■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
D-VHS総合スレ
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/29(木) 22:44
- 機種別のスレしか無かったので立ててみました。
D-VHSのことなら何でもアリのスレッドです。
機種別スレは>>2に
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/29(木) 22:46
- DR3300とDR20000
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=968063526&ls=50
HM-DR10000ユーザーの方教えて下さい
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=966680996&ls=50
VictorD-VHS HM-DH20000
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=985026807&ls=50
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/30(金) 03:26
- 今D-VHSは買いですか?
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/30(金) 04:10
- 東芝のやつはビクターのと中身は一緒ですよね?
デザインは東芝のほうが良いから同じ性能、画質なら
そっちを買いたいんだけど。
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/30(金) 19:28
- ノジマで再梱包品のDR3000安売りしてたのか。あの値段だったら予備機として
買っといてもよかったなぁ。もう遅いけど。
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/30(金) 20:08
- >>5
開始から1時間ちょとで見つけたけど、もう売り切れてた。
限定1台だったのかな?くやちい。
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/30(金) 20:20
- >>3
買いじゃないです。すぐ壊れます。互換性も怪しいので買い替えが怖いです。
操作性も最悪です。はっきり言ってゴミです。
DV買いなさい。
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/30(金) 20:52
- >>7
DV信者発見。
、、、って言われたいの?
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/30(金) 22:00
- えっと関係ないですが、ビックリしたのがビクターD-VHS一号機(なんで最初にあんなヘナヘナ出すんだ・・・)とsonyのD-VHSって同じだったよね。
フフフ
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/31(土) 00:42
- HM-DH30000
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=970203301&ls=50
- 11 :名無し不動さん:2001/03/31(土) 20:45
- ようすみたい
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/01(日) 03:45
- D−VHSとパソコンを使ってノンリニア編集できますか?
DR10000ユーザーです。
DR10000スレにも書き込ませてもらいました。
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/01(日) 03:54
- DVデッキ(メディアコンバータ)経由でキャプチャ、編集後にDV出力したのを
DR10000で受ける。又はアナログキャプチャして編集。…って位しか無いのかな。
D-VHSからのMPEG受けられるインターフェースってその後どうなったんでしょ?
20万位でビクターから出るって話だったような。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/03(火) 01:40
- サーチできない機種って終わってねえ?
- 15 :14:2001/04/03(火) 01:42
- 地上波メインで使用したいのにCMとばしができないんじゃ話にならない。
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/03(火) 02:18
- >>14
日立は自動的にとばしてくれるから楽よ
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/03(火) 02:20
- >>16
アレ不思議だよなぁ。どういう原理でとばしているの???
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/03(火) 04:47
- LS3だとトラッキング合うのに時間がかかって頭のところが見えない。
- 19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/03(火) 05:55
- トラッキング合った後巻き戻してみればいいのでは?
うちのDR10000で100円VHSテープにとった奴はそうしてます
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/03(火) 06:07
- うちのは日立DR20000なんだけど、早送りしたあと絶対にトラッキング
あわせようとすんのよ。だから結局CM飛ばしつかってない。
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/03(火) 12:57
- 2秒くらいでトラッキング合わない?>20
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/03(火) 13:50
- >>16-17
通常、映画などの番組は二ヶ国語放送になっている。
一方、CMはステレオ放送。
で、その信号の変わり目を検出して動作していると思う。
ただ、CM明けでスタートするのに遅延が出てしまうので
適当な間隔(120秒とか)で投機的にスタートをかけている機種があるかもしれない。
んなこたぁ無いか。
オレは昔はストップウォッチ片手に
手動で完璧なCMカットを目指していたが、
面倒だし、何年もたってから見たとき
当時のCMを見て懐かしかったりするので
CMカットはしないようになった。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/03(火) 13:57
- >>22
日立のはステレオ番組でもカットしてくれる、というかCMも録画してしまうのだけど
再生時にCMを自動的に飛ばしてくれる。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/03(火) 14:10
- >>22
それは知ってるって。>>23にもあるように再生時にふつうのステレオ番組を
すっ飛ばしてくれるんだよ。テープナビONの時にしか効かないけど、
不思議。
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/03(火) 14:11
- サーチができて互換性がしっかりしてて壊れにくくて、録画は地上波のみなのですが
オススメな機種があったら教えてください。
- 26 :22:2001/04/03(火) 14:14
- そうか、知らなかった。
んじゃ、記録時にCM開始時と終了時の信号を埋め込んでるんだろうね。
そういえば、今はCMスタートとエンドの信号がTV局から来るようになってるような気がしてきた。
気のせいかも。(^_^;
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/07(土) 01:05
- D-VHS各モードでの音声のビットレートはどれだけなの? サーチだのなんだのはわかったんだけど。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/07(土) 08:52
- >>24
録画時にシーンの変化を検出して、インターバルが15秒(?)
の倍数かどうかをチェックしてるらしい。
だからテープナビが入ってないとダメなんだな。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/07(土) 13:06
- 結構凝った事してるんだなぁ…>日立
その割には、録画済みテープ取り出して放り込むだけだとテープナビの番号ちゃんと
拾ってくれないなんて間抜けな仕様だし。
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/09(月) 10:14
- >>27
MPEG-Audio layer2 256Kbps Stereo
だそうです。Joint-Stereoではないので
1ch当たり128Kbpsと考えてよいのでは
>>25
日立DT-DR3300なんかいかがでしょう。
つーか私使ってますが。iLINKとかないですけど
地上波チューナーはいいです。GRTついてるし。
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/09(月) 11:11
- >>30
DR3300みたいな地上波を録画するだけのD-VHSってビクター、日立
以外のメーカーはあんまり乗り気じゃないね。
三菱や松下のBSデジタルだけD-VHSで録画できる機種なんて誰も要らんと思うが。
- 32 :目のつけ所が名無しさん:2001/04/09(月) 11:16
- >>31
エンコーダー無しの機種はDVメインな人が買うんでしょう。
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/09(月) 11:27
- 三菱のって全く話題にのぼらないけど出たのかな?
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/09(月) 14:52
- >>30
やはり高い音のキンキン感はそのレートだからか?
- 35 :27:2001/04/09(月) 21:46
- >>31
どうもありがとうございます。
LS3でもSTDでもおなじなんでしょうか?
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/09(月) 22:37
- >>33
出たみたい。BSデジタル専用機だけど。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/09(月) 23:17
- >>30
DT-DR3300は欠陥機。対策済みロットが出たけど、それでも不具合が多いと聞く。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/09(月) 23:21
- ビクターのDR10000の後継機はいつ頃でるのですか?
10000はテープを噛みやすいと聞いたので不安で買えないでいます。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/10(火) 09:46
- 具体的にどんな不具合よ?>37
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/10(火) 09:54
- >>37
そうですね。対策前は怖いですね。でもDR3300の場合は
DR20000みたいに1回再生したらトラッキング値10になって
もう再生不可!とかいう恐ろしい話にはならないんです。
対策前でもね。きっとLS2対応してない安いヘッドだから
でしょう。
で。私のデッキは(実は最初から何の不具合もなかったんですが)
対策済みのに交換してもらいました。すると、S-VHSテープでも
トラッキング値が50〜60で安定していて、もちろん何遍
録画再生しても値は変わりません。あ、テープの尻の方
へいくと稀に40切ることもありますがSTD/LS3共に良好です。
出画も速いです。
というわけでDR3300マジでお薦めですよーという話です。
後わざわざ探してDR3000買う人も、もう意味ないんで
やめましょう。
まあどちらにせよDR3xxx番はBSデジタル等に未練がある方には
お薦めできませんが...でも今7万円代ッスよ! この値段で
これだけの絵が出るとはちょっと感動です。
チューナーはビクターよりも良いみたいだし。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/10(火) 10:06
- >>34
んー...どうでしょうね。
一般に、layer2はlayer3(MP3)のような適応型窓関数を
使っていないので、アタック音や爆発音などに弱い
とは言えます。全体的にくぐもった音に聞こえるはず。
キンキンとは逆なんじゃないでしょうか。
私は然したる不満はないです。layer2/256Kbpsは、
layer3/192Kbpsと同じくらいの音質だと思うんで。
もちろんDVCみたいにPCMで録音してくれれば最良だと
思うんですけど。ああDVCテープがもっと安ければなー。
D-VHSだと1本200円以下のS-VHSテープでSTD4時間撮れ
ちゃうから...貧乏人にはタマラン魅力が。
金持ちならDVCなんでしょうが。
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/10(火) 10:09
- >>35
STDもLS3も256Kbpsみたいです。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 00:22
- >>42
ということは音はSTDもLS3も変わらないわけですな。
どうもありがとうございます。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 06:41
- DR3300ってもう売ってないの?
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 10:04
- MTPってなに?
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 10:42
- 検索したよ
MTP multicast transport protocol
-----------------------------------------------
1カ所から特定の複数個所へのデータ転送,
いわゆるマルチキャストをサポートするプロトコル。
OSI参照モデルのネットワーク層で実現される。
ただし,複数個所へまったく同時にデータを伝送するのではなく,
あらかじめ設定した順番に沿って1カ所ずつ伝送していく,
いわゆるバケツ・リレー方式をとる。
MTPはRFC 1301で規定されており,
インターネットを放送網のように利用するための技術として脚光を浴びている。
- 47 :45:2001/04/11(水) 12:53
- >46
ありがとう。でも理解不能。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 13:42
- D-VHSの場合、MTP=MPEG TransPort or MPEG Transport Protocol
だと思うのだが。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 14:02
- >>46
それはさすがに違う...と思います。カタログをみると
D-VHSの記録方式に(MTP)って書いてあるヤツですよね。
なんでしょね?これ...
一瞬MP(Metal Particle)メタル塗布テープの事かと
思いましたが、D-VHSは従来通りの酸化鉄テープですし...
文脈をみると
> 回転2ヘッドヘリカルスキャンD-VHS方式(MTP)/VHS方式(NTSC準拠)
変調方式か何か?
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/13(金) 00:48
- MTPは MPEG Transport Protocolが正解らしい。
ところで、STDモードの信号の耐久性ってどうなのでしょうか。
同じ場所を100回ぐらい再生しても大丈夫?
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/13(金) 07:37
- 普通に再生するなら大丈夫。キズが入るとダメなのはDVと同じ。
100回も見るならディスクメディアにコピーしてから見れば?って気も
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/14(土) 23:08
- 近所の電気屋で東芝HD2000が5年保証付きで
158,000円で売ってた。
買いかな?
ちなみにビクターDH30000が167,000円
日立DR20000が137,000円だった。
でも地上波とアナログBS、スカパーだけの俺には無意味か・・・・
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/14(土) 23:28
- >>52
高いよ、5年保証付けても通販の方が安い。
スカパーならDR20000が良いよ。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/04/14(土) 23:48
- 漏れはビデオに関しては絶対通販は使わない。
高くても5年保証は絶対つける。
二台目なら通販だけど。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/15(日) 00:30
- つーか、みんなよく通販でビデオ買いますね。
んで初期不良で対応悪いぞゴルァってスレたてて。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/15(日) 06:32
- 最近通販ばっかだ…。初期不良らしきものはDR3000で。でも対応良かったんで
特に困りもせず。長期保証無いのは頼りないんだが(w
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 03:05
- D−VHSを購入予定なのですが、互換性が気になります。
DR10000で録画したテープはDR20000でちゃんと再生するのでしょうか?
また逆にDR20000で録画したテープはDR10000で再生できるのでしょうか?
教えて下さい。
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 03:08
- DR10000をつかってむりやりスタンダードVHSテープにD-VHSした
やつは?さすがにだめ?
- 59 :age:2001/05/01(火) 13:55
- age
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 18:05
- 欲しい
生テープは1本いくらぐらい?
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 23:59
- 今日電器屋でSONYのSLD-DC1SとかいうD-VHS(+ハイファイVHS)デッキ見た。
SONYのD-VHSがあるなんて驚いた・・
全然噂聞かないし検索でもほぼ皆無なんだけどどういう製品なの?
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 00:05
- >>61
スカパー専用のゴミ。
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 00:32
- ヤメレ。生産終了!
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 00:34
- >>61
スカパーしか見ないなら、買うがよろしい。
3万円以下ならな
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 00:47
- 具体的にどの辺がゴミかまじれすキボンヌ
あ、すかぱー視聴者で信者じゃないよ
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 01:06
- 生産終了してる。欠陥商品だよ。
ソニーは、このご時世にD-VHSをヤメたんだよ。
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/03(木) 01:09
- 中身はビクター製なんだろ>SLD-DC1S
ソニーはまた独自規格に走るとか。
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 01:14
- >>67
それはテープメディアでってこと?
- 69 :61:2001/05/03(木) 03:23
- なるほど〜それでスカパーのところにおいてあったんですね
とりあえず近寄らないようにします(^^;)ありがとうございました
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 04:16
- NV-DHE10はスレもレスもないな。なぜだダメなのかな
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 05:48
- >>70
松下チューナーだからじゃない?
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 21:14
- 結婚祝いにビデオデッキを頼んだら、パナソニックの
NV-DH1を買ってきたらしい。これってダメですか?
ちなみにBSデジタルの導入予定はありません。
- 73 :72:2001/05/03(木) 21:17
- 72です。ちょっと追加。
地上波オンリーで使用する分には、デジタルハイビジョン
ビデオのアドバンテージってありますか?
- 74 :It's@名無しさん:2001/05/03(木) 21:18
- >>72
ネタ?
NV-DH1はエンコーダー無しだから、
スカパー、BSデジタルにしかD-VHSとして使えないよ。
買い換えをお勧めします。
- 75 :72:2001/05/03(木) 21:22
- >>74
ネタぢゃありません。結婚祝いにビデオデッキを頼んだら、
親戚がデジタルを買ってきてしまったのです。
気になって調べたらMEPG2エンコード機能無しみたいですね。
地上波オンリーな人には無用な長物?鬱だ...
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 23:49
- DH30000って地上波チューナーがGCRついてるのかな
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 00:07
- >>76
GRTか?
それなら付いてるぞ
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 00:55
- >>75
ま、GRTは無いがスペック的にはS-VHS3種の神器、TBC/3DDNR/3DY/C
付いてるから。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 01:24
- >>75
ヤフオクで売って幾らか足してDR3300でも買うべし
スカパーあるならDR20000だ
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 04:50
- >>72
買い換えるとしたら親戚が家に来たときの言い訳も考えないと(笑)
- 81 :F資産:2001/05/04(金) 08:06
- やりこみゲーマーに応募しようと思ってるんですが、なるべく画質劣化が少なく
なるように録画したいんです。
そこで質問したいんですが、PS2とD-VHSのiリンクに接続して録画は出来るのでしょうか?
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 08:38
- >>81
PS2のiLINKって映像出てるの?
いや、出てても不思議ではないけど
HDDとか接続する事考えると出てないような気がする。
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 10:36
- >>81-82
出てないよ。録画できないよ。
- 84 :F資産:2001/05/04(金) 11:17
- ハイビジョン録画が出来てiリンク付きで10万円くらいのD-VHS教えてください。
即レス希望です。
http://www.kakaku.com
- 85 :It's@名無しさん:2001/05/04(金) 11:27
- >>84
NV-DHE10
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 11:38
- >>84
Panasonic NV-DH1-----8万弱エンコーダ無し
Panasonic NV-DHE10---10万弱
Hitachi DT-DR20000-12万前後
Victor HM-DH20000-11万前後
- 87 :F資産:2001/05/04(金) 11:55
- >>85
>>86
サンクス
NV-DH1が良さげなんだけどエンコーダ無しのデメリットって何?
初心者なので分かりませぬ
- 88 :F資産:2001/05/04(金) 12:05
- NV-DH1とNV-DM1の違いを教えてください。
また三菱のHV-HD1000とどちらが良いのでしょう?
最後にビクターのDR10000よりNV-DH1の方が5000円安いのですが
どちらが良いのでしょう??
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 12:05
- 既存のアナログ放送(地上、BS)をD-VHS録画出来ない事かな。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 12:09
- DR10000はハイビジョン録画不可ですよ。ただエンコーダー内蔵なのでアナログ放送には
向いてます。10万以下の物はなにかしら削った機能があるので目的をはっきりさせないと
選び間違いしそうですね。ま、慌てず慎重に(笑
- 91 :F資産:2001/05/04(金) 12:18
- 一応CSと地上波放送がメインなのでDR10000を購入しようと思います。
最後にひとつ質問したいんですが
CSと地上波放送を録画するのにはいビジョン録画との画質の違いは出ますか?
PS2でDVDをダビングしているのですが違いは出るのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
- 92 :F資産:2001/05/04(金) 12:36
- だれか教えてください!
買うかどうかまよってます〜〜〜
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 12:54
- あ、レス何個か付けてたら書き込み制限食らったんで(w
iLINKが必要で(CSチューナーがiLINK付き等)BSデジタル導入予定が無ければ
DR10000でいいと思います。
iLINK無しでいいなら日立のDR3300も悪くないと思いますよ。ゴーストリダクション
チューナなので地上波受信には有利かと。
録画ソースがハイビジョン放送以外なら、ハイビジョン録画の可否は関係無いと
思っていいです。
- 94 :F資産:2001/05/04(金) 13:00
- >>93
ありがとうございます。
心置きなくDR10000を購入したいと思います。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 13:16
- あ、付け加えておくなら、現ロットのDR10000はiLINK経由のCS録画はSTD録画(D-VHS標準)
のみしか不可だそうです。手持ちのCSチューナがアナログのみなので自分では確かめられない
のですが。
DR20000なら、LS2やLS3といった長時間モードでも可能だそうですので。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 13:18
- 「のみしか不可」ってなんか変・・・「のみ可能」ですね。トホ
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 17:10
- 質問です。
CSやBSをデジタル放送を録画するときに
ソースのビットレートとレコーダーのビットレートが異なってますよね。
どのようにビットレートの変換は行われているんでしょうか
CSみたいに低レートの放送はどのモードで録画しても
画質(ワラ)は同じってことですか?
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 18:49
- >>97
うん、同じですよ(ワラ)
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 05:05
- DH30000とDT-DR20000、地上波チューナーの性能はどっちがいいかな。
両方ともゴーストリダクションはついてるみたいだけど
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 05:09
- 地上波は日立圧勝。よってDR20000
BSデジタルメインならビクター買いなはれ。
- 101 :名無しさん@ビクターファン:2001/05/06(日) 09:08
- 確かにDR10000のチューナーは低レベル。同ビクターの
W5(D-VHS)は良かったのにね。
あと、X8(S-VHS)をはじめゴーストリダクションチューナー
はNECのOEMが結構あったらしい。質はイマイチと有名電器屋
さんが言っていたが、今でもそうなんだろーか?
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 12:47
- パナの奴ってカタログにはデジタルハイビジョン云々としか書いてないのですが、
スカパーもDVHS(エンコーダを通さず、直接に)記録できるんでしょうか?
また、出来るとしたらチューナーもパナ製じゃないとダメ、とかありますか?
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 12:49
- >>102
出来る、I-LINKが有るチュナーはSONYとビクターしか無いよ。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 13:08
- FMD-20Pが一番安い所教えて
http://www.olympus.co.jp/LineUp/HMD/FMD20P/index.html
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 15:30
- >>104
あちこちかいてあるけどこちらでどうぞ
アイトレック
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=988819191
- 106 :名無し不動さん:2001/05/06(日) 16:37
- 今年の年末にDVHSデッキを購入予定です
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 17:10
- >>106
なぜ年末?まさか裏情報を!
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 17:45
- 私は5年後にものすごいビデオデッキを買います。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 00:00
- >>101
X8?(藁
>はNECのOEMが結構あったらしい。質はイマイチと有名電器屋
X7以降のGRTはNECのOEMだったのか。
動作がNECのGCT-3000に似ているとは思ったけど。
質...質はねぇ、確かにイマイチだよ(泣
日立のVCRに搭載のGRTの出来は知らないけど、
ビクターのVCRに搭載のGRTの出来は、確かにイマイチだよ(大泣
ビクターのTVのGRTの出来は結構イイんだけどね...。
>>106-107
年末のボーナスを当てにしていると思われ(藁
個人的には、ビクターからVHS発売25周年記念モデルとしての
新型のD-VHS登場...ってのを希望しているんだけど。
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 00:10
- 単に夏のボーナスまで使い道が決まってるだけじゃ?(w
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 00:11
- 108は4年後まで決まってるのか
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 01:20
- 日立の(DR20000のことだけど)GCRチューナはよく効きますね。
- 113 :109:2001/05/07(月) 10:47
- >>112
いや、ビクター機でもゴースト除去能力はきちんとしてますよ。当然。
>>109でヲレが言いたかったのは、チューナーから出てくる映像の鮮度のこと。
色合い〜色の鮮度がイマイチ、粒状感が...ザラつき感のある画だってことで
イマイチって言いたかった...まぁ、ダメな事に変わりわないが(藁
以前のビクターのVCRの地上波チューナーは色の鮮度もよく、
滑らかな画だったんだよ。GRTでは無かったが
だから余計に不満が出てくるんだよ。
- 114 :まねし:2001/05/12(土) 17:21
- d-vhsデッキってilink経由でPCに接続したらキャプチャできるの?
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 17:43
- 無理>>114
業務用の20万位の入力ボードなら可能らしいけど民生機器では不可。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 18:28
- >>115
業務用でもいいので詳細教えてちょ
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 18:43
- この手のやり取りはいいかげん見飽きたよ。
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 18:43
- ホーマーと、ここのDTV板で出てたと思うけど、詳細忘れちゃったよ〜。
確かビクターの製品だった筈なんだが。
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 19:45
- >業務用でもいいので詳細教えてちょ
InterBEEのVictorブースでも行けばあるちゃう?
おれは昨年、池袋のCATVショウでみたし、カタログ
(ぺら紙1枚)ももらった記憶がある。捨てたかな・・・
- 120 :743:2001/05/15(火) 00:19
- パナかビクターのハイエンド機を検討しているんですが
パナのNV-DHE10、ハイビジョン再生の裏技が、という話しを聞いたのですが
どういうテクなんでしょうか。BSチューナー無しでの
ハイビジョン再生という事ならばビクターのDH30000ではなく
パナでよい、ということなんでしょうか?
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/16(水) 18:27
- DHE10はHSデコーダないからチューナー経由でしか再生できない。
チューナーはパナ(またはOEM)ならOK、東芝系はNG。
DH30000はデコーダありなので単品で再生可能。
- 122 :743:2001/05/18(金) 02:13
- どうもっす。
パナの裏技、というよりhs再生のフライング対応、という事でした。
スカパi-link機持っていて、BSデジタルは暫く予定無しな自分には
日立のLS2対応機種DR20000が最適とわかりました。 これもチューナーが
有ればhs再生は可なんですよね。
- 123 :弱い者の味方、:2001/05/18(金) 10:23
- 月光仮面おじさん登場!!!
宣伝効果抜群の共有HP宣伝掲示板を27
個設置ししました。27個の共有HP宣伝
掲示板全部にカキコすればなんと1,000
以上の掲示板にカキコしたことに!!
効率よく宣伝しちゃいましょう。その
他みなさんのお役に立つサイトを徹底
して集めています。是非見てください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 21:39
- ↑2chから何人くらい来たんだ?
ちょっとウザイよ
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 00:39
- HM-DR10000で青の6号のDVDをPS2-AVデミロでデジタルでダビングしていて
VOL.1〜3でもエラーコード102は出るのですがデミロ使うとエラーコードが出ないで
正常にダビングできるのですがVOL.4だけはデミロ使ってもエラーコード102が出て録画
できないのですがどうしてですか?
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 00:45
- >>125
とりあえず「、」という文字の存在を知らないのか?
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 10:59
- >>126
ワラタ
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 14:25
- 同じくHM-DR10000でU571をPS2とAVデミロを使ってSTDモードでダビングしようとしたのですが、
「エラーコード102」が出てしまいダビングできません。S-VHSモードなら正常にダビングできます。
D-VHSでのダビングは無理なのでしょうか?
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 14:42
- >>125
>>128
とりあえず
保存版! ★コピーガードキャンセラー比較★ 【2】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=984839930
↑こういうのがあるんだから読んでみ
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 23:14
- 東芝 HD2000
日立 DT-DR20000
ビクター DH30000
この中で一番良いのはどれですか?
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 00:09
- >>130
DVからデジタルコピーしたいならビクター
それ以外なら日立
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 00:54
- >>131
レス、有難う御座います。
DV持ってないので、日立にします。
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 04:28
- 年末までにBSデジタルはすたれていたりしてな
- 134 :┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 07:43
-
D−VHS(という規格)を知ったのは5年くらい前なんですが、その時の情報として、
1.デジタル録画である。そのためダビング時の劣化がない
(テープメディアであるがゆえの劣化は当然ある)
2.現行の120分VHSテープに24時間の長時間録画できる
3.↑これにLS1モード:ビットレート・・・という解説で録画時間が
書いてあったが、LS4モード:120分テープに48時間録画 と
書かれていた記憶がある。当然ビットレートはかなり低いがそれでも
2〜4Mbpsはあった(LS1または2が14.8Mbpsくらい)。
このうち「現行のVHSテープに」っていうのは嘘情報か、録画できても
ノイズまみれってことだろうけど、製品化されていない「LS4モード」ってのは
どうなんだろう?
テープ1本に48時間?
大して画質を気にしないTVのバラエティ番組なんかは毎週録ってると結構な量に
なるのでもし将来にLS4モードが製品化されるんならかなり買いなんだが・・・
幻の規格になるのかな?
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 07:48
- 200円くらいのS-VHSテープにLS3録画(12時間)ってので妥協できませんかね?>>134
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 08:50
- 試したことないんだけど、100円以下のVHSテープにL3録画したことある人
情報キボンヌ
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 08:55
- たぶんブロック頻発で辛いと思う。SテープでもハズレだとSTDでさえ
そんな感じだったし。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 09:12
- LS3であれだったら、LS4はどうなんだろ? コーディックが劇的に
改善されないかぎり、使われないんじゃないの? それに48時間も
録画したら、ちゃんとしたナビがないと探すのつらいし。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 13:28
- >>134
TDKのD-VHSテープの記録モードにはLS7まで存在してるぞ(笑)
STDで4時間、LS7だと28時間・・・・
LS3でも動きが速いとブロックノイズ出るのに、どうなんだろ?
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 14:33
- 記憶では、HS、STD、LS3,5,7って規格があったと思う。
そのうち、LS5,7は監視カメラなどの特殊用途につかわれるらしい。
日立のDデッキだと、LS5とか7って液晶部では表示可能のようだ。
LS3再生させたときに、一瞬だけみえたことがある。
実際に録画再生はできないだろうけどね。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 17:04
- >>140
意外と再生だけには対応してるような・・
高ビットレート側なら難しいかもしれないけど
低ビットレート側なら簡単にできそう
- 142 :目のつけ所が名無したん:2001/05/26(土) 23:00
- スカパーのチューナー(MS-9)をもらったので、DVHSを買おうと思ってます。
スカパーをi-link接続でビットレート変換なしに録画するとき、どのデッキが
どのモードでできるのか、詳細をお教えいただけないでしょうか?
または、詳しく書いてあるHPをお教え願えないでしょうか?
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 23:02
- >>142
家電板に書いたから読みなよ。
- 144 :142:2001/05/26(土) 23:16
- >143さん
ありがとぉ。
- 145 :134:2001/05/27(日) 01:33
-
>>135
画質はともかく(良い方がいいことには間違いないけど)テープの量を
減らしたいんですよ。
さらに言えばテープメディアでもかさばるからDVDレコーダー系の
メディアに、もっと突き抜けて言えば回転体ではなくて静止型メディアに
したい(現在は「無理」だけど)。
東芝のRD−2000のLPモードが2.2Mbpsであれだから
記憶しているD−VHSのカタログ値LS4モードでもVHS3倍並の
画質は得られるかと。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 03:03
- >>145
静止型メディアって半導体か?
10年くらいかかりそうだね
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 10:42
- なんでDR10000のビデオナビゲーションは漢字・かな入力が行えないのに下位バージョンの
DR1はできるんだよ!
- 148 :140:2001/05/27(日) 11:54
- LS2忘れてるよ・・・逝って来るか・・・
- 149 :名無しさん:2001/05/27(日) 12:41
- 新型出ないの?
- 150 :age:2001/06/05(火) 11:02 ID:SIBUWT.6
- age
- 151 :名無:2001/06/05(火) 11:46 ID:Bf1kmmJc
- >142
i-link接続は 未だに謎の不具合が突然おこったりするので、アナログ
接続で録画した方が安全かも?画質もそんなにかわらないし。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/07(木) 22:16 ID:/qijKRrs
- DR10000 ユーザーなんですけど、
S-VHSテープにD-VHS録画するのは
D-VHS機全般でできるんでしょうか?
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/07(木) 22:42 ID:ImuoQod.
- >>152
できます。DR1000ならD-VHSボタン押せばできるよ
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/07(木) 22:43 ID:ImuoQod.
- >>153
訂正 DR10000
- 155 :152:2001/06/07(木) 22:47 ID:r9gI5B0U
- >>153
サンクス
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/07(木) 23:06 ID:s7h4HQns
- >>152
でも、いつかそのテープが見れなくなっても文句をいわないこと。
パソコンのオーバークロックと同じ自己責任じゃ。
- 157 :152:2001/06/07(木) 23:11 ID:HNOV2LZ6
- 了解
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 00:09 ID:9HLpcWQg
- LS2って、他のメーカーも対応してくのだろうか…
- 159 :名無し:2001/06/08(金) 01:42 ID:OqOGfXoY
- >156
DR10000で 1年半前から、SのD記録でLS3メインで今のところ
友人(DR20000)に貸しても問題無いです。
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 01:46 ID:2rqd/9Dk
- メーカーは正常動作を保証してない。そこんとこだけは
わすれないようにってこと
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 04:50 ID:wLFp1eRI
- PanaのDよりはXPHGの方が良さそうな気はする。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 08:39 ID:0Fa9Krbc
- VAIOも使ってる方に質問です。
DVCからi.LINKでDVデコーダー搭載機にダビングは出来るようだけど、
VAIOのi.LINKからも実際は出来るのでしょうか?
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 21:01 ID:4Om9X7xU
- >>162
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=972946104
↑にやってるって書き込みあったぞ
- 164 :162:2001/06/09(土) 04:29 ID:4fVresAM
- thanks
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 05:28 ID:1zd6jyXc
- CSやBS-dをiLINK経由で録画した場合、メーカーや機種によって
なにか差がでるもんなんですか?
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 08:20 ID:pOxr3yyI
- ないと思われ
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 21:06 ID:K9pCGsPQ
- 心理的な差(藁
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 21:10 ID:1RXGRgdA
- あえて言えば保存性とか…
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 02:09 ID:bWFIjwZE
- CD−Rのドライブの差みたいなもんでしょうね。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 02:44 ID:tlL4hJgE
- いや、絵の暖かさや解像度が変わるぞ。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 03:07 ID:G4j0nHVc
- >>170
ドキュソ
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 03:09 ID:4kTlTe6Q
- >>170
それは再生のアナログ部分の差では?
もし同じデジタルの放送を別のデッキで録画して差がつくとしたら
どの部分で差がでるんかな
- 173 :170:2001/06/10(日) 15:37 ID:UGBxIxPg
- ネタにマジレスせんといてや・・・
- 174 :就職戦線異状名無しさん:2001/06/10(日) 15:40 ID:vLgfGyqg
- 三万円でD-VHS買えますか?性能の良いやつ。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 15:48 ID:zA7/qih6
- スカパー専用なら。
普通は7万位から?
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 16:14 ID:58VkJKfM
- 性能の良いやつは、買えん
けど6万円台の機種でも十分いいと思う
ただ、録画モードや入出力端子なんかに注意したほうがいい
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 20:19 ID:uUB/.q0Q
- いくらBSと言えどもERみたいな
あまり画質の良くない海外ドラマは
STDでも変に圧縮されますかね?
また、D端子出力からプログレテレビにつないでも
その程度の画質では逆効果になりますでしょうか??
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 22:02 ID:qNjk01qc
- PS2ってDVD-AUDIO再生できますか?
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 22:12 ID:hbrycOhE
- >>178
出来ない
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 19:16 ID:Tjx3iv9U
- いちおうあげ
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 19:29 ID:XgkaDZEc
- age
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 09:30 ID:cGCPaHAE
- 今、パナソニックのNV-DHE10かビクターのHM-DH30000のどちらを購入するか迷っています。
どちらの機種も長所は、この掲示板をみてわかったのですが
どちらかというと短所等の致命的な点がありましたら教えていただけないでしょうか。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 10:00 ID:Rm.Qz0CI
- >>182
デザインが安っぽい
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 10:58 ID:l1gbPX3o
- >>183
同意。
とても\235,000のつくりとは思えないところが鬱だ。
特にパネルを開けた状態はダサすぎ。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 11:15 ID:TNt0NLXE
- パナ機や日立機は入力TBCが弱いので、
裏ビデオ等のノイジーなアナログソースを
D録画すると、フリーズ、コマ落ちが発生します。
なので、アナログビデオのデジタル化をも考えてい
る人は、ビクターのDR10000以降の機種の方が良いと
思います。
DH30000の短所は、内蔵チューナーの画質が汚い、
サーチ画がオフできない、(ビデオ本体からの)i-LINK
予約ができないという点が真っ先に思い浮かびますね。
スカパーや地上波の録再では、DR20000の方がかなり
使い勝手が良いです。
NV-DHE10の欠点は、互換性と内蔵チューナーの画質の悪さ
および非GCTであることですかね。1月に買ったNV-DHE10
では、ビクター機や日立機と相性が悪かったです。ただ、
ホーマーの掲示板を見るに、最近のロットは互換性が改善
されているようです。
- 186 :182:2001/07/01(日) 23:14 ID:cGCPaHAE
- 182です。
大変ためになる回答ありがとうございます。
>>183
デザインは、パナソニックがいいと思います。
>>185
ありがとうございます。
大変参考になりました。
用途は、地上波、または、デジタルCSの録画が主になると思います。
ということでI−LINK録画は、考えていません。
この場合は、ビクターのDH20000とDH30000では、どちらが適切なのでしょうか
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 23:40 ID:V042JCQs
- >>186
ダビング多用するならビクター機が良いかもしれないけど
I-LINKを使わないならDR3300の方がいいと思うが、
将来BSデジタルを導入しないなら安いし、GRTも出来良い。
あえてDH20000、DH30000から選択すると、
DH20000がDH30000から省かれてる機能は、
BSチュナー、HDデコーダ、ビットレートコンバータ、GRT。
HDデコーダ、ビットレートコンバータはI-LINKを使わない限り必要なし。
BSチュナー、GRTが必要ならDH30000。
自分はDR20000がD-VHSの最上位機だと思ってるけどね。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 23:40 ID:eY6bnvbE
- デジタルCSを録画するんなら、I−LINK接続しないともったいないよ。
せっかくデジタルで来てるのに、D/A、A/D変換するなんて...
アナログ経由で録画するなら、画質も音もDVの方がいいよ。勧めないけど。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:34 ID:HrdEnqfU
- 日立って、サーチしたりした後通常再生に戻るとき、もう一回
トラッキングあわせ直すの?
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 16:20 ID:5LKMpQb.
- i.Link経由でD-VHSの映像をPCにキャプチャするカードはないようですが、
何か法的な問題でもあるのでしょうか?
無劣化のデジタルコピーに関しては、D-VHS同士で可能ですし...
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 16:25 ID:WstbPSSw
- >>190
ネットで配布されるのが怖いんでしょう。
光ファイバーでのネット接続も広がりつつあるし。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 16:28 ID:7L8JceZ2
- >>190
著作権的な問題じゃないかな?
DTV板でD-VHSのキャプに取り組んでる人がいるから
運が良ければ何とかなるかもよ?
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 16:55 ID:dSpyfk2Y
- >>190
ハード的には、普通の1394ボードでOKみたい
取り込むソフトがないのと、
取り込めたとしても、PCで再生できない可能性が高い
まあ、デッキかチューナーのデコーダーに流し込めば
いけると思うが。
20〜30万で売ってるやつは、編集までできるんじゃないかな
- 194 :ひーたん:2001/07/02(月) 23:28 ID:hE5005Fk
- 最近ビクターのD-VHSデッキとデジタルハイビジョンチューナーを買ったの
ですが、テレビの方はまだ当分古い4:3型で我慢することになりそうです。
この環境だと、ハイビジョン放送を録画する時に、L-1等ライン入力を選ぶか、
i-Linkにするかで結構迷ってしまいます。i-Linkからの映像を4:3画面で見ると
縦長に伸びてしまうので、友人に渡す録画などは特に、なるべくライン入力
でするようにしていますが、自分用の録画は、将来ハイビジョンテレビを買った
時のためにi-Linkで...と、何となく区別してますが、私って何かとても馬鹿なことを
してますでしょうか? 他のみなさんはどうしているのか、お尋ねしたいと
思いまして。(ところでライン入力で録画した映像を、ハイビジョンテレビで見る
と、これもおかしくゆがんだりするのでしょうか...?)
超初歩的な質問ですみません。実験環境がないものですから。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 00:28 ID:kjgUcXRI
- ハァ?
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 01:16 ID:bum3Fb/.
- I−LINK録画する場合、ビクターのDH30000とソニーのスカパーのチューナーでは、
相性がわるく、よくI−LINK録画が失敗するようなことを聞きました
ほんとでしょうか
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 02:19 ID:26m9tbs2
- >>196
個体差だと思うよ。
多分、それ2Chで見たならオレのカキコかもしれない(滝汗
過去2件ほど書き込んだよ。
今使っているDH30000は安定している。
MS9からの映像出力もまともにできるようになった。
対応のいいお店で買えば、購入後数ヶ月たっても初期不良交換に
応じてくれる時もあるからお店選びだけはしっかりやった方が良いと思うけど。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 02:26 ID:579D5mGs
- なんか、複数つないだらヤバめじゃない?
今はVCS1とDR10000の一対一にしてる
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 10:43 ID:eVYZYFKQ
- MS9-DR10000ですが、ilink予約たまーに失敗してたんだけど、
DVHSのチャンネルをI-1に合わせておくようにしてからは、
失敗しなくなりました。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 01:29 ID:DqIc91M.
- ところでMS9は、今、店で買えますか。
最近、店頭で見ないけど、どっか売っているところ
ありますか?
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 01:35 ID:F0/uJX.I
- リンク(LINC)が切になっているだけでは?>>199
オートだと駄目なの?
- 202 :てってーてき名無しさん:2001/07/04(水) 08:00 ID:yXWSSvJE
- 5,6回に一回ぐらいエラーになって失敗するんよ。>ilink録画
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 12:43 ID:nfhpJ5JU
- >>188
I-LINK録画は、失敗する率が高いみたいだし
失敗するなら、確実なほうがいいので
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 12:20 ID:L2BvGyhk
- http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=992247782&ls=50
↑ここで「D-VHSテープ」→「MPEG圧縮信号」→「そのままPCに取り込み」
を試みている人がいるみたいだね。
これができれば俺的には、DVは要らない。
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 14:15 ID:lPtkC046
- >>200
MS9ともう一台ほしくて、OEMのビクターVCS1を買いました。
(リモコンコード設定がMS9は1つしかないんで重ならないようビクターにした)
なかなか見かけないけど、実売がビクターのほうが高かったんで
まだどっかに売れ残ってるかも。違いはMDマウスがなく、スター
デジオの自動曲名記録がビクターではできなくなってます。
>>204
なるほどぅ。
できりゃ便利そだけど、D-VHS(3台保有)って音がいまいちなんで
そういう意味で俺的にはDVは貴重・・・。MPEGだと編集しにくいって
のもあるけど、ただキャプチャーしたいんならそれもいいかもね。
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 16:37 ID:G6pQxnpY
- あきばお〜で29800円で売っている
ビクターのやつはどうよ?
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 18:52 ID:XmHkhuL2
- クリポン→D-VHSってi-link経由で録画できるんでしょうか??
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 18:59 ID:5VqXy.Sc
- >>207
クリポンにはI-linkは無いです。
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 19:02 ID:K.keV5lo
- >>206
ダビングの送り出し専用とか
MS9(VCS1)とセットでCS録画専用とかに使う分には
悪くない。というか、それ以外には使い道ないと思う。
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 19:05 ID:AbuzRbjs
- >>208
パターンはあるらしい。だれか付けれ
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 20:14 ID:IneQSgf2
- 今S-VHSでドロップアウトが気になるのですが、
D-VHSのドロップアウトってどんな状態で現れるのですか?
やはりブロックノイズと化すのでしょうか。
STDモードでの場合です。
あと頻繁に現れますか?
基本的質問ばかりすみません。
- 212 :名無し:2001/07/05(木) 20:19 ID:21ELseXM
- >211
DR10000 2台 SテープのD記録で1年以上使ってますが、かすかなブロックが数回
出た程度です。埃っぽい部屋だとひどいかもしれません。
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 00:38 ID:1X/fqn2E
- 抽選1台だからとりあえず入札してたけど、
高すぎる、7万とか入れてる人は全く調べてないのかね。
http://www.rakuten.co.jp/bkworld/auction/397379.html
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 01:16 ID:iIidymUw
- DR1まんせ〜
- 215 :名無しな名無し:2001/07/07(土) 13:18 ID:r1.7V6GE
- DR1かあ・・・2万くらいなら買ってもいいな。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:08 ID:93dYZdh.
- 思ったのですが
D-VHSは、今後、新機種がでるのでしょうか
ビクターは、出す可能性があると思いますが
日立、松下は、??
松下はD-VHSには、あまり力を入れていないようなことをきています。
日立も売れているのかもしれませんが・・・・
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:10 ID:1Iccnlhk
- LS3モードの安定性ってどうですか?6倍モードでしょ?経年変化でトラッキング
が取れない人っていますか?
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:15 ID:RXr9cqD.
- >>217
売れ出してからそんなに時間たってないんで
経年変化のほうはよくわからんけど、
テープの違いによる差のほうが大きいらしい
漏れはもっぱらTDKの無印XPだけど
いまのところ問題なし
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/08(日) 23:48 ID:zNVxXrfo
- >>217
おれも8ヶ月弱で150本無印XPで問題無し。
- 220 :名無し:2001/07/09(月) 00:59 ID:mIBik2mU
- >217
DR10000とDR20000を使ってるけど、よっぽどひどい不良テープ使わない限り互換性も大丈夫だと思う。
VHSの3倍より互換性あると思う
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 01:41 ID:BjdSvPeM
- >>220
微妙に、ビクターと日立ね(w
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 02:16 ID:ERtDkaHo
- トラック幅はSTDと変わらないらしいから、VHS3倍よりは少安心出来るような気も
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 03:00 ID:3WuvFIZE
- 現状ではD-VHSが無難かな・・
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 04:15 ID:pXHyH./k
- >>216
BSデジタル放送が推進されてる限り大丈夫じゃないのかな。
ひょっとしたらDVテープに録画する方式が出てくるかもしれないが。
- 225 :217:2001/07/09(月) 06:45 ID:MJ2T74Aw
- 以外と大丈夫なんですね、ちょっと驚きました。ビクターのサービス
ステーションに問い合わせた所コントロールトラックは従来のVHS
と同じと言っていたのでかなり不安だったんですけど、安心して使え
そうですね。皆さん親切に有り難う御座いました、俺も早速1台買っ
て来ます。
- 226 :>>225:2001/07/09(月) 11:18 ID:jOtrurY6
- D録画したテープをSのデッキでFF、REWするとカウンタはくるくるまわる(w
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 17:00 ID:FGEyy8pY
- 大量録画する人にはLS3モードは救世主です。S標準で録りつづけていたら
今ごろ床抜け・・・・
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 18:33 ID:zWOlzpww
- >>219
DR10000使ってるけど、うちのではXPはダメだったよ。
50本ほど使用した時点で、毎日クリーニングテープかけなきゃ逝けない羽目に・・・
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 18:44 ID:E1eufc9k
- >>228
毎日クリーニングってどんな状況で?テープのせい?
- 230 :219:2001/07/09(月) 18:48 ID:CP.FXsrc
- >>228
まず言わなければならないのは、おれ話の流れが見えて無かった。
おれはSD/HDしか使ってない。スマソ。
XPがだめだと怖いな。
おれの場合XPしか使ってないから絶滅かも。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 21:11 ID:EbK9fu0w
- VHSなんて、どうせきれいに撮ったって置き場に困って
カビ生やして終わり。
- 232 :名無し:2001/07/09(月) 22:33 ID:gbj7vZ8c
- >231
湿気の溜まり易い鉄筋マンションはカビの危険大だろうね。
木造住まいで助かった。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 08:44 ID:aJ7om7VM
- ディスクにもカビ生えるんじゃないの?
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 11:16 ID:cxp/Chx6
- >>233
そういえば、中南米でポリカーボネートを食うカビが発見されたような。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 16:54 ID:9SD.6jzw
- まあ、テープは接触
DVD系は非接触だけどね
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 23:41 ID:zlAbX.5k
- D−VHSも今までのVHSと同じように
回転ヘッドにテープを押し付ける方式でしょうか?
この方式嫌いなんですが...
また、DVも同様にヘッドが回転する方式でしょうか?
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 23:52 ID:WHPwuDoE
- >>236
その通りです。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 00:29 ID:f5T3dWBE
- DVもでしょうか?<回転ヘッド
この方式は、ヘッドの形状精度を高め、表面を鏡面加工することによって
テープへの摩擦によるダメージを減らしてるけど、
クリーンルームで再生するわけではないので、塵などが必ずヘッドとテープの間に
挟まってテープを傷つける。
それも、テープを送りながら回転するヘッドに押し付けるので、
テープとヘッドの相対速度は尋常なものではなく、
不清浄な雰囲気中では特に、悲しいほど傷がついてしまう。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 09:29 ID:XbkqVZJk
- テープとはおさらばしたいんだけどね
メーカーはユーザーの都合は考えてくれんみたい
- 240 :名無し:2001/07/13(金) 19:50 ID:768YQN2s
- >239
ディスクは、もっと画質アップ、生ディスクコストダウンしないと常用は無理だよ
オレは貧乏人だからD−VHS LS3
そりゃあディスクになったら便利でいいけど
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 21:42 ID:UkdGK1rA
- 個人的にはディスクで、X7のS標準レベルの画質で
6時間程度、録画できるようになればいいんだけどね。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 21:44 ID:lb.mkUho
- >>241
そりゃ当分無理だね(w
HDDなら可、だけど
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 21:47 ID:3CNAHQF2
- D−VHSの音声さえマンセーになってくれたら不満はないのに
- 244 :名無し:2001/07/13(金) 22:51 ID:Vhcy6EJk
- >243
たしかに、高級S Hifi並の音出してくれりゃ言う事無いんだけどな。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 23:58 ID:NflOoQuI
- >>243
DR2万持ってるけど、最近のSデッキよりは、音質が良いと思うが...。(D,S共に)
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 00:07 ID:VRste96g
- 確かに音はクリアなんだけど
でも、低音がショボイんだよな
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 10:09 ID:zAHeH6Uw
- メモリ載せて、せめて静止画出るようにしてほしい
ってゆうか、出るやつあったっけ?
- 248 : :2001/07/14(土) 10:24 ID:NmDV5wEQ
- DR20000は静止画出るけど
出ないやつってあるのか?
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 10:34 ID:IQi0EFVA
- DR10000はダメっす
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 10:36 ID:MOAXdzmY
- DR10000からできるようになったろ。
サーチ画OFFにしてるだけじゃねえのか?
- 251 :249:2001/07/14(土) 10:38 ID:OG1KY1eU
- そうだったのか・・・
鬱・・
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 10:51 ID:4T/O6KIw
- 見栄で高くてサーチ時に映像が出ずCMも飛ばせず使い物にならないデッキを買って喜んでいるキティ外厨房は逝っとけ。
- 253 :スリムななし(仮)さん:2001/07/15(日) 08:59 ID:wHdLxCao
- >>252
今月の小遣いの一部でサーチ時に映像が出てCMが飛ばせるとっても
使える日立のDT-DR20000を買いました。
世の中には、欲しくても買えない貧乏人もいるのね。こんなに安いのに。
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 09:44 ID:BhgpRK6U
- 漏れはローンです(´Д`;)
でもがんばって買いました( ´∀`)
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 10:57 ID:7Ft0vb3A
- >>253
ヴァカ相手にムキになりますな。
>>254
あとは充分役立てて楽しみましょう
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 11:00 ID:4SdZcLOk
-
買ってきたばっかりの東芝A-HD2000でS-VHSからLS3モードでダビンクしてみたの
だけれど再生したらブロックノイズ出まくりでとても見れたモンじゃない状態に( ´Д`;)
買ってきたらまずヘッドクリーニングしろってそういう作りなんですか・・・?
それともマクセルのテープが良くなかったのか相性が良くなかったのか・・・
(S−VHSデッキで録画したテープは正常に再生するのに!!のに!)
映像ソースはNHKスペシャル「映像の世紀 20」でした。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 13:08 ID:wYn2E8u6
- ちゃんとウォームアップしたか?
電源入れてすぐテープ突っ込んだんじゃないの?
- 258 :qqq:2001/07/20(金) 14:34 ID:lmxs1hIk
- >>256 うちのDR3300もそうなる。そんなもんじゃないですか。取扱説明書にはウォームアップのことは書いてなかったような。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 14:50 ID:KlsickW2
- DR10000かいました。デジタル化ダビング目的ですが
このとき、ダビングスイッチ(モード)
にしたほうがいいのですか?
TBCや、DNRが切れるから、しないほいうがいいという話もあります。
- 260 : :2001/07/20(金) 15:05 ID:3N54qT2Q
- >>258
取り説はどうか知らんが、外箱に書いてあるよ。
- 261 :qqq:2001/07/20(金) 17:39 ID:lmxs1hIk
- >>260 レスどうも。外箱に書いてあったのは知りませんでしたが、12時間くらいウォームアップしておかないとだめだというカキコを見て、1・2時間くらいウォームアップはしてました。でもこれは結露の場合ですよね?結露はしてないと思うのでこれが原因でブロックノイズが出るのではないと思います。たぶんマクセルのテープのせいだと思います。最近買ったテープは以前のものよりトラッキングレベルが2〜4くらい低くて、LS3には使えません。結露のことについては説明書にも書いてありました。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 17:57 ID:t9eSsQog
- 今は気温が高いからそんなに結露しないと思われ・・・
- 263 :RAM好き:2001/07/20(金) 18:02 ID:ygQx2nW6
- 冷房の効いた部屋から出すとしっかり結露します。
模様替えの時になった。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 18:10 ID:KHr9NaFw
- まぁ、ヘッド周りデリケートみたいだから必要以上に慎重になるくらいで
いいのでは>D-VHS
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 18:17 ID:s197Taqo
- 最低1本はD-VHSテープもっておこう
- 266 :256:2001/07/20(金) 22:40 ID:UbcayWU6
- >>257 >>258 >>260 >>261 >>264
ウォームアップ・・・そういえば・・・っていうほど厨ではないと自分を思いたい。
ただ12時間もウォームアップはしてないからそれかなあ。
とりあえずTDKのテープと乾式・湿式のクリーニングテープを買ってきたので
色々試してみます。
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 23:13 ID:JvgQ/A.s
- DR3300の箱には
「寒い所から急に暖かい所に移動させたり部屋を急激に暖房した場合などは、内部に水滴がつき、そのまま使うとテープがビデオの内部にはりついて、テープやビデオをいためてしまうことがあります。これを防ぐために、電源コードをつなぎ電源スイッチを入れた状態で1〜2時間お待ち下さい。」
って書いてあるだけで12時間ウォームアップさせろなんて書いてないし、そんなもんは必要ないよ。デマだよ。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 23:20 ID:FZ0QBsR2
- デマだとなぜ言い切れる?
サービスにしつこく理由を聞いてみな。
俺の時は、言い渋っていたが教えてくれたぞ。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 23:30 ID:SxHbiNtI
- 今の時期は、大丈夫でしょう。もち、冷房なし。
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 23:42 ID:JvgQ/A.s
- 12時間ウォームアップしないで使ったら不具合でるならちゃあんと説明書なり自社のサイトなりで告知しているはず。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 00:36 ID:3t/HrPik
- >>270
いい人だね。
そうだったらDR3300の購入時苦労しなかったよ。
(年始時期)ちなみにあれは、公表されたのいつだったかい?
それにマニュアルに書いてあることは絶対かい?
なら、1000時間で寿命って信じるんだな?
1000時間使用でヘッド交換してくれ。
なんのためのD-VHS総合スレだんだか。。。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 00:41 ID:FJeKEzLg
- >>271
絶対も何もそれを作った会社自身がそう言ってるならそれはそうなんでしょう。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 01:16 ID:3t/HrPik
- >>272
ふーん。不思議な人だね。
おれはマニュアルなどよりも快適な方法を模索
する性格だからわかんないや。SテープでD-VHS
録画して満足するからいいよ。
法律やマナーを厳密に守っている人を予感した
ので今回の件は撤退。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 01:31 ID:FJeKEzLg
- >>273
え、マニュアルに書いてある事違うんですか!
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 02:52 ID:5lkd.1MY
- >>274
初期のD-VHSで不具合でまくった
そうゆう人柱さまの貴重な話は
マニュアルなんかより尊重すべきでしょう。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 03:39 ID:DtEO8OD6
- しかし12時間もウォームアップする一般人っているのかね・・・
わたしも設置後、即録画しまくったがブロックノイズなんてほっとんど
お目にかかったことないよ。
DH30000、SテープでLS3でね。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 03:45 ID:iMBocv3I
- そりゃ環境によるでしょ
たまたま良かったのか、それとも運悪くヘッドを傷めるか
すくなくとも、2chあたりに来てる人なら
ここで得た情報は参考に(うのみじゃないよ)すべきでしょう
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 06:41 ID:Ox9dWxqU
- DR10000買って、24時間ウォームアップしたよ!
おかげでかどうだか、今のところ故障してない。
でも、DR10000の取説にも外箱にも、
そんな注意書き書いてなかったな。
2chよんでてよかったのかも
最近買ったけど、89年製だったよ(藁
- 279 :名無し:2001/07/21(土) 06:56 ID:uqMNZYX.
- >277
ホコリっぽい、湿気が多い部屋等、環境によっても差がでるよ。
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 07:55 ID:yKS6wuJ2
- 独り言。
今度 CATV が BS Digital に対応したんで導入することに。
んで D-VHS 買おうかなぁとかいろいろ調べているうちに、
設置完了。ところが…。
なんと CS な局はアナログのまま送信していやがる。しかも、
アナログな CATV チューナーの前に BS Digital な STB
を導入したもんだから、CS な局の画質が悪化。
その上、あらかじめわかっていたこととはいえ BS Digital
だけで見られるような番組はダメダメなものだらけときた
もんだ…。ってことで、D-VHS を買う気が失せてしまいました。
お馬鹿な CATV 局のせいで内需拡大に失敗というお話。
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 09:25 ID:Kv1dwPvM
- 無理に 〜な〜 って何回も使うなよ。
読み辛いよ。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 09:47 ID:.O1pi5xg
- デジコソでもとうとうDR10000が\59800か…
そろそろ新型?
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 11:56 ID:7E5fpmTE
- >>282
最後の150台だってな
ギャンブルだね
- 284 :RAM好き:2001/07/21(土) 12:27 ID:RvtFUFc6
- >>278
89年にはD-VHSは存在してないような気がする。
- 285 :それは:2001/07/21(土) 13:00 ID:lDZh3372
- 98年の間違いでしょう(笑)
- 286 :256:2001/07/21(土) 13:10 ID:9nDPE1lU
-
ヘッドクリーニングをかけたら若干は良くなったけどまだマクセルの録画した
テープはブロックノイズが頻発する・・・
でその後パナのAY-DF360で別な録画テープのダビングをしてみたけど
こちらは好調。
テープの品質かデッキとの相性が良くなかったのかねぇ。
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 13:13 ID:HI8j4Xrw
- TDKだな
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 19:05 ID:c8nm2QtA
- S-VHSテープばかりつかってちゃだめよ
- 289 :256:2001/07/21(土) 21:59 ID:3vw5JQTM
-
まだ買ってきたばっかりなんでD-VHSテープにしか録画はしていません・・・。
というかS-VHSとかVHSとかのテープでLS3録画とかできるの?
S-VHSテープを入れたら録画モードが自動的にSTD→SP(デジタル標準→VHS標準)
に切り替わったんだけど。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 22:01 ID:Qv77Q.ME
- 本体にDボタンがない訳ではあるまい。
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 22:02 ID:J5GufgQE
- S-VHSにD記録しつづけてんだけど、1度もミスがないなぁ。
<ビクター
日立の2号機が実家にあるけど それはテープを選ぶようでした。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 22:12 ID:Kv1dwPvM
- D-VHSボタンだった
- 293 :名無し:2001/07/21(土) 23:29 ID:Vm1XKXXo
- >291
オレもSにD記録でDR10000 1年使ったが、今のところ、LS3でも問題なし。
Dテープは3本だけ。だって差がないだもーん
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 04:21 ID:Cd1UJ.KE
- Sテープばかり使ってると、ヘッドが何か(なんだっけ…)にコーティングされてきて、
良くないんだってさ。
ビクターのDテープクリーナを使えば、それも直るとHiviだったかに書いてあったような。
- 295 :名無し:2001/07/22(日) 07:45 ID:0gsMv/Eo
- >294
でも Sテープ使用時の耐久性は保証しませんとはマニュアルには書いて
ないしな。だったらS-VHS非対応にしといてくれんと・・・
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 09:18 ID:feLAExQ.
- 自己責任
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/22(日) 11:39 ID:OMG7A8Vw
- Sテープ使えなかったら、もっと普及率は落ちていない?
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 11:47 ID:cpj28NqA
- あー言える言える >>297
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 11:57 ID:a79XuMIE
- ビクターはぜんぜんSテープで大丈夫だねぇ。
日立はかなり選ぶね。なんでこんなに違うんだろう。
両方使ってるけど、日立はCM飛ばしわざが便利、
ビクターはリモートポーズでW-VHSへのカット編集が
できて便利(HDダビング Wで受けるとコピーガード関係なし)
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 13:13 ID:T6QBL6..
- でもよ〜
Dテープ安くなってきたぜ
NINJAでTDKの360分660円(税込み)
- 301 :300:2001/07/22(日) 13:18 ID:T6QBL6..
- ランニングコストはこれでS録画とほぼ同等になったぜ
120分S標準=テープ代200円
360分D標準(STD)=660円
120分あたり220円
3倍も同じコスト。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 13:22 ID:GdyHTfTI
- VHS120より長いテープはちょっとコワイ
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 13:26 ID:sDmu7YUg
- 120分S標準はD録画だと240分とれるから500円は切ってほしいね。
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 13:27 ID:tXp/0VvQ
- >>301
ハァ?(゚д゚)
STD録画だと
Sテープ(120分)使用だと4時間で200円だろ?
Dテープ(360分)使用だと6時間で660円だろ?
Sテープがいいじゃん(藁
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 18:39 ID:HCgLOHsU
- たしかに、SテープのD記録ばっか使ってるけど、120分オンリーで、
160分テープは使わないなあ。STDでも4時間録れるから、
十分なもので。
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 03:51 ID:BMv10Fwo
- >>304
そういう意味じゃねえよ。
「S録画とほぼ同等になったぜ」って書いたあるだろ。
SテープにD録画した方が安いにきまってんじゃん!
SデッキSスタンダードで標準で撮った場合のコストと
DテープでSTDモードで撮った場合の比較。
Sテープ標準録画=DテープSTD録画
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 05:54 ID:uSjsM.so
- >>306
>>304は煽りと思われ
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 06:42 ID:revHGHeQ
- D-VHS導入したが、BSのHVばっか録画してるんでテープの消費量が
減らない。当然テープ代は増えた。鬱だ。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 00:53 ID:1icmEtHU
- >>308
ワラタ
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 02:58 ID:Lc26qc1M
- >>308
同感だ(w
- 311 :sage:2001/07/25(水) 08:16 ID:E/5cQBhc
- >>308
あー漏れも漏れも。
HVの絵自体に感動があって(内容がない番組でも...)
つい録画しちゃう。見直すかは謎だけど(藁
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 20:01 ID:P1Jpm42M
- あげ
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 21:34 ID:ZiJyEs5A
- HM-DH30000てどう?
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 21:39 ID:5d1kdz.2
- >>313
いい機械だと思うけど・・・売れてないのかな
HM-DH30000とか、HM-DH20000
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=989224579
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 21:41 ID:NCtvZHwQ
- 早送りってDVDみたいな感じなんですが?
一番速いのは?
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 21:43 ID:5d1kdz.2
- 画質は悪いね、サーチは
早送りとゆうより、飛ばし送り?って感じ
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 21:58 ID:wkKNkgAI
- 最初の出画に時間かかるだけで、STDだと10フレーム/秒くらいは表示してます。
(サーチ中)
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 22:49 ID:ZiJyEs5A
- >>314
さっんくす、D-VHS、HM-DH30000いいなと思ってますが・・・
なかなか・・・先立つものが・・・
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 23:23 ID:J6HaMfDQ
- 確認ですが。
日立やビクター機で、サーチ画情報を書き込む設定の録画した
場合だよね? >>317
サーチ画情報無しだと1フレーム/3秒ぐらいではないかな。
- 320 :317:2001/07/29(日) 23:30 ID:wkKNkgAI
- あ、当然サーチあり設定です>>319
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 04:26 ID:AiSyCrwo
- D-VHSな皆様、御安心下さい。
DVDが規格上の問題でHDTVに対応できない今、D-VHSは安泰です。
取り敢えず日本では地上波も含めてデジタル化が進みますのでBSデジタルが
現在不調でも問題ありません。
サーチや特殊再生の問題は力技でいつか解決するでしょう。
唯一の不安点は、DVでまたまた失敗しそうなソニーが我侭な独自規格を作る
可能性だけですが、今のあの状態では無理でしょう。
さあ、今こそD-VHSの時代です!
(DVDもレコーダーも使い勝手で生き残るけど)
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 04:32 ID:5uE2DkGc
- >>321
そんなの青色レーザーの量産開始時期いかんでは、
安泰かどうかなんてわからんだろ。
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 04:47 ID:.YRc3vwk
- >>322
ランニングコストを考えれば、安泰だろう。
ビデオ録画に金をかけるマニアがそんなに多いとは思えない。
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 05:15 ID:DS6PyU1.
- 傷つきD-VHS録画テープは、同程度の傷の入った
S-VHS録画テープに比べて見苦しくなるんでしょうか
以前量販店のデモ機で、とてもじゃないが見るに耐えない
ブロックノイズの嵐を見て引いてしまったことがあるんですが
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 05:19 ID:ypBHTsT2
- >>324
映像出るだけまだマシ
さらに程度の酷い物になると、映像すら出なくなる
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 05:25 ID:DS6PyU1.
- それじゃあ保管は厳重にしないといけませんね
マニアさんみたいにテープ積み上げなんて厳禁ですね
疑問に答えてもらってありがとう
- 327 :名無し:2001/07/30(月) 10:00 ID:EMK/M4Kg
- >>323
録る量の多い保存ヲタにとっては、ディスクはコストの点でもいまひとつ・・
しばらくはD-VHS使います。いつかはディスクにしたいけどね
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 14:59 ID:ekLaEc8A
-
>>324
俺が最初に録ったマクセルのDF300がまさにそのブロックノイズの嵐だった。
何しろ1〜3秒に1回はブロックノイズが発生してたし。
それでも再生してたら>>325のいうように映像が出なくなった(音声は出ていた)。
そんなわけでパナのテープに替えたらこちらは好調・・・なんやねん。
しょうがないからマクセルのテープはS−VHSデッキで使っているが、なんか
それでも「テープに汚れがある」がごときトラッキングまみれの再生をしばらく
してからようやくまともな画質になる。
で、このマクセルのテープ3本まとめ売りしてたのを買っちゃったんだぁ・・・
どうしよう?
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 18:02 ID:H13Wiq8Q
- >>328
そりゃ不良品だろ。
ヤツらは、不良品を出荷しても公にせず、
苦情があった場合にのみ交換するという手口を使うことがある。
お客様相談センターに電話してみろ、
こちらがろくに説明しないうちに、型番と製造番号聞かれて、
交換の説明してきたら、上記の手口を使っていると思ってよい(ワラ
連絡したら、どうだったか教えろよ。
- 330 :名無し:2001/07/30(月) 18:06 ID:9Jo9nPbM
- >>328
その部屋ホコリっぽかったりしません?
- 331 :328:2001/07/31(火) 00:43 ID:VfmI.vTM
-
>>330
特にホコリっぽいということはありません。
なによりパナのテープは大丈夫だったんだし。
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 09:45 ID:pPU3m8ww
- 同じ値段のDR3300とDR10000。
どちらを買うべきですか?
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 09:52 ID:A3YvG2T6
- >>332
地上波だけで、デジタルコピーにこだわらないならDR3300
スカパー見てて、MS9かVCS1持ってたらDR10000
あと、デジタルコピーしたい場合もDR10000
要は、i.LINKの有無とチューナーの性能かな
- 334 :332:2001/07/31(火) 10:22 ID:SAjRr.Ic
- >>333
ありがとうございます。地上波?チューナーの性能の違いですか。
現在は地上波は観ずにアナログBSのみ観ていて、
将来スカパーにも入るかも知れないので、どうせならDR10000にした方が良いのかな?
ただ、ビクターとソニーのチューナーの型番指定でないと
i.LINKはうまく機能しないのでしょうか?
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 10:28 ID:58IqMz0M
- ってゆうか、VCS1とMS9は実質同じ機種
で、この二機種しか i.LINKがついてない
あと、i.LINK経由でスカパー録画したら
デジタルダビングできないよ
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 01:49 ID:gIQ90j1.
- D-VHS重ね撮りすると、ブロックノイズ出ますか?
重ね撮りの強いテープがあれば教えて欲しいのですが。
- 337 :NV-DHE10:2001/08/01(水) 03:13 ID:u5dRF2E6
- パナのNV-DHE10はどうよ?あまり話題にならんが?
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 03:41 ID:.OCGYbko
- D-VHSは重ね撮りに強いと思う。
パナのDHE10は売れてないのでようわからんよ。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 05:16 ID:H6khEaUw
- 圧縮ノイズの一番少ない機種はなんですか?
D−VHSだと、どれでも同じなんですか?
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 05:32 ID:0k/VoQ4Q
- >>339
STD なら、14.1Mbps の威力でどれも大して変らないね。
LS3 だと変ってくるけど、デジタルの宿命か、高いものよりも
新しいもののほうが有利。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 08:02 ID:HwJcI2sA
- NV-DHE10ってどうよ?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=992953560
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 08:08 ID:lF4utywQ
- 松下は各部門独立して開発競争させてるそうだから、D-VHS部門も
低価格ハイCPの衝撃的なDHE20でも出して欲しいですね。
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 18:16 ID:hMMrCyRY
- >>339 >>340
HSでSD記録ができる機種もあります。ビクター30000がそう。
15Mbpsですね。
同じ14.1MbpsのSTDでもサーチデータやチップの仕様で
実際の絵は12くらいになる場合もあります。
絵より音をなんとかしてほしいです。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 10:04 ID:WpV7rB0o
- 音は・・むずかしいっしょ
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 16:13 ID:Pjzoz/QI
- 絵はいい、もういい。充分綺麗だ。
>>343も言っているけど、音をもっと改善して欲しい。
D-VHSの音声の新規格とか出ないのだろうか?
出して欲しいよ
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 00:55 ID:lnmtLAhg
- ん
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 01:22 ID:by/Azp7g
- ビクターのナビって文字も使えて
便利そうだけど。日立のナビと比べてどう?>>299
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 02:25 ID:5yzVgWnw
- >>343 >>344 >>345
iLinkで録って、光デジタル出力をアンプへ直接入力
っていうのでもだめ?(アナログ出力はどう考えてもヘボそうだし。)
CS/BSデジタルなら、放送局送出の信号と同一になると思うけど
(それ以上原理的に改善不可能)。
DVHSでリニアPCM音声とかできても、
元々の信号が圧縮されてると如何ともしがたいものがある。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 03:30 ID:NfhYsdMA
- >>348
MP2(CS)やAAC(DBS)はそのまま録れるんだから何も文句ないよ。
アナログ入力やDV入力等を、強制的にMP2記録するのは
やめてリニアPCMも選べるようにしてほしいだけだよ。
もうあらゆる人が書き込んでるし、記事にもよくでてくるから、
あらためて言うのもあれなんだけどね。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 12:29 ID:jFcppW3E
- だね
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 15:29 ID:EKg.D/wc
- だねだね
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 15:49 ID:q2TINHoo
- だねだねだね
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 19:05 ID:bHD72rWo
- だねだねだねだね
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 01:41 ID:2TkXCYUA
- ちゃむ・・・
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 03:33 ID:W7my23OA
- D-VHSのテープは、どのメーカーのが性能良いですか?
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 03:39 ID:OEcRokBI
- うちは日立のDR20000だけど、一応高音質対応を謳ってるからか
映画みてる分にはそれほど悪いとも感じないけどなあ。
BモードステレオのN響とかとるにはつらいかもしれんけど。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 14:45 ID:LLS3bigc
- >>356
地上波でもしっかりしたS-VHSで録画すると
DR20000よりも低音とかしっかり出ているんだよなぁ。
だから未だにS-VHSに完全なサヨナラは出来ないでいる。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 14:46 ID:LLS3bigc
- 違った、普通のVHSのHiFi音声にも負けてた。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 16:49 ID:nITBnMtk
- >>357
そりゃMPEG圧縮じゃなくて地上波チューナーの性能差じゃないの?
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 01:22 ID:06dAfilE
- >>359
違います。どちらもチューナーはGCT3000を使用しての録画ですよ
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 01:02 ID:Zphupwrs
- ところでSD放送3chをHSモードで録画できないんだけど
なんで?せっかくスターウォーズを字幕、吹き替え両方録ろうと
思ってたのに。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 01:17 ID:3Cc9R0vQ
- >>361
その番組は見てないんでわからないけれど、局側が
マルチビューとして放送してないとSD3チャンネル同時録画は
できない仕組みです。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 00:54 ID:wk.q7tlc
- age
- 364 : :2001/08/13(月) 02:31 ID:GPLdX8MA
- つか音質に不満あるならDV使えばいいじゃん
使い分けが大事だよ
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 02:41 ID:BZrcy5Ug
- >>364
DVってハメ撮りとかハメ撮りとかハメ撮りを撮るモノだとばっか思ってた。
テレビ番組も録ったりするのね…テープ高いのになぁ。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 03:02 ID://ORDg2M
- >>364
価格的に余裕が無いので今まで通りS-VHSで録画しています。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 03:52 ID:v1OSsloQ
- 日立のDT-DR20000を買ったのですが、CSチューナーが昔のなのでiLINK
がありません。今のところS端子でつないでCSを録画していますが……
iLINKにしたほうが画質はアップしますか? どうか教えてください。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 03:57 ID:BZrcy5Ug
- >>367
D/A,A/Dの行程が一つ減る分、画質はアップするんじゃない?
買い換える程の差があるかどうかはしらんけど。
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 04:10 ID:kzi4nXEs
- >>367
今後出てくる気配もないし
入手可能なうちに買ったほうがいいんじゃない?
MS9かVSC1
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 04:15 ID:Hb8e2laU
- これだけ時間と金をかけて、何回観たり聴いたりしてるの?>ALL
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 04:20 ID:LuIXgNoU
- >>370
だから、一時避難だって
現行のDVDレコーダーがへぼいから
まともなディスクレコーダーが出るまで
ストックしてるんだって
あ、アニヲタの人は知らんけど
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 04:21 ID:BZrcy5Ug
- >>370
何回も見てるって答えると「暇なんだねー、彼女とかいないの?」
とか言うんでしょ?いいじゃん別にさー、録るのが趣味の人だっているんだよ。
車とかオーディオと違って隣近所に迷惑かけてないんだからいいんじゃない?
- 373 :367:2001/08/13(月) 06:39 ID:De0iUX0Q
- >>368/369
どうも。
ネットで他のユーザーのHPも探しましたが、あんまりありませんね。
絶賛している人もいますが、大差なしとする人もいますし……価格が
もう少し下がったら検討しようかと思います。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 11:06 ID://ORDg2M
- >>373
昔はもっと安く簡単に手に入る時期があったんだよ。
年末くらいには\9,800-で手に入る方法もあったし。
今は高いね。安くならずに気がついたら売り切てるかもしれないぞ。
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 08:40 ID:LJG18Q1Q
- age
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 12:51 ID:YmOkyuLc
- >371
経験上1年経って見ないビデオを見る可能性は非常に低いです。
だから1年で捨てられればこれほど楽なことはないんだけどね
え(笑)。
見てすぐ消すならなんでもOKでしょう。
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 14:34 ID:/kl4CKYg
- >>367
i-LINK経由で録画すると放送と同じデータを記録できるので絵は綺麗です。
チューナー経由でデコードすると記録されている番組情報を見る事が出来ます。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 14:48 ID:L1VPjrZo
- >>377
D-VHSの本質はそこだね。
- 379 :むに:2001/08/15(水) 02:39 ID:QhPxwleQ
- スレ違いだったらごめん。(出来れば適切な場所指示きぼ〜ん)
買って一ヶ月くらいしか経っていないDテープ二本を使って、DR3300で
録画をしようと思ったら…
全然録画が出来ず、トラッキング値は16でした。
でも、今日買ったテープを使って録画をすれば問題無かったです。
また録画が出来なかったテープは三本組だったんですが、買った当時
そのうちの一本を使って録画したら全然問題ありませんでした。
これはたまたまその一本だけが調子が良かったのか、それとも何かの
原因で残り二本のテープが一ヶ月程の間にダメになったのか…
何かお分かりの方いらしたら、教えて欲しいです。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 10:23 ID:/lXXoAm.
- この「VHS」サイズの入れ物はいつまで続くんでしょうね?
いや、でかいから止めてくれと言う意味じゃなくて。
日本の工業製品にありがちな買い換え需要を煽るやり方が他に比べて
比較的見られないので、どこまでいけるか純粋に興味あるんですが。
MDとカセットテープのフォーマット交代のようなものをVHSについても
想像するとは思いますが、外で見ない&見たい物だけ借りてくる&一本のテープで
タイムシフトを延々する&ライブラリなんて普通作らない、ということで一般人に
関してはビデオディスクへの需要もそれほど高そうにはないような・・・
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 12:58 ID:W.QPxr4E
- >>380
結局何が言いたいわけ?
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 19:36 ID:M6.0lxTI
- D−VHS−Cって、出ないですか?
出ないですよね。
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 21:36 ID:nuX5XV/I
- >>381
先頭の一行。
これほど分かり易い書き方も無いと思うが。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 05:04 ID:D5hTYOn.
- age
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/21(火) 07:53 ID:sh7uQTC.
- SVHSテープとDVHSテープって何処が違うんだろう?
SでD録画しても十分なのに、Dテープを使うメリットって
何かあるんですかね。Dテープの値段Sの3倍以上するし。
同じMPEG2で記録するんだから、差ってあまりないのかなあ。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 08:39 ID:gnUadU46
- >>385
Dテープはマスター用のつもりで1本しか持っておらず、SのD記録ばっか
してますが、1年以上使用してもなんの支障もありません。
さすがにノーマルテープのS記録はしませんが。
もはや大人の事情(著作権とか・・)でDテープを売ってるとしか思えないです。
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 12:21 ID:MlXXILZc
- >>385
がいしゅつです。
少しは過去ログ見れ
- 388 :ちょーじ:2001/08/21(火) 15:40 ID:.axDvODI
- 最近DH30000を買いましたけど、panaのDHE-10(自分のじゃナイ)と違って
データ放送(BSデジタル)のビットストリーム記録がSDでしかできないんですね。
panaのはi-link経由で、LS3でストリーム記録でした。(データ放送の全てでは
ありません)
でもデータ放送を録画するなんて僕だけでしょうね。
ラジオ放送は、さすがにコピーガードがあったりで まともな手段では
録画が出来ないのは両者いっしょでした。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 17:23 ID:7G2MnqOY
- ラジオのコピーガードをはずす改造方法って
どっかのwebページに書いてなかった?
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 19:31 ID:CxFRYaas
- DDR3300の後継DT-DR1
リニアPCM音声記録方式(非圧縮)を新たに採用
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0822/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010822/hitachi.htm
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 21:35 ID:l.UONOR.
- >>390
いいんだけど、なんでi.LINK がないの?
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 21:39 ID:T0JEJhaw
- >>391
廉価版だからじゃない?
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 21:54 ID:KTAZjxSY
- それじゃ、PCM+i.LINKも出るかな?
それならほしいけど・・
- 394 :名無しさん:2001/08/22(水) 22:38 ID:lCisSO9U
- 秋の新製品シーズンに期待
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 23:19 ID:ONip16Fc
- DVDをダビングするのに、最適なモードは?
HSモード? STDモード?
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 23:21 ID:6rsMocuw
- 今年の冬はあんがい新商品おもしろそうなの多いなー。
金貯めておいた方がよさそうやね。
僕はDVDレコーダかうけど
- 397 : :2001/08/22(水) 23:27 ID:G6nRTvH.
- ビットレートが判らないからSTDにしとけば間違いは無いんじゃない?>>395
- 398 :395:2001/08/22(水) 23:30 ID:ONip16Fc
- >>397
HSだとオーバースペックってこと?
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 23:43 ID:APOInLc2
- DVDなんて8、9MぐらいだからSDでいいんじゃないの
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 00:38 ID:Nx9VSqV6
- CSチューナーとD-VHSの接続はS端子、コンポジットどちらが良いですか?
CSチューナーでD/A変換された時点では既にY/C分離されているのでしょうか?
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 00:54 ID:8rrjfYdA
- そんなもん、チューナーの出来とVCR側の出来の両方があるから闇雲に答えられないよ。
せめて自分のところの環境を書けや
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 00:59 ID:Nx9VSqV6
- >>401
すいません。
チューナーがソニーDST-D900
D-VHSが日立DT-DR3300です。
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 04:40 ID:eVWuYKno
- >>390
DT-DR1って型番がビクターのHM-DR1とまぎわらしくて嫌。
- 404 : :2001/08/23(木) 05:10 ID:LbQ4adVY
- DH-20000とDR20000も紛らわしいぞ。
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 08:45 ID:Bu9XPVrY
- しかし、D-VHSでPCMとは意表をつかれたな・・もちろん良い意味で
これで、音質と特殊再生の二大欠陥?が、ひとつつぶれたわけだな
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 12:47 ID:skKYmVdk
- 使ってる方には自明のことと思うんですが、S−VHSのD記録が
テープ改造なしで出来る機種ってどのくらいあるんですか?掟破り
なことは分かってるんですが。
ちなみにDR10000を持っていますが、これは出来ますね。
よろしければ教えてください。
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 13:25 ID:t.5CbwQU
- 秋冬新商品で良い情報有る?
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 14:01 ID:eTmsUJA6
- PCM録音したD-VHSのテープ、他のD−VHSで再生させるとどうなるんだろ..
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 16:17 ID:RtO/tSK.
- >>406
最近のならどれでもできるんじゃないのか?
日立DR20000もビクターDH30000、DH20000も。
パナや三菱は知らないけど多分出切るんじゃないか?
つか過去ログとか読め。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 16:42 ID:8zu2P7OA
- そういや、音声をPCMでやるとすると、
映像の転送レートは下がるんかな?
多少レートが下がってもPCMのほうが絶対いいけど
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 17:20 ID:4T8yfAq6
- DH30000,20000予約時にD記録にならないと聞いたこと
がありますが。
すんません。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 17:34 ID:RtO/tSK.
- >>411
はぁ?
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 17:42 ID:RtO/tSK.
- まあ、Dボタン押さずに予約録画すれば、それはD記録できないけどさ…
あんたの質問説明不足でワカラン>>411
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 17:55 ID:soUjO2AA
- 実売6万円のS−VHSデッキを発売するビクター
一体何を考えているんだ?
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 17:58 ID:iH6bWb2Y
- 某AV雑誌にそう書いてあったので信じたんですが
ガセでしたか。
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 19:24 ID:RtO/tSK.
- ガセ云々じゃなくて質問内容が不明瞭なんだよ
信じる信じないじゃねーだろ。それ以前の問題でヴァカ入ってるよ。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 19:54 ID:Nx9VSqV6
- >>400の質問なのですがどなたか教えてください。
ビデオデッキの3次元Y/Cセパレーターの方が性能が良いと思い
コンポジットで接続していたのですが、
デジタルCSはチューナーで復号化された時点でY/C分離されているのでしょうか?
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 20:44 ID:VjPUibHQ
- >>406 >>409
パナのNV-DH1はできない。DHE10は持ってないけど時期的にできなさそう。
三菱は現行品のなかじゃ最新だし、できるんじゃないかと思う。
ところで三菱の持ってる人いる? ちょっと使った感想ききたい。
良かったなら買うし。
送信時点で混合されてませんて書いたら分かる?>>417
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 21:07 ID:RtO/tSK.
- 関係無いけど、三菱はLSモードは搭載していなかったと思う。
割り切っているね
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 21:14 ID:RtO/tSK.
- >>417
ソニーDST-D900はコンポジット接続の方が綺麗な気がしますが、
自分でTVに接続(IRD->VCR->TV)してみて綺麗に見えたのはコンポジットとSのどっちの方?
自分で綺麗に見れた方を常用すればイイんでないの?
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 04:13 ID:TOnboRS6
- >>418
DHE10は普通に出来るよ
- 422 :ちょっとおたずねします:2001/08/25(土) 09:01 ID:ckzDZ906
- みなさん、オタクっぽい話中、割り込んで申し分けないが、
初歩的なこと教えてください。今まで取り貯めたアナログビデオを
mpeg2でd-vhsに録画して纏めたいのですが、録画したmpeg2はそのまま
(dvじゃなく)PCに落として編集後、再びdvhs戻すというようなことは出来るのでしょうか?
駄目だとすれば、それはPCにmpeg信号を直接入出力できるカードが無いからと
いうことになるのでしょうか? みなさんはこんな事したいとは思いませんか?
DVR−Rは高いし2時間しか録画できませんからね。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 09:07 ID:e5t6IDVU
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=997364413&st=16&to=16&nofirst=true
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 09:08 ID:czuJqiwI
- オタクっぽい話中…ネタ決定(藁
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 09:49 ID:TIYDtQeg
- 録画性能の最強のD-VHSはなんでしょうか?
エンコーダーとか、入力TBCとかのデジタル処理が強力なモデルを教えて下さい。
チューナーとかは気にしません。あと、信用出来るものが良いです。
VHSのデジタル化及びダビングが主な用途になると思います。
S-VHSにしようか迷ってます。
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 09:58 ID:MZqj0V4k
- >>422
答え:出来ない
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 10:12 ID:kZfgmbds
- >>425
答え:ありません
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 10:35 ID:ckzDZ906
- >>422
- 429 :422:2001/08/25(土) 10:56 ID:ckzDZ906
- >>422 PanasonicのMotionDV Studio 3.0J(2.0はだめ)の取説には、PCで編集したmpeg2ファイルを
D-VHSに録画出来ると書いてあります。iLink経由で。windows-Me以降で可能。逆にD-VHSからPCへの取り込みは
出来るのかどうか?そんなボードがでているのかどうか? 面倒でも
アナログ −> メディアコンバータ −> DV編集 −> mpeg2 −> D-VHS は出来そうですね。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 11:06 ID:e5t6IDVU
- DV編集>DV入力付きD-VHS で済むような
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 13:39 ID:DfkQjRqo
- >>418
パナのNV-DH1は穴を開けて誤認させるしかないみたい。
錐で一カ所開ければOK。
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/25(土) 21:26 ID:JLbOnO4I
- くりぽんとD-VHSってどっちがきれいなんですか?
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 21:32 ID:I90Lpu.c
- そりゃD-VHSだろ
ただし、不便だぞ〜D-VHS
便利だぞ〜クリポン
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 22:12 ID:rb3Huozo
- D-VHSの穴を美しくあける方法を教えてくれ
- 435 :s:2001/08/25(土) 22:22 ID:Uo7WSY0g
- >>434 D-VHSの穴ってなんですか?
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 22:28 ID:kKxnJQZk
- パンツの穴。ムキンポ君マンセー
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 22:28 ID:L7UtWNFw
- >>434
むかしVHS HGテープをS-VHSにしたときに結構やったなぁ。
2.5mmくらいでピンバイス開けとかはんだごてとか
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 22:33 ID:czuJqiwI
- 434のような不器用君は位置決めも上手く出来ないと思うぞ(w
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 22:49 ID:4IHXWfK.
- 現段階では画質においてD−VHSのほうがDVDレコーダーより上
と見て間違い無いですか?
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 22:51 ID:26DUDMBw
- 位置決めなんて簡単!。定規で測るだけ誰でも出来る。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 22:51 ID:BIzWfdqs
- >>439
映像なら上じゃないですか?耐久性ならDVDじゃないですか?
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 22:53 ID:26DUDMBw
- >>439
D−VHSの方が高画質で残せます。使い勝手は別ですが。
- 443 :s:2001/08/25(土) 22:54 ID:Uo7WSY0g
- >>439 BSデジタルじゃなければDVDレコーダーの方がいい。D-VHSはよくドロップアウトするし、ブロックノイズもデル。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:12 ID:4IHXWfK.
- >>ドロップアウト ブロックノイズ
この辺りは初期の物だけではないんですか?
最近の物でも出るんでしょうか。
今買うならコレ、というのが有ったら教えてください。
もう少し待て、という情報もありがたいです。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:15 ID:pDKVJGiQ
- >ブロックノイズもデル。
これはうそ
DVDのレートのほうが低いのにdvhsが破綻するような
画像ではDVDはさらに酷いブロックノイズがでてるだろう。
- 446 :s:2001/08/25(土) 23:15 ID:Uo7WSY0g
- >>444 他のやつはどうか知らないけど日立のDT-DR3300はそうだよ
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:16 ID:rd5CTQ1A
- たまに出るね
ただ、気になってノイズの部分を巻き戻すんだけど
再現しないんでテープは無事みたい
- 448 :s:2001/08/25(土) 23:17 ID:Uo7WSY0g
- >>445 レートの問題じゃなくて、テープのトラッキングレベルが下がったときにでる。
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:18 ID:DOU82TG6
- >>447
安いS-VHSテープにD-VHS録画していた偶に経験しますね。
巻き戻すと今度はOKだったりする。
- 450 :s:2001/08/25(土) 23:19 ID:Uo7WSY0g
- まあ、自分で買ってみればわかるさ。
- 451 :447:2001/08/25(土) 23:20 ID:rd5CTQ1A
- >>449
びんご!
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:21 ID:q522SMDw
- >>443
うちは結構ホコリっぽいがDR10000 2台を1年以上使ってLS3
でもドロップアウトによるブロックは数えるほどしか見てないです。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:22 ID:pDKVJGiQ
- dr3300が糞だとおもうのだが。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:25 ID:DOU82TG6
- >>452
ウチもDR10000です。同じ印象ですね。
どうも日立機ユーザーからよくブロックの話が良く出るような・・。
勘違い??。
- 455 :447:2001/08/25(土) 23:28 ID:rd5CTQ1A
- 日立はテープの相性もキビシイらしいね
- 456 :DR20000x2ユーザー:2001/08/25(土) 23:46 ID:B0erT.rs
- 最近、まず流し録りテープに録画してからCMカットしつつ
ダビングというのがデフォルト手順。
ずっと同じテープつかってたのでテープ冒頭部分が
ドロップアウトよく出るようになってきた。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:12 ID:TnDreiVQ
- うちもDR10000を2台使ってるけどドロップアウトの経験なし。
途中で無理なポーズや出し入れをしないようには気を使ってるけどね。
クリポン買ったからD-VHSは完全にストリーマとして使っていきます。
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:20 ID:0bVRcpOc
- 録画性能の最強のD-VHSはなんでしょうか?
エンコーダーとか、入力TBCとかのデジタル処理が強力なモデルを教えて下さい。
チューナーとかは気にしません。あと、信用出来るものが良いです。
VHSのデジタル化及びダビングが主な用途になると思います。
S-VHSにしようか迷ってます。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:24 ID:WRMlhoMg
- 俺はJVCのHM-DH30000使ってるけど、とりあえず文句はない。
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:26 ID:0bVRcpOc
- >>459
HM-DH30000のウィークポイントはなんでしょうか?
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:29 ID:WRMlhoMg
- チューナーの画質が悪いって言われてるけど、俺は気にならん。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:31 ID:0bVRcpOc
- >>461
チューナー以外には特に問題ないって事ですね。
ありがとうございます。
過去に初期不良とかのバグは話題になってませんでしたか?
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:32 ID:WRMlhoMg
- 一応JVCがD-VHSの規格提唱者。他社に比べ将来少し安心。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:33 ID:WRMlhoMg
- もう大丈夫ちゃうか?ウチは特にない。
最初は何でもどっかに問題あるからなぁ。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:33 ID:0bVRcpOc
- >>463
確かにそうですよね。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:35 ID:0bVRcpOc
- >>464
どんなバグだったんでしょうか?
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:37 ID:TnDreiVQ
- DR10000はいきなり「リセット」する再現性の高いバグがあったな。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:39 ID:WRMlhoMg
- 他社製のBSDチューナー使ったときのEPG予約かな?
郵政省の取り決めでチューナー外付け販売でややこしくなったからっぽい。
JVCのチューナー使えばいいんちゃう?
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:39 ID:0bVRcpOc
- HM-DH30000はどうでしょう?
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:39 ID:WRMlhoMg
- >>467
それはないなぁ
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:41 ID:f.Kr5Pj6
- >>467
あるある。修理に出したいけどその間にD−VHSがないとつらい。
#直るんだよね?。これ
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:42 ID:f.Kr5Pj6
- リセットってゆーか電源が落ちるんですけど
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:45 ID:TnDreiVQ
- >>471
漏れは1ヶ月経ってなかったから交換させたよ。
2回目の交換の3台目でやっと完動品を手に入れたよ(w
DR10000自体は気に入ったのでもう1台買ったよ。
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:47 ID:TnDreiVQ
- >>472
漏れのはサーチをかけると電源が落ちて
再起動(!)したら設定が全てリセットされてる、だったかな?
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:51 ID:WRMlhoMg
- ってかアナログ資産をD-VHS化やとDR3300とかええかも。
HS録画機能省いてる分、ヘッド簡略化できて再生性能がええらしいし。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:24 ID:8DnzzHSM
- DH30000だったらこっち見ろや
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=989224579&ls=50
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 10:50 ID:PcmqM0fY
- HR-20000の3倍モードの画質はD-VHSに勝てないですか?
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 11:39 ID:/VXtykd.
- >>477
D−VHSに全然勝てないです。ただし、音質では上回ります。
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 12:56 ID:pBX0U.tU
- HR 20000の3倍は特別優れているわけではないのに
なぜD-VHSと比較したがるんだ?
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 13:02 ID:3kSG.23U
- せめて『標準とくらべて・・・」と言え。
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 13:31 ID:0SwKU7H2
- >>480
標準だと、総合的に見てHR-20000だと思うが。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 13:32 ID:cWqVcRK6
- >>481
そんなわきゃない(w
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 13:34 ID:bLua1UdU
- DR-10000ってデジタル出力できますか?
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 13:36 ID:cWqVcRK6
- i.link 出力ってことなら当然できるよ>>483
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 15:52 ID:5U.w1fS6
- D−VHS、機種がちがうと、交換性ないらしいけど。
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 16:03 ID:pBX0U.tU
- 交換性ってなんだ(藁
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 16:54 ID:HEqbyxB2
- デジタルビデオカメラを買おうと思ってまうすが・・D端子の付いてない
TVやビデオではTVから見る事は出来ないんですか?あとデジタルビデオカメラから
撮影した画像をVHSテープにダビングする事は出来ないんですか?
あとメモリースロットて何ですか?
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 16:58 ID:ts88B15M
- >>487
激しくスレ違い(w
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 17:20 ID:lHsURPK.
- うちのデッキ、交換性ないかも・・・
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 17:22 ID:kof2wqFs
- 互換性だろ
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 17:29 ID:e4n/jlts
- >>487 アナログ出力(カメラに付いているはず)を使えば、TVで見ることも、通常のVHSへの録画も出来ます。
この手の初心者の質問を2ちゃんねるですると、大抵ろくな答えが返ってきませんよ。
メモリースロットは、http://www.google.com/ で検索して見てください。
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 17:35 ID:e4n/jlts
- >>422 http://db.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/07/18/628007-001.html
DVとd−VHSは記録方式が違う。d−VHSのmpeg2も特殊らしい。ilinkが同じだけ。
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 17:38 ID:iX1Ft3nU
- >496 D記録、他デッキで再生不可。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 18:39 ID:hWE7ZV7s
- D-VHSはすばらしいですね、ここを呼んでの感想ですが、日立の新機種も
5万台らしいですし、中古のX7買おうと思いましたが、どっちが買いですか?
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 18:42 ID:uF85Tqfc
- D にしとけ
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 19:37 ID:EuDy2FSY
- もう、無理してX7買う事は無いよ
ましてや中古でなんて
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/08/26 19:49 ID:ZDEyXwaA
- DR3300買っておけ。いいコンディションのX7はそうそう
残ってないと思う。下手すれば、メンテ代でDデッキ買える。
#家のX7もかなりガタきてる
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 19:55 ID:WoNYiJ4I
- 日立の新型だな、お薦めは
いまのD-VHSだと、最初の印象が
音悪っ
ってことになるよ
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 19:58 ID:5hnjs6uo
- 3000時間以上使ってるのになぜか今だにマトモに使えてる
DR10000偉大すぎる!
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:00 ID:n28qvgOE
- >>499
おお・・心強いお言葉・・・。
HSないけどいいよね。(変なバグあったりしたけど)
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:03 ID:Etwer7rA
- >>500
でもLS2はほしいと思うんだけど
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:04 ID:NuNnbe.g
- 一本4時間って微妙に使いにくいよね
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:10 ID:izwaMlrQ
- 凄く使いやすいけど
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:10 ID:INDflyWY
- SVHS標準よりはマシだけど慣れるとすぐ埋まる気がするのは確かだ…
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:14 ID:iHGngv.E
- 13話とか26話だと無駄なスペースが
本数増えるとバカにならない
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:14 ID:CBsN0hmk
- >>502
俺も使いにくい。
140、160テープが使いやすい。
長時間もの複数入れるとあまる。
短時間物多数入れると1本に1作品収まらない。
13話とか多いからねアニメは。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:31 ID:izwaMlrQ
- アニメとかとらんしなー
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:34 ID:6wdGnzKk
- 連ドラも同じ状況・・・
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:45 ID:CBsN0hmk
- 連ドラもそうなのか・・・
と言う事は507さんはサッカー、ライブ物のようですね。
AVはこれ使うべきではないからね。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:53 ID:izwaMlrQ
- いや決めつけられても…ドキュメンタリーとかバラエティとかいろいろ撮るけど。
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:55 ID:izwaMlrQ
- 録るやねスマソ
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:56 ID:CBsN0hmk
- >>510
単発ものなら良いようですね。
単発でも90分とか多いアニメはうまい具合に入らないのです・・・
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:57 ID:kkZSu4Hc
- LS2はチョットうらやましい
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:59 ID:izwaMlrQ
- どうでもいいの以外STD以上で録らんしなぁ
LS2は別にいいや。
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 21:06 ID:CBsN0hmk
- >>514
地上波、VHSからの画質はSTDで録る必要ありますかね。
レート的にLS2でいいと思いますがどうでしょう?
STDを高画質な物以外使おうと思った事無いので・・・
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 21:08 ID:izwaMlrQ
- ちょっとでもブロックノイズ出るの嫌なんで。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 21:10 ID:CBsN0hmk
- >>516
了解しました。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 21:12 ID:/kysorVA
- 今、デジタルの録画機でブロックが出ないやつってあるんですか?
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 21:16 ID:izwaMlrQ
- STDで録れば出てるかどうかわかんないけど?
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 22:40 ID:doOq9yM6
- 洋画2本でウマー
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 22:57 ID:VhOZHiJc
- STDで録ってもNBAだと圧縮ノイズがでる。
スポーツ物はSTDでもきつい時が有る
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 23:58 ID:ZvNBY5aw
- >>520
ああ、映画はいいかもね
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 00:05 ID:Dv/qVPQc
- DT-DR3300を買おうと思ってるんだけど、
DT-DR1まで待った方がいいかな?
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 00:06 ID:WWWTd.vI
- 待った方がいいに決まってる
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 00:06 ID:Dv/qVPQc
- DT-DR3300を買おうと思ってるんだけど、
DT-DR1の発売まで見届けて判断した方がいいかな?
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 00:07 ID:Dv/qVPQc
- スマソ。だぶっちゃった。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 00:35 ID:Mjz8jw3g
- >515
じゃあなに録るの?(ワラ
どうせさくらちゃ〜んとか言ってんだろ?プププ。
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 00:38 ID:.lcA1vOY
- >>527
プ
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 00:40 ID:cYtyFekc
- レンタルビデオってiLINK出力可能ですか?
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 00:54 ID:wjxYQxaw
- コピーガード入りなら禁止信号付きで吐くんじゃないかな?
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 01:15 ID:xucpS.iU
- DR10000を一年近く使ってるけど大満足。不具合も特になし。
安いからもう一台欲しいんだけど、図体の大きさがすごく嫌。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 01:15 ID:WngQnmU2
- アニメは良いけど、あまり映りの良くない実写モノ
階調不足に加えて、ノイズが増幅されてひどくなる
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 07:45 ID:Ac/icu..
- DT-DR1ってGRT載ってないんだね。
んー、地上波しか録らないしゴースト酷いから、
DR-3300を買おうっと。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 08:55 ID:C93Q4fHU
- ヘッドがすぐに汚れて、クリーニングが必要になる。欠陥?
日立だっけ、ビクターだっけ?
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 09:27 ID:h5CSAUVg
- >>534
日立のDR3300&DR20000
でもヘッド設計しなおして、今、生産しているやつは問題ないよ。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 09:49 ID:5MqobHEE
- >>535
早速のレスありがとうございます。
今、D-VHSを検討中!
日立かビクターを考えてるんですが、お薦めがありましたら教えて下さい。
DR20000かDH30000です。
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 10:42 ID:mu1i1rZI
- >>536
ビットレートコンバーター、DV入力、フレームシンクロナイザー
が不要ならDR20000がお勧め。
個人的にD-VHSのフラグシップはDR20000と思う。
ただ3ヶ月以内に新機種が出るかもね。
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 12:47 ID:SK5KaR3w
- 東芝のA-HD2000はどうなんでしょう?
あんまり評価が出てこないんですけど・・・
地上波チューナーの出来はどうなのかな?
東芝の32D2000(BSデジタルチューナー内蔵)に接続予定。
日立のDR20000も評判良いが・・・
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 12:59 ID:mu1i1rZI
- >>538
HD2000はDH30000のOEMだよ。
DH30000スレを参考に。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 13:11 ID:yHFPwG6U
- >>533
録画は、外部入力経由にしとけって
絶対PCM録音のほうがいいって
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 13:17 ID:QH29D3Bc
- >>537
個人的には同意見なんだが
> D-VHSのフラグシップ
って言葉が変(w
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 15:19 ID:qNLzcaQY
- あのですね質問なんですけどね、
D-VHSで録った物は無劣化でPCのHDDにコピーしたりできますか?
DVみたいに。
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 15:28 ID:BjBnMFKs
- >>542
民生用では不可能です。
原因は技術的なこと以外の問題。
- 544 :542:01/08/27 16:10 ID:qNLzcaQY
- >>543
技術面じゃない部分がクリアされれば可能なんですね。
うーん、大量長期保存用として使えるかと思ったけど難しいなあ。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 17:13 ID:QH29D3Bc
- >>542-543
こんなやり取り、過去に何度出てきたことか…
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/08/27 19:20 ID:GP3aerPY
- >>542
NV−DR1000買え。30Gしか無いが
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 19:23 ID:GP3aerPY
- × DR1000
○ HDR1000
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 22:27 ID:TbiEuDYY
- >>527
>じゃあなに録るの?(ワラ
BS持ってない俺がSTD使うって言ったらDVDのダビングだ。
>どうせさくらちゃ〜んとか言ってんだろ?プププ。
いや幼女アニメに興味はないが自分でアニオタだと思っているから、
別にあなたになにを言われてもこっちはなんとも思わないよ。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 22:39 ID:vaEgklPg
- 一般とかオタとか分けわからんDVD基地外はおいておいて、
パナのメディアスタディオってあるじゃん。
あれって、DVDのVOBから取り出したMPEG2ファイルを
このソフトからDVHSのILINKへコピーできそうだけど、
やったことある奴いないかな。どうもMPEG2TSとか関係なく
このソフトで読み込めるらしい。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 23:21 ID:XllV3k02
- >548
アニヲタ一匹捕獲!!!プププ。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 23:27 ID:vaEgklPg
- アニヲタに馬鹿にされるDVDユーザ。
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 23:30 ID:WngQnmU2
- あとD−VHSデッキは中古で買わない方がいいよ
ハズレの機体を掴んだら悲惨すぎるし、使い込んでるからね。
個人売買なんて以ての外。あまり使ってないなんて大嘘!!
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 00:00 ID:j/Bf7/zw
- 東芝のA-HD2000ってどうですか?
東芝のBSデジタルチューナー内蔵の32D2000と接続しようと思うのですが・・・
地上波チューナーは日立のD-VHS機程良くはないのでしょうか?
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 00:04 ID:xCm4xxmI
- >>553
>>539を見てみ
ただデザインはHD2000のが好き
- 555 : :01/08/28 10:16 ID:p0SUgJ1.
- クリポンの画質を100とするとD−VHSはどのくらいですか?
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 13:35 ID:K6fFiJc2
- モードにもよるけど、
素直にビットレート比でいいんじゃないの?
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 17:33 ID:yS/GssaE
- >>555
110くらい。(DR10000)
理由:ビットレートではおそらく可変のクリポンのほうが有利なんだろうけど、
もう11Mとか超えてると、データ量に起因する画質の差はほとんど感じない。
むしろ、画づくり。
色あいや輪郭の描き方がオリジナルに非常に忠実で味付けもほとんどない(良くも
悪くも)DR10000に対し、クリポンは、そもそも自己録画再生目的のため、見栄えの
するように、かなりアグレッシブに輪郭を立てている。
また、ソニー独特の色相の癖がやはりクリポンにもある。
ぱっと見はクリポンのほうがくっきりはっきりで高画質にみえるけど。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:50 ID:QGWSYbAk
- なるほど・・
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 01:07 ID:DEdx9lMo
- クリポンってDVのこと? 何故そう呼ぶの?
「クリトリス刺激タンポン」かと思ったよ
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 01:20 ID:a4Zk3pLo
- >>559
クリポン Clip-On SVR-715 Part3
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=995375526
HDDレコーダーっす
HDDレコーダーの中では圧勝
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 00:11 ID:nU9sWhZc
- あ
- 562 :マジレス希望。:01/08/30 00:31 ID:8Ipb1w/U
- HITACHIから9月20日に発売されるDT-DR1って実売価格いくら?
5万ちょいで買えるんならと思ってるんだけど。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0822/index.html
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 00:36 ID:qw1skQ.g
- >>562
かえるでしょ、5マン+α
i.LINKついてたら即買うけどな
上位機種に期待
けど、地上波視聴者ならめっちゃおすすめ
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 00:47 ID:isgt6sN6
- >>563
>地上波視聴者ならめっちゃおすすめ
LS2の付いていないその機種にどうお勧めするのですか?
D-VHSは高画質なものをそのまま録れるのが魅力だと思うのだが、
まさか地上波やCS程度の物をSTDで録るのか?
地上波とか録るならなおさらDR20000の方がいいと思うぞ。
その価格差をどうとるかは人によって違うが。
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 00:53 ID:5AtefwfQ
- D-VHSの第一印象が
音悪すぎ
の自分としては、PCMに過剰な期待を持ってしまう
LS2は、むしろ互換性など考えると必須といえるかどうか
STDでも4時間録れるんだから、いいんじゃないの?
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 00:55 ID:5AtefwfQ
- あと、DR20000は5マン円台では買えないよね
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 01:00 ID:isgt6sN6
- >>565
俺もPCMで書き込めば丁度いいレートになるかな?と気付いた。
確かに音は悪いね。高音になる。
しかしサーチデータだまだOFFにする事は出来ないのか!
その互換性を言う通りi-LINK使った時サーチデータ消えた分、
その2Mぐらいのデータは意味無いものになるのか。
只でさえ早送り、巻き戻しどの機種より最悪なのに・・・
もうちょっとそういった所向上するよう努力してくれよメーカーさん
- 568 :名無しさん初心者:01/08/30 06:23 ID:wfe5RmAk
- 日立DT-DR3300あたりを検討しています。
下記の環境でこの機種でいいものでしょうか?
地上波のみ、BS,CS導入予定無し
TV ソニーWEGA KV25DA-1(D1端子あり)
割と急ぎ目です
厨、すいません
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 06:50 ID:AyRyFSqU
- iLINKとLS2不要、GRT必要なら決めちゃっていいのでは。
急ぎでなければDR1待ってみるというのもアリなんでしょうけど。
- 570 :名無しさん初心者:01/08/30 07:20 ID:wfe5RmAk
- >>569
朝早くからすいませんでした。
ヘッドの不具合問題は、どのロット
(何日以降生産分)あたりから
解決しているのでしょうか?
DT-DR3300決定の方向でいきます
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 07:28 ID:pdoMt5zQ
- 今売ってるやつは
いくらなんでも対策済みでしょ
ま、買う時に確認・指定したほうが無難ではあるかも
- 572 :名無しさん初心者:01/08/30 07:31 ID:wfe5RmAk
- キ、今日買いに行こっかな…
お手数かけました。
- 573 :H製作所社員。:01/08/30 18:26 ID:INLBk8IY
- >562,563
市場価格6万円前後の予定です。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 18:46 ID:/ApK56gA
- D-VHSを称えてる奴、なんかにとりつかれてるよな。
みんな無理しないで、RAM,RAM,RAM
- 575 : :01/08/30 19:13 ID:yf2t/8QQ
- うるせーよRAMRAM
花丸木かお前は
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 19:43 ID:j1Ny3/wY
- >>575
ナイスなつっこみワラタ
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 22:09 ID:Q7gHrttc
- >>575
めっちゃワラタヨー
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 00:54 ID:EkFTcu1k
- >>213
HM−DR1の入札またやってるよ。今度は120台。
http://www.rakuten.co.jp/bkworld/449980/451213/
どうせ前回同様、5万ぐらいの相場になるんだろうが。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 00:57 ID:QN47QuzQ
- 5万も出すあふぉが居んの?
信じられん・・・
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 01:06 ID:jwQf0RMk
- >>579
値下がりしたDR10000買った方がマシ
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 01:17 ID:/LFXl4ms
- >>580
ダイエーで89800だった。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 01:19 ID:No5Tej0M
- >>578
ヤフオクに2万円台で腐るほどあるのに、こいつら自分で努力して調べることしないのかねぇ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=HM-DR1&alocale=0jp&acc=jp
- 583 :貧民壱号:01/08/31 01:33 ID:EDc6h73Q
- >>573
すんまへん、DR2万の後継機の噂とかは無いッスか?
音がPCMでエンコードアルゴリズムが強化されてLS2対応なやつ.....
欲しいんですが..
(LS2のライブラリが妙に多いせいでサブに買った犬HM-DR10000がいま
いち使えんようになってしまってるし....ははーん、日立俺を嵌めたな♪)
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 03:07 ID:vsz7LN4E
- ビクターのHM-DR1をヤフーオークションで買おうかと思ってます。
パナのSB66Wを使ってたんですが故障したんで(テープが入らない)
買い替えようかなと。
スカパーのチューナーMS9を使っていて、
主に音楽とサッカーを見てます。
地上はほとんど見てません。レンタルはたまーに。
この選択どうすか?
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 03:12 ID:0y2cuvO.
- >>584
論外(藁
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 03:21 ID:vsz7LN4E
- >>585
そうなんだ・・・
じゃあ3万ぐらいでS-VHS買った方がまだマシっすか?
それとも5万でDR10000?
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 07:36 ID:0y2cuvO.
- >それとも5万でDR10000?
に500万ペソ
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 20:00 ID:MTo1Peto
- >>134
えっ!?
D-VHSレコーダーって今までのVHSにも録画できんの?
しかもそんなに長時間!?
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 20:21 ID:zN3lJMYA
- >>584
DR10kの5万円って
ヤフオクのだったらやめとけ
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 20:25 ID:SPFXWkAo
- >>589
なんで?
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 20:43 ID:yxzR83d2
- >>590
きっと5年保証が必須だからでしょう
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 03:00 ID:5jqlwnnw
- よほどのコトがないかぎり、ビデオテープデッキの
中古など、とてもおすすめできない
現行機種が売ってるんだから新品にしとけ
あと、MS9持ってるならDR1も絶対ダメとは思わんよ
逆に、i.LINK スカパーチューナー持ってないなら
絶対買うな。買っちゃダメだ
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 09:00 ID:pTpbOHUY
- http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HM%2DDR10000
だもんね
ヤフオクも新品は高いね
- 594 :浦安:01/09/01 13:47 ID:FX5TxWq6
- D−VHSで最大48間録画できるってきいたんですけど
実際画質、音質ってVHS3倍モードと比べてどうでしょうか?
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 13:54 ID:HPxC/EjM
- >>594
24時間の間違いじゃない?
画質は全然上です。
音質はどうかな?
後VHSから乗り換えるなら流して観る分には問題ないが、
早送り、巻き戻しにちょっと難がある事理解して買ってくれ。
それにこれ使ったら悪い画質で保存とは出来なくなると思うよ。
高画質、低コストが売りなんだから。
- 596 :名無し:01/09/01 14:15 ID:AhH7l./c
- >>594
動画だと動きの激しいシーンでスカパのようなザラツキがでますが、
それを気にしなければ、LS3モードは低価格のS標準と見間違うくらい
安定していてお得ですよ。
音質は音楽番組にはイマイチ伸びの足りない感じ(STDモードでも)
ですがTVのスピーカーで聞く分には気にならないかも?
ピュア人の耳持たない私でもわかるくらいの差はあります。
- 597 :浦安:01/09/01 15:20 ID:Mtlvqsxc
- 595 596 ありがとうございます。
なるほど、画質は申し分なしで、音質はちょっとって感じか・・・。
本体安くなるの待とう。
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 15:29 ID:s5fmE67s
- 今度発売される日立の「DT−DR1」なのですが、予約しなくても
買う事出来ますよね?
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 15:30 ID:Fjm20/gM
- 音質ちょっとっていっても、クラシックで気になる程度だよ。
画質の劣化と同程度だ。
- 600 :名無し:01/09/01 16:15 ID:TCl/Tuf2
- >>598
てゆーか、バブル絶頂期ならともかく、この不況の真っ只中。
予約しなきゃ買えないAV機器は少ない気がする。
DBSチューナーの品薄はひどかったが・・
オレは東京在住だから新製品の入荷量も多いのかも知れない。
地方は予約無しだと新製品はサンプルも展示してなかったりとか?
- 601 :598:01/09/01 16:27 ID:s5fmE67s
- >>600
予約しなくても買えそうなんで安心しました。
もう1つ聞きたい事があるんですが、私電車に乗って大阪の日本橋
まで買いに行こうと思っているのですが、もし初期不良等の機械の
調子が悪かった場合、買った店まで商品を持っていかなければなら
ないのでしょうか?郵送でもOKなのか? D−VHSは初期不良
等が多いと聞くからその辺の事が知りたいです。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 16:33 ID:TCl/Tuf2
- >>601
初期不良発覚ですぐ持っていって新品交換してもらいたい場合がある
ので、遠くの激安店より近くのなじみの店で買う方が安心なんだよな。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 17:01 ID:cmVNJKqA
- >>601
近所にサービスセンターがないかい?
日立なら結構多いと思うけど?
大阪近辺なら特に。
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 17:03 ID:ibI6Lmdw
- 通天閣か?(w
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 17:17 ID:DlCcGT8I
- キドカラーポンパ
- 606 :598:01/09/01 17:32 ID:usBIYWz.
- >>603
メーカーのサービスセンターって一度も行った事がないのです。いつも電化製品
が故障した時は購入したお店に電話して修理などをしてもらっているので・・・。
一度ネットで調べてみます。
私は日本橋では買い物した事がないので、この機会に買いに行きたいと思いました。
近くにコジマ・ヤマダなどもあるんですが、日本橋ってイメージ的に物が安そうな
ので行ってみたいです。
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 17:52 ID:8oTxJR12
- 関西地区の日立のサービスセンター
http://kadenfan.hitachi.co.jp/toiawase/hkjz0500.htm
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 18:10 ID:C7Ty6Uds
- D−VHSと言ってもDR10000だけど
音質は上でも書かれているようにTVからならぎりぎり妥協範囲
ただ、音楽は論外としても声がなんかシャリシャリする時がある
コードレス電話みたいな感じかな・・・? 声優マニアなら×!
あとエンコーダーやデコーダーも要改善の部分が多いので、
あまり映りが良くない上に暗いシーンの多い実写ものは酷すぎ!
あと、飛ばしながら見る俺としては、あのブランクが・・・
早くリニアPCM搭載、リニューアルモデルを出してくれ!
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 21:28 ID:bID23d0E
- 裏日を高画質ダビングしようと、D−vhs(STD)にダビングしようとして、
醜い横線状のノイズにみまわれたかた、いませんか?
VHS画像はまあ、みれる程度ですが、ダビング後は見るに耐えない。
たぶん、TBCが悪さしてるんだろうけど、どうにかならないかなぁ。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 22:01 ID:piaQYyjs
- うわさでは、そのTBCがこぴがきゃんせらーとして、うっ・・・
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 22:05 ID:7ry6xFuk
- でも、こぴがなんて、裏日にはないとおもわれ。
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 22:12 ID:VLRCfh4Y
- 近くの糞電気店よりも対応のいい通販店という話もあるが…
- 613 :質問です。:01/09/02 02:07 ID:i/y5YSMI
- D-VHSって他社互換ですか?
ビクターで録画したものはパナソニックでみれますか?
互換なら将来の買い換えでも安心なのでそろそろ買いたいのですが。
どうなんでしょうか?
- 614 :質問です。:01/09/02 02:09 ID:i/y5YSMI
- あと120分テープでSTDって4時間すか?
5万円前後だとHM-DR10000ですかね?
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 02:58 ID:vNfXq5ew
- >613
見れます。
もちろん、録画モードが対応してればだけど。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 05:13 ID:LQRDZaGo
- D-VHSってなぜCMカット機能が無いの?
つなぎ目が一瞬止まっても良いから実現して欲しい。
あと質問
クリポン→D-VHSでCM省きながらダビングするときにD-VHSの録画を一時停止
にするたびにVISSが書き込まれてしまうのでしょうか?
- 617 :運しだい:01/09/02 06:43 ID:UVyEuC4A
- >>613
他社互換とか言う以前に同メーカーのデッキでもブロックノイズで見れない場合があります。
まさに運しだい互換といえるでしょう。
わたしのはパナで録画したのがビクターで再生できません。
DVHSソフトは互換が保証されないので出ません。
- 618 :DR20000x2ユーザー:01/09/02 07:29 ID:1cGe7BC6
- >>616
他の機種は全然知らんのでDR20000のみについての話だが。
CMカット機能あるよ。説明書読むとステレオ音声部をカットするだけの様子。
俺は使ったことなし。
VISSは、(クリポンは知らんが)Sデッキからのアナログコピー時には
一時停止では書き込まれない。
説明書によると、
・録画一時停止から録画に戻したときは記録されない
・ただし音声だけ録音するときやチャンネルを変えたときは記録される
だそうだ。
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 09:13 ID:kgOivY9o
- >>616
クリポンでCMカットしてからD-VHSに録画したら?
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 19:06 ID:H50GlcvY
- >>618
>CMカット機能あるよ。説明書読むとステレオ音声部をカットするだけの様子。
違う。
もっと賢い。
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 00:16 ID:1tnXDxyI
- 一度S録画したSテープに上書きでLS3録画するのと、新品Sテープに
LS3録画するのではブロックノイズ頻度に差がありますか?
手持ちのSテープを再利用しつつ全部LS3にしたいです。
機種も教えてください。
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 00:49 ID:8D9q04ZM
- >他社互換とか言う以前に同メーカーのデッキでも
>ブロックノイズで見れない場合があります。
>まさに運しだい互換といえるでしょう。
それじゃあ、自宅のビクターのDR10000が壊れたら
他社互換が難しいから
同じビクターのDH30000に買い換えようって
気楽に考えていた私は、どうなるの?
DR10000で録りためた約100本のテープが無駄になる
可能性もあるんですか?
まさにD-VHSの互換性は、VHS5倍モード並の互換性?
困ったものだ・・・
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 01:26 ID:MsJ1reXs
- >621 やめれ。デッキが逝ってしまったら、再生不可能。
おれもD−VHSあるけど、S−VHSとしてつかってる。
保存はDVminiでやってる。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 01:30 ID:R55jes12
- 糞スレ上げるな
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 02:04 ID:xPasQoiY
- >>623
デッキの再生互換はあちこちで確認されてるから問題ないぞ
消えゆくDVといわず、HDD換装くりぽんを何台も買えよ
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 02:09 ID:duOo1b6Q
- STDだったら結構大丈夫だったけどなぁ>再生互換
手持ちの片方がSTD専用なの(DR3000)でLS3が将来的にちょっと怪しいけど
- 627 :DR20000x2ユーザー:01/09/03 02:41 ID:aBP1Qe4E
- >>620
CMとばしワザと間違えてないか?
それとも説明書には書いてない機能があるのなら教えてほしい。
DR20000説明書51ページより
「オートカット機能とは」
「テレビ放送の音声には、二重音声放送・モノラル放送・ステレオ放送があります。
この音声の違いを利用して,二重音声放送とモノラル放送を録画し、ステレオ放送を
自動的にカットすることをオートカット機能といいます。
CMはほとんどの場合ステレオ放送なので、CMを自動的にカットしながら録画する
ことができます。」
- 628 :名無しさん初心者:01/09/03 03:43 ID:0un3cqkU
- 近所の電気屋まわりをしました。
DT-DR3300は展示も在庫もない様子。
その時は、できれば持ち帰りたかったので
やむなく帰宅しました。
D-VHSって、けっこうデリケートな機器みたいですね。
- 629 : :01/09/03 03:50 ID:mZwuBfiQ
- D-VHSは編集や早送り・巻き戻しが苦手というのは分かりましたが、
D-VHS機でS-VHS/VHS再生した時の操作性はどうなんでしょうか?
- 630 :名無しさん初心者:01/09/03 04:27 ID:0un3cqkU
- 未入手の日立DT-DR3300ですが、
23区や埼玉県川口市付近などで
在庫が多かったり、アフターケアの良い店とか
ありましたら教えてくださいませ
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 09:47 ID:C8.E7y8w
- ヨドバシ
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 12:29 ID:Z1J9DggQ
- メーカーによるわな。>>629
反応の軽快さなら三菱が二馬身ぐらいつけてトップだろう。
あとはたぶんだんご。
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 21:18 ID:m89RYjjE
- 日立の新型ってまだ出てないのかな?
買った人いたら情報お願い。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 22:20 ID:B8ZvEqcE
- >625 さすがに、機縁だろうDV。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 22:33 ID:jKIUEwlE
- 既出だったらすみませんが、
地上波専用D-VHSデッキで、お勧めはありますか?
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 22:49 ID:J5PGn1jg
- >>635
日立の新型を待て
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 01:26 ID:bpN0S4hw
- ビデオデッキが壊れてしまったので。何か買わないといけないのですが、VHSにするか
D-VHSかクリポンか迷っています。クリポンだとレンタルビデオが観れないので
VHSデッキも買わないとならないかも知れないです。D-VHSだと日立が良さそうですが
新機種まで待った方が良いんですよね。
値段はさておきクリポン+VHSデッキか日立のD-VHSデッキどちらが良いでしょう。
使い方は普通の家庭で地上波、ケーブルテレビ、レンタルビデオを観たり録画したり
するぐらいです。
DR-3300やDR-20000とかが安くなってるのでそれを買ってしまうって言うのも
ありでしょうか。
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 01:37 ID:RZpxuhzo
- >>637
あなたの目的としては撮るものが多いならD-VHS。
少ないならS-VHSでその上お金にゆとりがあるならDVDレコーダー。
D-VHSでPCMに興味あるなら新機種のD-VHS。
音声に抵抗無く、長時間撮るならDR-20000のLS2がお勧め。
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 01:44 ID:bpN0S4hw
- >>638
ありがとう。
クリポンはだめですか?
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 01:46 ID:RZpxuhzo
- >>638に書き忘れたので追加。
録画側にそういった機種使う場合、
再生側もS-VHSにしないとS端子使えないから、
再生側もS-VHSにするべき。
当然再生性能のいいのを買わないといくら良い録画側でも、
再生しょぼけりゃ意味無しです。
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 01:50 ID:RZpxuhzo
- >>639
クリポンは単体では保存できない。
がとりあえずいろいろ撮る場合撮りためして録画気に落とせばいい。
いちいちカセットをかえなくてもいいというのがメリット。
一度観て容量少なくなれば消すと言う使い方に最適。
1台ではマニアックだと思うが別に録画機もっているなら、
クリポンはいいと思います。
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 01:51 ID:bpN0S4hw
- >>641
なるほど、よく分かりました。
改めて、ありがとう。
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 02:10 ID:sRWLxS1k
- 以後この糞スレを上げることは許しません
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 02:15 ID:bpN0S4hw
- age
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 08:53 ID:7acJVArQ
- 操作性は普通のVHSと同じです。
- 646 :Lカセット:01/09/04 09:50 ID:3eDN9HkI
- 互換だけどオレの日立のデッキ、ヘッド交換したら撮りだめしたのが、全部ブックノイズで
みれなくなったよ。どこが修理なんだよ、まったく。
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 09:53 ID:bpN0S4hw
- ↑やっぱりD-VHSは怖いです。
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 10:16 ID:D.rVCQJA
- >>646
撮りだめしたビデオと一緒に修理に出してください。
そのビデオのテープスピードに合わせます。
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 10:26 ID:/jpQxn2Y
- しょせんテープはその程度か・・・
同じ規格内で調整次第で見れなくなるような怖いものは
とてもじゃないが使う気にはならないな。
D-VHSサイテー
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 10:42 ID:juQxxyfc
- ピックアップ交換でDVD-R(RW,RAM)見れなくなります。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 19:23 ID:XRIme1L6
- コピペ失敬しまっす
現在AV機器板でE20厨房が荒れ狂っています。
D-VHS信者、DV擁護派のふりをして各スレ荒らす
ことが考えられますのでご注意ください。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 23:52 ID:lRq8DuRY
- 1
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 08:14 ID:91wNQxAk
- あまり話題にならないけど、パナ(DHE10)はどうでしょうか?
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 10:20 ID:uvtSTkXo
- 不満はないよ。
特にBSDチューナがパナなら、これにしといた方がいい。
SテープにD録画した際の画質も文句なしに安定してる。
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 10:48 ID:yK45y3Q6
- レス付かないのでこちらに投稿させてください。
DR10000にDVデッキをiLINK接続し、DVデータを流した場合
録画モードはSTDのみなんでしょうか? それともLS3でもいけますか??
LS3でもいけてくれないと困るんですけど。。。
やってる方教えてください!!
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 11:30 ID:uJtPyPdo
- サーチ画が欲しいならパナはだめだよね。
不要なら問題ないことだけど。
あとDH1でなくDHE10てことは地上波やアナログBSを録画
したいってことだと思うけど、地上波にはGRTあったほうが
いいと思うしエンコーダ性能面も日立と比べてどんなもん
だろ。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 17:49 ID:7P3SXaYY
- まぬけなこと書いてるな。ごめんね。
NV-DHE10はBSチューナ内蔵してないんだよ!
そもそもアナログBSを録画したかったらダメってことだ。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 18:18 ID:uvtSTkXo
- >>656
どうして? DHE10、D録画時でも早送り・巻き戻しちゃんとサーチできるよ。
他社のD−VHS機に比べて、サーチ機能が劣るということ?
- 659 :貧乏人:01/09/05 22:28 ID:PKqPwxMs
- ビクターのDR10000が7万円ですが日立のDTDR1が6万です
自分は、AVしか録画しないのですが長時間だとどの機種がお勧めですか?
DVDレコーダは、パナソニックDMRE20Sも視野にいれてますが?
- 660 :貧乏人:01/09/05 22:30 ID:PKqPwxMs
- この三機種に絞りたいのですが教えてください
- 661 :貧乏人:01/09/05 22:31 ID:PKqPwxMs
- あとS-VHSのテープが使えますか?120分だと
最高どの位録画できるのでしょう
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 23:44 ID:dMB5mWzw
- クリポンってスカパーからデジタルで撮れますよね。
自分でとんちんかんな事聞いてる気がするけど、酒飲んでるから仕方ない。
んでクリポンからDVHS又はDVDに移すんだんな。
良い機械だ。欲しい。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 23:46 ID:2gvtX/S6
- >>662
録れません
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/06 00:04 ID:3jd503hk
- >>659
DR3300買っとけ。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 00:24 ID:9zgyk9/Y
- >>661
使える。LS3で12時間。
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 00:58 ID:k9QcS0uU
- D−VHSテープって・・・
S−VHSデッキで録画できますか?
できるとしたらS−VHSのHGとくらべて
どちらが画質がよいでしょうか?
D−VHSデッキは持ってませんがD−VHSテープって
S−VHSテープより磁性体の密度が高いそうなので
試してみたくなりました。
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:12 ID:jtQwnqqc
- みなさん、こんばんは。
掲示板を拝見していると、画質に遜色がないという理由でS-VHSテープにD-VHS録画
されている方も多く見受けられますが、私は、やはりD-VHSテープの方がきれいに録画
できるので、D-VHSテープを使っています。
目で見る限り、色合いや画の艶といったものの差を感じられます。
また同じD-VHSテープでも、メーカーによる画の違いを感じられます。
(もちろん、アナログ録画におけるほど顕著な差ではありませんが...。)
ただ理論的に考えると、デジタル録画の場合、エラーレートなどを除き、テープによって
画質の差は生じないはず(スタンダードテープなど、粒子数の圧倒的に違うものは除き
ます)だと思うのですが、これは何故なんでしょうか? 画質差を感じる私の目の方
がおかしいのでしょうか。
みなさんは、テープによる画質差というものを感じますか?
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:24 ID:GjZsub6k
- >>666
HGとPROの間ぐらい
ずっと前にSX200で使ったらなんとなくカラーノイズが減ったような気がした。
あまりメリットは感じなかったけど。
- 669 :662:01/09/06 01:38 ID:.5gTXaAM
- >>663さん
げげっ撮れないんだ
じゃーDVHSかなー
- 670 :666:01/09/06 01:39 ID:uFF9QExs
- >668
録画できるんですね
>HGとPROの間ぐらい
>あまりメリットは感じなかったけど。
ということは
画質は良さそうですが・・・
それならS−VHSのPROを買った方が
いいってことになりそうですね。
ありがとうございました。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:41 ID:Zv857PB.
- ホーマーで以前そういう話題のスレがありましたね>>667
CD-Rに録音したMP3に喩えるような展開だった記憶が
- 672 : :01/09/06 01:44 ID:AxXx9w.s
- >>659
DR10000がDVHSでは一番安いみたい(57000円)。
っていうかDR3300と2万くらい差あるけど、何で?_
http://www.kakaku.com/sku/price/video.htm
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 02:08 ID:9qHvGrgk
- >>672
数が出てるからじゃないの?
あと、DR3300買うくらいなら、DT-DR1を待ったほうがいい
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 02:43 ID:VJSWTty6
- >>667
ネタ?
ネタじゃないなら、各社DorS-VHSテープでどんな違いがあった
のか具体的にレポートしてみてよ。
まあ、ネタなんだろうけど・・・
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 02:51 ID:Zv857PB.
- 実際ホーマーの時も結構激しい議論になってましたよ(w
音声も画像も圧縮だから、CD-DAのようにリニアなDA変換で無いので
メディアには左右されないって理屈が優勢でしたが。
- 676 :d:01/09/06 03:49 ID:JPqR4PdM
- >>667 えらく高いテープ使うとそれなりにきれいな気がするのと同じじゃないの?
- 677 :名無しさん@:01/09/06 04:49 ID:MZGWfR7o
- もうすぐ発売になるHITACHI DT-DR1には
D1端子やi-LINK,GRTなどはついていますか?
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 04:59 ID:GDJeT03o
- http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0822/index.html
どれも無し?
- 679 :名無しさん@:01/09/06 05:10 ID:MZGWfR7o
- S端子までっぽいですね
GRTもないようす
DT-DR20000を買えというおぼしめしか…
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 05:26 ID:dwoI0Ac6
- >>667
とりあえず気のせいではないことを確認するために
誰かに手伝ってもらってブラインドテストとかしてみてはどうか?
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 12:48 ID:oo5Sb/mo
- フラシーボ効果
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 16:23 ID:GjZsub6k
- 667はアホーマーのコピペですよ。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 16:25 ID:GjZsub6k
- リンク貼るの忘れた
ttp://karin.sakura.ne.jp/~homav/AVR/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1344
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 16:26 ID:mqbxJ0bE
- そだね、今見た。最近あそこ覗いてなかったからなぁ…。
ちなみに以前(1年くらい前?)同ネタ振られたのは初心者板だったから
ログは残ってないんかな。
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 16:27 ID:/ltkih3w
- >>678
実売価格\39800ってとこですか?
- 686 :H製作所社員。:01/09/06 18:23 ID:LTZtYwKg
- >685
そんなに安くない。
社販で52800円だもん。
ちなみに社販では、DR-3300は79800円。
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 19:10 ID:wD2EceHA
- ノジマで3300が59,800円って例もあったんで、そのうち4万円台には
なるかもね。
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 19:18 ID:jJL3WsMs
- VISS VASS書き込める機種いまのでありますか?
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/06 19:44 ID:AxLE/H7o
- >>673
GRTもアナログBSすらないのに3300よりも買う価値ある?
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 20:03 ID:wD2EceHA
- 外部チューナ&音質が気になる人向け?
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 20:27 ID:vQQMRUzU
- >他社のD−VHS機に比べて、サーチ機能が劣るということ?
そーです。
あと下のほう読んでて思い出したが、S-VHSテープにD録画しようとしたら
穴あけなきゃダメじゃなかったか? 三菱は知らんが日立とビクターは
穴あけないままSテープにD録画できます。
- 692 :貧乏人:01/09/06 22:21 ID:TAcyvPYQ
- d−vhsでインターネット上で通販しててローンの組める店あります
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 22:44 ID:4ISSk8/s
- >>692
デジコソ
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 23:56 ID:csprmy4I
- LS3でリニアPCMが使える機種とか出ないかなぁ。
って出ないか・・・。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 00:05 ID:pDz.9xM2
- D-VHSでのS-VHS再生・録画って、本当に不出来なの?
- 696 :VHSインデックスサーチシステム:01/09/07 00:06 ID:3Jjewoyo
- >>688
三菱とビクターが書き込み消去可能なの出してたが、
三菱がやめ、ビクターもカタログ落ちした。
今はナビ機能花盛りでもちろんそれも便利だが、
VISS書き込み消去機能復活して欲しい。
10年前のその機能ついてるやつを、今でも使っている。
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 07:01 ID:5nStW25I
- >696 ビクターの、なんて機種ですか?
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 09:30 ID:fZd8jJcg
- >>691
それパナのNV−DHE10のこと言うてんのか?
なんの細工もなしで、SテープにちゃんとD録画できる。
その辺で拾ってきた不確かな情報を、さも自分の知識のように書き込むな!
- 699 :698:01/09/07 11:44 ID:fZd8jJcg
- >>691さん
先ほどは興奮してしまいました。冷静になってもう一度だけ。
君は、DHE10でSテープにD録画出来るということを知らなかった。
ということは君はDHE10を持っていないということだね。
そんな君が、DHE10のサーチ機能は他社製に劣ると、なぜ断言できるの?
やはり聞きかじりだろ。
ねぇ、僕はDHE10を持っているけど、パナの盲目的信者じゃない。
自分の持っているDHE10を、「オレが買ったんだから、何が何でも最高!」と
思っている訳でもない。だから本当にパナのサーチ機能が他社に比べて劣っている
なら、それを指摘されたって腹は立たないよ。
僕はデッキ購入時にこのスレッドをずいぶん参考にさせてもらった。感謝している。
だからこういう真面目なスレッドは大切にしたいと思っている。
せめて自分の目や耳で確認できたことを中心に話をしようよ。
でないと、こんなスレッド、たちどころに廃墟になっちゃうよ。
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 14:59 ID:yOJ5jAxI
- カノプーのMTV-1000と比べて画質はどうですか?
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 15:11 ID:IuB5jWhU
- きょう秋葉まで買いに行くんだけど
これって買い?
当然、DVD−RWは買いである。
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 15:16 ID:BJtD/PQE
- パナのNV-DHE10お勧め。
うちも1年ほど使用してますが今も超安定してます。一度も不調になったことありません。
ただ地上波チューナーが糞なので外部チューナー持ってる人向け。
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 15:46 ID:Y4I9CgzA
- DHE10は知らないけど、うちのDH1はSテープにD録画できない。
製造時期・ロットによって違ったりするのかなあ?
>だから本当にパナのサーチ機能が他社に比べて劣っているなら、それを指摘されたって腹は立たないよ。
劣ってないこと、自分の目と耳でたしかめてきた?
- 704 :700:01/09/07 17:17 ID:yOJ5jAxI
- >>700
は、ネタっぽく見えるかもしれないけど、
買い換え検討中なのでレス下さい。
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 18:02 ID:iEFOL7YM
- カノープスをカノプーと言う厨房には教えられません(藁
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 19:09 ID:IEZNa.8k
- 厨房には教えられません!age
- 707 :名名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/07 19:10 ID:FAxkqfE.
- >>690
そんな奴はDVでしょ。
- 708 :百年ビデオ規格:01/09/07 20:52 ID:4cGWelGo
- >>697
Victor HR-X7、HR-W5。
最新のカタログからは消えています。
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 21:05 ID:iwLI3w62
- >>703
嘘つくなよ。
DH1はSテープに録画出来るぞ。
BSD/CSチューナから録画するならオート、DH1からならリンクさせといて
「録画時間」をHS/STDにする。
ちなみに家も去年の11月からノートラブルだ。
「安定して普通に使える事」はD−VHSにとって大きなポイント。
他社も安定して来たみたいだから機能が少ないパナの魅力は減ってきたとは思う。
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 22:51 ID:QWeHJD4s
- age
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 01:35 ID:UpLkDCMc
- んー、変だ。
録画するときに手動でHS/STDに切り替えてやったらたしかに穴あけずに
D録画できるんだけど、録画予約だとそうはなってくれねえ。
Sで録画しようとする。
2001年製だからかなあ。
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 04:04 ID:5ojRPH..
- パナのD-VHSでS-VHS録画の性能はどんなものでしょう?
兼用したいのですが・・・。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 06:32 ID:LCIzlkT.
- >>711
ちょちょい、ハッキリして下さいませ。
SテープにD録画できないとしたら、
ランニングコストの計算が狂ってしまうよ〜。(´д`;)
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 07:35 ID:uPF8grng
- >>711
DBSチューナーの「Dテープ自動検出」をOFFにして予約しないと
昔のD-VHSだろうが今年製だろうがだめだよ。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 07:43 ID:ZILeCwOI
- >708 Victor HR-X7ですか・・・。DR10000かったけど、
こっちかえばよかったなぁ。VISS書き込み消去必要だし
S−VHSでほとんどとるから。HR-W5?初耳です。高級機種かな?
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 13:06 ID:eSBcnTOY
- >>715
まぼろしのW-VHS
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 13:44 ID:syqux.9g
- そうそう、W−VHSはハイビジョン画質の録画ができるって、昨日NHKの
ハイビジョン案内番組で言ってたけど、ディジタル規格なの?
W−VHSのデッキって電器屋でも見たことないけど、なんで”まぼろし”なの?
説明希望!!
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 14:20 ID:BEthcKBg
- >>717
確かビクターが開発したんだよね〜。ハイビジョンをそのままの画質で録画出来る
がアナログだったような。しかし他のメーカーが見向きもしなかったので、全く普
及しなかった。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 14:23 ID:feLseMGU
- ヴォケども、幻ぢゃねーわ!
>>717
http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HR-W5.html
これ以上は自分で探せ。
だいたいな、VHSというものがビクターの規格なんだからビクターの中を調べればわかる事だろうがアフォ!!
店頭で見かけなかったのはお前がビンボー人か、田舎もんかのどっちかだ(藁
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 14:27 ID:feLseMGU
- そういえば、D-VHSのHSモード&LS2モードのWヘッドは
W-VHSからの技術が活かされているのかな?
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 14:30 ID:Y3nOvSSI
- やっぱ幻だと思うぞ
W-VHS
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 14:32 ID:3L0glfxA
- ハードOFFで5万で売ってたよ。W-VHS
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 14:49 ID:mreetn6U
- 5万ならちょっと欲しいかも・・・
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 14:49 ID:O6Fdpkdo
- >>721
ビンボー人か、田舎もん(藁
実機使った事も無ければ、触れたり見た事も無いんだカワイソウ
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 15:05 ID:I0gBuTgM
- 世の中の99.99999%くらいがビンボー人で田舎もんだね(プ
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 15:17 ID:1bEM0a8o
- でも、ホーマーか何処かでD-VHSでデジタル録画したのよりかなり
落ちるとか、垂直解像度が半分になるとか(うろ覚え)とか言って
なかった?>W−VHS
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 15:48 ID:UrliX46.
- 所詮アナログだもん。>W-VHS
フツーは高級S-VHSデッキとして使う。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 15:57 ID:JNME5936
- >>726
あそこのW-VHSユーザーってSDモードしか使ってないだろ。
W-VHSでHD録画なんてD-VHS HSよりランニングコスト悪いよ。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 15:59 ID:twABRG2o
- 近所の大型家電店からついにW-VHSテープが消えた・・・
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 16:14 ID:2bgE4Y8I
- W-VHS、Sのの画像、よかったりして。
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 18:09 ID:YY.pY6r6
- DT−DR1はGCTが搭載されていないし、
音楽番組は録画しないので3300を買ってきた。
製品自体は最高ですね。ただ、説明書がクソだ…。読みにくい。
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 18:11 ID:A7ZAMqvY
- 3300の青色発光ダイオードは最高キレイ
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 18:18 ID:YY.pY6r6
- 買う前はイイかと思ってたけど、
目に優しくないないような…(目が悪くなるって意味じゃなくて)。
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 18:26 ID:5NPI0jPc
- >>720
D-VHSって記録モードにかかわらず、密度は一緒だから
D記録の時は全部同じヘッドなんじゃないの?
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/08 19:07 ID:spGaNiM6
- >>733
とはいえ、オフにすると、全く表示が見えないし(´Д`)
夜、部屋を真っ黒にしてるとかっこいいよね。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 19:39 ID:4BCD1kos
- >>734
少なくともDR20000はSTD用とHS用がそれぞれ複数あるらしい。
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 20:09 ID:MYKGOmAY
- >>736
だから新機種ではHSサポートしないから、
LS2と一緒のヘッドがないのでLS2録画できないと僕は思います。
間違っていたらすみません。
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 20:40 ID:feLseMGU
- >>737
ですね。
>>734
取り敢えずココ読め
http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/D-VHS-HSLS.html
>>730
W1は知らないけど、W5はS標準は良い。かなり。
3倍はそれなり、Xシリーズに負ける。
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 20:41 ID:YSWMGjxE
- DR3300使っててDケーブル買うか迷ってるんですけど。
D録画したものを再生した場合、SケーブルよりDケーブル
で接続した方が高画質なんでしょうか?
過去ログにSケーブルの方が高画質、と言う書き込みがあった
のでDケーブルを買うか迷っています。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 21:12 ID:q6rpoOXk
- すみません迷ってこのスレに辿りついちゃったんですけど、、、、、凄いですね
レス全部読んだんですけど、今時テープに録画って有りなんでしようか?
僕には理解できません、、DVDの存在を知らないの?
まあマニアには必要って事はわかりますけどね、、、でもテープはないよな〜
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 21:16 ID:eSBcnTOY
- >>740
アホは氏ね!
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 21:25 ID:5NPI0jPc
- >>738 >>736
おお知らなかったよ。スマソ。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 21:26 ID:uSHMUIqM
- 741さんレスどうもっ!!とても丁寧なレスで感激しました!!
実際の所どうっすか?不満だらけでしょ?満足してる人ってマゾなんすか?
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 21:31 ID:Yw8Nx5Xo
- >>743
ハァ?(゚д゚)
BSデジタルのビットストリーム記録さえできないDVD使って何が楽しいんだ?
DVD信者は氏ね。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 21:45 ID:3L0glfxA
- >>740
いまどきハイビジョンも見れないとは、かわいそう。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 21:46 ID:uSHMUIqM
- >>744
DVD信者ではないっすよ。勝手に決め付けないで下さい。
唯純粋に疑問だったので、、カンに触ったのなら謝ります
ごめんなちゃい
BSDっすかもうすぐ消えそうですね(汗
やっぱり高画質って売りにならない時代なんすね、、、
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 21:48 ID:H9SACtjM
- 居着くから相手にするなってば
それとも居着いてもらいたいの?
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 22:02 ID:9sa9qveg
- さっき価格コムで評価のページ見てきましたけど全然売れてませんでしたね。
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 22:17 ID:O6Fdpkdo
- おれもW-VHS絡みで感じの悪い書き込みしたが
俺より下の存在がいるとは思わなかった(絶句)
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 22:33 ID:feLseMGU
- 俺、10年くらい前は滅茶苦茶ディスクメディアに期待していたのに
まだ勝手がよくないようなんだよな。
他メディア(HDD含む)で編集等してからじゃないと勿体無くて
ディスクメディアには保存できそうに無いなからまだ要らないや。
ただ、きっと俺は俺の要求する仕様の記録可能系DVDが登場してしまうと
今現在のDVD信者以上に録っちゃう気はする………早くもっとよくなれDVD。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 23:16 ID:zJhQ9pB6
- さんざん検索や掲示板ROMして、D-VHS買うならDHE10しかないと思っています。
最後の質問です。DHE10は静止画出ますか?
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 23:51 ID:Yw8Nx5Xo
- >>746
ああ、そう言う事か。良く分かったよ。
君は、BSデジタルも見なくて、画質もどうでも良くて、クソ高いDVDメディアに満足してるってクチなのね。
良く分かった。
君は、自分の様な人間がいるって事を知ってもらいたかったのね。
勉強になったよ。ありがとう。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 00:25 ID:npTnz6ao
- まあ、DVD録画できること自体が嬉しいだけの奴に何言ってもわかんねーよ
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 00:29 ID:HU.9ZNsk
- .
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 00:32 ID:HU.9ZNsk
- >>739
D端子は色差信号だから、当然D端子が高画質ではないかと。
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 00:35 ID:HU.9ZNsk
- DのSTD並の画質だと1時間しか録画できんしな。
DVDだと映画が一枚のディスクにおさまんねー(藁
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 00:40 ID:OZmiDspE
- なんか一方的に悪者になっちゃったね俺、、
ほんとに悪気があったわけじゃないんですけどね〜思ったこと素直に言っちゃう性格なんで
すぐに剥きになるのはよくないですよ。
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 00:47 ID:cdrAtL0g
- >>757
じゃあ、君は何を録画したいのさ?
それを答えたまへ。
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 00:51 ID:ghQZkmCg
- ネット上でさえ中途半端なやつはかわいそう
煽りすら出来ないんだね
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 00:54 ID:OZmiDspE
- >>758
ん〜今ならCSの古ドラマとかかな
別に画質ってやつにはこだわってないし、巻き戻さなくてもいいから便利だよね
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 01:01 ID:OZmiDspE
- 迷惑掛けたみたいだし消えるわ俺
カビには気をつけてくださいね
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 01:04 ID:0L47RlYY
- >>756
30分物のアニメだったら二話おさまりますよ
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 01:06 ID:0L47RlYY
- >>760
きみには安物VHSがぴったり
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 01:12 ID:QWSDuiQ2
- >>761
な〜んだ、てめえカビ房だったのか。
あんまりあっちこっちで悪さしてんじゃね〜ぞ。
二度と来なくて良いよ。
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 01:45 ID:axV/KnEE
- >>739 755
普通DVDでD1接続とS接続を比べた場合、D接続の方がきれいだが
DR3300,20000の場合はS接続の方がきれいなんだな。
Sがきれいというよりも、Dが汚いというべきかな。
D接続した場合、かなりよけいな処理をしているらしく
赤白ケーブル接続よりも断然汚い。(誰が見ても分かる)
D接続で録画テープを見た場合
解像度が落ちたようなややぼやけた感じになる。
発色がかなり薄くなる。
D接続の利点は、録画状態、録画待機状態でブロックノイズ
が出ているか出ていないか確認が出来る。
- 766 :名無しさん@:01/09/09 03:30 ID:jTuTfvWY
- うちがD-VHSを買ったら、D1端子の接続になるのですが
S端子の方が良いとなるとちょっとさびしい。
D-VHSはいいテープを使うなど、ポテンシャルを発揮する
のに気を使いそうですね。
HDD+S-VHSとかの地上波放送の画質や編集のしやすさ
などはどうなのでしょうか?
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 04:43 ID:ByvOJ0vE
- >>765
>D接続した場合、かなりよけいな処理をしているらしく
D出力からは常にmpeg処理した画が出てるからね。
チューナーで放送を見た場合は、mpeg処理してないS出力の方が
綺麗なんだけど、D録画したテープの再生だと、D出力の色差信号の
方が色の正確性が増すから高画質だと思うけど、どうだろう。
ただ、受信状態の良くない放送の録画の場合だと、粗まで正確に
映しだされて、綺麗に見えないのかもしれない。
>D接続で録画テープを見た場合
>解像度が落ちたようなややぼやけた感じになる。
>発色がかなり薄くなる。
これはうちのモニターでも、デフォルトの設定だとそう感じる
な、、、
モニターによってD入力の色温度やシャープネスのデフォルトの
設定が違うのかも??
S入力よりD入力は、色の濃さ、シャープネスが低めに設定して
あるとか・・・
画質調整でちょうど良い感じにはなるんだけども。
>D接続の利点は、
どのモードで録画しようかな〜つて時は、S出力だとブロック
ノイズの出具合を見るのに、いちいちモニターボタンを押して
確認しなきゃならないけど、D出力だとなんもしなくて良いか
ら便利だね。
テープにエラーなしで録画出来てるかどうかまで解ったら、も
っと良いんだけど・・・
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 12:56 ID:bG8fK/OE
-
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 19:02 ID:Xy23Gq2U
- D-VHS買う予定なんですが、お勧めのチュナーはありませんか?
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/09 19:05 ID:hdK80eUA
- >>714
>DBSチューナーの「Dテープ自動検出」をOFFにして予約しないと
そういう項目、チューナー(パナ)にもビデオにも見当たらない。なんでー。;_;
>>713
SテープにDテープと同じ穴をあければどんな機種どんな設定でもDテープだと
騙せるのでランニングコストの心配はありません。手間かかるかどうかだけ。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 20:30 ID:hnCC8Ok.
- >>769
それはD-VHSのチュ−ナーを使いたくないから、
ビデオデッキなり、性能のいいチューナーを聞きたいの?
それとも、D-VHS機の中でチュ−ナーの性能がいいのは
どの機種かってこと聞きたいの?
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 22:37 ID:9Gt2gJr6
- お勧めのチュナーって、スカパーやBSデジタルのチューナーの事聞いているんじゃないの?
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 22:39 ID:IyKWKrNk
- >>DBSチューナーの「Dテープ自動検出」をOFFにして予約しないと
>そういう項目、チューナー(パナ)にもビデオにも見当たらない。なんでー。;_;
これって東芝のBSデジタルチューナーの項目だろ
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 23:23 ID:q2pVLxGc
- 3300で巻き戻してあるテープを入れると、
「がちょん」って音がするんだよね。
テープナビが巻き戻そうとしてるのかな?精神衛生上よろしくないなぁ。俺のだけ?
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 23:27 ID:cN6Itd.c
- ・774
谷啓が使ってたんだYO!
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 23:42 ID:w.4xfnf.
- 「がっ・ちょ〜ん」だよ
「がっ」で前方を鷲掴みにして真空を創り出すから後で皆こけると
以前、谷啓が解説してた
- 777 :774:01/09/09 23:58 ID:q2pVLxGc
- 擬音がよくなかったなぁ。自分自身でもワラだが。
他の人の3300はどうよ?
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 23:58 ID:nksVgrXs
- じゃー結局んとこ、パナのDH1なりDHE10なりで録画予約のときに
SテープそのままつっこんだらD録画できないことがあるって
のはどれが正解なんだ?
穴あければいいってのはナシね。
- 779 :769:01/09/10 00:04 ID:gpOuxgqE
- あれじゃ何が必要なのか分かりませんよね すみません。
受信状況が悪いので少しでも良くしたいんです。
チューナー単体では売ってないんですか?
あとブースター等何か良い物があれば試してみたいです。
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 00:04 ID:RSgWSuXA
- >>770
穴あけは、面倒ですし、削りカスがテープ内に入らないか心配です。
それに、使い始めれば、百個以上も開けることになるかと思うと辛いなぁ。
つまるところ、パナのBSデジタルチューナーだと、
いちいち、テープに穴を開けないと、SテープにD録画できないって事?
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 00:26 ID:pKdmYTVs
- 俺はHGテープをSVHSとして使っていた頃、ガスコンロで加熱したプラス
ドライバーで穴を開けていた。
一度熱くすればテープ3本くらいは一気に開けられるよ。
換気扇使わないと臭いけどね。
- 782 :いいかげん:01/09/10 00:28 ID:CEaGA0ME
- ブラジルではH−VHSなるものがあるらしい。ハイパーVHSだ。その画質は
D−VHSなど比較にならない!
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 00:31 ID:gLtRNVpA
- 穴なら半田鏝が便利
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 00:39 ID:qYnbBmMc
- うちのDHE10は予約でも普通にSテープでD録画できる
DH1は知らん
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 00:42 ID:RSgWSuXA
- >>781 >>783
なるほど、それは便利そうです。昔、ドリルを使っていました。
でも、引き続き、穴あけの要・不要は知りたいですね。
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 00:50 ID:gy5oKZZo
- うちのDH1は予約でも普通にSテープでD録画できる
DHE1は知らん
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 00:57 ID:bg7VJiyQ
- 今まではBSデジタルチューナー側でD自動検出をオフにすれば
SにDの予約録画ができたんだけどなー 新しい機種は違うの?
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 02:02 ID:gCssJ4bY
- DHE10が7万円になるのはいつですか?
後継機はいつ出ますか?
早く値下げして欲しい。DHE10欲しいーーー
- 789 :s:01/09/10 04:32 ID:uQJLOCDE
- うちの3300もたまにガチョガチョ言ったりする。未録画部分を再生しながら早送りすることができなくなったりもした。付属していたリモコン用の電池がいかれていたせいかすぐリモコンがリセットしていた。
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 09:15 ID:e./knrxk
- >>787
だからそれは東芝のBSデジタルチューナーの話だろ。
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 11:21 ID:vKNf0r1k
- パナBSDチューナから予約の場合
1.DH1側のリモコンのi-linkボタンをD1にして、リンクしたら録画時間で
HS/STDを選ぶ。
(ここまではDH1側から予約するのと同じ手順)
2.その状態でBSDチューナーから予約かける
これでも駄目?
ちなみに家では1の手順をやらなくてもBSDチューナーからの予約で、
SテープD録画出来るけど。
あと確認事項としてBSDチューナーの予約画面で
予約方式 録画
録画機器 D-VHS1(環境によって番号が違う)
録画モード自動
ってなってるかどうかチェック
- 792 :名無し( ´∀`)さん:01/09/10 13:18 ID:MRVDjTiY
- 今、D-VHSを買うかDVDレコーダー(E20)を買うか迷ってる。
D-VHSの方は、長時間録画が出来て嬉しいんだけど録画最中に
その録画してる番組を頭から見る事は出来ないし、カビとかヘッドの消耗
とか将来先のことを考えると・・・。
一方、DVDの方は最高の画質モードでは、たった1時間(笑)しか
録画出来ない、おまけに記録メディアはバカ高い・・・。
どっちを買えばいいか困る。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 17:27 ID:K4llAksQ
- ビクターDMHR10000ユーザーですが、
Sテープで(予約録画でも)D記録できます。
- 794 :>792:01/09/10 17:33 ID:rp5q763k
- テープの置き場所があるならD-VHSがいいんじゃないの。
無いなら物理的にDVD-Rだよ。
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 18:21 ID:quj/jFEY
- 重ね撮りだけで保存しないならテープも邪魔にはならんだろ?
っていうかみんな何のために取っておくわけ?
うちもテープ120本くらいあるが見直すことはめったにないぞ。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 18:47 ID:6I.tLnvY
- > とか将来先のことを考えると・・・。
何年保存するつもりなんだ(藁。
コストパフォーマンスの良いD-VHS購入して
数年後にDVD系に移行とかは考えないの?
2〜3年待てばDVD系も良くなっている気がするが…いや、だれも保証はしないけどね。
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 19:37 ID:Px8K7oug
- VHSビデオのテープをD-VHSにダビングして所持するビデオの
本数を減らすのが目的で、D-VHSデッキの購入を考えております。
そこで、疑問に思ったことがあります。
アナログビデオテープをダビンングする場合、STDモードとLS3モード
では、画質が違うものなのでしょうか?
ちなみに地上波放送を録画する場合でも差がでるものなのでしょうか?
- 798 :信者:01/09/10 21:10 ID:mhdeabKw
- STDだと半分のスペースにしかならないのでLS3がいいが、画質がたいして変わらないので
DVD−Rに長時間録画したほうが収納スペースの点でよいです。とにかく録画されてりゃいい
という人向き。
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 21:41 ID:G3dbUcDE
- >>798
とするとLS3とDVD−Rは画質はあまり変わらないって事?
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 22:00 ID:B9EW4HDc
- >>799
E-20使ってるけどEP(6時間)モードは使えないよ。
俺は4時間を2枚以内はDVD、8時間以上はD-VHSを使用してるよ。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 01:22 ID:NRN1NUmo
- age
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 02:51 ID:nwBzOJzo
- ちゅらさんを半年分(36時間)撮ってるけど
D−VHSならLS3モードで120分テープ3本で保存できる。
テープコストは600円
LS3モードでもドラマ録画21インチ以下のテレビで見る場合は、
録画と本放送の画質差はほとんどない。
ドラマ、トーク番組なら、LS3で十分な画質が期待できる。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 07:53 ID:xhULVlbU
- D-VHS買ったけど早送りと巻き戻しが…。まぁ、前からずっと書かれていたことだけど。
まいったよ。30秒だけとばすボタンとか欲しいぞ。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 08:07 ID:Of50Gj3M
- ありがとー。>>791
何度かテストしてみたら、今のとこビデオ側で予約してもただのSテープに
ばっちり100%D録画できてるみたい。
ただ自分が録画したい番組がSになってガッカリしたことが実際にある
ので(BS再入力接続してなかったんで何も録れてなかった)、絶対に
大丈夫とは言い切れない。ので自分はこれからも穴あけてくと思う。
なんとか再現実験して、こう操作したらD録画に失敗するって条件を
出したいとこだけどねえ。失敗に成功する自信ないわ。
失敗したときの記憶をたぐるとぉ....
1.チューナー電源オン、ビデオ電源オン、リンクOK。
2.テープ入れないままで、ビデオ側でリモコンからフリーセル予約。
3.予約完了を両方で確認してからチューナーとビデオの電源オフ。
4.ビデオのみ電源オン、録画したいテープをセット。録画待機させる。
ってやったんだったかなー?
でもテープの録画開始位置確認はした気がするから、
4'.チューナーとビデオを再度電源オン、リンクOK。
テープをセットしてビデオを録画待機、チューナー電源オフ。
とやったよーにも思える。
ビデオ側で予約操作してるのは、番組の枠と録画の開始終了をずらしたい、
毎週予約をしかけたい、という二つの理由があるからね。
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 08:48 ID:YGOegULk
- >>798
体積 D−VHS 105x190x25mm 約500立方センチ
DVD−RAM125x140x10mm 約175立方センチ
DVD LPモード(2.5Mbps) 4時間/枚
D-VHS LS3モード(4.6Mbps) 12時間/枚
D−VHS「42平方センチ/時間」
DVD 「44平方センチ/時間」
※計算はあくまで一例
- 806 :805:01/09/11 08:51 ID:YGOegULk
- D−VHS「42立方センチ/時間」
~~~~~
DVD 「44立方センチ/時間」
~~~~~~
でした。
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 12:38 ID:DlsmGJMY
- 9.4GBディスク使うと DVD 「22立方センチ/時間」になるのかな?
あとケースなしDVD-R/RAM/RWだとDVD/CDを150枚くらい収納できるバッグ)(\1980くらい)に
入れた場合の容積はD-VHSテープ8−10本以下だと思う。ケースなしの場合のDVDの省スペースは
なかなかのもんよ。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 13:35 ID:wcpa2RTs
- ん〜。 でもLPモードって保存向きだろうか?
画質的に苦しくないかなぁ。
長時間の撮り貯め用で、一度観たら消しちゃうような気もするよ。
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 15:11 ID:CSlIu3Wg
- DVDは2、3年後に期待
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 15:25 ID:Ys1Vcvuc
- 現行の20倍容量DVDが開発されたらしいから
それが製品化されるまで待とう。
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 15:46 ID:gVWPWt4k
- >>808
画質の評価は、ひとそれぞれだからね。
オレの場合2年半前からDV使ってきたから、去年末にD-VHS買った時、
STDがイマイチでガックリ。逆にLS3は、すごく長い録画時間と、その
割に悪くない画質ってことで驚いた。いまは基本的にLS3ばかり。DVの
ダブルデッキは、レンタルビデオ再生用VHSデッキと化しちゃった。
そもそもオレ、録画ソースのメインがモスキート&ブロックノイズ天国
のスカパーだから、高画質のモード使うこと自体意味ないしね。
ま、人によってはスカパは画質悪いから、なるべくこれ以上劣化させず
に録画したいって言うし、それもわかるけどね。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 19:33 ID:aHUtbK.w
- >>803
ビクターのD-VHSにはありますぜ(DH30000)。
ま、あまりありがたみの無い仕様なんだけど。
人間が機械に馴れて使いこなす方が便利っすよ。
お陰で2分までなら15秒刻み位でピクチャーサーチを使いこなせるようになったよ(泣
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 22:03 ID:qgmoWtxg
- HITACHIの新作DT-DR1
ヨドバシで聞いたら
59800円だとさ。
もっと安くしろよ、
HITACHI。
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 23:11 ID:HyMg9Wec
- >>810さん
>現行の20倍容量DVDが開発されたらしいから
それが製品化されるまで待とう
まじですか!
いつ頃と見てますか?
30万とかじゃいやだけど・・・
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 23:30 ID:lz5TIdYQ
- 日立のDR20000を持っている人、又は他の機種を持っている人、Sテープはどこのメーカーのを使っていますか。自分はディスカウントで、フジかTDKを買うんだけど、TDKをあまり見掛けなくなったんで、最近はフジが多くなりました。
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 23:37 ID:fQGPXAQE
- S-VHS機の時代からTDKのXPだったけど、最近はXPの
質が下がったのでXPHG。でも生産完了なんだよな→XPHG。
あとはVictorのDF-360 ( Sで180使うのはちょっと抵抗があるので )
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 00:00 ID:eCTHT2zc
- なんなのこれ
http://www.rakuten.co.jp/bkworld/auction/404326.html
馬鹿じゃない
3万以上つけるやつなんていないと思っていたのに
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 00:03 ID:5j.M0jd.
- DR3000だけどXP(旧)またはXPHG。
フジはやばいぞ〜。粉吹くらしいよ。>>815
まめにクリーニングしてやってね。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 03:31 ID:igL4E.A6
- >>817
楽天に集ってる奴らなんてそんなもんさ。
しっかし10万つけてる奴って・・・当然キャンセルすんだろな。
- 820 :シーゲート:01/09/12 06:52 ID:eMswnbOs
- >>810
近々300Gハードディスクがでるからそれがスペース的に一番。
DVD60枚より軽く安く、DVHS10本より容量が小さい。耐久性は不安だが。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 07:21 ID:DTi2cy7Q
- D-VHS比較。
VICTOR HM-DR1
http://www.jvc-victor.co.jp/D-VHS/DR1/DR1.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HM%2DDR1
・MPEG2 Enc. 無し
VICTOR HM-DR10000
http://www.jvc-victor.co.jp/D-VHS/DR10000/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HM%2DDR10000
・MPEG2 Enc.
・D-VHS(STD/LS3) / S-VHS / VHS
・iLink(DV to D-VHSサポート)
VICTOR HM-DH20000
http://www.victor.co.jp/products/vcr/HM-DH20000.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HM%2DDH20000
・ハイビジョン録画対応 (D-VHS HS)
・その他は HM-DR10000に準ずる。
VICTOR HM-DH30000
http://www.victor.co.jp/products/vcr/HM-DH30000.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HM%2DDH30000
・ハイビジョンの再生に優れる?
HITACHI DR-3300
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0201e.htm
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203010&MakerCD=33&Product=DT%2DDR3300
・MPEG2 Enc.
・iLink無し
・D-VHS (STD/LS3) / S-VHS / S-VHS ET / VHS
HITACHI DR-20000
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0201e.htm
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203010&MakerCD=33&Product=DT%2DDR20000
・MPEG2 Enc.
・iLink
・D-VHS (HS/STD/LS2/LS3) / S-VHS / S-VHS ET / VHS
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 07:38 ID:DTi2cy7Q
-
MPEG2エンコーダの品質って
どんなもんなんでしょう?
S-VHSレベル逝けますか?
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 07:51 ID:U.s0qoxE
- >>822
S-VHSとは勝負にならない、
STDなら普通の人は本放送と見分けが付かないよ。
- 824 :名無しさん:01/09/12 08:06 ID:DTi2cy7Q
- >>823
そうですか。ありがとうございます。
STDだけで良いから、中古で買おうかなぁ・・
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 10:16 ID:tCXLhIU2
- 中古はやめとけ
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 11:33 ID:NcRlMQvw
- >>813
ヨドバシカメラでその値段なのですね!他の量販店ではどれくらいかな〜?
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 11:57 ID:1kEu2C0I
- DT-DR1
量販店じゃないけど
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?sv=2&p=0&v=2&p=1&sitem=DT-DR1&nitem=&g=0&f=A&e=0&min=&max=&s=2
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 12:46 ID:yhYSgjbg
- >>819
ほんとバカばっかだよね。
俺は7000円で十分買えると思って入札してたけど・・・・
オークションで定価並に入れる奴はオークションすんな!
- 829 :826:01/09/12 13:03 ID:S/6m4if6
- >>827
ありがとう!
それにしても49800円はめちゃ安いですね。でも楽天で買って保証とか修理などが
少し不安・・・。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 13:07 ID:01FsuDzw
- 店独自の対応はともかく、新品ならメーカー保証ある分中古よりはマシかな。
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 13:31 ID:xnoRF9wQ
- >>818
吹かねーよ(w
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 13:37 ID:Ef5lvR9s
- >>817
同じとこの出品でTU-VCS1KITも
こんな感じ。
http://www.rakuten.co.jp/bkworld/auction/405528.html
何考えているんだ(w
\9,800-程度に押さえとけよ
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 14:08 ID:HMjQV5Po
- ヤラセってことも有り得るんだろうか?
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 18:20 ID:WTiTjzZ.
- DT-DR1安いですね。
機能はHM-DR10000よりも上ですか?
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 19:07 ID:R7Szv0/E
- DT-DR1ってPCM音声もできるんですよね?
でもiLinkが無い
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 19:40 ID:dX0RW03w
- 地上波向けの人にはDT-DR1が安くて良いかも。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 19:45 ID:j.C95q72
- 地上波しか見ないんですが、有効ですか?
できるだけ長時間録画したい・・・
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 19:52 ID:j.C95q72
- D-VHSの
★最長録画時間とその転送速度
また、
★最高転送速度とその録画時間
を教えて下さい。
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 20:32 ID:ym/O/thg
- でじこんの3300が再入荷。59800円。
DR1は49800かぁ、
クリポン欲しいしな。。。でも価格が倍以上。。。
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 21:12 ID:sm1o8V2U
- 3300やDR1はiLINK無し。
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 21:14 ID:5Gn8mLaA
- ビクターはDT-DR1に対抗して新製品を出す予定はないの〜?
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 21:56 ID:KmhY2L2k
- 今D−VHSかDVD−RAMのどちらを買おうか迷ってます。
D−VHSって外のデジタル機と比べて恐ろしく信頼性が
無いような気がするんですけど。だいじょうぶかな。
一応DR20000がほしいのですが、
50h/月×12=600h/年の視聴に耐えられますか?
また、頑丈な機械があったら教えてください。
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 22:43 ID:kDi.6uQ2
- >>841
HM-DR10000の在庫が掃けるまでは無理じゃないかな
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 23:18 ID:mMSllttM
- >>842
ビクターのHM-DR10000使っています。
今のところ、月約120時間、9ヶ月=1080時間突入ですが、
(運良く?)テープ巻き込みを含め、トラブルナシです。
D-VHSは日立を中心に不具合報告も多かったですし、あたりハズレ
はあるでしょうが、現在は日立を含め、神経質になるようなことは
ないと思います。
ただ、D-VHSのメカ部分は特に頑丈というわけではなく、通常のデッキ
並とのことですので過信は禁物。でも、だからDVDレコーダは壊れにく
いかといえば、不明ですし、最終的にはメディアの好みで選んだ方が
良いのでは?ま、構造を考えればDVDレコーダの方が良いとは思います。
所詮、民生用を酷使すれば、数年でも壊れる時は一気に逝きますから。
- 845 :_:01/09/12 23:19 ID:nBFG4b.g
- >>842 3300使っているけどぜんぜん信頼してないよ。ドロップアウトくらいですめばいい。
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/12 23:21 ID:TGxztZNs
- >>842
うちは3300を3ヶ月で500H使ったけど、
幸いまだノートラブルだなぁ。
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 23:28 ID:4L3Q3wFo
- >>838はぁ?
これ位ココ読めよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/D-VHS-HSLS.html
D-VHS 480分テープをLS3モード使用で24時間録画って事も
スレ読んでいればわかることだろ。
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 23:55 ID:X69RlGIY
- DVHS萌え〜
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 00:09 ID:irPfiB4w
- ところで、LS7モードが使える民生用デッキとかあるのかなぁ?
しっかし、2Mbpsって、相当画質悪そうだな・・。
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 00:20 ID:2V4zG85E
- 無いよ。
後は自分で補足しろ。
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 00:31 ID:lZR8RH8o
- >>850
じゃあダメじゃん。。。
ところで、VHSで普通に録画した時の転送速度っていくつ?
ついでに3倍モードの時の転送速度も教えて。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 00:34 ID:M9eVHcWw
- 851の質問はネタだと思いたい・・・
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 00:35 ID:g05o10/6
- 転送速度ネタはつまんない
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 00:38 ID:LXyltMzE
- LS3で限界だよ。それより下のモードなんてイラナイ
LS3だったらLS2を入れて欲しいね。
あとDT−DR1はGRTが付いていないから
ゴーストが気になる人は、3300が良いと思うよ。
定価も高いし、色キレイだし。
- 855 :851:01/09/13 00:41 ID:lZR8RH8o
- >>852
じつはネタじゃなかったりする。
心から親切な方、教えて下さい。
お互い親切にやれば、楽しくなりますよ♪
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 00:45 ID:g05o10/6
- VHSはビットストリームで録画されてるわけではない
アナログ機材なので転送速度は数値化できません
D-VHSやDVはしらん
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 00:47 ID:lZR8RH8o
- >>856
なるほど。ありがとう。
じゃあ見た目、どうですか?
VHSで普通に録画した時
3倍モードの時
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 01:01 ID:g05o10/6
- >>857
標準VHSの話題は標準VHS関連のスレで
行った方が吉かも。
ここはデジタル録画VHSのスレだし。
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 01:42 ID:2V4zG85E
- やっぱりネタだったんだな…
わざわざデータシート教えなきゃ良かったよ
あーぁ
- 860 :名無したんハァハァ:01/09/13 02:24 ID:7Q5e73pI
- LS2モードは寝てる間に同時多発テロニュースを録りっぱなしにするのにちょうど良かったYO
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 11:37 ID:uUC8X7eY
- S−VHS、120分テープにLS3モードで12時間録画
36インチで見ても、激しく動く画面で無ければ十分綺麗。
現状では、なんと言ってもD−VHSが一番だね。
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 15:04 ID:uEs/YXdA
- D-VHS HS>D-VHS STD>S-VHS 標準>S-VHS 3倍=VHS標準>D-VHS LS3>VHS 3倍
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 15:12 ID:lZR8RH8o
- >>862
サンクス!こういうレスはかなりうれしい!
一目でわかる!
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 15:15 ID:9SSB38Zk
- 静止画 LS3>SVHS標準
激しい動画 VHS3倍>LS3
って場合もあるけどね
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 15:17 ID:lZR8RH8o
- >>864
でも24時間録画には折れます。D-VHSは買いですね♪
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 15:18 ID:ZvABb/jM
- LS3でスカパーのWWFをアナログエンコード録画すると、凄いことになります。
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 15:27 ID:lZR8RH8o
- スカパー入ってない
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 18:29 ID:2V4zG85E
- >>864
エライ。ナイスフォローだ。
あ、俺>>862じゃ無いけどさ。
- 869 :購入検討者。:01/09/13 19:37 ID:aB/nYtmc
- LS3ってそんなにダメなんすか・・・。
激しく動くって、どれぐらいのこと言ってるんですか?
カンフー映画とかダメですか?
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 19:55 ID:i/qHOuiQ
- >>869
映画なら、派手なアクションでも、まず大丈夫だよ。カンフー
ものくらいなら、気になるほど目立たない。
LS3でブロックノイズやモスキートノイズが目立つのは、
映画やドキュメンタリーの場合(他ジャンルは録画しない
のでよくわからんが)、アクションや派手なシーンより、
「桜並木のパンニング」や「激流の川の水しぶき」のよう
に細かいものが大量に動くシーンの方だね。
それでも見ていてうっとうしくはないな。
ただ、オレの場合、テレビが4:3の29インチだからかも。
30以上とか、プロジェクタになると目立つかもね。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 20:29 ID:BiKlqE/c
- >>862
D-VHS LS3ってそんなに汚いの?
画質は本放送と変わらないって聞いたけど
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 20:47 ID:i/qHOuiQ
- >>871
ブロックノイズは絶対ダメって人ならああなるよ。
でもLS3はS-VHSに比べてS/N比良いし、アナログビデオのような
色にじみや、ノイズ、揺れがないから、普通に見てる分にはS-VHS
標準録画より、LS3の方が綺麗に見える。
スカパーの画質は汚くて見られないという人は、STDじゃないとダメ。
スカパーもブロックノイズは気にならないなら、LS3でオツリがくる。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 21:13 ID:DlErwie.
- 漏れはTBC&3次元の無いSVHSデッキ使ってたから
LS3でも充分綺麗に見えた。
現行放送と変わらない気がしたよ。
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 21:28 ID:tlsMYuuI
- DR20000にPCMつけたようなのいつ出るのだ?
- 875 :DR20000x2ユーザー:01/09/13 21:33 ID:NXNAGIOs
- カメラが固定で人が激しく動いてるのは問題少。カメラ側が動く画像が苦手。
音楽番組だと、Mステのクレーンに乗っけたカメラの画像・・・
Mステで使ってるレールがボロいのか、時々画面全体が振動する。
あの瞬間画面全体がブロックノイズ(@LS3)。
暗い背景にスモークが薄くたなびいて微妙な階調がついてるところとかも
ノイズっぽい。
俺は音楽番組はSTDで録画→残したい部分だけダビングしてる。
固定カメラで動きの少ないトーク番組とかはLS2〜LS3でも驚くほどきれい。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 21:46 ID:W9a73vqw
- D−VHSの画像(LS―3)って、
今までのアナログビデオの感覚の画質判断とちょっと違う感じだよね。
動いてないと本当に綺麗だもんな。パンした途端にガタガタとかね。
- 877 :842:01/09/13 23:04 ID:VhmDA/I.
- 皆さんレスありがとう御座います。
自分はスポーツの録画が多いので、なるべく
長時間録画できて高画質なD-VHSが欲しいです。
あともうひとつ質問ですが、GRTは録画時だけでなく電源が入っていれば
外部出力にも有効ですか?
最近の機械に疎くてすみません。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 23:56 ID:13yiBVc.
- >>877
パン&ズームが多いスポーツはまったくダメです。
STDでもきっとモスキートノイズがウザいと感じてしまうと思う。
ドラマでも海で波の写っているところや、炎なんかあんまよくない。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 23:57 ID:13yiBVc.
- > ドラマでも海で波の写っているところや、炎なんかあんまよくない。
これはLS3モードの事です。
紛らわしかった。
- 880 :842:01/09/14 00:14 ID:JbhbYEgQ
- >878
そうなんですか。
でも、ビットレートが低いDVDはもっと酷いんでしょうねえ。
結局SVHSが無難ですね。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/14 00:17 ID:djurxh7I
- ただしそれなりの高画質のSVHSデッキね。
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 00:30 ID:SGGdiw9Y
- トーク番組を録画で安物Sデッキの場合はこうなる
D-VHS STD>安物S-VHS 標準=D-VHS LS3 >S-VHS 3倍
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 00:35 ID:0dpFRkr6
- > ただしそれなりの高画質のSVHSデッキね。
無いじゃん、現行では(w
- 884 :878:01/09/14 00:43 ID:wPDRpn1I
- >>880
ある意味静止画状態が凄過ぎる気もするが…。
静止画に近い状態の芝生や床の質感などは
立体感が感じられるくらい綺麗なんだよね。STD・HSモードの画像だと。
その状態から一気にパンすると「ザワザワ」って感じの映像になってしまう。
この落差がより一層不満感をかきたてるものがある。
「おいおい、さっきまであんなに綺麗だったのにどうなっているんだよ!!」ってね(w
- 885 :842:01/09/14 00:59 ID:JbhbYEgQ
- 今までふつーのVHSしか使ったこと無いけど、
マラソンとかサッカーのような常に動いているものは
デジタルはやめとけって言うことでいいんですね。
それか逆に常に動いているんであれば、それが普通と感じるのかな。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 01:08 ID:hn6vZUrs
- TVの方で調節すると、ある程度気にならなくなるよ。
シアターモードのような画質設定だとね。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 02:02 ID:0dpFRkr6
- そら、あんたが普段から画面のイコライジングできてないだけだ>>886
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 02:07 ID:DueMMhEs
- DR3300を税込み42000円で買ってきたけど、良い買い物だったのかな〜?
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 02:14 ID:MP8JtYg.
- 日立の新機種出たら買おうと思ってます
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 02:19 ID:QlQQSfKA
- 地上波デジタルってチューナーいるの?
i-LINKあった方が今後の為にも良いのかな?
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 07:08 ID:Vy8c5vNc
- >>888
十分安いぞ。
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 11:21 ID:0dpFRkr6
- 地上波デジタルチューナーが出たとしても従来通りの映像出力はあると思うけどな。
i.LINKは今後云々よりも予約録画が便利だし
D-VHSでHD放送そのままの記録にはi.LINK使う以外に無いよね。
この二つに重要度を感じない人なら別にi.LINKなんて別に要らない。
自分の好きになれそうなビデオデッキ買えばいいだろ。
i.LINKあっても内蔵チューナが酷くてがっかりよりは
i.LINKなしでも綺麗なGRTも積んでいるD-VHSで放送とりまくりで楽しめるのも
良いのでは?
以上、DH30000ユーザーでした(泣
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 23:38 ID:0GZS7Kow
- http://www.sannet.ne.jp/j-trend/
ここの商品がめちゃ安いんですが怪しいですか?
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 23:43 ID:Va6KbqIo
- スカパーをS端子経由で録画するときって、
LS3で十分?
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 23:55 ID:Ml5hNdP6
- 質問厨房ですまそ。
現在WV-DR7を使っていますが
DVと組み合わせて使うのにちょうど良い
D-VHSデッキがあれば教えてくださいませ。
主な用途はDVで編集→D-VHSに出力という
のがメインになると思います。
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 00:11 ID:15cjLIsE
- >>895
そうなると、DV端子を実装したビクター機しかない。
S端子とはひと味違う画質だよ。
BSDを考えないなら、DR10000がとにかく安い。
余裕があれば上位機でって感じ。
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 00:15 ID:xxFDA3mU
- >>896
回答ありがとうございます。
現状アナログ入力や地上波で間に合う範囲ですので
提示していただいたビクター機とDR10000について
調べてみます。
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 00:25 ID:k05H52O2
- >>893
掲示板からしてすでに怪しさ大爆発
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 00:33 ID:ADu/AqmE
- 糞質問でスマソ。
D-VHSデッキでVHSやS-VHSのテープに録画ってのはどんな状況?
できるのか、できないのか?はてさて、できるとしたら画質や録画時間etc
出来ないなら1発「否っ!!」っと、よろしくお願いします。
- 900 :899:01/09/15 00:38 ID:ADu/AqmE
- あっ!あと、頭だしって出きるの?やっぱ早送りとか?
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 00:53 ID:CD.sdEJY
- ttp://www2.wbs.ne.jp/~dera/DT-DR20000_1.htm
ここ結構詳しい。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 01:06 ID:ADu/AqmE
- >>901
すいません。このページは一見詳しそうなのですが、度初心者の私にはなにを表しているか分かりません。
要するに
■D-VHSデッキでVHSやS-VHSのテープに録画ってのはどんな状況?
できるのか、できないのか?はてさて、できるとしたら画質や録画時間etc
出来ないなら1発「否っ!!」っと、よろしくお願いします。
■頭だしって出きるの?やっぱ早送りとか?
この2つはどうなんですか?教えて下さい。
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 01:07 ID:ADu/AqmE
- テープによって異なるってことですかね?
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 01:08 ID:kTECXxAc
- スレッドを読み返すくらいしてみるのが吉。
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 01:12 ID:HSk91.YM
- S-VHSテープでのD-VHS録画は可能ですが、D-VHSテープに録画する場合よりも
モザイク化する頻度やエラーが多い気がするのでD-VHSテープ使ってます。
VHSテープにも細工すれば録画できるらしいですがVHSテープなんて
D-VHSデッキに突っ込みたくないのでやってません。
日立のDT-DR20000でのお話。
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 01:17 ID:BSISZQbY
- >>896
音飛びは?
DVコンバーターって音声まわりで不具合無かったっけ?
899,900は完全シカトでいいや(プ
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 01:50 ID:d6BpnrRU
- >>894
不充分
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 03:06 ID:jmZghrLs
- アナログ録画と違って、S端子からSテープでデジタル録画した時って、ワイドフルにならないのかな。
- 909 :編集萬:01/09/15 05:41 ID:TRoGpuC.
- D−VHSのテープがたまってしょうがないので編集したいのだけど、
どういうやり方がいいのかわかりません。
D−VHSをもう一台買う余力はないです。
パソコンにデジタルダビングでとりこんで編集し、またデジタルダビングで
D−VHSに戻したりできるのでしょうか。
それとも、DV編集機でも買って編集したほうがいいのでしょうか。
DVDレコーダーでも待った方がいいのかな。
皆様は、どのようにして編集されてますか?
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 05:49 ID:PRYZ/zJ6
- HSモード不用ならDR10000買うのが一番安上がりに編集可になるのでは
(当然細かいカット編集は無理ね)
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 05:50 ID:PRYZ/zJ6
- 編集っていうかデジタルコピーって方が適当な表現なので補足。
- 912 :編集萬:01/09/15 06:33 ID:TRoGpuC.
- レス有難うございます。・・・と言った側からすみません。追加質問です。
D−VHSからデジタルでパソコンにとりこんで編集し、
その後DVDに落とすというやり方は、どんなものでしょうか。
以後、DVDプレイヤーで再生することを念頭において、
ということですが・・・。
っていうか、そもそもmpeg2データをデジタルで
パソコンに吸い上げることって、結構行われていること
なのでしょうか?
・・・素人ですみません。
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 09:27 ID:E56tQXd.
- >D−VHSからデジタルでパソコンにとりこんで
現状ではできません。将来的にも無理でしょう。著作権がらみで。
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 09:30 ID:E56tQXd.
- 20万もするボードがあったような気がするが、
それだったらDV買ったほうがいいや。
- 915 :編集萬:01/09/15 10:50 ID:KtTpZHUA
- ご丁寧にお答え頂き、有難うございました。たいへん参考になりました。
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 11:09 ID:U3NfkQR.
- >>912
DVHS-->PC編集-->DVDということですが
DVHS-->PCのデジタル処理が現状では不可であり
DVDプレーヤーでの再生を考えているのであれば
DVHS-->DVD(RAM/RW)-->PC編集-->DVD(R)とすればどうですか。
DVHS-->DVDはデジタルではないのですけど・・・・
別にDVHS録画しなくてもいきなり
(地上波・BS・CS・その他)-->DVD(RAM/RW)-->PC編集-->DVD(R)
というのではどうでしょう。
DVD(RAM/RW)-->PC編集-->DVD(R)の間は画質の劣化がありませんから
ご希望に添えるものとなるかと思います。
ただDVDレコーダーを買わないとダメですけど。
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 12:29 ID:3kwMnaXY
- >>916
D-VHSを既に持ってる人に、DVDレコーダーを勧めるのは、ちと無茶だよ。
俺なら、D-VHS→PC(MTV-1000)→編集→DVD-R(DVR-103)の方を勧める。
元々D-VHSのSTDはビットレートが大き目に取ってあるぶん綺麗だから
D-VHS→PC間がアナログコピーでも、劣化は気にならないと思うよ。
実際、クリポンHQ→E20SPはアナログコピーだけど、劣化は気にならない。
DVD-RにDVR-103(DVD-RW/R)を選んだのは、2倍速焼きと試し焼きが
できるからってのと、手に入りやすいから。
俺はE20を使ってるから、DVD-RAM/Rが必須だけど、D-VHSユーザー
にはその辺のシガラミがないから、MO的な使い勝手よりも魅力的なんじゃ
ないかと思ったんだけど、どうだろう?
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 12:50 ID:14Ddx13w
- 新スレ!!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1000525813
212 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)