■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【松下の切り札DVDレコーダー、DMR-E20発売!】
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 23:56 ID:F0mhTpM6
-
松下から、大幅に価格を下げた第2弾DVD−RAMレコーダー、
「DMR-E20」が、7月1日に発売されますね!
追っかけ再生機能のほか、
9.4GBのディスクで12時間録画が可能で、
DVD-Rディスクに録画ができる!
定価は135000円。
これもほしい〜!
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 23:59 ID:F0mhTpM6
- 1です。
リンクを張るの、忘れてた。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200105/29/2366.html
実売が10万円を切るのも時間の問題ですね。
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 00:38 ID:P1RRw.CE
- 26%引きで\99,900。
発売開始時点ではおそらく10万は切ってくるんじゃないかな。
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/30(水) 00:44 ID:RzNkUftA
- ニュースJAPANで1時からこのモデルのニュースを流す模様
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 00:50 ID:5xrqqewA
- DMR-10が値崩れ中(価格.comなど参照)
10買わなくて良かったよ、、、しかも20安いし。
マジ買おうかな。コレ
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:02 ID:/S9OlQdk
- >>4
番組を見た!
まるで広告してくれたような感じ。(笑)
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:08 ID:9VARpxCE
- なんか、プログレついてないんじゃ。
GRTも付いてるんだかいないんだか。廉価版じゃないのこれ?
誰か情報きぼーん
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:09 ID:PJTdET5Y
- E10とE20が同じ値段ならどっちを買えばいいかな?
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:11 ID:KxqFSI8s
- すげえ…。これはマジで欲しいぞ…。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:11 ID:PJTdET5Y
- メディアも安くなるそうだけど、イクラ位?情報きぼーん。
- 11 : :2001/05/30(水) 01:13 ID:KxqFSI8s
- ついにビデオデッキからおさらばできる時代がきたか…。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:15 ID:PlCJUCLA
- ギガポケット付きバイオ買おうと思ってるんですが
DMR-E20のようなDVD-RAMと比べて
双方のメリット・デメリット教えてもらえませんか
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:15 ID:5xrqqewA
- DMR10にはD2端子があったが、こっちにはD2端子が無い模様
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:15 ID:RzNkUftA
- マジで−RWとRAMのシェア逆転がありそうな気がしてきた。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:15 ID:snq7am9Y
- 光ディスクなのに追っかけ再生はびつくり。
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:16 ID:/S9OlQdk
- >>10
パナのネット通販サイト「Pana Sense」で、
カートリッジ無しDVD-RAMディスク5枚パックを、
5,500円程度で販売する予定らしい。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:16 ID:PJTdET5Y
- SONYが来る前にやちゃったな・・・
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:18 ID:5xrqqewA
- 仕様貼って置こう
10 http://www.panasonic.co.jp/dvd/director/director-500-10.htm#6
20 http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010529-3/jn010529-3-3.html
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:19 ID:bhD5Vt4E
- >>10
1枚約1000円前後になるみたい。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=990635448&st=149&to=149
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:22 ID:5q6IyY9Q
- E10のメリットはプログレ出力とGRT搭載かな?
プログレ出力はDVD-RP91を使うにしても
GRT非搭載はちょっと痛いかな…
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:23 ID:9VARpxCE
- >>20
そうそう。ゴーストがひどいとmpegエンコードしたときに激しく画質が低下
する気がする。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:25 ID:BzYBmoqE
- さっきのCX「ニュースジャパン」
世界初のおっかけ再生機能は、記録スピードがRWの2倍のRAMだから
できるワザで、DMR-E20登場で規格問題決着か? ってまとめ(^^;;
HDD機はこの世になかったような報道で、DVDディスクでは初とか、
DVDmultiではRAMもRWも両方かかるとか、正確なことは言ってな
かったなぁ。
ま、タイアップ記事風のCXの伝え方はともかく、DMR-E20は楽し
そうね。ほんとに安くなったし。でも人に配りたい俺はDVD-Rの
ほうに期待。この夏はPC用単体DVD-Rラッシュだしー♪
(記録スピードまだまだ遅いけどねん)
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:40 ID:BzYBmoqE
- 松下、PCのビデオ用DVD-RAM編集ソフト、Win2k用早く作ってほし〜。
せっかくE10・E20とPCの録画再生互換がとれるっていうのに98とMe用
しかないんだよねー <松下 DVD-MovieAlbum
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 01:57 ID:iqEC84Pw
- やばかった、昼にE10買うところだった。
価格comで値崩れしてるの見てもしやと思ったが、、、
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 03:12 ID:Ibpm8BHU
- >>23
「WindowsXPになったらUDF2.01に対応するので、
WinNT系のOSでも使えるようにする」という方向じゃないかな〜
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/30(水) 10:07 ID:6h5tBk1M
- http://www.ascii24.com/24/news/hard/article/2001/05/29/626505-000.html
お買い得でしょうか?
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 10:17 ID:ih69aNa6
- まだまだプロトタイプを買わされるようなものだろ
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 10:19 ID:k0HXakac
- 旧型7万円台に
- 29 :25:2001/05/30(水) 10:40 ID:TN3.GtKg
- 松下のホームページ見ていたら、DVD-MovieAlbumは「LF-D321JDよりWindows2000に対応」となってますね。
ということは 7月10日 にはドライバがアップデートされるのかなあ。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010529-2/jn010529-2-4.html
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 11:07 ID:viPfi9HU
- RP91ほしかったけど、前期型がこれだけ値下がりしたなら前期型の
方が記録できる分お徳でしょうか?価格差約30000円。
DVDオーディオなんてまだまだ必要ないと思いますし、どちらも
プログレッシブですし。
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/30(水) 11:19 ID:7oij/sz6
- やはり低価格帯プレーヤー買って様子見るほうがよさそうと思うのだが。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 11:30 ID:viPfi9HU
- そうですねえ。徹底的に安く抑えるか、DMR-E10を買ってDVDの記録容量が
多くなるまで使いづづけるかなんですけど。
すっごく悩んでます。
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 17:14 ID:5xrqqewA
- DMR-E10から20への改良点は
■DVD-R対応
■VBR録画対応
■最大録画時間が4から6時間に
■軽くなってる
■ちょっと高さが低く
■ちょっと消費電力が低く
って事だから、上記機能がいらない(気にならない)人は
値下がりしたDMR-E10を買うのも手かも。
自分10か20か迷い中。
価格差3万以上付いたら10買うかも…
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 17:17 ID:ZDxawhT.
- 6万円台なら、旧型が欲しい。
録画があまり必要ないならRP91の方が画質がよい。
- 35 :スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 17:36 ID:YCDMU7js
- DVD-R対応 て事は、 DVDプレイヤー(プレステ2)で再生が可能て事ですよね?
DVD−RAMで録画したのは、DVDプレイヤー(プレステ2)で再生、不可ですよね?
DVD−RAMで録画したのは本機での再生のみ?ですか?
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/30(水) 17:54 ID:BH7LeoEc
- >>33 DMR-E10から20への改良点は
■DVD-R対応
■VBR録画対応
E-10もVBR対応です。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 17:55 ID:WQG.O5MY
- >>32
DVDの記録容量が増えることは当面ないので、その辺はあんまり
考えなくていいのでは?
>>33
あと「追っかけ再生」ね。
>>34
E20、プログレッシブ対応していないのが本当に残念。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 18:04 ID:Vy2GVdqM
- 多少高くてもRP91+DMR-E20のバージョンも出して欲しいよね。
2台置くのは邪魔。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 18:45 ID:qOaEM9sw
- プログレッシブ、そんなに必要かなあ。俺はプログレッシブテレビ
じゃないからそもそも必要ないし、プログレが欲しいなら3、4万
出して買えばいい。
DMR-E20がプログレつきで17万〜18万の値づけだったら、こんなに
インパクトなかったと思うし。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 19:48 ID:7Q7h4r0Y
- >>13
プログレが無いんだからD2付ける意味が無い。
個人的にはプログレッシブの画質ってボケボケで全然綺麗じゃないと思うが。
BSデジタルとは次元が違う。
スタパ斉藤のレビューではE10のVBRはタイマー録画のみ可能って書いてあった
けどE20は通常録画でも可能なんだろうか。
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 20:09 ID:EfbZNJHk
- >>40
VBRを勘違いしてない?
E10でタイマー録画のみ可能なのは、ビットレートを調節する機能。VBRとは違うよ。
SPモード、LPモードでもVBRはきいているよ。(XPモードは常時10MなのでVBRなし)
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 20:51 ID:WQG.O5MY
- >>40
source によります。24fps な映画だと、つぼにはまると
フィルムのような画質になります。
30fps で、しかもテレシネ変換がうまいこといっていない
こともあるアニメだと、プログレッシブは逆効果ですね。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 20:53 ID:WQG.O5MY
- あと、インターレースでは 0.7 倍の解像度と従来は
いわれていましたが、最近のブラウン管ではインター
レースでは半分になるという見解があります。
ので、プログレッシブ化により、垂直方向の解像度が
倍加するといっても過言ではないと思います。あと、
ちらつきの減少もありますし。
ありゃ。これはスレ違いでしたね…。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 21:35 ID:1em1m.r.
- 久々に、第一報の瞬間に「絶対買うぞ!」って決めた。
でもそう思ってる人は多そうだから、PS2の時みたいに発売から
当分の間は品切れ状態になりそうだな…
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 21:40 ID:G1N8t5U2
- なんだかんだ逝っても
みんなもちろん買うよね?
新しいもの好きだもんね?
俺ももちろん買うよ
- 46 :40:2001/05/30(水) 22:52 ID:7Q7h4r0Y
- >>41
スマソ、よくわからん。
VBRって場面によって圧縮率を上げたり下げたりする機能じゃ無いの?
SPモードはあくまで平均5Mbpsで場合によっては10Mbpsになったりするって事?
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 22:53 ID:skNgxkwo
- 94800円で予約したよ〜
http://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/478811/
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 22:56 ID:CScegrkc
- >>47
気持ちは分かるが、3ヶ月経って安定してから買え。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 23:08 ID:02CxzY5o
- >>VBRって場面によって圧縮率を上げたり下げたりする機能じゃ無いの?
その通り。
>>SPモードはあくまで平均5Mbpsで場合によっては10Mbpsになったりするって事?
10Mbpsは大げさだけど、7Mbpsくらいは行くでしょう。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 23:10 ID:G1N8t5U2
- >>47
やし〜
俺も予約しよ!
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 23:11 ID:uu3DOPNg
- >>46
スパタが言っているのは「平均レートの自動指定」で、VBRってのは
シーンによっては例え平均レートが2Mbpsでも、瞬間的に10Mbpsまで
上げたりすることによって画質の向上をはかるための技術。
CBRだと、いくら複雑な映像が来ても、指定したレート以上には上がら
ないため破綻しやすいが、VBRだと苦しいところはビットレートが
上がり、破綻を抑えやすくなる。
- 52 :桜木:2001/05/31(木) 00:20 ID:Eqho/lkY
- RAM対応のポータブルDVD出ると思う?
勿論キャディのまま挿入(出来ればスロットイン)。
コレが出れば、オレはすごく後悔するか、今のデバイスをそっくり捨ててRAMに寝返るかの どちらかになります。
コピペでスマン。
スレ違いで、引っ越してきた。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 00:23 ID:U0bcjeVQ
- >オレはすごく後悔するか、今のデバイスをそっくり捨ててRAMに寝返るかの どちらかになります。
トランプの「大富豪・ド貧民」の「総換え!」ってやつみたく?(笑)
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 00:27 ID:sgrh4rO.
- >>52
カートリッジのまま、という線はちょっとツラそう。そうなると、
最小・最軽量路線から離脱することになってしまうし。裸ディスク
RAMディスクのポータブルは確実に出ると思う。
RAMもなにげに取り外し可能な両面ディスクが加わってるし、裸ディスク
はかなり安めの価格設定になってるしね…でもホントはカートリッジ路線を
しっかり守って欲しいのだが…
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 00:28 ID:UQsT09Yc
- >>52
でも、RAM積極展開をする気があったのなら、
今までポータブルに手をつけてなかったのが解せないんだよなあ。
つい最近出たのでも・・・・
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010417-3/jn010417-3.html
とかね。最近出たばかりだし。
あ、ポータブル以外の、通常のプレイヤについては
RP91以降は殆どの製品でRAM対応するのかな。
日立の新しい据え置きはRAM対応らしいね。
次のポータブルモデルでは対応するかも、としか言えないね。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 00:30 ID:ZyCevbIQ
- VBR・DVD-R対応が大きいね。さらに10万円台!
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 00:36 ID:9GrU/WMo
- >>55
RAM非対応ポータブルは妙に安いから、漏れはひょっとしてポータブルは
廉価版とフル機能版(DVD-RAM/DVD-AUDIO対応)の2路線でいくのではないかと
睨んでる。
- 58 :56:2001/05/31(木) 00:43 ID:ZyCevbIQ
- >>47
俺も衝動買いで注文したよ。
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 00:45 ID:Oqy8Jrsc
- >>53
>トランプの「大富豪・ド貧民」の「総換え!」
「革命」のこと?
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/31(木) 00:50 ID:852dA5vM
- いいのか?注文しちゃって。
今回のは普及機だから、高級機がすぐでるかもしれないぞ。
R対応と追っかけ再生以外はスペックでE10に負けているわけだから。
正当なE10の後継が出てもおかしくない。
根拠は何も無いが。
- 61 :桜木:2001/05/31(木) 00:54 ID:Eqho/lkY
- そんな大げさな…。
DVR-1000で撮って、ポータブルDVD(RW対応)で見る環境を捨てて、
DMR-E20で撮って、ポータブルDVD(RAM対応)で見る環境にするってことさ。
20万かかりました。
- 62 :桜木:2001/05/31(木) 00:55 ID:Eqho/lkY
- 上のは>>53ね
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 01:39 ID:hoP0Hyxw
- >>61
ポータブルDVD(RAM対応)が出てきたとして、わざわざRWを捨てて
RAMに乗り換える理由は?
- 64 :SONYマニア:2001/05/31(木) 01:56 ID:fGx47rX.
- ソニーから出たら買う
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 01:59 ID:ngYgNx4c
- >>25
なるほどね。
- 66 :桜木:2001/05/31(木) 05:48 ID:uobJv5ss
- >>63
一番の理由はキャディ入りで使えること。ケース不要でラフに使える。
外で裸のディスクを出し入れをするのは怖くて仕方がない。
後は最大(連続)6時間と録画時間が並んだこと、両面で使えるので省スペースなこと。
エラー更正に優れている事
もしかしてらシェア逆転かもというところ
「RAM一枚千円」になるかもしれないところ
基本的にRWより基本スペックが優れているところ
DVRがあまりにも基本的な「ビデオ」としての常識に欠けており、松下なら大丈夫(だと思う。未確認)
PCドライブを買うかどうか分からないが、買ったとして、PCで編集が出来る(出来たとしてあまりやらないけど)
自分がパイオニアより松下の方を信用しているから。
松下が やる気満々だから
とにかく 自分にとって、ポータブルDVD(RAM対応)の発売がポイントです。
- 67 :パナ社員:2001/05/31(木) 05:56 ID:fQYDqJgM
- >>64
ソニー製品はやめときなさい。
私もたくさんソニー製品を買いましたが、あのメーカーはユーザーのことを考えていないのが丸見えです。
作りはチャチだし、使い勝手は悪いし、買った後に何度も後悔しました。
売れているのがいい製品とは限りません。
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 06:24 ID:tR5UtXho
- DVD-RAMって完全に敗戦処理状態で、正直新機種は
出ないと思ってた。しかもこの価格。
本当はGRT内蔵で2万UPでも良かったんだが、
「実売10万」というのは激しいインパクトだ!
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 07:10 ID:QRTns2zY
- 初心者で申し訳ないんですけど、これってBSアナログを録画する際は、
音声はオリジナルのデジタル信号をそのまま録音してくれるのでしょうか?
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 07:27 ID:dmBg18K.
- >>69
E10では無理。だって、録画時の音声はAC3だから。
ただ、音質優先モードがあって、音声のビットレートを高くできる。300Kbpsくらいだっかな。
結構音いいほうだと思うけど、ヘッドフォンとかで聞くと劣化しているのがわかる。
E20はリニアPCM録音ができるか判らないが、普及機だから多分無理だろう。
RD-2000はリニアPCM録音できるから、これなら可能じゃないか?
その代わり映像のビットレートは落ちる。最高画質で8M 1時間。
内部の構成がわからないけど、いちいち内部でDA AD変換して無いだろう。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 07:51 ID:dmBg18K.
- ほかの掲示板でも言ってる奴いたけど、E10のアップグレードしてくれないかな。
DVR-1000みたいに。R対応だけでいいんだ。追っかけ再生なんていらない。
そうすれば最強なんだけどな。個人的には6万円まで出すぞ。
でも、パイオニアは今までアップグレードサービスいろいろな
機種でやってきた実績があるけどパナはよくわからん。
RP91ではCD-ROMでファームのアップデートしているみたいだけど、ドライブ交換となると。。。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 08:00 ID:dmBg18K.
- >>66
DMR-E10とRD-2000ユーザで、DVR-1000も昔持っていたけど、
VTRとしての完成度は松下の方がはるかに上。
チューナ、操作性その他すべてに松下のVTRノウハウがつぎ込まれている。
今回追っかけ再生を売りにしているのも、VTRの実績があるからだろう。
パイオニアはVTRの経験ないからね。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 08:44 ID:vxdISkZQ
- >71
無理だよ
今乗ってる車の新型が発売したので安い値段でエンジンなど
積み替えてくれって言ってるような物じゃない
買った方が安いって
- 74 :71:2001/05/31(木) 08:53 ID:.Idsi.sc
- DVR-1000も、ドライブだけじゃなく、基盤も1部取り替えてるらしいぞ。
だから無理じゃないと思うのだが。
たしかにDVR-1000とDVR-2000は仕様が酷似しているからちょっと事情が違うかもしれないが。
ただ、サービスセンターの体制がどうだろう。
値段の件はなんともいえない。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 09:20 ID:7cOa/Uu.
- 初歩的質問ですいませんが
DVD RAM で録画したものはパソコンで読み込むとMpegとしてファイルが見えるのでしょうか?
これで簡易編集できるなら買いかなぁと思うんですが
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 09:41 ID:uLJx3dgM
- >>72
関係ないけど、VHSの名機を多く生み出したVictorは、
操作性がタコな商品が多いよ。操作性を評価してない。
パイオニア製品の方がマシかも。
ただ、松下のチューナー性能は良かったかな?
SVHSのSB900ユーザなので、その点に気になります。
最近の松下のS-VHSのチューナーはイマイチ
という評判を聞いているので。
ただ、高く評価したいのは、外部入力TBCをつけたこと。
松下のTBCはかなり良いという評判があるし。(SB900のTBCは
かなり強力でした。)気になるのは、三次元Y/C分離性能かな。
SB900ではいまいちでしたので。
- 77 :マイケル:2001/05/31(木) 10:27 ID:eCdhE6ZI
- >>75
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=974399801&st=197&to=197&nofirst=true
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 11:20 ID:xfMKAlv.
- DVD−Rで録画すると編集ができず、DVD−RAMで録画するとDVDプレイヤーで
見ることができない、DVD−RAMからDVD−Rにデータの移動ができれば問題な
いんだけど・・・・・なんか中途半端。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 11:31 ID:eCdhE6ZI
- >>78
DVR-2000もまったく同じ状況だよね。
結局、編集後の完パケをDVD-Rに記録するのなら、PCへ持っていって編集、
DVD-Rに焼くか、HDD+DVD-R機が出るのを待つしかない。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 12:05 ID:xfMKAlv.
- 78>>79
つーか、RWはRAM以上に中途半端だと思ってる。
一時保存先としては、書き換え可能回数が少ないし、メディアも高いから。
どういう場面でRWを使うのか、イマイチ見えてこない。
ただDMR−E20に感じる中途半端さは、それとはまた別の話で、HDDを
積むか、PCとデジタルデータの遣り取りができればな・・・・
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 16:20 ID:Srba80ns
- さっそく
予約するぞ
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/31(木) 16:35 ID:lpVzwTdU
- まだまだ過度期
- 83 :72:2001/05/31(木) 19:10 ID:aejYv.7g
- >>76
実はSB900も持っていたりするのだが、E10のチューナは結構良いよ。
それよりも、DVRのチューナがだめだめなんだよ。発色とか最悪。
DVR1000が酷評されているのは実はチューナが悪いんだよね。
比較したことあるんだけど,外部入力だと実はE10よりDVRの方が発色がいいんだよ。
ここら辺が、パイオニアにVTRの経験がないなーと思うところなわけ。
- 84 : :2001/05/31(木) 20:55 ID:q291dGXc
- >>82
そんなことはみんなわかってんだよ。
- 85 :名無しさん@宮崎さん:2001/05/31(木) 21:06 ID:Kdw4tTaE
- DVD-RAMで録画したらDVDプレーヤーで見るんじゃなくてさ
そのままDVD録画機で見たらいけないのか?
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 21:15 ID:HAlyjTK2
- >>75
DVD-RAMに録画したものは、基本的にはVOBファイルと同じ構造。
PC上で編集したいだけなら、松下から編集ソフトが出ている。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 21:41 ID:6qdG808I
- 両面DVDって途中で裏返すんでしょ?面倒くさいからイヤだ。
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 21:44 ID:bpbYq/jE
- 別のディスクに交換するよりは面倒じゃないかも。
- 89 : :2001/05/31(木) 22:02 ID:q291dGXc
- パンフレットはもう店頭に並んでるの?
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 22:51 ID:rKi.qCVI
- さすがにパンフレットの類は発売日移行だと思うけど。
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 23:13 ID:yk5y6BNA
- >>85
DVD−RAMの再生環境があるうちは、それで良いと思うよ。
ただ、将来的にはDVD−R+HDDに乗り換える予定なんで、何時までDVD−RAM
の再生環境が維持できるか分からないから、後まで残しておきたいものは、DVD−R
に保存しておきたいんだよね。
音楽用のコンポみたいに、チューナー単体、DVD−RAM単体、DVD−R単体を
購入者が好きに選んで自由に組み合わせられるようになってれば良いんだけど・・・
- 92 :名無しさん:2001/05/31(木) 23:20 ID:cpErd9RU
- えっ、両面DVDってE20でも手動でひっくり返さなきゃいけないのか。
自動だと最長12時間録画っていうから自動だと思いこんでたんだけど宇津堕…
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 23:34 ID:yk5y6BNA
- だって両面なんだもん、デッキ内で自動的に引っ繰り返そうと思ったら
もの凄く複雑な仕組みが必要になるよ。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 23:47 ID:ijGNAmLE
- 音無しのソニーがなにか仕掛けてくると面白いが・・・。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/31(木) 23:53 ID:fXpz4HFg
- デジタル入出力があれば移行も心配ないんだけどなあ
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 23:55 ID:fXpz4HFg
- >>93
ディスクをひっくり返さなくても、LDみたいにピックアップの部分が
移動するか、上下につければ機構はそれほど複雑化しないよ
高くなるけどね
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 00:28 ID:7vs0V9hQ
- 両面ってどっちかに指紋とかよごれがつくし、DISCに
タイトルシールとか貼れないから、おいらは片面でOK。
カートリッジものはそもそも邪魔だから論外です。
それより早くCD−R並に安くなってくれー。
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 00:47 ID:V042JCQs
- カートリッジで両面がベストだと思うが。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 00:59 ID:0Vb12mCA
- >>97
でもカートリッジは取り扱いが楽だから、家電には向いてると思うけどな
まー、CDが家電として普及した現状では、あんまり説得力がないかな?
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 01:26 ID:MONidCq.
- >>99
CDは録音しないからね。CDは指紋がついてたら拭けばいいけど、
DVD-RAMで記録面に指紋がついてる状態で録画するとさすがに
マズいでしょ。
家電としてなら、カートリッジは必須じゃないかなー。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 02:54 ID:EuRSIZgo
- >>100
CD−Rは??
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 03:45 ID:yzIHE7RQ
- >>101
記録密度が違うし、CD-R でも記録面に指紋がつくと error 起すよ。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 03:54 ID:CxtwJZyI
- どうもCD以降は扱いが乱雑なんで、ケースはいいね。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 05:17 ID:0Vb12mCA
- DMR-E20とLF-D321JDを組み合わせれば、HDDなくても問題ない事に気付いた。
ちと予算的には厳しいけど、ボーナスでるし買い気を抑えられそうにない(藁
LF-D321JD
http://www.twotop.co.jp/special/panadvdr.asp
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 05:24 ID:0Vb12mCA
- 実家に帰ると、CDが裸のままTVの上に置き去りにされてたりする。
おっちゃん、おばちゃんの感覚では、それが普通なんだろう。
やっぱり家電にするには、カートリッジ必須か、多少は手荒に扱っても
壊れないようにしないと駄目な気がする。
- 106 :俺もかうよ。:2001/06/01(金) 09:43 ID:xT.3ckjQ
- >>104
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=990635448&st=190&to=190&nofirst=true
大丈夫?オーサリングソフト次第だが・・・
- 107 :(ぱ):2001/06/01(金) 10:16 ID:WF/J8qbo
- >>106
正しそうだが正しくないな。たいていのDVDプレイヤーは
MPEG2-Video + MPEG2-BC or layer2という組合せも
サポートしてる。ただ日本やアメリカでは、この機能が
使われていないだけ。基本的にEU圏のためのサポートなので。
パソコンで録画した場合、ほぼ確実にオーディオはlayer2
だが、プリマスタリングソフトが上記組合せのMPEG2-PSを
吐くようになっていれば、大抵のDVDプレイヤーで再生できる
と思うよ。
「パソコンでAC3ソフトエンコすりゃいいやん」と軽く言う人は
ドルビーを説得してください(T_T)マ、ジ、デ、タ、ノ、ム。
ここのライセンス得るのは大変。
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 10:17 ID:WUKyuoew
- 東芝・パイオニアなんかの古いのはダメみたいだけど、ほとんどの
プレーヤはMPEG AUDIOのデコード機能を持ってるよ。
- 109 :(ぱ):2001/06/01(金) 10:18 ID:WF/J8qbo
- あれ?このパソコン用のDVD-RAM/Rドライブっていきなり
ビデオレコーディング規格でキャプチャー&ライトできる
ソフト付いてるの?!
ま、松下マンセー!!
さすがウチのような弱小電器メーカとは違う...
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 12:41 ID:EuRSIZgo
- 家電ではカートリッジ必修って事は
裸低価格RAMはdamedame・・・
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 15:31 ID:8irBIWPM
- 別にAC3にこだわらないけど、DVDit!LEはPCMオンリーだった。
MP2のVOBを作れるまともなオーサリングソフトってなに?DVDit!SEは
大丈夫なのかな?? SpruceUpは完成度ひくそうだけど..
- 112 : :2001/06/01(金) 16:09 ID:xT.3ckjQ
- PCMは高音質だけど、容量を食うイメージがあるけどな。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 17:21 ID:7Sd2dJcw
- >>112
そんなでも無いみたいよ。
RD-2000ではLPCM48Mhzで1時間録画する場合、平均レート8Mだから。
8Mあれば、NTSCなら問題ないでしょ。
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 17:22 ID:2gbE84pA
- >>110
必修→必須
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 17:43 ID:LkJDmBvg
- 話は変わりますけどNECのGIGA STATIONってどうなったんですか?
あの会社もこの不況時に自ら傷口広げなくてもいいと思うが
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 17:47 ID:zsnAW9Us
- >>104
でもそのドライブって本体の後ろにファンが付いてなかた?
確かインプレスにそう書いてたような気がする。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 18:06 ID:PUcVwWS2
- >>115
MVDISCは発売早々に民生品から撤退、業務用に路線変更したものの、今年の頭には
それも中止、完全な撤退を発表してるよ。
>>116
ファンが付いてるのはパイオニアのDVD-RWドライブの間違いじゃ?
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 20:47 ID:3Dzi46VQ
- あのー。初心者なもんで、いろいろカタカナが並んでいて、よーわからんのです。
しかしながら、↓の様な事ってできるのでしょうか??
普通のVHSビデオ
↓ ↓
パソコンに取り込んで編集、 いきなりDMR−E20に記録
PCのDVD―RAMに記録 ↓
↓ パソコンで再生
DMR−E20で再生 OR
普通のテレビで見る。 E20で再生、普通のテレビで見る。
これほどの互換性があれば、即買いだと思いますし、
我が家のVHSビデオが、かな〜り整理されるので
女房も買ってくれると思うですが・・・
どなたか教えておくれ〜
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 20:48 ID:3Dzi46VQ
- あーだめだ。
うまく書き込めていない・・・
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 20:56 ID:3Dzi46VQ
- 要するに、VHSビデオから、いきなりE20に記録したりできるか?
そして、それをパソコンで再生できるか?
あるいはパソコンに取り込んで、編集した後、PCのDVD-RAMに記録し、
それをE20で再生できるのか?
といったところです。 はい。
- 121 :マイケル:2001/06/01(金) 21:25 ID:XSy3poKE
- >要するに、VHSビデオから、いきなりE20に記録したりできるか?
E20に記録ではなく、E20に入れたDVD−RAMまたはDVD−Rでしょ。
単なる、ダビングですよね。当然できるはずです。
>そして、それをパソコンで再生できるか?
DVD−Rにビデオ記録なら、DVD−Videoのように再生できるはず。
DVD−RAMなら、VR対応のパッチで再生できるはずです。
>あるいはパソコンに取り込んで、編集した後、PCのDVD-RAMに記録し、
パソコンでビデオ編集するんですね。
>それをE20で再生できるのか?
編集は、対応アプリがいると思いますが、これも出来るとおもいます。
詳しくは、発売されてから、お店の人に聞いた方が良いんじゃないかな?
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 22:56 ID:94wVrVP.
- ま、いきなりPCからやるよりDVD-RAMビデオレコーダを買った方が安全ですね。
- 123 :197:2001/06/01(金) 23:13 ID:nNFoyaFc
- >>120
東芝RD2000板で197番目に書き込みをしたものです。
ご質問の件。
現在、DMR-E10およびパソコン用パナソニック純正DVD-RAMドライブにて可能です。
(純正ドライブでしか、「MovieAlubumLE」を手に入れられないからです。)
1.VHSビデオからライン入力によりE10でDVD-RAMに録画。
2.松下製パソコンソフト「MovieAlubumLE」にて編集(DVDRAMドライブ使用)
(プログラム結合・分離・CMカット・タイトル編集等。注)同一メディア内のみ)
3.パソコンで観るorE10を通してテレビで観る。
という具合にしています。文章より、DMRで観ることを前提にしておられる
ようなので、DVD-R非対応のDMRE10でも可能です。E20でも当然可能でしょう。
実際にやってみると、ビデオテープよりかなり省スペースなので、便利です。
(パソコンでも観れるし)
しかし、同一メディア内でしか編集作業が出来ないのは少し不便ですね。
120さん。参考になられましたでしょうか?
しかし・・ビデオレコーディング規格を編集できるソフトは、これ以外にないもの
なんでしょうか?
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 23:44 ID:94wVrVP.
- >>197
DVD-RAM→DVD-Rにダビング(コピー?)するには工夫が必要ですが、
現在のソフトでは可能でしょうか?良ければ、方法がわかりますか?
- 125 :124:2001/06/01(金) 23:44 ID:94wVrVP.
- すみません。
>>197ではなく、197さんでした。
- 126 : :2001/06/02(土) 00:33 ID:Wi.ERKOY
- 電器屋のオヤジに聞いたらやっぱパンフレットはまだ無いって。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 00:38 ID:Vk9Uezx6
- 気になったが、E20のDVD-Video再生能力としてどうかな?
一応ソニーのS707Dを持っているが。
- 128 :歌番組マニア:2001/06/02(土) 03:02 ID:0Jb8LgHE
- やっぱ、歌番組とかをDVやD-VHSでとりためて、自分の好きなアーティストの歌を
DVD-Rにやいて歌番組のベスト版みたいなの作りたいよね。
歌番組って一組だいたい5分〜10分ぐらいだからDVD-Rの1時間でもたっぷり入るし・・・。
簡単に頭だしできるようにしたい!
DVやD-VHSはとても気に入ってるけど、
テープの山から探して再び見る気にはならないよね。
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 03:40 ID:cQX8AAyk
- >>128
まったく一緒。
歌番組のためのDVD-Rだ。
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 04:26 ID:CXBceLR.
- >>128
俺も同意見。
DVD-Rではないけど東芝のハイブリッド機の正しい使い道もコレに尽きる。
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 07:09 ID:ctmSywfg
- >>激しく同意。
音楽にはディスクメディアが一番適している。
俺は音楽番組のためにRD-2000買った。
BSアナログのデジタル音声もダイレクト録音できるし。
未確認だけどわざわざDA,AD変換なんてしないでしょ。
だから、DVD-RAMからDVD-Rへの変換機能をどうしても実現してほしい。
できればPCで。チャプターうてないと意味無いし。
ただ、音楽物はビットレート高くないとだめなんだよね。それもネック。
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 19:28 ID:Wi.ERKOY
- 音楽って、どうせおまえらの聴いてるものなんてBzとかモー娘とかいうのだろ。
- 133 :131:2001/06/02(土) 19:34 ID:niOIRCnM
- >>132
よく読めや。BSアナログって言ってるだろうが。
BSアナログでBzやってるか?
BSは来日アーティストのライブやるから、世界でもうらやましがられてるんだよ。
クラプトンのコンサートとか、海外じゃ見られないんだぜ。
まあ、俺は別にBzとかモー娘とかでも個人の自由と思うが。
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 20:30 ID:cQX8AAyk
- >音楽物はビットレート高くないとだめなんだよね。それもネック。
確かに。
D-VHS最高ビットレートじゃないとブロックが出る。
特にモー娘。(w
- 135 :120:2001/06/02(土) 22:55 ID:vBVE8O.I
- >>121〜123
大変参考になりました。ありがとうございます。
- 136 :AVマニア:2001/06/03(日) 00:27 ID:lY/nJlbw
- やっぱ、AVとかをDVやD-VHSでとりためて、自分の好きな女優のからみを
DVD-RにやいてAVのベスト版みたいなの作りたいよね。
AVのからみシーンって一発だいたい20分〜30分ぐらいだからDVD-Rの1時間でもたっぷり入るし・・・。
簡単に頭だしできるようにしたい!
DVやD-VHSはとても気に入ってるけど、
テープの山から探して再び見る気にはならないよね。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 00:36 ID:gbeobdpA
- >>136
まさにズバリですな( ´∀`)
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 00:42 ID:qJ/se32Q
- >>BSアナログのデジタル音声もダイレクト録音できるし。
>>未確認だけどわざわざDA,AD変換なんてしないでしょ。
DVでもダイレクト録音できるのは1機種しか無いので確認して欲しいですね。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 02:21 ID:WSjIkvnI
- 俺も>>128よりも>>136を支持するな
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 02:22 ID:WSjIkvnI
- ん?なんか日本語が変だyo
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 02:23 ID:WSjIkvnI
- ん〜、ようするに
かさばるエロビデオテープを処分したいんだよ!
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 03:05 ID:8ce6bAyw
- 一つ質問があるんですが、
各モードのビットレートって何Mbpsですか?
- 143 :136:2001/06/03(日) 03:41 ID:lY/nJlbw
- ども、支持してくれてありがとう。
気がつけば1000本近くたまった裏ビの体積を
減らす為、今せっせとVHS>VHSへダビング中なので、
DVDレコーダーは非常に気になるんだな〜
9.4Gディスク1枚で4〜8時間録画可能ってのがね。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 03:59 ID:wMr1G1Rw
- 規格普及の鍵はエロか・・・・・・シュールだな(´д`;)
- 145 :名も無き冒険者:2001/06/03(日) 05:09 ID:CbJK0kZw
- >>143
そんなに貯めてどうするんですか?(^^;
エロ目的というか、既にコレクターの領域っすね。
俺は一回見たら飽きるので・・、ミッドナイトブルーで事足りてます。
- 146 :70:2001/06/03(日) 08:11 ID:VrIHsOYc
- >>138
そうなの?気になって取説みたがわからん。
ダイアグラム載ってないし。
ただ、機能に録音音声レベル調整があって、
地上波、BSAmode BSBmode、外部入力それぞれ独立で設定できる。
録音レベル調整があるってことはDA AD変換?
でも、モード別になってるってことはデジタルレベル調整ってこと?
まあ、今日セットアップするからいじってみるわ。
いずれにしてもスレ違いの機種なんで、移動。
ちなみに、エロはVCDで十分だよ。台湾なんかみんなVCD
よっぽど画質マニアなら別だが。
- 147 :131:2001/06/03(日) 08:34 ID:VrIHsOYc
- >>146
俺、70じゃねーや。131だ。
とりあえず、RD-2000スレに発言うつしといたんで、続きはそちらで。>138さん
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 12:00 ID:.B4L5IXs
- >>144
歴史は繰り返されるって事ですよ
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 12:26 ID:SQSPHfzE
- >>143
私も同意見。
結局、買います?
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 15:05 ID:R6sHzEAY
- >>142
>各モードのビットレートって何Mbpsですか?
(4.7GB)÷(時間)÷(3600秒)×8(bit/Byte)×1000
で計算すると
XP:1(時間) 10.4(Mbps)
SP:2(時間) 5.2(Mbps)
LP:4(時間) 2.6(Mbps)
EP:6(時間) 1.7(Mbps)
EPモードは、ビデオCD並(1.4Mbps)ということだね。
まあ、エンコーダの質にもよるんで画質の程度はどうかは見てみないとわからないけどね・・・
- 151 :142:2001/06/03(日) 15:21 ID:z4ftyZG6
- >>150
ありがとうございます。
数字だけ見る限り、XPモードは画質十分、
鍵を握るのはSPモードの画質が
どの程度のものかということになりそうですね。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 17:13 ID:OuS55VC2
- >>151
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010529/pana.htm
>画質は「EPはビデオCD並み、LPはVHSより高画質」
と言うことなのでSPはSVHSぐらいの画質は期待できるかも?
- 153 : :2001/06/03(日) 18:27 ID:s/FwQzO6
- 俺ビデオCDって観たことないんですが、
ビデオCDとビデオの3倍モードではどっちが
きれいなんですかね?
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 18:28 ID:/RbT8iyY
- VHSの3倍モードの方が綺麗
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 19:31 ID:sLyfELvE
- 今日ヨドバシでE10(Victorブランド)の映像を見たよ。内容は昨日の日本代表の試合
(対カメルーン)。XPとLPの映像を見ることができた。XPの映像はまあまあ
がんばっている感じ。LPはブロックノイズ出し放題。画質はVHSの3倍以下でしょう。
そもそも素材はサッカーなので、MPEG2の苦手な分野ですが。TVはプログレTVです。
俺もプログレTVを使っているので、LPを絶対に使わないだろうと思います。
- 156 :是方:2001/06/03(日) 19:47 ID:/SZWMl4E
- これまでNHKのドキュメンタリー番組等をS−VHSで録画してきたのですが
スペース上の都合から過去遺産のデジタル化を検討しています。
使い安さを考えると、DVDメディアでの保存が望ましいように思われ、
来月発売されるパナソニックのDMR-E20を購入し
S−VHS→DVDのコピーで行こうかと計画しています。
一方で、ビットレートをみていくと、
NV−DM1などのDVの方が
画質・音質などの面で優れているように見受けられます。
そこで質問なのですが、
WデッキとDMR-E20をi-linkなどでデジタル接続して
S−VHS→DVコピー(Wデッキ側)を行いながら
DMR-E20へソース信号を出力して
同時にDVDに焼き付けることは可能でしょうか?
可能ならば長期保存と(将来的な)編集用にDVデッキを購入するとともに
DMR-E20の両方を購入したいと現段階では考えています。
なかなか手痛い出費なのですが^^
また、NV−DM1については比較的手頃な価格であることに
惹かれているのですが、やはりSONY製のWデッキの方が良いのでしょうか?
今後はDVD-RAMでのエアチェックを考えているので
DVデッキ側のチューナー性能は重視していません。
VHSの再生機能とDVの録・再機能がきちんとしていれば良いのですが。。。
ちなみにDV&DVDのメディア代については
知人から安価にて購入できるのでそれほど気にしていません。
質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願いします。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 20:03 ID:sLyfELvE
- >>156
DVはMPEG2系ではないので、ダイレクトコピーするのは不可能です。
どこかで書いてありましたが、E20で録画してから、PCでDVD-RAMを使って
編集する方法がありますよ。
また、DVで録画してPCにDVファイルを持ち込んで、ソフトエンコンダしてから
PCのDVD-RAMに書き込む方法もありますが、時間がかなりかかるのは欠点。
ハードエンコンダの方法もあるけど。画質的に一番良いといわれますが。>ソフトエンコンダ
DTVで聞いた方がよいかも。>PC関連
★「DMR-E20」or「MTV1000」+「LF-D321JD」★
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=991203819
- 158 :是方:2001/06/03(日) 20:49 ID:/SZWMl4E
- >>157
ありがとうございます。
1時間録画のXPモードだと画質面でもオリジナル(S−VHS録画分)と比べて
それほどの遜色はないものなのでしょうか?
DMR-E10やDVR-2000(-1000)ユーザーの方々、ご教授ください。
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 20:58 ID:nEjfQGaE
- >>158
画質はソースの映像に大きく左右されます。
MPEGの低画質とアナログの低画質はまったく別物
動きのない映像なら、低レートでもそれなりに録画できるし
動きが激しいと、高レートでもだめ。たとえば、走ってる動物の足とか・・
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 21:14 ID:Vf/e9gPM
- >>WデッキとDMR-E20をi-linkなどでデジタル接続して
E20にi.LINKは付いていない。
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 21:17 ID:ISVTWMLE
- >>158
MPEG系の画質の良し悪しは現物みてみないと話にならんと思うヨ。
DMR-E10が無い店だったら、
D-VHSの絵を店頭で見せてもらうといいかもね(STDモードとL3モード)。
10Mbpsという事はSTDとL2の中間位?
VBRモードがあるからD-VHSよりは同レートでも良いとおもうけど。
- 162 : :2001/06/03(日) 21:41 ID:s/FwQzO6
- 今のところ買う気だが、実際録画した画像を見てみないと
なんとも言えんな。
- 163 :名も無き冒険者:2001/06/03(日) 21:56 ID:CbJK0kZw
- う〜ん、6時間モードがVHSの3倍モード以下の画質だとすると買えないのう。
1時間で撮らないと綺麗じゃないのなら・・、メディアの価格を考えればソフトを買った方がまし・・。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/03(日) 21:59 ID:iiZQeDy6
- だから〜
長時間録画したければDVやD-VHSかえばいいじゃん。
DVDレコーダー買いたい人は
ため取りした素材で自分でオリジナルDVDつくりたいんだよ。
- 165 :163:2001/06/03(日) 22:02 ID:CbJK0kZw
- >>164
いや、べつにオリジナルDVDを作りたい人はそれでいいんじゃないの?
別に否定してないっす。
俺はCATVなんかで放送する映画とかをとろうかなと思ってたから、さ・・。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 22:20 ID:/a5ExbcM
- >>165
それなら日立のD-VHSのDR20000を買って、
LS2で録画しまくるのが良いと思われ。
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 22:24 ID:sLyfELvE
- DVDレコーダで抜けるだけのAVを作りたいと思っている人が多いかな?
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 22:27 ID:WSjIkvnI
- >>167
激しくがいしゅつながらも、激しく同意(w
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 22:32 ID:sLyfELvE
- おお!同じように考えていると思っている人がいたか。(w
レンタルビデオ店に久しぶりに頻繁に通うかも。(w
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 22:42 ID:90rvDSRk
- >>163 >>165
SP:2(時間)モードを使えば?
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 22:52 ID:sLyfELvE
- >>170
いや、FRモードがいいじゃないの?時間が不設定みたいけど。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 22:54 ID:9P83mqR2
- 色々疑問があるのかもしれないけど、マルチポストは感心しません。
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 00:40 ID:fRTsh3Rw
- http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010529-2/jn010529-2-2.jpg
↑の図を見ると、PCのDVD-MovieAlbumでDVD-RAMのビデオレコーディング規格ファイルから
MPEG2形式にエクスポートできるらしい。つまり、MPEG2ファイルを取り込めば、DVD-Rで
DVD-Videoを作れるはず。PCのDVD-RAM/RドライブのD321JDも買うか。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 00:44 ID:qsjLw2Hg
- D321JDだけで十分
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 22:46 ID:39HFQ.D6
- E-20/10からPCで編集っていってもWin Meじゃする気にならんしな〜
やっぱWin XP待ちか?
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 22:53 ID:BSwz7QBk
- >>167
これの為に買おうかと考えている。
かさばるテープにおさらば。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 01:18 ID:7wEeXpNA
- >>173
少なくとも、現在配布されている DVD MovieAlbum には
mpeg2 エクスポートなんて機能はないと思われ
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html
試用版にも機能なし
- 178 : :2001/06/05(火) 10:14 ID:IQ6NZrcI
- >>177
了解。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010529-2/jn010529-2-4.html
LF-D321JD付属のソフトしか対応してないと思われる。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 19:28 ID:vb3DsLE.
- >>175
win2K買え。9x系OSは逝ってよしです。
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 19:30 ID:fZtfV0ng
- >>179
同意
各ソフト・ハードベンダーは速やかに2000に移行せよ
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 03:51 ID:.W3Fcns2
- ていうかMSはMEなんちゅー腐れOSを出すな。
- 182 :初心者:2001/06/06(水) 04:13 ID:7q5pUo0Q
- ME叩くのはやってるの?
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 05:25 ID:xo.LLpKs
- パソコンでMPEG2やってるやつは
多分全員Meキライだろう
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 08:43 ID:6j0xVYHI
- MPEG2やってなくても嫌いだよ。
なんだよなにやってもりソース不足じゃねーか。
サードパーティもW98と互換性がないから対応し直しってみんな怒ってるらしいぞ。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 09:33 ID:tTNA7yJA
- >>179
XPはMeと2000を統合したやつであって、
9x系だけの後継じゃねーよ。雑誌ぐらい読もうね。
ちなみにフル機能搭載の「Professional」と
家庭向け機能制限「Home Edition」とある。
ちなみに
「マルチタスクに強く、リソース不足のエラーが起こらない」
そうだ。(日経パソコン5/28号)
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 21:25 ID:uVRVwIgA
- >>185
どこにもXPが9X系の後継なんて書いてないと思うけど?
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/06(水) 22:37 ID:lPf64sO.
- >>185
そりゃさすがに「マルチタスクに弱くて、リソース不足のエラーが起こる」
とは書くわけねーよ、XPで体験すれば判るよ(w
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 22:48 ID:u9Q5.OZI
- でDMR-E20はどうなのよ。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/07(木) 00:32 ID:5hpGYZNk
- 楽天ノジマ 初回入荷分予約は終了したみたいね。
予約しちまったけど、さてどうなることか(w
- 190 :185:2001/06/07(木) 09:02 ID:f2mrMpeo
- >>186
>>179はXPについて言ってる>>175へのレスだから
そう思ったんだが、違ったのなら取り消す。スマソ。
鬱だ…。
>>187
え、じゃあXPでも結局リソース不足ってあるの?
日経パソコン許すまじ!
DMR-E20に関係ないのでもう逝くよ…。
- 191 :ななしだぴょん:2001/06/07(木) 12:58 ID:CRRw9096
- >>190
NTカーネルでリソース不足が起きるなんて、よっぽどの状況だと思うが。
つーか、NTか2000を触ったことない人間てそんなに多いのか?
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/07(木) 13:13 ID:f2mrMpeo
- >>191
かなり多いと思われ。
漏れの回り(10人くらい)では一人もいない。
Win9x系なんていまやプレステ並の普及だからな〜。<根拠なし
- 193 : :2001/06/07(木) 13:17 ID:UB.UheJg
- XPは実質的に2Kの後継OS。9x(ME)の後継OSではない。
ただ、9x系ソフトの互換性を2Kより高めている話もある。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/07(木) 16:32 ID:KyHVkij2
- ぼちぼちパソコンのはなしやめようや。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/07(木) 18:25 ID:GH9EFGbA
- >>191
かなり多いよ、まわりの知人に「リソース不足とアプリのフリーズで
OS自体が固まる事が激減するよ。」と言ってもピンと来ないらしい。
なんか、再起動すればいいよって感じみたい。俺としては信じられんのだが。
>>194
まぁだれかが話題を自然にふれば良いんでない?
あとは実機待ちかもしれないけど。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 00:26 ID:/tYhwBRA
- ところで、実際にDVDの録画機って何台くらい世の中に出回ってるの?
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 00:49 ID:kIO3awXA
- -RWとRAMをあわせても5万台がいいとこじゃない。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 00:54 ID:dE4Olw3.
- http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=991504051&st=18&to=18&nofirst=true
だそうな
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 01:03 ID:yrr8aNbQ
- 196 です。PC用のドライブの台数は、けっこう出てるようだけど
レコーダってのはどれくらい出回ってるかって数字ないのかなぁ。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 01:10 ID:cKIlS/yc
- >>199
ほれ。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010529-3/jn010529-3-2.html
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 01:13 ID:yrr8aNbQ
- >>200
ありがと
2000年度の5万台のうちわけは、RWがほとんどなんだろうね。
パナは、E20で20万台くらい売る気なんだろう。。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 01:52 ID:Y5OD2Gtg
- 東芝 RD-2000 DVD-RAM&HDD
松下 E-10 DVD-RAM
松下 E-20 DVD-RAM/R
Pioneer DVR-1000 DVD-RW
Pioneer DVR-2000 DVD-R/RW
KENWOOD DVF-RW1 DVD-RW/R
あと幻のPioneer DVR-7000
と、こんなもんか?
E-20は7/1発売でまだ出てないが
- 203 :っと:2001/06/08(金) 01:54 ID:Y5OD2Gtg
- 機種じゃなくて出荷台数か。こりゃ失礼
- 204 : :2001/06/08(金) 09:42 ID:aB3/UXUQ
- E20を買おうと思ったけど、結局E10を買いました。
SPモードでは十分いけますね。ただ、アニメではきつい。
XPモードにすると、ノイズ感が少ないけど、解像感はS-VHSより
劣ります。アニヲタみたいに書いているけど。MPEG2系レコーダは
やっぱりD-VHSのSTDモードなら、満足できるか?
- 205 :204 :2001/06/08(金) 10:00 ID:cSq/tgK6
- 比較したS-VHSは松下のSB900です。
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 10:04 ID:QEL57JAU
- 画質で比較すれば、D-VHSのSTDの方がずっと良い。E20は価格面で非常に
そそられるけど、E10の画質を考えたら、俺的にはどうも。
今はD-VHSとDVを使っててDVDレコーダに全面乗り換えたいんだけど、
画質&録画時間がネック。
E20の画質がE10より良くなってるなら買っちゃうかも。
- 207 :名無しさん:2001/06/08(金) 10:48 ID:3SOR1i8Y
- まだDVDレコーダーにiLINK付きってないけど、これは単に価格
の面でしょうか?それとも政治的(著作権など)なこと?
D-VHSで録りだめた映画などをそのうちDVDレコーダーにダビング
したいんですが、できればiLINKにしたいと思ってるんですが。
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 10:49 ID:6lJKRY2k
- >>207
DVR-2000 に 1394 ついているよ。ただ、MPEG2 stream じゃなくて
DV 信号だけど。
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 10:57 ID:cSq/tgK6
- D-VHSのSTDは13Mbps/sぐらいだな。仮にDVDレコーダにi-linkでダビングしよう
としても、ダイレクトコピーは無理。現在のDVDレコーダは10Mbp/sを超えるものを
録画できないと思う。L2,L3モードなら、可能かもしれないが。
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/08(金) 11:44 ID:K5nGrXLU
- えーと、D-VHSのレートだと
STD 14.1Mbps(サーチ有 12Mbps) CBR
LS2 7Mbps(サーチ有 6Mbps) CBR
LS3 4.7Mbps(サーチ有 4Mbps) CBR
ビットレートの数字だけで言えば、DVDレコーダの最高画質だとLS2、
標準(?)画質だとLS3モードになる訳ね。
- 211 :207:2001/06/08(金) 12:45 ID:QEL57JAU
- なるほど、DVDレコーダーのレートが低いということは、現状では
iLINKもあまり意味ないですね。
それが上の方で言われている、画質の差ということですか。
ボーナスでE20も視野には入れてましたが、もう少し様子見ること
にします。
ありがとうございました。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 13:02 ID:LvXbuMyU
- 画質差
DM-DR10000 STD >= DMR-E10 XP >= DVR-2000 XP
DMR-E10 SP >> DM-DR10000 LS3 > DVR-2000 SP(VR)
- 213 :204:2001/06/08(金) 13:18 ID:cSq/tgK6
- 204です。
アニメの画質はXPでも厳しいといいましたが、
525i出力に設定すると、驚くほどに改善すると分かりました。
一応オートにしましたが・・・うちのWEGAはやや古いタイプなので、
ソニー非公認ですが、プログレ対応できます。
映画ソフトではあまり問題がなかったので、プレイヤー側の問題かもしれません。
なぜか再生のとき、525P出力しているだし。(ビデオ系ソースでも)
ビデオ系ソースなら、やはりDRCだと思うよ。解像感を増したので、
満足しています。全体が白っぽい問題も解決。
・・・やっぱりTVの問題かも・・・
- 214 :207:2001/06/08(金) 13:44 ID:3SOR1i8Y
- >212
DVDレコーダーが気になるDM-DR10000ユーザにとって、便利な
一覧ですね。
目を引くのは「DMR-E10 SP」です。XPだと録画時間が短かすぎ
ですが、SPでLS3以上ってことは、目くじら立てて「悪い」って
わけじゃなさそうですね。
映画も派手派手じゃなければ、LS3でじゅうぶん見れますし。
しかし、SPでLS3以下では、パイオニアには手出せないですね。
追いかけ録画不要なら、迷わずE10ですかね、やっぱり。
ありがとうございました。
- 215 :204:2001/06/08(金) 13:59 ID:cSq/tgK6
- どうでもいいが、E10は転送レートを表示する機能はないかな。
本当にVBR効いているかと知りたいので・・・
やはりDVD−RAM対応DVDPを使うしかないかな。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 14:13 ID:6lJKRY2k
- >>211
MPEG2 の rate converter でも乗っけて 1394
で digital 伝送すると、analog 伝送よりは画質が
上がる要因ははるかに多くなるはずなので、とりあえず
それまで待つというのはありかも。
とはいえ、D-VHS に録画されているのが Digital BS
だと、話がややこしくなるんだけど。
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 16:13 ID:ZxDsMJ7o
- レートの差=画質の差ではない。
DVDレコーダーの画質がD-VHSより悪いのは、リアルタイムエンコーダーの画質が悪いから。
また、NTSCは10Mbpsもあれば十分で、現にDVDソフトは十分な画質だと思うし、そのような考えでDVD規格が決まっている。
D-VHS/STDが14とか12Mbpsあるのは、HSモード半分というD-VHSの規格の都合だけ。
2年後に地上波デジタルチューナー搭載DVDレコーダーなんて出れば、D-VHSと画質差少なくなるでしょう。
差が出るのは、デコーダー性能だけになる。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 16:55 ID:ZxDsMJ7o
- >>217
>>2年後に地上波デジタルチューナー搭載DVDレコーダーなんて出れば、D-VHSと画質差少なくなるでしょう。
間違え。
地上波デジタル放送は10Mbpsで収まらなさそう。
チューナー搭載機も有り得ない? ダウンコン付き?
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 17:09 ID:LvXbuMyU
- DVDビデオの場合、画質が悪ければ、何度でもパラメータをいじって
エンコードし直しているので、極限まで詰められる。
しかし、リアルタイムエンコーダの場合、レートが高くなってしまう映像が
連続すると、破綻してしまう。すると、ブロックノイズが出たりする。
どうも、その部分だけを見て、画質が悪いと判断している人が多い。
確かに、それも仕方がないが、超高画質の理想的なリアルタイムエンコーダが
有ったとしても、破綻するときは破綻する。
DVDビデオは破綻したら、条件を変えてエンコードし直せるから、絶対に破綻しない
これを比較するのは酷というもの。
え、D-VHSですか?そりゃ、破綻しないだけの潤沢なビットレートを用意すれば
破綻しにくいのは当たり前。
いずれにしても、ビットレートで比べずに、自分の目で確認するのが一番です。
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 17:16 ID:LvXbuMyU
- D-VHSは破綻しているかどうか確認しようにもコマ送りもできないから
ごまかされてる面もあるかも。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 17:20 ID:cSq/tgK6
- DVD-Video(フィルム系)では、プログレ収録だと、ビットレートの効率
が上がります。1秒間に余った6枚分のビットレートを24枚に回せる。
ビデオでは、無理な話ですね・・
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 22:35 ID:efSZWsjE
- 録画時間短くなってもいいから
もっと高レートの録画モード付けてほしい
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 22:41 ID:qEfDGgMM
- DVD-RAMなら2倍書き込みで20Mbps出るから
D-VHS並も画質も可能だけど30分モードですぜ?
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 22:49 ID:v67aWsVI
- デジタルハイビジョンを録画できるな。(w
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 22:55 ID:EiR9XG7w
- >>223
あったほうが無いよりはイイ
- 226 :1です!:2001/06/08(金) 23:52 ID:mvdIhxOs
-
タイトルのRP-91、
サーフィンしてて見つけたんだけど、
ここってすごく安くない?
少なくとも、NOJIMAより3000円安い。
送料込みで、94500円だよ。
http://www.hat-in.com/japanese/j-syo-dmr-e20.htm
- 227 :1です!:2001/06/08(金) 23:54 ID:mvdIhxOs
- 226、訂正。
「3000円」→「300円」
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 01:05 ID:WMKi3tQc
- DMR-E20で、競馬中継を高画質録画保存したいと思っていますが、
あまり適していないのでしょうか?
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 01:07 ID:I1iwOa2g
- >>228
E10では、SPでも十分と思うが、XPクラスなら、十分すぎると思うよ。
(E20の画質はE10と同じどうかと分かりませんが、ほぼ同じと思う)
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 01:11 ID:cMe9gqME
- 動きが激しいものはMPEGでは辛い
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 01:20 ID:I1iwOa2g
- DV,S-VHS高級機の画質に慣れている人は、さすがにきついでしょうね。
VHSで満足しているなら、SPでは十分すぎると思う。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 01:27 ID:cMe9gqME
- VHSと比較するのは間違ってる。
解像度だけならMPEG2最低レートでもS-VHS並。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 01:33 ID:VfWvcKQs
- 今度出るPC用R/RAMで安い通販サイト教えてください。
- 234 :228です:2001/06/09(土) 01:33 ID:WMKi3tQc
- 今までは、S−VHSの3倍で録画してたので、SPなら問題なさそうですね。
ついでにもう一つかなり初心者的な質問ですが、DVD-Rへの録画は、
追加録画みたいなことができるんでしょうか?またできるとしたら、
CD-Rみたいに使える容量がへっていくんでしょうか?
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 02:09 ID:LAIAc5JU
- >>234
SPで競馬は止めとけ。
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 03:22 ID:H9A7v52k
- >>234
DVD-Rは、1回だけ記録できるメディア。
だから、追加録画できる。
録画したらその分だけ、容量が減ることになる。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 05:30 ID:1zd6jyXc
- MPEG自体、競馬に向いてない
走ってるときの足元メチャクチャ
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 06:01 ID:njxLSi1U
- サッカーを録画すると、ときどきボールが消えるモナー(´д`;)
- 239 :ななし:2001/06/09(土) 10:08 ID:R080M046
- >>238
そりゃ〜わかりやすい説明だ
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 10:18 ID:OwGtoJ5c
- MPEG映像をVHSと比較するのは無理があるよ。
多少ビットレートが小さくても、画面がフィックスしているような映像だと若干解像度が
落ちるくらいで、画面の安定度はアナログビデオとは比較にならないくらい良好。
MPEG1まで落ちると垂直解像度が半分(時間軸方向の解像度が半分)になるので、
動きが変わってしまうけどね。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 16:34 ID:ivTeCRgM
- やっぱ、DVとは比べちゃイケナイ画質なのか?
DVD-R欲しいのだが。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 22:00 ID:z48Ml6HQ
- 7/1発売だけど初回出荷分は、どれくらいの台数?
今から予約しても数ヶ月待ちってことになるのかなぁ。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 23:25 ID:d56jC6iI
- >>242
1年待てば半額で性能倍よ。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 23:26 ID:0Z9pA0aM
- >>235&237&238
動きの速いのは苦手ということですな。
ならば、AV男優が最後のフィニッシュを迎える時の
猛烈なラッシュをかけた腰のピストン運動や、
肉棒が蜜壷にいそがしく出たり入ったりする所や
それによって激しく揺れる女優のオーパイなんかは、
きれいには見れないのでしょうか?
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 23:30 ID:nT/iLZAc
- それは君が買って試してみるべきだよ!
- 246 :競馬の:2001/06/10(日) 00:05 ID:vAHsJmLM
- 質問をした者ですが、
いろいろと答えてもらってありがとうございます。
でも余計迷うことになるとは。
ボールや足が消えるのはちょっといやだけど、
頭だしは魅力的だから、うーんこまった。
まだ時期が早いのかなー
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 00:11 ID:8KUb5Kfw
- >>244
いくら動きが激しくてブロックノイズが出ようが、AVではもともと
モザイクがかかってるから何の問題もなし!
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 00:21 ID:/hoLxJoc
- でも、オーパイにはモザイクはかからないよ。
あ、そーそー、あと浦だからモザイクは関係ないよ。
>>肉棒が蜜壷にいそがしく出たり入ったりする所
こんな所はアップで見れるよ♪
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 00:33 ID:lIR.hNBU
- >248
モザイク付きのAVなんか見てられねえよな。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 00:36 ID:95JYRdyc
- >>248
漏れはAVに関してはDVデッキでコンバートしてPCで編集してる
裏は元々画質がそれほど良くないのでDVは明らかにオーバースペックだけど
編集の手軽さやそれ以降劣化しないことを考えると他は考えられん
100本近くあったテープを編集したら1/10になった
- 251 :豆時雨マンセー:2001/06/10(日) 02:19 ID:ZaoBwGu6
- >>243
ムーアの法則に当てはめれば1.5〜2年で半導体集積度≒性能倍じゃない?
まあ、値段は分からんが。
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 02:22 ID:VGhH1OS2
- >>244
AVくらいなら大丈夫だと思うよ。やばいのは、ミニモニ。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 03:13 ID:bKw6d/c6
- うむ。じゃんけんぴょんはつらいな。
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 04:04 ID:J9T30Kc6
- 予約しちゃったー
7月が楽しみ
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 04:14 ID:HHyJvecA
- >>237
試しに競馬を、うちの駄目キャプチャーカードで録画してみた。
6Mbps 以上で、うちのPCモニタと痩せた目では、
ノイズなども分からなかった。
4Mbps でわずかにブロックノイズを確認できたが、
十分視聴に耐えれると思った。
2Mbps やVCD まで画質を下げるとさすがに足元メチャクチャになった。
だから、
>XP:1(時間) 10.4(Mbps)
>SP:2(時間) 5.2(Mbps)
などでは、十分じゃないかな?
VBRだし。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 00:39 ID:RrrSp.0Y
- DVD-Rの互換性ってどれくらいあるの?
DVR-2000とE20のどちらで撮ったDVD-Rも
互換性のあるDVD-Pは似たものになるんでしょうか?
- 257 : :2001/06/11(月) 07:12 ID:gAP9rAfw
- E20はこれからだからわかんないよ。たぶん2000と同程度じゃない?
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 16:44 ID:ijqcVEF6
- >>244
E10のSPモードでAVをダビングしているが、満足できる画質ですよ。
(SB900→E10)
ブロックノイズが出ることがあるが、気にならないレベルです。
さらにプレイリスト機能で編集すれば、最強。抜けるシーンばかりでイイ!!
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 19:50 ID:m..vnWCE
- >>257
どっかの記事にパナのは、互換性が低いってあった気がするが
互換性を左右するのは、何が関係するんですか?
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 19:57 ID:n7xict9E
- >>259
とりあえず、人柱様の書き込み待ちましょうよ
その件に関しては。
- 261 :244:2001/06/11(月) 20:10 ID:TzIMvZAY
- >>258
いいですねぇ。うらやましいっす!
今度、ヒマな時に秋葉に行ってみたいと思います。
私もはやく編集できるようになりたーい!
ちなみにSB900ってのはなんでしょうか?
AV機器には全く疎いもんで・・・
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 20:58 ID:PsW2wMF6
- >>259
「互換性が低い」ってののソースはこれじゃない?
http://murder.mine.nu/towa/news/dvr-7000/
で、結局上のセリフはパイオニアが想像でケチつけてるだけってことがわかる。
(まだ発売されてないE20の互換性についてパイオニアがわかるわけがない)
あるいは、「かなり互換性に問題があるようです」というのは、DVD-RAMに対しての
ものをDVD-Rに対してもそうであるかのように曖昧な説明をしてけなしてるのだろう。
勉強会で他社製品のこきおろししてるヒマがあったら、自分ところのDVD-RWの互換性や
商品性を高めろって。焦ってる証拠だな。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 21:26 ID:QpQU998I
- まぁ、PS2で再生できれば、誰も文句はいうまい..(w
DVDP発売当初のDVDPで再生しなくても実害はあまりない。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 23:12 ID:cxp/Chx6
- >>262
この page ってものすごく恣意的…。店としては高い Pioneer 製品が
売れたほうが利益が出るからなのかなぁ? どれも DMR-E10 で実現できて
いたことに対して「これはかなりのポイントなのではと思います」とか
いって、「、私は[DVR-7000]が勝つのではと予想しています。」だもの…。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 23:49 ID:OK1dYlfk
- 世にVHD方式のビデオディスクが出たとき、
VHD陣営が、「LDは劣化しやすい」と言ったとき、
パイオニアは躍起になって、
「そんな根も葉もないことを言うな。VHD陣営は卑怯だ!」
と言って回ったことを思い出す。
LDが劣化しやすいかどうかは、皆さんがご存知のとおり。
- 266 : :2001/06/11(月) 23:51 ID:6BZczx0o
- >>265
で、VHDはLDにくらべてどう?画質はそのままなの?おしえて〜
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 23:55 ID:PGPcOFFM
- >>265
接触式のVHDが非接触のLDよりも劣化しにくいとは考えられん。
劣化するとすればメディアではなくコンテンツだろ?
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 00:06 ID:YetR.q7w
- VHDの水平解像度250本程度だったような.. はなから勝負にならん。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 00:13 ID:N5XmYHeQ
- LDは保存版として封を切らずにとっておいても劣化するからなあ。
VHDが再生しなければ劣化が起きないメディアだったのだろうか?
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 00:21 ID:vc5KIIZ2
- VHDは業務用のように激しい使い方をしなければ、
まったく劣化は見られません。
どこの掲示板でも、LDがカビた、ひびが入った、それた、
などの書き込みが見られますが、
VHDにはそのような書き込みはいまだ1つとして見たことがありません。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 00:23 ID:ug3JiBqw
- 番組をDVDに録画してくれるサービスってない?
思いっきり違法だけど・・・
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 00:25 ID:1mBs149.
- そう言えば、うちには見られなくなった(ひびが入った)LDが何枚かあるけど、
VHDは全部まったく無事で、先日も久しぶりに何枚か、見たっけ・・・。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 00:48 ID:ZxQNHsHM
- 「LDは半永久に持つ」とか売り文句にしてたけど、やっぱり
パイオニアはハッタリ企業だったのだな。ソニーと同じだ…
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 01:05 ID:lRLLabeU
- 規格争いにおいて、ビデオもビデオディスクも、
劣った企画のほうが生き残ったって、ちょっと有名な話だよね。
(VHDには、デジタル音声の規格でAHDってあったの、知ってる?)
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 01:33 ID:Fpi3.E9Y
- うちはLD使いはじめて15年になるけど見られなくなったLDは1枚もないよ。
画質が劣化したのもないよ。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 01:37 ID:v.UrZVb.
- うちは、3年前に新品で買ったLD、
ある日見たら、ぱっくり割れていた。
1年半しか持たなかった。
これがLDの変質かぁ・・・、とがっくり。
それ、LDは絶版だし、DVDで出てないし、鬱・・・。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 01:44 ID:Fpi3.E9Y
- >>276
割れた原因ていったいなに?
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 01:49 ID:v.UrZVb.
- 276だけど、
>>277
まったく不明。
ほんとにある日突然・・・。
ケースは無傷だから、
力が加わったとかでもない。
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 02:16 ID:xwWPDUU2
- VHDあるよ・・・。
機械もソフトも・・・。
埃かぶると悲惨だよ・・・。
LD持ってる知人がうらやましかったモノだ・・・。
今となっては、VHDもLDも古き悪しき思い出だけどね・・・。
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 02:18 ID:2gQcX/lk
- LD VS VHD は他所でやれ
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 02:46 ID:tWUR/ohA
- いつのまに、価格.comにE20が
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 03:05 ID:oYIRm.VY
- >>277 割れたとはどう言う事でしょうか?
ディスクがひび割れたのか、それともディスクが表と裏の2枚に
剥がれてしまったのでしょうか?
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 03:15 ID:oYIRm.VY
- CDやLD、DVD等のディスクメディアって酸化してデータ層が
剥離する事があるので怖いですね…。家のWindows(OS)
なんて購入1年後には剥離でインストールが出来なくなりました。
(日本のディスクメディってデータ層はすべてアルミでしたっけ?
僕が思うに、外国のようにデータ層に金を使えば酸化なんて起き
なくて、半永久も可能だと思いますが…。)
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 03:18 ID:huFKrVSE
- >>283
あと、ポリカーボに含まれる水分が悪さをするんで、ポリカーボ
ではなく APO を使えばもっといいかな。
昔、APO をつかった CD ってちょっとは出ていたんだけど、最近は
まったく見ないなぁ。
- 285 :258です。:2001/06/12(火) 08:54 ID:b6YbL08k
- >>261
SB900は松下のS-VHSです。
もう生産中止しましたが、再生能力はかなり良いです。
教えて!!NV-SB900の代わりの機種
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=992188512
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 20:07 ID:MKgQP1tY
- >283
というかアルミって酸化するのか?
アルミがさびてるのは見たことないなぁ。
あとCDのデータ層って銀って聞いたことあるけど。
確かではないが。
銀なら酸化するっしょ。
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 20:29 ID:h9cs1rn.
- >>286
> というかアルミって酸化するのか?
> アルミがさびてるのは見たことないなぁ。
もしもし、高校でお勉強ちゃんとしましたか?
アルミは空気にさらしたとたんに酸化するぞ。表面の酸化膜で
それ以上の酸化は防がれるけど。
CDの信号層はアルミ。金ならあったが銀はないだろ。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 09:02 ID:WAlujCAY
- いまDVR-2000のカタログみてるんですが、
「古いビデオテープの映像も鮮明にダビングできるデジタルTBC」
(または同等機能)ってDVR-2000以外にもついてるんですか?
持ってる浦ビデオがかなりヤバヤバなのでなんとか移したいんですが。
もともと綺麗な画像ではなかったですが、ビデオデッキ買い換えたら
もっと酷くなったんですが、こういうのも補正してくれるのかな…?
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 09:28 ID:Qo2z184I
- >>288
TBCはデジタル録画機には必須機能で、これの出来がよくないと途中で
録画が失敗したりする。パイオニアとか東芝では、ソースが良くない
(ダビングを繰り返したVHSとか)だと録画が止まることがあったみたい。
- 290 :288:2001/06/13(水) 09:45 ID:WAlujCAY
- >>289
なるほど、一応どの機種にもついてはいるんですね〜。
RD-2000のスレで「止まった」とか書いてあるのをよく
見かけましたがこのせいですか。
ということは「松下の切り札DVDレコーダー、DMR-E20」
はOKですか?
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 09:51 ID:XfA0YXA2
- DMR-E20はまだ発売されてないから分らない。
あまりにもソースの程度が酷いとTBCでは補正しきれないから、
フレームシンクロナイザー(ビクターのD-VHSに載ってる)が
必要にかも。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 11:23 ID:uy0JSUak
- 輝度信号にコピー防止信号がはいってるんで、それと誤解する可能性がある。
その場合再生側にTBCもたせないとコピー防止チェックにひっかかるかも。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 12:00 ID:IxVbJthQ
- >>292
SB900→E10でダビング済みのAVをダビングしたけど、
輝度信号に異常があったよ。でも、コンポジットケーブルを変えたら、
正常になった。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 21:29 ID:s5QLNf8I
- パイオニアからのメールで、DVDレコーダーの新製品が出るという事だったので、
DMR-E20の対抗機種かと思ってHP見てみたら、定価19万8千円だった。
うーむ、もうちょっと頑張って欲しい・・・。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 23:06 ID:A3hy3HT6
- なけなしの夏ボでDMR-E10買おうかと思ってるんですが、
調べてもわからなかったんでユーザさんに聞きたいのですが、
DVD-RAMレコーダに記録されたファイルって、普通のMPEG2ですか?
PCにそのままコピーして編集できますか?
別に編集したファイルがDVD-RAMレコーダで再生できる必要は
ないんで、編集に専用ソフトがいるとメンドいなぁ。
既出ならスマソ
- 296 :>>295:2001/06/13(水) 23:11 ID:iCYKg0.s
- 既出
ここの104近辺
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 23:30 ID:A3hy3HT6
- >>296
ほほぅ、納得した。さんくす。
AC3対応の編集ソフト待ちか・・・。
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 01:12 ID:WqgW7OsE
- >>297
DVD Movie Alubm LE
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec01.html
っていう soft は Panasonic の DVD-RAM を利用している場合は
無償利用可能のはず。
商用版でもうちょっと機能が向上している DVD Movie Album でも
¥4000なので、そんなに高くない。
あと、Panasonic から今度出た DVD-RAM/R drive の
LF-D321JD には DVD Movie Album LE の他に DVDit! LE
が付属していたりする。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 01:56 ID:WqgW7OsE
- って、DVD Movie Album って
--begin--
本ソフトではマーカー編集、プレイリスト編集などの機能を
編集と呼んでいます。本ソフトは、実際に記録されたオリジナル
映像から観たい映像にマーカーを付けてサーチしたり、
お好みのシーンを選択してプレイリストをつくり、
すぐに再生して楽しむことができます。
--end--
だから、まともな編集を期待するとダメなのか。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 08:23 ID:w70uEvDo
- DVDのオーサリングソフトというのはムービーを編集するソフトではなく、
DVDのメニュー画面などを設定するためのソフトです。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 16:44 ID:FuZl2N9A
- E20ってエンコーダー変わってるかな?
E10使ってるけど、明るい画面は何の問題もないんだけど、
暗めのちょっとざらついた画像(まぁ、要はハンディで取っ
たAVなんだけどね)だと使い物にならない。
SVR-715の一つ下の録画モードよりも画面が汚い。
RAMの便利さはよーく分かってる。エンコーダー次第では
さらに買い足してもいいと思うんだけど。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 16:46 ID:4Dq6o/u.
- >>301
本体のDNRボタンを押したの?
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 16:46 ID:CsJmEZN6
- DVD-H1000について聞きたいんですが、CD再生能力は他の10万円のCDプレイヤーに比べてどうですか?
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 18:58 ID:oplVNgV6
- >299
>だから、まともな編集を期待するとダメなのか。
録画データって、ファイルネーム.vodなのでしょうか?
だったら、DECSSでプロテクト外してmpgファイルにして、
mpg編集ソフトで編集できるのでしょうかね?
結構重そうだけど・・・
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 19:34 ID:mlEMndUA
- 価格.comからコピペですが...
パソコンにDVD-RAMドライブが接続してあれば、録画したメディアから
DVD-MovieAlbumのコピーツールを使ってHDDに入れることができます。
パソコン上での簡単な編集作業も可能で、再びDVD-RAMにVRF規格でメディアに
書き戻すことも可能です。(同ソフトのコピーツールを使わないとDMR-E10で
再生出来なくなることがあります)
また、そのDVD-RAMドライブが7月10日に発売される予定のDVD-RAM/R
ドライブ(Panasonic LF-D321JD)でしたら、付属するDVD-MovieAlbumに
新しい機能としてVRF規格をDVDビデオ規格のMPEG-2に変換する機能もついて
おりますので、DMR-E10で録画->LF-D321JD経由でHDDに取り込み編集->VRF
規格のデータをMPEG-2に変換->DVDit!でオーサリング->DVD-RにDVDビデオ
規格で焼き込みといった一連の流れで作業することが可能です。
同ソフトには、HDD上のデータをVRF規格のデータに変換する機能もあります
ので、変換してメディアにコピーすればDMR-E10で再生が可能です。
ただしこの変換はDV形式のAVIデータに限られますので、他形式のデータの
場合は、VRF規格に対応したピクセラ等の編集ソフトで変換するか、ビデオ
出力端子のついたグラフィックカードをパソコンに取り付けて、DMR-E10の
外部入力から録画するしかないと思います。
尚、ピクセラからもDVD-R/RAMドライブがPanasonicより安く発売されまが、
こちらにはDVD-MovieAlbumが付属しておりませんので注意が必要です。
- 306 :E10ユーザ:2001/06/14(木) 20:16 ID:k4dT3U52
- D321JDを注文したよ。>>305の書き込み見ると、
E10→DVD-Rに落とせるらしいね。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 20:29 ID:IS0wOwBM
- おとせるとは思うけど、DVDit!LEを使う以上 PCM音声になっちゃうんで
RAMでめ−いっぱい録画したものだとDVD-Rでは容量オーバーになると
思われ..
- 308 :魚鬼(イトウ):2001/06/14(木) 20:44 ID:QXydP8wM
- >>307
ならないのでは、E10 でめいっぱい録画しても、ファイルサイズは、
4Gbyteを超えないようになっています。つまり、
フォーマット後の容量4.3Gbyteから 300Mbyteは空いています。
だから何とかなるんでは?ならなかったらごめん。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 21:32 ID:B1RA5pqw
- >>305
これって本当なのかね?
DVD-MovieAlbumにAC3 to WAV 変換機能が入っているってことだよね。
Dolbyのライセンスって高いらしいよ。無償ソフトにいれるかな?
たとえば、OEM版のソフトDVDレコーダでAC3アウトできないのは
ライセンス料の問題だから。
もちろん、これが本当なことを祈っているけど。
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 22:15 ID:IS0wOwBM
- ビデオレコーディングフォーマット <-> ビデオフォーマット 相互変換ソフト作って
みたいよね..
スクランブルがかかっていなければ VOBとVROって構成似ているみたいだから
VOB <-> VRO相互変換は比較的簡単に作れるかも...(問題はifo系ファイル)
SpruceUpで音声なしMPEG2をオーサリングしてできたVOBは元のMPEG2に
ヘッダと一定間隔で十数バイトのパラメーターが埋め込まれてるだけだった。
ifoファイルの仕様が知りたい...
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 23:13 ID:ff8uJBqU
- >>310
東芝からBookを購入したら?
DVDのオーサリングやってるところでも持ってないところもあるみたいだから
そいつらを上回れるよん。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 23:26 ID:N6nCP7fM
- >>311
いくらくらいするんでしょうね(w
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 23:37 ID:EpvYW36w
- 10万くらいじゃない?
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 00:41 ID:K4hfKjzE
- たけぇ。リバースエンジニアリングでお茶にごす。
- 315 :カルピスオレンヂ:2001/06/15(金) 01:41 ID:BScZ8DWY
- GRTって、地上波を録画するとき以外に役に立つことあるんでしょうか?。
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 01:46 ID:oWjHnRBg
- >>315
無い
ゴーストの出る環境では必須だけど、元からクリアに出来る受信環境が
あるなら無用の長物
今まで何回か引越しした中でゴーストが全くでなかったことは無いけどね...
- 317 :カルピスオレンヂ:2001/06/15(金) 01:57 ID:BScZ8DWY
- >>316
ゴースト入りのVHSをE10とかにダビングしたらゴーストってとれるもんですか。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 02:00 ID:AkdsRTT2
- >>317
ゴースト・リダクション・チューナーって言うくらいだから
外部入力は駄目なんでない?
- 319 :ぼんたろう:2001/06/15(金) 02:09 ID:uYazXlD2
- E10を持っているのですが、やはりpcはDVDラムのついている松下のものが
いいでしょうか?
シャープのをこないだ買っちまいました。
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 02:11 ID:oWjHnRBg
- >>317
外部入力なら無理だよ
でもビデオをRF出力してGRTデッキのRFで受けた場合
クリアできるのかな?
グーストクリア信号って記録されてるのかなあ
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 02:14 ID:K4hfKjzE
- PCはどこのでもたいしてかわんないし、RAM/R Drive 発表されてる
のにただのRAM Drivetが載ってるのPCをかうのはどうかと..
RAM/R Driveを買って 持ってるPCに組み込むのがベストと思われ..
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 02:30 ID:hyJeRW4g
- >>305
PCで簡単に編集って、mpeg2を簡単に編集できる比較的安いソフトなんて
みたことないぞ。ほとんど再エンコードするでしょ。
MovieAlbumに付いてるソフトは VRO ファイルが 4G超えるから
分割してディスクにコピーしてくれるだけのツールだ。編集なんて不可。
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 02:31 ID:hyJeRW4g
- RAMに入っているVROなら、MovieAlbumLEで編集可能だけど
そのことか >> 305
HDDにコピーするというくだりと編集のことが一緒に書いてあるのが
よくわからん。
- 324 :イトウ:2001/06/15(金) 09:50 ID:VIJcd8Gw
- >>322
E10 が生成する VROファイルは、4Gを超えません。
MovieAlbumが必要なのは,Windows98系が 2Gを超えるファイルを
扱えないからでは?Windows2000では普通にコピー出来ます。
(WriteDVD!の最新版が必要)
どこか先入観をもってませんか?ディスクが4.7Gやからといって
生成されるファイルが4Gを超えるという先入観はありませんか?
- 325 :301:2001/06/15(金) 12:43 ID:uF/wpDsI
- >>302
いや、もちろんいじれる設定は全部いじりました。
みんな納得してるのかなー???
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 20:38 ID:d4/LkREE
- E20の先行モニター販売やってるよ。81,000円だって!
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor17/index.html#
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 20:39 ID:PO9K/kIc
- >>326
でも会員登録できなかった なめとるんかぃ
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 23:29 ID:Qbn3MS9M
- >>326
情報サンクス。安いのでこっち決めた〜。
でも、抽選になりそうだなぁ。。。
>>327
いまやったらできたよー。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 23:50 ID:EPvjsGWo
- E20出回りだしたらE10値下がりするかなぁ。
それともフェードアウトするかなぁ。
投げ売り買い損ねたからなぁ・・・。
- 330 : :2001/06/15(金) 23:52 ID:mAxODRsg
- >>329
フェードアウトも何も、もう生産してないっしょ?
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 23:56 ID:0su.39l.
- X箱のDVD再生はプログレ対応してますか?
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 01:36 ID:AcegIiPo
- >>324
先入観というより数えまちがいというか感違いだった。
エクスプローラで、4 x 10^6 KB 以上の数値が表示されるから
4G 超えてるのかと思ってた。実は3.9Gくらい。
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 02:38 ID:lF.QODp6
- >>330
そ、そうなんか(; ´Д`)
うーん、無くなる前に買うべきかぁ?
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 02:45 ID:6VRD9eSE
- >>333
買わないべき(キッパリ
- 335 :333:2001/06/16(土) 02:56 ID:lF.QODp6
- >>334
な、なんで?(; ´Д`)
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 03:42 ID:iULiwHXs
- >>333
漏れは買おうと思ってるよ。
定価250Kが売値100K以下だぜ。
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 07:18 ID:WqtDb/KA
- >>333
なんかE10消えてるんだけど、売ってるところ教えて(´д`;)
俺は安けりゃE10でもE20でも、どっちでもイイ!
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 07:58 ID:KIUo8ZkY
- 価格COM調べたん?
http://www.kakaku.com/sku/price/202535.htm
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 08:50 ID:WqtDb/KA
- >>338
ごめん、調べてなかった(´д`;)
E20と、あんまり値段が変わらなかった。
ウォッチしながら、もう少し様子を見てみる。
- 340 :333:2001/06/16(土) 09:47 ID:lF.QODp6
- ぼうなす出るまで在庫あるかなぁ(; ´Д`)
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 12:19 ID:oxr5Iq3o
- しかしすっかり情勢はRAM優勢になりつつあるな
やはり値段は大事だね このご時世
- 342 :333:2001/06/16(土) 12:28 ID:lF.QODp6
- >>341
目くそ鼻くそだと思うよ(; ´Д`)
もれ、RAMレコーダ買うって連れに言ったら
変人扱いか「それ何?」かどっちかだった。
でも「PS2で再生」ってとこに興味があるらし。
E20が出たらちょっとマシになるかな。
- 343 :桜木:2001/06/16(土) 12:43 ID:LKl/vkhc
- 松下も、マジで徹底的にやるなら DMR-E10から 頑張って欲しかった。
高スペックなんだけど、投げやりなんだもん。
「イイのが出来たから もうイイや」みたいな…。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 22:07 ID:/p3cdnLQ
- パナのHPに”シームレス、「プレイリスト」再生”って書いてあるんだけど
なんのことか誰か知らない?
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010529-3/jn010529-3-2.html
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 22:09 ID:iAkcCEfg
- プレイリストでカット編集した時に、カット点で一瞬停止することなく
スムーズに再生すること、だろう。
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 22:16 ID:/p3cdnLQ
- MPEG2では、カット編集した時に、つなぎめで一瞬停止するのは、
避けられないって、過去に書いてあった気がするんだけど
つなぎめがスムーズに再生できるようになったってこと。。。
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 23:07 ID:7SmWPFjQ
- ヨドバシカメラには6/22に入荷するそうだ。
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 23:09 ID:uzi7fRi2
- あー、予約しちゃったよ。
HDDないと不便だなーとか思ってたのに。
東芝の次ロットが出るまでまてなかったよ。フフ
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 23:17 ID:MulYDdH.
- 俺も予約した、E10と迷ったけど価格があんまり変わらないから
結局E20にしたYo!
ホントはHDD付きが欲しかったけど、年末まで待つのは無理(´д`;)
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 12:35 ID:4cGDywzg
- ・・・やっぱHDDいるよね。
いくらRAM/Rでも。
いや、なおさら必要か
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 18:25 ID:W99I0Yfc
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6983568
ヤフオクで出品\92000。
しかも送料タダ。
大丈夫かな?
評価はいいけど。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 22:26 ID:M1GTZmNk
- E10ってVHSみたいに録画中に一時停止して、また録画再開してつなぎ録りできますか?
又できるとしたらつなぎ目で一瞬、画が止まったりしますか? (既出覚悟)
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 22:36 ID:rswFaCS2
- 止まらずにつなぎ録り出来るよん。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 23:07 ID:0wF/Y9g.
- 入力切替やチャンネル切替をすると番組が分かれちゃうので注意が必要。
- 355 :352:2001/06/17(日) 23:29 ID:/f/k5m3Q
- レスどーもです。
- 356 :333:2001/06/18(月) 01:21 ID:1rymDfEY
- E10のカタログ今日貰ってきた。
なんかDVD-RW/+RWはおろかDVD-R、CD-RW軒並みダメって書いてある(; ´Д`)
せめてCD-RWくらい読んでほしいんだが……無理ッスか?
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 01:29 ID:RnPx8Pdc
- >>356
それは意外ですね。
E20はどうなんでしょう
まあ、DVD-RAM・Rが使えりゃいいんでしょうけど
他のメディアは家の中のAV機器では使わないし
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 01:47 ID:g7.Qvvfc
- >>357
E20はすべてOK!
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 06:06 ID:K7Uo5mDc
- >>356
記録状態によっては読めたりする。
展示品のあるお店で試してみるべし。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 07:15 ID:Ci2yPZVk
- E20はGRTがないのを気にされる方が多いようですが、
ぼくもなんだかチューナーの画質が心配になってきました。
GRTを積んだTVがあればアンテナ-TV-E20でいいような
気がするのですが、どうでしょうか。
この場合E20で使えるEPG(でしたっけ?)などが使えなくなると
思いますが、そのほかに不利な点(画質など)あるでしょうか。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 10:16 ID:hlUkkU.c
- >>360
んん?チャンネルはTV側で合わせるってこと?
面倒臭くない?それ。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 10:24 ID:FnK6f0i6
- >>356
保証してないだけだろ。DVD-RW再生できたと言われるRP91は
再生できませんと書いてあったよ。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 12:06 ID:g8eouevY
- デッキがPCに繋げられたらドライブ買わなくていいのに・・・
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 14:53 ID:loRo8ps.
- >>361
確かに・・・。
いや、煩雑さを上回る画質面でのメリットがあればいいかなーと
思ったんで。
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 15:20 ID:Hz.ZB9to
- >>364
んまぁ、CATV とか Digital CS とか Digital BS とかの
外部 tuner を使う人はそういう面倒な思いをしているので、
そういうことは特に煩雑とは思わなくなっていたりする…。
ヲレの場合、TV なんて S 端子以外はなんにもつながって
いない…。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 21:35 ID:jWTZfs7M
- 意外と知られてないポイント
E10はタイトル編集時に漢字が使えるけど E20は使えない
こういう所で コスト削ってるのかなあ
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 21:44 ID:yadsmT/Q
- >>366
それはイタイかも。
俺はE10ユーザだけど。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 21:58 ID:5d78vAKw
- フレキシブルモードって、例えば3時間をタイマー予
約で録画した場合、始めはSPモードで途中からLPモー
ドになるのか、始めからSPとLPの中間的なレートで録
るのか、どっちでしょうか?
それとチャプターって好きな場所に打てるんですよね?
カタログだけじゃわかんないよ〜 おせーて
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 23:16 ID:Z8PsyrL2
- >>366
え、そうなの? つーか、俺、タイトルに漢字が使えるような
ものがあるのか、、という驚きの方が・・
久しぶりにE20予約してAV機器を追加する予定なんだけど、時代
から自分の頭がずれてきてるな(w
- 370 :デジタルHI 8:2001/06/18(月) 23:24 ID:WOuZ.yr2
- >>366
E-10で入れたタイトル(漢字)をE-20で見ると漢字は出るの?
それともE-10で入れたタイトルはE-10でしか(本体に記録?)
漢字はみれないの?
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 00:10 ID:I/hy509c
- >>368
始めからSPとLPの中間的なレートで録るよ。
チャプター好きな場所に打てるよ。
ただし、ナビメニューには出てこないし、タイトルも入れられない。
- 372 :366:2001/06/19(火) 00:48 ID:4MCGEr6Q
- >E-10で入れたタイトル(漢字)をE-20で見ると漢字は出るの?
それは当然 漢字で表示されると思いますよ(発売前なのであくまで予想)
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 00:57 ID:dw7tn8Bs
- 松下のWebページにE20の詳細が出たよ。
http://www.panasonic.co.jp/dvd/ad/e20/index.html
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 01:15 ID:HDLUqvss
- とりあえず、モニター応募しときました。
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 02:18 ID:InQrIEU.
- >373
力入れてるね
フラッシュおもろかた
- 376 :デジタルHI 8:2001/06/19(火) 07:32 ID:ByhCeUWI
- やっぱディスク使うとテープへは戻れん。つなぎがきになる。
今まで貯めたテープを編集してディスクに入れるのは無理だ。
莫大な量だし、ディスク代もばかにならん。
みんなどうしてるの?
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 10:57 ID:72MeZB0M
- >>375
同感。あのフラッシュはけっこう笑える。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 14:05 ID:kF98zHRs
- 予約した人、いくらだった?
俺は通販じゃない普通の販売店で消費税・送料込み
10万ちょうどだったけど。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 15:28 ID:58zBZtO2
- DMR-E10ユーザーだけど、RAMメディア安くなって嬉しい!
今日、RAMメディアを予約したけど、5枚パックで3980円(税別)でした。
一枚1000円くらいと聞いていたけど、一枚800円を切るとはびっくり。
DVD-Rよりも格段に安いですね。DVD-RAM普及するといいなぁ。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 16:50 ID:fUEYTimU
- 欲しいな〜。RAMあかんかと思ってたけど、こんだけメディア安くなると
追っかけ録画やPCでの扱い考えるとRAMの方がいいな。
CD-ROMもキャディ時代知っているから、ケース入りでも便利さは
知ってるつもり。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 19:15 ID:oJF1dpCQ
- DMR-20はリピート再生(?)できるんですかね?
A地点からB地点までを指定してエンドレスでそのA-B間をリピートしてくれる機能。
あれがないとつらい・・・。
DMR-10ではできましたか?
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 19:18 ID:zWs.BAZo
- >>381
それは、必要だよね(w
AB間リピート
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 19:44 ID:AsEic2sI
- >>381-382
エロのため?
- 384 :381:2001/06/19(火) 19:46 ID:oJF1dpCQ
- >>383
正解!
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 21:21 ID:OYo84yTQ
- >>381-384
E10でA-Bリピートはあるけど、
プレイリスト全体繰り返しも使いでありと思われ
- 386 :381:2001/06/19(火) 21:42 ID:64C4ubmY
- >>385
おお、やった!
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 22:34 ID:m4abUjDE
- E20って映像転送レート11Mbpsになってるね、
E10は約10Mbpsだから若干E20の方が画質
アップしたのかな?どうなんだろう。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 22:43 ID:17qh7cvs
- 近くのヨドバシでE10が10万2千円だったけど、E20とどっちが
いいですかね。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 23:10 ID:ks/ecMBY
- E20
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 23:30 ID:zryrekFQ
- >>387
高画質モードは、どちらも1時間だから
VBRでの最大値が変わった分、画質向上しているのかな.
でも、11MBpsになるとE10で再生できなくなるのでは?
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 03:40 ID:sPG8caB2
- 近所の砂糖無線でE10を\85,000-(税別)で購入したぞ。
展示品だけどね(ちょっと心配)。
>>388
DVD-Rを使いたいのであればE20。
漏れは使わんのでE10で満足。
- 392 :ピーちゃん:2001/06/20(水) 13:46 ID:fluJ6rq2
- >>326 私も応募したけど、当たるかなあ?もうこの話題は古い?まだ、やってるみたいだよ。
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor17/index.html
- 393 :名無しさん:2001/06/20(水) 14:12 ID:kr3ODoU6
- はじめはDVD-Rに魅力を感じてないんでE10を買おうと
思ってたけど、まだ規格が流動的な今、RW、RAMに続く
第3のDVD録画規格(+RW?)が出た時、RAMだと困らない?
パナは当分の間RAM互換OKだろうけど、もし他のメーカー
が別規格のレコーダー出した時、たぶんRAMまではサポート
しないんじゃなかな?
そう考えると、できるだけDVD-R使った方がいいような。
でないと、過去の資産のために、パナを買い続けなければ
ならないし。
ってことで、E20にしようと考えてるけど、どうなのかな?
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 14:21 ID:Xsj2TBY2
- >そう考えると、できるだけDVD-R使った方がいいような。
最初からそう考えてDVD−Rしか眼中にありません..(w
E10やDVR-1000はまったく興味なかったし、たとえ4−5万ででても買う気なかった。
E20の魅力はDVD-RへのVBR、長時間モード対応。(AV機器ではE20しかできない、
PCでオーサリングは時間もかかるしいろいろツールが必要、安定性がいまいち)
+RWでPS2再生でき、媒体がRより安ければ Rから +RWにのりかえる。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 15:34 ID:OZDLkF4s
- >>393
ふと思ったんですが、media 自体よりも file format のことを
考えたほうがよくないですか?
DVD-RAM は VRF で記録しますが、これは -RW も通常はそうですし、
+RW もおそらくそうなるでしょう。となると、format level での
互換性は取れているわけで、将来 n 倍速 drive が出たら比較的
簡単に copy ができ、media がどうであろうと楽々 convert 可能。
もちろん、DVD Video format で統一しても同じことが言えますが、
DVD Video format は使いにくいですから…
- 396 :393:2001/06/20(水) 15:55 ID:kr3ODoU6
- >>395
すいません、恥ずかしながらフォーマットについてよく
わかってないのですが、たとえばRAMで録画したものは
RAM対応とうたっていないプレイヤーでも見られるという
ことでしょうか?
素人考えですが、DVD市販ソフト(やDVD-R)はこれからも
再生の互換性がとれたプレイヤーは発売され続けると思う
のです。国内外の映像ソフトの販売状況から見て。だから、
DVD-Rにしておけば、RAM対応プレイヤーがなくとも安心だ
と考えたのです。
自分は、DVDビデオ再生に対応した別規格のDVDレコーダーが
出てそれを買った後で、手持ちのRAMレコーダーが壊れた時に
わざわざRAMレコーダーを修理・買い換えするのは嫌だと考え
たのです。もちろん、PC使用はまったく考えていません。
よくわかっていないのですが、できればこのあたりお教えいた
だけますか?RAM録画しても、DVDビデオ再生マシンで再生でき
るのであれば、使い勝手からすればRAMで録画したく思ってい
ます。
- 397 : 黒のぽぽん:2001/06/20(水) 16:41 ID:O5Tvpyro
- >>396
ちょっと勘違いしてるみたい。
DVDってのは3つの層の規格からなってるわけよ。
1.物理フォーマット
メディアのデータを読み込むための物理的規格
例:DVD-ROM、DVD-RAM、DVD-RW
2.ファイルシステム
ファイルを記録するための規格
例:FAT、UDF
3.アプリケーション
映像データを記録するための規格
例:DVDビデオ規格、DVDビデオレコーディング規格
DVD-RAMとDVD-RWは2と3は互換性あるけど、1の互換性が取れてないってこと。
だから、>>395は将来的に1が解決すればコピー可能、と言いたいんでしょ。
- 398 :393:2001/06/20(水) 17:02 ID:kr3ODoU6
- >>397
だいたいわかりました。ありがとうございます。
ってことは、現状では使い勝手は別にして、DVD-Rにしておく
のが、やはり安全ってことですか?
それとも1の解決の見通しは明るいから、RAMでもたぶん大丈夫
ということでしょうか?
みみっちい質問ですいませんが。
- 399 : 黒のぽぽん:2001/06/20(水) 17:25 ID:O5Tvpyro
- >>398
この先どうなるかなんて分からないけど、
RAMの先行きが不安なら、RAM/Rドライブを買っておけば保険にはなるんじゃない?
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 17:42 ID:YK/47ftM
- 次世代DVDブルー録画出しても、RAM陣営(松下)なら、
マルチ対応する可能性が高いので、あまり心配するほどじゃない
と思うが。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 22:45 ID:OZDLkF4s
- >>397
ん? 物理フォーマットが異なろうが copy は可能でしょう。
もちろん、コピー先の device の容量に気をつける必要は
あります。
現状でも、DVD-RW -> DVD-RAM なら、PC に DVD-RW drive
と DVD-RAM drive をつなげて、単純に file copy をすれば、
copy once なもの以外はきちんといくはずです。
#copy once なものも、将来的には underground な手法が出てくる
#ことは十分ありえる…。
あ、DVD-RAM -> DVD-RW は writing software が必要になるので、
もうちょっとめんどくさくなるでしょうね。
ただ、現状ではまだ drive が遅いので、meida が大量にある
場合はあまり現実的ではないなぁと。将来 n 倍速 drive が
出てくれば、数百枚の media を copy するのも、それほどは
苦にならないんじゃないかと妄想しています。
- 402 :黒のぽぽん:2001/06/20(水) 23:22 ID:GlLMEvUg
- >>401
あ、言いたい事はわかってるよ。
将来的って言い方がまずかったか。
確かに今でも十分可能だけど、速度とコストの問題で、
一般人がそれをできるようになるのはまだまだ先、という意味で書いたわけ。
現段階でDVRとDMR、さらにRAMとRWドライブを一式揃えられる人間がどれだけいるかを考えるとね、ちょっと・・・・
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 00:54 ID:TpeW6Pcc
- DVDPが積極的にVRFに対応してくるとはとても思えないな。
両陣営がRつんじゃった以上、DVDP側からすればみたいならビデオフォーマット
で焼いてねといえばおわっちゃうからね。Rの存在こそがVRF普及阻害の最大の
要因となるだろうね。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 03:57 ID:OOyRn8ks
- >>403
録画機が普及すれば、再生専用機で再生しなければならない理由はなくなるのでは
再生するにも自由にマークが打てたりする分、録画機で見るほうが便利だし
再生専用のVHSデッキが不要になった今くらいに、DVD録画機が安くなれば
いいんだけど、いつになるかは、、、、
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/21(木) 08:40 ID:1QPqTrHc
- 昨日HiViを買ってE20と7000の記事を読んだら、E20の方は
DVD-R録画で転送レートを自動調整できる、とあった。
この機能は、たとえばRで1時間15分の番組をVHSなどから
ダビングする時、録画時間(1時間15分)をデッキに登録
すると、2時間ディスクをめいっぱい使って1時間15分録画
してくれるんですか?
そうだとしたら、2時間未満のコンテンツをR録画する時、
レート固定の7000よりぜんぜん画質有利ってことですよね?
あと、2時間ちょっと越える映画などは、7000だと長時間
モードでないと録画できないけど、E20なら転送レートを
調節することで、高画質でダビングできるってことですか?
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 09:00 ID:fCKkwhfU
- 7000は、DVD−Rに対して1時間と2時間モードの2種類しかないが
20は、1、2、4、6時間の4モードと、
ディスクの空きと録画時間から最高画質で録画するモードがある。
DVD−Rが安くなってコンテンツ毎に保存したい時は、E20が
だんぜん有利。
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 10:08 ID:fDoGLBDU
- DVD-Rも1時間モードならE20も7000も画質は変わらないだろうけど、
2時間モードだと大いに違うだろう。
E20は可変ビットレートだから、平均5Mbpsでも厳しいシーンでは
瞬間的に10Mbpsまでレートが上がって破綻を防ぐけど、7000は固定
ビットレートなので、厳しい画像でも5Mbpsのまま。これは辛いよ。
- 408 :パイオニアを見捨てたい男:2001/06/21(木) 11:22 ID:z474gPms
- 詳しい方教えていただきたいのですが、
パイオニアのDVD-RW方式で録画した自家製ソフトは、
パナのE10やE20で見ることが出来るんでしょうか?
普通は再生をサポートしてないはずだけど、
パナのDVDプレイヤーでは再生できたとの情報が載ってまして...
どなたか試された方いらっしゃいませんか?
再生できるなら、E20買っちゃいます。
- 409 :DVR1000ユーザー:2001/06/21(木) 11:54 ID:yqr7Cqr6
- >408
HiVi誌によると、以外とDVD-RWって従来の再生専用機で読めるらしい
ですね。E20は再生専用機での読みこみは無理のようです。
松下は互換性をすてた、と書いてありました。
わたしの印象では、松下の「割きり」は裏目にでるかもと思います。
と言うのは、一般の消費者がDVDで録画しようと思うのは、だいぶ先のように
思います。周囲のひとの反応から。
S-VHSでさえ少数派ですから。
パイオニアはその辺を考えて強気なのでは。
まさに消費者無視の両者のコンセプトだとは思います。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 12:12 ID:6BYbuhCE
- >>409
これを見て。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
DVD-RWに対応しているのは、
・パイオニア
・シャープのDVD-RW対応モデル
・ソニーのここ1年に発売されたモデル
程度しかない。
PS2はもちろんダメ、ソニーも市場に出回っている多くの機種で不可、
東芝は全滅、松下は不明、と互換性を謳ってる割には悲惨な状況だと
思うけど。
結局互換性を気にするならDVD-Rせざるを得ず、それだったらE20の
ようにRAMとRを搭載し、どちらのメリットも活かすのもひとつの方法。
RWの中途半端な互換性は、家電として見た場合に許されるものなのか?
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 12:14 ID:MKFNsEXs
- >>408
E10持ってて、昔DVR1000も持っていたけど、E10じゃ見れないよ。
実際やってみた。
E20はまだ出てないからわからんけど、無理じゃない。
パナのRP91は再生できるみたいだね。
シャープの新しいポータブルDVDもVRFモード見捨てたね。
もうRWはだめだな。
自家製ソフトはVHSにでもコピーして、RAMに乗り換えたほうがいいね。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 12:45 ID:1QPqTrHc
- >>406
>ディスクの空きと録画時間から最高画質で録画するモードがある。
これは、どうやら留守録だけみたいです。留守録の時に、予約する
時間に合わせてモードを自動調整する、とパナソニックに電話して
友人が聞いたと言ってました。
新しい機能にはアンポンタンな答えをする窓口担当もいるので、確実
とは言えませんが。
- 413 : 黒のぽぽん:2001/06/21(木) 12:56 ID:LFU2whfI
- >>412
当然でしょ。
マニュアル録画だったら終了時間わからないじゃん。
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 13:08 ID:23hf6LGk
- ↑
そりゃ当然だけど、録画時間をリモコンとかで指定できると
思ってた。
結局、ダビングの受けとしてE20を考えていたので、毎回
外部入力で録画予約しなきゃならないなら、面倒だからパス
だね、自分としては。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 14:24 ID:iglsNeYg
- >>407
5MbpsVBRで、MAX10Mbpsまで行くのは本当ですか?
DVR-2000(DVD-RW)もDMR-E10(DVD-RAM)も+-2Mbpsくらい(MAX7Mbps)しか可変しないようですが。
しょっちゅう10Mbpsまで伸びると予定録画時間が減りそうですが。
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 15:08 ID:fu8WJeb.
- >>412
うーむ、オレも勘違いしてた。
フレキシブルが予約録画だけってことは、ビデオをR化する場合、
RWと実質差はないってことか。高画質ってより、長時間録画の
ための昨日だったんだな。
オレもVHSのR保存考えてたから、冬に出るらしいHDD搭載機まで
様子見た方がよいな。RWはイヤだし。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 15:42 ID:clZQ9/So
- フレキシブルとVBRは違うよ。
- 418 :E10ユーザ:2001/06/21(木) 15:46 ID:S73ziFyE
- アニメを予約で録画したとき、ほぼXPモードだったので、
画質的にはいいけど、容量が少ないときに無理やりに
”LPモード”と同じになるらしいので、意味がないような気が
する。レートをリアルタイムに確認できるモードがないので、
分からんよ。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 15:50 ID:2hUpioLc
- フレキシブルモード = 録画時間にあわせて VBRの平均ビットレートを自動調整?
フレキシブルモードのVBR平均ビットレートと解像度の関係知りたいな。
どの程度のビットレートまで縦704ドットは確保されるのだろう...
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 18:38 ID:SWIlYwqA
- >>416
>冬に出るらしいHDD搭載機
本当に出るの?出たらもー買っちゃう。次世代DVDなんて
いっとられーん。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/21(木) 18:46 ID:1QPqTrHc
- >>420
「DVD-RAMとDVD-RW、どっち買えばいいの?」の710〜に
パナもパイオニアも?出すと書いてあった。
ホントかどうか、わからないけど。
- 422 :420:2001/06/21(木) 19:32 ID:SWIlYwqA
- >>421
みました。情報サンキュです。ハードディスクの容量ショボかったら
いやだな。ドーンといこうぜ!ドーンとぉっ!!!
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 19:37 ID:2hUpioLc
- 松下は下記をどう対応したんだろうね?
うまく特許とかとってると、パイオニアが今後DVD−Rで リアルタイム
VBRを対応するのは厳しくなるのかな??
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このほか,リアルタイム録画ならではの問題が生じるとの見方も
多かった。DVD-Videoフォーマットでは特殊再生などのために,映
像/音声データに「NV Pack」と呼ぶ,現在再生中の映像や音声に対
する過去と未来のアドレス情報を埋め込む必要がある。一般的なVBR
(可変ビット・レート符号化)でMPEG2符号化した場合,映像の複
雑さなどによってデータ量が変わるため,未来の情報をNV Packに
格納するのは難しい。
DVD-R録画に対応したDVD-RWレコーダ「DVR-2000」を製品化する
パイオニアは,録画時にCBR(固定ビット・レート符号化)を使う
ことで解決した。ビット・レートと時間から未来のアドレスを事前に
計算できる。DVR-2000ではこれを「ビデオ・モード」と呼び,ビット・
レートによって1時間モードと2時間モードがある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 19:43 ID:MKFNsEXs
- メモリーにいったん蓄えて、演算してから書き込むらしい。
Hiviに書いてあった。
そんなに難しいことじゃないでしょ。コストの問題だけ。
DVD-RAMの追っかけ再生用にメモリーつんでるから、
それを使っているんじゃないか。
しかし、それでもDVR7000より安いとは。かなり戦略的値段だな。
さすがVTR普及戦略の覇者。
というより、パイオニアが消費者なめているだけか?
なにしろ、リッチ層は調査しないですぐ新しいものに飛びつくらしいからな。
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 19:45 ID:sj9GUe8c
- >>422
DVD-RAM/R+HDDならHDDの容量ショボくても、安価なら許せるYo!
HDD一杯になったら、RAMに退避させればOKOKYo!
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 19:53 ID:SXA7VXms
- >>425
最低60Gはあるでしょ
普通に考えれば80〜100G
でじたんく(ワラ みたいにAV専用なんてHDDはいらんゾ
だいたい、増設HDDはどうなってんだ?
専用iLINKまで付けといて
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 20:07 ID:/AevOtEE
- >>426
そりゃ無理だって。SVR-515の価格を考えてみなよ。
30GBと40GBとの差はあまりないけど、60GB以上は一気に高くなるし。
おそらく40GBで決まりだろう。増設は大容量のHDDに積みかえられる
ようになってりゃいいや。
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 20:12 ID:SQtWHhnI
- この冬なら80GBくらいのが主流になるんじゃないのかな。
だとしたら、その時期に40GBなんて出すようじゃ間抜けだよ。
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 20:12 ID:SXA7VXms
- でも、出すの年末でしょ?
へたすりゃ発売延期もあるだろうし
そんで、増設はiLINKじゃないかな
換装できれば、それにこしたことはないですけどね(w
- 430 :429:2001/06/21(木) 20:13 ID:SXA7VXms
- かぶっとる・・鬱
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 20:13 ID:SQtWHhnI
- あと、100GB以上のHDDに換装できることが必須!
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 20:15 ID:GXfe26Kw
- そりゃHDD単体機なら80GBもひょっとしたらあるかもしらんが。
RAMドライブの上に80GBなんて載せてたら、一体いくらになるんだ?
東芝のを思い出してみ。
いいじゃん容量小さくても。マニアはどうせ乗せかえるんだから、
100GBのHDDにファームが対応するように作られてればオッケー。
東芝は載せ替えダメだから、それだけはマネしないでくれ。
- 433 :429:2001/06/21(木) 20:19 ID:3MK8oA0E
- だめっぽいよなぁ
HDD換装
せめて増設HDD安めで出してほしいけど
本体の値段は安くはならんでしょうね
容量にかかわらず
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 20:26 ID:2hUpioLc
- HDD搭載機出すなら、VRFデータを変換してDVD-Rに焼くオーサリングソフト
だしてくれ−。
HDD->DVD-Rには開発必須(HDD録画がVRFなら)なんだから..
それをPC上で実現してくれれば、個人的にはHDD搭載機はになくてもいい(w
- 435 :考察してみよう:2001/06/21(木) 20:26 ID:2rkhbZYE
- 希望小売価格を\198,000と予想すると、E20との価格差は6万円。
希望小売価格は原価の3〜4倍と言われているから、厳しめに見積もって
4倍とすると、E20に追加できるコストは1.5万円。
DV入力に対応するとすればLSI等を約3000円と見積もれば、HDDに割ける
コストは1.2万円。HDDは我々が店で買うよりも多少は安く買えるとしても
80GBはまずムリ、60GBはギリギリってところかな。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 20:26 ID:PrXFHIec
- HDD搭載機のメリットって何ですか?
DVD←→HDDが無劣化で出来るから?
ところで、DVD-RAM→HDD→DVD-Rは可能なのでしょうか?
フォーマット変換必要なんですよね?
もし、HDD搭載機が年末に出るとしたら、潰しが利くのはE20よりE10?
E10はGRTとかプログレとか使える部分もあるけど、E20は年末HDD機に全て踏襲される?
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 20:29 ID:MKFNsEXs
- >>434
それは、今度出るRAM/Rドライブ付属ソフトでできるんでは。
VRFからMPEG抽出できるらしいからそれをオーサリングソフトで焼けばよい。
実際出てみないとわからんが。
俺はRでチャプターをつけたいからPCドライブを前提に考えている。
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 20:29 ID:sj9GUe8c
- 40GBでいいから安いほうが良いYo!
換装できれば便利だろうけど、コスト高になるならできなくても良いYo!
とにかく、ヤスーク、ヤスーク、戦略的特価138000円強くキボーン!
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 20:40 ID:2hUpioLc
- >>437
RAM/Rドライブ付属ソフトではVRF->MPEG2->VOBで2度でま。
それに添付オーサリングでは音声はPCMしか扱えないから..
VRF->VOB(A3音声のまま)をきぼーん
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 20:54 ID:MKFNsEXs
- >>439
一つのソフトでやるか、二つのソフトでやるかだけのはなしで、
2度手間は同じだと思うが?
逆に、いったんMPEG2にしたほうが、
外部の編集ソフトが使えるしオーサリングソフトも好みで選べるでしょ。
あとAC3はSpruceUpとかのソフトでオーサリングできるらしい。
- 441 : 黒のぽぽん:2001/06/21(木) 20:55 ID:LFU2whfI
- >>435
PC用のと同じもの積むわけには行かないだろ。
おそらくAV用HDDだし、もうちょっとコストかかるよ。
- 442 :栗本:2001/06/21(木) 21:25 ID:ExozBg2g
- E-20にi-linkがついていて、デジタンクとつなげて高速ダビングできれば、デジタンクまで売れたのに。松下さん商売へたになったのかな?
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 21:33 ID:2hUpioLc
- >>440
でその好みのオーサリングソフトを松下にいらいしてる書き込みなのよん(w
編集はVRFの元データを削らんやつで十分(軽いし)
タイトル製作なんていちいちやってると時間かかってしゃーないんで
デフォルトのタイトル画面でかまわない...
ようはRAMにVRFで録画して、ちょちょっと編集をしてタイトルを選択して
一発ぽんでDVD−Rにしあげるというのをやりたいのよん(w
- 444 :440:2001/06/21(木) 21:55 ID:MKFNsEXs
- >>443
まあ、言いたいことは判るけどね。
かなりローエンドなソフトになるな。
それに、たいして手間変わらんと思うが。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 02:49 ID:ubqrmG9s
- >>443-444
普通のVOBファイルを読み込めるオーサリングソフトがあれば、たぶん問題解決
SpruceUp は VOB は読めなかった、、
現状はVRFをいちいち DeMux してから SpruceUp に読ませないといけないのが面倒
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 09:20 ID:s4RxAPNk
- HiVi立ち読みしてて、E20のPinPはいいなあと思った。
巻き戻った方の画像を画面の隅に表示してくれるなんて...。
VAIOとかのパソコンのタイムシフト操作で何がイヤって、
どのくらい巻き戻ったかいまいちわかりずらいのと、
実時間の本放送がどこまで進んだか確認できんことだから。
E20の購入意欲UP。
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 15:28 ID:dL72rIkQ
- 秋に録画したいのがあるんで、ノーマルVHSから遂に乗り換え…と
思ってコレを検討中。大変参考になりやした。
DVD-RよりRAMの方が安い…ってのは間違ってない?
どちらに録画するか悩みそうだな。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 16:47 ID:pmkEJtSk
- 今ヤマダ電機でメディア見てきたけどマジ高。
4.7Gで約2.5k、9.4Gで3.8k。
一枚1k以下のなんて本当に売ってるの?
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 16:51 ID:L1Uhg2Ms
- パナの安いブランクディスクは、確か7月から発売では?
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 19:03 ID:39RtTPyo
- 誰か安いディスクを予約受け付けてるとこ教えて!!
- 451 :333:2001/06/22(金) 23:18 ID:79D5gBcM
- ああE10どうしようかなぁ、価格コムから消えてってるよ(;´Д`)
苦しいけどぼうなす前に買っちゃおうかなぁ。
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 23:27 ID:2pVXTOCE
- >>451
あまり知られてないし、
掲載商品数も少ないけど、
ここも使えるよ。
http://www1.akira.ne.jp/~pss/index.shtml
- 453 :333 :2001/06/23(土) 03:13 ID:rGRNxaLA
- >>452
在庫無いよ(;´Д`)
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 03:26 ID:fCWzLsAs
- なんか、VBRとフレキシブルモードを混同していたみたいだけど、決着ついたのか?
フレキシブルモードは、E10には本来XP,SP,LPしかないが、
たとえば1時間半の番組をとりたいときにSPだと時間が余ってしまうので、
その時間に最適な平均レートを計算して記録する方法。このときでもVBRは動く。
しかしE10、E20では録画予約時しか利用できない。
DVRとRD2000ではマニュアルレート設定で通常録画時に可能
VBRは平均レートの範囲内で画像の動きによってレートをリアルタイムに可変させるもの。
で、新しい情報だが、
SPのとき瞬間的には10MBいくんじゃないかと推測が書いてあったが、
実際は上限8MBくらいみたいだよ。
いままでリアルタイムにビットレート表示する機能がE10になかったのでわからなかったが
RD2000にこの機能があって、E10でSP録画したやつを再生してみたら、最高8MBくらいだった。
ただし、音質重視モードで記録したやつだけど。
8MBあればNTSCでは十分だという説もあるから、やっぱりVBR有利だね。
ご参考まで。
- 455 :ヤムー:2001/06/23(土) 04:12 ID:SoFldzyw
- それならこんなところがあるが。
http://www.puchiwara.com/sobameshi/
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 06:11 ID:/PA0fTRM
- >>454
これならFRモードで90分くらい指定すれば、約6.5Mbpsくらいで、CMカットしたドラマ2話入るね。
VBRで9Mbpsまで伸びるかな?
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 06:23 ID:8qC1G42A
- 452だけど、>>453
あ、そこは、E10の価格の参考のためにと思って・・・
- 458 :333:2001/06/23(土) 09:16 ID:rGRNxaLA
- >>457
わざわざどおもサンクス。
とりあえず新宿行って来まっす(;´Д`)
- 459 :ぴーぱり:2001/06/23(土) 11:33 ID:kfIRn1r2
- 長時間モードで取ったものも一般のDVDプレーヤーで再生できるのでしょうか?
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 12:10 ID:i50dFBYU
- >>333
ほれっ。
http://www.kaimono-jozu.com/
新宿で買ったかな?
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 21:01 ID:p.LoGQ7A
- >448
大阪難波(日本橋)のビッグカメラでTDK全商品(一部を除く)が店頭価格
より5割引です。4.7G(ケース付きTYPE2)TDKの5枚パック4275円(値引き後)
を買いに行きましたが、売りきれてました。
仕方なく、バラ売(TYPE2)が一枚1071円(値引き後)だったので買ってきました。
まだ少し残っていたようなので、近くにお住まいの人で7/1まで待てない人
はどうぞ・・。すいません。地方ネタで・・・。
あと、パナの当たらしいメディアは早いところでは、6/29に入荷するようですよ。
(いろんな店で予約値段を聞いたら、3980-4980円でした。オープンだから結構
バラバラですね)
- 462 :333:2001/06/23(土) 21:16 ID:rGRNxaLA
- >>460
新宿行って来ました(;´Д`)
どこでも\108000だったけど、、、
「今後RWしか残らないと思いますよ」
「売れ方が全然違います。予約もRWばかり」
「新型はほんと安くしただけって感じですから」
「RAMはすすめないようにしてるんですよ」
「勝負になってないです。βのときより状況が悪い」
・・・ヨドバシとかさくらやで異口同音に言われちゃって(;´Д`)ナエー
買う気満々で逝ったのに、、凹んで何も買わず帰ってきまちた。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 21:30 ID:RPxsHRiA
- RW工作員は必死だな。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 21:36 ID:pBfQ3GBU
- そういう訳分からないところに金を使うから、本体もメディアも安くならないんだよ。
このバカチンがー
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 21:42 ID:xqgABIA.
- >>463
いや、マジでヤバいかも。
販売員がRW信者と化していたら、どんなに良くても口先ひとつで客足は
遠のくかもしれない。その結果、高くて低性能なものが主流になると
したら…
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 21:42 ID:RPxsHRiA
- 激しく同意!!
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 21:48 ID:3veosy8o
- DMR-E20もう買った人いないの?
- 468 :333:2001/06/23(土) 21:48 ID:rGRNxaLA
- >>465
とても「RAM買います・・・」って言えなかったよ(;´Д`)
販売店人気は本当に無さそう。RWの新型はポップ出して予約
受け付けてるのに、E20はどこにも何にも書いてない・・・。
#今見たらヨドバシのWebからも消えてるよ・・・。
それでもおいらは・・・RAMが・・・ホシィ。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 21:51 ID:pBfQ3GBU
- 販売店の利幅を大きく取ってるのかな?>パイオニア
松下のは価格が安いぶん利幅狭そうだし・・・・
しかし、販売店の利幅を何故ユーザーが負担しなければならないんだ(´д`;)
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 21:54 ID:p.LoGQ7A
- 日本橋の電気街を歩いても、全くDMR-E20の宣伝は見かけませんでした。
一方、DVR-7000は見本がどーんと置いてあって、大々的に予約受付中!と
のぼりまで立ってます。本当に来週にE20が発売されるの?って感じです。
どうも、E20は売る気がないように感じますが・・それともRD-2000のように
初期不良ばりばりで様子見ながらの発売なんでしょうかねぇ。ま、私はE10
ユーザーなのでメディア低価格化の恩恵が受けれて嬉しいですけど・・。
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 21:55 ID:O9dGrSXY
- RAMは売っても利益幅が少ないのだろう。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 22:17 ID:G3fixP1w
- パイオニアごときがいくら妨害しようと無駄。
ナショナルは全国津々浦々膨大な販売店を持ってるから良いもの
で安ければ必ず売れる。
VHDとDCCが負けたのはマニア向けの商品だったから。
一方DVDレコーダーは基本的に家電商品なので、RAMの勝ち
と見ているが?
- 473 :桜木:2001/06/23(土) 22:25 ID:NS6l3HhE
- HDDよりDVD-RAMを選んだ時点で そこそこマニア入ってるけどね。
- 474 : :2001/06/23(土) 22:35 ID:eE9uWEXw
- ほんと「RAMだあ!」って騒いでいるのって、ここだけかもな・・・
RWも同レベルだと思うが(一般人には区別すらつかんだろう)。
- 475 :333:2001/06/23(土) 22:39 ID:rGRNxaLA
- >>474
うん、そうだと思うよ。おいらも良くわかってないけど(;´Д`)
その一般の人に直接応対する現場の人が、RAMに完全ダメ出し
してるので、激しくショックを受けました。
もうとても店頭じゃ買えないから通販で買おうかな・・・。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 22:53 ID:pBfQ3GBU
- パイオニアのターゲット:リッチ層
・多少高額でも新規商品にはすぐ飛びつく。
・情報収集には消極的。
う〜む、確かにこういった層には販売員のプッシュは一番効きそう。
高目の価格設定→販売店の利益幅が広い→販売員が強烈にプッシュ→リッチ層が釣れる。
戦略としては上手いのかも?
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 22:55 ID:zJxeb9PY
- 関西ミドリ電化はDVD-RAMをプッシュしているみたいだ
広告にDMR-E10とRD2000が出ているよ。
- 478 :黒のぽぽん:2001/06/23(土) 22:56 ID:OWOVHuBo
- 確かにE10は値段的にもまだマニア向けといった感じだったけど、
E20は実売10万と値段を落として「家電」として普及させようとする意思が現れてるんじゃない?
今回、松下の思惑通りに事が運べば、さらに次の世代の普及モデルは低価格になると思うよ。
まあその前にE20の上位機が控えてるけど。
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 23:01 ID:309S4Qps
- パイオニア工作員、最後のあがき!
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 23:05 ID:LSfMWMDA
- VHS機が、場所ばかりとって利益が出ないんで
DVDレコーダーまでそうなっちゃ困るんでしょうね
しかし、パナもTV CMくらい流せよ
商品としてはそれなりにインパクトあるんだから
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 23:15 ID:3u1wR1qw
- そうだね、CM見たこと無いね。
夏の特選品で大々的にプッシュしろよ!
- 482 : :2001/06/23(土) 23:19 ID:eE9uWEXw
- >>481
CMやるお金で実機やDISC値段を下げているのでは?
もしそうなら良心的な企業ではないか。
今時、AV機器のCMをやって効果あるとは思えないし。
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 23:39 ID:poThzcxw
- 7/1 発売だからそろそろCMくらいしてもいいのに
最近のこの手の機器は、かならず発売が遅れるから
できないんでないの?
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 23:44 ID:3u1wR1qw
- モニターに応募したけど、あたるかな〜?
あたったら85000円だっけ?
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 23:48 ID:pZUdRPLo
- E30が6万くらいで出たら買う。
でビデオテープ処分する。
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 23:56 ID:K9JWx10k
- パナの次の機種は、きっとHDD搭載高機能タイプとさらなる普及タイプ
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 00:02 ID:gacxQxRk
- E20のお店への出荷が始まったってパナの友人に聞いたけど、
だれか、もう手に入れた人はいないでしょうか?
レポート希望!
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 00:06 ID:w2W0aSzs
- 最速で25日入荷って聞いたからまだじゃない?
俺はモニターに応募してるから、結果を待って外れたのを確認してから買う予定。
当たるわきゃねーとか思いながらも、少し期待してる(w
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 00:08 ID:gacxQxRk
- だまされたか。
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 00:09 ID:FXG/0/QY
- >>487-488
どっちも当たってると思う。
工場出荷は始まったけど、販売店入荷はまだ、と。
- 491 :パナ社員:2001/06/24(日) 00:11 ID:FXG/0/QY
- CMはやるって話だよ。
いつから放映か、とか内容は俺も知らんけど。
- 492 :パナ社員:2001/06/24(日) 00:12 ID:FXG/0/QY
- しまった、ここIDあったか。
490=491=492ね(藁
- 493 :333:2001/06/24(日) 00:16 ID:tTHj6M1g
- >パナ社員
販売店にもテコ入れして下さい(;´Д`)
あれじゃ売れるモノも売れません。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 02:01 ID:ZVUJy3D.
- >>493
量販店に行かずに近くのパナのお店に行くのが吉かと。
ニュースリリースに月産一万台って書いてるし、量販店より
パナの店での販売を優先するんじゃないかな?
(ちなみに私はパナの関係者ではありません(^^;)
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 02:43 ID:w2W0aSzs
- 若者は情報を仕入れるのも購入するのもオンラインだから、販売店のテコ入れはあんまり
関係ないような気がするけど?
おっさん達はRAMにしろRWにしろDVD系レコーダーは買わないだろ?
リッチ層って具体的にどんな奴等を指してるんだ?本当に存在するのか?(w
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 03:31 ID:/iSGpapY
- >>476
>パイオニアのターゲット:リッチ層
リッチ層=金銭的余裕がある熟年世代が中心と考えると、プラズマディス
プレイはともかく、DVDレコーダーは売り込みが難しいんじゃないかと。
車でいえば、高級車に乗っているけど、カーナビは付けてない(もしくは
標準装備で付いてきたがほとんど操作しない)みたいな感じ。
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 05:46 ID:ju4Pg2CM
- >>495
パイオニアの無能経営者の脳みその中だけに存在する。
今の深刻な不況アンドデフレ時代に、高い物でも売れると思う
のが、浅はか。
遠からずしてさすがのパイオニアもその事を悟り、大幅値引きして
巻き返しを図るだろう。
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 06:39 ID:ZGe3eRZQ
- E10、E20ともにどうしてこうもパナは、売るきないんだ?
営業はなにやってるんだ。これだけ宣伝や量販店での
活動をしなかったら売れるものも売れないだろうに!
RAMが売れることを望んでるんだけど、マニアだけに
売ってパイオニアに勝利しても数が出なけりゃ結局敗北の道!!
- 499 : :2001/06/24(日) 10:50 ID:BgUNs.2s
- >E10、E20ともにどうしてこうもパナは、売るきないんだ?
AV用途でRAMがやばいってわかっているのかもね。
東芝もHDD付きも酷い有様だし、日立のカムもぱっとしないし。
PC用途としては、まあ成功しているけど。
D-VHSいやS-VHSですら一般消費者には浸透していなし、CMもない。
こんな状態で、DVD記録系もまだまだでしょう。
DISCが300円、機械が3万円くらいになってようやく本腰、でしょうなあ。
しかしそんな時代は来るのかねぇ?
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 11:31 ID:SXUHky6o
- まだモノを売ってないのに、CMだけやっても仕方ないからだろ。
売ってもいないモノを、2ヶ月も前からCMしてる方がおかしいと思うが。
- 501 :333:2001/06/24(日) 11:49 ID:I11NWlxs
- >>495
>若者は情報を仕入れるのも購入するのもオンラインだから
ってことはありませんよサスガに。
#ここにいる人は知りません(;´Д`)
知り合いの詳しそーな人に聞いて、量販店で買う、
ってのが普通の若い人の購入パターンだと思います。
その量販店であの対応はイタタだと思いますがね。
結局おいら通販でE10発注しました(;´Д`)ァァァ
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 15:13 ID:0lE2M2z6
- >>500
パイオニアのRWのTVCMは何度か観たが、RAMのCMは
一切見た事がない。
これでは一般人が、録画出来るDVD=DVD‐RWと思い込んでも
仕方ない。
天下の松下なら健さんとかに、シブ〜いCMやらせんかい。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 16:16 ID:heeuxDJU
- 新聞広告ならたまに見たなぁ。松下DVD-RAM
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 16:24 ID:SRLIxi7E
- >>502
パイオニアは15億円もの巨費をかけTVCMしましたが、未だにその出費を
返せず、開発現場は必死になっております。したがって値下げは不可能です。
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 16:58 ID:wjblHgEs
- >>502
今回は名前に最初のDVD再生専用機の名前と同じもの(DREAM)を
付けているから、本気でCM攻勢とか仕掛けてくるんじゃないの?
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 17:28 ID:OBIBjGko
- DVD-RAMよりもエアコンの方が優先権あるんじゃない? この時期。
15秒でDVD-RAMの宣伝というのも、考えてみればすごいテクニック
要りそうだ。追っかけ再生が一番訴求力ありそうかな?
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 17:30 ID:O1E1kecE
- ソーテック風のCMのように、やればいいと思うけど。
ついに13万円!!とか。メディアも従来の50%値下げ!!とか。
- 508 :初心者:2001/06/24(日) 17:42 ID:hgqPUGEk
- デジタルビデオカメラで撮った画像をDVD−Rにダビングしたいのだが、
E20にはiLINK端子がついていないためアナログダビングとなる。
一方DVR2000や7000はiLINK端子があるためデジタルダビン
グが可能である。その画質の差はどれぐらいあるもんなんでしょうか?
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 17:51 ID:O1E1kecE
- DV信号→MPEG信号に変換する必要があるので、
どうしても劣化を避けることができない。松下の説明
によると、アナログダビングと差がないと言っている。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 18:36 ID:99cZPtyc
- そうだね
I/Oより、エンコーダーの性能のほうがきくんじゃないかな
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 18:40 ID:O1E1kecE
- Sケーブルと音声ケーブルに投資した方が良いと思うな。
俺はダビング環境として、ケーブルも投資している。
- 512 :333:2001/06/24(日) 18:41 ID:LVvfN802
- 「画質に差がない」てのはマニアにしかわからないけど
「DV端子が有る、無い」ってのはシロートにもわかるし。
カタログの作りも、RAMは対抗規格はばっさり切り捨ててるのに
対して、RWは「+RWの互換を検討」とか、グレーゾーンを
残してるから、日和見さんには受けが良さそうだ。
考えれば考えるほど売り方がヘタに思える・・・(;´Д`)
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 18:48 ID:99cZPtyc
- パイオニアが勝ったら、DVDレコーダー自体の未来がなくなる
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 19:16 ID:h/tHOkTs
- 激しく賛同。
RWでは、DVDレコーダーの市場は、終わりだ!
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 19:20 ID:vuOI6N4A
- i.LINK vs VBR、FRモード
やっぱ後者の方が良いかな?
E20の後継機にはi.LINK(DV)付けてくれ〜
- 516 :だげ:2001/06/24(日) 21:20 ID:hvnNaZGA
- E20にEPG録画機能がついてたらすぐにでも買うのにな。
次の後継機種には付けて欲しい。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 21:48 ID:n1ybeTPs
- >>516
松下はTVにもEPG付けてるから、次機に期待。
SVR-715のように、EPG付けてGRT無しってのはイヤだよ。
あと、DVD-RAMの両面録再も欲しい。DVD-RWには出来ない芸当だしね。
ただ、追っかけ再生が難しいか・・・。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 21:48 ID:OSPovI1M
- >>513-514
そう? 一般ユーザー(=非AVオタク)にとってはどっちも対して代わらないと思うけど。
どっちが普及するかってだけの問題だと思う。
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 22:08 ID:0Qu8PdVI
- パイオニアの押すRWが勝ってしまうと供給体制や価格の面で
一般ユーザに広がることなくD−VHSやHDDレコーダが
主流になり、DVDレコーダという機器自体が終わってしまう気がする。
- 520 :桜木:2001/06/24(日) 22:09 ID:DuOkJ/66
- >>518
少なくても 早く決着ついて欲しい。
そんな私はRWユーザー。消えますか?
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 22:20 ID:OSPovI1M
- >>519
勝敗付くほど普及した後なら十分値段下がってるでしょ。
- 522 :桜木:2001/06/24(日) 22:36 ID:DuOkJ/66
- @HDDレコーダ=ビデオ進化系(撮ったり消したり)
ADVD-RAM=DVD進化系(作って保存)
B大容量コンパクトなメディア/ハード=ポータブルDVDの進化系(撮ったり消したり)
これから先のスタンダードは この三本柱で行きたいが…どう?
住み分けです。
私はBに力を入れたい。
2Mbps/MPEG1程度で6時間ほど入ればOK!
書き換え型で、キャディ入り、8インチ画面で、後はできるだけ小さく薄く軽く!
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/24(日) 22:37 ID:bmfPMzJU
- >>521
まあ、RAMヲタの叫びですから。
自分が推す規格がマイナーになるのがつらいんでしょう。
私もED-Beta派だったので、気持ちはわかる。
- 524 :↑:2001/06/24(日) 22:40 ID:/gV3wKVg
- オマエ元店員か?
- 525 :何年かあとの話ね…:2001/06/24(日) 23:01 ID:OSPovI1M
- >>522
つ〜か、全部統合されてくのがホントじゃない?
RAMもRもRWも読み書きできるDVDドライブにHDDが付くようになるんじゃなかろうか?
βvsVHSと違ってどっちもDVDはDVDなんだからドライブを対応させるのは難しい事じゃないと思う。
でも+RWだけは読めなさそう…。
- 526 :桜木:2001/06/24(日) 23:26 ID:DuOkJ/66
- ソレもそうか。
しかし、Bの「大容量コンパクトなメディア/ハード」は賛同されにくそう。
@Aが統合され、Bは…。
みんなビデオを外で見よう!
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 00:27 ID:nM9nD1Uc
- >>526
TV番組のビデオを時間がないので外出先でチェックしたいというのであれば、
ノートPC+USBのTVユニットか、
デスクトップにTVユニットつんで
ノートPCに移したほうがいいんじゃないの?
PC環境をすでに持っていることが前提だけど。
FIVAとかに大容量バッテリーつければ1kgちょっとで9時間くらいもつよ。
俺はニュース番組のチェックそれで出勤時にでもやろうかと思っている。
DVDでライブラリーをつくりつつ、
その一部を外でも見たいっていうのであれば、ちょっとむりだけど。
でも、店頭でポータブルのDVD-RW再生をみると結構ひどい画だよね。
- 528 :桜木:2001/06/25(月) 00:46 ID:RD5cqY5Q
- ノートPCデカイなぁ。
でももう限界かも
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 01:14 ID:p97kDYvw
- >>522
3に関してはDVD再生+TVチューナーで十分でない?
お外で録画というシチュエーションは、ちと想像できない。
それより1に電話かインターネット経由で、録画を指示できるほうが便利だと思うよ。
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 05:22 ID:8gqXK5wM
- ついでに出先から家の録画内容の確認ができるともっとうれしい。
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 11:29 ID:2G6mY2xY
- http://www.nedan.co.jp/
- 532 :桜木:2001/06/25(月) 19:34 ID:P0rJ.Ot2
- >>529
ゴメン、言い方が悪かった。
誤=B大容量コンパクトなメディア/ハード=ポータブルDVDの進化系(撮ったり消したり)
正=B大容量コンパクトなメディア/ハード=ポータブルDVDの進化系(リムーバブルメディアで再生)
つまり、自宅で録画、外で再生。
独自規格リムーバブルメディアでもHDDでもいいから、再生ハードをビックリする位コンパクトにしたい。
今、RWで録画して、ポータブルDVD(RW対応)で見てる。
でも、もっとコンパクトにしたいし、RWはキャディがないからキズをつけやすい。
ノートPCは妙案だが ポータブルDVDとたいして大きさ変わんないし、「再生するだけ」でいいのに
ノートPC一台で、ポータブルDVDが三台買えます。
大きさは頭打ちかなぁ?
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 19:40 ID:4l/4U3IY
- >>532
ということは、理想は Zaurus MI-E1 で MPEG4 を再生するような
感じ?
- 534 :桜木:2001/06/25(月) 19:56 ID:P0rJ.Ot2
- >>533
いいとこ突いてるけど、画面小さすぎ。
8インチは欲しい。
そうなると、物理的に8インチ以下の筐体は存在しないね。
うす〜くしよう。
ポータブルDVDのディスプレイの部分だけの大きさ。
あの中に新ディスクorHDDとかバッテリーとか搭載。
スゲー無理くせー。
でも出来たら20万でも買う!
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 22:37 ID:6rOVuZfI
- >>534
グラストロンとかは?
50インチっすよ。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 04:47 ID:draR.hAc
- 今日予約してきたYO
DE○DE○で998だった。
表示は118なんだけど今だけそうみたい。
5年補償が付くから みんなで○で○で〜♪
クリポンの容量がそろそろやばいけんね〜。
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 05:18 ID:42V9Vdow
- ディスクは、なんぼでうっちょるんよ?
- 538 :桜木:2001/06/26(火) 05:50 ID:hhBYWxD.
- >>535
古いグラストロンなら持ってます。
だけどアレはただのディスプレイだから…。
この前 グラストロン+ポータブルDVDをやってみたが、しっくりこない。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 08:28 ID:Umeo6DP.
- ビックカメラでは5枚組RAM(ケース無し)は4980円。
ケース付きは3枚組で同じ値段だったような。
E20本体は、E10と同じ10,8000円とちょっと高め。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 09:13 ID:vtwzLIe.
- ヨドバシカメラ町田店
ケース付き9.4G−2,980円
ケース付き4.7G−1,980円
ケース付き4.7G(3枚組)−4,980円
ケースなし4.7G(5枚組)−4,980円
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 11:39 ID:bBDot7CI
- その値段で売れればお店はかなりホクホク。
ま、高値で仕入れた在庫品を売りきらなきゃいけないので、仕方ないと言えば仕方
ないでしょうが。それともRWとのメディア価格差が開けば店が力入れているDVRを
売りにくくなるから?
いずれにせよ、旧在庫を持っていないお店ならもっと安く買えるのではないので
しょうか?
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 13:16 ID:Umeo6DP.
- 旧在庫を持っていないお店って、これまでDVDブランクメディア
扱ってないってことでしょ?そんなに売れ筋商品じゃないから。
そんな店がこれから新たにブランクディスク置くとは、考えづらい
と思うが?
そういう店知っるなら逆に教えてくれ。買いに行くから。
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 14:41 ID:bBDot7CI
- >542
つまり・・・。安く買える可能性のあるお店とは、パナソニックの商品を
取り扱っているお店で、過去DVD-RAMを扱っていないお店で取り寄せてもらえば
よいと思います。新発売だから市場価格がわからない。ということは、仕入れに
そのお店の利益を加算した価格で買えます。(しかも、主力でないのだからあま
り利益を乗せないことも・・顔見知りのお店ならなお良)
確かに、手間はかかりましたけど、十分納得できる値段で買えたと思います。
(まだ入荷してませんが・・)
確かに、新たにブランクディスクを在庫しようという店はまずないでしょうね。
私の説明が不充分だったようでご迷惑おかけ致しました。
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 19:15 ID:oClZuIk2
- 通販だとすでに6月25日に初回分完売したところがすでにあるらしいですね。>DMR-E20
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 21:17 ID:oV/9.YgI
- 今日出荷したってメール入ってた。楽○のノ○マ>DMR-E20
明日到着予定..わくわく
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 22:25 ID:RdlHdgm.
- どんな感じがぜひ報告してください!>>545
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 23:50 ID:ETkfUrLg
- パナセンスのモニターに受かった人は居ないのかな?
そんなに申込者は居ないような気がするが。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 23:57 ID:qCFsif2U
- >>547
締め切り自体まだ先の話しだったんじゃない?
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 00:09 ID:PW98t2Po
- >>547
そんなこと(申込者が少ないこと)ないと思うよ。
AV関係の掲示板で、やたら書き込みがあったから。
みんなそれらを見て、応募したんじゃないの?
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 00:12 ID:CW5B18sE
- >>538
さすが桜木君。恐れ入りましたm(__)m
ドコモのW-CDMAは、まだ実用段階ではないしな〜
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 00:46 ID:HJkTxWf6
- >>547
確か当選通知は6月28日。それまで待ってるよ!
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 01:12 ID:B6TiqES6
- 548の言っているのは3人のタダモニターの方じゃないの?
>>547
折れも申し込んだよ。まぁ、当たるとは思ってないが。。。
結構凄い競争率のような気がするね。
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 01:31 ID:kH8ePiRw
- >>552
タダモニターは製品出てから。
〆切が7月で、モニタ開始は8月中旬だよ。
- 554 :553:2001/06/27(水) 01:32 ID:kH8ePiRw
- ちゃうわ、>>552は間違ったこと言ってないやん。
逝ってよしやな>俺
- 555 :一般市民:2001/06/27(水) 02:46 ID:2/JhDZWE
- E20予約しました。(94500円)6/30入荷だそうです。
ところで、DVD-RAMディスクが安くなりましたね。近くの店で、
ケース付き9.4G−2,080円
ケース付き4.7G−1,360円
ケース付き4.7G(3枚組)−3,510円
ケースなし4.7G(5枚組)−3,510円
で売っていました。
ケースなし4.7G(5枚組)ならビット単価はCD−RWと大差ないですね。
因みにDVD-Rは、
4.7G(5枚組)−3,510円
です。DVD-Rはなかなか安くなりませんね。早く200円/枚位になってほしいです。
でないと気軽に焼けません。
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 03:02 ID:ZMx1HDBc
- >>555
4.7Gで、一枚700円という事?!
安〜〜!
近所の店って、さしつかえなければ教えて下さい。
このままだと、今年中に一枚500円もゆめじゃないですねえ!
あとケースなしだと何でそんなに高くなるのかどうも納得できませんね。
MDがあれだけ安いんだからカートリッジ自体が、それほど高い
とは思えないんだけど。
- 557 :一般市民:2001/06/27(水) 03:08 ID:2/JhDZWE
- >近所の店って、さしつかえなければ教えて下さい。
すみませんが、お教えできない事情がありますので、ご勘弁ください。
ただ、定価が安くなりましたので、似たような値段の店はあちこちにあるのではないでしょうか?
>あとケースなしだと何でそんなに高くなるのかどうも納得できませんね。
”ケース付き”の間違いですか?
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 03:17 ID:Alt2Cpqk
- E20の録画サンプル(CMとか録画して切り出したファイル)UPきぼーん from DTV板
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 06:06 ID:9nPGYKiw
- ちょっとRAMは、バカに安いじゃん!数が出れば、値段が下がるだろうけど。
いきなり、2000円ほどしてたものが、今にも500円近くなるというのは、すごい!
こうなってくると、PC派のひともRAMをたくさん買うようになって
さらに値下がりするのだろう.
- 560 :まさか:2001/06/27(水) 07:45 ID:ilyBDhYw
- >>555
ばったもんじゃ・・・・
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 10:49 ID:e8BYkVNs
- >>555
やっぱ、ケースなしの方が安いんだね。
うちの兄妹は大事に使うってことを知らない奴らだから
ケースなしは怖くて置いておけないよ。
でも、今後ケースなしが主流になったら・・・・・鬱だ(´д`;)
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 14:43 ID:zmI.Gtas
- PC&AVでじこん!楽天市場店で初回入荷7/7って言われたYo!
遅い・・・。
- 563 :545:2001/06/27(水) 14:56 ID:7uNyYSEw
- >>546
今日届いたのは別に注文してたメディアだった(爆
は〜がっくし
ちなみにケース付RAM9.4GB@2330円、DVD-R@980円で購入
もっと安くならんかな
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 14:59 ID:vemIAbz.
- 実は、いまだに買おうかどうか、悩んでる。インプレが
こんなに待ち遠しい製品は久しぶり。
ところで、どこか録画チェックできそうなお店ってない
ですかね?近所の店ではE10の時、デモ映像の再生しか
ダメだった。録画がどんなレベルかぜひ試したいんです
が。埼玉なんで、都内には行けるので試し録画できる
お店あったら教えてくださーい。
- 565 :E10ユーザ:2001/06/27(水) 15:01 ID:0jAQeACM
- 新宿西口のヨドバシカメラ本店なら、できるかも。
ビクターブランドのE10だけど。
- 566 :ぼんたろう:2001/06/27(水) 16:56 ID:lPomDhNI
- ケース無しの安さは魅力だけど、保存用にはちょっと怖いような・・・
絶対消せないやつはケースありにしとこうかな。
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 16:59 ID:vhEgPrDE
- 録画用のRAMが安かったりします。
- 568 :E10ユーザ:2001/06/27(水) 17:23 ID:2NFCZnYc
- やっぱりケース有りの方がいいね。前はR支持派だったけど、
RAM中心になるかも。
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 17:53 ID:DtySw1dM
- 横浜のヨドバシで15台くらい積んであったけど
まだ売ってるわけじゃないみたい
展示もされてなかったし値段も書いてなかった
- 570 :桜木:2001/06/27(水) 18:57 ID:a0ccjsis
- >>564
今回、作ってるかどうかは分からないが、ヨドバシカメラ新宿店(AV館)では、
以前、DVD-RWのビットレートサンプルが作ってあって 見せてもらった。とても参考になった。
もしかしたら作ってくれてる可能性がある。
デモ映像DVD(そんなモンあってもしょうがねー)くらいしかない店が多い中、自作のサンプルはかなりレアケースだと思う。
ただ…もう一度言うが、今回のE20でのRAMサンプルがあるかどうかは分からない。
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 20:28 ID:6MxpdwCQ
- 本日購入しました。
仙台ラオックスで113000円。
ポイント還元でRAM4.7GB@1880円を3枚購入。
ちょっと高いと思いましたが、まあいいかと思ってます。
ちょこチョコっといじってみましたが、
2時間モードの画質は家にあるVHS(安物)より良く感じます。
でも4時間でVHSの3倍とんとん。6時間はノイズ目立つ。
モニターが21インチなんで大きくなるとまた印象が変わるかも知れませんね。
テープにはない操作性にちょっと感動してます。
(でもしばらく説明書は手放せません)
私の場合、配布目的でDVD-R対応に引かれて
初期ロットの怖さにおびえながらも
大枚をはたいてしまいましたが、今はとりあえず満足です。
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 21:31 ID:KIqPmrlc
- ヨドバシ新宿西口で、緊急入荷としてE-20が108,000円で売られていました。
隣にはE-10が同じく108,000円...。
どっちがいいのかな。
なんかケースなしのRメディアは値段が下がらんし、扱いに怖いし、
6時間は使えなさそうだから、E-10のほうがいいかもしれない。
悩むなー。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 21:37 ID:KCaZTpK.
- >>572
あなたが、PCを持っていて、DVD-RAM/Rドライブ
も買うつもりがあるなら、E10だね。
あと、TVの受信状態がわるければ、E10.
それ以外はE20買っておきな。
しかし、D10一時は通販で79800とかで投売りされていたけど、
10万円くらいで落ち着いてきたな。再評価され始めたか?んな訳ねーか。
- 574 :572:2001/06/27(水) 21:51 ID:KIqPmrlc
- >>573
ありがとう。
DVD-RAM/Rドライブって、54,800円の値段がついてるね。
軽いゴーストがあるから、E10にしておこうかな。
また投売りしてくれないかなー。
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 22:24 ID:n0.Ff.Kk
- >>571 速報レポ感謝
そうか保存用として使えるのは2時間モードまでかな
4時間以降は軽く見るためにしか使えないのかな
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 23:57 ID:OlGeOYlU
- 漏れも届いたよ〜
画質については他の人が書いているように2時間モードまででしょうね
6時間モードを使ってみましたが輪郭部が虹がかっているので
エアチェックに使うにも辛い画質でした(^^;
メディアのほうですが、録画用メディアではなくPCで使っていた
RAMを使用してみたのですが問題なく録画できるんですね〜
パソコンショップで売ってる安いRAMが使えるのは便利です
パソコンで映像をキャプチャし、DVD-RAMにビデオフォーマット
で書き込んだ物も試しに再生させて見ましたが問題なく再生されました
あと、CDRで書き込んだVCDと規格外VCDも再生されました
残念なことにSVCDは再生出来ますがまともに見れません
録画予約機能ですが普段はソ○ーのクリップオン使ってるんで
EPGが使えないのはかなりイタイです
とりあえずこんなところでしょうか〜(^−^)/
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 00:27 ID:9mdycSWk
- 情報サンクス。
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 00:27 ID:qreSRRkA
- >>576
インプレありがとう。俺も早速注文することにするよ。
しかし、メディアの実力と値段を考えれば、RAM対-RWも勝負
あったって感じだな。
あとは、リッチ層がどれくらいDVR-7000に飛びつくか、か。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/28(木) 00:32 ID:WILNf5.Y
- >2時間モードの画質は家にあるVHS(安物)より良く感じます。
・・・せめてS-VHS標準くらいでないとなあ。
インプレありがとう!ですが、ちょっと躊躇の一文。
- 580 :333:2001/06/28(木) 00:33 ID:GcQivBcQ
- >しかし、メディアの実力と値段を考えれば、RAM対-RWも勝負
>あったって感じだな。
この辺が楽観的にすぎるように思う(;´Д`)
世間の風は相当RAMに冷たいですよ・・・。
- 581 :576です:2001/06/28(木) 00:47 ID:TWJ6YJ6w
- >>579
テープメディアはキズが入ってるとノイズが出るのでイヤですね
それと、1年後に再生したときの画質を比べればディスクメディア
の方が圧倒的に綺麗ではないかと思いますがどうでしょ?
>>580
漏れはそう思わないなぁ
ヤ○ダ電気にメディアを買いに行ったが
DVD-RとDVD-RAMは結構な種類が売っていたけど
DVD-RWはあんまり売ってなかったよ
- 582 :578ナリ:2001/06/28(木) 01:00 ID:qRkpwV/Q
- >>580
DVD-RAM/DVD-Rの単体ドライブが、こぱーぁっと売れれば、改善する
のではないかと思われ。(RAMは-Rのおまけ、としても)
っていうか、DVD-RW/DVD-Rの単体ドライブ高すぎ。購入するリッチ層
の考え方がわからん。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 02:37 ID:DhK22J3s
- 店員にさ、DVD-RAMレコーダとDVD-RWレコーダを家に持ち帰らせて、
実際に使わせてみれば考えが変わるかもよ。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 02:38 ID:hIcdAATs
- >>582
俺も最初わからなかったんだけど、最近になって少しわかってきた。
どうも、DVD-RW/RでDVDをコピーできると思ってる奴が、多数いる模様。
ツタヤでレンタルしまくりのコピーしまくりを目論んでるらしい(w
CD-ROM→CD-RW/R=DVD-ROM→DVD-RW/R
↑のような図式で考えてるだろうと思う。
因みに、DVD-RAM/RはPD+CD-RのDVD版だと思ってる奴が多数いるみたい。
PD=廃れた規格、その進化系=DVD-RAM、だからDVD-RAMは駄目って
言われたときは、開いた口が塞がらなかったよ(´д`;)
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 02:41 ID:5gKCHUDk
- >>584
そこまで単純思考というか認識不足の奴って…
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 02:41 ID:xt4nSTXQ
- そのうち、CSSを無効にするリッパーがDVD-*ドライブに
標準添付される時代がくるのだろうか。
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 06:02 ID:947eN7G6
- ところで、もう手に入れた人で、DVD−RWの再生、試した人いる?
RP91みたいにできるようだと、RAMへの乗り換えちゃうんだけど
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 06:07 ID:gzKrsmNg
- >>587
それこそ、店でためさせてもらえば?
E20買う人は新規ユーザが多いだろうから、
レポは期待できないんじゃないの?
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 07:55 ID:6xc.MS02
- E20を買った人、教えて下さい。
DVD-Rに書き込む時に市販のDVDビデオのような
MENUは簡単に作成できるのでしょうか。
できるとしたら、例えば、いくつかつながっているビデオクリップを
1ファイルとして焼いて、曲の開始部分をポイントとして
MENU名を順に付けていくことはできるのでしょうか。
あと、4時間モード以上で作成したものは、DVDプレイヤーで
再生できますか?
宜しくお願いします。
- 590 :333:2001/06/28(木) 07:57 ID:GcQivBcQ
- >DVD-RとDVD-RAMは結構な種類が売っていたけど
>DVD-RWはあんまり売ってなかったよ
PC用はRAMメディアが多い(RWは無かったからあたりまえ)けど、
AV用はR/RWの方がたくさんおいてあると思います。
>PD=廃れた規格、その進化系=DVD-RAM、だからDVD-RAMは駄目って
これ、すごく素直な認識だと思いますが。
世間ではかなり負け規格扱い入ってます。悲しいことに。
そもそもDVD-RAMをPD-2て言ってたのは松下自身(;´Д`)
- 591 : 黒のぽぽん:2001/06/28(木) 10:21 ID:bg6IOLJU
- ソニーが来春RWレコーダ作るらしい。
これってDVD-RAMを潰しにかかってきたんじゃ・・・
- 592 :E10ユーザ:2001/06/28(木) 10:28 ID:Ga9uGzQY
- >>579
S-VHSのVXG1とSB900を持っていますけど、SP(2時間モード)
と比べても、S-VHS標準の画質を軽く超えていますよ。
ただ、アニメ系はXPモード(1時間モード)推奨ですが。
- 593 :E10ユーザ:2001/06/28(木) 10:29 ID:Ga9uGzQY
- あ、サッカー番組はXP推奨です。
- 594 :阿部ルパン:2001/06/28(木) 10:30 ID:pV29CU0Y
- ソニーさんがパイオニアと結託らしいね。
これでRAM VS RW のパワーバランスが崩れる公算大
って書いてたけど、・・・そんな事ないよねぇ。(弱気)
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 10:33 ID:8LkG10dM
- >>592
え、マジスカ。
E-10とE-20の録画性能が違うってことはないよね。
- 596 :E10ユーザ:2001/06/28(木) 10:36 ID:KjYE0eDg
- >>595
そんなに差がないと思うよ。
ノイズにシビアなプログレTV(WEGA)
を使っているので、画質の差は
すぐに分かります。平均なTVを使うなら
問題がないでしょう。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 10:36 ID:ObZQ8OpU
- 来春じゃぁねぇ
ソニーRWが出てくる前に、
RAM陣営から2〜3機種は出るんじゃないの?
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 10:37 ID:gcb1Ts9A
- いや、ソニーは現世代機はあくまで様子見だろう。RWにしてもRAMにしても
どっちにしろ自社が主導権を握れないので、RW対RAM抗争が長引けと願って
いるはず。来春だから、片面10GBクラスの新規格を出してくる可能性が無い
とはいえないが…。
- 599 :E10ユーザ:2001/06/28(木) 10:38 ID:KjYE0eDg
- ソニーは本気にやるのは、次世代機以降と
言われていますね。
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 10:54 ID:EFCbu0Mg
- おもいっっっきりソニータイマーのツボにハマリそうなのは
気のせい?
クリポンが評判いいんでソニー再評価してるけど・・
- 601 :E10ユーザ:2001/06/28(木) 11:02 ID:Ga9uGzQY
- 俺はソニー信者だけど、ソニータイマーの被害を
受けたことがほとんどないけど。
信者として、肩身が狭いね。(苦笑)
- 602 :600:2001/06/28(木) 11:07 ID:Nsr62Mx.
- 甚大な被害受けてる(w
8oVHSWデッキ、パソコン用ディスプレイ、DAT
金額的に痛かったのは、この三つかな
- 603 :E10ユーザ:2001/06/28(木) 11:16 ID:Ga9uGzQY
- ソニー製モニターは簡単に壊れないけどね?
PC用モニターはかなりOEMしているだし。
他はともかくモニターは壊れたなら、運が悪いとしか
いえないね。
- 604 : 黒のぽぽん:2001/06/28(木) 11:18 ID:bg6IOLJU
- でもVGAケーブル直出しはやめてくれ<ソニーのモニタ
接触不良になってるのに交換できん。
- 605 :E10ユーザ:2001/06/28(木) 11:20 ID:KjYE0eDg
- ソニー製品が壊れやすい部品といえば、メカ系といわれているな。
つまり、メカ系部品が入っている製品を買わなければいいよ。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 12:28 ID:V5VL5EPk
- もうしわけないのですが、
話がずれているのでソニーの話はそのくらいで。
E20のインプレ聞かせてー。特にR関係。
- 607 :E10ユーザ:2001/06/28(木) 12:51 ID:Ga9uGzQY
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010628/npp10.htm
インプレスの記事。
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 16:53 ID:QWZWeBVM
- E20で焼いたRはPS2で再生可能でしょうか?
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 17:43 ID:p4LGg3qs
- 九州でE20をゲットです。
本日の12:30に購入。価格は98k円です。
PS2で再生可能かどうかは今晩テスト予定。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 19:30 ID:aZpsLjgg
- >>326
モニター先行販売って今日発表みたいだったけど
メールきた人いる?
はずれたのかな〜
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 19:49 ID:5WCYYRuc
- >>610
まだ来てないよね。
はずれたのかな・・・。(涙)
- 612 :333:2001/06/28(木) 20:28 ID:GcQivBcQ
- 今日E10来たけど・・・こんなニュース出てるね(;´Д`)
http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx28010000.html
おいらが買う規格は負けるのか? VHSC、、DirecTV、、、
- 613 :オスギ&ピーコ:2001/06/28(木) 20:35 ID:kXRXE782
- ぼちぼち手に入れた人が出始めましたね。
けっきょく新しいメディアの普及は、エロとピーコにかかっていると
いっても過言ではない。
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 21:06 ID:g5lt8kIU
- >>607
DVD-RのFRモードでのVBRのメリットが殆ど触れられていない。
ビットレート云々では無く、エンコーダーが糞なのか?
DVP3の入力や地上波録画しといて「「DVD-Video並みの画質」を期待していたが」
なんて書いてるって事は、単に記者がシロート?
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 21:11 ID:pmIAAAP.
- DVD-Video並の画質は、映画ソフトのことか?
それはいくらでも無理だな。(w
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 21:22 ID:NwIGmHlg
- >>610
うちも来ない。外れたかな。鬱だよ
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 21:35 ID:g5lt8kIU
- で、実際のところ画質はどうなんでしょ?
E10とE20の各モードで画質比較できる人はいないの?
東芝RD-2000は画質が良いらしいので気になるぞ。
- 618 :488:2001/06/28(木) 22:06 ID:3GOe/GjQ
- 先行モニター当たった。
最近RW陣営優勢って話が出てたんで、正直買うか迷ってたんだが
これも何かの縁だと思って注文したよ(´д`;)
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 22:16 ID:5gKCHUDk
- >>612
でも来春発売とか逝ってるようでは…
当面はパイオニアからのOEM供給を受けるみたいだね。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 22:44 ID:DQ2ue1WI
- *Watchのライターってクズばかりだよん。
特にAV Watchのレベルの低さは凄いものがある。
- 621 :610:2001/06/28(木) 22:56 ID:aZpsLjgg
- だーーーーーー、やっぱはずれてたのね。
488さんはいいな〜
腹立ったからHi-HOIDとパナセンス解除してやる(涙)
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 23:13 ID:Y8GhVxp2
- モニターは、もうメール来ないということはハズレか・・
縁がなかったと思って、冬の新製品に期待するとするか(w
- 623 :123:2001/06/28(木) 23:41 ID:fGRoW.gc
- わたしも先行モニター当たりました。
でも、別に予約していたE20今日到着していました。
E202台どう使おうかな...。
他に、新品未開封のE10が1台と現在稼働中のE10が有ります。
あとDVR1000も稼働しております。
DVD録画機5台になってしまいました。
どれを処分しようか迷ってます。
- 624 :610:2001/06/28(木) 23:43 ID:aZpsLjgg
- 安くヤフオクで出してね〜
絶対買うぜよ
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 23:45 ID:5gKCHUDk
- E20のモニター外れたか… 外れでも、メール寄こせよっ!
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 23:48 ID:.llqgAmA
- >>623
すごいね。E10*1 E20*1の構成でいいんじゃない?
RP91みたいにE20でDVD-RW再生できる?できるならDVRも処分だな。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/29(金) 00:15 ID:2.7.RseY
- >>620
とはいえ、使ってみた感触・画質くらいはわかるでしょうな。
SPモード以下は、使い物にならないのか、やっぱり。
HDD+RAMの東芝の方がエンコーダは優秀なのかな。
VBRで録ったDVDは既存プレーヤに問題なくかかるのかな、
そこは知りたいところ。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 00:34 ID:91jrYJXM
- >>627
LPモード以下だろ?
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 00:41 ID:fyE3IRag
- パイオニアのLD/DVD掲示板に、
LPモードで、DVR-2000の2時間モードの比じゃないほど綺麗
とか書いてる人がいたよ(藁。
(パイオニアのやってる掲示板ってとこが 二重に面白いな)
DVR-2000のエンコーダーってそんなにひどいの?
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 00:45 ID:ZMpZIGt2
- LPモードはブロックノイズが多め。
でも、TVによって見えない場合があるね。
VideoCDが綺麗に見えるTVとか。
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 00:52 ID:UBKlEDHc
- ブロックノイズは、最近のデジタルコテコテのプログレッシブテレビでは
よく見える。昔ながらの素直なアナログテレビではあまり気にならないよん。
WEGAなんかで見たら悲惨かも。
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 01:03 ID:91jrYJXM
- 私の使っているvaioは、4Mbpsでもかなり酷いブロックノイズが出ます。
E20のLPモードは約2.5Mbpsですから、ブロックノイズが出るのは仕方がないと思います。
低ビットレートのモードは画質を犠牲にしてでも長時間録画したい場合に役立ちますので、割り切って使おうと思います。
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 01:05 ID:ZMpZIGt2
- >>631
なぜWEGAだよ?
LPモードではまだ使えるレベルだが。
ビクターのプログレTVでみたが、きつかった。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 01:06 ID:ZMpZIGt2
- >>632
E20はVBRなので、CBRのVAIOよりマシとおもわれ。
- 635 :632:2001/06/29(金) 01:09 ID:91jrYJXM
- E20ユーザー(7/1時点)です。
E20が届いたら、VAIOはビデオキャプチャには使わなくなると思います。
DVD-RAMの容量を考えるとVBRは不可欠ですね。
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 02:24 ID:VgNiGa9Q
- >>633
DRCってことでは?
ウチにもDRC搭載のベガあるけど、他のプログレ機よりブロックノイズかなり目立つ
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 06:59 ID:PgvBOtPM
- 609です。
PS2での再生OKでした。
画質は…容量が容量だからこんなもんか、という程度です。
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 07:05 ID:oR1SzKf2
- >画質は…容量が容量だからこんなもんか、という程度です。
気になります。何分録画されたRなのでしょうか?
つまり、どのモードでの話でしょうか?
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 07:33 ID:oAZ.bIZ6
- 俺もパナセンス当たりました。
あれって50人でしたっけ?
期待していなかっただけに、嬉しい・・・。
- 640 :609:2001/06/29(金) 07:44 ID:zvwMFHsY
- >気になります。何分録画されたRなのでしょうか?
>つまり、どのモードでの話でしょうか?
2時間録画モードです。
録画時間は1時間40分
個人的感想ですが、SVHS並の画像かな?
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 08:04 ID:dIR1cXMo
- SPでスカパー程度の画質のはず
- 642 :638:2001/06/29(金) 08:55 ID:/Bssbvgw
- >>640
それじゃぁ、スカパーのキッズステーションの番組を2時間モードで
DVD化しようとしているオイラにとっては、十分な画質ですね
- 643 :633:2001/06/29(金) 09:17 ID:ijztXD62
- >>636
DRCのWEGAだよ。
直接比較したわけじゃないが、
ビクターのプログレTVでも
簡単に目立ったよ。>LPモード
DNRはE20でも、本体ボタンについている?
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 09:25 ID:wg4KK1hk
- >>640
>>641
一点お聞きしたいのですが、これは例えばきれいな放送を録画した
場合に、S-VHSで録画した画質や、スカパー並の画質に「落ちる」
ということでしょうか?
つまりオリジナルを100だとして、S録画やスカパー画質を70と仮定
すると、ディスクに録画によって30は落ちるのか?ってことです。
それとも、70程度の画質は保てるから、オリジナルがそれ以下の、
たとえば50だったりすると、画質劣化がほとんどなく録画できるって
ことでしょうか?
自分は、これから先ソフト化されそうにないエアチェックテープの
保存が一番の目的なので、ダビング後の劣化レベルが購入のポイント
と考えてます。
無劣化とは思っていませんし、最終的にどこまで許せるかは人による
と思いますが、わかる(感じた)範囲でお教えいただければ、と。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 09:35 ID:LEriW4Tw
- 便乗質問。
音質についてはどうですか?
たしかBS−Bモードをデジタル録音できると(XPモード?)聞いた
んですけど?
個人的にDVD化されそうにないオペラのLDをコピーしたいんで、
画質より音質が気になるんですけど。
あとBモードの音楽物の録画はどんなもんでしょう。
- 646 :E10ユーザ:2001/06/29(金) 09:36 ID:Tnne8bxg
- >>644
E10を使ってから3週間になります。
SPモードは、S録と比較するとブロックノイズが
出ることがあるけど、色相などはほとんど劣化しません。
解像度は少し劣化しますが、それでも少しS-VHS以上です。
S-VHSでいえば、SB900の安定感+色相の安定感
のようなものです。S-VHSが真似できないほどにS/N比が
高いです。
SPモードでレンタルビデオ(SB900)→E10だと、ほとんど画質劣化が見られません。
わずかブロックノイズがあるけど、満足できるレベルです。
画質劣化は少しあるけど、気にならないレベルと思います。
- 647 :E10ユーザ:2001/06/29(金) 09:38 ID:Tnne8bxg
- >>645
それはなかったと思います。
東芝のRD2000ならできると思いますが。
東芝DVD-RAM&HDDハイブリッドレコーダー
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=974399801
- 648 :E10ユーザ:2001/06/29(金) 09:43 ID:Tnne8bxg
- >>644
SPモードでも、厳しい画質になる場合があるので、注意。
アニメ系、サッカー、F1などの動きが激しいスポーツ番組は
SPモードで録画すると、ブロックノイズがかなり多くなります。
XPモードで録画すればいいだが。
- 649 :E10ユーザ:2001/06/29(金) 09:55 ID:Tnne8bxg
- 簡単にいえば、解像度が劣化したDVレベルかな。(言い過ぎかも。)
- 650 : 黒のぽぽん:2001/06/29(金) 10:21 ID:jhS/nv1M
- >>644
俺はレコーダ持ってるわけじゃないけど、一般的意見。
MPEGの性質上、ノイズが酷いほど圧縮効率は悪くなる。
つまり、その分画質の劣化も著しくなると思うけど。
どっちにしろ、ソースの絵の圧縮効率の良さの話になるので、
「何%画質が劣化する」なんていう話はちょっと的外れ。
- 651 :644:2001/06/29(金) 10:23 ID:yhQLzYKs
- >>E10ユーザ さま(みんな同じ方ですか?)
ありがとうございます。「解像度が劣化したDVレベル」ってことは、
SPでD-VHSのLS3並かそれ以上ということでしょうか?
自分は映画が主になるので、LS3のブロックノイズなら何とか許せる
範囲、XPがSTDとLS3の中間でSTD寄り(めんどうな言い回し)なら、
じゅうぶんと思ってます。
- 652 :644:2001/06/29(金) 10:29 ID:wg4KK1hk
- >>650
目安って感じなのでパーセントではないんです。たとえば
元ソースをVHSにダビングした場合、HGテープにダビング
した場合、Sでダビングした場合って、どれくらい劣化する
かって、大まかに想像つくじゃないですか。
そんな感じで、DVD録画の場合どうかなって意味です。
でも、アナログとは劣化の方向が違うので、自分が言ってる
コト自体ちょっと変ですね。
- 653 : :2001/06/29(金) 10:44 ID:MSHPaA.I
- そこまで細かくこだわるのなら、安いDVHS買って2〜3年ぐらい待ったほうがいいんでないの?
結局何買ったって、どっかで妥協するしかないんだから。
- 654 :E10ユーザ:2001/06/29(金) 10:57 ID:ijztXD62
- >>651
IDをみればわかるよ。(w
全て同じ。
どこかに書いてあったけど、D-VHSのLS3以上だそうです。>SP
STD>>XP>>SP>>LS3 らしい。
- 655 :E10ユーザ:2001/06/29(金) 10:58 ID:Tnne8bxg
- あじゃ、IDが変ったか。まあいいか。
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 11:48 ID:P5zbp0L.
- もしかして5枚5000円(だっけ?)で発売するパナソニックの4.7GDVD-RAMメディアってケース無しのことなの?
それと未だにその安くなったパナ製のDVD-RAMメディアが発売されていないってどういうことだろう。
それとももう発売されてる?
DMR-E20はもう発売されてるんだから、メディアも売っていて(入荷)もいい気がするんだけど。
7月1日発売たって入荷はもっと前のはずなのに。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 12:27 ID:yhQLzYKs
- ディスクは今週からヨドバシとか、ビックとか量販店には
並んでた。5枚4000円台は、ケース無し。ケース有りは、
同じ値段で3枚組。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 12:28 ID:wg4KK1hk
- >>654
いろいろありがとうございます。
ボーナス入ったので、(お店にあれば)週末にE20買ってこようと
思います。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 13:25 ID:OC7xMDEc
- う〜 はずれのメール来た…
- 660 :610:2001/06/29(金) 15:25 ID:wM0rUsQw
- 俺もきたよ。メールが遅れたのはキャンセルがあるか確認の
ためだったのかな〜。それにしてもくやしい
しょうがないから他で注文した。
まあ、10万きってるところだからよしとするよ。
それにしてもネットさまさまだぁーね。近所の大型電気店まわったら
たいそうに飾ってあって、128000円だと。
思わず笑っちまった。消費税込みで134400円・・・
さすが田舎だ、驚異の5%引き!!
- 661 :656:2001/06/29(金) 16:55 ID:P5zbp0L.
- 通販でDVD-RAMメディア安いところ知りませんか?
スレッドの上のほうで5枚3980円ってあったんだけどどこだろう。
- 662 :新エンコンダーチップ:2001/06/29(金) 19:54 ID:ZMpZIGt2
- http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010629-2/jn010629-2.html
E20の後継機に載るかな?
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 20:10 ID:qmpG/SU.
- 多分・・・これはE20のエンコーダーチップのことだと思いますよ。
「部品の集積化で基盤の大きさがE20に比べて1/4になっている」と何処かの雑誌に
書いていたし、ここにある「両面9.4GBのDVD-RAMに最長12時間の長時間録画を実現」
という文章は、E20の宣伝文句と全く同じ文面ですから・・。
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 20:12 ID:C1uqMoZU
- DVD-RAMなんてPDに毛がはえたようなもんでしょ。
データメディアとしてはそこそこつかえるけど
ビデオ記録用としては論外。
一般のDVD-VIDEOとの互換性面からも今後もDVD-RW
の優勢は間違いないでしょう。
敗北宣言ともとれる価格sageしてもいつもPana規格は
闇に葬られる運命なんですよ。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 20:19 ID:hY2Weyeo
- 参考までにスカパーのレート
http://sate.pobox.ne.jp/sptvrate.html
LPが2.5MbpsでSPが5Mbpsなら
SPでちょうど良いぐらいではないかと。
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 20:24 ID:TMj.qFrA
- >>664
なぜ論外なのか、きちんと説明してね。
あと、通常 DVD-RW では VRF で記録していることをご存知ですか?
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 20:25 ID:TMj.qFrA
- って、>>664 って他のスレでもおんなじこと書いているのか。
ただのバカアラシに対応してしまった…
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 20:28 ID:dSjCumdM
- CDと違いDVD規格ではVideoだろうがなんだろうがファイルシステム上の
ファイルとして保存されています。そのため、常にPCメディアとして優れている方が
ビデオメディアとしても優れています。RWの規格上の利点は何一つありません。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 20:31 ID:CZmGi6aI
- >>665
(再生時のビットレート=録画時のビットレート)=(再生時の画質=録画後の画質)
とは、ならないと思うよ。
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 20:41 ID:TMj.qFrA
- >>669
D-VHS のように 1394 で直接 strage に叩き込むような形じゃ
ないからね。CS の低 bitrate channel 用に 1394 で直接
叩き込めるような DVD recoder ってあってもいいような気が
するなぁ。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 20:54 ID:CZmGi6aI
- >>670
同意、それができればサッカーの試合を無理なくDVD-RなりDVD-RAMなりに
保存できる。
ところで、実際のところ技術的には、可能?不可能?
もしできるなら次の製品に搭載してほしいよ>DMR-E30?
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 21:02 ID:K/U01e92
- CMやってるね
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 21:10 ID:C1uqMoZU
- 独り言だけど
Pana信者はPana製品しか目にうつらないというか視野が狭いというかだからどれだけDVD-RWが世界的に受け入れられ普及してるかおよびどれだけ既存のDVDプレーヤー及びDVD-ROMドライブでサポートされているか見えないんだと思う。
強いて言えば今に至るまでどれだけ松下の規格が敗北を続けているか気づいてないんだろう。対プレステ、対MD、そして国内はおろか海外でもまったく普及しない対メモリースティックなど上げればかずしれない。
しかもぬけぬけとMD生産する始末。これだけの失敗にもかかわらずあまり公に語られないのはユーザーのほとんどが厨房のためと思われる。
DVD-RAMの消える日も近いはず・・・・・
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 21:20 ID:S53YNyho
- 長い独り言だな・・・
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/29(金) 21:28 ID:6Z9zIT6Q
- ちぇっ、モニターはずれたよ。ガッカリ。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 21:32 ID:vdqx0HQc
- で、673は何処のメーカーの信者?
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 22:01 ID:0ics/cbg
- >>664
>>673
いろんなスレに、これだけがんばって同じ事書かれると、
さすがに憐れみを催すな。
がんばれ、パイオニア工作員!DVD-RWさいこー!リッチ層ばんざーい!
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 22:02 ID:CZmGi6aI
- >>676
やめれ、声掛けるな、居着いたらどうする。
- 679 :610:2001/06/29(金) 22:04 ID:wM0rUsQw
- パナを誉めればパナ信者、ソニーを誉めればソニー信者。
そういうのうぜぇ。
ここはDMR−20Eのスレだ。消えろ。
独り言は人に聞こえないところで言えよ
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 22:09 ID:et.OPjeQ
- http://ongen.econ-net.or.jp/magazine/panasonic/index.html
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 22:32 ID:0ics/cbg
- >>680
おいおい、提灯記事示しても仕方ないだろう?
俺もRAM派だが、気持ちいいだけの記事はだめだな。
特に評論家っていうやつは信じるに値せず。
- 682 :610:2001/06/29(金) 22:45 ID:wM0rUsQw
- 評論家が作ったカタログってとこだね。さんこうにならんな
ただいい気分になるにはいい記事だ(藁)
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 22:46 ID:8xW/JCSc
- RAM派だとか工作員だとか言ってる馬鹿よりは全然参考になるよ
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 22:47 ID:WnOip/b2
- 新宿のヨドバシ入荷しているようだけど
展示してなかった 触って試したかったんだけど
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 22:56 ID:XqdDZrWw
- 都内で一番安く売ってるとこってどこかな?
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 23:04 ID:i1rBNses
- やっぱりエンコーダーチップ新型なんだ。
って事はE10より画質良い?
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 23:06 ID:i1rBNses
- E20って、何番組予約可能なんですか?
外部入力指定の予約も出来ますよね?
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 23:10 ID:ex8SqYno
- 漏れもモニター外れた〜
この夏は、PC用のLF-D321JDを買って楽しむことにします。
E20もしくは後継機は冬のボーナスまでお預けという事で。
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/29(金) 23:19 ID:4ICAOM/k
- >>680
>4時間記録を実現するLPモードは、解像度から見るとS−VHSとVHSの中間程度だが
ここでのレポートと全然違うね。提灯記事、逝ってヨシ!
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 23:20 ID:CZmGi6aI
- メディアなんだけど、録画用よりデータ用の方が安いのはCD-Rと同じ理由なの?
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 23:30 ID:qmpG/SU.
- >>680
これを信じると、私のE10よりE20の方がエンコーダーの性能上がっているかも
しれませんね。(まぁ、新しいチップ積んでいるみたいだし)
E10・E20両方持っている人。違いありますか?教えて欲しいです。
(E10のLPとE20のEPが同じくらいに見えるなら、購入したいですね)
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 23:44 ID:87HtzhsY
- 池袋ビッグカメラ本店で¥108000で購入。予約した人は昨日買えたそうで。
メディアは、ケース付き3枚も、ケース無し5枚も、¥4980
立川石丸電気には入ってなかった・・・
ところでデータ用のメディアって使えるんですか?
- 693 :610:2001/06/29(金) 23:47 ID:wM0rUsQw
- >>690
確か著作権使用料とかそんな感じのがかかってるって
どこかでみたからそうじゃないのかな。
今日近所の電気屋でPC用RAMはE20で使えないって
いわれたんだけどどうなんでしょう?
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 23:52 ID:qmpG/SU.
- >>692
データ用のDVD-RAMは問題なく録画できます。(いつもDATA用で録画してます)
ただ、コピーワンスの映像は、新発売になったビデオ用RAMでしか録画できない
ような文章になっていましたね。私は確認できませんが・・
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 23:52 ID:CZmGi6aI
- >>661
俺も探してたところなんだけど、パソQの4.7GB 5枚パック \4,300が
一番安いみたいだけど、在庫切れ(´д`;)
http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/maker/98482412170001.html
あとソフマップコムが4.7GB 5枚パック \4,980、こっちも在庫は極僅か。
在庫をなんとかしてくれー>松下
- 696 :694:2001/06/29(金) 23:54 ID:qmpG/SU.
- >694
ちなみに、機種はE10なのでE20ではわかりません。
でも、駄目ではないと思いますよ。メーカーも、ビデオ用とPC用はフォーマット
が違うだけで、再フォーマットすれば良い。と言ってましたし。
- 697 :553:2001/06/29(金) 23:56 ID:VD9BPWjo
- >>689
解像度と画質は別物だろ。
>>692
フォーマットすれば使えるはずだよ。
ビデオ用はあらかじめフォーマットされてるだけ。
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 23:57 ID:CZmGi6aI
- >>693
了解、やっぱり著作権絡みなんですね。
TVの録画に著作権料って・・・・ビデオテープからは、徴収してないのに・・・・
D-VHSだってデジタルじゃん(´д`;)
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 23:59 ID:ybtEjV6Y
- >>696
E10では、ちゃんとDATA用DVD-RAMでコピーワンスが録画できてますよ。
やっぱり、E20も買っちゃお!
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 00:01 ID:1x4ke/aA
- >>699
コピーワンスいけるのですか。ありがとうございます。
ところで、E10とE20両方持つメリットってあります?
どう使い分けどうされます?よかったら教えて欲しいです。
- 701 :610:2001/06/30(土) 00:07 ID:BM5Jcc7c
- >>698
あとデッキ本体にもかかってるって言ってたきがする。
まあ、しゃーないわな〜
694さん553さん、サンクスです。
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 00:10 ID:e.pElsls
- E10で録画したものを編集して、E20を使ってDVD-Rに
ダビングするといいかなって思ってます。
- 703 :700:2001/06/30(土) 00:15 ID:1x4ke/aA
- >702
やはりそうですね。GRTがある分、地上波はE10の方が有利だと思いますし、
E10の本体ジョグは結構良い感じ。私は、パソコン用RAM/Rドライブを買うか、
E20を買うかで迷っています。ありがとうございました。
土曜日は日本橋で安いとこさがしてメディア20枚くらい買ってきます。
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 00:18 ID:0BJUlTmg
- CMたくさん流れてるね
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 00:20 ID:UGKxjR5Q
- PC用RAM/R買うつもりだったんだけど、クリポン買っちゃうかも?
やっぱHDDレコーダーあると便利そうだし・・・・
とりあえずはE20(RAM)→S-VHS→E20(R)を試してみるつもりだけど
かな〜り劣化しそう、誰かもう試してみた人、居ます?
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 00:34 ID:yIh4jTmA
- E20でDVD-Rを使ってみたけど
録画を停止させると管理情報を10秒ほど書き込んでいて
なかなか止まらないのがとても気になるなぁ
ファイナライズも4分かかるのがちと遅いやね
それから出来上がったDVD-Rを不通のDVDデッキで
再生してみたが問題無いね、1本毎の録画に対して
4箇所だっけかな自動的にインデックスが入っていた
その地点までは早送りでなくて飛ばすことが出来たよ
>>705
Sデッキを挟んでしまったら画質も糞も無いと思うよ
せめてDVHSかHDDレコーダを使おうよ(´Д`;
漏れはクリポンもDVHSも持ってるけどエアチェックには
クリポンが最適で保存用にはDVDが良いと思うよ
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 00:50 ID:REUlfuGQ
- 俺はクリポンとPCだけで済んでるよ。DVD-RAMもRWもいらん。
今のHDDは容量大きいから100時間分とか入るもん。
大容量HDDでも2万ぐらいしかしないし。
DVDにとっても交換面倒だしHDDいれとけばファイル選んで
メディアプレイヤーで見るだけなんでめちゃ便利ですよん。
4クールアニメ番組を続けて垂れ流しなんて他じゃ無理でしょ?
もちろんPCだとエアチェックが面倒だけど、そこはクリポンあるし
うちのPCにはビデオストリームをS端子に出せるから画質もVTR以上よ。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 01:11 ID:43mpvwhw
- かっちゃいました。E20。
おとといデジタルビデオも買ったのに(FV2)。。。
チョット録画した感想。
EPモードでもVHS3倍モードよりきれいな気がしました。
ちなみにテレビは安物です。
子供の見る番組(仮面ライダー、ウルトラマン)の録画を
VHSで保存しているのをディスクにするつもりで買いました。
けっこう使えそう。
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 01:12 ID:5HMcC.iY
- 705>>706
やっぱ駄目なのね〜
そりゃ〜クリポンが欲しいさ、D-VHSでも良いさね。
だがしかし、つまるところ金がな〜いの〜よね〜
10GBの格安モデルとかでないかな(´д`;)
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 01:14 ID:WOzR4dhM
- 他にD-VHSなども持ってるなら確かにクリポン便利そうだけど、
10万でDVD記録もできて追っかけ再生もできるんだからE-20はお買い得ですよね?
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 02:07 ID:V7Fcl.N.
- しかし、これ32Mもメモリーつんでるのか。
普通のPC用のメモリーじゃないだろう。キャッシュ用とかだろうな。
DVR2000でRでVBRできない理由を聞いたとき、
「そんなのバッファーつめば解決じゃん」と思ったんだけど、
コストかかるからやらないんだろうなと思った。
DVR7000でもいまだにVBRできないのに、パナこの値段で実現するとは。
プレステ並に赤字なんじゃないの?
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 02:13 ID:VjHrduFU
- >>711
π鬼亜が実現出来てないのはただ単にレート調整方法を思いつかなかっただけじゃない?
もしくはそのシステムが実現できなかったか。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 02:28 ID:piXvKdHw
- いまNHKでテニスやってたので録画してみたけどEPだと時々ボールが消える・・・
ほかEPで適当に撮ってみた感想としては、動き早い遅いにかかわらず、なんか独特な感じでぎこちない絵になるように見えました。
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 02:32 ID:V7Fcl.N.
- >>712
そんなことないでしょう。
俺みたいな技術的素人でも思いつくんだから(一応SEだけど)。
単にパイオニア開発陣の怠慢だね。
マニア向けだからコストダウンとか重視してないんじゃないか?
なにしろあたらしもの好きのリッチ層をターゲットにしているそうだから。
ただ、DVD-RWドライブの書き込み速度が遅いから
実現できない可能性はあるね。
でも、DVD-RAM/RでもR書き込みは1倍速だから、
条件変わらないと思うんだけど。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 02:34 ID:afs4rjjk
- CM効果か?
E20の売れ行きは予想以上の好調。圧倒的なシェアを獲得する勢い。
−RWは終わりっぽい。世の中、売れた者勝ちだからね。
- 716 :714:2001/06/30(土) 02:36 ID:V7Fcl.N.
- あと、松下のほうが、ICとか基盤とかの設計製造能力は上でしょう。
ノートPCとか携帯電話を作っているからね。
今回の大幅コストダウンもワンチップ化が大きい。
パイオニアはおそらくTVチューナとかエンコーダとか
ほとんどのチップは外注でじゃないの?
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 02:36 ID:8o1UZbqo
- >>715
(プ
- 718 :パナ社員:2001/06/30(土) 03:40 ID:VJJrhbyk
- >>714、716
松下とパイオニアの技術力の差は、DRAM混載LSIにあります。
松下は、AV機器のデジタル化を睨み数年前からシステムLSIの開発に注力しています。
E20では、高性能LSIと32MBという大容量のDRAMを1チップ化した、独自開発の最新LSI
を採用していますが、このようなLSIは一朝一夕で開発できるものではありません。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 03:50 ID:WOzR4dhM
- E20は初の(んなわけないんだが)DVDレコーダーとして
ニュースなんかでも大々的に取り上げられたからね。
売れるでしょ。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 05:47 ID:kwbU.1T.
- メディアは何枚付いてるの?
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 06:00 ID:yIh4jTmA
- >>720
E20にはメディアが1枚も付いて来なかったです
中身確認して慌てて電気屋さんに駆け込みました(´Д`;
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 06:19 ID:.ALnfvXQ
- PC用ではみんなDVR103に流れるようだ。
やっぱ等倍が痛い上にRAMもってたら無意味
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 06:22 ID:kwbU.1T.
- >>721
ありーがと
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 08:37 ID:VjHrduFU
- >>722
確かにR記録用では2倍速の方が良いけど、
データ保存用となると評価は逆転するだろ?
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 09:05 ID:VjHrduFU
- そもそもまだRAM/Rドライブ出てないのに何で比較できるんだ?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 09:08 ID:H4vTfok2
- >>722
DVD-Rついた時点でどっちでも良いです。
あとは価格競争とDVD-Rの速度競争、どっちも同じなら
その他周辺や付属性能だなー。
現状は2倍の速度差と2倍の価格差のどちらを取るかって感じか。
- 727 :マシンX:2001/06/30(土) 10:57 ID:RC3V1jqk
- 昨日テレビCMやってた!。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 11:10 ID:p.fc8Bt6
- >>722
みんなって誰だろ?ってのは置いとくとして・・・・・
ドライブ単体に8万も9万もだす酔狂な人が、そんなに多いとは思えないけどな。
- 729 :さぶ:2001/06/30(土) 11:26 ID:JZ.K8noE
- ヤフオクで業者が出品してたのが、今日届いた。
送料税込みで98000円。
これからメディア買いにいって試してみたいと思います。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 11:27 ID:8o1UZbqo
- ドライブ単体に4万も5万もだす酔狂な人が、そんなに多いとは思えないけどな。
はっきり言って2万越えてたら皆一緒。マニアのおもちゃ。
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 11:49 ID:KQNVPLB.
- RW派の負け惜しみ攻勢が盛んになってきたな…
RAM派の反撃はDVR-7000の発売日から始まるのか…
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 11:59 ID:ZfnwgMuI
- >PC用ではみんなDVR103に流れるようだ。
>やっぱ等倍が痛い上にRAMもってたら無意味
逆だろ?RW持ってた方が無意味だよ。PC用には圧倒的にRAM
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 12:17 ID:8o1UZbqo
- >>732
ちがう。
今の時期にDVD-R欲しがるようなマニヤはDVD-RAMくらいもってるだろうから、
LFD321を買わずにDVR103を買うだろう、と言ってるんだろ。
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 12:46 ID:RyukyFYc
- でもRAM持っててもLFD321買った方が出費が少ないと思われ
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 12:49 ID:VjHrduFU
- >>733
なるほど、そう言われてみればたしかにそんな気がするな。
でもRAMドライブユーザがみんなRWドライブに流れるってのはやっぱり変だぞ。
- 736 :魚鬼(イトウ):2001/06/30(土) 13:03 ID:EISfg0pk
- >>733
確かに僕の周りにはRW派が多い(俺以外全員)けどね。
DVD−RAMを3台(Ver 1.0と2.0とE10)を所有している
マニヤです。懲りずにLFD321を買います。理由は、
標準ソフトでVRFからDVDビデオに出来るから。
まぁ、こんな奴もおります。
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 14:58 ID:H4vTfok2
- つーか現行のDVD-RAM専用ドライブの在庫を抱えてる店が
不憫でかなわん。値段も4万位つけてるし・・・
なぜLFD出る前に叩き売りせんのか?
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 15:08 ID:Ks6XvhrU
- >>737
実は、新ドライブは潤沢に供給されないのだろうか。
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 16:41 ID:yaOsgRZ2
- DVD-RAM vs DVD-RWの話は↓でやれ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=966955840&ls=50
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 17:00 ID:5gCIjJoI
- 楽天でじこんで注文してたE20が今日やっと届きました。
さっそく手持ちのDVDを再生したりいろいろ録画を試したりしています。
手持ちのSVHS機(Victor HR-X5)の画像との比較ですが、解像感(?)はSPモード以上だと
SVHS標準と同等以上に感じます。ただ、SPモードだとモスキートノイズがそれなりに
目につきます。XPだとまるっきりないわけじゃないですが、だいぶ目立たなくなります。
もっとも絵の安定感がアナログとは全然違うし、画質的にはかなり満足です。
個人的な印象だとこんな感じ? XP>SP≒SVHS標準>SVHS3倍>LP>EP
それにしてもディスクメディアの便利さは圧倒的ですね...テープには戻れません。
Rを多めに買ってあったんですが、RAMをもっと買い足そうと思いました。
- 741 :714:2001/06/30(土) 17:35 ID:B1eFRTPQ
- >>718
おー、やっぱり相当の自信作みたいだね。
自社の製品をそれだけ自慢できるとは。
やっぱりそこらへんの開発力はパイオニアとは違うな。
しかし、あんた何時にかきこんでんの?
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 17:40 ID:vz2tOoyM
- ってことは、SPモードでもSX200レベルの廉価機のS-VHS標準と比べたらかなりキレイってことですね。
買っちゃおうかなぁ
- 743 :だれかー:2001/06/30(土) 18:37 ID:JjSSNJfc
- おしえてくりー
E10は
EPG付いてるの?
E10はケースなしメディア使えないの?
だれかー
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 18:39 ID:8o1UZbqo
- バルクメディアはおけ。
EPGはE10もE20も無し。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 18:45 ID:VjHrduFU
- >>718
ちょっと嘘書いて無い?
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 18:57 ID:8o1UZbqo
- >>718
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010629/pana.htm
E20って評価サンプルチップを載せた実験機?
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 19:08 ID:0m4LxgtE
- 僕も今日届きました。
メディアが付いてるもんだと思ってメディアを買っていなかったのでまだ録画はできません。
というわけでDVDビデオを再生のみしてみましたが、機能的には2万円前後で発売されているDVDプレイヤーより劣るような気がします。
ズームができない、AB間リピートはできないディスクが多い(東芝製のはほとんどのディスクでできる)
その他リモコンがちゃちい(軽い)、リモコンのフタが空けづらい(やや堅い)、リモコンの使い勝手があまりよくない(ような気がする)
よいところは音がよい(かもしれない)、早送り巻戻しがスムーズなところですかね。
また報告します。
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 20:19 ID:V6xqX2hk
- 日本橋の電気屋さんでRAMに、BS放送をそれぞれのモードで録画してもらいました。
帰宅後、E10で6時間モードが再生できたのがちょっと驚いた。
(モード表示は出ないが)
さすがにEPは厳しいですね。でも、ビデオCDよりはかなりいいと思いますが・・。
メディアはビックカメラで4980円。PC用はあちこち回ったけど見つけられず。
VIDEO用は、AV機器専門店などで5枚組4000円で売ってたので30枚ほど買いました。
確かに、E20のリモコンはちゃちぃいなぁと思いますね。コストダウンの結果か?
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 20:20 ID:CodKi0is
- リモコンの蓋は多分そのうちカパカパになります。
爪が磨耗するから・・・
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 20:22 ID:8o1UZbqo
- 秋葉はあったよPC用。\4980-(カクマップ)
あきばおーやエフ商会といった安売り店は未入荷。
旧メディア捌けるまで隠してるだけかもしれんが。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 20:45 ID:1UpePSKw
- 昨日からE20使い始めました。
XPに市販のDVDソフトの画質を期待していたのですが、さすがに
そこまで高画質ではなかったです。
XPの画質は物足りなかったけれど、逆にSPは予想してたほど
悪くないです。XPと比べてもそれほど差が感じられません。
画質はコントラストが高いのか「くっきりしてるなぁ」という印象。
LPは保存する気のないエアチェックか、元ソースの画質が相当悪い
ビデオのダビングに使うくらいかも。
EPは映像の背景部分のモヤモヤ感が見ていて不快なので封印(藁)
あとエアチェックにはGNRがないと辛いということを痛感しました。
ゴーストまでくっきり見えます(涙)。
最後にDVD-Rメディア情報です
今日、アキバのエフ商会でDVD-Rメディア(maxell 4.7GB)が
本日限り1枚 \980で大量に売ってました。
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 21:11 ID:xPZSs7G6
- 今日、日本橋に見に行ってきたけど、表示価格は概ね12万円弱だった。
(大手量販店しか見てないけど)
量販店Jで、おじさんが価格交渉してるの聞いてたけど、会員価格で、
10万8千円と聞こえた。2割引きだからこんなもん?あと、ここでは
店舗に在庫がなくて、お持ち帰りができないみたい。流通センターには
あるみたいなので、発送はできるようだが(店舗によって違うかも)。
録画したディスクのデモをやってるところはなかった。
一番、気になったのが、新価格のメディアを売ってるところがなかった
こと。いままでの値段のメディアがさばけるまで置けないのか、供給量
が少ないのかは不明。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 21:12 ID:QehnkADE
- >>751
おれ素人なんでよく分からんのですが、
テレビ放送自体の画質が、市販のDVDソフトより劣っているのに、
そのテレビ放送を録画した画質が、DVDソフトにかなう訳ないと思うんですけど?
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 21:24 ID:i2pxdKRw
- DVDプレイヤーとしての画質はどんなもんでしょうか?
市販のDVDソフトの再生用としても使いたいので
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 21:35 ID:ewvLfr7o
- コピガ挟んでDVDのダビングでもしてみたんじゃない?
アナログ経由する時点で劣化するに決まってる。
荒業だけど、DVDデジタルでデータ抜き出して
プロテクトはずして書き込めばまったく劣化なしにできる。
もちろんPCが必要だけど。
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 21:47 ID:lOCiD2y6
- >>751
市販DVDソフト並の画質に、実時間でエンコードするのは、今のとこ難しい。
CCE SPというソフトウェアはCPUさえ高速なら、ほぼ実時間でかなり綺麗に
エンコードすることができるらしいけど、40万円ちかい価格が付いてる。
ましてや市販DVDソフトは、業務用の機材でコンコードしてるんだから、民生
品とでは勝負にならなくても、しようがないと思うよ。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 21:51 ID:VjHrduFU
- そもそも市販DVDは映像ソースが分かってるから、
ビット割り当てを動的にやる必要なんだよ。
それをリアルタイムでやらなきゃいけない分、録画機が不利なのは当然。
- 758 :757:2001/06/30(土) 21:52 ID:VjHrduFU
- ×必要なんだよ
○必要ないんだよ
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 22:03 ID:40PdhSRk
- よくわからん画質比較やってるようだけど、入力ソースと録画後の差で画質の評価してくれ。
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 22:43 ID:w.sli/Ks
- >>756
>アナログ経由する時点で劣化するに決まってる。
例え、デジタル経由でも再エンコードされるから、
その劣化の方が大きいかも。
>>756
というか、市販DVDソフトと比べるにも、
ソース自体が違うから、エンコード性能を比べる方法がないね。
誰か、市販DVDソフトに使っているソースをE20に食わせてみて。
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/30(土) 22:46 ID:faHmmReE
- DMR-E10だが・・
アニメのDVDソフト(コピーガードなし)を録画してみた。
XP:大体元の素材に近い映像になった。
SP:画面がフェードイン・フェードアウトする際に画面のざわつきが目立つ。
LP:明らかにソフトな画面になってしまう。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 22:56 ID:5gCIjJoI
- アニメLDをDVD-Rにダビングしてみました。(プレーヤは中の上クラスのCLD-HF9GでS接続)
XPモードで録画しましたが、劣化はほとんど分かりません。LDの再生時の画質
そのまま素直に録画した、って感じです。
ファイナイズ後プレステ2で問題なく再生できました。
が、自分のPCのDVDドライブでは認識できず..(HITACHI GD-5000)
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:02 ID:WKgp0RvM
- 下の規格だと解像度が低下するVHSフォーマットと違い
MPEG2では解像度は確保できる。XPやSPなら640x480以上の解像度は
保証できるから解像度に関してはSPでもS-VHSより上のはず。
問題はMPEG2だと容量不足でブロックノイズが発生しやすくなる。
動きが激しい部分で特に顕著。動きが少ない画像ならSPでも
十分LD以上の画質が実現できるだろう。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:02 ID:H4vTfok2
- >>762
これを機会にDVD-R/RAMドライブ買うしかー
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:09 ID:liEk.4as
- みんなもうE20入手したの?
漏れの予約した店、「7/1発売だから前の日には入荷するよ」
って逝ってたのに電話ないからこっちからかけてみたら
「7/1は日曜日だから2日の月曜日になります」って言われた。
なんじゃぁ、そら!
- 766 :762:2001/06/30(土) 23:15 ID:5gCIjJoI
- >>ファイナイズ
ファイナライズ
>>764
まじで欲しくなってきたよ...
RAMに録画して編集もできるけど、シーンの切り出しとかE20本体だけだと
結構大変な気がする。もちろんまだ慣れてないってのはあるけど、
サムネイルでサクっと編集できるPCのソフトでCMカットとかやりたいなあ...
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:27 ID:w.sli/Ks
- >>763
LPも640x480以上の解像度だったと思ったけど、違ったかな?
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:29 ID:90aHoEFk
- モニター外れたから買うまいと思ってたけど、思わず
フラフラと買ってしまった(w
ディスク便利だわー。買って良かった。画質も自分のTVが
アナログなせいか、LPでも私的に問題なし。
あとは地元でのメディアの入手性が良くなればいいんだけどなぁ。
当分は秋葉原に逝ったときに買っておかないといけなそうだ。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/30(土) 23:33 ID:s2z4H04o
- 本日、E20をヨドバシカメラ(京急川崎店)に買いに行きました。
午前中に5台を完売したそうです。
他店でも(問い合わせしてくれました)売り切れだそうです(本当に?)
来週の日曜に3台入るそうで予約しちゃいました。
前日に下見した時、買っておけば良かったと自分を
責めるのでした。
ちなみに下見中に1台売れていきました。
う〜早く欲しい。
- 770 :757:2001/06/30(土) 23:37 ID:VjHrduFU
- 発売日前に売りきれか(藁
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:37 ID:fhqTiOec
- このネットショップのHPに、これからの録画を何でする(したい)か
っていうhttp://www.yamafuji-sangyo.co.jp/
今のところ、RAMがやや優勢。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:45 ID:WQG.O5MY
- >>767
720x480 ですな。アスペクト比は 4:3 なので、画素が正方形
ではないので注意。
- 773 :a:2001/06/30(土) 23:46 ID:iZTOO7RE
- http://romamezor.virtualave.net/image/061.jpg
- 774 :747:2001/06/30(土) 23:49 ID:s4j5IHPo
- 僕はネットでDMR-20を91800円で買いましたよ。
最近はネットのほうが店舗より安いのではないでしょうか。
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 00:02 ID:TFB77e7U
- >>771
やっぱりRAMが優勢だね。
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 00:05 ID:G/zGnoD.
- しょせんデジタル記録なんだから何に記録するのがいいかはPCと同じ。
となると一番いいのはHDDだけど、これは交換が現実的でないから
次はDVD-RAMでしょ。
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 00:09 ID:XNYjuJyM
- >>752
折れは秋葉原の量販店で買ったけど、値切って4.7Gメディア込み
で10万(税抜き)で買えたよ。実質、98400円。
交渉すれば、秋葉原では10万は切れるみたい。別の電機店でも10万
までは簡単に負けてくれたし。
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/01(日) 00:23 ID:BbkB.L2g
- 俺はネットで送料・税込みで96600円。
ところでリモコンでチャンネル選択するときなんだけど。
たとえば15チャンネルを表示するとき、
1のボタンにつづけて5のボタンを押せばいいと
説明書に書いてあるけど、どうやっても俺のは
1を押した瞬間に1チャンネルに変わっちゃう。
他の人はどう?なんか設定いるの?
ちなみにTVの操作とは混同してないからね。
E20のチャンネル操作での話。
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 00:25 ID:x3jV7uUI
- >>771
ついでに、そのショップ、E20もRP91も安いね。
でも、RAMがRWの約2倍の人気かぁ。
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 00:37 ID:.CrDge0.
- >>777
いいなぁ。やっぱり、相場的には10万以下だよね。
まぁ、俺がねぎったわけじゃないし、上新だしな。
日本橋で最安値はどこだろう?
それにしても、よくCMやってるなぁ。今日はそんなにテレビ見てた
わけじゃないけど、10回くらいみたよ。
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/01(日) 00:44 ID:PT1Lmxso
- 公務員にボーナスが出たから、ここぞとばかりにCMを打っているのでしょう。
あとは、特選品祭りだしね。
CXの超つまらない「土曜日のなんとか・・」っていう番組で30秒版をみた。
いまいちインパクがないかな。いかんせん時間が足りなく、伝えるのが難しいか。
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 00:45 ID:.PPSCti2
- 松下が通販で売るって言ってたRAMのブランクディスク、
どこで売ってるんですか?
パナ・センスを見ても、見つからないんですけど。
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 02:09 ID:1r4ux19I
- 自分も明日と言うより今日、ヨドバシに買いに行くのだが(予約済み)
ミリオンカード持っている人は、カードでしかも3回分割で買うのがお得だ。
ヨドバシ価格108,000円でカード払い(3回払い)で購入すると、
8%還元になるので、支払額は108,000x1.05=113,400(税込み)<9,072p発生
ミリオン分割払いキャンペーンで利用額が10%割引になるので(ヨドバシも協賛している)
113,400x0.9=102,060で、分割手数料1,745円が加算されるので請求額は103,805円
これにポイント還元分9,072円引くと考えると、94,733円になる。
確かにポイント還元分を引いて安さが現れるが、ポイントはメディア購入に充てたと思えば
結果オーライって感じでしょう。(手数料額がもしかしたら数十円ずれるカモ)
このキャンペーン9/30までやっているみたいですが、さすがにこの頃になれば
ネット通販の方が安くなっているでしょうから、ここ一ヶ月以内でミリオン分割払い
キャンペーン協賛店で購入を考えている人にはおすすめの購入方法ではないでしょうか。
(ちなみにビックも協賛店です)
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 02:15 ID:cWkI8aAY
- >>780
ナニワ電業社では税込み10万2000円、喜多商店で税抜き9万8000円だった。
日本橋をすべて回ったわけではないのでこれより安いのがあるかは不明。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 03:06 ID:yZVsbNfk
- 今、スカパーのキッズステーションの100話以上のアニメをDV(WV-D700)で録画しているのですが、
テープコスト、バックアップ&DVデッキ故障時用、地上波チューナーなどとしてDR3300を購入しようと思っています。
最終的には、DVD-Rメディアが安くなったときに、D-VHSをDVにダビングし編集、
それをMpeg2変換してDVD-Rに焼こうと思っています。
そこで質問なのですが、よくD-VHSは音が悪いや薄いやと言われていますが、
テレビのスピーカーや、イヤホンなんかでDV録画との差が分かるぐらい悪いのでしょうか?
また他機種のD-VHSデッキとの互換性はどうでしょうか?
あと、地上波&スカパー(アナログ接続)のみの場合、DR20000を選ぶ必要はないですよね。
- 786 :785:2001/07/01(日) 03:16 ID:yZVsbNfk
- 785
- 787 :785:2001/07/01(日) 03:17 ID:yZVsbNfk
- 本当にスイマセン。
スレ、間違えました。ごめんなさい。
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 04:28 ID:yzIHE7RQ
- >>784
喜多商店もナニワ電業も、一声かけると消費税分ぐらい引いてくれ
たりするのですが、これはその一声価格なんでしょうか? それとも、
店頭の表示価格?
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 05:27 ID:4UzWODNc
- WindowsというOSを使ってきた以上
やはり人柱からのレポートにより買うか買わないかが決まる俺って厨房(鬱
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 07:48 ID:BbkB.L2g
- E20って結構音しない?もしかして俺だけ?
ファンの音は気にならないけどディスクの回転音が
ちょっとだけする。(シュインシュインって)
これは仕様の範囲かな?
なんかオーディオ製品というよりはPC製品に近い感じがするなー
DVD(パナ)→E20で、779かまして洋画をやったけどかなり色薄い
でもRAMでオリジナルにあわせてガードレベルを変えて
テストできるのは便利。コピガがきつくない音楽DVDでもXPで
録画してみたがこちらはオリジナルとほとんど変わらなくてビクリツした
(SPも結構よかった) さすがに浜崎のは洋画と同様色薄い・・・
夜中やってたカウントダウンTVを録画モード変えてテストしてみたが
やっぱりLPが限度かな。ミラーボールとか派手に演出してるような
場合はLPでも見ずらいもんがあるけど、まあ我慢できるレベル。
SPは驚くほどきれいだった。地上波でもこれだけの画像で残せるのは
かなりありがたい。管理も楽チンだし
ケーブルが入ってる集合住宅だからゴーストが出ないのが救いだ。
(BSデジタルもただで見れちゃうしね)
長くてスマソ
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 10:46 ID:UQHbRzLI
- BSアナログのBモードを録画するときは音声はリニアPCMで録音されるのでしょうか。
いえ、BS-2のクラシック番組しか録画しないものですから、、、
仮に圧縮されるとして、音声のクオリティはどんなもんでしょ。MD標準レベルぐらいなら、
我慢できますが。
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 10:53 ID:hghg5ugs
- >>788
いずれの価格も最初に聞いたときの価格です。
私はナニワで買いましたが、これからいくらか引いてもらいました。
- 793 :名無し:2001/07/01(日) 11:48 ID:VOPYfUzo
- ●アイドル、女優 アイドルコラージュ ポロリ画像&動画●
http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/aiko/
アイドルのお宝画像からアイコラまで全てここで完全に揃います
http://www.nakayubi.com/netidol/idoler/azusa/
● 女子校生 エッチ画像 足フェチ 美脚 おっぱい 水着●
http://210.188.227.39/ad-rank/in.cgi?id=idolhtm
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 12:21 ID:BfS1aMBg
- EPはつかえんなあ
でも最低画質で録画したものを
メニュー画面でやや小さいウインドウで再生すると
めちゃくちゃきれいなんだけど。。。 なぜ?
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 13:53 ID:lZ754qv6
- これからどんどん安くなっていくんだろうな。
何年でも待つからDVDレコーダーが5万円切ったら買おうっと。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 13:54 ID:5ITmn3BA
- スピルバーグの『A.I.』見てきたよ♪
最後は宇宙人みたいなのが出てきて、少年も母親も死んじゃう。
もう少し詳しく言うと、最終的に地球が氷に閉ざされ、人類は滅亡するんだけど、
主人公の少年は進化して生き残ったロボット(それが要するにA.I.)に
助け出され、昔切った母親の髪からクローンを再生するけど、
そのクローンは1日しか生きられないという設定で、
母親のクローンと少年は一緒のベッドで、深い眠りにつくのでありました。
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 14:57 ID:jmdRujmc
- 171さんと同じく俺も20の音質について、非常に知りたいです。
特に二時間のSPモードと二時間四十分位の(オペラだと
最長でノーカットの時間)レートだと音質画質の違いはどの程度
かということで。
俺も画質は気にしない方ですが、音についてはせめて昔のSVHS位
の音質であってほしいなあと、思うのです。
今の低価格のSVHSがあまりにお粗末な出来なので、それ以上なら
全然OKなんです。
いままで画質については詳細に語られてますけど、音質については
ほとんど情報がないので、フラストレーションが溜まってまして。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 17:05 ID:.DaNkmIY
- 近所の量販店を回ったけどDVR-7000のハリボテは、みかけるが
DMR-E20は、パンフレットすら置いていない。
パナの営業は、売る気があるのかなぁ。
それとも、パイオニアの製品ってパナに比べてお店にとって
もうけがあるので売りたい商品なのかなぁ?
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 17:34 ID:vRxRu4Gg
- >>798
君どこの人?おれの近所ではE20しっかり展示してあるけど?ちなみに都内ね。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 17:54 ID:A4tVXyJ2
- >>799
京都府郊外です。
大阪が近いので、いっぱい展示してあるかと思ったけどぜんぜん見かけない!
パナって関西が強いんだと思ってたんだけど、そうではなのかなぁ
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 17:56 ID:1OgCo.Nk
- 昨日くらいから、TVでがんがんCMやってるね。
夏の特選品として、もっと宣伝しまくれ!
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 17:56 ID:6Dl.Xrlo
- >>800
地方だとナショナルのお店に優先的に配布しているのか?
俺のところもヤマダ電機にはDMR-E20はおろかDVD-RAM5枚パックすら置いていなかったよ。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 19:42 ID:NFOa6u3c
- そうそう何処にDVD-RAM5枚パック売ってるんだ!!
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 19:54 ID:64FYN2WQ
- たしかに5枚パック見かけなかったね
E20のカタログはどこでもあるよ 都内の話
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 19:55 ID:ZPfhjBBc
- デジタル・ビデオの本命ですな。
D-VHS買わなくて良かった。
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 20:41 ID:HqCdSzCE
- これだけ、E20が売れると、DVD-RAMメディアの供給がパナの
新しい5枚パック以外にも出るようにならないとどこいっても
品薄状態になりそうですね。
他メーカからのお買い得パックの発売は、ないのかしらん。
- 807 :桜木:2001/07/01(日) 20:51 ID:M3kB./hY
- 難しいんじゃないの?
そもそも5枚パック新価格は かなり無理したかんじだし、「強行」って気がする。
自分のジェラシーも入ってるが…(RWユーザー)。
- 808 :>>802:2001/07/01(日) 21:09 ID:70HfIZO.
- >>802
愛媛(松山)のヤマダ電機では
E20は置いてなかったものの
パナのDVD-RAM(4.7 & 9.4)は
ビデオテープコーナーにはなく(他社のRWとかはありました)
パソコンコーナーのCD-Rなどを置いてあるコーナーにもなく
DVD-RAMドライブを置いてあるコーナーに有りました。
- 809 :ちなみに:2001/07/01(日) 21:13 ID:70HfIZO.
- 松山のデオデオでは
E20を買うと、4.7GのDVD-RAMメディア5枚を
おまけで付けてくれるそうな。
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 21:22 ID:8c.G9EHE
- >>803
ビッグカメラナンバ店?の1FDVD売場にあったよ。
5枚パックは残り1個だけ、ケースあり3枚パックは
たくさんあった。両方4980円やった大阪やけど。
- 811 :あ、:2001/07/01(日) 21:28 ID:70HfIZO.
- >>808
は、ケース付きでした
ゴメン、パックものじゃなかった。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 21:29 ID:hepYVBrY
- >>809
その中の1枚には 裏ビデオが・・・
松下のVHS戦略復活。
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 21:52 ID:8c.G9EHE
- しかしE20日本橋ではほとんど売り切れで店頭
にも置いてなかったな。
E10のときもこれぐらい売れてたの?
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:03 ID:1OgCo.Nk
- E10は、あまり売れてなかったよね。 やっぱ、価格のインパクトって大事だよ。
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:12 ID:8IAymb6Q
- 横浜のヨドバシで5枚パック4980円買ってきました。
とりあえず置いてあった中では最後の1個だったよん。
3枚パックはまだ結構残ってました。
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:13 ID:DlL94Fh2
- 東京もちょっと郊外にでると。。。
あれだけCMやっているのにと悲しい気持ちになりました
吉祥寺の店どこもサンプルすらおいてない
聞くと実は入荷してるんですがまだ表にだしてないってさ。発売日今日だぞ。
しかもRAM5枚パックなどまったくなし。
これは今まとめてビデオをDVDに落とすなど考えていて必要な人は早めに
大量に押さえておかないと当分手に入らない可能性も。
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:15 ID:DlL94Fh2
- 5枚パック在庫情報求めます
吉祥寺全滅
新宿ヨドバシ 残り少々 在庫あるか未確認
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:29 ID:NB.5d8OA
- ソフマップ.コムの在庫状態が回復してます。
4.7GBケースなし、5枚パックは4979円で150ポイントのルピーが付きます。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:30 ID:bmiU/H9o
- 絶好調だね。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/01(日) 22:36 ID:q2xkEtSA
- >>819
ここだけね。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:50 ID:Vp05gSN.
- あいかわらず、店の扱いつめたいの?
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:52 ID:pV.uQAio
- 思っていたよりも評判がよいので、慌てている店もあるみたいだね。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:56 ID:Vp05gSN.
- やはり売れたもの勝ちか(w
仕入れしくじったりしたら、担当者たいへんだね
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:57 ID:AtuRlNJc
- ラオックス、キムラヤのAV担当は認識が甘い
今テレビでこんなにCMが大量投入されているのも
知らないのかも
ま、店側よりパナソニック側営業が弱いのか?
ヨドバシなどの新宿量販ではフライングでも良く売れた
っていうのに。
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 23:00 ID:zIK8cQW6
- 最近、BX200とRV31買ったんだけどなまら後悔
E20なら1台で済むのに・・・
今からでも欲しいけど上の2つどーしよ・・・
はぁ・・・
ふぅ・・・・
もうダメだ・・・・・
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 23:07 ID:iL1W/ThY
- ねぇ、ところでそろそろDVD-Rの互換性について
情報が集まりそうな気がするんだけど、
どのDVDPがいけて、どれがだめかアップしてください!
- 827 :石丸電気で見てきました:2001/07/01(日) 23:41 ID:BSsMM.0w
- 実物見たけど、E10の方が高級そうに見えた。
E20は、なんか少しちゃっちー様な感じがしたなぁ。
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 23:46 ID:DVJsUp4g
- >>827
まあ、廉価版ってのはある意味事実だろうし
しかたないんでは?
でも、上級機もだしてほしいね
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 23:49 ID:bmiU/H9o
- RAM陣営にとって今日はノルマンディー上陸日みたいなもんでしょうか。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 23:52 ID:DVJsUp4g
- >>829
うまいこと言うね(w
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 23:53 ID:YKuR7QUc
- 価格comからの転載だが、本当かな?
>[209058]E20見てきました
メーリングリスト(114)
My掲示板(0)
返信数(0)
DVDプレーヤー(PANASONIC)DMR-E20 についての情報
ナイジェリア さん 2001年 7月 1日 日曜日 23:36
itbs025n053.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
はじめまして。
発売されたE20を店頭で見てきました。
EPモードでも、たしかにVHS3倍よりちょっと劣る画質かと思いましたが、自分にとっては我慢できないほど
悪くない画質に思えました。もっとも、あんまり動きの激しい映像ソースではなかったですが。
キャンペーンで来ていた人(社員?)に聞いたら、「2年後ぐらいに倍の容量のDVD-RAMメディア(つまり両
面で18GBぐらい)を出す予定で、それが出てもE20でハードのアップグレードなどなくそのまま使える」、
「しばらくしたら上位機種と下位機種が出る予定」とのことでした。上位、下位機種はわかるけど、倍密度の
メディアがほんとにそのまま使えるのかな?なかば「そんなこと言っちゃっていいの?」って感じの発言でし
たが。
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 23:58 ID:J4Yko9bc
- CD-Rの大容量ディスクみたいな手法なら
できそうだけど、倍容量までできるんかな
ソニーの特許はずすとか・・
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:05 ID:Vlivhqqw
- DVD-Rで互換をとろうと戦略変更した以上、
DVD-RAMはDVD-ROMの規格にあわせる必要はない。
倍密の可能性はなくはないかも。
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:10 ID:11AnWbzw
- >>831
とりあえず、眉につばつけといた方がいいと思うけど・・・。
それにしても、上位機種は分かるけど、下位機種ってのはどうすんだ
ろう? Rを取るんだろうか? たしかに、繰り返し録画するだけなら
それでいいが・・・。
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:11 ID:0YuQCZks
- 18Gだと、画質かせげるね
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:11 ID:F3Lebgg2
- この夏は我慢するつもりだけど、このスレ読んでいるとE20欲しくなるわ(w
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:17 ID:LON08guI
- >>831
倍の容量ってのは、片面2層対応ってことじゃないのかな。両面だと裏返さないと
いけないから実質的には2枚と同じだけど、片面2層なら連続で8.5GB分を
使えるし、なんといっても片面2層は松下の得意技術だし。
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:17 ID:i3sdo5ic
- >>826
パイオニアのDVD&LDCLUBの掲示板に行けば。
PS2は問題ないみたい。
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:18 ID:Vlivhqqw
- >>837
今のRAM2.0はすでに2層だという話だが。
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:21 ID:LYcDj4e.
- >>839
ランドグルーブ記録は2層とは違うよ。記録層は1層だけ。
- 841 :桜木:2001/07/02(月) 00:26 ID:8Vlo3qKg
- >>831
倍密の可能性は 無いとはいえないが、E20がそのまま使えるとはとても思えない。
百歩譲って「有料グレードアップサービス」
恐らく、ブラフです。
パイオニアのオフィシャルではない発言で、信用できません。
「やっては見るけど、可能性ほぼ0」みたいな…。
- 842 :ななし:2001/07/02(月) 00:29 ID:6fiik5Xs
- 早速誰か分解した人いない?<E20
東芝のレコーダーはATAPIのRAMとHDDだっていう噂あるけど、
松下のはどうなんだろう?
簡単にドライブ付け替えられるんなら有償アップグレードってなかんじかな。
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:30 ID:43OngOfY
- >>834
下位機種はないだろ。
E20で散々機能を省きまくったのに、これ以上何を省けってYU-NO?
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:32 ID:43OngOfY
- >>842
おそらくLF-D321相当のRAM/Rドライブがついてると思われ。
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:34 ID:4DeNXibQ
- >>844
もしそうなら外してPCに付けられないだろうか?
これができたらRAM→編集→Rが簡単にできる。
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:36 ID:s9rk0.Vs
- S-VHSをやめてE20でアナログWOWOWを録画しようかと思ってるんですが
2時間をちょっと越える映画だと画質はどうなるんでしょうか?
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:39 ID:HL1tki8o
- >>846
ボロボロ
SVHS SP 180mで撮った方がよっぽどマシ。
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:43 ID:paN08F3Y
- 松下のE20のドライブは、PC用内蔵DVD-RAM/Rドライブそのものだと思われ。
当然I/FはATAPI。年末にはこのI/FにIDEのHDDつけてくるのだろう。
そういや、E20のRAMドライブの上にHDDのせるのにちょうどいいスペースが…
- 849 :845:2001/07/02(月) 00:46 ID:4DeNXibQ
- E20からPCへRAM/Rドライブを移植できたとしても、ドライバと書き込みソフトがないよ(´д`;)
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:49 ID:s9rk0.Vs
- すいません、HDD乗せるメリットって何なんでしょうか?
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:51 ID:0YuQCZks
- >>850
編集機能でしょう、なんといっても。
もし、デジタンクみたいに編集機能がないようなら
いみないなぁ
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:51 ID:HL1tki8o
- >>850
DVD-RAMを使わないですむこと。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:58 ID:s9rk0.Vs
- すいません、一度記録したDVD-RAMをE20のみで編集できるんですか?
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:06 ID:6iTBXDHk
- >>853
できますよ。CMカットとか後でゆっくりできます。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:07 ID:K.sROCxk
- >>854
編集点での映像の乱れは?
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:09 ID:9inUDo56
- (1)とりあえずHDDで全部録画しとく
(2)見て消し番組はHDD上で見て消す。
(3)保存番組をHDD上で編集する。
(4)プレーヤで見る場合はチャプター情報などを持ったままDVD-Rに焼き込み。
(5)子供の記録みたいなのはHDD上での編集後、とりあえずDVD-RAMに退避、
2時間分くらい溜まったらHDDに戻してDVD-Rに焼き込み。
なんてな使い方はどうでしょ。
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:10 ID:Kf/Cc3Rc
- >下位機種ってのはどうすんだろう? Rを取るんだろうか?
RAMメディアがこのまま値段が下がるのならR対応を必要しないユーザーも
多いと思うが。
実売7万以下希望
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:20 ID:bxh2ZrIo
- >>852
そうか?RAMと組み合わせれば、HDDの容量がそこそこでも、使い物になるぞ。
RAMを搭載するコストと、大容量のHDDを搭載するコストを比較すれば、RAMの
ほうがリーズナブルだと思うよ。
俺は、RAM/Rと容量そこそこのHDDを組み合わせるのが、コストパフォーマンス
的に最高だと思うけど、どう?
- 859 :私も質問:2001/07/02(月) 01:20 ID:RHwFh0Yw
- 当地では実機はおろか、カタログさえ、目にしてないもので教えて下さい。
E10にあった、ドルビーデジタルデコーダーははぶかれているんですよね?
あと、CMカット機能とか、CMスキップ機能とかは搭載されてますか?
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:28 ID:Vc0iQH2s
- >>848
とすれば、自分でハード・ディスクを取り付ければバージョン・アップ出来る
ということ?
隠しコマンドかなんかで、HDを使えるように出来るとか?
もしかしたら、今でもパソコン用のHDを組込めばつかえたりして?
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:36 ID:hEHzg2FU
- >>860
でも、HDD->RAMにコピーもしくはRに焼くソフト夢に入ってないと思われ・・・
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:44 ID:SgUj5caM
- ハードディスクで編集してからDVD-RAMでなく、
E20だけでRAMを編集するとディスクに飛び飛びに
記録されるってことだよね?
何回も編集すると録画時間が短くなるんじゃ?
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:52 ID:lVBtHORo
- >>860
そんなことできるんだったら、E20と同時にHDDつきのを出してるって。
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 02:04 ID:GSwwpYic
- >>862
RAMはRWと違ってランダムアクセスに優れているから、
飛び飛びのスペースも有効に使えると思う。
だから、たぶん録画時間が短くなることは無いと思う。
- 865 :ななし:2001/07/02(月) 02:07 ID:6fiik5Xs
- デフラグなんかやったら氏にそうだな(藁
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 02:07 ID:43OngOfY
- >>855
GOPで調整される
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 02:10 ID:c2j/HKOs
- >>856
RAMが普及すればRの必要はなくなるにせよ、
その活用方法が今後のスタンダードになりそうだね。
基本はHDD、保存のためにRAMorRにコピー。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 02:22 ID:SgUj5caM
- う〜ん、欲しいけど
HDD付きが出るまで待ちかなぁ
E20じゃRAMで録画したものをRに移すことは無理だからねぇ
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 02:42 ID:bxh2ZrIo
- ソニ板のクリポンスレ読んでたら、クリポンが欲しくなっちゃったよ。
最初はPC用RAM/Rを買って、編集とR焼きはPCでやろうと思ってたんだけど
ドライブ単体に6万だすなら、いっそ10万でクリポンを買ったほうが得かも?
無劣化ってわけにはいかないけど、クリポンとE20の組み合わせは便利そう。
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 02:47 ID:GSwwpYic
- >>864 ですけど、想像ですので責任は持てないです。
よくわからずに書いてしまった。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 03:01 ID:4d2D6L.I
- >>869
俺はそのつもりでクリポンを購入済み、E20はちと様子を見るかな。。。
つーかEPGでHDDにガンガン録画して見たらポイポイ捨てる生活が身に
ついてる、鬱
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 04:07 ID:PLmIJRxM
- ちょっと見ないうちにものすごい数のレスが。
発言を読んでいると関係者っぽいものが結構見受けられる。
そういう意味で、上位機種、下位機種の件は、本当かもしれない。
E20を急いで買わない方がよいのかも。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 04:33 ID:GSwwpYic
- >>870 ですけど、関係者ではないよ。(自意識過剰か?)
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 04:35 ID:6iTBXDHk
- 上位機種はともかく更に安い機種は当分出ないとおもうけど?
さすがのパナでも定価十万とかは不可能でしょ?
パソコンドライブ単体でさえそこそこするのに…。
少なくとも冬までは新型が出る可能性は低いから、欲しいと
思ったら即買いだよ。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 05:58 ID:alROe4nU
- これだけE20が好評だと
かえって新機種の投入
見送ったりして
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 08:37 ID:qrH65Tyc
- なんかこのスレ、勢いあるね。来年まで待つ気でいたけど、
ここ読んで、TVCMを何度も見せられたら欲しくなった。
で、昨日買いに行ったら、売り切れの店多いね。お店で
聞いたら「こんなに出るとは思わなかった」と言ってた。
店によるけど、早くて今週半ば、遅くても7月中旬には
次回入荷予定だったんで、メーカーにストックはあると
思う。要は、店が最初の注文を渋ってたのかな?
とりあえず今週手元に来る予定。
ところで、PIONEERのRディスクって他より安めだけど、
問題ないよね、特に?
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 09:40 ID:ehAWVuS6
- このスレ全部読んで出た結論=買う!
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 10:22 ID:niOIRCnM
- クリポンはI-LINK付の上位機種915がもうすぐ出るよ。
715の基盤にI-LINKコネクタがあって、915のみって書かれてたらしい。
- 879 :おっさん(女子アナヲタ):2001/07/02(月) 10:23 ID:MJvgG.Yw
- おっさん的感想
リモコンが本体、動作ともすこし重いのが少し難
XPもSPもおっさんには大して違わない。
同時録画再生はものすごくイイ!
ええシーンの確認がすぐできる。
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 11:28 ID:/.NgyUsI
- ソフマップのDVD-RAMメディア5枚パックはビデオレコーダー用ではなくてPC用みたいですね。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 13:12 ID:rEwLZIyE
- クリップオンとこれ
2台購入
これでテレビ生活が激変しました
買いです。
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 13:42 ID:w7fJBL4I
- >876
パイオニアしかなかったので使ってみました。
DVDPでも再生出来ましたよ。
メカ:東芝SD-9200
デオデオで買うと99800で5年保障でDVD-RAM5枚くれるYO。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 15:43 ID:w7fJBL4I
- そういや 作ったDVD-Rはダビできるからいいね
- 884 :876:2001/07/02(月) 15:47 ID:qrH65Tyc
- >>882
どうも、ありがとです。
なぜかパイオニアだけ他よりちょっと安いので、
何となく不安だったけど、さっそく買ってきます。
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 16:37 ID:7L8JceZ2
- 上位機種にGRTとi.link(出来ればDVとMpeg2両方)付いてたら
即買うぞ!
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 16:42 ID:agWw3Nqw
- 好評のようだね
- 887 :だれかー:2001/07/02(月) 16:59 ID:M3VG0tts
- DMR-E10新品
85800円
やすいか?
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 17:01 ID:6lgawW6s
- >>887
やすいんじゃない?
ちょっと前は79800とかで投売りされていたけど、
今は10万前後だからな。
E10は物量作戦で物はいいからな。
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 17:06 ID:HxQfWY8c
- うん、安いと思う
- 890 :888:2001/07/02(月) 17:15 ID:6lgawW6s
- ちなみに、俺は発売当時 16万ちょっとで買ったよ。
十分使ったからいいけどね。
- 891 :万年厨房:2001/07/02(月) 17:52 ID:DmZLah8.
- エロビデの編集、保存に購入を考えてたんだけど、なかなか 人気あるようだね。
安いしこれは、買いかな。
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 18:32 ID:oXlzyYn2
- 「表示切換」ボタンが、なぜへこんでいるのかがわからん。
あとリモコンの受信範囲の狭さが気になるけど他の人はどう?
- 893 :おっさん(女子アナヲタ):2001/07/02(月) 18:49 ID:gahob9Us
- リモコンはおもいっきり使いにくいね(受信範囲の狭さ含む)
左利きの人なんかだとマニュアル入力するときやりにくそう。
後、決定ボタン押すのに爪のばさなきゃ。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 19:02 ID:lngmK7LE
- >>891
AVは長時間似たようなシーン&くだらない前フリが多いからね。
2時間録画なら、必要なシーンだけ(何)抽出すれば結構入る。
- 895 :E10ユーザ:2001/07/02(月) 19:05 ID:lUncLQzA
- 9.4GB両面メディアなら4時間!編集すれば、たくさん入れるYO!
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 19:41 ID:mi5X/4tE
- そんな4時間も必要なシーンが続かれても・・・・
持たないよ(何が)。
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 20:45 ID:KswXwUHU
- 買った。その店で最後の1台だった。間に合ってよかった。
次の入荷は7月の中旬らしいよ。
俺は大大大満足。あと、クリポンがあれば言うことなし。
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 21:24 ID:l6czMAUM
- E20の購入を考えている初心者です
クリポンってなんですか?(マジ)
どんなときに使うものなのでしょうか?
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 21:29 ID:v6ramhqY
- >>898
ソニーのHDDレコーダ
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 21:47 ID:APfCGNFw
- 東芝の DVD-RAM + HDD の RD-2000 がまともに動くのなら、
DVD-R に焼くことは出来ないものの E20 + ClipOn よりも
いいはずなんですけど、
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=974399801
を見ると、とても買えないようなシロモノ…。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 21:50 ID:v6ramhqY
- 確かに理論的にはダイレクトコピーは画質的にいいけど、
ClipOnのXPモード→E20の画質の差がどれくらいにあるかな。
ClioOnのエンコンダ能力も優れているみたいだし。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 22:09 ID:g/ujstRE
- いつもクリポンSP から E10LPに録画してるけど、殆ど変わらないような・・。
クリポンLPからE10LPは画像が少しざらつくような・・。
私はいつもプログレじゃない24ワイドテレビを3メートルも離れて観てるからかも
しれませんが、全然不満ないです。
ただ、クリポンもE20もGRT(ゴーストリダクションチューナー)ないので、
一度E10のGRTの威力を知ってしまうと、ゴーストありは耐えられないです。
- 903 :初心者:2001/07/02(月) 22:12 ID:EKMaDHPE
- 初歩的な質問です。
その1 E20で焼いたDVD-Rはプレステ2や他機種のプレイヤーで再生可能でしょうか?
ちなみにパイオニアのDV-535なのですが・・・
その2 E20と他のDVDプレイヤーとの間にコピガ挟んでDVD-Rに録画は出来ますか?
その3 ↑この録画後、音声はどの様になるのでしょうか?5.1→ステレオ?
子供みたいな質問ですみません。
購入マジで考えているので、何方か宜しくお願いします。
- 904 :902:2001/07/02(月) 22:16 ID:g/ujstRE
- >902
あ、ごめんわかりにくい書き方ですね。
1.クリポン(SP)とE10(LP)で同じ番組を録画。
2.クリポン(SP) から E10(LP)にダビング。
3.E10(LP) で両者を比較
ということを実験して、1.も2.もあまり変わらない。ということです。
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 22:17 ID:4kP0EfrM
- >878
クリポンの上位機種(915)が出るって本当ですか?。
その情報はどこに掲載されているか教えてください。
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 22:20 ID:uBYMVws2
- その1 多くのプレーヤで再生可能。ただしPS2はDVDプレーヤVer2.0以上が必要。
その2 キャンセラーがCGMS-Aも取り除くタイプなら可能、単なるマクロビジョン
キャンセラーなら録画不可。
その3 当然、2チャンネルステレオでしか録音できない。
結局、市販DVDをメニューや静止画なんかのコンテンツをそっくりそのままコピー
することはできない。VHSへのコピーで画質が良くなるだけ、と考えておくべし。
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 22:22 ID:uBYMVws2
- >>905
単に基板パターンにi.LINKのシルクがある、というだけで、
リリースや発売情報が出てるわけではない。
そのうち出るだろうから気長に待つべし。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 22:30 ID:v6ramhqY
- クリップオンに評判高いソニーがHDD+DVDレコーダを作ったら
どうなるかな?東芝RD2000はヤバイけどね。
- 909 :初心者:2001/07/02(月) 22:36 ID:KbaMPues
- >906
回答有難うございます。
もう2〜3お聞きしたいのですが・・・
その4 今現在使っているコピガはDVD→VHSに録画時コピガが消せるのですが、これでも大丈夫でしょうか?
(DVD、スカパー、全てのコピーガードを削除可能!と書いてあるのですが・・・)
その5 E20でRAMに記録後、映像の編集(CMの削除や要らない映像の削除、映像の順番入れ替え等)は出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 22:42 ID:agWw3Nqw
- キャンセラーの機種書いた方が返事がしやすいかと>>909
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 22:43 ID:tDgPC.Tk
- その4 VHSでCGMS-Aというコピー禁止信号を見てるものはないから、VHSに
コピーできたからと言ってE20に録画できるとは限らない。
プロスペックのDVE773ならCGMS-Aも消せる。
その5 DVD-RAM上であれば、部分削除機能でCM等の消去ができる。順番の
入れ替えはプレイリストで可能。
DVD-Rの場合は当然編集不可。
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 22:46 ID:KbaMPues
- E20は・・・
パナソニックTVタウ、スカパー等のAVマウスやGコードには対応してるんですか?
- 913 :初心者:2001/07/02(月) 22:51 ID:KbaMPues
- コピガの機種名は TELSTAR TR-07DXUです。
これでも大丈夫でしょうか?
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 22:53 ID:3bYa4bWA
- ビデオのダビング保存用としては十分使えると見た
買っちゃおうかな て気にさせるね このスレ
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 22:53 ID:o8yBJMZk
- スマン、わからん。
コピーガードキャンセラースレでCGMS-Aが消せるかどうか聞いて見てくれ。
- 916 :初心者:2001/07/02(月) 23:00 ID:KbaMPues
- >915
いろいろ有難うございました!
別レスで聞いて見ます。
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 23:01 ID:KbaMPues
- E20は・・・
パナソニックTVタウ、スカパー等のAVマウスやGコードには対応してるんですか?
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 23:03 ID:MAW2OVaA
- DVD-RAM/Rでしたいことのうち
・RAMで上書き上書きエアチェック
・手持ちVHSテープをRにダビング
・レンタルAVをRにダビング
・アナログBSの映画をRで保存
と、ここまでは問題ないんだけど
・歌番組でお気に入りの歌手のみを編集して保存
これが△なんで購入躊躇してるんだよねぇ
Sからのダビングだと画質はどんなもんでしょ?
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 23:08 ID:Xo3cqFF2
- そろそろ移動しましょうか
松下の切り札DVDレコーダーDMR-E20【2】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=994082832
- 920 :初心者:2001/07/02(月) 23:14 ID:KbaMPues
- CGMS-Aの意味はなんですか?
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 23:19 ID:Xo3cqFF2
- http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
ここ見れば大体のことがわかるぞよ
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 01:00 ID:b4qfAf9E
- 1ヶ月で900いっとるぞ、このスレ
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 01:11 ID:qtKkdW.g
- >>922
ありがとうございます。
このスレを立てた者です。
でも、【2】を立てようと思っていた矢先、
ほかの人に立てられてしまって、
ちょっと悔しいです・・・
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 01:14 ID:y8H4YnAM
- >>920
Copy Generation Management System for Analogの略。
MDのSCMSと同様、コピー禁止、1回コピー可、コピーフリーという情報が
アナログ映像信号中に入っている。
デジタル録画機はこの情報を見て、コピー禁止なら録画不可、1回コピー可
なら暗号化して録画、等の処理を行う。
==余談==
1回コピー可の信号の場合、DVD-RAMレコーダはCPRMという暗号法を使い、
DVD-RAMメディアに暗号化して記録する。この暗号化の際、メディア1枚1枚
にふられたIDを用いてスクランブルがかかるため、他のメディアにコピー
しても暗号が解けず、結果としてコピーができなくなる。
- 925 :パナ社員:2001/07/03(火) 01:25 ID:Wl24uLHI
- >>746
サンプル出荷は他社向けです。
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:11 ID:sBzKE21k
- DVDプレイヤーとE20の間にコピガのRX-2000Uを繋げば、録画は出来ますか?
- 927 :わかば:2001/07/12(木) 23:40 ID:lYWn5Kaw
- 初心者ですいません。。。
DVDの上面にシール(レーベル?)は貼れないのでしょうか?
CD-Rははれますよね・・・・。
増えたら中身解らなくなっちゃう。。
- 928 :名無しさん:2001/07/12(木) 23:45 ID:CMcMjIXk
- >>927
貼れる。DVD−RAMだがTVアニメの偽BOX作ったよ(;´Д`
- 929 :専家:2001/07/15(日) 23:37 ID:5RmpqLPE
- ちょっと教えて・・・
E20は、予約録画、DVDオーディオ、5,1CH対応の方はどうなっているの?
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 09:34 ID:wcQrAP0E
- >>928
便乗質問です
両面だとやっぱりタイトルとか書き込む所ないですよね?
ケース入れて使いたくないもので。
- 931 :E10ユーザ:2001/07/19(木) 09:43 ID:CVBxfEao
- 両面はカートリッジになっているけど。
シールを貼れる所があるので、タイトル名を書けるよ。
- 932 :清原:2001/07/19(木) 09:44 ID:HMjMIb2s
-
新エンコードチップ搭載機はいつ出るんじゃあ〜!! >社員
在庫処理になんで協力せなあかんのじゃあ〜!
カノプMTV1000もE20も絶対に買わん!!
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 09:55 ID:vb/Fbkcg
- ぱーと2だね(・∀・)
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 10:40 ID:XrTWL3zw
- >>932
E20は新エンコードチップ搭載ですよ。
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/19(木) 10:43 ID:97zvjO2c
- 新スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=994082832
- 936 :E10ユーザ:2001/07/19(木) 10:45 ID:CVBxfEao
- >>934
いや、コアチップは同じよ。ただ、E10と比べてブロックノイズが減っているのは確か。
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 12:07 ID:lCfaIdks
- はっはっは。あっという間にシェア逆転しました。
当初RW30万でRAM10万ぐらいでしたが、
月産10万のE20在庫完売で予約待ち状態です。
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 12:34 ID:T8b3JCpg
- >>937
月産1万台だよ。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010529-3/jn010529-3.html
- 939 :RAM好き:2001/07/19(木) 12:40 ID:CAwDv/2A
- 旧スレageたくないが。
>>937
1桁間違ってないか?
大体、ニュースソースはどこよ?
259 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)