■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
松下の切り札DVDレコーダーDMR-E20【2】
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 23:07 ID:Xo3cqFF2
- 絶好調ですね
前スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=991148210
- 2 :スレ1の918:2001/07/02(月) 23:15 ID:MAW2OVaA
- DVD-RAM/Rでしたいことのうち
・RAMで上書き上書きエアチェック
・手持ちVHSテープをRにダビング
・レンタルAVをRにダビング
・アナログBSの映画をRで保存
と、ここまでは問題ないんだけど
・歌番組でお気に入りの歌手のみを編集して保存
これが△なんで購入躊躇してるんだよねぇ
Sからのダビングだと画質はどんなもんでしょ?
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 23:22 ID:nUn8csLk
- >>2
なんでできるじゃん。
RAMで録画していらない部分カットすれば(部分的にカットできる機能がある)。
ただし、Rじゃ駄目だけど。
Rで録画する意味なんかあるのかな。
- 4 :2:2001/07/02(月) 23:33 ID:MAW2OVaA
- 例えばミュージックステーション録るとしたら
1時間録画するわけだけど
編集繰り返して録画時間が1時間越えると
もうそのディスクにはMステまるまるは録れなくなるよね?
まだ半分近く容量残ってるのに
えっと、SPモードでの話ね
なんか勘違いしてるかな?
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 23:44 ID:nUn8csLk
- >>4
うーん、それは仕方ないんじゃない?
だってどんどん録画して編集したって全部消さない限りそのディスクの容量増えていく一方なんだしー。
HD+RAMならできるかもしれないね。
- 6 :コピーガード・ボーイ:2001/07/02(月) 23:47 ID:UItda0HQ
- うう・・・、
前スレを立てたものだけど、
【2】は立て損なってしまったぁ〜!
でも、漏れっちの立てたスレ、
これ(E20)も、「RP91」も、「保存版★コピーガードキャンセラー」も
どれも長生きしててうれしい。
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 23:52 ID:UP3TkR3U
- このデッキで書き込んだDVD-RAMをPCのRAMドライブに
入れて、PCで編集・書き戻しって言うのは出来ますよね?
これが出来るのならI-LINK(IEEE1394)は必要ないのかなあ?
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 23:54 ID:nUn8csLk
- >>4
それか録画はビデオデッキでして、そのお気に入りのアーティストの部分を随時DMR-E20でRAMにダビング録画するとか。
ダビングっていっても目に見えるくらい劣化するとは思えないので大丈夫じゃないかな。
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 23:55 ID:f3b1OARI
- >>4
FRモードってのがあって、ディスクの残量に合わせてレート調整してくれるよ。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 23:56 ID:nUn8csLk
- >>7
専用のソフト(付属?)が必要らしいけどできるんじゃないのかな。
っていっても自分も詳しくないけど。
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 23:59 ID:MAW2OVaA
- >>7
HDD+DVD-RAM/Rと比べたらかなり手間かかるね
やっぱり待ちかなぁ
でも欲しい
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 00:03 ID:WXmIdAOE
- >>9
でもそれってXPからEPまで画質が変化するみたいなんでどうなのかな。
ビデオのぴったり録画みたいに最後の切れそうなところで3倍モードに切り替わるのと同じなのかな。
だとしたら最後の方で勝手にEP録画されたら嫌だなあ。
- 13 :このスレの1:2001/07/03(火) 00:07 ID:LlTVP48s
- あーお先しやした。
でも前スレもコピガスレもいいスレですね
ドラマとか見終わったら即削除できて気持ちいいね。
チャプターごとにタイトル名(ひらがな・カタカナ・英数記号)入れられるし、
CMもスキップボタンひとつで瞬時に飛ばせるし。(モノラル放送のときね)
TV放送録画するには最高だね。
電源投入時にRAMディスクを読み込む間操作が
十数秒できないこととリモコンの利き悪いのが難点かな。
普段の操作は学習リモコンのスレでも人気があるソニーのRM-LV700U
使ってる。液晶がないのが痛いけどとにかくレスポンスがいい。
- 14 :カルピスオレンヂ:2001/07/03(火) 00:27 ID:OsKjCy3E
- FMD(蛍光多層DISK)って・・・。モノはでるのだろうか。。。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 01:00 ID:eaMi8eBw
- FMDやってた会社ってまだ潰れてないの?
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 01:05 ID:j2289uO.
- おおっ、新スレだ。
ところで購入済みの方に質問。
番組の順番は移動不可ですか?
再生順を変えるにはプレイリスト使うしかないのかな〜
あと、一つの番組を複数の番組に分割する手段ってあります?
こういうのはPC上でDVD-RAMドライブ使えば出来るのでしょうか?
E20単体では無理ですよね?
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 01:12 ID:jtQf7wVs
- 昨日、買ってきた。
田舎なもんで置いてあったのは1店舗だけ、
値段は128000円-10000円(会員価格)
高いとは思ったが、なんせ田舎なもんで次回入荷がいつになるか
わからんと思い、購入。
今、説明書を読みながら操作中。
確かにリモコンは使いにくい。なんで再生のボタンがこんなはじっこに
あるんだ?
- 18 :カルピスオレンヂ:2001/07/03(火) 01:18 ID:OsKjCy3E
- 一応りんくを。
http://www.c-3d.net/
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 01:35 ID:OBni/WtI
- >>12
FRモードではディスクの空き容量÷録画時間でビットレートを
決めて録画するみたいですよ。実際に実験してみました。
DVD-RAMで4.7GB全部使ってFRモードで70分録画
→そのうち45分消去→SPモードで残り時間77分
ディスクの空き容量は45/70*4.7GB=3.02GB
SPでの残り時間は3.02/4.7*120=77.1min
となるので、FRモードでは自由にビットレートを変えて録画
できるみたいですね。
→それなら、予約録画だけでなく、普通の録画時に何Mbps録画する
って指定できればよかったのに。
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 01:39 ID:2k.vKSK2
- >>19
そこは家電の松下だからだろうね。
一般人はビットレートいくつなんて気にしないだろう。
1時間、2時間、4時間モードとかのほうが判りやすいからな。
特に普及機のE20ならなおさら。
でも、E10はターゲットユーザがマニア層だから
つけてもよかったんじゃないかと思うけど。
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 01:47 ID:OBni/WtI
- >>20
そうだよね。一般人は何Mbpsで録画っていっても全然
わからないだろうね。でも、機能としてもっているなら
いれてほしかったな。これからはわざわざ所望のビットレート
になるように録画時間を設定してとらねばならん。
- 22 :DVD-RAM_E20がほしい:2001/07/03(火) 01:50 ID:E5dxA1bQ
- このFRモードって、時間を指定したら、ディスク1枚にかってに計算してぴったり記録できるのですか?
どこかの32段階より、変な計算しないですむのでしょうか?
これってすごくない、けどビットレートが自由にってどれくらいの感覚で可変にレートが変わってくれるのでしょうか?
いまカタログを見ているんだけど、ハイブリッドVBRがだからきれいのと
関係ありますでしょうか
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 01:58 ID:OBni/WtI
- >>22
単純にディスク残り容量/録画時間で基準ビットレートを決めて
それを基準にVBRでビットレートが上下するのでは?
よく覚えてないけど、VBRでは基準プラスマイナス2〜3Mbps
くらいだったような。
でも、E20ってVBRのせいなのか、SPでもかなり画質いいと思うよ。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 02:06 ID:2k.vKSK2
- >>22
FRモードはそのとおり。へんな計算しなくてよいです。
ちなみにRD2000はジャストモードとマニュアルモード両方ある。
RD2000には再生時にビットレートを表示する機能があって、
それでE10録画ディスク見ると、23さんがいうくらいの範囲だね。
でもこれ結構あてにならない気がするのだが。常に平均レートより高い値が出てる。
音のレートも加算されているのか?
あと、E10のハイブリッドVBRは結構不自然な画になったよ。
階調部分を塗りつぶしてくれた。だからハイブリッドは切って使ってたね。
E20のハイブリッドはましなのかな?同じアルゴリズムだったら変わらないだろうけど。
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 02:15 ID:Of6.StxQ
- 今、手持ちの裏ビをダビングしてみた。
再生側>三洋VZ-C400D(10年位前のただのVHS)
接続>ふつーのビデオコード(s端子でない)
ソース>グリーンファンタジー36(裏ビではまあ良い方の画像)
xp>元ソースとほぼ同じくらい
SP>激しいピストン時にうっすらとブロックが見える程度で全く問題なし
LP>淡いグラデーションや黒い部分(つまりアソコです)にややブロック発生するが意外と使える
EP>ビデオCDよりちょっと良い程度だが、元ソースが悪いのならこれでも使える
と言うわけで裏ビのダビングなら
LP〜SPで十分のような気がする。
内容の確認程度なら、EPもありかも。
こんな感じでしょうか。
明日、再生用にSX200かNV-SB10とS端子ケーブルでも買って
もっと綺麗なソースで試してみよう。
- 26 : :2001/07/03(火) 02:21 ID:oxD48uT2
- というか、「グリーンファンタジー36」がどういうものか
気になるんですが…。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 02:28 ID:2ClG58F2
- 同じく、俺もそっちの方に注目してしまったよ
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 02:29 ID:dnrugcec
- >>26
青姦、もしくはレイプモノに一票。
あと、「使える」ってのは実用に耐える程度に見える、という意味で解釈していいの?>>25
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 02:30 ID:579D5mGs
- ズレまくり(w
実用的すぎるぞ(w
- 30 :25:2001/07/03(火) 02:40 ID:Of6.StxQ
- 話題の「グリーンファンタジー36」ですが青姦やレイプもの
ではなくてグリーンファンタジーというシリーズのNo36なだけです。
しかも、シリーズとはいっても各巻に関連性は全く無い、インディーズAV
の流出版です。
「使える」ってのは人それぞれの基準なので断言は
出来ませんが、裏ビの画像の良くないもの程度ぐらいです。
- 31 :25:2001/07/03(火) 02:42 ID:Of6.StxQ
- ↑あEPモードの話です。
- 32 :名無し:2001/07/03(火) 03:38 ID:7Bv8.r/s
- チューナーの性能はどんなもんですたい?
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 08:14 ID:dAAvK7Wo
- >25
これ目的(^^; の俺としてはすごく参考になりました
サンクスです
- 34 :このスレの1:2001/07/03(火) 08:34 ID:LlTVP48s
- >32
さっき比較してみたんだけど
TVチューナよりE20で見るほうが若干色が薄い感じがする。
ちなみにE20とTV(ベガ)は色差で接続。
アンテナ線はE20の後にTVをつないでるのに
TVのほうがきれいなのはなぜ?
アンテナ線を分配してE20以外にビデオとかつなげたり
直列で複数台つないでる人いる?
どれくらい画質が落ちるもんなんでしょう。
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 11:01 ID:XEsUVurE
- >>34
たう゛ん、それは電波状態ではなくて
E20のチューナー性能そのものだと思われ...
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 11:24 ID:5PrIjYCA
- FR Modeで注意しなければならないのが、解像度。
むろんSP以上のビットレート確保できるなら関係ないけど。
ディスクに2時間30分のFRモードだと縦352(LP)になる。
ためしていないけど縦704を保てるのは2時間15分−20分くらいまでと思われ..
あとVRO ->MPEG2 Convert は TMPGEnc でできた。でてくるのはAC3なMPEG2。
これオーサリングソフトSpruceUPで読み込み可能なんで、DVD-RAM録画->編集->DVD-R化できそう。
ただまだうちのDVD-R/RW DriveつけたらWin98で起動できないんで実験はできないけど(+_+)
- 37 :人柱くん:2001/07/03(火) 16:59 ID:SklgML2I
- すでに出た話題ならごめんなさい。
DVD−RにFRモードで録画したディスクをプレステ2で再生したところ、
画像が左半分に圧縮された形で表示されました。
残りの右半分には、メニューの残像みたいのがチラチラと点滅してます。
パイオニアのプレイヤーで再生すると、圧縮画像が真ん中に出ます。
パナに電話して聞いてみたところ、「当社のディスクで、当社のレコーダーでの
再生でないと保証はできません」と言われてしまいました。
SPモードは普通に再生できます。
どうもSPを越えると、互換性は怪しくなるのでは?
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 17:08 ID:5PrIjYCA
- >>37
縦352ドットにプレイヤーが対応していないのでは? (352も正式仕様なんだけど.)
右半分とか、圧縮とかがいかにもそんな感じ受けますけど。
PS2も最新バージョンのDVD Player softなら大丈夫らしいとどっかの掲示板で見かけた。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 17:10 ID:5PrIjYCA
- 縦じゃない 横352だった..
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 18:21 ID:/EGvluCQ
- E10チューナー性能
WEGA>>>>E10
素人目でも分かる差だったけど、ビデオの中でそれでも優秀かも。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 20:55 ID:gD.lBt7U
- 僕も今日買ってきました。
店のポイント今まで貯めた分、4万円分を使ったので6万ほどでした。
配線は今度の休みにしようかな♪
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 21:27 ID:/16waHb6
- E10チューナー性能
VXG200>>バルク台湾製WinVCR>>E10
うーん・・・これでGRT載ってなかったらホントにクズだな。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 21:45 ID:/EGvluCQ
- >>42
VXG1を持っているだが、VXG200とどっち綺麗?
個人的な評価
WEGA>>>>>>VXG1>>>E10>>SB900だったような気がする。
現在最強と言われる地上波チューナーのビデオデッキは
SX200&BX200ですか?三菱系は強いというイメージがあるが。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 22:03 ID:KBeRvC.o
- でもなんでSONYはWEGAには、いいGRT地上波チューナーつけるのに
ビデオは、普通のチューナーなんだろうか。
綺麗なんだけどGRTがないんだよな。
- 45 :43:2001/07/03(火) 22:06 ID:/EGvluCQ
- >>44
うちのWEGAはGRTをつけてないけど。
DRX以前の機種。(KV-36DR9)
ゴーストがほとんどないので、
問題がないけど。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 22:48 ID:sScvC9dA
- この質問にも答えてよ!
ところで購入済みの方に質問。
番組の順番は移動不可ですか?
再生順を変えるにはプレイリスト使うしかないのかな〜
あと、一つの番組を複数の番組に分割する手段ってあります?
こういうのはPC上でDVD-RAMドライブ使えば出来るのでしょうか?
E20単体では無理ですよね?
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:14 ID:yT7zH7c2
- >>46
プレイリストで出来る>再生順
「プレイリスト使うしかない」って、メディア上の物理的記録位置を
変えたいのか?デフラグしたいってこと?
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:16 ID:sBzKE21k
- DVDプレイヤーとE20の間にコピガのRX-2000Uを繋げば、録画は出来ますか?
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:28 ID:/16waHb6
- !!!謎は全て解けた!!!
今までおいらミュージッククリップとかサッカーとかをRAMで撮って
「何だこのノイズだらけの絵はじぇんじぇんダメだゴミだゴミ〜」
と思っていたし、実際ほとんど使ってなかったんだけど、、、
今日予約ミスってなんかアニメ入ってたんだけど、、、なんと!
「アニメはLPでも滅茶苦茶綺麗に撮れる」コトに気が付いた!!
どうりでココでは絶賛の嵐な訳だ!! アニオタ万歳!!!!!
#マジで目からウロコ。アニメ用だったのね。。。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:33 ID:/EGvluCQ
- >>49
どうぜネタだろう。
アニメはLPでは全く使えない。
SPモードだと、モスキートノイズがかなり目立つ。
XPはまあまあ使えるレベル。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:34 ID:qj6zSfSg
- >>49
映画用(フィルム用)と言うのが正解かも。
映画だとD-VHSのLS3でもほとんど問題ないヨ。
音楽モノ(特にライブ)はMPEGにとっては鬼門だよ。。。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:42 ID:/EGvluCQ
- >>51
MPEGに弱い番組はなんでしょうね?
音楽モノ、サッカー(SVHSでも苦しいだが)、アニメ
逆に強い番組
映画、ニュース、ドラマかな?
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:50 ID:X4Aianm2
- >>52
そうだね。
俺、NHKのドキュメンタリーを良く録るので、EP〜LPだね。というか
ほとんどEPでも問題ない。今日、プロジェクトXをEPで録ってたけど別に
気にならない程度かな。
ただ、いまやってる宇宙シリーズはCGが綺麗だから、SPぐらいの方が
いいかも・・。
アニメはLPじゃ全然ダメ。最低SPでしょ。MPEGの苦手な高周波成分の多い
画面だからしょうがないんだよね。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:51 ID:s5ZGadSk
- スカパーのサッカー中継を、9.4GにLPで4試合ずつ
撮ってるけど別に不満ないけどなあ。
見たいシーンにすぐ飛べるので便利!
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:54 ID:/16waHb6
- >アニメはLPでは全く使えない。
>SPモードだと、モスキートノイズがかなり目立つ。
いや、画質に厳しいアニオタにはそうかもしれないけどさ、
サッカーとかテニスとかは画質云々以前にボールが消えるから(笑
それに比べたらアニメのLPって滅茶苦茶綺麗だと思うぞ?
#あ、おいらの綺麗ってのはVHSレベルの話だから。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:59 ID:/EGvluCQ
- >>55
ん?BS2のテニス、NHKのテニスを録画テスト
やってみたけど、
XPモード ほとんど変わらない。
SPモード 解像度がなんか落ちている感じ。
LPモード 解像度が甘くなったな・・という感じ
EPモードはないので、知らん。
テニスのボールは問題なく表示されるけど。
苦手と言われる自転車スポーツ(BS)も録画したが、
LPモードでも、ブロックノイズが出なかったのは驚き。
数年前D-VHSのSTDで録画したF1番組のブロックノイズ
を見たことがあるので、松下のエンコンダ能力は凄いかも。
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 00:01 ID:v4d7lFPI
- ボールが消えることについて、三次元Y/C分離のイタズラ
の可能性が高い。オフすればよい。DVでも言えるだから。
- 58 :57:2001/07/04(水) 00:03 ID:v4d7lFPI
- あ、録画する前にオフしないとダメだけどね。もちろん初期設定で
オフする。
- 59 :25:2001/07/04(水) 00:15 ID:rxTvj4Q.
- 今日、再生用にSX200とS端子コードを買ってきて試してみました。
やっぱ再生側が大事なのね。
E20よりもSX200が綺麗なのに感心。(家のへっぽこVHSとくらべたらあかんか)
E20のリモコン操作も慣れてきたら、まあまあな感じかな。
なんだか編集が簡単で楽しくなってきた。
- 60 :16:2001/07/04(水) 02:53 ID:UavezXO2
- >>47
確かにプレイリストでは出来ました。
でも番組の順序情報なんてインデックスで持ってそうじゃないですか?
番組の順序が物理的な記録位置で決定されてる訳じゃないですよね?
もしインデックスで管理してるなら、番組の順序変更くらいは簡単に
出来ても良さそうなので、方法を見落としてるのかなと気になったのです。
番組分割の件と併せて引き続きレスお待ちしています。
別に急いではいないので気づいた方、マターリと答えて下さい。
- 61 :RAM信者:2001/07/04(水) 06:56 ID:Td2KxmUM
- >>60
一つ聞くが、HDDの中のファイルは記録順に並んでいるかね?
ランダムアクセスできる記録メディアってのはそういう考え方なんだよ。
- 62 :メディア価格:2001/07/04(水) 06:56 ID:dCbq/EGo
- キャットワークス http://www.catworks.ne.jp/
4.7GB x 5 = 3660
トヨオカ通販 http://www.rakuten.co.jp/toyooka/
4.7GB x 10 = 9200
ざっと見た感じキャットワークスが最安値でした。
でも、在庫がありません(´д`;)
DVD-RAMメディアのネット通販情報キボーン
- 63 :メディア価格:2001/07/04(水) 07:03 ID:dCbq/EGo
- パソQ http://www.pasoq.co.jp/
4.7GB x 5 = 4460
在庫残り僅か、↓直リンク
http://www.pasoq.co.jp/cgi-bin/cart/cart.pl?add=y&ORDER_ATTRIB_PRODUCTID=PA566016
- 64 :RAM信者:2001/07/04(水) 07:05 ID:Td2KxmUM
- >>61の補足。
物理的に途切れ途切れの位置にあるデータを再生するとヘッドを動かさないといけないけど、
その間の再生データをバッファに貯めるだけの転送速度をもってるのがDVD-RAMの強み。
もちろんファイル管理情報とプレイリストってのは概念が一緒なだけで全然別物ではあるけど。
- 65 :このスレの1:2001/07/04(水) 08:52 ID:1InyvRTk
- >63
古いタイプのものだね
LM-AF120P5とどうちがうの?
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 10:33 ID:UnO/FeGk
- >>65
LM-HC47P5はパソコン用。
LM-AF120P5はビデオレコーダー用。
- 67 :このスレの1:2001/07/04(水) 11:49 ID:1InyvRTk
- >66
なるほどありがとうございます。
- 68 :66:2001/07/04(水) 12:07 ID:UnO/FeGk
- DVD-RAM ディスクとDVD-Rディスクを発売
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010529-4/jn010529-4.html
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 12:35 ID:He1Q9OSo
- タイトル入力で漢字が入れられないのがやだ。
半角数字が入れられないのもやだ。
でもディスクの操作性はよい。
- 70 :??:2001/07/04(水) 17:42 ID:OYAySwuQ
- 質問です。
パソコン用のDVD−R/RAMは使えるのでしょうか?
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 18:18 ID:OYAySwuQ
- DMR-E20ってGRTはないんですよね?
その場合、地上波を録画する時はどれが一番綺麗に録画できますか。
1 直接録画する
2 GRT機能があるビデオから外部入力で録画する。
3 GRT機能があるビデオで一度録画してから録画する。
ビデオはビクターのVXG100です。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 18:39 ID:.vxkkMJk
- VHSなんぞ挟むぐらいなら直接撮った方が綺麗だ
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 19:04 ID:v4d7lFPI
- ゴーストがあるなら、外部入力で録画するのはよろしい!
VXG100のチューナー性能は優秀だそうです。E10より綺麗。
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 19:32 ID:OYAySwuQ
- 72>> 73>>
ありがとうございます
週末に買いに行ってきます。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 19:36 ID:7afIZ5Ak
- >VXG100のチューナー性能は優秀だそうです。E10より綺麗。
まじ?GRT目当てでE10買ったのに・・・
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 19:36 ID:DIkynM6s
- >>34
確かにE20のチューナー映像は色が薄いね.. たぶんE10と同じ?
でもこれってMPEG圧縮の効果を上げるために敢えてそうしてる感じ。
パナのビデオデッキとかもこんな感じなんすか?>持ってる方
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 20:14 ID:v4d7lFPI
- SB900のチューナーを流用しているような気がする。
SB900のチューナーはダメダメと言われたほど。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 22:22 ID:cbu7z7s2
- 初歩的な質問ですがRAMを再生できるDVDプレーヤーってあるのでしょうか?
今時点で無くても今後出てくる可能性は如何思われますか?
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 22:32 ID:1j3MsTss
- >>78
パナソニック DVD-RP91 DVD-RAM/DVD-AUDIO対応プログレッシブ機 コストパフォーマンスピカイチ
日立 DV-RP100DVD-RAM対応スロットインDVDプレーヤ
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 22:54 ID:nM/WiZUw
- PCだったら Power DVD VR-X がいちはやく VRF Format対応。
DVD-RAMいれたら自動再生してくれたよ。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 23:03 ID:XxtWZ7w6
- 一部がいしゅつですが・・・
趣味でCMハンターやってます。
今までS-VHSでやってましたが、ダビングすると目に見えて画像が
劣化するのと、フライングイレースヘッドがあってもドンピシャで
繋ぎ撮りができないという不満がありました。
そこで、DVDでこれができないか検討してみました。
1.DMR-E20のDVD-RAMで、テレビ番組をばんばん撮る。
2.PCにパナのLF-D321JDを装備させ、1.で貯めたテレビのビデオデータを
PCのHDDにコピーする。
3.Ulead VideoStudio 6.0VEで、2.でHDD上にコピーしたビデオデータを
編集する。それをMPEG2で書き出す。
4.3.で作ったMPEG2ビデオデータを、DVDit!SEでDVD-Rに書き出す。
5.それをDMR-E20で再生する。
どうでしょう? できますかね?
DVD-MovieAlbumってフレーム単位の編集なんで、
ドンピシャの繋ぎ撮りには不向きらしいことが書いてありましたので
VideoStudio出しました。
- 82 :さぶ:2001/07/04(水) 23:04 ID:K3K47Jlc
- >>70
フォーマットすればつかえるよん。
とゆうか、うち近くの家電店ではDVD-RAMディスクなんて置いてないから
PCショップで買ってるよ。
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 23:43 ID:/22xZ3q2
- >>82
基本的に出来ると思います。
VideoStudioだと全部再エンコードになってしまうけど、
現時点ではDVDit!LE/SEの制限事項で、データレート8.5Mbpsの
ソースまでしかDVD化出来ない&音声はPCMのみ、なのでどのみち
一度は再エンコードが必要になってしまいそう。
LF-D321JD+DMRユーザー向けに、DVDitの
機能限定版(AC3音声付きデータはそのままオーサリング可能)てのを
作ってくれんかなあ。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 00:08 ID:aRTSWTEQ
- CMバンバンながれているのに
街の在庫は壊滅状態
新宿ヨドバシ他全店在庫なし RAM5本パックも入荷まち
どうなってんねん パナ がんがん作れや
今日の夕方にはリーマンがデモ機に群がってた
確実に一般層へ認知度急上昇
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 00:11 ID:nypdWWfw
- CMの効果結構あるみたいだな。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 00:12 ID:CHjup1.U
- >>84
ここなら、週末に入荷!
漏れも申し込んだ。
8日(日)に届く予定だって。
楽しみ〜!
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 00:19 ID:FOebU0Lo
- あー、メディアが全然手に入らない。
本体はあるのに。
ネットでメディア売ってるところないですかねー(できればLM-AF120P5)
もう定価の5000円でもいいから今すぐ欲しい。
パナはガンガンメディア生産すればコスト下がるんだから早く生産してくれ〜。
- 88 :RAM信者:2001/07/05(木) 00:37 ID:z3rkS9Tg
- でんでんタウンの中川ムセンでケース付き3枚組の(しかなかったけど)4000円だった。
裸の5枚組も同じ値段で売ってたのかな?
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 00:39 ID:33lZ6Pus
- >>87
既出だけどsofmap.comで買えるよ。いまなら送料無料だから
お得。ルピーも150つくし。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 00:42 ID:tbbiCMaA
- >>87
ディスクが手に入らないんですか?
昨日、9.4G×10枚を20800円で買いましたが、
店の人は在庫が少ないとは言っていなかったです。
でも、早めに買い足しておいたほうが良さそうですね。
>>56
アドバンスモードでは、圧縮率が低い時に解像度を下げて
ブロック歪の発生を抑えてくれるんですよね。
そのおかげでLPモード(約2.4Mbps)でも、ブロック歪があまり気になりません。
VAIOの標準モード(CBR、4Mbps)でブロック歪に悩まされてたので、
E20のLPモードには感激しました。
- 91 :70:2001/07/05(木) 00:51 ID:05A.K6fU
- >>82
使用できますか!
ありがとうございます。
- 92 :DeoDeo:2001/07/05(木) 00:55 ID:u.zggSuw
- >>87
dcc.deodeo.co.jp/dccs/store
でも売ってます。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 08:43 ID:FeIPuH8I
- >83
コメントありがとうございます。
どうせ編集するならトランジションとかかけたいと
思っているので、再エンコードは覚悟しています。
今売っているDOSVMagazineでは、エンコードを速く処理する
ための施策の特集やっていました。
pen3のデュアルと、HDDが2台ってのがいいみたいですね。
E20とLF-D321JDとソフトちょぼちょぼで20万円か・・・
チャレンジしてみようかな。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 08:46 ID:t3H9ggNM
- E20を予約して、到着待ちです。
それでお聞きしたいことがあります。DVD-Rディスクは
書き込みが1回のみということですが、たとえば2時間
のディスクに1時間だけ記録した場合、後から1時間分
書き足すこともできないのでしょうか?
書いたデータを消しても容量は戻らないという記事を、
どこかで読んだ記憶があるので、1回記録後もいじる
ことが可能かなと思ったのですが。
また、DVD-Rなどディスク規格の詳細について解説した
サイトとかあればお教えいただきたいです。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 10:30 ID:2ILH2nfg
- 昨日ようやく手に入れた。
しかし、Panaの5枚組のやつは先に取りにきた奴が買い占めたそうで
4.7GBx3枚ケース付きで4980円を泣く泣く買った。
裏備をダビングしてみた。歪が酷すぎてとても見れなかったやつが、
E20を経由して再生したらめちゃくちゃ綺麗になった。やた。
これでオイシイとこだけ録画して全部捨てだね。
ソースが元々たいした画質じゃないからLPで充分。4.7GB3枚もあれば
全部入っちゃうかな。
でもプログラムの部分削除したら繋ぎ目があんまりスムーズじゃないね。
BSのテニスとか野球でもLPで充分。EPだとチョトブレる(?)感じ。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 10:35 ID:2ILH2nfg
- >>94
Rは試してないので何とも言えませんが、ファイナライズしなければ
追記できるとおもいますよ。CD-Rと一緒。
DVDじゃなくてCDのことならCD-Rマニアックスとか有名ですね。
http://www.cdr.ne.jp/
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 11:08 ID:dhSGwRko
- 状況が9.4GB disk初登場の時と似てるね。出せば即完売状態が1ヶ月くらい続いたけど
その後供給は安定した。そんときいっぱい買っておいたんで、媒体はいっぱいある(w
でもDVD−Rが出たとき、このメディアみんな無駄になるかもしれんなぁと思ってたけど
(PC用途だけならそんなにいっぱいいらない。V1.0の時も5.2GBは数枚しか買ってなかったし)
まさかRAMがこれほど盛り返すとは思わなんだ...
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 11:42 ID:dESEygI6
- RP91+E20=14万
DVR7000=15万
どっち買う
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 11:58 ID:/V0uGOtI
- 素人の質問で申し訳ないんですが、PC用のRAMをフォーマットすれば使えるというのは
E20単体でフォーマットできるもんなんでしょうか?
それとんもPCのDVDドライブ使ってフォーマットするんでしょうか?
- 100 :DMR-E20最高!!:2001/07/05(木) 12:00 ID:UwbtCpxs
- 100番
- 101 :101:2001/07/05(木) 12:31 ID:Juh.stbs
- 某掲示板にて
>DMR−E20で録画したDVD-Rなんですが、
>なんと、なんとの未確認情報なのです。
>自己再生はすごく綺麗ですがPS2で再生すると、ブロックノイズの
>嵐でした。
>しかし、この間、再生すると、意外と綺麗???
>そこで、発見です。PS2をダイレクトにTVに接続すると、画像が
>非常に悪いのですが、一旦、DMR−E20の外部入力に接続すると、
>ノイズリダクションの効果があるみたいです。
>もちろん、自己再生が一番、ノイズがでませんが!!!
>この商品135000円とお買い得なのに
>メーカーの質問対応には、がっかりさせられました。
>頭にきたので、HPを立ち上げたのですが、一応ここでは、リンクを
>控えます。武士の情け?
>私もTBCについてサービスに問い合わせしてみたところ
>録画時だけという解答が帰ってきました。
>実際のところどうなんでしょうね?
よくわからんので誰か解説してちょ
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 12:59 ID:WyEuKsSo
- PS2ではプレスしたDVD-ROMも読めないものが多数ある。なにせ、自社の
ゲーム用DVDも読めない始末。
それよりも再生条件の厳しいDVD-Rがうまく読めなくても不思議ではない。
つまり、悪いのはPS2ってこと。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 13:00 ID:ok9li0HI
- >>101
・MPEG1/2再生時にはブロックノイズ軽減フィルタがあるので、録画機によらずPS2よりは綺麗
・スルー画像にノイズリダクションが効く?
・スルー画像にTBCは効かない
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 13:07 ID:IQ6NZrcI
- DVDのVer2.0バージョン以上なら、まともに読めると聞いただが?>PS2
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 14:28 ID:zLL7yaHY
- ところで
いらなくなった裏備はどうやって処分したらいい?
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 14:35 ID:2xVP89B.
- 俺にくれ
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 14:54 ID:zLL7yaHY
- >>106
やるから住所を書き込んでくれ。
- 108 :>104:2001/07/05(木) 15:10 ID:Ld5LdgNQ
- >SCPH-18000/30000(DVD Player Ver.2.00以降。但し、DVD-Rのみ)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Acc/PCVA-DRW1/index.html
・・・だってさ(鬱氏
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 16:01 ID:K/ceYdWk
- >>108
SONY純正のリモコン買ったら
ver.2のディスクがついてくるよ
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 16:40 ID:qbzEGz/A
- 音はどうなの?
7000はリニアPCM録音もできるんでしょ?
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 16:50 ID:zLL7yaHY
- あれ?パソの電源切ってもID変わらないぞ?
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 17:27 ID:zqosNycM
- 1時間番組を平均6Mbpsで片面に2話収録する方法
SPモード:5Mbpsは健闘しているが、スローで見ると
破綻しているフレームがたまに見受けられる。(E10)
6Mbpsあればまず大丈夫。
ディスク片面の容量を60分×10Mbps=600とすると、
まず1話目はFRモードで100分録画する。
(番組終了後にタイマー録画解除してもよい)
平均レートは600÷100分=6Mbps
CMカットすると正味46分(以下)になる。
消費したディスクの容量は46分×6Mbps=276
残りの容量は600−276=324
次に2話目はFRモードで54分録画する。
平均レートは324÷54分=6Mbps
これで2話とも6Mbpsで録画できます。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 18:51 ID:IQ6NZrcI
- >>112
おい、、、、、VBRに対応しているのは知っている?
SPを固定にしても、レートが変動するよ。
情報によると、最大値は8Mbps出すことがある。>SP
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 19:14 ID:dhSGwRko
- 112は平均ビットレートのことじゃないの?
>平均レートは600÷100分=6Mbps
>平均レートは324÷54分=6Mbps
ってかいてあるよ...
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 19:47 ID:FZpR2Zcg
- コレ欲しいんだけど、SPで2時間しかとれないのがネック。
三時間、せめて2時間40分に伸ばす方法はないものか?
CD−Rで九十分録音出来るのみたいに、トラック・ピッチを
詰めたりすればなんとか、出来そうなんだけど?
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 19:55 ID:dhSGwRko
- >>115
無理だと思う。FRモードで録画時間2時間30分に設定したら解像度はLP mode(352*480)になった。
DVR-1000/2000 の VRFマニュアルモードでも 解像度720保てるのは2時間20分までだったからね...
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 20:22 ID:r85ACxTo
- E20はDVD-R録画のとき任意の場所にチャプター信号うてますか
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 20:27 ID:ccNZgPUA
- リモコンで買う気が失せた。普通、立てた状態でリモコン持つと
親指は中央から上にかけて移動する自由ができるが、主要な再生などの
キーは下に集まっている。なんでこんなデザインにするのか理解が
出来ない。一番重要なデバイスなのに、・・・わからん。
本体なぞ、緊急の時以外操作キーなぞいらんのだ。なんだ?あのコロコロ。
よけいなもん付けなくていいのに、録画中の再生なんて使うほどみんな
いそがしいわけじゃないだろ。特殊なこと考えるな松下の変人たちは。
- 119 :N2:2001/07/05(木) 20:46 ID:BmTV9WrY
- >>118
そうか?本体のコロコロ(笑)は結構便利だぞ。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 20:52 ID:FZpR2Zcg
- >>118
リモコンが悪いのはパナに限った事ではないと。
使い易いリモコンってほとんどお目にかかった試しがない!
使い勝手が悪いだけじゃなく、サイズも馬鹿デカイ!
一度LDでAV観てて、リモコン落してティンポ直撃した事がある!
ありゃイテエぞお。
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 21:25 ID:XK7SJfzI
- 最悪のリモコンといえば、Victorで有名だよ!(ワラ
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 21:32 ID:voFOUKEM
- 学習リモコンで使うから付属リモコンなんてどうでもいいぞ
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 22:19 ID:xZLw0geg
- >>118
叩く要素がリモコンしかないので叩いてみたがあっさりとかわされた
って構図?ちなみにパイオニア信者?(w
- 124 :おっさん(女子アナヲタ):2001/07/05(木) 22:50 ID:eP029R92
- リモコンはクソでイライラするけど
ディスク録画初心者としては世界が変わった。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 23:02 ID:X5Ra3R32
- 同時録画再生・おっかけ再生は世界が変わるね、確かに。
DVD-RWでは世界は変わらなかった。
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 23:13 ID:VSfFr0sg
- クリポンのが世界変わるけど
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 23:45 ID:WiviMqWg
- EPG欲しいよう。
今までキャプチャーでiEPGだったので、Gコードに戻るとしんどい。
でもクリポンは閉鎖系だしねー。
東芝のが成功すれば良かったのだけど。
最終刑はE20+クリポンだろうなあ。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 23:48 ID:TT.bcO8U
- PC用DVD-RAMのフォーマットってE20でできるんですか?教えてくれぇ〜
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 23:55 ID:jF4pa6ec
- 閉鎖系いうても95%は保存の必要無いし必要に応じてダビングすれば良し。
デジタルコピーはめんどーだしアナログ経由で良いよ。
そういうことでE20+クリポンが最終形だな。RP91があればさらに理想的。
どーでもいいもの→クリポンで取り消し→保存したいものがあったらE20でRAMに保存。
まじめに取っておきたい番組→直接E-20で録画→必要に応じてRP91と組み合わせて保存。
さらに重要な番組や人にあげる→E-20とRP91の組み合わせでDVD-Rに焼く。
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 23:58 ID:XK7SJfzI
- RP91よりPC用のRAM/Rドライブを使った方がいいと思うが・・
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 00:00 ID:GvJ/WfOM
- >>130
それもありだけど実は面倒でないかや?
画質最優先で完全デジタルで扱いたいのならよさげやが。
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 00:15 ID:IHQxQaag
- >>128
できるんじゃない?MaxellのDRM94Fってデータ用?
フォーマットされてなかったんで、E20のディスク管理メニューから、フォーマットして
普通に使えてるよ。
ちなみに、フォーマットに掛かる時間は1分って表示されてたけど、実際は10秒か20秒
くらいだったような気がする。
正確には覚えてないけど、かなり速かったよ。
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 00:19 ID:dxNmoJN2
- >>131
E20のデータを細かく編集することができるだし、
短時間でRに焼くことができるし。(本当にできるかと
不明だが)
メリットが多いのではと思う。
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 00:20 ID:8IuEDKzw
- >>128
E10では出来ました。1分かからん。
E20でも出来るっしょ?
- 135 :128:2001/07/06(金) 01:00 ID:rC6fx3tw
- >>134
おお、ありがとう。
では、安いPC用を買うことにします。
- 136 :128:2001/07/06(金) 01:05 ID:rC6fx3tw
- >>132
見落としてた。ありがと〜
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 01:12 ID:VtGp/pg.
- デオデオでDVD−RAM10枚付きで
98000円だったので、衝動買いしました。
なかなか良いです。リモコンはだめだが。。
パナのRAM5枚セットも山のようにあったよ。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 02:24 ID:9aa4Hz1s
- i-link付のクリポン915を待て!
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 02:26 ID:NW2eA09A
- そのi.LINKつきクリポン、i.LINKの先に何が繋がるんだ?
BSデジタル? D-VHS?
- 140 :最近E10買ったボク:2001/07/06(金) 02:40 ID:Feeyz9k.
- >>99
単体でフォーマットできますよ。
フォーマットには20秒ほどかかるかなぁ?
- 141 :名無し@@:2001/07/06(金) 03:52 ID:yDcZF2/M
- E10とE20を使用しているリッチな方へ質問です。
E10のリモコンって、E20でも使用できますか?
(再生時のジョグ・シャトルダイアルの操作)
今、手持ちのマシンのリモコンすべてジョグ付きなもので・・・。
- 142 :さぶ:2001/07/06(金) 04:26 ID:8qAzlJyk
- >>99
>>140
あれ?E20は3秒ほどで終わるのだが・・・?
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 05:58 ID:s/71rjzE
- >>139
そりゃおなじもの
DVかMPEG2-TSか、だな
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 07:36 ID:q4WbaO4Q
- クリポンのHQモードとE20のXPモードの画質の差ってどんなもんなんでしょう。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 09:07 ID:VChqmUIA
- >>143
ソニーのBSデジタルチューナーにはi.LINKついてないのにi.LINKを
つけるの? 自己矛盾じゃん。つけたとしても、そのi.LINKつき
クリポンから保存先のメディアが存在してないし。
- 146 :弘義:2001/07/06(金) 09:35 ID:vhSSEYag
- >>116 DVR-1000/2000 の VRFマニュアルモードでも 解像度720保てるのは
2時間20分までだったからね...
横720本の場合、水平解像度は横ドット数に画面の縦横比3/4を掛ける
ので、限界水平解像度は540本となります。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 11:04 ID:YRmnJAvA
- 下のような現象が、3日連続起きているけど、他の人はどうですか?
・リモコンで電源をONにする。
・タイムワープローラのところが青く光る。
・しかし、テレビ画面には何も映らない、時刻表示窓も時刻表示のまま。
・操作は何もできない。(トレイも開かない)
・電源ボタンを10秒間押し続けて、電源を落とし、もう一度電源を入れると正常に動作する。
#タイマ録画待機中ではない
GUIメニューで、タイマー録画を行ってから、おかしくなった気が・・・
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 11:09 ID:FsSv8eY2
- >147
予約が残ってるからじゃない?
予約を設定しちゃうとほかの動作はできいないよ。
一旦タイマー入/切を押す必要がある
- 149 :hamu:2001/07/06(金) 11:13 ID:V4hmCb4w
- 古いビデオをDVD−Rに遷そうとしたら、コピーガードが有るみたいなこと言われてコピーに失敗します。
テレビを普通に録画したものなんですけど・・・
ノイズをコピーガードって解釈されてるってことなんですかねぇ
- 150 :147:2001/07/06(金) 11:25 ID:YRmnJAvA
- >148
タイマ録画は実行され、タイマ録画中ではなくなっています。
タイマ録画中のアイコンは表示されていません。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 11:31 ID:eVFM7LXQ
- >>149
東芝ではノイズをコピガと誤認識したけど、E20でも?
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 11:39 ID:uG.r0qqY
- >>149
うーむ、スキュー歪み出っぱなしの裏ビ級に画質悪い
ビデオをダビングしたけど大丈夫だったな。
でも東芝機で似たことあるってことは、E20がノイズを
勘違いしてるのか。
149が録画ダメだったのは、1本だけ?
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 11:47 ID:8sSvfAUU
- E-10って今も製産されてるんでしょうか?
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 11:50 ID:Jmfatu6c
- >>145
D-VHSがあるぞ。
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 11:51 ID:oenSGRQE
- >>153
山田の店員がもう生産してないって言ってたよ。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 11:52 ID:FoeT126g
- E-10は、新橋のキムラヤで99,800円だった。
しかも10,000円分のポイント付きで。
- 157 :hamu:2001/07/06(金) 12:46 ID:V4hmCb4w
- >>152
けっこうダメなの多いです
何故か本体のRECボタンで、録画終了時間を指定してやると
コピーガード云々でダビング失敗は無くなりました。
関係ないかもしれないですけど
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 12:54 ID:aTKa4DZY
- ↑何本もってことと、コピガでOKってことは、
やっぱり特定のノイズを拾っちゃうってことか?
オレも後で試してみよう。
東芝スレ見たら、あっちは完全に不良みたいね。
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 13:07 ID:MHydCNoA
- 音質はどうなの?
リニアPCM録音なの?
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 15:17 ID:6vupJDxc
- データ用の5.2GBディスクでもフォーマットすれば
ちゃんと認識してくれるのかな?
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/06(金) 15:49 ID:l./GOjQI
- >>160
ちゃんと過去ログ読もうねー
- 162 :初心者:2001/07/06(金) 16:55 ID:OILm3a/w
- 大量のVHSテープをDVDに落として(出来ればLDも)
ほり捨ててしまいたいのですが、この機械はどうでしょう。
どなたか教えてください。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 16:57 ID:LlEyiWzc
- 2時間1000円だよ。メディア代計算してみそ。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:02 ID:8Yiy1r6Q
- もう少し待ちかなぁ。
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:04 ID:uG.r0qqY
- >>162
163が言うとおり、金かかる。画質もそんなに綺麗ダゼ!って
わけじゃないしね>SP(元がVHS、LDならOKかもだけど)
どこで妥協するかだけど、頻繁に見るならDVD、たまにしか
見ない貯蔵庫的な使い方なら(画質的にも)D-VHSがよろし。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:06 ID:8Yiy1r6Q
- そーなるとDVDレコーダーってのは何に向いてるの?
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:08 ID:Hu.AgRMU
- タイムシフト・・かな?
利便性はピカイチだし
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:09 ID:8Yiy1r6Q
- それならHDDレコーダーで良いのでは?
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:12 ID:Hu.AgRMU
- 手元に置きたいって欲求はあなどれないよ
HDD+RAMがベストなんだけど・・
東芝しっかりせーよ
- 170 :165:2001/07/06(金) 17:12 ID:uG.r0qqY
- オレの場合は、「もう手に入らない」「ソフト化
は望めない」ビデオの保存だね。
D-VHSも使ってるけど、再放送が考えられない
ような番組をエアチェックしたやつは、テープ
だと不安だから。(自己満足かもしれんけどね)
VHSやLDなら、元画質がたいしたことないから、
そんなに画質落ちないしね。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:12 ID:V4hmCb4w
- そんなに画質にこだわらないで、
とにかくVHSのテープを捨てられず困っているのであれば、
LPモードにしておけばいいんじゃない?
裏備を整理するのにかなーり役立ってます
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:15 ID:Ut03iAvE
- たった2時間じゃなくて
D-VHS並にS-VHS以上の画質で
12時間なら買いなんだけどねぇ。
場合によってはVHSより劣化で
2時間1000円じゃさー。
- 173 :165:2001/07/06(金) 17:20 ID:aTKa4DZY
- ↑
そりゃ無理だよ。そんなのあったらD-VHSの意味
なくなるじゃん。(そーなってほしいけど)
でも、S-VHSよりゃずっとマジだよ>SPなら。
D-VHSのSTD以下、LS3以上って感じかな。
大量消費ならD-VHSがいちばん財布にやさしいけど、
使い勝手が悪いから、ふだんよく見るのには
適さないよ。(いらつく)
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:22 ID:KKRp2B9E
- でもSPだと容量2時間なんで映画とか撮りきれないよー。
といってもいまどきテープも使いたくないし困ったもんだ。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:23 ID:Hu.AgRMU
- D-VHSは、貯蔵用だね(w
DVD-RAMは、手軽に再生しようって気になる
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:24 ID:Ry0rTB7E
- 仕様的には SP (5Mbps VBR)は D-VHS LS2 (6Mbps CBR サーチ画像エリア除く)と同等と思うけど。
- 177 :ななし:2001/07/06(金) 17:35 ID:wCqTUjcw
- 磁気テープメディアは保存用にしたくないなぁ。
D-VHSもしかり。
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:38 ID:sKnY4/SA
- デジタルメディアの中ではDVD-RAMやRWは画質が最低だ。
画質で並べると
DV > D-VHS > HDD > RAM > RW
デジタル記録では画質=メディア容量なわけだけど、
D-VHSはテープ一本で30G、HDDは30〜80G、
RAMは両面で10G、RWは片面なんでたった5Gだもんな。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:45 ID:8sSvfAUU
- ×デジタル記録では画質=メディア容量
○デジタル記録では画質=ビットレート
スキャナで取り込んだ画像はCD-Rに保存するより
フロッピーディスクに保存した方が画質が悪くなるとか勘違いしてませんか?
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 17:58 ID:CxWyUx1.
- でもメディア容量ないと記録時間が短くなって
結局ビットレートあげられないじゃん。
5Mbps程度のレートで画質合わせると
D-VHS(LS2)でテープ一本12時間
HDDレコーダ(クリポン)だと80GHDDモデルのSPで30時間
両面DVD-RAMでSPで4時間
片面RW-RAMでSPで2時間だよ。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 18:06 ID:IHQxQaag
- >>178
言い方がむかつくけど、同意。画質を要求する人はD-VHSを買うべきだね。
VHSとも互換だし、ビデオからの置き換えにも良いんじゃない?
俺は保存性とHDDのような使い勝手の両方を、そこそこでいいから両立した
かったんで、E20を選んだけど・・・
つーか、モニターに当選したからってのもあるが(´д`;)
今後、規格外の大き目のビットレート(例えば15Mbpsとか)で録画できる
HDDレコーダーの登場に期待してるんだけど、無理なんだろうか?
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 18:11 ID:CeFs57/Q
- 10Mbpsあれば動きが激しくても問題はずだから
通常NTSCならXPモードで十分なんでないかい?
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 18:36 ID:IHQxQaag
- >>182
元が汚いとXPでもキツイときがあるよ。
例えば、JSkySportsのスペインリーグ(サッカー)は、XPでも何となくモヤってる。
同じJSkySportsでもフランスリーグとか、140chでやってるワールドユースなら
SPでも問題ないんだけど・・・拘らないならLPも結構イケる。
実際に見たわけじゃないから、正確なところは分からないけど、D-VHSだと問題
ないらしいんで、ビットレートを上げればイケるんじゃないかと思ったんだけど・・・
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 18:44 ID:WyQmxiV2
- D-VHSのLS2は7MbpsでSTDは14.4Mbpsだからな。
ちなみに5Mbps相当ならD-VHSではLS2でなくて
LS3(4.7Mbps)だよ。LS3ならテープ一本で最大24時間だ。
画質についてはDVDなんて目じゃないぞ。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 18:49 ID:csH55rCk
- サーチデータ無しならな。
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 18:55 ID:Ry0rTB7E
- 日立のやつって LS2ってサーチデータなしで使えたっけ?
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 19:07 ID:Ry0rTB7E
- E20 SP 5.0Mbps(VBR) で MAX BitRateが7.3Mbpsが出たことは実機で確認してる。
Max BitRateでいえば SP(E20) > D-VHS LS2
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 19:10 ID:e4YbgOYU
- 結婚を控えてるおいらは大量のVHS−AVを隠匿する為
DVDにしたい。DVDなら彼女の興味ない洋楽CD
のケースに入れとけばばれないだろう。
で、あのケース無しで保存すると思うのだが録再の時は
ケース入れないとだめなのかな?
- 189 :>>188:2001/07/06(金) 19:11 ID:IuyK2PhM
- 大丈夫でしょ
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 21:29 ID:LlEyiWzc
- なんか本体に付いてる不要部分のカット機能を使うと
思ってたよりも余計に切れたりするんだけど、俺だけ?
プレビュー画面で再生するとちゃんと残ってるんだけど。。
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 21:45 ID:iLP/ZzwM
- >>190
シームレス再生をオフにしてみたらどう?
シームレス再生は直近にあるGOPの頭から再生してるんじゃないかな?
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 01:13 ID:M1jumOjU
- E20で録画したディスクってLF-D201(パナのPC用DVD-RAMドライブ)をのせた
Win2000マシンでは読めないんだね(涙
実際使ってみるまで気が付かなかった。
Win98 or Me のみ対応だと・・・
UDF2.0はWin2000ではずっと使えないのか?
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 01:16 ID:MPQxPFYM
- >>192
松下のHPはWIN2K版ドライバーを置いてると思うが。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 01:26 ID:M1jumOjU
- >>193
Win2000用ドライバはあるけど、UDF2.0(E10,E20のフォーマット)は使えないのよ。
まぎらわしいでしょ?
俺もてっきり読めるもんだと思ってた。
今さらWin98に戻るのヤだし、なんとかしてくれ>パナ
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 01:46 ID:xds1AvGE
- InstantWriteの試用版ためしてみたら?
http://www.vob.de/us/products/consumer/InstantWrite/index.htm
- 196 :購入予定:2001/07/07(土) 08:45 ID:dOVd5iFE
- スカパーのJ SKY SPORTS3に入っている人がいたら、
今晩からツールドフランス(自転車レース)が放送されるので
DMR-E20で録画して、画像の具合なんぞを報告していただけると
うれしいです。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 11:14 ID:Yxoi9k7c
- 上のほうでメディアが手に入らないって騒いでいた者ですが、今日メディアが届いたので録画してみました。
XPはほんとに綺麗ですね、かなりソースに近い感じ。S-VHS標準画質を明らかに超えてる感じがします。
SPはS-VHS標準並かそれより少し上くらい。
LPはS-VHS3倍くらいでしょうか、エアチェックには十分だと思います。
EPはなんかデジタルチックな画質で、なんかコマが途中でいくつか飛んでるじゃないかと思ってしまうくらいなんか滑らかさに欠けてる気がします。
ネットで拾える低ビットレートの動画の上質版という感じもします。でも、ニュースとかなら別に問題ないような気がします(絵がさして重要でないソース)
自分はビデオテープ処分したいのでLPで録画しようかと思っていたのですが、やはりLPでダビング録画すると劣化がわかるので、
テープをDVDに移すならSPでないときついかもしれません。
それとどのモードもやっぱりMPEG特有のクセがあったりしますね。
ほとんど動かない映像だとかなり綺麗ですが、絵が動くと大なり小なりノイジーな感じがあったりします。
あとはメディアの値段が500円以下になれば文句ないですね。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 12:39 ID:a3OW6tVo
- 自分もLDとSVHSテープを処分しようと思ったんですが、SPでもノイズが気になる時は
気になるんで本当に大事なのはXP...とすると1時間しか入らない..
てな感じで結局そのまま捨てられず残すことに。うーん。
でもDVHSは今更って感じがしてどうにも手を出す気になれないし。
ともかくメディアの値段がもっと下がることに期待
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 14:49 ID:e1BLKdU.
- >>188
あなた〜、コレいったい何なの〜。とか...
- 200 :魚鬼(イトウ):2001/07/07(土) 15:23 ID:XwfcfIog
- >>192
パナのドライバーやと、UDF2.0が読みないので以下のドライバーを
使ってます。E10からダイレクトにHDにコピーできます。
http://www.act2.co.jp/ の WriteDVD! Pro
お金を出すのが嫌ならWindowsXPを待つしかありません。
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 19:35 ID:N76IRRt2
- E10で録画始めてるんですが、
再生順を変えるのはプレイリストで、って事になるんでしょうか。
デフォルトの再生順の記憶設定って無いのかな?
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 22:29 ID:SyUyr40M
- E20購入したいのですけど、持っている人で教えて欲しいんですが・・
・アニメのLD1枚をそのままDVD-Rに録画する
・そのDVD-Rを汎用機(PS2)などで再生する
このときって、チャプターってどうなるんでしょう?
適当にチャプターが入るって書き込みがあったけど、アニメだと1話ごとに
チャプター入れたいんですよね。
DVD-Rの場合って自分でできるんですか?(DVD-RAMだったら編集簡単でしょうけど)
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 22:52 ID:a3OW6tVo
- >>202
1話ごとに一度録画を停止すれば別のプログラムとして記録されます。
(DVDメニューで選択可能になる)
ひとつのプログラムの中のチャプターは適当に振られます。
自分でシーン登録とかしても無視されます。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 23:05 ID:HMuaQbt6
- >>204
Pauseでもいいの?
停止しないとダメ?
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 23:15 ID:a3OW6tVo
- >>204
Pauseはやったことないけど、たぶんダメだと思う。
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 00:28 ID:kfoxecFM
- >>204
停止しないとダメです、逆にpauseでチャプタ区切られちゃうと困るし
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 00:30 ID:5fYpYZTc
- そっか
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 00:40 ID:2yyJfIKg
- 俺はLDは2枚しか持ってないけど
たくさん持ってる人ってかわいそうだね
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 01:29 ID:UljgMxpI
- >188
俺も2週間後の結婚を控え、必死にダビング中だ。
正直言って、もう1台E20欲しい。
裏備の保存には最適だね>DVD-RAM9.4G
1枚で裏備4〜6本入るしね(spモード)
パナの新しいディスクって取り出し可のタイプなんだけど
これってポータブル再生機を出す伏線なのかな?
現状でも、パナのノートパソ人ではRAMの読み込み可能らしいし...
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 01:33 ID:UljgMxpI
- ところで、取り出し不可タイプのRAMディスクから取り出した
裸のRAMディスクって再生/録画可能なんでしょうか?
怖くてまだ試してないんですが。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 01:34 ID:GUeqvI6A
- >>209
マリッジブルーですな(意味違うか)
- 212 :1(RAM派):2001/07/08(日) 02:12 ID:WxRFtmwk
- >>210
5.2GBメディアと、PC用RAMドライブ(E10搭載相当?)での組み合わせなので参考程度に。
両面メディアをカートリッジから取り出すと、
ライトプロテクト状態になった(解除設定できず)。
読み込みはOK。
で、片面TYPE IIのカートリッジに突っ込んだら書き込みできるようになった。
- 213 :212:2001/07/08(日) 02:14 ID:WxRFtmwk
- ゴメン、俺は別スレの1だった(死
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 02:27 ID:qOuG3IBE
- >>212
うわ、割と良く考えられてるんだなあ。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 03:57 ID:WFGFAMpU
- ウチのE20は買って早々嫁に占有されている・・・・・
AVライブラリー化できまへん(脱力
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 04:26 ID:4R/9jll2
- >>215
もういっちょう
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 04:44 ID:T4SOShr.
- >>216
おれもそう思たけど、言えなかった(w
- 218 :llama:2001/07/08(日) 12:55 ID:Xqc2ykDk
- 149みたいにノイズをコピガだって言って止まるので怖くてRが使えない・・・
>212
ためしにE20でやってみたら、録画できてしまった・・・
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 16:43 ID:kfoxecFM
- >>218
本体RECボタンを数回押して、録画終了時間を適当に設定させておけば
ノイジーなテープ→DVD-Rダビングで、コピガって警告されなくなった気がするヨ
気のせいなのかな?
誰か同じ現象の人います?
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 17:18 ID:qw8uuJhw
- FRモードの画素サイズ、厳密に何分で変わるか試された方いますか?
だいたい140分くらいらしいのですが。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 17:24 ID:Vdkcs4v2
- したよ。2時間23分までが 704 dot 2時間24分以降は352 dot
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 20:01 ID:dqajZWZs
- >>221
はやっ。
ありがとう!
- 223 :名無し募集中。。。 :2001/07/08(日) 21:59 ID:OFILLIbI
- 金曜日に日本橋でE-20買ってきました。
税別 ¥89100-
VAIOの高画質モードからのダビングだと、(モー娘のライブ)
SP:動きの激しいシーンでは少しざわつく感じ…
XP:ざわつき感は少しだけ出るけど、ほとんど気にならないレベル。
どちらのモードも動きの少ないシーンでは劣化した気がしない。かなり綺麗。
買ってみて思った事は、気軽に再生が出来ること、これ以上画像が劣化しない安心感かな。
- 224 :CM:2001/07/08(日) 22:20 ID:mdHsMsTE
- あのぉ、
E-20のTVCMをまだ見てないのですが
必ず見られる曜日・時間帯もしくは番組ってのは
何時?
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 22:40 ID:JTY/.kmo
- >>224
まだ見てませんか?
かなり流れてるようですが…。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 22:40 ID:fAL0w1cQ
- Rのディスク、一枚いくらくらいなんですか?
また、6時間コースだと、画質はVHSくらいになってしまうんでしょうか
お願いします。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:26 ID:1B.6OH3s
- >>224
たいしたCMでもないが、「水戸黄門」が松下一本提供だから、
明日見れば確実に流れるんじゃない?
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:29 ID:eIKGcPeY
- >>223
安い。日本橋のどこですか?
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:31 ID:deC50ntc
- カードリッジ(9.4G)使ってみたけど、入れ心地最高だねー。
ディスク剥き出しだとトレイの枠の中にちゃんと収まってるか手で毎回確認しなきゃいけないんだけどカードリッジはそれがないし、
トレイの奥の方がバネっぽくなっていて押し込んで入れる感じなんだけどそれがなんかイイ!
ピタッと入る!
(・∀・)イイ!!
- 230 :CM:2001/07/08(日) 23:36 ID:WqqooyDo
- >>227
サンキュッ!
明日の「水戸黄門」ですねっ!
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:49 ID:YK0.XzBw
- 水戸黄門で流れるかなぁ。
どっちかっつーと、日曜洋画劇場枠の方がありそう。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 00:02 ID:pnL40nmU
- >>226
6時間コースは傾向が違うがVHS3倍よりも下だな。
4時間コースは俺的には結構つかえる、と思ふ。
■■■質問■■■
E20で録画したのをパソのDVD-RAMで読んでパソのHDDに番組ごとに
溜め込んでそれを任意の順番でDVD-RAMに書き込んでまたE20
で再生することはできますか?
パナの321買おうか迷ってます。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 00:18 ID:xlwLJoqE
- 書きこむ順番ははっきりいって関係ない。
PCと同じこと。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 00:45 ID:6Tz6eFms
- >>233
スマソ。言葉足らずだった。
複数のRAMからHDDに移動させいくつかチョイスして書き込みたいんだ。
- 235 :223:2001/07/09(月) 01:34 ID:j4NXua12
- >>228
レス遅れてゴメン
日銀電化センターって言う個人でも小売してくれる問屋さんです。
平日7時までしか営業していないから、時間に融通の利かない人にはつらいかも…
場所はジョーシン1番館の1つ裏の筋を北に150mに行った所です。
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 01:42 ID:xlwLJoqE
- >>234
多分IFOファイルをいじらないとダメじゃないかな。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 04:10 ID:R7VIeSYA
- E20を買おうとしたらE10が79800円で売っていた。
考えた末、E10を買ってしまった。HDDがあるので追っかけ再生も
いらないし・・プログレシッツプとタイトル漢字入力と値段に引かれた。
これからセッティングだ!
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 04:21 ID:R7VIeSYA
- プログレシッツブ? 疲れているなー
やっぱりセッティングはやめて寝よう。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 05:14 ID:mjhfhyr.
- >>230
胸騒ぎの土曜日(フジ系 土曜夜)で必ず見れるよ
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 05:23 ID:mjhfhyr.
- 早送りの時とかは、ボタン押しっぱなしじゃないとだめなのかな? ディスクなだけに。
もしそうだったら指が疲れそう^^; ビデオみたいに一回ボタンを押したらオッケーって
ぐあいにならないかなぁ。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 07:53 ID:Qd10uXpA
- >>240
ボタン押しっぱなしにする必要は無いっすよ。
一度押すと早送りモードになって、さらに押すことで速度を5段階(だったっけ)まで
上げることができます。ジョグシャトルは無いけど、これはこれで便利。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 09:48 ID:VmxKTJ86
- E10だけど、入力ノイズ除去処理(NR)は(・∀・)イイ!!
パナのSB900でテープを再生するとき、SB900のNR使用でも
あまりノイズを除去できないが、E10で録画すると
かなりのノイズでも消してくれる。SB900のNRをオフにしても、
変らない。VictorのVXG1でアニメを録画したテープを
SB900(NRoff)で再生し、SPモードでE10で録画したら、
まるで本放送のような画質で、色など良く締まっている。
ケーブルはコンポジット使用。 (Y/C分離性能はE10の方が良い)
E10のDNRなしでもほとんど差がない。
あまりアニヲタじゃないけど、一応ソースはCCさくら、逮捕しちゃうぞです。
SPモードでも結構綺麗なので、片面で5本入れることができます。
本放送→E10はアニメソースだと、XPで使っているが、
S-VHS→E10だと、SPモードでもかなり使えると思う。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 12:24 ID:PeFL1Cs2
- http://ongen.econ-net.or.jp/magazine/panasonic02/index.html
↑ これ読んだらマジで欲しくなった!
- 244 :242:2001/07/09(月) 12:40 ID:VmxKTJ86
- >>243
E20のデコード性能はあまりよくないらしいので、再生するとき、
それなりのDVDPを用意する必要があるそうです。
エンコード性能は問題がないそうですが。
243のHPを見ると、E20のノイズフィルター性能が向上しているそうですね。
http://ongen.econ-net.or.jp/magazine/panasonic02/kairo.html
回路構成図を見るとコンポジットケーブルを使った方がいいみたいね。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 12:45 ID:kc8T4tq2
- 今ならE20とRP91の組み合わせでしょう。
人に渡すときはRAMで撮って編集したのちに
これをRP91で再生してE20でRに焼く。
見るときはDVDもRAMもRP91で見れば高画質。
見てる最中にタイマー入って録画ミスも無いしね。
値段もRW機買うのと比べれば安いぐらいだ。
- 246 :242:2001/07/09(月) 12:52 ID:P4owF4r6
- 記録時の高画質化技術はまだある。今回メスを入れたのは、明るさが変化するシーン
の再現性だ。タイトルから本編に移るときなどに多用されるフェードアウト、フェードインの
部分で、画面全体に大量のノイズが発生することがあるが、これはDVDビデオの再生時も
気になることが多い。デジタル圧縮特有の現象でビットレートが低い場合に特に顕著なのだ
が、本機ではここに目を付けたのだ。
E10では、SPモードでも暗転するときに一瞬でブロックノイズが出ることがあり。
E20ではその点を改良されているのですか。エンコード性能が向上しているのは
間違いなさそうですね。さらに入力ノイズフィルター性能も向上しているよね。
ちょっとうらやましくなった。E20の後継を期待できるな♪
RP91クラスのデコードの性能+E20のエンコード性能に合わせたDVDレコーダ
がマジで出て欲しい!
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 14:53 ID:8FjgyYfw
- E20の後継が出るなら、エンコーダーもデコーダーもフィルターも、今のままでいいから
HDDを積んでくれー、HDDさえ有れば・・・・・・パナよ、我にHDDを!
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 17:28 ID:O0glJ9nI
- >>247
でも、software は東芝作成とか:-)
RD-2000 はいつになったら人柱さん御用達状態から
脱出できるんだろう。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 17:32 ID:4U/wdeVs
- >>244
ええ、最近の DVD の A/D converter は 54MHz 10bit が普通
ですが、E20 は1世代前の 27MHz 9bit です。
あと、プログレ対応もしていませんし。なので、実売¥6万程度の
RP91 のほうが decode 性能は上になります。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 17:40 ID:pB1yux9I
- HDD搭載機はハード的には簡単だろうけど、ソフト的にはいやらしい部分がいっぱいありそうで
年末にちゃんとした製品がだせるかは怪しいと思うな。
背景、ボタンなどの画像ファイルをDVD-RAM経由で取込み、タイトル画像を自由につくれる
ような機能、チャプターの自由設定機能等つけてくれると、PCオーサリングより手間はかからない分
魅力的な製品になるような気がする。
単なるレコーダーではなく、民生用DVD−Rオーサリング機器...
ただそんときは最低、2倍速書き込みにしてほしい(w
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 19:24 ID:3znBDMRc
- >>249
スペック的には確かに劣るが漏れのDV-S5よりもきれいだぞ。
NRが効いてるな。
ざわざわ感がなくえらく落ち着いた画です。
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 19:39 ID:I4agrVPc
- http://www.panasonic.co.jp/dvd/ad/e20/menu.html
flushで紹介されてるー
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 20:08 ID:plXzyVBI
- E20でRWディスクを再生しようとした。
ファイナライズしてない奴を入れたら、回転が止まらず、イジェクトも効かずあせった。
あーびっくりした。
ファイナライズすればちゃんと読めたけどね。
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 20:08 ID:vkGr14e.
- 省略された
・GRT
・漢字入力
・プログレ出力
痛すぎる
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 20:13 ID:V5Pp8EpI
- GRTは高いですからね。2万円ぐらいかかる。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 20:24 ID:UG9vnCnA
- GRT欲しさにE10をあえて買ったんですが、
E20に出来てE10に出来ない事を考えるとE10の
価格と現在のE10の価格は妥当なんじゃないかなー。
私以外にもあえてE10、という人は少なからずいると思いますが、
E10の在庫処分が完了してから高級機をだすんだろうなー
やるな、パナ
- 257 :330:2001/07/09(月) 21:19 ID:4zZIttCo
- >>247
>人に渡すときはRAMで撮って編集したのちに
これをRP91で再生してE20でRに焼く。
このやり方は俺も考えたんだけど、RP91→E20でRに焼くときの
画質劣化はどんなもんなの、PCでオーサリングで焼くのに比べて。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 22:09 ID:esky6FWc
- 漢字入力は欲しかったなー。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 23:17 ID:QB0AkLX2
- >>244
アナログビデオのコンポジット入力(非NTSC標準信号)は3次元YC処理されないぞ。
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 23:32 ID:R4TEaO5s
- コンポジットじゃいくらがんばって分離してもまたいっしょにされる
もんなあ…と、元ネタも見ずに書いてみる
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 23:32 ID:Kd4xk7z2
- だいぶ出回ってきたみたいだね
今日初めて触ってみた 店頭ではなかなか画質の判断はできないね
すごく買うか迷ったけど
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 23:45 ID:Do091j82
- >>254
25万円もするくせに、そのどれもないDVR-2000の立場はどーなるよ。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 23:52 ID:bD2U0UXQ
- 終わってます
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 23:56 ID:nxOuSxos
- あれだね、妄想RW信者のRAM叩きって、全部自分に返ってくるような
低レベルの煽りしかないのね。痛すぎ…
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 00:19 ID:wxBKjh66
- 松下は一生懸命便器でもつくってればよし
しょせんこてこてかんさい本社のメーカーなんだから
それが松下のイメージなり
- 266 :名無しさん:2001/07/10(火) 00:31 ID:uUB3xx4M
- これで録画したものをPCのハードディスクに移してそこから再生ってできるの?
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 00:33 ID:jXfOtckE
- 信者論争してもむなしいだけだよ。
- 268 :>>266:2001/07/10(火) 00:35 ID:bLWMBfGo
- できるよ
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 07:43 ID:b0thPA.k
- >>253
ヲイヲイ、なにげに大事なこと言ってねえか?
「ファイナライズしたDVD-RWメディアならE20で再生できる」
と読めるんだけど? マジで?
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 07:57 ID:ZaoBwGu6
- >>269
ていうか、がいしゅつだと思うが。
他スレだったかも知れないけど。
- 271 :>>249:2001/07/10(火) 08:22 ID:Y9d4TR9Q
- 最近のDVDってどのレコーダの話?
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 09:07 ID:OpJHjnjU
- データ用でもフォーマットすればOKらしいけど
5.2GBだと何分くらい録画できるの?
- 273 :244:2001/07/10(火) 09:56 ID:ewRp60u6
- >>259
それでも効果があるよ。理論的に否定するのはしてもいいけど、
実際に効果があれば、どんどん使うよ。
http://ongen.econ-net.or.jp/magazine/panasonic02/kairo.html
↑の構成図を見るとフレームシンクロナイザも通しているので、
アナログビデオ系のソースはかなり効果があると分かる。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/10(火) 10:13 ID:J88o3o7E
- >>272
2.6GB,5.2GBは非対応となってはいるけど・・・
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 10:56 ID:wxBKjh66
- >>265
激しく同意!
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 11:24 ID:8C9lDpYw
- 265=275 はいろいろなところで自作自演している痛いやつ
だなぁ。00:19 と 10:56 とで ID が変わっていないってことは、
CATV 系のプロバイダで自宅からか、会社で残業してたかの
どちらかの可能性が高いか。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 13:10 ID:Rdr5YNNk
- 昼休みのカキコなかったね(w
- 278 :272:2001/07/10(火) 13:12 ID:32knWi1Q
- >>274
あ、やっぱりそうなんだ。
過去レス(?)の話の流れから使用可だと思ったよ。
買わなくてヨカッタ。
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 14:03 ID:npXJyZSo
- >>265
激しく同意!
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 14:26 ID:hYPCFx66
- E20て学習リモコンで録画予約できる?
Gコード予約はあきらめなきゃいけないんだろうけど
あとついでに録画予約数も知りたい
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 14:50 ID:.IcbdvTA
- HDD付きはいつ出るんじゃろ?
他のスペックは俺には十分だが、
買って3ヶ月で出ちゃたら鬱だし。
ベータのSLF11から20年ぶりのAV機器だぜ。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 14:57 ID:K6GmQ2DE
- HDD付きは出たとしても15万超えの20万クラスだろ。
使いやすいとは限らないし、確実にEPG対応で
HDD換装できるクリポンでも買った方がいいよ。
デジタルデータ取り出しに関してはLFD321買うべきだしな。
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 16:58 ID:.IcbdvTA
- HDD付きで17500円なら、そっちがいいな。
安いクリポンでも一緒か?
接続によるデータ劣化とかどうかな?
いまだベータの俺が気にするものではないと責められそう。
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 17:03 ID:9BOpwRnY
- ガイシュツだったらスマソ
「マクセル、1枚あたり実売千円のDVD-RAMディスク」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010710/maxell.htm
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 19:13 ID:cfaRHCTk
- >>284
おお、DVD-R並みの値段か。
こりゃ、心強い援軍がついたな。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 19:43 ID:wBtVEWGI
- >>284
これがカートリッジ入りだったら・・
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 20:42 ID:iHKv1xjY
- パナの5枚パックも既に似たような値段だけど、
この調子でどんどん下がって欲しいね。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 21:03 ID:sexaoNq2
- 本体が売れりゃメディアも安くなるっしょ(w
あと、みなさんが買いまくれば・・
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 21:46 ID:/C2twRM2
- PCのRAMドライブがかなり売れているのは忘れてはいけない。
その相乗効果がやっと出たと思う。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 21:53 ID:6Krvd4Ek
- メディアのメーカーによって相性あるんですか?
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 22:45 ID:r28onS.c
- 今のところ4社ほど使ってみたけど
相性問題はないね。
- 292 :286:2001/07/10(火) 22:49 ID:wBtVEWGI
- >>288
オークションで買いまくってます。
ダメ??
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 23:15 ID:Jrz/RD42
- >>273
再ミックスされた信号に三次元効果は無い。
この場合、二次元デジタルコムフィルターとしてのみ機能する。
三次元特有の残像感が薄いため、好みはあると思うが。
フレームシンクロナイザはS入力でも機能する。
この場合、三次元Y/Cは三次元DNRとして機能させる事ができる。
- 294 :273:2001/07/10(火) 23:35 ID:/C2twRM2
- SB900のY/C分離性能はタコなので、S端子で送っても
三次元効果を感じられんよ。VXG1は効果があるが、
再生画質はあまり好みじゃないので、SB900にしているけど。
VXG1はY/C分離をオフするのは無理だったような。
まあ、満足できる画質だから、問題がないけど。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 23:36 ID:2sbXWfT6
- E20、通販の店ならかなり入荷してきたね。
値段も、昨日と今日でずいぶん下がったし。
3日前に買ったのに・・・。(涙
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 23:54 ID:/C2twRM2
- >>294
自分の文を読んだら、理論的におかしいと思った。
優秀Y/C分離のVXG1で録画すれば、
SB900のS端子で送ればいいことになる。
差があるとは感じられなかったので、何だろだなと思ったけど。
S入力でも、ノイズフィルターを通すことができる?
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 23:57 ID:/C2twRM2
- 個人的にダビングしたテープをさらにダビングするのはほとんどないだし、
レンタルビデオをコンポジットで送るのは効果的だし。
私が間違ったかもね。
- 298 :294:2001/07/11(水) 00:28 ID:RQBFWs8.
- 連続レスでスマン。
さっき、S入力でやってみた。確かにノイズフィルター効果が
あった。コンポジット入力の画質と全く変わらん。
再生したテープは確かにY/C分離録画しているだが・・
入力したE10のモニター画質は眠くなるような絵だが、
再生してみると、あっと目が覚ますほどによく締まった絵になる。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 00:38 ID:oXpofHas
- DVD-RAMも少しずつ安くなってるな。
今年末には500円くらいまで下がるだろうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010710/maxell.htm
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 00:41 ID:MAcZ3oVA
- 特に不具合などなさそうだし ○ビデオの整理に
使う用途としては問題なさそうだし
買っちゃおうかな ボーナスでたから
この前までやはりRかなと思っていたけどわずか2ヶ月で
こんなに情勢が変わるとはやはり価格は大事だね
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 00:41 ID:DRQOVd3c
- RAMはPCメディアとしても同じものだし、
DVD-RAMレコーダーが十分売れれば
片面メディアが500円切るのはすぐでしょうね。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 00:43 ID:DRQOVd3c
- ○ビデオの整理目的なら間違いなくE-20は買いでしょう。
アニオタは悩みどころ(笑
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 01:05 ID:C9drAMRs
- >>298
録画時に三次元Y/Cが機能するのは、LDのストレートコンポジット出力と、
アナログ放送チューナーにだけ。
ビデオにはY/Cの状態で記録されるので、それをコンポジットで出力するのは
再ミックスされる事になる。
再ミックスされた信号は二度と元のY/C状態には戻らない。
と言うのは理論的な話で、色々やって自分好みの絵が出てるならそれで良いと思われ。
- 304 :名無し:2001/07/11(水) 02:42 ID:/FfxK0EA
- ダビング中勝手に録画が止まるんだけどなんでかな?
ノイズをコピガと勘違いして止まるっていうやつかな?
そのへんほったらかしにしてたんでエラーが出てたのかもわからないんだけど。
見たらPLAYランプが点滅している状態で録画が止まってた。
他にもこんな人いる?
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 05:43 ID:eivRH.2.
- DMR−E10
価格.comの最安値より1万近く安い85800円、あと2台
http://www.click-shopping.com/eiden/scripts/Eiden_index.asp
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 11:01 ID:5ooxNKFw
- E20もVHSも使いたいので
アンテナ-E20-VHS-TVとつないでどちらでもビデオがとれるようにしたんだけど、
この場合TVに映るのはE20でデコードされた画像をVHSが再デコードした画像ってことになるのかな?
この使い方でなんか不具合ある?
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 11:02 ID:5ooxNKFw
- ↑
VHS=VHSデッキってことね。
- 308 :RAM派:2001/07/11(水) 11:13 ID:ByzkACW.
- >>306
アンテナ線を繋いでるんだったらそんな事ありえない。
- 309 :306:2001/07/11(水) 11:17 ID:5ooxNKFw
- >>308
アンテナからの画像って本体でデコードとかそういった処理はしないってこと?
なら何台つなげても問題ないってことかな?
- 310 :306:2001/07/11(水) 11:22 ID:5ooxNKFw
- と、いうことはチューナーってどんな働きをしてるのでしょうか?
- 311 :RAM派:2001/07/11(水) 11:32 ID:ByzkACW.
- >>310
その前に俺がブツを持ってないから確認しておくけど、
入力と出力の端子があって、それに繋ぐって話だよね?
ただ単に入力から出力へとRF信号をスルーしてるだけでしょ。
で、そこから分岐して内部チューナにも入ってるだけ。
でも、幾つか機器を通すわけだからそれだけノイズが乗ってる可能性はあるかも。
ブースタとか使って、分配器で分けて直接ほうがいいかも?
- 312 :RAM派:2001/07/11(水) 11:36 ID:ByzkACW.
- 補足。上の入力/出力端子と言うのはアンテナ端子のこと。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 11:38 ID:sQRglKG2
- >>311
E10,E20なら、多少のアンテナノイズは問題ないよ。
- 314 :306:2001/07/11(水) 11:54 ID:5ooxNKFw
- 私も質問した後に単に分配してるだけかと気づきました(^^;
分配して画質わるくなったらいやだなと思い、アンテナ-E20とつないだんですが
(録画に影響がないように)
たくさんつなげた場合って、分配された後ろが影響していくんでしょうか?
(徐々に悪くなっていく)
もしくは全体に影響があるんでしょうか?
全体に影響があるならつなげる順番関係ないですよね、っていうか数珠繋ぎしたくないですねぇ・・・
- 315 :306:2001/07/11(水) 11:57 ID:5ooxNKFw
- E20にきれいに録画できればVHSやTVに映る映像は劣化してもかまわないって見解です。
あと、すでにブースターで分配してもってきてるんで、ブースターはかませないですねぇ。
部屋に工事して線引っ張ってもらおうかとも思ってるんですが。
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 12:34 ID:cxp/Chx6
- >>314
後ろに行くにしたがって悪くなるのが普通です。
ので、もしそういうのがいやなら4分配器とかを使いましょう。
- 317 :306:2001/07/11(水) 12:41 ID:5ooxNKFw
- >>RAM派、316
回答ありがとうございます。
ということはE20の後ろにVHSデッキつなげても、
アンテナからつながってるE20の録画の画質に影響ないってことですね。
安心しました。
VHSは自分用でなく人にあげる用なので画質にはこだわらないし、
今のTVに映ってる画質で不満はないのでこのままでいきます。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 15:15 ID:9qUrwFY2
- ビデオからRAMに落としてたら
「コピーガードがかかっています…(だったかな?)」
みたいなエラーメッセージが出て、録画とまるんだけどなんで?
別にそんなに酷いノイズはないし、同じメーカーの他の作品は
ちゃんと落とせたのに。
不自然だけどコレ1本だけコピーガードかかってるとしか考え
られないのかな?
少し進んでは止まり、また録画ボタンを押すと進んでは止まり…
って感じなんだけど。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 15:29 ID:Y.0tHnrE
- >>318
うちもそういうソースあります。
市販のコピーガード(みたいなもの)かまさないとダメなのかなぁ・・
それで画質がかなり落ちるんだったら困るけど
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 15:31 ID:1P6IfO9I
- このリモコンの液晶ってGコード以外に使われることあるのでしょうか?
- 321 :306:2001/07/11(水) 15:31 ID:5ooxNKFw
- >>318,319
149,157あたりを参考にしてみては?
結果報告してね。
- 322 :318:2001/07/11(水) 16:38 ID:CtWCAGBU
- >>321
一応それは読んでたんだけど、>>149は古い裏備でしょ?
うちでは古い裏備なんかは全然OKだったんだけど、
>>318でやってるのはマスターテープからなんだよね。
「酷いノイズはない」どころか、本当は綺麗なテープ
なんだけど。帰ったら>>157ためしてみるよ。
ノイズをコピーガードと誤認っていうより不具合っぽい
気がするのはオレだけか…?
- 323 :306:2001/07/11(水) 16:44 ID:5ooxNKFw
- ところで306ってのも寂しいのでなんかいいHNつけてください。
暇だな、おれって・・・
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 16:50 ID:cxp/Chx6
- >>322
ううむ。松下にクレームつけて、次期ロットから改善させるように
すれば、みんなが幸せになれるかも。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 18:46 ID:NFKsdfk.
- みんな通販でかってんの?ビッグとか量販店にないぞ。
- 326 :RAM派:2001/07/11(水) 18:50 ID:ByzkACW.
- >>322
メーカーとしてもそういうサンプルは欲しがってると思うよ。
メーカーに言ってみたら?
- 327 :306:2001/07/11(水) 18:55 ID:5ooxNKFw
- >>325
6日に御徒町のさくらやで予約して10日に入荷したよ。
108000円だが13%還元だ。
ついでに松下のDVD-RAMむき出し5枚パックも取り寄せてもらってポイントで買った。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 22:47 ID:nJPN4mNg
- DVD→DMR-20で、TELSTAR TR-77DXII をかましても
ダビングできなかったわぁ・・・ショック!
何かダビングする方法ないかしら?
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 22:51 ID:DxZlcQBs
- この機種、実売価格いくらくらいでしょうか?
- 330 :322:2001/07/11(水) 23:13 ID:gJtJvvgg
- で、やってみたらうまくいったよ。
キャンセラーとかは必要なかった。
てーか持ってないけど。
結局ノイズ誤認説はアヤシくなってきたね。
それとも見えないノイズがでてたりして…。(ワラ
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 23:40 ID:9JdF8OSU
- >>328
TR-77DX2でダメってマジ???
だれか、VSP779とかRX-2000とかでやってみた人はいない?
漏れ、後者2つは持ってるけど、まだ接続してない・・・
できるとばかり思って買ったんだけど・・・
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 23:56 ID:9JdF8OSU
- これって、ニュース?
(貼り付け)
アメリカ・ペンシルバニア州のWAMO(ワーナー・アドバンスド・メディア・オペレーションズ)社から日本国内向けDVDソフトの生産を受託している(株)AMC(徳島県小松島市)は、映像を最大8時間収録できる大容量DVDソフトの生産を開始しました。新たに生産を開始したのはDVD-18(約17GB)とDVD-14(約13.2GB)規格で、詳細は以下の通りです。
DVD-18(約17GB) 日産1500-2500枚 再生時間480分
DVD-14(約13.2GB) 日産2500-3000枚 再生時間373分
(株)AMCはこれまでWAMO社の生産受託という形で20世紀 フォックス ホームエンターテイメント ジャパンやアスミック・エース エンタテインメントのDVDソフトの生産を行っていましたが、今後は大容量DVDの受注を北米地域にも拡大します。収録時間を最大480分程度にすることで、シリーズ化した劇場公開映画や、本数が多いドラマシリーズをコンパクトに製品化することができ、受注拡大が期待されます。なお「スター・ウォーズ エピソードI ファントム・メナス」の特典ディスクの収録時間480分というボリュームは、DVD-18規格の量産が可能になったことで実現しました。
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 00:14 ID:tZi95r.M
- 2層両面は製造が難しいそうだからねー。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 00:29 ID:ZumfRI1s
- 両面2層ってまだ出てなかったの?
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 01:00 ID:7N5y0b4E
- RAMやRWでない普通のDVDでの両面二層を請け負うところが出てきたってことでしょ。
片面二層や両面1層はあったけど両面二層はまだだったからね。
とりあえずここのスレ内容とは関係なし。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 02:25 ID:QCJaOl4w
- ピックアップがすぐに逝きそうだ。
- 337 :このスレの1:2001/07/12(木) 06:34 ID:8sHHmDWQ
- >>331
俺は779もってるけどできるよ。
音楽系のガードがきつくないやつなら
真中のレベルでできるからほぼオリジナルと
同じものができるよ。
洋画とかはやっぱり色薄くなるが。
で、重要なのが
もし779かましてもだめなときは
E20を先に録画スタートしてから
ソフトを再生する。そうすればできるよ。
ソフトを先に再生すると拒否されるときがたまにあった
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 08:36 ID:EHgAr.Gg
- >>335
去年出た「T2」のDVD(US盤)は両面2層だったけど。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 13:41 ID:22TWmnbE
- DMR-E20等DVD Recoderってディスク容量フルに使っていないね...Max 4.0GBかな。
メディアには4.3GB程度 使えるのに。
1時間50分 FRモードに設定して 57分録画してHDDにコピーし、その番組を一旦消して
また1時間50分 FRモードで別に58分録画してHDDにコピー、この二つのファイルをもとに
PCでDVD-Rにオーサリングして焼いたら1時間50分FRモード画質でトータル1時間55分の
DVD−Rができた...
FRモード 横サイズ704ドット限界は2時間23分だけど、同様にしてDVD-Rに焼けば、最大2時間30分程度
にできるみたい(ただし1番組2時間30分では無理で50分番組X 3 という使い方に限るけど)
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 15:18 ID:AclqTenY
- ソニーからも出るね。
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200107/01-0712/
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 15:29 ID:n6sfDwP2
- >>340
ギャース、こっち買えば良かった。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 15:33 ID:UX0P6SX2
- >>340
焦ったか?RW陣営!
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 15:46 ID:NM/liAlc
- >>340
これはDVR-7000のOEMなのかな?
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 15:50 ID:YWWcJdEo
- >>340
俺はRAM買うと決めてるが、このRW良さげだね。
幾らだろ?
でも9/21発売ってさぁ。
年末にHDD+DVD-RAM/R が出るらしいが、
俺ならRW派でもあと3ヶ月待つね。
- 345 :344:2001/07/12(木) 15:52 ID:YWWcJdEo
- ところで、両面2層ってそんなに大事なの?
勿論デカイに越したこと無いんだろうけど、
俺が今度買うDVD-BOXって
1枚に1時間ドラマが4話収録されてるみたいなんだけど、
片面2層なんだよなぁ。
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 16:26 ID:.tWEPhwA
- >>345
両面2層だと、その倍入るからね。
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 16:31 ID:ivfI9vDo
- >>340
sonyブランドをつけるだけでも、かなり違うね
パイオニアのOEMであるのは間違いないと思うよ。
- 348 :344:2001/07/12(木) 16:37 ID:Xwfratjc
- >>345
<1枚に1時間ドラマが4話収録されてるみたいなんだけど、
<片面2層なんだよなぁ。
片面2層ってこんなに入るものなの?(4話で約185分?)
これが両面2層の間違いとかじゃなく?
連ドラのDVDなんて2話しか入ってないのに・・・
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 16:40 ID:ivfI9vDo
- 片面1層=4.7GB
片面2層=8.4GB
だったと思う。
- 350 :RAM派:2001/07/12(木) 16:47 ID:h9cs1rn.
- >>349
8.5GBだょ
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 17:01 ID:VcRyAJZk
- DVDレコーダーもせめて片面2層と同じ記憶容量にならんと
使い物にならんぞ。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 17:03 ID:EHgAr.Gg
- >>348
アニメもそうだけど、DVDソフトはめいっぱい容量使って
売るわけじゃないからね。
容量と時間の関係ってよくわからないけど、両面2層だと
4時間の倍で8時間くらい入るのかな?
- 353 :344:2001/07/12(木) 17:12 ID:Xwfratjc
- >>348
<容量と時間の関係ってよくわからないけど、両面2層だと
<4時間の倍で8時間くらい入るのかな?
マジ?片面2層で4時間も入るの?
っていうかTVドラマDVDは容量の半分も使ってないの?
あれはやっぱ、本数増やして金使わせようって戦略なの?
せめて料金2倍で収録本数も2倍にしてよ。
DVD何気にかさばるんだよなあ。
- 354 :RAM派:2001/07/12(木) 17:23 ID:h9cs1rn.
- 容量つーか、ビットレートの差じゃないの?
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 18:06 ID:pFIPu8SM
- >>344
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010712/sony.htm
AV Watchによると
>価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は22万円前後の見込み
だそうです。
発売予定9月21日って、まだ結構先だね。
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 21:09 ID:IrSLWKx.
- +RWにしろよソニー節操ないなーこの会社
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 21:16 ID:0b1cneu.
- 22万も出すなら、バグも落ち着いてきたRD買うわ
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 21:29 ID:hTW6HSYE
- >>355
ベータの二の舞。また、販売費無駄使い。
ソニー株売ろ・・・
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 21:37 ID:hjDSBLf.
- >>355
12万の間違いじゃないの?
いくらなんでも22万じゃ売れるわけないよ。
ルックスや重量を考えてもそんなものではないかと?
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 21:40 ID:huFKrVSE
- >>359
中身が DVR-7000 らしいため、DVR-7000 と似たような価格に
なってしまうのはしょうがないでしょう。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 21:50 ID:cIZMDZFY
- 22万は高いよ!絶対高い!
DMR-E20が2台買えておつりがきちゃうよ?
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 22:40 ID:jvljx/dg
- PioneerとのOEM契約上あんまり安くはできないとかじゃないの?
これで12マソだったらDVR-7000は誰も買わんだろ...
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 23:02 ID:BN6llSRs
- ソニーは本気で売るつもりはないだろ。パナを(RAMを)買おうとしている人を混乱させようとしているだけの気がする。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 23:07 ID:BN6llSRs
- 発売元はソニーマーケティング株式会社
ソニー本体ではない…何故?
- 365 :321D買っちゃった:2001/07/12(木) 23:09 ID:RojDw76s
- DMR−E20の編集用に321Dをかったんだけど付属の
”DVD−MovieAlbum”が0.5秒単位でしか
コマ送りできません。
CM等をフレーム単位で切り張りするのにいいSOFTありませんか。
最終的にDVD−RAMでE20に持っていきたいのです。
- 366 :321D買っちゃった:2001/07/12(木) 23:11 ID:RojDw76s
- >365
すみません。
321D ではなく D321です。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 23:42 ID:Yx7opvH.
- ソニーの新製品について、パイオニアのスレにも書いたけど、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010712/sony.htm
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200107/12/2648.html
このどちら(↑)を見ても、「店頭(実勢)価格で22万円」(標準価格ではない)、
DVD-RWディスクが「5枚で1万円」っていうんじゃあ、
パナと勝負にならないと思うし、
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200107/01-0712/
ここ(↑)の一番下を見たら、「ディスクは15年間もつ」って書いてあるけど、
15年しかもたないの?って感じ。
「DVDディスクに撮ったからこれで安心、劣化の心配から開放!」
ってことはないってことになるよね。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 00:18 ID:P.12.p.g
- たしかになあ。
十五年前のCDで駄目になったのは一枚もないし、LDもノイズ
が出るヤツはあっても一応観れる。
VHSの三倍でさえカビてなければ、それはど劣化していない。
十五年は短いね。
一応余裕をもって短めにしてるのだろうが、せめて二十五年位は
保存出来て欲しいね。
老後の楽しみもあるし。
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 00:19 ID:deVeFE8.
- 15年もてばいい方なんじゃないの?もちろん物足りないけど。
寿命はメディアの宿命だし、寿命来る前にその時代の新しい
メディアにコピーしていくのは今までも同じ。
逆にいったんデジタル化してしまえば、複製しやすいから、
状況は多少よくなったと見るべきだろう。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 00:25 ID:GI.gaGnI
- カートリッジなし DVDRAM 1枚当たり850円
これより安いとこ情報求む
- 371 :めんどしの:2001/07/13(金) 00:47 ID:n3Q/m10.
- E20に録画したファイルはパソコンを使って、他のDVD-RAM Discに
Copy出来ますか?
また、Copyして作ったDVD-RAM DiscはE20で再生できますか?
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 00:50 ID:deVeFE8.
- >>371
できるよ。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 01:25 ID:/Usdvyos
- >>370
1枚あたり760円になるけど、
送料と振り込み手数料がかかるから、
1枚960円になっちゃう。
・・・漏れは先週末に注文したけど、
入荷は21日になるってメールが来た。
http://www.rakuten.co.jp/hat-in/413090/438094/438096/
20枚買えば、全部込みで1枚あたり(税抜き)815円になるね。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 02:31 ID:ay1SfUYI
- >>370
カートリッジなし5P 3510円(税抜き)です。
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 05:58 ID:By1OZqkA
- DVD−RAM、カートリッジから、抜けば、DVDで、再生できるの?
- 376 :RAM好き:2001/07/13(金) 06:57 ID:Ws1HcQPQ
- >370
今時、大型家電店でも消費税込みでそれより安いよ。在庫無いけど。
メーカーにもないんだってさ。月末に入るかどうかも怪しいとか。
>373
HAT-INはいつになるかわからないし入荷もごく少数って言ってたけど。
>374
安い! どこか教えて!
- 377 :RAM好き:2001/07/13(金) 07:00 ID:Ws1HcQPQ
- >375
RP91はOKだよ。
後は日立のやつだけだったかな?
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 07:49 ID:imupkyv6
- PCのDVDドライブだと裸のDVD-RAMメディアも読めること多い。
MacのDVDドライブなら間違いなく読める。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 08:41 ID:Bhe.7P8c
- >>376
うちの近所はどこにもない。
売り切れたってんじゃなくて入ってきてないんだとさ。
Panaの5枚組の話すると、「へーそんな商品あるんですか」
だってさ。恐るべきドキュソ地・名古屋!
メーカーに見捨てられたか!?
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 09:53 ID:RpOIQWdk
- >>378
>MacのDVDドライブなら間違いなく読める。
付け加えさせてもらうと、そもそもDVD-RAMの読み込みに対応しているかどうかがまちまちです。
PowerBook G4の内蔵DVD-ROMドライブ(Matsushita製)では読めるけど、
iBookの内蔵DVD-ROMドライブでは、読めないそうです。
ファイルとして認識できるのはいいとして、
付属のApple DVD Playerでビデオレコーディング規格を再生できるか気になります。
E20注文したので、PowerBookG4で近いうちに試そうと思っていますが。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 10:02 ID:mTRaQqZA
- これからのDVDPはRAM対応が増えていく可能性があると思うので、
永久保存目的なら、Rじゃなくても、コストが安い裸のRAMでもいいような
気がした。PCがあれば、RAM→RAMに容易にコピーできるだし。
タイムシフトのつもりで録画するなら、カートリッジ。永久保存するなら、
裸のRAMに落とす。
PCのDVD−ROMでも、RAM対応していることが多いと聞く。パイオニア製は
さすがに対応してないと思うけど。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 10:12 ID:E/23ItUM
- ちょっと聞きたいんですが、RとRAM録画で、画質と
音質の差ってあるんでしょうか?
自分は録りっぱなし無編集で(LDとかからダビング
なので)保存するし、とりあえずRにしようと思って
います。
ただ、画質とかRAMの方が良いのであれば、RAMで録画
しようかと。RWと違って、E20の場合、録画モードが
R、RAMとも同じなので同画質かな?と考えてますが。
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 10:13 ID:ap9tOiWw
- PCではRWよりRAMの方が一般的になるだろうから
RAMが広まれば将来のDVDドライブでRAMが読める
ようになる可能性は高そうですね。
RWも読めるようになると思いますが、あれはPC向けというより
DVDレコーダ専用なところがあるのでPC用ドライブでどうなるか
は何ともいえません。両方読めるようにはなるでしょうけど。
- 384 :RAM派:2001/07/13(金) 10:16 ID:7uHM1QdY
- >>381
> PCのDVD−ROMでも、RAM対応していることが多いと聞く。パイオニア製は
> さすがに対応してないと思うけど。
これからも対応する見こみはないでしょうな。
>敵に塩を送ることはない(パイオニア)
そうだから。
RAMドライブでRWをサポートする可能性は十分にある。
ていうか、RAMドライブ搭載のE20でRWを読めたとかいう話も聞くし・・・・
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 10:16 ID:mTRaQqZA
- パイオニア製DVDレコーダはR録画だとVBR対応してない。
パナのE20はRでもVBR対応している。
エンコンダ処理(画質)は各社の技術力の問題なので、
メディアの差ではない。現時点ではパナの方が優れているが。
Rメインにするなら、E20にした方がよい。マジで。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 10:17 ID:ap9tOiWw
- パイオニアはやる気ないねぇ
- 387 :382:2001/07/13(金) 10:35 ID:nmwXrVFs
- >>385
書き込みが>>382(自分)宛と勝手に判断しますが、
お聞きしたかったことと、ちょっと違うんです。
書き方が紛らわしかったですが、自分はすでにE20を
買っちゃいました(到着待ち)。それで、E20で録画
する場合、RとRAMで差があるのかなーと思ったわけ
でして。PC用のDVDドライブを買い換える余裕もない
ので、もし画質に差がなければ、PCや家の他のプレイ
ヤーで見られるRにしたいと思ってます。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 10:38 ID:S0uitUuc
- E20で書いたRとRAMでは画質にまったく差は無いでしょ
- 389 :385:2001/07/13(金) 10:42 ID:IxVbJthQ
- >>387
PCのDVDドライブはどこのメーカーですか?
パイオニア製以外なら、RAMでも対応している可能性があります。
公式に対応していると言ってないのは多いなので。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 10:43 ID:XXqhP50k
- >>378
>MacのDVDドライブなら間違いなく読める。
RD-2000で録画したDVD-RAMをウチのCubeに入れたけど
ダメだったよ…
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 10:44 ID:S0uitUuc
- ドライブの制御チップが新しければDVD-ROMドライブで
RAMの読める率は高いらしい
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 10:48 ID:D7je607s
- MacでDVD-RAMが読めるのはPowerMac G3/G4全機種ってなってるぞ
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 10:48 ID:znKiI8Dw
- >>390
入れるとどうなるの?
動作とか、エラーメッセージとか、
- 394 :RAM好き:2001/07/13(金) 10:51 ID:Ws1HcQPQ
- >384
使用DISKと条件にもよるけど、実際にE20でRW読めるらしい。
考えてみれば、その方がRWからRAMに乗り換えやすいのだから当たり前?
- 395 :387:2001/07/13(金) 10:54 ID:E/23ItUM
- >>388〜391
PCドライブは、リージョン切替に対応してるHITACHIの古い
ものです。型番はわかりませんが、本体はWinです。
E20の到着が明日予定なので、とりあえず本日はRとRAMの
ディスク1枚ずつ買って帰って、明日いろいろ試してみよう
と思います。どっちも読めたら、安い方にしようかなと。
ただ、DVD据え置きプレイヤーはPioneerなんで、そっちは
難しそうですね。
どうもありがとうございました。
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 10:55 ID:Gw8qN4M.
- キューブやiマックは駄目なのか・・・
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 10:57 ID:Gw8qN4M.
- RAMも読めるのならはっきりそう書いて欲しいな。
RWと違ってまぐれで読めたりしないよね?RAMはさ。
- 398 :RAM派:2001/07/13(金) 11:01 ID:7uHM1QdY
- >>394
まあ、パナとしてもある程度-RW読みこみテストはしてるんだろうけど、
安易に保証はできないだろうな。
公式にRWの保証をするのはやっぱりDVDマルチの実用化商品が出てからかな?
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 11:13 ID:mTRaQqZA
- 今日の日経産業新聞に去年度の各商品のシェア率を公開したよ。
DVDプレイヤーのシェア
1位 パイオニア 27%
2位 ソニー 20%
3位 東芝 17%
4位 松下 10%
アンチRAM陣営のシェアが高いな・・
RAM対応できるDVDPがどんどん売れて欲しい。
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 11:28 ID:Gw8qN4M.
- RWで焼くとRAM派のDVDPで読めない。
RAMに書くとRW派のDVDPで読めない。
今のところ間違いないのはRで書くこと。
RWかRAMかは純粋に性能で選んだ方が良い。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 11:29 ID:nmwXrVFs
- 全然知らなかったけど、東芝って健闘してるんだね。
でも、PioneerとSONY以外はRAM対応になるんじゃ
ないかな?
今のRAMの勢いだと、5位以下はRAM対応しなかったら
さらに状況厳しくなるような気もする。
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 11:32 ID:Gw8qN4M.
- DVDレコーダーではRAMもRWも読めた方がよさげだけど
DVDPでは相手に塩を送ることになるから、
いつまでたってもRAMとRWは使い物にならんのとちゃうかね(^_^;
- 403 :380:2001/07/13(金) 11:34 ID:RpOIQWdk
- >>396
念のため、DVD-RAMを読み込めないというのはiMacではなくて、iBookです。
iMacはDVD-ROM搭載してないので。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 11:57 ID:gS5RsQaQ
- RAMメディアの安い所教えて下さい
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 12:50 ID:hD7K0vNk
- >393
「このディスクは読めないけど初期化する?」
と聞いてきます
何とかならんのだろうか…
- 406 :RAM好き:2001/07/13(金) 13:28 ID:Ws1HcQPQ
- パイオニアのDVD-ROMドライブにRAM入れてみたら吐きだしやがった。
まあ、2世代前と3世代前のドライブだから当たり前か。
- 407 :RAM好き:2001/07/13(金) 13:30 ID:Ws1HcQPQ
- >404
相当に需給のバランスが崩れてるから教えられないのでは?
俺だって知ってたらまとめ買いして黙ってるもん。
- 408 :380:2001/07/13(金) 13:54 ID:RpOIQWdk
- >>392
>MacでDVD-RAMが読めるのはPowerMac G3/G4全機種ってなってるぞ
Power Mac G4のうち、少なくとも
SuperDrive(パイオニアDVR-A03の内蔵型)搭載のUltimateモデルは、DVD-RAMを読めないはずです。
「全機種」というのは以前はそうだったのか知りませんが。
些末な、しかも、Macのことでたびたびすみません。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 16:20 ID:zam67d/2
- DVD-RV31と比べてDVDソフトの再生画質はどうなの?
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 20:19 ID:JZ/DZEow
- >>406
パイオニアはRAM再生ダメなんじゃないの?
敵に塩を送る・・とかで
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 22:17 ID:1jH9B2oc
- で、実際の使い心地はどうですか?買った人たち。
買って後悔してない?
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 22:35 ID:3CNAHQF2
- 買って後悔してるのはRW買ったヤツらだと思われ。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 22:38 ID:GTNjH6Mw
- >>412
今RAM買った人も1年後はそうなってるかもよ
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 22:45 ID:Cn.ol1Jo
- スペースシャワーやヴュージックのライブ生中継などの音楽番組を
SP(標準録画:2時間モード)で録画しましたが、
とても綺麗です。
MDのERASEのように不要なCMは「部分消去」で削除出来ますし
MDのDIVIDEのように「マーカー」で分割出来ますし
まさに、画像つきのMDです。
ただ不安があるのは、4.7GBのディスクと違って
9.4GBのディスクは 両面とも記録面だからレーベル面がないし
カートリッジも黄色の半透明だし、 ケースも透明なので
長期保存のことを考えると、ちょっと心配ですね。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 22:47 ID:GTNjH6Mw
- PDやMO並みの信頼性あるだろうから5,6年は平気じゃない?
単純に磁気や熱で逝ったりしないからテープよりはましかと。
- 416 :E20買った人(庶民):2001/07/13(金) 22:50 ID:LZm6VVf6
- 追っかけ再生便利なり。
ドラマ途中でトイレ行きたくなったら、
とりあえず録画してトイレへ。。。
戻ってきて再生PUSH!!
そしてコマーシャルはスキップぅ!
ご満悦。。後悔してません。
>411
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 22:51 ID:n2filkhE
- 秋葉を先週くまなく探したつもりですが、AV用RAM5Pはどっこにも無かったです。
今月は入らない(来月中旬?)とまで言われてしまいました。
マクセルの新メディアも発売は10月近くだし、ここまで供給に難があると
いくら安くても全然意味がないような気がするのですが・・・。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 22:51 ID:.EEmriRo
- NINJA RECORDSで売ってるマクセル9.4G、2300円のディスクは白で中身が見えない(スケルトンではない)ので保存性は高いと思うよ。
白だから光弾くだろうし。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 22:53 ID:CVuz6bSw
- >>415
-RWが15年もつっていってるくらいだから、5〜6年っていうことは
無いんじゃない?
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 22:53 ID:GTNjH6Mw
- 以外に追っかけ再生が評価高いのね。
一般人はHDDレコーダーなんて知らんしな。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 22:55 ID:GTNjH6Mw
- MOは記録メディアの中ではもっとも長期保存に向くメディアだったはず。
似た形式のDVD-RAMも以外に長期保存に向くんじゃないのかな。
- 422 :418:2001/07/13(金) 22:57 ID:.EEmriRo
- あ、ディスクじゃなくてカードリッジね。
- 423 :ところで:2001/07/13(金) 23:00 ID:NIj2F9QE
- CD-Rは日光に弱いけど、DVD-RAMはそうでもないのでは?
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 23:10 ID:3LC1Ftbc
- CD-RやDVD-Rはレーザーで焼き付けるわけだけど、
PDやDVD-RAMはレーザーで加熱してアモルファス状態にして、
冷やし方で結晶状態を変えることで記録してる。
急激に冷やすとアモルファスのままだけど、
冷却時に追加過熱すると結晶状態になることを利用するわけやね。
ってことは、DVD-RAMで一番弱いのは光より温度なんでは?
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 23:19 ID:CVuz6bSw
- >>424
さすがに、人間が生きてられるくらいの温度だったら大丈夫だろう。
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 23:21 ID:hqlCDb.I
- 磁気記録よりは遥かに信頼性があるってことで、
飛ぶ心配はしなくてもいいんじゃないの?
MOなんかはどちらかというと埃に弱かったので
心配すべきはメディアの傷だと思われ。
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 23:34 ID:n2filkhE
- >>426
でもTYPE1は終結なのよね・・・TYPE4で出さなきゃいいんだろうけど。。
裸を想定していなかったRAMが、裸でどれくらい保つものなのかな?
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 23:45 ID:BgvxAtzU
- PCのリムーバーメディアは全てカートリッジに入ってるから裸じゃ不安だな。
一応RAMの裸メディアは特別コーティングしてあるらしいですが。
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 23:45 ID:lNUX4ZPs
- >>以外に追っかけ再生が評価高いのね。
E20買うまでは別に使わないだろうと思ってたけど、実際使ってみるとかなりイイ
タイマー録画の途中で帰宅しちゃった時とか台所から動けない時とか意外と使う機会多い
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 23:47 ID:BgvxAtzU
- >>429
番組始まっても追っかけ可能だからのんびりして
お茶の準備できたらゆっくり見始めるってのが多いですね。
コマーシャル飛ばせて便利です。
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 00:43 ID:lktKLIUQ
- E20を買ってからTVの見方が変わったよ。
飯喰いながらとか、インターネットしながらとか、ながら見する時はE20で録画する
ようにしてる、ちょっと戻って見たいシーンとか見るのにメチャ便利。
追っかけ再生がこんなに便利だとは思わなかったよ、これまで長期保存ができな
いという理由でHDDレコーダーを無視してたんだが、今は欲しくてたまらない(´Д`;)
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 00:48 ID:iUCarJD2
- 俺はクリポンユーザーでE20は持ってないけど
HDDレコーダー買ってからテレビの見方が変わったよ。
見る番組は基本的に全部クリポン録画だ。
クリポンには毎週番組を自動的に上書きする機能あるし、
HDD容量が上げられるからな。
番組は好きなときに見れる。始まったときに見てもいいし、
番組始まった直後にいきなりコマーシャルカット
しながらのVIDEOへの編集作業何かも可能。
編集中だろうがなんだろうがタイマー録画ミスはないし、
(そもそもタイマー録画モードというのがない)
ビデオというより、時間を操る機械って感覚だね。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 00:59 ID:AYhMlixg
- >>432
揚げ足とるようで悪いが、
>番組始まった直後にいきなりコマーシャルカット
>しながらのVIDEOへの編集作業何かも可能。
これって録画済番組のことだよね。
さすがに録画中の番組は編集できんよ。
いちおう持ってない人が誤解するといけないので、注釈ってことで。
- 434 :432:2001/07/14(土) 01:07 ID:mqTpPX66
- >>433
クリポンなら現在やってる録画中の番組でも編集録画できます。
もちろん他にビデオデッキが繋がった状態でですが。
ほとんどの番組は見るだけで記録しませんが、
ビデオに保存する場合、二度見るのは無駄なので、
放送開始時に見ながら編集録画します。
番組始まったら外部に繋がったビデオを録画にして
クリポンで再生、コマーシャルに入ったらビデオ停止して
クリポンの方でCMが終わるタイミングを図って再生するだけです。
もちろんクリポン無くてビデオだけでも録画一時停止すれば
可能ですが、やり直しができません。クリポンだと録画中の
番組でも後ろに遡れるのでこういう技ができるんです。
- 435 :432:2001/07/14(土) 01:12 ID:pg.R.nC2
- なおかつ何が凄いってこういう編集作業してる最中に
録画予約が入っても裏で撮ってることですね。
録画と再生は完全に独立してるんで、
再生中に録画時間になって録画ミスすることなどは
ありえません。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 01:29 ID:iFOFS0qI
- つーか、スレ違いだ。クリポンスレに書いてくれ。
くそっ、E20よりクリポンが欲しくなったじゃないか!!(w
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 01:29 ID:nIaREKRU
- E20は再生中にタイマー録画時間になるとどうなるの?
撮り逃し?
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 01:30 ID:nIaREKRU
- >>436
両方買う(笑
- 439 :E20買った人(庶民):2001/07/14(土) 01:31 ID:CK5N1JZc
- >>437
ちゃんと録画される。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 01:32 ID:nIaREKRU
- >>439
そりゃすげー。ビデオとは違うぜ。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 02:19 ID:YPqJlXBs
- 普通のビデオデッキ3台買って、2台で編集、1台で録画なんてどう?
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 02:23 ID:XkBgQo56
- 10万でE-20買ったほうが早いやん
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 02:50 ID:IgLbDoig
- クリポンてたしか11万くらい?
E−20だと九万チョイだから、もう1台買った方がいいね。
アメリカだとHDレコーダー五万位だって聞いたけどちがうのかな?
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 03:06 ID:JFUyDq/w
- アメリカのは画質へぼへぼって聞いたぞ。
クリポンは本放送再現できるレベル。
- 445 :妻帯者いちご:2001/07/14(土) 03:25 ID:H8oMbJRU
- 独身者は栗ぽんでもいいでしょうけど、妻帯者にはラムはありがたいです。
えっちな鼻で男を隠して置けます。ぱそこんデータのラムにまぎれさせておけばぐう-です。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 03:36 ID:gDBx5naE
- >>445
やはり、最終的にはエロか(笑)
VHSを売る時に裏ビデオ付けたって話があるけど、俺の友達の家では
β買った時に付いてきたよ。
- 447 :すれちがいですが:2001/07/14(土) 03:40 ID:s30Sl.kw
- クリポンには裏日をインストールして売っている店、ないですか?
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 09:27 ID:bH00Wk/6
- 検索してもヒットしないので、過去ログにあるかもしないけど質問です。
マクロフリーのDVD機(LGのHI2やマランツDV3100などね)を
ヤフオクで購入してるんですが、これをE20のつなげば
DVDディスクのコピーができるんですよね。
オキニのDVDはオリジナルを保存用にして、コピーを通常視聴用にと思ってます。
さんざん出た質問だと思うけど、どなたかレスきぼーん・・・・
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 09:43 ID:CxRYtqmI
- >>404
PC用のメディアならオークションで9.4G5枚で
\10,000くらいで買えるぞ。
TIPE1だが。
たいがい送料込みだから店頭より安いんじゃないかな?
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 09:53 ID:6.xfiU46
- >>448
マランツで成功。
ただし、マクロフリー機は法則があるです。
すべてのDV3100がマクロフリーではない。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 09:59 ID:ZbylSBYM
- >>449
1万で落とすのはまず無理だよ。
たいてい1万弱から始まるけど落札時は1万2〜3千は付く。
しかし、TYPE1がこれだけ流出してるってことは、
やっぱりカートリッジは終了なのかな・・・。
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 10:02 ID:bH00Wk/6
- >450
もちろん手持ちは48-china!
それならLGのHI2のnov/decもいけそうですね
即買いに行きます。E20。
ダビングはテープと同様にすればいいのかな?
- 453 :433:2001/07/14(土) 10:02 ID:216QefE2
- >>434
そういう編集ね。おれは、クリポン上での分割結合だと思った。
これは録画済番組しかできない。しかし、録画済番組であれば、
録画中でも編集することができるのがすごいところ。
やり方は人それぞれだが、おれはそんな面倒なことしないで、
クリポンで編集して、夜にクリポン再生+ビデオ録画(クイックタイマー)状態
にして寝ちまうけどね。つなぎ目も気にしないし。
これ以上はクリポンスレに行けといわれるので消えます。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 10:07 ID:JBZzZ9k2
- クリポン715A今日の出荷分で最後らしい。
もうじき915Dが出るのかも。
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 10:12 ID:XhYAnlXo
- >>454
マジ?
-RWに 20万円だすなら、クリポンとE20買うべし
- 456 : :2001/07/14(土) 10:26 ID:NmDV5wEQ
- クリポンとE20がデジタルでつながれば言うこと無いんだがな
どっちも上位機種で対応して欲しいよ
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 10:32 ID:TtHfX7SY
- とりあえず915には期待できる
あとは、RAM側だな
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 11:38 ID:U4M.DgYc
- マクロフリーのDVDプレーヤーとE20でコピーした場合、DVDソフトの
専用コンテンツや副音声なども一緒にコピーされるのでしょうか?
それとも、今再生しているAUDIO TRACKだけがコピーされるのでしょうか?
- 459 :LESSISMORE:2001/07/14(土) 11:42 ID:XbBXMsVA
- >458
そんな無茶な;;
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 12:39 ID:ha2BAbIc
- 近所の電気屋さんにE10とE20(こっちはちょい待たされる)が
ほぼ同じ値段で並んでいます。
VHS資産をディスクにきれいに保存するという用途を一番に考えた場合
どっちを買うのが良いでしょうか?
エンコーダーは同じだそうですが、それ以外の部分の性能差も
関係してくるのでしょうか?
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 12:48 ID:bH00Wk/6
- >459
やはり単純にダビングなんでしょうね。
音楽CDみたいにDVDが10分でコピーできればなぁ・・・
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 12:56 ID:zdW8QlxE
- >>460
エンコーダは同じじゃないよ。E20の方が1世代新しい。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 13:22 ID:ha2BAbIc
- >>462
そうなんですか。
どのくらいの性能差があるんでしょう。
- 464 :449:2001/07/14(土) 13:30 ID:pArf2eOE
- >>451
平日の昼終了なのを狙えばいけるよ。
オレは先週\10,000と\10,500で落札したもの。
マクセルの白いカートリッジのやつね。
- 465 :RAM派:2001/07/14(土) 13:55 ID:NEV0HbVE
- >>463
エンコードの性能は知らないけど、
E10のはビデオストリームのエンコードのみ。
E20はシステムエンコードまで1チップ化されてる。
どういうメリットがあるかというと、
基板面積を抑えられるとか、低コスト化が図れるとか、消費電力を抑えられるとか。
- 466 :ななし:2001/07/14(土) 14:09 ID:U/Va8tq6
- だれかE20からドライブだけ引っこ抜いてPCで使ったやついない?
ヨドバシのポイントたまってるんで、E20買いに行ったけど、
てにはいんなカタヨ。
- 467 :RAM派:2001/07/14(土) 14:12 ID:NEV0HbVE
- >>466
LF-D321と同じドライブみたいだけど、ドライバがいるじゃん。
- 468 :466:2001/07/14(土) 14:28 ID:U/Va8tq6
- 両方持っているやついない?
もしくはパナのOEMのページから前の4.7Gのドライバなら落とせると思う。
- 469 :466:2001/07/14(土) 14:30 ID:U/Va8tq6
- http://www.panasonic.co.jp/dvdram/lim/joem/
Rはつかえないけど、RAMは試せるんじゃない?
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 21:35 ID:aZC.JbE2
- E20って、LPモードで4:14録画できることに最近気付いたけど、
この場合、E10のほうで正常に編集や再生できるのかな?
(こっちは4時間ジャストだったからねー)
だれか試した方います?
- 471 :冷やし中華始めました:2001/07/14(土) 21:51 ID:kr/TSDAQ
- MPEG援交の繰り返しになっちゃうけど、
当面はクリポン+E10/E20がいいんじゃないかな。
ぜんぶで20万円ぐらいか? うーん。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 21:53 ID:w511C6Go
- >>471
そりゃバカ高い-RW買うより、絶対その方がいい
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 00:42 ID:j8PMjYek
- しつもん
CPRMってのは「AV用」って書いてあるメディアでしか対応してないんですか?
CPRMってのはいつどこで使われるものなんですか?
- 474 : :2001/07/15(日) 00:44 ID:1yiZYZlY
- >>473
CGMS-Aですから、スカパーやBSデジタルですね。で、スカパーなら
有名歌手のコンサート番組、BSデジタルだとWOWOWでハリウッド新作くらい?
現状では非常に少ないと思います。
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 00:53 ID:AYP9sj.2
- ・・・「その2」で「半月でレスが約500」っていう
スレ、AV版では記録的だよね。
- 476 :RAM派:2001/07/15(日) 01:35 ID:SIAsV6Z6
- 10日で700逝ったRAM VS -RWスレはどうよ(藁
つか、そのスレ俺が立てたんだけど(ぉ
不毛な争いで情報密度の低いスレになってるな・・・・鬱だ。
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 02:07 ID:XT4NeL/Y
- 不毛って事はない。
結構面白いよ。
どっちにせよRWかRAMかどっちかのユーザーが、
多分ババをつかむ羽目になるみたいだから必死になるよね、やっぱ。
肝心のE20の情報はこっちで得られるから困らないしね。
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 02:15 ID:t0Rn1Cs6
- >>414
部分消去は出来るけど、分割は出来ないんじゃない?
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 02:19 ID:/Bgvfq4k
- >>475
DMR-E20のおかげでDTVからすっかりこっちの住人になっちゃったよ。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 02:37 ID:L6Sd/FGM
- 本日ようやく仕事が終わって時間が出来たので、
購入してあったE-20を接続し録画してみたのですが、
再生後停止時に(もしくは停止ボタン押してストップさせた状態)
その時映っていた画面が白黒になり走査線に沿うように
画面が左方向に流れるのですが
これは初期不良なのでしょうか?
みなさんのE-20ではどうでしょう?
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 03:04 ID:t0Rn1Cs6
- 学習リモコン使ってるんですけど、DVD電源の代わりに
「タイマー切・入」機能割り当てたら、かなり使いやすくなりました。
結構頻繁に押すボタンだから、いちいち蓋開けないといけない場所にあると面倒ですよね
そもそも再生ボタンの下にサーチボタン、さらに下にスキップという配列も直感的じゃなくてダメです。
学習リモコンで使ったら、普通の並び方の快適さを実感しました。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 06:16 ID:wErSReC2
- このスレ見てるとE20よりクリポンが欲しくなってきた
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 06:31 ID:myhmEEpM
- 多くの人はビデオよりHDDレコーダーのが満足できるんよ。
いつも同じテープをビデオデッキに入れてるような人やね。
- 484 :>>480:2001/07/15(日) 07:50 ID:wtNjL1tY
- >>480
わたしんところも、そんな現象が出ましたが
こちらの状況としてはAVアンプとAVセレクタを複雑な
結線状態にしており、映像信号がループ状態になったときのみに
480さんのような状況になりました。
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 12:47 ID:DWUkyQCw
- >>480
おれもなった。
ビデオデッキとどちらからでもダビングできるように接続してあって
ビデオとE20をともに外部入力にすると信号がループして白黒の分身の術
見たいに画面が左に流れます。
- 486 :414:2001/07/15(日) 18:52 ID:PkfuLJWk
- 最新ヒット曲20曲をオンエアする2時間番組を録画したけど
MDのようにスキップできるようにしたい。
MDならDIVIDEで分割してたけど
E20ならマーカーってことで
確かに分割とは違いますね。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 20:19 ID:PIyCmWUA
- >>482
>>483
君達コレクターじゃないね。E20はコレクターにはたまらんよ。
HDDは隠せないからね。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 20:59 ID:JhBW0tEU
- >>487
だからそんな人にはRD-2000がベストなのだ
- 489 :RAM派:2001/07/15(日) 22:17 ID:.fjwYdvA
- 松下としては
DVDレコーダを何も知らない一般人
↓
ソニーがDVDレコーダ発表、世間一般に認知させる
↓
一般人、DVDレコーダに興味を持つ
↓
値段を調べたらパナのが一番安い
↓
じゃ、それにしよう
っていう流れになったら”(゚Д゚)ウマー”なんだろうな(w
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 22:30 ID:fVTpKetM
- RD-2000はHDD部分もRAM部分もクリポン・E20に比べるともう一歩の感があるなあ。
あとバグ持ちってのはちょっと家電なめてるって感じ PCじゃないんだから
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 23:21 ID:mbIT40Q2
- 外部入力でのFRモードでのタイマー録画って出来ないの?
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 23:25 ID:Uzw0zaXs
- >>491
できるよ。
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 23:40 ID:mbIT40Q2
- >>492
さんきゅ
- 494 :専家:2001/07/15(日) 23:51 ID:5RmpqLPE
- ちょっと教えて・・・
E20は、予約録画、DVDオーディオ、5,1CH対応の方はどうなっているの?
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 00:52 ID:MA6Hc2J2
- >>494
16番組・非対応・非対応(外部SPDIF)
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 01:50 ID:0XalJoXA
- 現状での理想はE-20+クリポン+RP91+LFD321
だけどE-20+クリポン+RP91相当で20万程度のHDD+RAM/R機だしてくれ。
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 01:58 ID:kCUbIs7k
- >>496
おれもほしい
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 02:11 ID:vEIdtZ4Q
- ソニーがクリポンにRWつけたらRW機でも買うぞー。
ソニーがんばれ。
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 08:46 ID:IAZVKF4Y
- >>498
ソニーがクリポンとDVDレコーダを別々に出して、
i-linkで接続相性ばっちし、な未来に期待
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 15:38 ID:CCADRMXY
- 中に空きHDDベイがあるってカキコどっかにあった記憶が
あるんだけど、ほんとのところどうなん?
もしあったとしたら、アップグレードしてくれるってこと
だよね?
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 15:49 ID:TC9.icuU
- クリポンはHDD増設サービスしてたぞ。
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 15:51 ID:oEyWxk3g
- E20にHDDベイがあるわけじゃないよな(w
- 503 :RAM派:2001/07/16(月) 16:19 ID:qP88AOTk
- 谷村新司のモニタレビュー
ttp://www.panasonic.co.jp/products/digital/monitor/2.html
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 16:24 ID:HFcwC3Hg
- >>503
DVDだからというより、やはり追っかけ再生機能に驚いてるんだよね。谷村新司氏。
そんなんHDDレコーダーならあたりまえだしもっと凄いよってのは禁句だろう。
- 505 :しかし:2001/07/16(月) 16:27 ID:HFcwC3Hg
- 追っかけ再生はどうがんばってもRW単体では実現できないから、
E-20に追っかけ再生載せたのは大正解だったのかもしれない。
- 506 :500:2001/07/16(月) 16:42 ID:5b0mtKfo
- あ、500はクリポンじゃなくてE20の話ね。
漏れの勘違いなら別にいいんだけど。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 17:00 ID:yLoobmPo
- ハードディスクほど信頼できない物はないのでクリポンなんて当然却下や。
なのでそんなもんがVHSに取って代わられたら困るんや。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 17:01 ID:TC9.icuU
- HDDの信頼性は向上してるし
今はRAIDつーものもありますねん
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 17:02 ID:JRkKPP9A
- はあ?タイムシフト目的に作られたものだろ。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 17:04 ID:KRf2jAnA
- HDDレコーダーは確かに素晴らしい物なんだけど
家族で使う分にはまだ辛いんじゃないかな?
そもそもHDDレコーダーを設置した場所でしか見られないし
何を録画したのかとか、簡単にばれちゃうんじゃない?
それともパスワードとかで見られないように出来るのかな
なんにしろ一人暮らしには最高なんだけども
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 17:05 ID:dT9TnVZc
- VHS(E20とか)に落として、消せばいいだろ。
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 17:07 ID:POGry6rc
- >>507
だから、そーいうひとはVHS買ってればいいやないの。
VHSは当分なくならないから、あんた困らんでしょ別に。
もしとって代わられそうになっても、10万円分くらい
テープ買っとけば、一生持つやろ。
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 17:10 ID:KRf2jAnA
- >>511
だったら最初からVHSでいいじゃん
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 17:15 ID:v58LNf6Q
- >>513
いくら言葉で説明されても、HDDの良さわからんでしょ?
VHSで満足してんなら、ずっとそのままでいいんちゃう?
わざわざ高い金出すことないし、興味持つ必要もないよ。
VHSとかDVDレコーダとか、そういうもんと、ちょっとちゃう
から。
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 17:25 ID:dT9TnVZc
- 何だが、VHS派は守旧派っぽいだな。いや個人的な意見だけど。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 18:24 ID:XrMVmeXk
- >>511
この人、もしかしてE20がVHSだと思ってるんじゃない?
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 18:25 ID:TC9.icuU
- あほだ
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 18:27 ID:dT9TnVZc
- >>516
511だけど、E10を持っているよ。
VHSだけではなく、DVDレコーダにも含めると言いたかったので。
言葉が足らなかったので、すまん。
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 19:00 ID:drTN7ZZo
- >>514
同意、タイムシフトの便利さは使ってみないと分からない。
俺はE20でタイムシフトの便利さと、容量不足とディスク交換の不便さを知った。
今はまだ買わないけど、年末にはHDDレコーダーを買ってE20と連携させるつもり。
DVD-R/?+HDDが出るまでは、この環境で引っ張るよ。
HDDレコーダーの問題点は、使ってみないと分からない便利さを、どうやって
アピールしていくかだろうな。とにかく、使ってみれば分かるんだけどな・・・・
- 520 :RAM好き:2001/07/16(月) 19:25 ID:1xWwI6ao
- >>519
これDVDレコーダーも同じ。
使えばわかるけど、使わない人には「メディアも高くて、
画質もそれほどでもなくて、規格も統一されてないのに
何で買うの?」っとなる。
- 521 :480:2001/07/16(月) 20:46 ID:cCFwcHaU
- >>484
>>485
レス遅くなってごめんなさい。
うちもAVセレクターかませてループ状態になっています。
これから配線なんとかしてみます。
ありがとうございます。
- 522 :ななしさん:2001/07/16(月) 21:03 ID:1YzsAUwc
- >>503の
>今までのビデオライブラリーを、キレイにデジタルで保存できる。
ってやっぱりエロなんだろうなぁ。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 21:10 ID:XrMVmeXk
- >>518
ハードディスクっていうのは、DVDと同じような円盤に磁気書き込みするから、
DVDレコーダの親戚みたいなもんだよ。
VHSのようなアナログ・テープのほうが、技術的にはかなり違う製品だよ。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 21:41 ID:8MfAUH8Y
- 録画機器を買うときに比較対象になるのは
1.絵が綺麗かどうか
2.本体が安いかどうか
3.メディアが安いかどうか
4.メディアの保存性
5.メディアの将来性
6.メディアの長さ
7.快適に使えるかどうか
8.劣化しないデータの交換性
9.入力データのバリエーション
などいろいろあるけど、今までは大部分の場合、
1〜6が語られていたわけでしょう。それぞれのベクトルは優劣がつけやすい(訴求力にしやすい)ものだし、
録画メディアは全部テープだし、入力側の規格も録画側の規格も限られていたので同じ方向を向いて
競争していたわけです。
ところが現在ある意味飽和状態に達していて、1〜6それぞれで
逝きつくところまで逝ってしまっているわけです。
メーカーも1〜6を訴求点にしているともうからないので、
7の快適さを中心に据え出した。快適さ実現の手段は規格の自由度や価格帯によっていろいろある
わけだけど、クリポンやE20なんてのはその辺にポイントを
置いた製品に仕上がってるからユーザーの満足度も高いんじゃないかな。
メーカーさんは潜在的不満のあるプチリッチ層に向けたおもろい製品を
作っていって欲しいものです。
※8は政治的理由で抑制されてますね。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 21:54 ID:HQwXtWz6
- 段ボール1箱分の裏備が9.4Gディスク10枚に収まる(SPモード)現実は
かなり、衝撃的だ。特に妻帯者にはよ。
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 22:38 ID:ZW8yMVcg
- >>525
妻帯者じゃないが激しく同意(^^;
- 527 :380:2001/07/16(月) 23:33 ID:Uq2Qv8NE
- >>380
>PowerBook G4の内蔵DVD-ROMドライブ(Matsushita製)では読めるけど、
>iBookの内蔵DVD-ROMドライブでは、読めないそうです。
DMR-E20でDVD-RAM(LM-AD240)に録画し、カートリッジからディスクを取り出して、PowerBook
G4(Mac OS 9.1、DVD-ROMのファームウェア最新)に挿入したところ、
「このディスクは読めません。初期化しますか?」と出てきてしまい、仕方
なく「取り出し」をクリックしました。
PowerBook G4がDVD-RAMを認識することについては、Appleのホームペ
ージに仕様として明示されているのですが、結果はこのとおりです。
仕様にある以上はたぶんデータ用のDVD-RAMは認識するのでしょうが、
ビデオ用についてはフォーマットが合わないなどの事情があるのかもしれません。
ファームウェアやドライバの改善等で認識できるようになることを期待した
いです(さらに、Apple DVD Playerでの再生もできたらありがたい)。
なんとなく見込み薄という感じはしますが。
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 23:40 ID:hIzwGfGQ
- >>527
よー知らんけどMacOSってUDF2.0読めるんか?
読めないんだったらそれで当たり前の挙動な気がするが。
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 00:02 ID:cHe2mcgc
- >>522
そりゃもう日本一のエロビ収集家だからね
その辺りの使い勝手も詳細にレポしてくれたら
良かったのに(w
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 01:01 ID:UMuiRiAg
- 教えて下さい。
E20でアニメを録画するときは、普通の映画を録画するより
ビットレートを落とした長時間録画モードでも
画質が落ちにくいと言うことはあるんでしょうか?
どなたかアニメで一番効率のいい録画モードを教えて下さい。
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 01:04 ID:wItjQnp.
- 追っかけ再生必要あるの?
私的に意味ない様なきがするんですけど
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 01:08 ID:5SzfhgRs
- >>530
画質とビットレートは比例すると思われます。。。
個人的にはLPで画質は満足してますが、
SPにするものもあります。
あくまで、個人的にですので、
自分の目で画質は確かめてくださいませ。
テープからDVDに落とすなら
追っかけ再生しながら編集すると画質が確認できるので便利です。
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 01:14 ID:jiluIkd6
- >>530
たぶんSPがいいんじゃないかな
LPはテレビドラマを記録して、内容が見れれば良いかな・・・ってレベル
SPとLPとの」差がかなり激しい
EPは論外
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 01:27 ID:J/2vYm5c
- >>528
まくOSはUDF1.0のみ対応だったような気がしないでもないでもわからない。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 01:29 ID:shLmdZNk
- >>531
使ってて、そう感じるんだったら、残念だがそうだなのだろう。
なぜ、あなたにとって意味がないかっていう理由と、どうしたら
いいか(追っかけなんか無くしてもっと安く、とか)ってことを
書いてもらえると、読んでる方もうれしいんだが。
俺は、録画中でも気になったところがすぐ見直せるから、追っかけ
再生機能は便利だと思ってる。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 01:34 ID:wItjQnp.
- LP=SVHSの3倍
ぐらいではないのですか?
そうなら買うんですけど
駄目ならDVR7000の画質調整機能
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 01:51 ID:wgjdHlBM
- 530です
レスありがとうございました。
普通のテレビドラマに比べ、アニメだとmpeg圧縮されやすいのでは
と考えたもので、、、
- 538 :528:2001/07/17(火) 01:56 ID:Jl2tlIhY
- 調べたらMacOS9はUDF1.5に標準対応してるらしい。
てなわけで、UDF2.0で記録されてるE20のメディアはMacOS9では
(標準では)読めないのが正解らしい。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 06:52 ID:3BD3VV/6
- このスレをまとめると、
E20ユーザ=エロビデオ収集家
で、よろしいでしょうか?
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 07:49 ID:IYgL2JLo
- >>539
うん
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 08:56 ID:WQreii3Q
- >>539
漏れは収集家ではないけど、動機は同じなんでいいと思われ。
(いいとこだけ繋いでどうでもいい部分はカットして保存してるんで)
ただ、10万出して古い裏備保存するくらいなら、その10万で
新しいのを買うという手もあったかな…。
- 542 :RAM好き:2001/07/17(火) 09:04 ID:4kgRdg7s
- そっか、エロビデオのバックアップにも使えるなあ。
この手のものはロクなテープ使ってないし、状態悪し。
TBCとNR通せばマシな状態で両面で8時間。(EPはちょっと)
サーチも速いし繰り返し見ても傷まないし。おお最適ジャン。
俺もエロディスク作ってみようか。
- 543 :380:2001/07/17(火) 10:06 ID:NmQXAQBM
- >>538(528)
具体的な情報どうもありがとう。将来に期待します。
- 544 :380:2001/07/17(火) 10:50 ID:NmQXAQBM
- DVD-RAM TuneUp2.2.4J
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_PRD/x_SAI/Dvdram/index.html
DVD-RAM TuneUp3.0(英語版)
http://www.softarch.com/us/products/drtu.html
Read DVD!(英語版)
http://www.softarch.com/us/products/rdvd.html
標準では無理でも、上記いずれかを使えばDVD-RAMを読み込めるMacにおいて、
UDF2.0.1フォーマットへの対応が実現しそうです。
しかし、そうしてドライブを認識できたとして、その中のファイルをApple DVD Playerの
「ファイル」-「VIDEO_TSを開く...」(初期設定のオプションコントロー
ルタブでチェックすることによって追加されるメニュー)を使って再生する
ことはできるでしょうか?
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 10:53 ID:RNBfY3lE
- WIN2K版は、書けないね・・・>UDF2.0
松下はNT嫌いですか?
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 10:55 ID:yX10HO66
- 松下のせいじゃないと思われ
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 11:13 ID:AsD4id72
- 妻帯者よ。
なぜエロ関係を隠す必要があるんだ?
オレも妻帯者だが別にエロがゴロゴロしててもなんとも言われんが。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 11:14 ID:ZpwGVFUQ
- WriteDVD!入れるとw2kでも読み書きできるよ。>UDF2.0
技術的には可能ってこと。パナもXPまで放置しないで
正式にw2k対応すべし。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 11:15 ID:/7PSgssk
- >>547
きっと、盗撮ものだからだろ。
- 550 :380:2001/07/17(火) 11:25 ID:NmQXAQBM
- >>544続き
24.5ドルでRead DVD!をオンライン購入して試してみましたが、残念なことに、E20のUDF2.0のディスクを依然として認識してくれませんでした。
Read DVD!のほうの説明は簡略でよくわからなかったのですが、
もしかして見当違いの製品を購入してしまったのか、
それとも私のドライブとの相性が悪かったのか、よくわかりません。
DVD-RAM TuneUpを購入すべきだたったのか?
とはいえ、また無駄となる可能性も高そうに思えるので試せません。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 11:28 ID:4oS4EoRI
- >>548
それを入れても、なにか問題がないでしょうか?
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 12:33 ID:.ddeodQs
- >>540
着々とDVD−RにSPでダビってるんですが
不用になったテープの処分が悩みますね
宅配●ャルとかPin●yとか、捨てるのは勿体ないし・・
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 12:34 ID:4oS4EoRI
- >>552
よくわかる・・・・
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 12:37 ID:f2Z/6oU2
- >>552
オークションは?
中古ショップへもっていくと、たたかれるし。
- 555 :RAM派:2001/07/17(火) 13:18 ID:Bdz7J35g
- >>552
●が一文字足りんぞ。
>>554
叩かれるの?
同じ系のものを売ってる店なら大丈夫じゃない?
なんだかある意味、板の名前にふさわしい話題になってきたような(w
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 13:30 ID:K04qhetI
- みんな持ってる裏備って中古ショップに売れるような
パッケージ付きのやつなの?
オレの持ってるやつは人目でコピー物とわかる品なんだが。鬱出汁脳
- 557 :RAM派:2001/07/17(火) 13:36 ID:Bdz7J35g
- あ、俺が持ってるのは鵜羅じゃなくて鵜巣毛死だわ。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 13:44 ID:P6b/sK6Y
- それにしてもぴんきーにでてた持田涼子はすげーなー
ひとりバイブオナで潮吹いているびでおはじめて見た
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 14:09 ID:TEugPFx2
- 俺は200円くらいで買ったバッタもんの表ビデオをRAMにコピーしてるよ。
それでコピーしたらバッタもんは捨てる。
何千円で買ったちゃんとしたビデオはそのままビデオテープでとっておく。
それにしてもみんなエロがスキやね。
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 14:22 ID:MSmzi0BQ
- >>559
みんな えろが すきなんだ
みつを
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 14:44 ID:/UKvnf/.
- >>559
薄消しだって裏で買えば一本1000円以下じゃん
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 15:08 ID:TEugPFx2
- >>561
いやそういうのじゃなくて正規メーカーが発売してるパッケージに入ったやつ。
あれって新品だと3〜5千円するじゃん。
そういうのはとっておく。
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 15:17 ID:reiTJU2k
- 盛りあがってるとこすまんが、そういうのはアダルト・ビデオ板
にしてくれんか?
ここは同じAVでもAV機器板なんでな。
E20関係の情報が書きにくくなる。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 15:55 ID:.ddeodQs
- ちょっと、話を戻して
古い裏備とかって、ノイズのせいか「コピーガードかかってます」
みたいなメッセージでて、録画止まっちゃうんだよね
しかもテープの真ん中ぐらいで、止まることもある
安心して他のことしてると、止まってッてむかつく
裏備にかぎったことじゃないんだけど、これってどーすりゃ回避できるんかな
(終了時刻指定録画でも多少はかわせるんだけどね)
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
こんなの買えば回避できるのかな?
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 15:58 ID:RNBfY3lE
- >>564
本体で強制録画タイマーをつけば、止まることが無くなるらしい。
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 16:01 ID:RNBfY3lE
- >>564
既に書いてあるか。失礼。
やはり再生能力がいいビデオデッキを使うしかないかな?
ジッターに強いSB900を使っているけど、何とも思わないけど。
あ、ノイズが酷い浦非出男テープを使ってないので、
試すか。
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 17:30 ID:6xTo0NUA
- >>547
エロビデオ好きを隠してはいないのだが(むしろ開き直っているが)
俺の場合、数の問題なんだな。2桁か3桁の差はかなりでかい。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/17(火) 22:37 ID:w0bI5Ezc
- 松下グループ幹部にボーナスで自社製品購入要求
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010717i413.htm
だからE20が売れているんだね、納得。
- 569 :パナ社員:2001/07/17(火) 23:05 ID:cfM4T0Q.
- さすがに平社員には強制はないけどね(藁
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 23:14 ID:e6cJBw8o
- >>568
社員が買うと売れてるって。。。DVDレコーダって市場が狭いね。(藁
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 23:27 ID:czVxZ0qM
- いやマジレスでもまだまだそんなもんでしょう。
だから先にでた分先行してる-RWが有利かってのは間違い。
簡単にひっくり返せるだけの台数しかでてないのが現状と
思いますなー。もうE20のおかげでRAM優勢といってもいい。
- 572 :スリムななし(仮)さん:2001/07/18(水) 00:47 ID:olOo90cQ
- 買う前にお尋ねしたいのです・・。
E20とパイオニアのDVR-7000だと、
画像がパイオニアは汚いというのを見かけるのと、
デジタルのほうがずっといいというのまで見かけたりしますが、
普段、S-VHSで満足している自分は、E20買うと感動しますか?
つまらん質問でスミマセン。
いろいろ見てたらスカーリ迷ってしまいました。
- 573 :_:2001/07/18(水) 00:50 ID:Y/Nd5w52
- E10とかE20のリージョンフリー版って、ないですかねー。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 00:53 ID:BFnZJjIE
- >>572
感動だったらクリポンの方が上でしょう。画質ではなくて使い勝手で。
今のDVDーRW/RAMはまだ革新にはほど遠い。
テープの保存場所に困っているなら大助かりだとは思うけどね。
- 575 :RAM好き:2001/07/18(水) 01:07 ID:ROiweYJY
- >>572
画に感動したいならDVかD-VHSをどうぞ。
操作性に感動したいならHDDレコーダー。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 01:17 ID:aUuLj6sw
- >>572
> デジタルのほうがずっといいというのまで見かけたりしますが、
こんなこと言ってるのはパイオニア社員と妄想RW信者だけだよ
- 577 :572:2001/07/18(水) 01:33 ID:olOo90cQ
- わあ!こんなにレスしてもらえて感動です!ありがとう!!
実はまだこの板来たばかりで、よく見かけるクリボンも分からないので、
もっと勉強してきます。でも本当に参考になりました!
テープの保存場所に困ってるので、なにかしら早く欲しくって・・。
でもキレイな保存をしたい・・。
それで今安く出てるE20か、ちょっと頑張ってパイオニア?と思ってました。
MDのような感覚で使いたいかったです。
特にすっごく画像が悪いっていうようなことはないんですよね?
RAMはS-VHSより上ですか?
初心者すぎてほんと申し訳ないです!よかったらレス下さい!
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 01:39 ID:ZBmwKYLI
- >>577
SPモードなら、S−VHSと同等
民放のエアチェックには4時間のLPもーど使ってるけど
画質はS−VHSの3倍に劣るかなって感じです
ただテープメディアそ止めたいって人なら、後悔はしないはず>E20
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 01:40 ID:BFnZJjIE
- >>577
画質はどのモードで録画するかによるよ。
2時間のSPならSVHSと比較しても悪くないんじゃないかな。厳しい人
は意見が違うかもしれないけどね。
お手軽に使うなら今はE20が良さそう。
なんにしてもデッキも媒体も安いのが嬉しいし、万が一、規格競争で
破れてもDVD-RAMのメディアが入手困難になるぐらいで、DVD-R
デッキとしては十分活用できるわけで、最悪の場合でもそれほど
ダメージがないのがいい。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 02:02 ID:5Q4vbpAE
- >>579
DVD-RAMはAVで敗れてもパソコンで
そこそこ普及してるからメディアの入手困難の
心配は無いと思われ。
- 581 : :2001/07/18(水) 02:05 ID:ZBmwKYLI
- RAMの一番良くないのは、PDの後継企画チックなところかな
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 02:15 ID:J325YNC2
- >>581
パソコン用RAM初代はドライブレターが「PD-2」だったからねぇ。
納得しちゃったよ(w
- 583 :577:2001/07/18(水) 02:25 ID:olOo90cQ
- 577です!ほんっとありがとう!!!!
E20にだんだんためらいがなくなってきました!
なんにも知らなかったのがこの板見て、いろいろ分かったのですが、
みんな入り込んだ話が多くて、初歩的すぎること聞けなくて・・。
なんかスキーリしました!
ほんとはRWが欲しかったのですが、(人に渡したい為&編集もしたい)
ビデオモードでは編集ができないというのでは、
結局あまり意味ないように思えて、
それなら日頃から愛着あるパナがいいなって感じです。
レス下さった皆さん、ほんとありがとうでした!
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 05:15 ID:fnlw5oKo
- とりあえずE20デフォのドライブはLF-D310なんだが、
WIN2kに付けてRAMの読み書き問題なかったし、CD-Rも問題なく読めた(藁
誰かD321に付け替えて動作するか試したヤツいないのか?
こいつでも多分動くんじゃねんかな? 確証無いけどな。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 09:38 ID:ZSs5DRbQ
- LF-D310=LF-D321です。
PCの起動画面でMATSUSHITA・・・LF-D310と表示されるよ。
初めはあれ?と思ったけどね。
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 10:00 ID:HW.2pqg2
- 安いPC用のパナ製DVD-RAMドライブを買ってE20へ移植。
そして、E20のDVD-RAM/Rは、PCへ移植。
これできたら最高なんだけどな・・・・
- 587 :RAM派:2001/07/18(水) 11:01 ID:w5bBypk6
- >>586
> 安いPC用のパナ製DVD-RAMドライブを買ってE20へ移植。
E20はドライブの仕様が大きく変わってなければ動きそうな気もするけど、
結局PC用のドライバが要るだろ・・・・
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 11:58 ID:s5NcslxI
- ギガスはRAM全然置いてないね。
レコーダーもメディアも。松下嫌いなのか?
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 11:59 ID:RxcayBkA
- E20よりE10のが優れてる点もあるから
値落ちしたE10+LFD321というのもありかと。
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 12:06 ID:NH3jA.vY
- たかが9万やんけ
買ってみれ
だめならヤフオクだ
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 15:46 ID:HW.2pqg2
- >>589
それだと値段が変わらないよ。
プログレッシブ再生は、きっと綺麗なんだろうけど、対応テレビ持ってないから
レコーダーとテレビをセットで買いたいなんて言ったら、「しばく、しばいたりますよ
地獄見しちゃるけーの。お母さん、止めんでくださいね。雑に逝きますから」なんて
展開になって、ひっじょ〜にマズー
E20からDVD-Rを削って、実売6〜7万くらいならウマー
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 15:58 ID:iwphvIGw
- >>558
そいつぁスゲーな。漏れも見てみたいゼ!
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 16:51 ID:4XRQvYHs
- 15年前に「夜のヒットスタジオ」「ザ・ベストテン」を録画したVHSテープを
E20でDVD-RAMにダビングしようとしたら
「コピーガードがかかっています。」って表示が
画面に突然でたり、
プログラムナビの番組リストに「コピー禁止表示」がでて
録画が中断してしまった。
コピーガードはかかっていることは絶対ないんだけど。
ノイズをコピーガード信号だと認識いているのだろうか?
とりあえず前買っておいたコピーガード除去装置を
ビデオデッキとE20の間にいれたら録画は出来たが・・・。
これだから、デジタルってやつは・・・。
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 16:58 ID:ZSs5DRbQ
- 輝度変化のようなノイズがあるの?>古いテープ
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 17:04 ID:QEHW9gw.
- >>593
コピガ対応のデジタルAV機器はみなそうだよ。
ビデオキャプチャカードでも起こる。
- 596 :RAM派:2001/07/18(水) 17:14 ID:Iq9m.QDU
- チューナ出力経由でも一応回避は出来るよね?
画質と音質は落ちるだろうけど。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 17:51 ID:ZSs5DRbQ
- TBC付きビデオを使っても無理?
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 17:54 ID:KaWm4cDE
- E20で録画したモノとオリジナル比べると、
録画したヤツは色が薄くなって、若干緑っぽくならない?
俺だけか?
- 599 :RAM好き:2001/07/18(水) 18:20 ID:ROiweYJY
- トラッキングがズレたような感じなるテープが一番ダビングに
苦労する。E10もキャプチャも。
後テープに傷があって、下から上に上がって来る様なノイズ。
キャンセラーでもダメな物はダメだった。
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 18:21 ID:FnK6f0i6
- 確かに色情報が変化することがあるみたいね。
アナログ的ではなく、デジタルっぽく表示されるので、
色が変化したように見えることがあるそうです。
DVでも、PCに入力すると、色が薄くなったと聞いたことがあります。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 18:24 ID:ZSs5DRbQ
- >>599
トラッキング能力に強いビデオデッキを選ぶべきかも。
- 602 :RAM好き:2001/07/18(水) 19:21 ID:ROiweYJY
- >>601
ウーン、でも今更アナログビデオに金使いたくないし。
同じ金出すなら今のデッキのオーバーホールの方が
いいかもしれないし。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 21:27 ID:NX059ooE
- 7月8日にebestで¥97,000で買いました。
さっき何気に見てたら、¥108,000になってました。
・・・売れないと思って値引いてたら、思ってたより売れちゃったんで
売り値を吊り上げたのかな?
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 21:41 ID:JqEaER/k
- >>603
売れてないよ!買ってるのは松下社員ばっかりだよ!
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 21:50 ID:ALADINUc
- 掲示板発言数やお知らせメールの登録数で世間(というかネットやってる人)
の注目度はある程度把握できる気が。
http://kakaku.com/sku/price/202535.htm
他の商品でもメールの登録数見てると面白いね。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 22:03 ID:J325YNC2
- DVD Movie Albumに対して質問ですが、
「別々のディスクに撮った番組を一枚のディスクにマージすることはできますか?」
なんかWebだけだと、いまいちこのソフトの仕様がわかりません。
PC経由してかまいませんが、再エンコーディングとか入るのは勘弁。。
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 22:16 ID:NX059ooE
- >>605
E-20ってスゴイ評判だね。
って書くとRAM信者って言われそうだけど。
もう買っちゃったし。ま、いいか。
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 22:27 ID:CIUB/Y8A
- E20って、音はリニアPCMでも録れますか?
ガイシュツだったらスマソ。
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 22:29 ID:W/SvlLDM
- >>604
E20以外に何を買えばいいの? 7000は論外だろ?
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 22:35 ID:SIu6/qM6
- E20の天板を職業柄、ついあけてみました。
ドライブ以外はスカスカでもっとスリムに作れそうに感じました。
安くなったのは、戦略的に無理やりという話もありますが、
コストダウンが結構されていると感じました。
これなら、次はポータブルも作れるんじゃないでしょうか。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 22:37 ID:xll2xINY
- >>606
できるよん。
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 00:37 ID:opLNWplQ
- >>611
DVD Movie Album持ってるけどやり方わからん。
教えてくれ。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 00:42 ID:6cUPv0ig
- >>610
> 安くなったのは、戦略的に無理やりという話もありますが、
> コストダウンが結構されていると感じました。
時間かけて、じっくり検討したんじゃない?
この点では、年末の廉価版RW機はきつそうだなと思われ。
他社との共同開発、タイトな日程、きついコストダウン。
俺だったら、カンベンしてもらいたい。
そこらへんはどう思う?他の設計者の方々。
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 00:42 ID:iv2cd5J2
- >>610
松下のノートパソHITOがポータブルRAMプレーヤーといえなくもない。
- 615 :RAM好き:2001/07/19(木) 01:05 ID:CAwDv/2A
- >>613
新機能を投入するのは開発と検証に時間が掛かると思うけど
それよりはマシじゃない。楽とは言わんが。
どこを残し、どこを切り詰めてコストダウンするかで営業と
技術者の熱い戦いが展開されるでしょう。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 01:13 ID:on3LjTzY
- 生産ラインのことまで考えたら・・・
とてもイイ物ができるとは思えん
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 02:41 ID:xCS0qFyg
- 編集できないのかぁ、買って失敗した、、、
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 02:44 ID:/Epji9Mc
- できるんじゃないの?編集
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 03:31 ID:wRzNbzI6
- >>610
ドライブもPC用とおんなじ物使ってるからその辺もコストダウンにつながってると思われ。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 12:09 ID:3YXVnbrw
- なぜか旧スレがageってるんで
age
- 621 :RAM好き:2001/07/19(木) 13:28 ID:CAwDv/2A
- 更にage
るだけじゃなんだから。
5枚パックも本体もまだ供給が追い付いてないねぇ。
バカ高いスーパーや百貨店にさえ無い。
松下わかってんだろーな、盆休みなんか取るんじゃねーぞ。
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 14:03 ID:lApyVn0A
- >>621
本体はともかく、裸RAMメディアの安いやつは、マクセルの5枚組が
発売されたら、潤沢に出回るのかな?実売価格がさらに安くなってく
れたらうれしいんだけど。
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 15:04 ID:KAtYpZe2
- リモコンの感度がかなり悪いけど、何とかならないかねぇ?
真正面に座って下から煽るように操作しないと反応なしだね。
ソニーの学習機能つきリモコンが5000円くらいで売ってるけど
使ってる人どう?
これがあれば純正リモコンもういらなくなる?
録画予約とかプレイリストとかもできるんかな。誰かおしえて。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 15:16 ID:yN.3vHUM
- E20にブランクDVD-RW入れたらどうなるの?
やっぱはじかれる?
RWは再生できる?
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 15:17 ID:SJQwgqQY
- ブランクディスクは読めないだろ。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 15:19 ID:VlnZ/eXQ
- マランツの学習リモコン使ってるけど、これにしたら
信号受信角度とかも、ずいぶん楽になったよ。
E20はボタンが多いので全部は学習させてないけど、
再生操作や、メニューからの各機能は問題なく動く。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 15:35 ID:KAtYpZe2
- >>626
一般的な再生とかは大丈夫だろうけど、その機種独特(?)の
機能とかは大丈夫なの?
問題はそれで純正を無くせるかってところなんで…。
録画予約操作ってビデオデッキでも独特だよね。>各社
3000円くらいなら思い切って買うんだけど、5000円じゃ
失敗したときを考えると思い切れないんで。
ところで学習ってどうやってさせるの?
裏の説明書き読んだけど、「各社ごとの信号を記憶させる…云々」
の抽象的な説明しかなくて分からんカターヨ。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 15:52 ID:zcULmobQ
- 今日、E20を発注した。明日届くそうなので、試用後
レポートする予定。
税金とか送料とか合わせて99225円。もっと安い
ところもあったみたいだけど、入荷時期などで
色々あって結局その店に落ち着いた。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 15:53 ID:KAtYpZe2
- >>627
ごめん、google検索したら出てきた。
でも10,000円は高いよぉ。SONYのじゃ駄目?
記憶できる量くらいの差=値段の差で、どのメーカーも
大して違わないみたいだけど。
うちで使うのはE20とnfrenてメーカーのTVチューナーつき
液晶ディスプレイとせいぜいビデオデッキ1台なんだけど。
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 15:59 ID:WGjREkHQ
- E20購入予定。
みなさんRAMメディアはどこで買ってるんですか?
量販店行っても高いのばっかで…。これじゃE20買っても
思いっきり使えないなー。メディアがちゃんと供給されるころには
E20も少しは安くなってるだろうし…もうちょっと様子見るかー。
- 631 :626:2001/07/19(木) 16:01 ID:gV1QatCQ
- >>627
よほど特殊な信号を発してない限り、まず大丈夫でしょ。
ただ、相性はあるな。HALのは値段そこそこ、ボタン数は
ものすごいし、マクロも組みやすいけど、何故かエラーが
多発する。E20でいえば、オレのマランツのは問題ないし、
使いやすいけど、ボタン数が少ないって問題があるからな。
学習方法は機種それぞれだけど、基本的に学習リモコンの
受信部分に向けて元リモコンの電波(赤外線)を発射して
憶えさせる。簡単だけど、ボタン1個ずつ憶えさせるから、
ボタン数が多いと、ちと面倒。
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 16:24 ID:Ptt6C.mk
- >>623
感度が悪いんじゃなくて、指向性がきついみたいよ。
正面からだとOKだけど、ちょっと角度がつくとダメみたい。
学習リモコンにしても、大して変わらないと思う。
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 16:27 ID:M5QZYBoc
- >>632
え、本体の方が問題ってこと?
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 16:31 ID:Ptt6C.mk
- >>633
その通り。
リモコンの受光部が奥まった所にあるために、指向性がきついみたい。
- 635 : :2001/07/19(木) 17:11 ID:F/gWI7IE
- 5倍録画デッキってどうよ?
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 19:29 ID:taHY/rV.
- すみません、E10が69,800で売ってたんですけど買いでしょうか?
- 637 :611:2001/07/19(木) 19:43 ID:iS0iEWNo
- >>612
DVD-MovieAlbumと一緒にインストールされる
DVD-MovieAlbumコピーツールを起動してみ。
使い方は説明しなくてもわかると思うけど・・。
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 19:52 ID:LwSJjMOE
- >>636
いいなあ。俺なら即買っちゃう。
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 20:04 ID:iOXuRevo
- >>636
買いだろ。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 20:51 ID:pyX0PJ3U
- ●(株)東芝のHDD&DVD−RAMレコーダー「RD−2000」のうち、2001年4月に生産した製品に、ビデオやビデオカメラなどの外部機器からのダビング(ライン入力)時に、ダビング元素材の信号に含まれるノイズをコピー禁止信号と誤検出し、録画を停止してしまう場合があることが判明した。
同社では、下記の対象製品と対策済み製品との無償交換を実施する。詳細は以下の通り。
■対象製品
HDD&DVDレコーダー「RD−2000」の4月生産のもの。4月生産のものは製品背面向かって右下のラベルに記載されている製造番号の先頭 4桁が「14CM」で始まるもの(詳細は上の製品写真で確認のこと)。
■対策済み製品との無償交換
全国の同社サービス会社を通じ、ユーザー宅を訪問し、対象製品と対策済み製品を交換する。
詳しくはこちらまで。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200107/18/2688.html
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/19(木) 21:07 ID:ow4fN7SA
- >>640
RD−2000スレでがいしつです。
マルチポストご苦労さん。
- 642 : :2001/07/19(木) 21:59 ID:izGk.vjI
- 一応確認したいんですが、E20で「ここの5分間だけ残して
後は消す」ということはできないんですよね?
これができたら完璧なのに惜しいなあ。
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 22:38 ID:caLshua2
- >>642
部分消去で出来るけど?
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 23:11 ID:frlsl5wc
- >>634
でも、そういう社外リモコンは電波きっついから
純正よりはマシなんでしょ?
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 23:46 ID:rnepWhUs
- >>644
電波ではなく、赤外線ね。
確かに付属のリモコンより出力が大きいので、マシにはなるよ。
でもね、そう言う問題では無いと言うことなのよ。
- 646 :603:2001/07/19(木) 23:51 ID:Uk6YdgMM
- さっきebest見に行ったら、また¥97,000に戻ってました。
まさか関係者がココを見てたって事はないよね?
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 00:13 ID:YG0D6hMY
- E20買って1週間になるけど、すごくいい感じ
もう、テープには、戻れないね。
もう一声、ディスクが安くなると、どんどん買い足せるんだけど
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 00:39 ID:olG7Kjlg
- パナはなにやっとんじゃ!
RAM5枚セット 量販でも品切れだぞ!!
地方も含めさっさと普及させろ!!!
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/20(金) 00:44 ID:rP2eDPTU
- RAM5枚セットはE20を売るための戦略価格で、お店も限定されております。
なお、E20の売れ行きが鈍ってきた場合には、価格が上がることが懸念されております。
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 00:47 ID:pTTZXjrU
- >>648
まったくだ。
あと、販売店も問題
古くて高い2000円時代のメディアをいまだに売ってやがる。
これがはけるまで、安いメディアはほぼ定価で売られてしまう。
仕入れ値からすると、RAM5枚セットは4000円弱で売ってもペイするらしい。
さっさと、旧メディア在庫処分しろ!!
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 00:48 ID:lm6Wo2z2
- 今日E20買ってきたけど、最初からメディアが1枚ついてると思っていた…甘かった。
あわててソフマップに買いにいったけど、PC用のDVD-RAMはDVDレコーダでは使えません。
ときっぱり言われたもんだからすごすごと帰ってきたよ…。
E20でフォーマットしたらつかえるんだね。先にここをよく読んどけばよかったよ。
しかし、早くメディアが500円くらいになってほしいスね。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 00:51 ID:RKZ2GY0g
- >>649
マクセルから出る、さらに安そうなやつ買えばよし。
マジレスしてもしようがないが。
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 00:54 ID:vaTY192U
- >>651
何度か出てるけど、sofmap.com でデータ用の裸5枚組4980円で売ってるよ。
送料無料でpointも使えるし、こないだ利用してみた。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 01:09 ID:wT9EAkcU
- >>652
マクセルのやつはいくらくらいするんでしょうか?
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 01:12 ID:mAs/JI.o
- マクセルのは9月25日発売だよ(;´Д`)
- 656 :DMR-E10ユーザー:2001/07/20(金) 01:16 ID:wT9EAkcU
- 全くこのスレに関係ない話ですが、DMR-E10で、9.4GBの
DVDーRAMは使用することができるのでしょうか?
- 657 :RAM好き:2001/07/20(金) 01:18 ID:ygQx2nW6
- >>653
送料込みで4,980円かぁ。
カード持ってないし、オープンプライスとは言えほぼ定価だなあ。
量販店でも4,000円〜4,500円だからねえ。在庫無いけど。
- 658 :RAM好き:2001/07/20(金) 01:19 ID:ygQx2nW6
- >>656
使ってます。
TYPE1もTYPE4も裸もOKです。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 01:22 ID:z1CoDkE2
- >>656
できます。ガイシュツだけど。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 01:25 ID:2N6VVnvs
- >>658
どうでもいいけど、裸って呼び方が定着しつつあるなぁ。
ちょっと淫靡な感じ。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 01:27 ID:gBrsyRJo
- ネイキッド?
ヌード?
やっぱ、裸?
- 662 :DMR-E10ユーザー:2001/07/20(金) 01:31 ID:wT9EAkcU
- >>658
9.4GBのDVDーRAMって、表4.7GBと裏4.7GBを足して9.4GBって
ことですよね。録画(再生)する時って、入れ替え作業が必要
なんでしょうか?
もし、必要ない場合ですけれども、その時って途切れることな
く録画することができるんでしょうか?
すいませんが、よろしくお願いします。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 01:32 ID:2N6VVnvs
- >>661
ごめん、やっぱり、裸が一番しっくりくるよ。
- 664 :あ:2001/07/20(金) 01:34 ID:Yorz5RzQ
- あ
- 665 :test:2001/07/20(金) 01:36 ID:Yorz5RzQ
- test
- 666 :RAM好き:2001/07/20(金) 01:39 ID:ygQx2nW6
- >>662
大変だろうけど過去スレも読んでね。
手でひっくり返します。
だからカートリッジ付きの方が楽。
- 667 :612:2001/07/20(金) 01:46 ID:4NB3hGz6
- >>637
おお、プログラム単位でコピーも出来るのね。
これならAC3のままPCに格納もOKだなー。
DVD-MovieAlbumコピーツールは丸ごとコピー用と思って
全然みてなかったよ。ありがとう!
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 02:01 ID:vaTY192U
- >>667
一応注意しておいた方がいいよ
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/whatsnew/dma_info.html
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 02:17 ID:GGSHdrWw
- 画像比較やってるページはないでしょうか?
(元画像がこんな感じで、○○モードで撮るとこれくらいになる…みたいな)
- 670 :RAM好き:2001/07/20(金) 02:22 ID:ygQx2nW6
- >>669
まだDVR-7000出てないから無いんじゃない。
発売当日か翌日にはAV WATCH辺りででるでしょ。
記事が当てになるかどうかは別にして。
E20の時は酷かったからねぇ。
修正されたみたいだけど。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 09:31 ID:YCGKhpTw
- 裸のRAM、そのまま、つかえるのですか?
- 672 :RAM派:2001/07/20(金) 09:35 ID:bSFjtSFM
- >>671
せめて過去の100発言くらいは目を通せよ。
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 09:40 ID:yKfVRTmM
- 裸夢♥
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 09:40 ID:yKfVRTmM
- 裸夢♥
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 12:07 ID:FzRKMdPY
- 裸のRAMとは、なんじゃ!
あっ、カートリッジなしのRAMのことか
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 12:14 ID:AZ3NU5C.
- ?
- 677 :RAM好き:2001/07/20(金) 13:46 ID:ygQx2nW6
- >>673
>>674
何か言い夢でも見た?
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 20:41 ID:u8Z0DSNw
- データ用ならソフマップ(なんば)とかで一杯売っていたよ。
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 20:41 ID:u8Z0DSNw
- 裸5枚組、カートリッジ3枚組ね。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 21:28 ID:wJHGnnu2
- 「裸」って言い方は、一般的なんでしょうか?
知人に光ディスク(RAM)関係の人がいるんですが、
この関係の仕事している人の間では、使われているようですが
聞こえが悪いので一般の人には、使わないようにしているって
聞きました。
ということで、おそらく「裸」発言している人って、
RAM関係者だと思うのですが、当たってます?
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 21:31 ID:40OGD8nU
- >>ということで、おそらく「裸」発言している人って、
>>RAM関係者だと思うのですが、当たってます?
んなわけないでしょう
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 21:34 ID:Mhck7hqA
- >>680
いや、CD-ROMなんかでもケースから出したままにして放置したりする
と、「おいおい、裸で置いとくなよ」と怒られるわけで、よくある話なんじゃ
ないのかな。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 21:50 ID:u8Z0DSNw
- ん〜、ケース有り/ケース無しとでも呼べばよいのではないの?
カートリッジの方がよいのかな…
- 684 :プリマ:2001/07/20(金) 23:45 ID:ARjfDPik
- 購入して2週間ですが、TV録画で録画モードxpだと綺麗ですが4.7Gで1時間しか録画できない
のがつらい。spだと画質が物足りないしepなんて見れたものじゃない。
誰か打開策はないでしょうか?
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 23:51 ID:lm6Wo2z2
- >>684
そこまで画質にこだわる番組が何かを知りたい…。
打開策、そうねえお金をかけたくないなら、視力を落とせばいいんじゃない?
というのはおいといて、売っぱらってD-VHSでも買うのがいいかな。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/20(金) 23:54 ID:YFJkrZa2
- >>685
まあまあ、画質に酷く拘泥するヲタのは、どうせアニメかモー娘。
画質に無頓着でRAMがうれしい人はエロ収集家。
聞かなくても判っているくせに〜〜。
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 01:39 ID:l/lF9ufw
- >>686
適切な指摘だな
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 01:45 ID:3Cx07v5k
- うーん 結局今のDVDレコーダってそんなレベルの画質?
DVユーザが利便性をとってDVDレコーダに移行すると
失望するかなぁ。それが怖くて買えないんだよね・・
でさ、やっぱ見るからには普通の放送と同じレベルで
録画ってことを感じさせずに見たいじゃん。別に保存する
だとかどうとかって事じゃなくて。見るからには良い画質で
見たい。ただそれだけなんだけど・・。
良く言うタイムシフトだから低画質でいいってのはわかんないよ。
この思考の方が逆によっぽど画質に拘ってるんだと思うんだがなぁ
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/21(土) 02:07 ID:VhHHx3sY
- ちょっと質問なんですけれども、松下製のDVD−RAMを買ってみたのは
いいんだけど、どーもカートリッジがへぼくてカートリッジなしと比
べて1,000円も余分にとられてちょっとあたまにくるんですが、ほかの
メーカー製のDVD−RAMのカートリッジも同じなんですか?いいやつが
あれば、教えてください。(雑誌に載っていたやつ(メーカーは忘れ
ましたが)はよさそうに見えたんですが)
- 690 :RAM好き:2001/07/21(土) 02:15 ID:RvtFUFc6
- >>688
そんな方はもう少し待って上位規格になってからご購入ください。
今のDVDの規格じゃこれ以上レート上げられないから劇的に画質は
上がりません。
スゲー性能のいいVBRエンコーダーを積んでXPと変わらない画質で
録画時間を延ばすことは出来るかもしれない。
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 02:15 ID:xC2wMZtM
- VHSから移行すれば満足
SVHSから移行すると不満な画質
- 692 :RAM好き:2001/07/21(土) 02:20 ID:RvtFUFc6
- >>689
????????
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 02:44 ID:VhHHx3sY
- わかりにくい日本語ですませんm(_ _)m
DVD-RAMのカートリッジに1,000円の価値があるのかなと思いまして。
(まだ、MDやMOのほうがしっかりできているようにみえて。)
ひょっとしたら、メーカーによってカートリッジのつくりに差があるので
と思いまして、質問してみたんですけれども。
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 02:48 ID:yjQRs.wM
- TDKじゃないの?>>693
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 02:54 ID:Z6orJ4.6
- おれはVHSからの移行だからSPの画質でも満足だな。
LPはきついが。
ビデオカセットが100本ぐらいたまってて
整理したかったので買ったがよかったよ。
ビデオデッキから入力してもきれいやね。
VHSの代わりとして十分な規格だな。
問題はメディアの価格だけ。まだRAMも高い。
1枚500円ぐらいになったらスタンダードになれそう。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 02:56 ID:VhHHx3sY
- >>694
TDKですか。値段は松下製と同じくらいですか?
松下製のDVD-RAMのカートリッジって、頻繁にディスクの出し入れを
していると、すぐに壊れてしまいそうだと思いませんか?
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 03:06 ID:idBdAqjI
- >>696
TDKメディアを雑誌で見た(実物は見ていない)けど、カナーリカコイイよ。
で、マジレスです。松下製のカートリッジですが、普通に使っている限り(故意に壊そうとしない限り)壊れませんよ。
PDの話しになりますが、初代のPDユーザで、かれこれ5〜6年使っているけど、カートリッジが壊れた事なんて一度もないです。
中身が壊れた?(読めなくなった)のは200枚ほど買って1枚有りましたが…
DVD−RAMのカートリッジも壊れやすそうとか心配はいらないと思います。
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 03:14 ID:VhHHx3sY
- >>697
そうですか。僕の勝手な思い込みのようですね。
ありがとうございます。
DVD-RAMのディスクなんですけれども、どのメーカー
がよろしいのでしょうか?あったら教えてください。
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 03:16 ID:fkd9myow
- TDKでしょ(w
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 03:18 ID:VhHHx3sY
- アキバに行ったときにでも探してみます。
(この暑さで行く気が全くおきないんですが)
- 701 :RAM好き:2001/07/21(土) 03:29 ID:RvtFUFc6
- TDKのカートリッジはボールペンとかが無くても取り出し
出来るようになってます。両側を摘んで引っ張りだす。
で、簡単なトレイのようなものにのって半分と少々出て
きます。カッコイイのはイイのですが。
私的にはもう少し出て来てくれないとディスクの出し入れ
がやりにくいです。傷をつけてしまいそうな気もするし。
安っぽくてもフタがパカッと開いて取りだせるものの方が
良いです。尖った物が必要な所は非常に不便ですが。
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 04:26 ID:gZay3LPQ
- >>688
画質だけじゃ売れないのは古来S-VHSの頃よりのならわしなので
各メーカーともデジタル化が進んでバリエーションが作れるように
なったのでいろいろ試行錯誤してるわけです。
DVDレコーダーの場合は「便利」「DVDだしカコイイ」などを
売りにしているのです。比較対象は当然VHSです。
「画質が良い」はDVにおまかせしてます。
- 703 :628:2001/07/21(土) 08:01 ID:VYi5aZ..
- 昨日E20が届いたので早速使ってみた。
丁度K1や水泳、料理(ゴチになります)といった、画像の動きや画質という点で
手頃な素材が放映されていたので色々録画してみたが、自分のテレビシステムに
組みこんで使ってみると、テープとは別物という気がしてきた。
特に画像の仕上げ方だけど、情報量が少ない割にS/N比が良いので、S-VHSを
見なれていると相当違和感を感じると思われる。
ところで、E20で録画/ファイナライズしたDVD-Rが何故かPCのDVD-ROMで
認識してくれない。プレステ2(初期型)では再生出来るので何か理由があると
思うが、まだ未調査。
- 704 :628:2001/07/21(土) 08:10 ID:VYi5aZ..
- ちょっと補足。
テープとは別物というのは画質の「つくり」に対する評価の事。
S-VHSのこなれた解像度に慣れてるとDVD録画の情報量の少なさに
不満を感じるけど、逆にS-VHSのノイズが気になる人はS/N比で
肯定的に感じるかもしれない、という意味。
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 08:16 ID:yKS6wuJ2
- >>704
特に、SVHS で顕著な赤色のにじみなどのカラーノイズが
気になるか気にならないかで評価が違ってくるでしょうね。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 08:48 ID:ffOVdlac
- いや、それにしても
奥行き感とか・・・
VHS、S−VHS、LDは凄いよ。
再来年20GB超のDVD出てきたら現行DVDはどうなっちゃうだろうね。
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 09:55 ID:FWul8Nks
- >>706
おれはSPできれいと思ってるが奥行き感とかはわからんし。
ほんとディスクさえ安ければ現行DVD規格で十分だと感じてるよ。
20GBDVDがでる頃には現行ディスクもかなり安くなってるかもよ。
それに20GBDVDの出始めって本体10万以上しそうだし。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 09:57 ID:pObPQxOk
- >>706
奥行き感語るようなマニアが、そんなことも予想できないの?
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 10:58 ID:k12xQhN6
- >>703
>ところで、E20で録画/ファイナライズしたDVD-Rが何故かPCのDVD-ROMで
>認識してくれない。
PowerDVD+WIN Meの時、俺もそうなったよ。市販のDVDソフトは見れるのに。
Meを98に戻したら見れた。
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 11:49 ID:CY/N8FtY
- パイオニアやソニーのDVD−RWや
東芝のDVD−RAM(RD−2000)では
■チャプター作成
■チャプター消去
■チャプター結合
などのチャプターの編集が出来る。
しかし松下のE20は低価格のせいか
チャプターの編集が出来ない。これは困った。
E20でもマーカーで頭出しは出来るけど
やっぱりチャプターのほうがいい。とても不便だ。
■■■
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 11:52 ID:7XjOeofU
- >>703
>ところで、E20で録画/ファイナライズしたDVD-Rが何故かPCのDVD-ROMで
>認識してくれない。プレステ2(初期型)では再生出来るので何か理由があると
ウチもそうだよ。DVD-ROMドライブが古い(つっても2年前の型だけど)せいかな
と思ってるけど。ちなみにWin2k
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 12:21 ID:uqT0C1.6
- >>710
LF-D321JDを買えば、PC上でできるよ。
- 713 :RAM好き:2001/07/21(土) 12:29 ID:RvtFUFc6
- >>712
どこにもありません。
やっぱり、本体でチャプター編集したいなあ。
上位機種待ちってところですか。
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 13:37 ID:tu5yCuis
- えと。SVHS4台から、E20+クリポンに乗り換えて3週目のエアチェック野郎です。
とりあえず、現状RAMの至便さにメチャ満足してます。ディスクがこんなに便利だとはまったく思わなかった。CM抜きやダビング編集も楽にでき、録画本数が増えれば増えるほど、
ランダムアクセスの便利さが身にしみてわかりました。RAMサイコー(RWでも良いけど)。
今は週に20本ほどの番組(アニメ・映画・ドラマ等メイン)を取ってますが、とりあえず保存物はクリポンですべて蓄積→ディスク1枚分貯まったら、まとめてRAMにダビングという流れと、バックパップも含めてRAMで保存するまでも無いものは、PCでMPEG1録画しておき、CD-RでVIDEO CDに焼いてE20で観ています(E20は規格外でも結構BITRATE耐性あるようですね←3MくらいまでOK?)。
これだと、週に40番組くらいまでは普通にライブラリー化できそうです。
CM抜き等の編集は、クリポンでやるよりもE20でやるほうが綺麗にカットできるので、出来ればすべてRAM環境に移行させたいとオモテます。GRTとHDD積んだ上位機種と媒体価格が下がるのを待ってます。
ところで、上でも出てますが、私も唯一の不満がチャプター編集できないってことです。マーカーはともかく、トラックの並び替えって、できないの??
まあ、後でPCで出来るのであればいいんだけど、上位機種には是非入れて欲しいッスね。あと、LF-D321買えば、ダビングが楽そうなのも良さそうですね。無劣化だし。・・・長くなってスミマセン。ヘタレなファーストインプでした。
- 715 :714:2001/07/21(土) 13:40 ID:tu5yCuis
- あ、もうテープは一本も使わなくて済むようになりました・・・(w
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 14:46 ID:rh7mUMRQ
- >>714
なんか家にいる時間のすべてを編集と鑑賞に費やしていそうな気が・・・
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 14:49 ID:a7sfAYTU
- うちのはノートパソコンなので
内蔵型のLF-D321JDは無理。
IEEE1934タイプの外付型LF-240JDでも
チャプター編集出来ますか?
LF-D321JDとLF-240JDの両方とも
付属ソフトにDVD-Movie Albumがついてますが・・・。
付属ソフトのDVDit!LEは,LF-321JDにしか付いてないから
ノートパソコンじゃチャプター編集は
無理かな〜。
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 14:52 ID:OK/EXYTo
- お金ないしRAMディスク3枚つけてもらったのでE20買った。
がこれが予想以上に使えた。
と言うかILINKなしで十分だった。
デジタルビデオカメラ(キャノンFV2)持ってたのでILINKあったほうが
良いかなと思ってたがE20のS入力でもかなりきれいというか(SPモード)
テレビで見る限り元画像との差もわからんぐらいやった。
恥ずかしながらILINKなかったらデジタルビデオカメラから
DVDにダビングできないと思ってました。
VHSテープからのダビングもそのままできれいかった。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 16:51 ID:q0Y.JpNM
- E10/E20よりS-VHSの方が綺麗と感じる人は、どんなデッキを持っているだろうだね。
俺は一応SB900、VXG1を持っているだが・・・
普通のTVではS-VHSでも十分かもしれないけど、うちの36インチTVでは
S-VHSのアラがよく分かるので、いまさらに使う気になれない。
レンタルビデオ&ダビング&チューナーぐらいしか使わないだろうと思う。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 17:34 ID:2.blqt02
- >>719
入力ソース次第なんじゃない?、例えばスカパーのJSkySportsでやってる
スペインリーグなんかだと、どんなものであれデジタル機はツライよ。
VHSのボヤっとした画の方が、綺麗とは言わないが安心して見れる。
できれば、エンコーダーの手前で画質を調整する機能があれば便利なんだけどね。
例えば、上記のスペインリーグのように元が汚いソースの場合、フォーカスを甘め
にして、色合いも薄くしてから突っ込んでやれば、もっと印象の違う画を吐いてくれ
ると思うんだけどな・・・・
- 721 :RAM好き:2001/07/21(土) 17:50 ID:RvtFUFc6
- E10とHR-X7で比較した事が有ります。
入力と出力の条件を同じにして、XP,SP VS 並Sテープ標準。
きれいな画は好きだけどマニアックではない私的な結果は、
ノイズ感はあるけど自然な感じできれいに見えるのはX7。
少し平面的になってデジタル臭さはあるけどテープ特有の
ノイズが無くてきれいで見やすいのはE10ってところです。
切り替えながら比較したらの話しでアニメなんかだとまた
違うでしょうが。あ、モニターはソニーの36インチです。
どちらにしてもスペースの関係でSの3倍を多用していたの
でもうディスクで逝くつもりです。
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 18:19 ID:IjPAEIBw
- まー画質をそう気にしないで
10万程度の買い物を気楽にできる人なら
E20とかクリップオンはいい買い物やねー
テープをどんどんDVD化して捨ててますわ
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 18:30 ID:yKS6wuJ2
- >>717
DVDit! は DVD-R のオーサリングソフトなんで、その用途では
必要ないでしょう。VRF を編集するのは DVD Movie Album の
お仕事。1394 で接続していても当然きちんと動作します。
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 19:08 ID:2ZQRyolo
- >>717
ノヴァックのIEEE外付け5、3.5インチハード用ケースでノートも可
- 725 :177:2001/07/21(土) 19:19 ID:9okZEsAA
- >>723
サンキューです。
WINDOWS XP対応+DVD-R対応の外付けDVD−RAMが出たら買おうかな
って思ってましたが、
DVD-RAMのチャプター編集が出来るなら、LF-D240JDを買っちゃいそうです。
DVD-Rはあまりつかう予定がないので。
- 726 :177:2001/07/21(土) 19:21 ID:9okZEsAA
- >>724
もサンキューです。調べてみますね。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 20:01 ID:yKS6wuJ2
- >>725
あ、DVD Movie Album の機能説明では
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html
ということで、チャプターという言葉は書かれていなかった…。
シーンを設定した上でのプレイリスト編集で大丈夫ですよね?
- 728 :628:2001/07/21(土) 22:13 ID:lF9nQTjk
- >>709
>>711
情報あんがと。
今日も夕方から色々とやってみたけど、PCドライブの件は未解決。
ちなみにWin98SEとMacOS9.1の両方でそういう状況ですわ。
ところで昨日S-VHS標準とDVD-SPモードで同じソースを同時収録して
おいて今日改めて観直したら、予想した通りS-VHSの方が赤がにじみ
始めているし、ノイズも出始めている。ほんの僅かなんだけど。
非デジタルの宿命とはいえ、こうやって観比べると凄く良くわかる。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 23:11 ID:C6ZHKNbM
- E20ユーザの方々に質問です。
追っかけ再生や同時録画再生中に特殊再生(コマ送りやサーチ)
は可能でしょうか?
また、可能な場合、特殊再生をしまくっていると録画中のデータ
を再生したときにコマ落ちしたりブロックノイズがでたりといった
弊害が発生することはないのでしょうか?(もし、そんなことが
あったら製品として通用しないのでそんなことはないとは思いますが...)
既出だったらスンマソン。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 23:15 ID:7XjOeofU
- >>729
特殊再生は可能(ただし、早送り時の音は出なくなる
録画中のデータへの影響は全く見られません
- 731 :739:2001/07/21(土) 23:43 ID:w5HYS29w
- >>730
早速のレスありがとうございます。
録画中のデータへの悪影響なしとのことなのでE20を買う決心が
つきました。早速、明日注文してこようと思います。
6畳一間暮らしでVHSテープ300本所有はきつすぎる。
この間の日曜日に3件ほど近くの電器屋をみたところ、どの店も
E20は品切れ中で入荷待ちの状況だったので、明日逝っても多分
持ち帰りは出来ないだろうな〜。ちょっぴり鬱。
- 732 :729:2001/07/21(土) 23:46 ID:w5HYS29w
- >>731
名前:729の間違いでした。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 02:52 ID:2S/GMFSU
- >>710
RD-2000のチャプターとDMR-E10/20のマーカって同じなんですけど。
DMR-E10/20のプログラム == RD-2000のタイトル
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 03:18 ID:sEXQwE2o
- >>719
E20とVC-BS600(古!)との比較だと
やっぱS-VHS標準と比べちゃうとXPで撮ってものっぺり感っていうか、なんか足りない感じがするのは確かだね。
でもノイズ乗っても色流れがあんま無いから3倍とSP比べればE20でも十分な感じはするよ。
ただGRT云々はいいとしても、E20のチューナーはヘボい気がする・・・というか最近のモノ全般的に言えることなんだけどね。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 03:32 ID:c7N0zLMY
- 次期機種にはチャプターの結合と分割の機能が欲しい。
HDD積んでデジコピ可能にして実売15,6万円にしてくれい。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 04:25 ID:jr1adUzY
- >>735
その程度なら、1年以内に出るんじゃない?東芝かもしれないけど。
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 05:35 ID:..vYNM6M
- >>734
わかるYO。
織れもそれで悩んでる。
織れの場合クリポンで撮って編集してE20でDVD-Rにするんだけど、
色が薄くなって緑がかるんだよね〜。奥行き感、透明感がなくなる。
で、電源タップや、電源ケーブル変えたら少しましになったYO。
タップは高ければ良いってもんじゃなかたけどね。(アコリバ<-音はイイ)
クリポンはアコリバがいいみたいだけどね。やっぱ相性があるんですかね?
ちなみにベルデンのPS1600に繋いでる。
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 10:29 ID:UM6mvlQU
- ここを荒らしてた自作自演串使いの監視スレです。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=995763383&ls=50
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 11:27 ID:Zsg1c9dg
- >>737
アコリバってなんですか?
クリポンもってて、今はPCでDVD-Rにしてるんですが、
E20を検討中なのですが、専用機といってもアナログでの接続なので
画質は影響受けそうですね。
デジタル出力のクリポンきぼーん。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 12:32 ID:c7N0zLMY
- >>739
知らないほうが良いです。
知ってしまうと、最終的に電力会社へ良質安定電源の供給を
要求し始めます。
高電圧供給に逝く人もいます。
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 13:58 ID:0hgR6lEc
- 私のE20、使い始めて一ヶ月弱で入院となってしまいました。
DVD-R、RAM、Videoすべてで再生時にブツブツと途切れてしまいます。
症状の出たRは他のプレーヤーでは難なく再生可。
ピックアップの汚れ?とも思いますが、一ヶ月弱でこの症状が出るものかなーとも思います。
クリーナーも普通のプレーヤーの物を使っていよいものかと迷いますし、
思い切ってテクニカルセンターに持ち込みました。
しばらくテープ生活に逆戻りです。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 14:05 ID:BFI1MuU6
- まあ初期型にはありがちかもね>>741
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 15:11 ID:Jn4tZ0LM
- 正直E20情報を入手するために初めてこの板に来たような人には
LPの画質でも全然気にならないと思う。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 15:50 ID:yWDimGn6
- アナログなテープメディアだと輪郭のじりじりが気になる〜。
色ズレとかも。ああいうのはデジタルになると無くなると
思ってるんだけど、そう思って買うと裏切られますか?
多少のブロックノイズは許せる派です。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 17:53 ID:c7N0zLMY
- ブロックノイズ、モスキートノイズ、ジャギーに耐えられるのなら
買っても大丈夫でしょう。DNRも付いてるし。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 01:12 ID:qjqs.qFI
- 私も本日手に入れました〜。
でも、部分消去をしようと思ってメニューをいじって居るんですが、
かなり階層が深くてめんどくさいです〜(T−T)
何度も同じメディアを使ってる人は、消去どうしてますか?
- 747 :sage:2001/07/23(月) 01:24 ID:1oV13mqI
- >>744
本人が見比べないと本当のことはわからんよー
店頭デモしてるような店を探すべし。
しかしオレの目の許容度が緩ーいだけかもしれ
んが、MPEG2も見慣れるとブロックノイズも
あんまり気にならなくなってきた。
逆にS-VHSのユラユラジッタに耐えられなくなった。
TBC-ONにしてもダメ。ちりちりちりウゼえ。
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 01:25 ID:ciZGWS1Y
- >>746
取扱説明書の54ページの
フォーマットでディスクを初期化して
何十回も同じメディアを使って消去しています
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 01:29 ID:GGDIG/xU
- ジャギーはむしろ鮮鋭度が高く見えるのですが。笑
インターレースっぽく見えて。駄目か
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 01:40 ID:QXGWJM3U
- >>746
「かなり階層が深くてめんどくさいです〜(T−T)」って、
どういう事?
- 751 :746:2001/07/23(月) 02:08 ID:qjqs.qFI
- >>748
やっぱりフォーマットしかないですか(^^;
部分消去もよく使う機能だと思うんですが、何であんなに深いんでしょう、
次の機種では直して欲しいですね。
どうも、レスありがとうございました(^^)
- 752 :746:2001/07/23(月) 02:12 ID:qjqs.qFI
- >>750
あっと、パソコン感覚で書き込んでしまいました(^^;>深い
メニューをたくさん辿らないと目的の機能に行き着かないと言うことです。
パソコンで、フォルダーを幾つもクリックしないと目的のファイルにたどり着かないことを、
「階層が深い」と表現するのに習いました。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 02:14 ID:MnMmS5UU
- >>744 >>745
モスキートノイズ、ジャギーがまさに
VHSとかの輪郭じりじり感と同じような感じだとおもうんだけど。
あと動きが速いシーンでの残像感が違和感ある。
だから、そこを気にする人は失望するかも。
とくに最近のプログレTVはここらへんが強調される。
しかし、いずれもSP,XPなら問題ないレベル。
逆にVHSとかと違って、SNがたかく、色が綺麗。とくに赤。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 02:15 ID:h2SsccwU
- >>751
トップメニューボタンから2階層でしょ。・・・そんなに深いかな?
CM抜きで多用してるが、クリポンよりラクチンで重宝してるけど・・・。
- 755 :750:2001/07/23(月) 02:17 ID:xUSNsQh2
- >>752
納得!
今、購入を考えてるんだけど、少し気になったもので・・・。
- 756 :746:2001/07/23(月) 02:27 ID:qjqs.qFI
- >>754
クリポンは使っていないので分かりませんが、
ビデオ替わりに使うとなると重ね取りは基本なので(^^;
消去しないと容量の増えないDVD-RAMでは
比較的よく使う機能だと思うのですが、
フォーマットが中心なんでしょうかね。
個人的には、ボタン一発で消去用ファイルメニューが出て、
選択>OKで消去が希望。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 04:25 ID:Qq2uOhZ6
- プログラムナビから→で消去メニュー出るけど、
それじゃだめ?
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 08:24 ID:jf1i1FFE
- >ジャギーはむしろ鮮鋭度が高く見えるのですが。笑
俺もこのタイプかな。
でもやっぱりモスキートとブロックノイズは気になるな...
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 11:16 ID:LhWmuiwc
- E-20のリモコン使いにくい。
- 760 :名無し@@:2001/07/23(月) 15:00 ID:iSjuyhag
- E-10のリモコンって、E-20で使えますか?(ジョグシャトル操作)
*今週中にやっとヨドバシに予約者用の分が入荷するそうですね。(予定)
(早く来ないかなぁー)
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 15:17 ID:1WPqUTcg
- 漏れもE20のリモコンは使いにくいと思う
予約をONにしようとするたびに蓋を開けるのにはウンザリ
いっその事、テレビ用のボタンなんぞ要らないと思う
あとDVDの電源を切ろうとするとTVの電源ボタンを押してしまう
- 762 :格闘野郎:2001/07/23(月) 15:25 ID:7F4yLJR2
- E20でスカパーでやるPPVのPRIDE録画したいのだけど
クリポンにおとしてから編集しないときついかな?
- 763 :306:2001/07/23(月) 15:56 ID:Icz.gW6Y
- TVとDVDの入力切り替えのボタンがなんで別なんじゃ。
わかりにくい。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 16:07 ID:TPUGqGg.
- 学習リモコンに憶えさせる方がいいと思うよ。
ちょっとレスポンス良くなるし、向ける方向も純正みたいに
シビアじゃなくて大丈夫だから、使いやすい。
でも、オレは予約録画すること多いので、E20純正リモコンも
いつも手元に置いてるけどね。
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 16:07 ID:ZhP2M2Rk
- やはり松下はリモコン作りが下手か?
ビクターもうんこだが。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 16:16 ID:1fG95V/2
- 4.7GB RAM 5枚おまけ付きで税込10万まで値切って、
さらにミリオンカードの分割払い10%OFFで買おうと
思ったら俺のカード、対象外だった。。。
ま、翌月一括にしてきたけど、それでも安いよね?
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 16:37 ID:10WwPsCo
- >>764
学習リモコンはいいねえ。
ただ、ジョグ&シャトルができねえ。
ジョグだけでもなんとかしたいのだが。
そんな学習リモコン誰か知ってる?
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 17:02 ID:cm7pA/u2
- ソニーの学習リモコン買ったけど、ラジオにノイズ入るくらい
強力なのにレスポンスは変わらず。
店頭デモ機をいじってみたら、すんげーレスポンスよくてビビタ。
結局ボタン少なすぎて全部学習させられなくて、再生時以外は
純正使ってる。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 17:58 ID:9n1.BEsU
- E20のリモコンはE10に比べるとまだまし。
E10だとTV操作⇒蓋開く、予約⇒後ろ蓋開く
だもんなー。TVの音量いじるのにも蓋開くなんて信じられない設計。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 23:12 ID:.yhNia4M
- E10の最高画質でDVDRAMに書き込む、それをE20へ送ってDVD-Rを作る。
クリポンの最高画質で撮りE20へ送ってDVD-Rを作る。
どっちがきれい?&編集楽?
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 00:16 ID:fsh09QOY
- 以前、ガードのかかっていないVHSテープからダビングしていて、途中で
コピーガード信号が入っているとメッセージが出て、ダビングが途中終了したと
いう書き込みがありましたが、自分も昨日実際になりました。
これでは不安で、リアルタイムで−Rに書き込みできないですよね。
この場合、プロテクトがかかってないテープもコピーガードキャンセラーを
通しておけば問題なくなりますか?。
キャンセラーを通すと若干画質が落ちそうで嫌なんですが、−Rのメディアを
駄目にするくらいなら、この方がいいかな、と思ってます。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 00:59 ID:4nA12slc
- >>770
クリポンとE10持ってて、今日E20を予約した者ですけど・・。
E10の最高画質もクリポンの最高画質もレートは変わらないので、
画質の面ではあまり変わりはないと思います。が、E10の最高画質は1時間しか
撮れないので、クリポンのほうが容量の面で便利だと思います。
ただ(CMカット)編集はE10の方が楽なんだよなぁ。
- 773 :o:2001/07/24(火) 02:53 ID:IsLhDiR6
- age
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 03:27 ID:O5Hrm5mg
- ごめんなさい。よく出てくる「クリポン」とはなんですか?
このスレ全部読んで、少し検索してみたものの分からないです。
ここ数日、結局分からずじまい・・・。
無視しないで答えていただけたら嬉しいです・・・。
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 03:30 ID:N2UM/fxc
- Clip-Onで検索してみてください。
- 776 :774 :2001/07/24(火) 03:32 ID:O5Hrm5mg
- レスありがとう!<775さん
はい、見てきます!ごめんなさい、ほんと・・・。
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 04:33 ID:bNFJJn3Y
- どうでもいいけどE-20にはやはり予約録画ボタンがあるんだな。
クリポンにはそんなもんなくて予約入れとけば必ず録画されるぞ。
DVDレコーダーの場合、メディアが入ってるという保証はないから仕方ないが。
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 05:50 ID:hZJUrT/6
- >>774
クリポン Clip-On SVR-715 Part3
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=995375526
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 08:50 ID:N2UM/fxc
- E10だけど、購入した頃は編集機能に感動したのに
最近は不満が......
もう少しやり易く出来るはずだよね。
2時間映画の最後の余分を部分消去する時なんて苦痛。
再生中に部分消去が出来たら楽なのに。
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 08:52 ID:smJ8Z.AQ
- >>771
過去ログ嫁
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 08:53 ID:smJ8Z.AQ
- >>780
嫁ってヲイ・・・。
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 09:26 ID:/7VJKJSg
- >>779
そうなんだよ。俺はBSエアチェックばっかだから
CMカットなんてやらんのだが、さすがに最初と最後はカットする。
最後のカットは大変。
その点RD2000は楽。編集画面でも再生機能のすべてを使えるので、
けつまでチャプタ送りで一発で送って、そこから巻き戻し。
- 783 :RAM派:2001/07/24(火) 10:49 ID:2JOq4s6E
- >>772
栗ポンの方がちょっとだけレート高い設定でなかったかな?
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 11:16 ID:vjhrebc6
- >>783
クリポンの方が、やや高いってどこかの書き込みで読んだ。
それが事実かどうかはわからないけど、実際にクリポンの
方がキレイだね。でも、その差がはっきり出るのはSPモード。
高画質モードは、気になるほどの違いはないよ。
- 785 :RAM派:2001/07/24(火) 12:21 ID:2JOq4s6E
- >>784
2割くらい栗ぽんの方が高いよ。
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/24(火) 12:31 ID:wicb6yg6
- E20は4.7に収めなくちゃいけないって制限があるから仕方ないんでないの?
- 787 :RAM派:2001/07/24(火) 13:44 ID:4nA12slc
- >>786
XPモードはビットレートの制限もあるし。
10Mbpsを超えるとさすがに同時録再は厳しいだろうし。
逆に考えると、同時録再をなくせば20Mbpsで30分なんてモードも実現可能なのかな(w
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 14:28 ID:H1NyBuvo
- 一応無知な人達が勘違いしないように言っておくと、DVDの規格上では
10Mbpsが上限なので、20Mbpsなどは無理。20Mbpsなんて、MPEG2 MP@ML
の規格からすら超えてるからね。
- 789 :RAM派:2001/07/24(火) 16:25 ID:4nA12slc
- >>788
ゴメン、俺の場合DVD-RAMってPCでキャプったMPEG2の保存にしか使ってないもんだから、
ついそういう発想になってしまった(スレ違いな話題でスマン)。
あと、エンコチップの仕様がMP@ML以下だから限界は15Mbpsかな。
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 18:05 ID:jRHnZFEU
- 悩み初めて1ヶ月そろそろ決断して買いたいと思っています
E20の方が120分モードでDVR-2000と比べた場合画質がいいんですか?
そっ、それと・・・レンタ○のビデオのダビン○などはどうかな〜?(^^;
コピガ検出きついときいたもので
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 18:12 ID:4nA12slc
- 検出きつい??
コピーガード付いたものはダメに決まってると思うけど?
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 18:16 ID:N2UM/fxc
- DVR-2000なら10万円切ってからにしなさい。税込みで。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 20:16 ID:Mcl9mTe2
- 実際にクリポンと組み合わせて使ってる方にお訊きしたいのですが、
クリポンからDVDに落とす際に、 >>785に書いてあることから
クリポンSP→E20 SP?よりE20の最高画質の方がよいのでしょうか?
そして、納得できるような画質となると、何分くらい録画できるのですか?
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 20:47 ID:Bdz3LifE
- クリポンの上にE20置けますか?というかE20の全面の上下部が
斜めにカットされたようになっているのって「ここにSONYの
HDDレコーダうまくマッチしますよ」ってサインですか?
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 20:55 ID:/NB0FyZs
- >>793
クリポンHQ→E20SPを常用してるけど、劣化もあんまり感じないし良いよ。
CSのスターゲイトとか長期を前提としないものは、クリポンHQ→E20LPで
多少荒いけど必要にして十分な感じ。
サッカーは、クリポンHQ→E20FR(100分くらい?)DVD-Rオンリ。
納得できる画質は人によって違うから・・・・・
例えばアニメなんかだと、俺はE20LPでも十分に綺麗だと思うんだけど
友人に言わせれば全然駄目らしいし、個人差が激しいよ。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 21:16 ID:8gqSVH2o
- SVHSで撮っておいたものをSPモードでRAMにしたりしてるけど、
正直アナログの悪いところにデジタルの悪いところが上乗せされてしまった
みたいで結構鬱かもしれん...
XPで取ればSVHS時の画質そのまま程度にはなるけど
さすがに1時間は厳しい
ソースの品質もやっぱり良くないとね
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 21:47 ID:EGd5lcoU
- '92頃に撮ったテープをDVDにコピーしていると、35分過ぎぐらい
に録画状態の悪いところがあったみたいで、コピーがストップした。
(コピーガードと誤認識したみたい・・・)
キャンセラーを間にいれてやると大丈夫みたい。
この辺修理して欲しいなあ。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 22:16 ID:C2vpWIZ2
- >>797 がいしゅつ、です。
564 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2001/07/17(火) 15:55 ID:.ddeodQs
ちょっと、話を戻して
古い裏備とかって、ノイズのせいか「コピーガードかかってます」
みたいなメッセージでて、録画止まっちゃうんだよね
しかもテープの真ん中ぐらいで、止まることもある
安心して他のことしてると、止まってッてむかつく
裏備にかぎったことじゃないんだけど、これってどーすりゃ回避できるんかな
(終了時刻指定録画でも多少はかわせるんだけどね)
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
こんなの買えば回避できるのかな?
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 22:17 ID:C2vpWIZ2
- >>797 がいしゅつ、です。
593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2001/07/18(水) 16:51 ID:4XRQvYHs
15年前に「夜のヒットスタジオ」「ザ・ベストテン」を録画したVHSテープを
E20でDVD-RAMにダビングしようとしたら
「コピーガードがかかっています。」って表示が
画面に突然でたり、
プログラムナビの番組リストに「コピー禁止表示」がでて
録画が中断してしまった。
コピーガードはかかっていることは絶対ないんだけど。
ノイズをコピーガード信号だと認識いているのだろうか?
とりあえず前買っておいたコピーガード除去装置を
ビデオデッキとE20の間にいれたら録画は出来たが・・・。
これだから、デジタルってやつは・・・。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 22:18 ID:C2vpWIZ2
- >>797 がいしゅつ、です。
640 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2001/07/19(木) 20:51 ID:pyX0PJ3U
●(株)東芝のHDD&DVD−RAMレコーダー「RD−2000」のうち、2001年4月に生産した製品に、ビデオやビデオカメラなどの外部機器からのダビング(ライン入力)時に、ダビング元素材の信号に含まれるノイズをコピー禁止信号と誤検出し、録画を停止してしまう場合があることが判明した。
同社では、下記の対象製品と対策済み製品との無償交換を実施する。詳細は以下の通り。
■対象製品
HDD&DVDレコーダー「RD−2000」の4月生産のもの。4月生産のものは製品背面向かって右下のラベルに記載されている製造番号の先頭 4桁が「14CM」で始まるもの(詳細は上の製品写真で確認のこと)。
■対策済み製品との無償交換
全国の同社サービス会社を通じ、ユーザー宅を訪問し、対象製品と対策済み製品を交換する。
詳しくはこちらまで。
- 801 :636:2001/07/24(火) 22:57 ID:2XtR62So
- 636です。悩んだすえE10買ってしまいました。69,800円をミリオンカード分割で買いさらに10%引き。金利手数料はかかりますがそれでも安い!
名古屋大須のエイデンです。まだ5台以上は在庫があったような。ちなみにクリップオン無印715も展示処分79,800円でありました。
E20は95,000円だったのでその差25,000円ですが、(1)クリップオンがあるのでタイムシフトいらない。(2)LF−D321JDあるのでDVD−Rいらない。ということでE10にしました。
- 802 :636:2001/07/24(火) 23:04 ID:2XtR62So
- 実はE10見つける直前にRP91買ってしまったんですが、こんなに安くE10買えるならRP91はいらなかったかも。画質比較してあんまり変わらなかったらRP91売ろう…(RP91は噂通りキレイだった。E10はまだ見てない)。
最初に持った時の感想 RP91…か、軽い! E10…お、重い!
- 803 :636:2001/07/24(火) 23:08 ID:2XtR62So
- ローカル情報ですが、パナの裸RAM5枚組は第一アメ横1FのOAシステムプラザのお向かいの店(名前忘れた)に4,800円でありました。
連続カキコ失礼
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 23:49 ID:9YKZz.Us
- >>797
SV1→E20で古いテープを100本近くダビングしたけど、
一度もコピーガードでてないです。たまたまかな?
SV1のTBCのおかげって可能性ある?
もし、TBCのおかげなら、SV1は、画質も良いし(色薄いけど)、
安いし、SV1→E20はお勧めの組み合せかも。
- 805 :628:2001/07/25(水) 06:55 ID:RGj8pmfY
- >>802
RP91購入予定です。画質比較情報きぼーん。
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 09:50 ID:6mKCWPro
- >>803
マジで!?
今日行ってみよう!
ちなみにコジマで注文したら4,120円だったけど1ヶ月待ち。
一応2パック押えたけど。
名古屋どこ行っても置いてないんだよね。
あれってやっぱり置いちゃうと古い高い方が売れなくなるから
店のほうが仕入れてないのかな。
名古屋人のガメつさ爆発ですな。
でも個人商店で社長が知らないって店もあったからなぁ。
本当のところどうなんでしょうね。
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 10:04 ID:6agoI8SQ
- >>806
あくまでも憶測ですが......
どうも松下は系列ショップに優先的に出荷してるようなフシが
あります。E20もメディアも。
憶測ですよ......
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 10:27 ID:6mKCWPro
- >>807
そういえばE20本体も名古屋は翌日の月曜発売だったね…。
- 809 :636:2001/07/25(水) 11:07 ID:Fa8D6IpY
- >>805
RP91とE10比較して見た。フィルムソース(マトリックス、タイタンAE)だと僅差だけどRP91の勝ち。RP91の方が階調が細かい感じ。絵に透明感があります。
ビデオソースだとハッキリRP91の方が良い。E10はきれいなビデオという感じだが、RP91の方はPCで表示したCGみたいに鮮明<ちと言い過ぎ
ちなみにソースは花右京メイド隊(藁。ツッコミお待ちしております。
あと、E10ってチューナー使用の場合もプログレッシブ出力できるんですねー。GRT+プログレッシブだからあたりまえかもしれないが、オンエアーの画像はクリップオンよりきれい(録画じゃないよ)。
外部ビデオ入力もプログレッシブで出力できるならラインダブラーとしても使用可能かも?。今晩クリップオン→E10で試してみます。
>>806
自分もかなり探しました。家電系の店だとヤッパRWとRばっか目立つ所にあって、RAM虐げられてる感じが…。パナ5枚組を置くとRAMの方が露骨に安いんで置けないのでは?
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 11:41 ID:6agoI8SQ
- >>809
追加すると、地上波放送などの4:3素材をワイドテレビにプログレ出力
する場合、E10ではフル(左右に伸びる)かノーマル(両側に黒帯)しか
選択出来ませんが、RP91ではノーマル(画面幅一杯に)、オート(フルか
両側に黒帯)、シュリンク(両側に黒帯)、ズーム(上下切り画面幅一杯)
が設定で選択できます。
文章にしてわかるかな?
- 811 :805&628:2001/07/25(水) 11:45 ID:RGj8pmfY
- >>809
感謝します。うーむ、どちらもそれなりに面白い機種ですね。
>>ちなみにソースは花右京メイド隊(藁。ツッコミお待ちしております。
検索して初めてこういう作品があるのを知ったのでツッコめませんが、
まあ、アニメだと画質の違いが判り易いと思うから、問題無いでしょう。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/25(水) 11:51 ID:l.Bg9vtQ
- >>811
「子供の森」でなくて・・・(藁)
ソースはテレビ?orDVD?
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 11:58 ID:8vw2d7Oc
- >>809
805じゃないけど、RP91との比較レポートを待っていたのです。
E10はチューナー使用でもプログレ出力できるけど、画は白っぽいなので、
おすすめできない。RP91を持ってないけど、ビデオ系ソフトを色々
再生したが、ソニーのTV(DRC)の方が圧倒的に綺麗だったので、(インターレス出力)
全く勝負にならない。はっきり言って、プログレ出力でのビデオ系ソースではタコレベル。
映画ソースでは、RP91との差はわずかですか。う〜ん。
- 814 :RAM派:2001/07/25(水) 13:59 ID:zdHh69zw
- >>809
バカはのんきでいいよな。
- 815 :806:2001/07/25(水) 16:35 ID:hi0h2wh6
- >>803
今行ってきたけど、OAシステムプラザのお向かいの店って
ハードしか置いてないじゃん!
って、よく見たら「第一アメ横1Fの」かぁ。しまった…。
間違えて市場の隣へ行っちゃったよ。鬱出汁脳
今ごろもうなくなってるかな…次はいつ行けるやら。とほほ。
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 20:44 ID:.EMrYQ6E
- これで録画したDVD-RAMを再生できるポータブルDVDプレーヤー(据え置きであるのは知ってます)
はありますか?また今後出ますか?
RAMはプレーヤ互換がほとんど無いようですが今後のRAMプレーヤーの展開はありますか?
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 21:05 ID:6agoI8SQ
- >>816
すばらしくがいしゅつです。
過去スレ読みに逝って。
- 818 :803:2001/07/25(水) 22:11 ID:xa7w7x9k
- >>815
今日帰りに寄ってみた。あの店もOAシステムプラザの一部だった。まだ10個はあったから安心しれ。
- 819 :815:2001/07/25(水) 23:09 ID:dySy5dAc
- >>818
情報感謝!
明日昼飯抜いて買ってこよう。
- 820 :815:2001/07/25(水) 23:11 ID:dySy5dAc
- 待ち伏せして「2ちゃんねらーですか?」とか
聞かないでくれよ。(ワラ
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 23:51 ID:0gBIKrMA
- パナのDVD-MovieAlbumがアップデートしましたね。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/download/maverup.html
・プログラムやシーン、プレイリストをMPEG2やBMP形式のファイルに切り出す(出力する)ことができます。
・切り出したファイルはDVD-Video などの作成に使用できます。
・画像を切り出すときに、ブラウザで見ることができるHTML形式のメニューなども作成されます。
・ファイルと同時に出力されるファイル一式の入ったフォルダーをDVD-RやCD-R に焼くと、クリックするだけ
で再生できるメニュー付きのディスクとして活用できます。(画像の再生にはMPEG2デコーダーが必要です)
・プログラム単位の追加コピー機能の追加
何だか楽しそうな機能が増えて...早速インストールしてみます。
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 03:14 ID:v4l6kkYc
- E20も、プログラムをアップデートしたかも。
パナの人が自宅にや来て、E20に
最近になって急に本社から送られてきたという、ディスクを入れたら
>ビデオやビデオカメラなどの外部機器からのダビング(ライン入力)時に、
>ダビング元素材の信号に含まれるノイズを
>コピー禁止信号と誤検出し、録画を停止してしまう場合があることが判明した。
というバグが直ったみたい。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 03:58 ID:X4KxA5x.
- >>813
というか、ビデオ系ソフトならインターレス出力の方が綺麗で当然でないかい?
比較するなら、E10もインターレス出力しないと意味ない気がする。
- 824 :822:2001/07/26(木) 04:46 ID:v4l6kkYc
- あと今は
未使用DVD−RAM入れて、
トップウィンドウを開くと
「ディスク管理」「タイマー予約」「初期設定」の三つがカラーで
他の五つは白黒になった。
前は全部カラーだったのに。
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 05:38 ID:y86aJRJE
- >>782
部分消去でもマーカー(チャプターのようなもの)が使えるのを知っている?
例えば、1時間55分のところから2時間まで消去する場合、以下の手順で数十秒でできるよ。
(1)通常の再生中にタイムサーチで1時間55分のところにジャンプしてマーカーを打つ。
(2)同様に2時間のところにもマーカーを打つ。
(3)メニューで部分消去を選ぶ。
(4)スキップボタンを一回押して消去開始点にジャンプ、開始点を設定する。
(5)スキップボタンをもう一回押して消去終了点にジャンプ、終了点を設定する。
(6)消去を実行する。
マーカーって、PVの曲の頭だしにも使えるし便利だね。
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 08:58 ID:DcV7ddhM
- >>822
>>824
本当に?
いいなあ、俺のE10はどうなるんだよう。
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 11:24 ID:ttYC.59.
- >>824
うちのE20は最初からそうだけど。
問題なしってことかな?
でも>>822はあるなぁ。どうすべきか…。う〜ん。
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 12:14 ID:wsNzdQ0o
- 福岡ですぐ手に入る店を教えてください(情報を知っている人)
3週間待ちって言われた、待ちきれないよ!!
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 12:42 ID:Voi70y9U
- >>828
俺,ヤフオクで94000(税込み)。
2日でとどいたよ。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 12:49 ID:mZTQAdAU
- 通販サイトでも在庫みかけるよ。
楽天とかチェックしてみたら?
- 831 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/07/26(木) 12:51 ID:GHOg7PRA
- >821
MovieAlbumアップの件、ウチでもやってみました。
外部編集用にLF-D240買ってたのですが(モウチョイ待っときゃ,,,四苦ヾ)
W2Kで使えるわ、MPEG切り出しできるわ、、もーよろしいがなぁ〜〜〜
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 13:15 ID:9uGac1qY
- >>828
ベスト電器久留米本店(高速降りてすぐのとこ)と
ヤマダ電気テックランド久留米中央店なら置いてあるよ。
アマダ電気テックランド久留米店の方には無かった。
(さっき全部行った。)
どっちも値段が10680円あたりだけど。
ヤマダならゴネれば10万くらいまでは値引き効かないかな?
でも、待てれば通販で買った方が安くない?
- 833 :832:2001/07/26(木) 13:16 ID:9uGac1qY
- 訂正
10680円あたり→100680円あたり
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 13:29 ID:fUH2gcV2
- ビデオレコーダー用RAMメディア5枚パックは爆売れだねー。
どこも入荷次第即完売。
通販サイトに問い合わせると大抵メーカー在庫切れで納期未定。
これだけ需要があるんだから来月から半額でも利益でるでしょパナソニックさん。
ガンガン生産して安くしてください!!!
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 13:43 ID:wsNzdQ0o
- >>ALL
情報ありがとう、100680円は高い、ヤフオクにします。
すぐ手に入ると思ってた俺は甘かった
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 13:56 ID:TuSKzFIU
- 仕方ないので、PC用5枚組かったさ。
- 837 :競馬に使える?:2001/07/26(木) 14:11 ID:48etpEcE
- 競馬を録画したいんですけど、
やっぱり動きの激しいものとか苦手なんでしょうか。
アナログ的な画質の劣化はさほど気にならないけど、
(帽子の色とゼッケンが読めればいい)、
足の動きとかがバタバタになっちゃったら困る。
調教VTRなど、足さばきでその馬の調子を見たりするからです。
それから、超初心者な質問ですみませんが、
XPモードで片面1時間録画とありますが、
動きとかが激しい映像だと、もっと短くなるっつうことでしょうか
それから録画したものの一部分だけを消去するのも
簡単にできるのでしょうか?
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 15:05 ID:iy09H5/E
- >>837
そんなに気にするほどでもないですよ。
CS の競馬放送でも結構我慢できますよね?
- 839 :名無し@@:2001/07/26(木) 15:41 ID:Q7M4VB9k
- E20 都内量販店に先週予約したけど、昨日、入荷したももの、
予約者が大勢いて、オイラの分まで回ってこないそうで・・・
悲しい・・・。 大人気だそうです。
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 15:51 ID:kbudJn.g
- >>837
SPモードでも、十分使える。画質的に厳しいスポーツ番組を
色々録画したが、問題ないレベル。
- 841 :837:2001/07/26(木) 17:35 ID:48etpEcE
- 競馬でも使えますか。どうも情報ありがとござます。
今まで100レースくらい入ってるVHSテープから、
見たい参考レースを探すのに大変でした。
この苦労から開放されるっつうわけですね。
まあ、いずれはブロードバンドで
見たい過去のレースがインターネットで
簡単に見られるようになるんだろうけど、
その前に、E20で、大もうけっすね!!
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 18:29 ID:SkQwvbhY
- 以前、プレステ2でLPモードのDVD-Rを再生すると画面が左側に圧縮され
まともに表示できないと書かれていましたが
最新のバージョンなら可能という話もありましたが本当でしょうか?
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 18:40 ID:t6.zBTpU
- >>842
PC用DVD-Rドライブで作った352x480なDVDは古いバージョンだと
そうなったけど、リモコン付属のヤツはちゃんと再生できた。
つ〜かスレ違い。
- 844 :843:2001/07/26(木) 18:42 ID:t6.zBTpU
- うわ、E20でLP録画した場合の話だったか。
スマソ、氏んでくる。
- 845 :842:2001/07/26(木) 19:03 ID:SkQwvbhY
- >>E20でLP録画
そうです
- 846 : :2001/07/26(木) 20:26 ID:9Xqz55bM
- >>822
これは朗報ですな!!
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 20:58 ID:gBovEpL6
- うん
なにげに重要な情報
>>822
- 848 : :2001/07/26(木) 21:08 ID:9Xqz55bM
- 俺は>>822と>>825の情報で購入を決意しました。
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 21:11 ID:IramLqdE
- でましたねえ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010726/pana.htm
E10で関係ないってことはEPモードに関すること?
それとも記録方式が変わってるの?
E20だけの単なるバグ?
- 850 :ななし:2001/07/26(木) 21:13 ID:zMlDza56
- >>822についてはどうなんだろ?
パナの人がやってきてっつうのはユーザ登録したから?
他に持っている人は来てないの?
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 21:38 ID:jq2QZtvY
- >>849
これはE20のバグではなく、DVD-MovieAlbumの対応不足。
E10だけしか出てない(E20は製作中)頃に他部署が作ったソフトなので、
E20に合せる必要が出てきた、という事でしょう。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 21:44 ID:IramLqdE
- つーことはやっぱり記録方式がどこか変わってるってことなのかな?
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 21:49 ID:EGT80jcI
- 取扱説明書の最後のほうに書いてある電話番号に電話すると
サービスマンがやってきて、E20のバグを直してくれるらしい・・。
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 22:06 ID:IramLqdE
- E10は? ねえ、E10は?>松下
- 855 :てってーてき名無しさん:2001/07/26(木) 22:21 ID:.kWWM4r2
- バグが出る製造番号っていくつくらいまでなんだろね
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 00:55 ID:F7twmY9s
- デッキの右側の縦にくるくるまわるのって作りが安っぽくないか?
- 857 :ダビダビ:2001/07/27(金) 02:42 ID:RZcubLGI
- ここにあげることじゃないかもしれませんが、
いまアニメのテープソフト(製品版)をE20にて
DVD-RAM(1HまでのものはXP、2HまでのものはSPモード)に
ダビングしていますが、(ダビングし終わったテープは知人に売り飛ばす予定)
いまだにガードキャンセラーのお世話になったことがないです。
ビデオテープのコピーガードっていつから導入されたんでしたっけ?
ダビングしたもの(すべて製品版のビデオ)
うる星やつら オンリー・ユー
〃 ビューティフル・ドリーマー
〃 リメンバー・マイ・ラヴ
〃 ラム・ザ・フォーエバー
〃 完結編
となりのトトロ
紅の豚
おひでぽろぽろ
銀河英雄伝説 我が征くは星の大海
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
オネアミスの翼
- 858 : :2001/07/27(金) 02:48 ID:e/7av.kw
- アニオタキモイ
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 03:32 ID:wSRrfNHM
- コピーガード信号を入れるためには、
そのそれぞれのコピーガード信号を開発したところに
使用料を払わなければならない。
それをケチりたければ、ノー・コピーガード信号のソフトになる。
DVDソフトでも時々あるよ。
特に、アニメのVHSは可能性が高い。
- 860 :既出上等:2001/07/27(金) 03:46 ID:hQS4JLBI
- そういえば、もののけ姫ベタベタに入ってました。
フツーに考えて、コピーガード入れないで大損することなんてないような・・・。
どう思うよ?
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 03:59 ID:CUC1UDiQ
- ガードしないのは、売れないの見越しているのかも
レンタル屋に売り込む専門だったりして・・・
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 04:08 ID:Kq7RRTVE
- アニメの場合レンタルする人間とLD買う人間で完全に分かれてる
からな。
それにしてもわざわざVHSからDVDにコピーする理由がわからん。
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 04:10 ID:CGp48GCQ
- アダルトVってそうでしょう。
一時ガード入れたら誰も買わない、借りないで直ぐ止めちゃった。
回転が早く安いからガード料払うのイヤってのあったと思う。
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 04:15 ID:lLweBDug
- >>862
エロいシーン、何度も一時停止したりコマ送りしても
痛まないから(w
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 04:20 ID:i9RHkeeU
- 857です。
>>859
そっか、そういう理由で
ガードが入ったり入らなかったりするときもあるんだ・・・
ジブリ系やガイナックス系なんか
入ってて当然のような気もするんですけどね。
- 866 :既出上等:2001/07/27(金) 04:21 ID:hQS4JLBI
- >>862
@本当はDVD欲しいけど高くて買えない。
A仕方ないからDVD借りてきてコピーするがプロテクトが強固で不可能。
B画質を妥協してVHSを借りてきてコピーするが、長期保存が目的だし、無骨なテープはイヤ。
CVHS→DVDへコピー。 メデタシメデタシ。
こんなんだろ? 違うかー?
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 04:21 ID:wSRrfNHM
- スチルが完璧に静止するのはVHSじゃあ味わえないね。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 04:27 ID:i9RHkeeU
- 857です
>>862
VHSからDVDにコピーするのは
ただ単にスペースの関係でして。
SPまでの画質だったら気にしませんので。
2H以内のものは可能な限り全てDVD化する予定です。
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 04:31 ID:BtOtaABo
- RD-2000持ってる友人がいるんでE20との再生互換確認してて思ったんだが、E20のVBRってかなり高レートまで可変させてるみたい(特にSP)。
RD-2000だと再生中のレートが表示されるんで結構便利だったんでいろいろと見てみたけど、E20のSPだと瞬間的に8Mbps以上出てた(藁
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 04:34 ID:i9RHkeeU
- >>868追記
LDも対象です。
2H以上のものは、DVDを購入します。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 04:37 ID:RDqziblw
- まともなVRならピーク時平均値の倍程度は行くはず
- 872 :869:2001/07/27(金) 04:38 ID:BtOtaABo
- あとE20でフォーマットすると片面120分なんだけどRD-2000でフォーマットかけたら134分になってちょっとお得な感じ。
外周部分の安全マージン取ってるのか、単にキリがいいから120分にしているのかは不明ちゅ〜ことで。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 04:42 ID:lLweBDug
- >>821
それ、アップデート版しか配布してないんだね。
V2.1の有償版は、やっぱり8月待ちか。。。
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 04:49 ID:6h0gcybg
- E20でDVD-RにXPで録画・ファイナライズしたものを
知人のシャープのDVD(型名不明)とPS2で再生してもらったら
画質が悪いといわれてしまいました。
何が原因何でしょう。
っていうか、そもそもDVD-R自体が悪い?
- 875 :869:2001/07/27(金) 04:52 ID:BtOtaABo
- >>871
厨房な質問でスマンがVBRってそんなに弾力的に可変されるもんなの?
RD-2000なんかだと基準値で4.6Mbpsとか設定しておくとピークでもせいぜい6程度だったから、E20が上にも下にもかなりレート変動させてるの見ておもしろいと思ってしまったんよ。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 05:09 ID:XnkZkUOk
- >>872
単に、RD-2000の標準ビットレートがE20よりも低めに設定されてるだけだろ。
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 05:49 ID:eH.k24MU
- 使ってるエンコチップの特性によると思われ>>875
PC用のキャプチャカードでもハードMPEG2エンコできるものが
増えてきてるけど、VBRでどんなレート変化になるかは
使ってるチップに依存するよ。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 06:55 ID:Dqe/M4F.
- >>872
>RD-2000でフォーマットかけたら134分になってちょっとお得な感じ
ちなみにRD-2000でフォーマットしたDiscを、DVD-MovieAlbumで読もうと
するとフォーマットが違うとか言われて跳ねられるんですよね。
フォーマット形式が独自なのかのぉ...。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 08:11 ID:4NUgnVAA
- >>878
RD-2000が問題なのかDVD-MovieAlbumが問題なのか興味ある。
14分の差はデカイと思うんだが。
もしかしてRD-2000は不良セクタ用やその他のイロイロなデータ
領域もギリギリまで使ってるのかな?
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 08:19 ID:4NUgnVAA
- >>875
RP91もビットレートが表示できるんで見てみると一般のDVDソフトは
1Mbps〜10Mbpsまでダイナミックに変化してますね。
これは全体を見渡してオーサリングするから可能なのだと思いますが、
E10のSPでも3Mbps〜8Mbpsくらいまで変化させてるみたいです。
リアルタイムのVBRとしてはなかなか優秀だと思います。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 08:20 ID:7zhj8P.s
- >>874
映画とかのじっくりエンコードされた市販のDVDと比べたら
いくらXPでも見劣りするよ。
- 882 : :2001/07/27(金) 08:55 ID:wvL6lAVk
- >>874
知人の性格が悪い。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 09:58 ID:VW06fLVQ
- >>872
それは、VBRのための残量保証用のマージンです。
例えば、120分ちょうど録画されているディスクの60分を消すと
残量は60分と表示されるのですが、VBRで録画すると同じ60分でも、
消した分よりファイルサイズが大きくなる可能性があります。
この場合でも60分をちゃんと録画するためのマージンなのです。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 10:42 ID:/rGW7vvU
- e20にRW再生能力があるのは
RAMがこけたとき、せめてRWプレーヤーとして機能させようという
パナの温かい配慮ですか?
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 10:45 ID:VW06fLVQ
- >>884
-RWも-RAMも同じビデオレコーディングフォーマットですよね。
たまたま読めただけだと思うけど。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 12:27 ID:hz9zXksg
- >>884
逆でしょ。RWがこけたとき、せめてRAMに乗り換えても
手持ちのRWは再生させてあげようというパナの温かい配慮。
RWユーザを取り込むための戦略。
>>885
たまたまじゃないって。DVD-Multiって規格しらないか?
パイオニアが文句つけるので表だって宣伝していないだけ。
それを証拠にDMR-E10でもRD-2000でもRWは読めない。
あきらかにRP91とe20に追加された機能。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 15:44 ID:.0YAeEDs
- >>884
>>885
企業の戦略として正しいかどうかは別だが、何でも読めた方が
ユーザーに利益があるのは自明。
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 16:16 ID:/rGW7vvU
- >>887
何でも書ければもっと利益
というよりさっさと統一すればもっと利益
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 16:26 ID:.0YAeEDs
- >>888
同意
規格が統一されてもメーカー間競争でどんどん安く使いやすくなる。
でも無理だろうな。
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 16:26 ID:Ko3YLtk6
- >>888
少なくともπ鬼亞にはその気が無いけどね。
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/27(金) 18:07 ID:P.rB5GM6
- >>886
>パイオニアが文句つけるので
ソース希望。
DVDフォーラムできまった規格だから、-RW対応を名乗るのは勝手なのでは?
この時期「-RW対応」と謳うことは「RAM敗北」と受け取られかねないので
言えないだけってとこじゃない?
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 22:36 ID:LV75.vlo
- http://www.rakuten.co.jp/toyooka/436217/423674/
価格 8,450円 (消費税込・送料別)
10枚でこの値段は安い
ただ信頼性はどうなんだろ?
パナ以外のメディアだと、ファイナライズのあとにプチノイズ・・
みたいな話を聞いたことがあるんですけど
富士フィルムのRは1度しか使ったことないけど、大丈夫でした
が、さっきの噂を聞いてからはパナの品しか使ってません。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 22:40 ID:.0YAeEDs
- >>883
そのまま取ると、RD-2000はマージン削って記録容量を増やしてる
ことになりますが。
RD-2000のVBRは変化が少なくって?予測しやすいのかなぁ。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 22:52 ID:Uyw19HI2
- >>886
DVD-Multiが未だ正式規格としてリリースされないのは、
RAM陣営が-RWのPCデータ利用に難色を示しているためです。
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 00:35 ID:p6Z/P4gs
- DNR-E10
が89800円で売ってるんだけど
買い?
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 00:40 ID:6LZmQwuo
- FRモードをDVD-Rで利用したいが、何か良い方法をあみ出した方いません?
パナがファームをちょいと変えてくれればいいんだけどね。
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 00:43 ID:Ck2lU6pc
- >>894
ソースきぼーん
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/28(土) 00:47 ID:EJg9Wces
- >>894
まあ、データも-RWとなると、RAMとしては許すことが
できないだろうね。それは判る気がする。優位なのはそれだけだから。
-RWの優位点は無いけど。
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 00:52 ID:3CTUs6zQ
- >>881
じっくりエンコードとかの問題よりも、
いくらXPでも、ソースを再圧縮するから、
ソースである市販のDVDの方がキレイで当然。
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 00:58 ID:XZ0JBTBs
- >>898
でも、-RWのPCデータ利用って、
コスト的に(ソフトウェアとか)大変そう。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 01:03 ID:HBFJDoUE
- RWがRAMより優位な点を教えてください
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 01:06 ID:E9a2a6bo
- >>901
妄想信者の数
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 01:11 ID:b19qLr1k
- >>901
ここはE20スレ。RWvsRAMスレがたくさんあるので読んで。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 01:23 ID:fWFjJUKk
- >>895
画質にこだわるなら、買いだと思います。
E-20になって省略されているものが
・GRT
・漢字入力
・プログレ出力
だそうです。
私はE-20よりもE-10のほうを買いました。
でも、EP(6時間録画)モードがなかったのは痛かったです。
その他の新機能についてはあまり興味がないのですが・・・
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 01:27 ID:vMlt6LtU
- -RWって、興味なかったから調べてないけど、RAMみたいに、番組の前後や途中のCMを部分削除して、
空いた容量分、追加で録画ってできるんでしょうか?
ダイレクトに録画して部分削除でCMカットして保存版作成、空いた容量でもう1話OK。てな感じ。
E20の部分削除とっても便利です〜。
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 01:36 ID:l529kr3s
- >いくらXPでも、ソースを再圧縮するから、
>ソースである市販のDVDの方がキレイで当然。
意味不明
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 01:42 ID:XAdzBZVA
- うをっ
900超えとる(w
【3】だな
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 02:12 ID:VhdSNAKw
- もとスレの1です。
レスが900を超えたので、Part3を立てました。
よろしくお願いします。
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 02:14 ID:PXjvYBxs
- >>892
ニンジャの方が安いぞ。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 02:15 ID:PXjvYBxs
- VBRの可変幅。
DVR-2000 > DMR-E20 > RD-2000
しかしなぜか実際の画質の良さは逆の順・・・
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 03:06 ID:ruY3h.qk
- 松下の切り札DVDレコーダーDMR-E20 【3】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=996253872
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜新スレへ移行〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 18:53 ID:GnktmUfg
- すごいペースだ!
254 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)