■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
松下の切り札DVDレコーダーDMR-E20 【3】
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 02:11 ID:VhdSNAKw
- PanasonicのDVD-RAMレコーダー、DMR-E20が発売されて、絶好調ですね!
2か月でレスが1800を超える人気ぶり!
初めのスレを立てた私1も、
DMR-E20、RP91共に購入しました!
はっきり言って「いい」です!
では、引き続きどうぞ。
スレ Part1はこちら。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=991148210&ls=50
スレ Part2はこちら。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=994082832
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 02:11 ID:UM40YoG2
- おおっ
きたきた(w
おつかれ>>1
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 02:14 ID:VhdSNAKw
- 1ですが、どうでもいいんですけど、
IPが「VHD…」ってなってるの、松下のVHD1号機を買った私のため?
RAMもVHDのように消えたりしないでよ・・・
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 02:25 ID:iI/xpNgA
- >>1
新スレおめでとう!
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 02:28 ID:gjB88igg
- スレ立てご苦労さん!>>1
まぁ深く考えずに行きましょ〜消えるときゃアッサリ消えるんだし(オイ
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 02:30 ID:gjB88igg
- 新スレ下げてど〜すんだよ<俺
逝っときます・・・。
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 02:36 ID:VhdSNAKw
- 1です。
みなさん( >>2 >>4 >>5 )、ありがとうございまーす!
盛り上げていきましょう。
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 02:46 ID:OcFV83xk
- HDD内蔵型が出たらどうする?
買い足し?買い替え?
- 9 : :2001/07/28(土) 03:17 ID:plTXySIo
- む〜、うちみたいな田舎でもパナのディスク5枚組が買えたよ。
とりあえず2パックget。
ある程度手に入る人が増えたせいか、ヤフオクのメディアの相場も
下がってきたね。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 03:25 ID:yik9dkxo
- あの…E10ゆーざもこっちでいいでしょうか?
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 03:28 ID:yik9dkxo
- >>8
くりぽん持ってるからなー。でも操作性がくりぽん並でGRT付きなら買い!
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 03:34 ID:f1MsK136
- >>11
デジタンクを考えると松下にそれを望むのは無謀かと・・・
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 03:59 ID:ruY3h.qk
- >>10
勿論OKでしょう。PC用DVD-Rドライブとの連携とか、使われ方も似てるしね。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 07:38 ID:wRFBsWp6
- -Rって、ファイナライズ前なら、CMカットしたりできるってほんと!?
コレができるなら、RWなんていらないや。
もう迷わずE20買っちゃうよ。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 08:48 ID:aSXHd6T.
- RAMで編集してRに落とすこと出来ないんですか?
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 09:06 ID:IMiS0mFk
- >>15
HDD搭載してないと単体では無理。
来年春までには出ると思うよ。
松下か東芝から。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 10:52 ID:nGy5v2NQ
- >>14
出来ないです。
プレイリストか何かの勘違い?
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 11:02 ID:YydiGcWI
- フロントパネル(?)に張ってある3枚のシール、皆どうしてる?
剥がした?
我ながらくだらんことを気にするなーと思いつつ教えてけれ。
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 12:42 ID:gjB88igg
- 剥がしたよ〜
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 12:43 ID:OTTD5mzg
- 一番デカいのは剥がした。小さい奴も綺麗に取れる?
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 12:53 ID:Rve8zXFY
- 俺、シールは剥がさないからなー。
いま使っているNANAOのディスプレイ56T(7、8年前の)も
まだ宣伝シール張りっぱなし(w
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 12:59 ID:Rve8zXFY
- RICOHのDVD/CDRWドライブ9120Aに試しにDVD-RAMメディア入れた後、
ドライブがCD-Rメディア認識不能に(;´Д`)
ファームウェアを書き直したら元に戻ったけど恐すぎ。つーか、これ
バグだよなぁ・・
ちなみに、RAMは読めませんでした(w
まぁ、RICOHはDVD+RW推進派だからRAM対応は望めそうにないけど。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 13:00 ID:a7s7r6gU
- もったいなくて剥がしてない(貧乏人根性)けど、
今剥がしておかないと、後になって酷いことに
なりそうな気がする・・・。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 13:02 ID:YfOavMss
- >>18
買った日に速攻で剥がしました。
昔買ったビデオにずっとつけていたら周りが黒く汚れた事が
あったので・・・
全然話は違いますが、昔買ったLDをDVDにコンバートしています。
70分の映画とかなら、タイマー録画72分・FRモードに設定して、
外部入力からLDの信号ぐ。→タイマー開始時刻になったらLDの
再生。録画終了したら、部分消去でLD裏返しのタイムラグ部分などを
削除。
ってやっているのですが、もっとうまい方法ありますか?
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 13:12 ID:a7s7r6gU
- 30分ソースのをカットして20分にしたものを
3本入れたい場合、最後の1本は空きが20分しか
ないので、結局編集しながら録画するしかない
んですが、面倒くさいですね。
いい方法ないかな。やっぱHDD必須だ・・・。
ところで今注文しておいたPanaの5パックが入荷した
って電話あったんだけど、1ヶ月先になるからって
2つも注文したもんだから金がない・・・どうしよ。Σ( ̄□ ̄;)
- 26 :豆:2001/07/28(土) 13:22 ID:f2X8m4ns
- 剥がさない人は車のビニールも付いたままだったりして。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 14:13 ID:hSLxg3A.
- >>26
iya
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 14:15 ID:hSLxg3A.
- >>26
いや、車のは剥いてある。
>>24を読んで、ソッコーはがす決意をした。
スマソ>>27はなかったことにして・・・。鬱だ逝ってくる。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 17:04 ID:5HHoEeIs
- 早見再生ってできる?
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 17:28 ID:un.qRNC.
- >>29
できるけど音飛びまくり
追っかけ再生中は完全無音
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 17:46 ID:/foo1b.s
- Pana の5本パック、日本橋の上新のインターネット館に置いて
ありました。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 17:55 ID:QCYJGICk
- >>31
いくら?
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 18:25 ID:VlZcnb8Q
- http://uriuri.joshin.co.jp/shopview/jpdirect/10-72-1.htm
4731円/5枚。sofmapより安いね。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 18:29 ID:.c185tDk
- >>24
DVDってのはDVD-RAMの事ですよね?
DVD-Rでそれをやりたいんだが、裏技とかないもんかね?
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 18:30 ID:Rve8zXFY
- >>33
sofmapは7/31まで送料無料だから、送料を考えるとsofmapの
方が安いよ。
- 36 :24:2001/07/28(土) 20:03 ID:YfOavMss
- >>34
はい。DVD-RAMです。僕も保存版ということでDVD-Rで
やりたかったのですが、今のところ方法が無いそうで。
(メディアの値段もRAMの方が安いし・・・)
必要あればパナのPC用DVD-RAM/R兼用ドライブ買ってRに
再コンバートするかもしれません。
余談ですが、ケース(と書き込み防止の爪)が無いと間違えて
書き込みしてしまう恐れがあるので、ケースだけでも
出して欲しいと思いませんか?>ALL
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 20:10 ID:126aluBY
- スレ【3】Getおめ! >>1
ヨドバシがRAM9.4Gを値上げしたよ〜鬱
2680円→2980円
人気あるから?でもこのスレ見てると、
RAMよりRを買ってる人の方が多そうなんだけどなー。
つーかRAMの3or5パックも出してくれー!パナ。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 20:14 ID:VlZcnb8Q
- >>35
うむ、確かに。
ところで、http://www.catworks.ne.jp/cgi-bin/search.cgi?mc=2804001
の、取寄って何日くらいかかるんだろ?激安なんだけど・・・・・
>>36
>ケースだけでも出して欲しいと思いませんか?
激しく思う、なんか裸メディアを扱ってるとCD-Rを焼くときの気分に・・・
汗かいてるときなんかは、ちと不安になるよ(´д`;)
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 20:18 ID:7ojmLRns
- この手の書き換えディスクってのは伝統的に傷や埃に弱いわけで
MOやPDやZip, 古くはFDDなんかも全てカートリッジでしたよね。
裸メディアは怖すぎますよ〜。カートリッジありの方も安くして。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 20:22 ID:brE5teZU
- >>36
プロテクトなら、ケース無しでもかけられますよ。
取り扱い説明書のP53に方法が記されてます。
あと、プログラムナビで番組ごとのプロテクトも可能です。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 20:25 ID:CcRf0thQ
- だからあ。
VTR用ケースとかCDケースとかを作ってるメーカーに
カートリッジだけ作ってーと頼もう。
1個100円くらいね。
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 20:37 ID:B5Chi0Gk
- 100円じゃ国産は無理
台湾で海賊版として作ってもらうとか・・・
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 20:41 ID:hYDspXHk
- >>41
ぜひやってほしい
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 20:41 ID:t4ifAzhc
- >>41
今でも円盤とカートリッジ作ってるメーカーは別だよ。
組み立て屋がブランド立てて売ってるコトもありーの。
帝人なんかがそうだね。
- 45 :24:2001/07/28(土) 20:48 ID:YfOavMss
- >>40
あ、それは実践しているのですが、このプロテクトって
ディスクフォーマットにも有効なんでしょうか?
こういうソフトウェアプロテクトってあんまり信用できない
様な感じを受けるのですが・・・
あと39の方もお書きになっていますが、埃の心配、あと
タイトルとかを書くのも裸メディアはちょっと心配。
- 46 :名無しさん:2001/07/28(土) 21:16 ID:1VHsVhi6
- 今日、買ってきました。
試しにおじゃるまるをEPでとったみたけど、
なんだかインターネット拾った動画のまともなやつみたいな感じですね。
で、ショックだったのが家のPCではDVD-RAMを読み込めないこと
書き込みは無理でも読み込みぐらいは出来ると思ってたのに・・・
新たな出費が・・・
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 21:31 ID:qj6cYRkE
- そりゃ対応してないと無理です。
うちのパイオニアDVD-ROMはRW飲むと吐きだします。
ケリ入れてやりたくなります。
- 48 :名無しさん:2001/07/28(土) 21:46 ID:1VHsVhi6
- おぉ〜IDがVHSだ。しかもそのあとにhiとかついてるし
ハイビジョン用のVHSみたいだ
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 21:53 ID:AST4tG52
- 今日、F商会でテイジンのRAM9.4Gが2180円だったよ。
2枚購入。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 22:36 ID:gLhxP9DM
- 正直DVD-Rを一番画質をきれい(CMもカットして)に作るには今の所どれ?
手間、時間も考えて。
クリポン-->E20 (今のところこれでやってる)
E10(RAM)-->321JD
E20(RAM)-->321JD
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 23:14 ID:S/MZn3wM
- >>38
納期は9月上旬以降とメールがありました。
今のところ、通販で即納で最安(税、送料込み)はトヨオカかな?
9.4GとDVD-Rはニンジャが安いかと。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 23:16 ID:S/MZn3wM
- >>50
あくまでディスクでの話?
究極はDV収録→CMカット→MPEG2変換→DVD-Rだと思うが。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 23:29 ID:V8jrNxok
- >>50
その三択だと記録モードと受信状態によるのではないかと?
SP保存ならE10→321経由でPC(GRTがあるため)
LP保存ならE20→321経由でPC(E20のエンコチップはLPに強い)
ほぼゴーストなしの良い受信状況ならクリポンのHQで撮って
E-20というのも悪くないと思われます。
でもどれでもほとんど見分けつかないんでは?
手間からいうとクリポン経由が一番楽かと思いますが
(番組開始直後にダビングしながらCMカットすればいい)
もっとも良いのはRD-2000ですかね。
PCでCMカットは30分番組程度では逆にめんどくさそうです。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 23:31 ID:V8jrNxok
- っとRD2000はR焼けなかったね。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 23:33 ID:V8jrNxok
- で、もし正確にCMカットして画質最高なら52の方法でしょう
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 23:35 ID:V8jrNxok
- そもそもクリポンあるのならE20やE10は必要なく、
キャプチャボード買ってPCで取り込んでRに焼いた方が便利かもしれません。
綺麗に撮るのならAVIで、高速に処理したいのならMPEG2ボードですね。
- 57 : :2001/07/28(土) 23:37 ID:iCMZLgU.
- もろ初心者な質問で申し訳ないのですが、
DMR-E20で撮ったものをPCで再生するには何か特別なソフトが
必要なんでしょうか?
松下DVD-RAMで開いてみたけど通常のDVDソフトのファイル形式とは
違うようですし、POWER DVD2000使っても再生できないようなので・・・
パナのDVDドリームプレーヤーなら問題ないのかな。
- 58 : :2001/07/28(土) 23:39 ID:iCMZLgU.
- >>57ちょっと修正
PCで使ってるのは松下DVD-RAMドライブLF-D200JDです。
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 23:51 ID:vTfTWPAE
- >>57
VRFファイルに対応したDVDプレイヤーなら大丈夫かと。
POWER DVD ならVR-X版が必要なのでは?
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 00:58 ID:t.PUWgig
- すみません、ちょっと変な質問なのですが、E20を購入して、初めて
BS放送が見れるようになりました(共同アンテナです。テレビは未対応)。
そこでUEFAカップが見たかったのでWOWOWと契約しました。
んで、早速録画予約を試したのですが、どうもうまく録画できません。
Gコード予約を試したのですが、「スクランブル」が入らず、
全く録画できないです。
見ながらだと録画可能なのですが、何とか予約して録画したいのですが、
方法をご存知の方いますか?
ちなみにAVセレクタをかませていますが、関連はあるのですかね?
これ以外は非常に便利だと思っています。
このレスを参考にしたおかげで全く不安もなかったですが。
フレーム単位の編集、マーカーなど、とっても便利ですね。
それから、DVD-RAMで録画した物をPCのDVD-Driveに持っていって、
編集をして、別のディスクに焼くことは可能なのでしょうか?
これが出来れば、クリボン+E20と同じ事が可能ですよね?
話題になっていないということは無理なのでしょうか?
質問ばかりですみません。
一応所有しているので、使用感などはレポート可能ですので
何かあればおっしゃってください。>未購入、購入検討されている方。
- 61 :名無しさん:2001/07/29(日) 01:14 ID:UZHS/rHY
- >>14
取説のP11にファイナライズ前には「番組消去」が出来ると書いているので
出来そうな気がするけど、試したことないで保証はできません。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 01:19 ID:/7R254eI
- 1です。
>>37
ありがと!
なんか、ディスク、品薄ですね。
漏れ、通販で、ちょっと買いすぎたかも・・・。
でも、ケース入り3枚3800円、ケースなし5枚3800円、9.4G2280円って、
安いよね?
ケースなしのディスク 10枚はいらなかったなぁ。
(ちなみに、このショップ、ディスクが入荷しないため、扱い中止にしたみたい)
>>48
いいなぁ、そのIP。(ワラ
漏れなんて、2に書いたとおり、「VHD」だよ!
- 63 :就職戦線異状名無しさん:2001/07/29(日) 01:29 ID:AsUZlKRY
- 今日雑誌で勉強したんだけど
松下陣営DVD-RAMは互換性がなく、MOに近い位置付け。
パイオニア陣営DVD-RWは理論上どのドライブでも互換性が
ある。しかし、現時点ではPS2でさえ読めない。
DVD−Rはどのドライブでも読める。
すると雑誌に載っていた松下のドライブはDVD-RAMとDVD-Rが
両方使える。それなら、自分で蓄えておくときはDVD-RAMで
友人に配ったり他の機器で再生するときはDVD-Rにすれば
問題がないのでは。書き込みの速さやメディアの寿命はDVD-RW
よりDVD-RAMの方が勝っているらしいし、現時点では日立や東芝
の助けもあって発売されているドライブも多いし。誰か意見を
求む。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 01:30 ID:ctkSJAls
- E20好評だし、これから出てくるDVD-RAM機が売れれば
互換性の問題も、いやでも解決されるんじゃないかな
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 01:37 ID:370OGgiY
- >61
プログラム単位ので消去は可能。
部分は不可。
なので悩んでおるのですYO。
しかし、例えばSPで60分録画。
消去。
残量>60になるので不思議。
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 01:50 ID:XEUCwE1k
- >>65
やっぱり部分消去はできないんだね。
おいらはE−10ユーザーだけど気になってんだ。
でもE−20のおかげでRAMディスクが安くなって(^o^)
- 67 :50:2001/07/29(日) 01:55 ID:wiWSMhho
- >>53 様
やはり E10(RAM)-->321JD が一番良さげですね。
付属ソフトだけで一通りの作業はできるのでしょうか?
リッピング、編集、タイトル、ライティングetc。
エンコはしなくて良いですよね?
>>52 様
DV自体が最強なのは分かりますが、
ソフトエンコとPCでのA/D(音)はどーなんでしょ?
mpegで音うんぬん言うなって言われそうですが・・・
特にソフトエンコってそんにきれいなのですか?(E10,E20のHDエンコより?)
- 68 :50:2001/07/29(日) 02:01 ID:ycWBz9es
- >>66
E10のRAMではコマ単位で編集出来るの?
E20はすごくきれいに出来るよ。
E10買って、E20のチューナーと入れ替えしたいな〜。
無理?プリント基板かね?やっぱ
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 02:02 ID:ljLK9awA
- リアルタイムエンコは全体を見ての配分は無理で一瞬一瞬の増減しか
出来ないから、出来るだけ綺麗でそれでいてコンパクトにってのは辛いよ。
ある程度大きくて良いのならリアルタイムでも十分綺麗にできる。
- 70 :50:2001/07/29(日) 02:18 ID:68Cb96y.
- なるほど、2パスでやればHDエンコよりきれいになる可能性があるのですね。
やはりTMPGencが最高画質?でもこのソフト遅いんだよね。
だからE20はメモリを大量に積んで対応しようとしたわけか。
おっかけにもだろうけど。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 02:22 ID:PKg97W5A
- >>68
仮に出来たとしてもチューナの交換だけでは恩恵は殆どないと思われ。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 02:28 ID:c9/0Q6bI
- 一番綺麗で処理が早いのは、
DVT1000なんかのMPEG2エンコーダーで直撮り編集かと
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 02:28 ID:c9/0Q6bI
- 間違い。MTV1000です。
- 74 :66:2001/07/29(日) 02:48 ID:UoazlmMc
- >>68
コマ単位で編集(部分消去)できるよ。
ずれても1コマぐらいだから結構正確だと思う。
でも再生すると繋ぎ目が一瞬止まる。E20は止まんないのかなぁ。
チューナー(GRT)は結構良いよ。でもちょっち色薄いけどね。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 03:13 ID:yXZIIwdI
- >>14なんですけど、-RでCMカットの編集ができるかどうかは、
パナのお客様ご相談センターに電話して聞いたんです。
-Rは1度キリの書きこみが可能って思っていたので、
CMカットも可能って言われた時にはビクーリしました!
で、不安だったので、もう1度電話したら、しばらく待たされて、
折り返しお電話いただくことになって、その返事は、
"できません"ってことだったの。(爆
お店で聞くとむちゃくちゃみんなバラバラなこと言うから、
またお客様センターに電話してみました(藁
そしたら、CMカットも可能ということで、
もう1度、電話したんです。効き忘れたこともあったので。
返答はまた"できる"でした。
>>74
繋ぎ目、少し止まるって言ってましたyo!
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 03:19 ID:c9/0Q6bI
- えー、RWじゃなくてRだけでもCMカットできるの?
だれかE20で追試よろしく。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 03:23 ID:GGICZN62
- >>76
Rでは、できません。
- 78 :75:2001/07/29(日) 03:24 ID:yXZIIwdI
- >>76
-RでもCMカットできるなら、-RW、いらないな…とか思いません?!
けどDVR-7000,画質がいいみたいですね。スレ見てきました。
そうなると、また迷ってしまう…。
価格は断然E-20!ですしね。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 03:24 ID:c9/0Q6bI
- なんだ無理か
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 03:25 ID:c9/0Q6bI
- 一時停止によるCMカットという意味ではないの?
- 81 :78:2001/07/29(日) 03:25 ID:yXZIIwdI
- >>77
じゃ、パナの人に電話で言われたことって一体…鬱…。
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 03:25 ID:SDlzalrY
- 繋ぎ目綺麗だけどなあ・・
シーケンス機能ね
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 03:28 ID:c9/0Q6bI
- 一時停止はできるから、ビデオみたいなCMカットは可能ってことでしょ?
しかしこれやってちゃんと普通のDVDプレイヤーで見れるのかな?
E20でR焼いたときはチャプタは停止するたびにつくんですよね?
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 03:30 ID:SDlzalrY
- シームレスだった
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 03:44 ID:OBHBKmpk
- シームレス機能ってGOP途中でも繋げられる機能のこと?
MPEGでもコマ単位で編集できるとか。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 03:44 ID:fER6r41E
- できません。>Rで録画後の編集
繋ぎ目は、止まらずスムーズに繋がる設定ってのがあります。
ただし、意図したコマとずれる場合アリ。
- 87 :81:2001/07/29(日) 04:02 ID:yXZIIwdI
- ファイナライズ前であれば、編集可能って言われたのに…。
S-VHS⇒DVD-Rを考えてて、CMカットや
余分なところをカットは必須なんですよ。
はぁ、、 どうしよう…。
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 04:05 ID:LyL0/u.U
- 録画一時停止はできるみたいだから
根性で一時停止でCMカットすれば?
というか、そのうち次の規格が出てくるわけで、
Rに焼かずにRAMでとっとけばいいんでは?
- 89 : :2001/07/29(日) 05:07 ID:2LmdhOgQ
- そんなに編集命ならDVで取り込んで編集してから
変換してDVDに焼けばいい
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 05:20 ID:jefwAkLc
- つーかデジタルデータとしてHDDに置いておけばいいやん
Rに焼く必要ないぞ
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 05:45 ID:5qTvocMI
- 前スレの822
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=994082832&st=822&to=822&nofirst=true
にあった、パナの社員が直接来た後ヴァージョンが上がって?コピーガード信号検知の
誤動作がなくなったというのは本当なのでしょうか?。
自分もコピーガードとみなされて、ダビングできないテープが
あった(今はコピーガードキャンセラー通してとりあえず解決)ので、
非常に気になってます。
本当にTELすればパナの社員が来てくれるんでしょうかね?。
- 92 :40:2001/07/29(日) 06:28 ID:rjGKJAvU
- >>45
遅レス失礼。プロテクトかけてるRAMをフォーマットしようとすると、
かかってるけどフォーマットしていいですか、という警告が一段階
挟まりますね。確かに「自力でプロテクト解除しないとフォーマット
出来ない」という形になっていないのは不安。警告読み飛ばす人
いないとはいえませんし。
- 93 :87:2001/07/29(日) 06:53 ID:yXZIIwdI
- Rに焼きたいのは友達にも渡せるからで、
編集命っていうか、溜まりつつあるテープを片付けたいのと、
どうせならその時は、DVDメディアにしたかったんです。
HDDとか持ってないし、買う余裕もないし…。
皆さんからしたら自分はむちゃくちゃ庶民ちゃん的かも…(苦ワラ
あまりなにかと繋げてどうこういうんでなしに、
あくまでビデオからDVDへのダビングだけを考えてるの。
…そんなやつがココに来るなとか言わないでぇ…
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 07:06 ID:EtEuUWsI
- 普段は安いRAMで友達に渡す時はVHSじゃダメなの?
RもいいけどRAMと価格差が無いのでメリット少ない。
R激安になれば使う価値があるとおもうけど。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 07:38 ID:3cr638Wo
- 今はRよりもRAMのが安いからねぇ。
人にあげる時以外はRAMが一番だわ。
- 96 :93:2001/07/29(日) 07:54 ID:yXZIIwdI
- >>94
友達ね、、「もしDVDレコーダー買うなら、次のダビングは
どうせならRで…」って言ってた。(苦ワラ
別に友達の為に買うわけじゃないんだけど、(藁
ただ、RAMだと互換性が少なくて、自分の場合、
PCとかとリンクさせないから特にそう思うの。
で、RAMだと、ほんとにE-20でしか再生できないのがキツイなって思ったり…。
>>88さん言うように、次の規格が出るの待って
今はRAMでもイイかもしれないんだけど…。
- 97 :93:2001/07/29(日) 07:58 ID:yXZIIwdI
- そうだ。あとファイナライズしないで-Rを出し入れするのは、
「30回くらいまでが限度」と言った人と、
「50回くらいまでが限度」と言った人がいたのね。
お客様センターにかけた時の話です。
それはそうと、細かい編集(CMカットとか)も結局無理っぽいのかな?
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 08:10 ID:EtEuUWsI
- 友達にRで渡したいなら仕方が無いけど、消えないRでCMカットしても
容量増えないし、あんまりメリットないと思う。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 08:43 ID:e62uLz5o
- >DVD-RのCMカット
原理的に無理だろ?って思ってたんだけど、良く考えたらできるかも?
DVD Videoって再生順にファイルに記録されてるとは限らないわけ
で、制御ファイル?みたいので再生順を決めてるんだよね?
もしそうなら、追記で制御ファイルを上書きすればCMカットできるん
じゃないかな?勿論、容量が増えたりはしないけど。
んがしかし、試そうにも俺はDVD-Rディスクを1枚も持ってない(´д`;)
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 08:51 ID:6xmCkBy.
- 個人的な記録は全部DVD-RAMでいいじゃん
今のVHSみたいにみんながDVD-RAMレコーダー使ってれば互換性なんぞ関係なし。
DVDプレイヤーとレコーダーとは用途違うんだし別の製品だと思おうよ。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 09:58 ID:Q5wvlP9A
- 5万円以下になれば安易に勧められるんだけどなあ。
DVDプレイヤー持ってないやつらにも。
やっぱ、パイオニアやソニーよりもシャープが恐い。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 10:02 ID:tOW353xo
- 逆に評判落とすとゆう目もある
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 10:09 ID:e62uLz5o
- >>101
同意、シャープは松下と同じ家電屋だからね。
家電の売り方は心得てるし、手強いと思う。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 11:04 ID:sHwg0oUI
- でもRAM陣営はVHSで最強のメーカー揃いだからね。
松下、東芝、日立、ビクター。
負けるわけないやん。
D-VHS、S-VHS、VHSで上記のメーカーに勝てるところなし。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 11:34 ID:wIZyvKZw
- 昔、録画したビデオをDVD−RAMにダビングしたら
20本中、15本は問題なしだったが
残りの5本で、コピーガード信号検知の誤作動が起き、ダビングできなかった。
25%の確率で誤作動が、起きるのでは
DVD−Rは安心して使えなかった。
そこで
サービスマンにファームウェアのヴァージョンアップをしてもらったら
残りの5本も無事にダビングできました。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 11:46 ID:Po4ncr.E
- おい!松下!
E10のファームはどうなってんだ?
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 12:36 ID:1ubq5FT.
- 何かディスク屋 VS テープ屋になってる気がする
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 15:21 ID:1zP4qY0Y
- そんなに友人との互換性に媚びるなら、DVD-RもDVD-RAMもDVD-RWも再生可能な
RP91を全員に買い与えれば良い。
少なくとも恨まれる事はない。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 15:35 ID:ZMpZIGt2
- age
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 16:57 ID:IzBiGbME
- VRモードもタイマー以外でも使えるようにして欲しくない?
つか、ビットレートを設定出来るようにして欲しい。
か、XPとSPの間のモードがほしい。
DR20000のLS2みたいなのがね。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 17:09 ID:iUSfcM8.
- >>110
禿同
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 19:04 ID:NBkPoM4Q
- 3時間モードは欲しいね。後できれば1時間30分モード
FR自由設定も魅力だけど悩むだろうなあ。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 20:04 ID:NTfVspgk
- >>104
松下、東芝はともかく、日立とビクターが動いてないのが気になる。
特に日立はD-VHSがあるし、PC用でドライブも持ってるはず。
提携した松下におんぶだっこする気か?
ビクターもドライブは松下から入れるとしてMPEG技術は持ってるのに
なんで出さないんだ?
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 20:13 ID:sPpuIsGs
- ビクターと日立はD-VHSが売れたほうが
幸せなんじゃないかな
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 20:19 ID:q.pllPxU
- >>110
FRモードの事?
東芝みたく細かく設定できると嬉しかったな。
せめて、XPとSPの間、SPとLPの間が一つずつ欲しかった。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 20:21 ID:q.pllPxU
- >>113
カメラ出したの日立だったっけ?
ビクターはDVD-RW陣営だったけど松下にテコ入れされて、松下のご意見伺わない
と製品だせなくなったんでなかった?
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 20:44 ID:NTfVspgk
- >>116
あで?
VTRもそうなの?
最近興味ないんで調べてないんだけど。
- 118 :名無しさん:2001/07/29(日) 20:47 ID:kavl4vtM
- E20にしてからWOWOWの映りが悪くなった。
でも、これが原因かどうかはわからないけど、最近変わったことといえばこれくらいだし。
たまに、画面の一部がゆれたり白い帯のノイズが出たりする。
こういう症状が出た人っていますか?あとなにか知っている人が居たら教えてください。
- 119 :名無しさん:2001/07/29(日) 21:14 ID:kavl4vtM
- 118に追加。
E20のチャンネルをbs5にして、E20を通して見てみたらもっと酷かったです。
左から右に絶えず薄いノイズが動いています。
- 120 :ななし:2001/07/29(日) 21:27 ID:44mvmQ4Y
- >>119
アンテナのつなぐ所、間違えてんじゃないの?
- 121 :名無しさん:2001/07/29(日) 21:37 ID:kavl4vtM
- >>120
それはないと思います。他のBSはちゃんと映ってるし、
wowowも映ることは映るし。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 21:42 ID:5d1kdz.2
- コピーガードがらみかな?
- 123 :118:2001/07/29(日) 22:21 ID:kavl4vtM
- 解決したかもです。
BS電源の設定をきちんとしたら酷いノイズは出なくなりました。
でも、E20でwowow見た方がTVで見たときよりもノイズが目立つような気がする。
画面がTVよりも明るいというか白っぽいし、上下の黒いところにノイズが目立つんです。
気にしなきゃいいんだけど気にしだすと、気になって気になって(^^;
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 22:32 ID:H.aTbmoQ
- >>123
TVに入力ごとに画質設定がありますよね?
そう云う問題じゃなくて根本的に違うの?
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 22:34 ID:R02S0e5I
- <強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。
1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 22:44 ID:jgsI4kDA
- ↑このコピペする人って、何がいいたいのかよくわからないことが多い
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 22:46 ID:s9k1ATq.
- E-10が中古で4マンって安い?
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 22:59 ID:ApXQcm.I
- >>127
爆安。俺が買うから場所教えろ〜
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 23:09 ID:Yk.5amgI
- >>117
去年の話なんだけど・・・
■松下電器 AV生産部門再編へ
------------------------------------------------------------------------
子会社のビクター再建/不採算工場の閉鎖も視野
松下電器産業は九日、業績不振が続く連結子会社の日本ビクターとAV(音響・
映像)製品の生産部門について、統合や閉鎖を含めた再編に踏み切る方針を固め
た。ビデオ関連の生産を手がける横須賀工場(神奈川県)などビクターの国内主力
四工場を、松下の国内外の工場に集約する方向で調整に入る。ビクターの再建を
図るとともに、グループ内の重複投資を避けて効率化を図るのが狙い。年内にも
結論を出し、来年度からの実施を目指す考えだ。
松下はビクターに対し五二・四%を出資する筆頭株主だが、これまではAV分
野でそれぞれが製品開発し、別々に生産拠点を設けてきた。
しかし、ビクターは海外生産の遅れによる円高の影響や、デジタルAV製品へ
の新たな開発・生産投資の増大などで、平成十二年三月期まで三期連続の最終赤
字を計上。松下の連結決算の悪化要因になっていた。
このため、ビクターは二月、海外生産比率の引き上げや人員削減を柱とする独
自の経営改革案を策定したが、松下は、ビクターだけの改革では業績改善効果が
低いと判断。両社で生産部門の再編について検討するようにビクターに指示した。
当面の再編対象に上がっているのは、ビクターの国内十三工場のうち、横須賀
のほかオーディオ製品の前橋(群馬県)、テレビの岩井(茨城県)、放送用機器の八
王子(東京都)の主力四工場。松下と重複するAV製品の生産を、松下の工場に移
管する案が有力になっている。
また、国内だけではなく海外工場への統合も検討するほか、不採算の工場閉鎖
も視野に入れている。
ビクターは十二年三月期の連結売上高八千七百二億円のうち六七・二%がAV
製品で占めている。
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/30(月) 00:33 ID:rp8V4z7Y
- あの…NV-HDR1000ゆーざもこっちのなかまにいれてもらって
いいでしょうか?
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 00:47 ID:DFMpnq32
- これってさー、
*Rに落としたのを、他人ちのプレーヤじゃ再生できない
*BSの録画がRに出来ない
んでしょ?これできなきゃダメじゃん。
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 00:51 ID:Pp15YmVw
- >>131
なんの話だ?
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 01:02 ID:ADSRDD/g
- ん?BSの録画Rにできるだろ?
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 01:11 ID:I6WuLcCE
- >>131は恐ろしく何か勘違いしてる模様(w
- 135 :131:2001/07/30(月) 01:13 ID:DFMpnq32
- DMR-E20の話っす。>>132
※本機で録画したDVD-RAM及びDVD-Rディスクは、互換性のないDVDプレーヤー(当社製の非互換のDVDプレーヤーも含む)では再生できません
※DVD-Rは1回コピーが許可された映像の録画には対応しておりません
www.panasonic.co.jp/dvd/ad/e20/product/09shiyo.html
ここの注意書きね。多分ガイシュツだと思うけどスマン
- 136 :131:2001/07/30(月) 01:14 ID:DFMpnq32
- ゴメン、勘違いしてる??
まだ過去ログ読んでねーし
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 01:16 ID:Pp15YmVw
- >>135
当たり前のことを、至極真っ当に書いてるだけに見えるが。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 01:23 ID:PLGDvzqI
- >>135
DVD-Rディスクの規格は、DVD-Videoフォーマットより、あとに出来たので、
これを予測できなかった初期のDVDプレーヤでは再生できないことがあります。
そのことを言っているのです。
そう言うことを無視して、いかにも完全互換があるような言い方をするような
メーカーとは、企業姿勢の違いと思われます。
DVD-Rはライトワンスのコンテンツは録画できません。なぜなら、著作権保護を
する仕組みが入っていないからです。これはE20のせいではなく、DVD-Rの宿命です。
- 139 :66:2001/07/30(月) 01:41 ID:uRPuNcjw
- 今日某店頭のE20いじくり回してきた。
どうひいき目にみてもLPモードに関してはおいらのE10より綺麗だと思ったよ。
なんかエンコーダーの性能が良いみたいだねぇ。(SPはあんましかわんない感じ)
クリポン買おうと思ってたんだけどE20すげぇいい感じだ!
シームレスも羨ましいぞE20!リモコンも羨ましいぞE20!(T_T)
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 01:46 ID:qg2L5Yek
- E-20のエンコーダーはパナの最新のものだからね
VBR使用時にはダントツの性能でしょう。
- 141 :131:2001/07/30(月) 01:50 ID:DFMpnq32
- >>137
>>138
なるほどです。
よーするに、
*Rに落としたものは、初期のプレーヤー以外だったら再生できるのでしょうか。パナのこの書き方だと、自録自再生しか出来ないようなふうに受けましたので。
*BSの「一回だけなら録画してもいーよソースはRに出来ないんですね?トホホ
- 142 :131:2001/07/30(月) 01:52 ID:DFMpnq32
- 直接関係無い内容でスマンのですが、
*昔BSでVHSに録画した音楽番組をRにしたい
*LDをDVDにしたい
場合はパナのでもパイオのでもNGなのでしょうか?? 厨房でスマン
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 02:04 ID:cG0CePR2
- >>141 >>142
BSでも、ソースないしは録画方式がアナログだったら、録画できます。
いったんアナログに録画したものは、録画できます。
LDはコピーガードが入ってないので、録画できます。
ついでに、VHSソフトやDVDソフトでも、コピーガードが入ってないものは、録画できます。
・・・これで、いいんだよね? 知りたいこと。
- 144 :131:2001/07/30(月) 02:22 ID:DFMpnq32
- >>143
解決です。まんきゅー。要は音楽CDのSCMSと同じ考えなのね
(つまり、昔の遺産を、ダチとRあげたり貰ったりしたいって事なのね)
そういうことなら欲しくなってきたな、パナ。音悪そうだけど。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 03:18 ID:.4TswghU
- SCMSとはずいぶん違うような気がする。
アナログからのコピーという意味では似て見えるところもあるが。
それよりLDってガード入ってなかった?
かなり前に処分してしまったけどその時のバックアップはキャンセラー
通したような記憶があるけれど。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 04:19 ID:Rc2tQp02
- E30?っていつでるんだろう? やっぱ、それだと録画の画質がアップするのかな?
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 04:47 ID:dzmOt/xo
- E30が高画質高級機になるのか、使い勝手の良い高機能機になるのかは
まだまだわかりませんね。
個人的にはHDDとGRTチューナーとプログレッシブは搭載して欲しいです。
当然、更なる高画質化も望みます。
これで定価20万円切ってくれたら文句無しなのですが。
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 04:48 ID:GhmU0/F2
- デジタル録画機には2つのコピープロテクションがある。
1)マクロビジョン検出(VHSなどに入っているコピーガードの検出)
2)CGMS-A検出(DVD、BSデジタル放送の一部に入っている信号の検出)
CGMS-Aというのは、CDでいうSCMSとほぼ同じ信号で、コピー不可、1回のみ
コピー可、何回でもコピー可、という3種類の情報を持っている。
CGMS-Aは通常のアナログ地上波放送、アナログBS放送、VHSには入っていないが、
DVD、BSデジタルWOWOWには入っている。デジタルWOWOWをNTSCにダウンコンバート
してもその信号が入っているので、DVDレコーダはそれを検出して停止する仕組み。
DVDレコーダはDVD-Rの場合と、DVD-RAM/DVD-RW with CPRMの場合では、この
CGMS-A信号を受けた場合に動作が違ってくる。
DVD-Rの場合、著作権保護機能がないため、コピーフリーのものしか録画できない。
DVD-RAM、およびDVD-RW with CPRMの場合、1回のみコピー可の番組をコピーしよう
とすると、それ以上コピーができないように暗号化してディスクに録画する仕組みを
持っているので、1回のみコピー可の番組も録画することができる。
ただし、DVD-RAMはDMR-E10,E20,DVD-RAMメディア全てが上記機能を持っているため、
他メーカー・多機種でも再生可能だが、DVD-RWの場合はDVR-7000とDVD-RW Ver1.1
with CPRMメディアを組み合わせた場合のみ上記機能に対応している。したがって、
この組み合わせで録画したディスクはDVR-7000でしか再生できない。
- 149 :97:2001/07/30(月) 06:41 ID:aUAmE8ss
- -RのCMカットの件ですが解決しました!
またお客様センターに問い合わせしたところ、
できるにはできるけど、>>98さんの言うように、
消したとこは復活しないということです。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 07:46 ID:fiX1xeLM
- 容量増えないでも良いのならRでもCMカットできるってことなん?
- 151 :149:2001/07/30(月) 07:57 ID:aUAmE8ss
- うん、そういうことらしい!<150
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 08:19 ID:PgtuEub6
- そうだったのか!!
確かにマルチセッションのCD-Rなら後からファイルを消せるけど、
あれみたいにここは削除だよというマークを追加するんでしょうね。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 08:21 ID:PgtuEub6
- ならDVD-Rメディアが十分安くなればDVD-RWなんていらんわ。
頻繁に書き換えるときはDVD-RAMのが安心だし。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 08:33 ID:X7apXKug
- >>153
DVD-Rが100円以下になったら同意
- 155 : :2001/07/30(月) 11:27 ID:InwC1q9.
- >>149
ホントにRでCMカット出来るの?
Rだと部分消去っていうメニュー出て来なかったと思ったけど
チャプターで別れてれば、チャプター丸ごとの削除はできるけど
分割して、それを部分的に削除は出来ないんじゃない?
おれの使い方がおかしいだけ?
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 12:44 ID:HJBFbJ/E
- >>155
RでCMカットは出来ないよ。(E20持ってるよ)
チャプタ丸ごと削除のみ。
- 157 : :2001/07/30(月) 14:05 ID:InwC1q9.
- >>149
解決してないぞー
お客様センターにだまされるなー
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 14:06 ID:xUyY4JHw
- なーんだ
- 159 :名無しさん@ヒキコモリ厨房:2001/07/30(月) 15:18 ID:lSeoWKXY
- 今更ですけど、DMR-E20で漢字入力はできないですけど、
LF-D321JDでパソコンから入力した漢字は表示できるん
ですねー。便利だ〜
ところで、MTV1000からのダイレクトDVD-RAM書きこみって
基本的にはできないんですかね?そしたら大量にあるVHSの
処分を2倍の効率でできるのになあ〜
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 15:36 ID:E8jWPQwE
- >>159
できるよ。8Mbpsくらいまでは確認。
ただ長時間テストはしてないから、ずっと安定して続けられるかどうかは未確認。
レコーダは専用の構成でやってるから安定して書きこめるけど、
PCだとWindowsのドライバソフトというものを介しての書きこみだから、
安定して最後まで書きこめるかどうかは保証はできない。
4Mbpsで追っかけ再生やったら、
さすがに途中で書きこみがもたついて止まったよ(藁
- 161 :名無しさん@ヒキコモリ厨房:2001/07/30(月) 15:44 ID:lSeoWKXY
- >>160
おお、早速のレスありがとうございます。ちなみに
それってムービーアルバムの設定でできるんですか?
できればMTVでキャプチャしたものをDMR-E20でも再生
できるようにしたいのですが。やり方ご存知でしたら
教えて頂けないでしょうか?
- 162 :160:2001/07/30(月) 16:52 ID:qOaEM9sw
- >>161
>>160で書いてるのはMediaCruiseで普通にMPEG2キャプチャした時の話。
ていうか、MTV1000ってDVD-MovieAlbumに対応してないんじゃ?
- 163 :名無しさん@ヒキコモリ厨房:2001/07/30(月) 17:15 ID:lSeoWKXY
- >>162
うお、やっぱそうでしたか。どうも僕の質問の仕方が悪かったよう
ですね。しかし、DMR-E20はOEMでMTV1000と同じボードさしてるって
聞いたからいけるかなー?なんて思ったのですが・・・。残念。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 17:19 ID:1ST/CK/c
- >>163
MTV1000とE10は同じエンコードチップを使ってる、では?
- 165 :名無しさん@ヒキコモリ厨房:2001/07/30(月) 17:24 ID:lSeoWKXY
- >>164
なるほどー。いろいろ勘違いしてました。どうも、ありがとう
ございました!!
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 20:34 ID:PLGDvzqI
- >>159
>今更ですけど、DMR-E20で漢字入力はできないですけど、
>LF-D321JDでパソコンから入力した漢字は表示できるん
一番知りたかった情報を書いてくれました。ありがとうございます。
で、お聞きしたいのですが、LF-D321JD(の付属ソフト)で
番組タイトル・ディスク名といった、E20で名前を付けることの出来る
全ての項目を編集することができるのでしょうか?
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 21:02 ID:IE6Mwb02
- >>166
とりあえず、プログラムの名前とディスクの名前は両方とも編集できるよ。
あとE20で文字入力って何かあったっけ?
個人的にはあと圧縮率を上げて再保存(たとえばSP->LP)ってのがあれば
もう何も言うこと無いんだけど。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 21:41 ID:Y0t/lSqs
- フジテレビのドラマ『できちゃった結婚』にDMR-E20が映ってました。
スポンサー、パナソニックか。(ワラ
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/30(月) 22:00 ID:kRil/fg2
- >>167
ってか、LF-D321JD、Win2000環境でもちゃんと編集は
できるけど、ムービーアルバムのコピー機能はやっぱ使えないんだ
ね。まあ、UDF2.0の書き込みできないんだから当たり前か・・・。
ムービーアルバム上の機能は使えるとの事だったのでWin2000オンリー
のパソコンにこのドライブぶち込んだのだが、結局デュアル9XのOSも
併用しなきゃ駄目か。ちょっとブルーだよ・・・。
- 170 :169:2001/07/30(月) 22:07 ID:kRil/fg2
- あー、ちなみにLF-D321JDとDMR-E20を併用した感想は結構良好
だったよー。一応漢字入力もできるようになったし、Discの
中の1シーンだけを切り出して一枚のDVD-RAMにまとめる事もでき
るし。この2つを併用したらRD-2000よりも編集機能では一歩リード
なのじゃないかな、と思った。後はXPで録画した画像をそのまま
DVD−Rに書き出せるツールが出れば、俺は当面これで満足かな。
後は、早くWin2000のUDF2.0対応ドライバ出してくれ、パナ
ソニック!!
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 22:15 ID:ab08l.aA
- >>170
RAM→RAMの場合は再圧縮無しであるプログラムだけコピーとかできるの?
- 172 :170:2001/07/30(月) 22:19 ID:kRil/fg2
- >>171
一回ハードディスク通せばできるみたいだよー。DVD-MOVEのコピー
ツールって奴を使えばいけるみたい。ただ、そのコピーが2000
環境だとうまくいかないんだよおー。
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 22:20 ID:mkImgl7g
- おいらも知りたいです。DVD-MovieAlbumは
・RAM to RAMでダイレクトコピーできますか?
・他社のRAM(東芝)で動作しますか?
なんか日立のRAMだと動きそうだけど……。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 22:26 ID:BOl8FXYk
- 私は,PIXELAのPIX-DVRR/FW1(中身はLF-D321)を使っていますが,付属のdriverを入れた後,Write DVD!1.6を更にインストールしたら,Win2000でUDF2.0での書き込みが出来るようになりましたよ.以上参考まで.ちなみに私のマシンは,バイオRX70Kです.
- 175 :170:2001/07/30(月) 22:59 ID:kRil/fg2
- >>174
Write DVD!1.6って、普通のショップで売ってるんですか?
買って入れてみようかな?
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 23:08 ID:tMZKEGrs
- >>169
えっ、うちWin2kだけどアルバム(って録画したプログラムのことだよね?)
コピーできてるけどなぁ。
具体的にどううまくいかないわけ?
ちなみにWrite DVDとかはもってないから入れてないぞ。
- 177 :170:2001/07/30(月) 23:18 ID:kRil/fg2
- >>176
コピーしてる最中で10分くらいたっても全然進まなくなっちゃう
んだよね。HDへのコピーは上手く行くんだけど。なんでだろう?
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 23:37 ID:tMZKEGrs
- >>177
・DVD-RAMからHDDへはコピーしても問題なし。
・HDDからDVD-RAMへはコピー中にとまる。
ってこと?
うちではまだ2、3回しかコピーしてないけど、とまることはなかった。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 23:39 ID:qKlFel92
- あのー、すいません。
DMR-E10,DMR-E20ってスロー再生できるのでしょうか?
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 23:43 ID:tMZKEGrs
- >>179
・スロー再生
・早送り再生(2倍速は音付き)
・コマ送り
とか普通のVHSでできる程度のことはできる。
ちなみにE20の話だけどE10も同じだと思う。>持ってる人違ったら訂正頼む。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/30(月) 23:45 ID:kRil/fg2
- >>178
その通りです。ちなみにNTFSでダイナミックディスクにしてる
んだけど、それがいけないのかな?
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 23:49 ID:yWPulBCs
- >>174
GigaPocketのビデオカプセルから書き出したMPEG2ファイルって、
DVD-RAMに焼いて、E20などで再生できますか?
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 23:58 ID:kRil/fg2
- >>182
無理だと思いますよ。ムービーアルバムではAVIファイルしか使えない
みたいです、書き込み。
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 00:03 ID:sLXNiw8U
- >>183
レスどうもです。
AVI以外扱えないんですか。残念無念。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 00:10 ID:kiUdKpv2
- >>180
すいません。できますね。(2段階ですけれども)
E-10ユーザーなんですけれども,取扱説明書に載っておりました。
(カタログに載ってなかったので,できないのかと思っていました。
他の製品のカタログに載っていたので。)
それと,部分消去の件なんですけれども最後の部分がいらない場合は、
どうすれば,綺麗に消去することが出来るんでしょうか?最後まで再
生すると止まってしまいますね。だから,その直前でアウト点(終了
点)を決めないと消去できないはずですよね。そうすると,最後少し
だけ残ってしまいますよね。イン点(開始点)だけ決めてそこからあ
とはすべて消去なんてできないのでしょうか?初心者ですいません。
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 00:19 ID:UTcweROc
- >>185
E20だととまった段階でそこをアウト点にすれば消えるが、E10だとだめか?
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 00:23 ID:tU5sv/O2
- >えっ、うちWin2kだけどアルバム(って録画したプログラムのことだよね?)
うちも読みは出来ますが、書きは出来ません。
フォーマット形式はUDF2.0で出来ているのですか?
- 188 :149:2001/07/31(火) 00:26 ID:QaOlX7M6
- スカーリお客様センターに騙されてる>>149です。
ああ、なんて鬱なんだろう。CMカットできるって喜んじゃったよ。(鬱
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 00:40 ID:gDVJ1/2.
- >>186
今、試してみたら出来ました。
昨日やったとき,うまく出来なかったんですが,取扱説明書を
ちゃんと読んでいなかったようです。
>>180様, >>186様には大変ご迷惑をかけてすいませんでした。
もっと,取扱説明書を読んで練習してみます。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 00:42 ID:UTcweROc
- >>188
マニュアル読めばわかるレベルのことなのにどこをどうすれば
そんな回答になるんだろーねー>Pana
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 00:53 ID:UTcweROc
- >>181
>>187
割と短時間のものしかやったことなかったので、今試してみたが
1.VRCopyで2時間録画分をHDDにコピー
2.VRFormでUDF2.0形式にて別のDVD-RAMをフォーマット
3.VRCopyで1にコピー内容をDVD-RAMにコピー
で問題なくできたぞ。
3でできたDVD-RAMをDVD-MovieAlbumとE20いずれでも再生できたし。
ただ、1点不具合発見。
1で使ったソースはV圧縮がかかったものだったのだが、3でできたコピー
はなぜかV圧縮が解けて縦長になっている・・・・。
欝だ・・・。明日サポセンに電話しよう。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 01:13 ID:tU5sv/O2
- >3でできたDVD-RAMをDVD-MovieAlbumとE20いずれでも再生できたし。
う〜む不都合はともかく、書き込み出来るというのが僕には斬新でした。
レコーダーはもっていないので、DVD-MovieAlbumはつかっていないのですが
E20もしくはRD2000を購入時試してみます。
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 01:22 ID:UTcweROc
- >>192
あ、ちなみにUDF2.0のディスクにファイルをコピーするなどの書き込み動作は
うちでも出来ない。(マニュアルにもUDF2.0はWin2kで使用できないとあるし。)
VR関係のツールとDVD-MovieAlbumはUDFファイルシステムのドライバをバ
イパスして直接書き込みに行ってるんじゃないか?
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 05:03 ID:pV734oio
- E10、E20の普及台数って、現在ではおよそどのくらいかわかりませんか?
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 07:36 ID:4q7UTjok
- >>194
今週か遅くても来週には松下が発表するでしょう
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 07:58 ID:lfZ5MNkY
- 今度は松下勝利宣言か?
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/31(火) 08:25 ID:hZ2HzhXE
- >>191
昨日寝る前にMOVE-コピー試してみたのですが、やはり青いゲージがちょっと
だけ進んでストップしてしまいました。ちなみに質問なのですが、191さん
は2時間の動画をDVD-RAM側に書きこむのにだいたいどのくらい時間がかかりま
したか?良かったら教えてください。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 08:32 ID:rYIU0MBw
- >2時間の動画をDVD-RAM側に書きこむのにだいたいどのくらい時間がかかりま
したか?
関係ないかもしれませんが2時間の動画と言うのは間違いではないでしょうか?
容量が全てですので、2Gとか3GとかもしくはSPモード2時間とか。
ちなみに4.27Gめい一杯書き込んだとして2倍速でもべりファイ?
がかけてある為1時間ちょっとかかります。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 09:09 ID:hZ2HzhXE
- >>198
すいません、ソースの書きこみに2時間録画分って書いてあったの
で、勝手にSPモードのめいっぱいの2時間と判断してしまいました。
僕の書き方が悪かったようですね、すいません。
ちなみに、やはりめいっぱいでも1時間弱ですか、ということは20
分くらいたっても青いゲージが左端から全然進まないのは書きこみに
失敗してるっていう事なんですかね?なにがいけないんだろう・・・
- 200 :191:2001/07/31(火) 11:16 ID:2slbp7/A
- >>198
VRCopyでやったときはSPモード2時間の録画をコピーするのに
DVD-RAMからHDD、HDDからDVD-RAMともに25分くらいでしたが・・・。
(VRCopyに表示される経過時間を見て)
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 11:27 ID:hZ2HzhXE
- >>200
じゃあ、やっぱり固まってるってことなんですね、きっと。中止
ってやっても反応全然しなかったし。ところで、コピー先のDVD
RAMメディアってDMR−E20用に売ってるUDF2.0の
RAMメディアでいいんですよね?とりあえず、今日仕事終わったら
電気屋さんにWriteDVDでも探しに行ってみようかな?はー、出費多い。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 11:30 ID:IH3eCDjM
- >>201
E20でフォーマットすればいいじゃないの?
UDF2.0になるはずと思うが。
- 203 :191:2001/07/31(火) 11:48 ID:2slbp7/A
- >>201
メディアがおかしいと思っているなら、一度物理フォーマットかけてみるとか
はどうだろう。
ちなみにうちで使ってるメディアはFUJIFILMの9.4GB TYPE1。
あとWriteDVDだが、今までの話の流れからすると、これをインストールして
できる書き込みってのはUDF2.0のDVD-RAMにファイルを書き込みできる
(エクスプローラなどでファイルをコピーできる)ってことであって、VRCopy
での書き込みとは別の話のような気がする。
前にも書いたようにうちではUDF2.0メディアにはファイルを普通には書き込め
ないし。書き込みできるのは(VRForm,VRCopyとかの)VR関係ツールのみ
だし。
インストールしてある別のソフトorハードとの相性ってのは考えられない?
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 12:24 ID:hZ2HzhXE
- >>202 >>203
いろいろレスポンスありがとうございます。一応E-20側でフォーマット、
VRフォーマッタでフォーマット、未使用のE20用で販売されているディスク
への書きこみ、とだいたい試したのですが、ことごとく玉砕でした。
あとは、WriteDVDを買ってもしWin2000にコーデックのようなものが入
って、ソフトで書きこみできるようになれば、と思ったのですが、
未確認のまま購入するのも危険ですもんね。うー、早くWin2000に
UDF正式対応させてくれ、パナソニックさんよお!!って感じです。
- 205 :191:2001/07/31(火) 12:40 ID:2slbp7/A
- >>204
いや、漏れの言いたいことは、DVD-MovieAlbumとその他のVR関係ツールは
現バージョンでもWin2kに対応済みであって、正常動作するのが正しい仕様。
Panaの言うUDF2.0がWin2kで未対応というのは、エクスプローラ等でユーザー
が任意のファイルを書き込みできない事についてではないかということ。
もし、そうだったら、UDF2.0に対応=ファイル書き込みが出来るようになるって
だけのことであって、現状VR関係のツールが動作しないのが解消されるとは
限らないんじゃないかな。むろん、現バージョンに特定環境下で発生する何ら
かの不具合があることも否定できないから解消する可能性もあるが・・・。
一度Panaに聞いてみれば?その現象が「仕様」なのか「不具合」なのか。
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 13:07 ID:hZ2HzhXE
- >>205
そうですね、実際正常動作してる方もいらっしゃるのですから、やっぱ
りPanaに聞くのが一番かもしれないですね。いろいろありがとうござい
ました。ただ、自分は仕事でサポセンがやってる時間はWebは使えても
電話はできないので、購入した家電店に投げて折り返し電話をもらう
ことにしました。返答が分かり次第こちらにまた書きこみますね!!
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 16:21 ID:kbQdPS8Q
- >>168
ハンドルの奥にありました。スポンサーになってないような気がしますがなぜ?
けっこう小道具が気になりますが違うドラマでコンパックのパソコンが上下反対に
置かれていてすごく気になったのですが違うシーンで直されていました。
E20で録画した音楽番組をDVD-MovieAlbumで曲ごとに分割して漢字のタイトルを
書き込んでE20で再生したらちゃんと漢字のタイトルが表示できてとても便利でした。
お試し版なので購入しようとしたら「販売を一時中断」中だそうです。松下さん早く
bugFIX版の販売再開してください。
ドライブはHITACHIで1394でつないでOKでした。
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 16:41 ID:QmG0uk9I
- >>207
俺、LF-D321をIEEE1394ケースに入れて使っているんだけれど、これだとMovieAlbumが
インストールできない。
「PANASONIC製ドライブを接続してからインストールして下さい。」だって。
MovieAlbumがバンドルされているからPIXELAドライブを選ばなかったのに。
ちなみにATAPI接続してMovieAlbumをインストールすれば、その後はIEEEで接続しても
ちゃんと動作する。
でも、これだとノートにはインストールできないんだよね。
- 209 :素人丸出し:2001/07/31(火) 16:45 ID:5YPCPxNQ
- すんまそん。チョト聞きたいのですが、いつも録画するときは
VRモードとかVideoモードとか気にしたことないんですが、
RAMを入れて普通に録画ボタンを押すだけではどっちで
書き込まれてるんですか?
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 16:46 ID:/WUaUyXM
- RAMだとメディアがDVD-RかDVD-RAMかで自動判別でしょ
- 211 :素人丸出し:2001/07/31(火) 16:57 ID:5YPCPxNQ
- RAMだとVRモード、Rだとビデオモードに自動でなるってことですか?
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 16:57 ID:hZ2HzhXE
- >>209
RWだけですよ、そういう区分があるのは〜
- 213 :素人丸出し:2001/07/31(火) 17:12 ID:5YPCPxNQ
- >>212
う。ますますパニック・・・。
VRモード=編集できる。互換性なし(RAM対応)。
Videoモード=編集できない。互換性アリ(R対応)
みたいに考えてたんですが。
詳しいサイト探してみます。逝ってこよう・・・。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 17:16 ID:v7eHXOUQ
- >>211
の理解で良いです。なんとかモードと言う風に区別していない、
と言う事です。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 17:18 ID:hZ2HzhXE
- >>213
それって、まんまRWですってば。RWのメディアに書きこんだ時
互換を取れるモードか、取れないモードか?ってのがそういう
区分だった気がする。ってRW使ってないからよく知りませんが・・。
編集できて最大6時間撮れて互換性が低いモードと、2時間しか
撮れないが、ある程度互換が高いモード、みたいな感じだったよ
確か・・・(うる覚え)
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 17:23 ID:SaCtOVLI
- RWではDVDビデオと互換があるのがビデオモードで、
普通のRWで使うモードがVRモードです。
Rメディア使うと問答無用でビデオモードになりますが、
RWではビデオモードとVRモードが選べます。
DVD-RAMにはこういう概念はありませんが、
Rメディアに書いたときがビデオモード相当で、
RAMに書いたときがVRモード相当になります。
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 17:24 ID:SaCtOVLI
- これはRW特有の話なのでこちらをどうぞ
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/oshirase.html
- 218 :結局:2001/07/31(火) 17:33 ID:SaCtOVLI
- RAMだと記録方式がDVD-RかDVD-RAMのどちらかですが、
RWだとDVD-R記録とビデオモードでのRW記録とVRモードでのRW記録と三種類あります。
RWにはこのビデオモードでのRW記録モードがあるので、互換性が高いということになってます。
- 219 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/07/31(火) 18:13 ID:RmehpCd2
- LF-D240,LF-D321でバンドルされているMovieAlbumをお持ちの方々、、
パナソニックサイトにあぷされているアップデータで
W2k上で読み書きできますよ。お試しあれ。
UDF2.0x対応云々は別にして、とにかくやってみなされぃ〜
かくゆうワラシも、現在W2k上でMovieAlbumからDVD-RAMへ書き込み中
某WINTV-PVRでHDDに溜め込んだmpegをDVに変換して。
音ズレを正してDV化するのが大変でした〜〜
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 18:27 ID:2slbp7/A
- >>219
MovieAlbumの取り込めるaviってやっぱりDVしかだめなんですよね・・・。
DVへの変換ってどんなソフトでやってます?
- 221 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/07/31(火) 18:34 ID:RmehpCd2
- >220
ジャストシスのMegaVi/DV
VS4でもできたけど、メガビの方が使いやすいような。
でも、VS5だったっけ、現行バージョンDVD作成できるんだってね。。
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 19:21 ID:v7eHXOUQ
- >>221
MegaViってMPEG2の読みこみは出来ませんよね?
DVD2AVIとかでいったんAVIに変換するんでしょうか。
私もPVRのファイル持ってるので、やり方教えてもらえると助かります。
- 223 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/07/31(火) 20:01 ID:RmehpCd2
- >>222
書き忘れてましたが、R2です、、これはMpeg2読めますよ。
でも、音声がずれます!
PVRって、、同氏ですね(藁
現在のやり方ですが、
<mpeg2>→Dvd2Avi→(Ravi無圧縮)→MegaVi/DV-DV出力
(音声は*.mpaを*.mp3にRen、MegaVi上で合成/微調整)
<DV/AVI>→MovieAlbum
です。割れながら廻りクドイです(藁
もっと、スマートにできるかもしれません。
ちなみに、ワテは某スレ、、前々々ぐらいの
<静かに同意。。。>なんですよっ(藁藁
- 224 :222:2001/07/31(火) 21:00 ID:v7eHXOUQ
- >>223
なるほどー体験版はR1相当、と書いてありました。
説明ありがとうございます。
MotionDV Studioでも(D321付属版じゃなく)正式版だとMPEG2を
AVIに変換出来るようですが、PVRのファイルはすんなりいかないでしょうねえ…
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 21:08 ID:MubsZYlk
- 教えて下さい。
ずーと読んでいて疑問があります。市販のDVD-ROMの最大収録時間はどの位ですか?
VBRで録画されているのなら中味で変わりますが、
E20の場合に留守録では最大何時間までビットレートを変化させて録画可能ですか?
- 226 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/07/31(火) 21:12 ID:URV1wbyU
- >>224
ちなみに、R1はAVI読み込めるから、
223の方法でできたファイル(ravi)は参照AVIなので、読み込めます。
試してみたらいかがですか?
MotionDV-LEではmpeg2ダメですね。Mpeg2ファイルで音ズレも心配。
でも8K円+でVerUPするぐらいならと、
ピクセラのPixeDV狙っています。
メーカーサイトの説明では、Mpeg嫁そうだし(未確認)
直接DVD-RAM叩けるのがよろしいようで。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 22:01 ID:Jp4xExRI
- すみません。E20のことなんすけど、これってGRT搭載してないですよね。
実際のところ、GRTありとなしではどの位変わるか教えてください。
気になりやすーーー
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 22:16 ID:dDwMU39o
- >>227
今現在の状態と居住地域とアンテナによる。
GRT=高画質チューナーだと思ってるなら勘違い。
GRT=ゴーストリダクションチューナー、改めて言われんでも知っとるわい
って突っ込まれそうだけど・・・・・
GRTでどの位変わるかは、ゴーストの有無、程度、状態などで千差万別
なんで、>>227の現状が分からないと回答不能。
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 22:26 ID:Jp4xExRI
- 228さん、ありがとう。
家にアンテナはないです。一軒家なのに共同でどっかからか、信号がきます。
ゴースト自体は少ないと自分家のTVではそう思います。
後追加ですみませんが、ケーブルとかスカパーにもGRTの信号は入ってるんですか?
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 22:33 ID:zcuiWFIE
- DVD-RAMが読めるポータブルDVDプレイヤを買おうと思います。
松下のを買えばさすがに確実かとは思いますが、現行の松下製品は
液晶部分が小さいので、他社製でおすすめが有れば教えて下さい。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 22:51 ID:dDwMU39o
- >>229
GRTの信号って、GCR(ゴースト除去基準)信号のことだよね?
だとしたら、スカパーには入ってないと思う、ちゅーか不要だし。
ケーブルは局によって違うんでないかい?
うちの地域にはケーブルテレビ局ないから、よく分からない、ごめん。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 22:55 ID:L4CDwIdI
- 不可解な現象に出くわしました。
記録ディスク:LM-AD240(9.4GB容量両面タイプ)のA面
操作前の記録状態:
約26分のアニメが9プログラム(以下、PG1〜PG9とする。)
上記ディスクに対し、E20で次のような操作を行った。
1.PG3、PG5、PG7をプログラム消去。(→成功)
2.PG9(銀英伝)に対し、タイトル入力。
3.PG9(銀英伝)に対し、CMカットのため部分消去を試みる。すなわち、イン点、
アウト点を指定し、次へを押して決定する。しかし、しばらくして「消
去できませんでした」と表示される。
4.リターンを押して戻る。
5.PG8(Masterキートン)に対し、プログラム消去。ところが、作業
を完了してみると、PG8は、プログラムナビの一覧からは消えたものの、
PG9の前に次のような不完全な形でくっついた状態となった。
・PG9(銀英伝)に対して行ったはずの部分消去に対応する時間につい
て、PG8(Masterキートン)の該当部分が消去されてしまっている。
・途中で音が切れたり、変に繰り返されたりする。
6.その後、ディスクを入れ直すと、“このディスクはバージョンが異な
るため記録、編集できません。記録、編集を行うためには、フォーマッ
トを行ってください。”と表示される。実際、録画できない。
要するに、「部分消去」作業が原因不明で失敗し、その際、単に失敗する
のではなく、目的と異なるプログラムに対し部分消去が実行されたうえで、
目的のプログラムの前に結合され、しかも、フォーマットしなおさなけれ
ばならないようなことをいわれ、実際、記録できない。
また、このトラブルに関連するかどうかは不明ですが、これまで頻繁に、
プロテクトしていないディスクを挿入しているのに、“プロテクトされた
ディスクが入っています。消去できません”というメッセージが表示
され、ディスクの出し入れをやり直すといったことがありました。
以上、単にディスククラッシュの不運に見舞われただけ、といって片づけ
ていいのかどうか。
いずれにしても、気持ち悪くまた安心して使えないので、明日にでもサポ
ートに報告して対処してもらおうと思います。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 22:59 ID:2slbp7/A
- >>232
ご愁傷様です。
うちでは結構頻繁に使っていますが、(両面メディア6枚ほど使ってます。)
そういったトラブルはないです。
普段から挙動が変なことがあるようで、何がしかの初期トラブルを抱えた
のにあたったのかもしれませんね。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 23:50 ID:v7eHXOUQ
- >>225
>ずーと読んでいて疑問があります。市販のDVD-ROMの最大収録時間はどの位ですか?
ソフトによります。二層の場合3時間ソフトくらいはあるんじゃないですか?
>E20の場合に留守録では最大何時間までビットレートを変化させて録画可能ですか
6時間です。画質はそれなりです。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 00:11 ID:BgVRlaMk
- >>195 マジっすか? その予想の根拠があれば教えてください
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 02:53 ID:7fB40BC6
- 使って気になった点があります。
マニュアルで言うプログラム(トラック?チャぷたー?)って、録画後に分割できないんですね。
後でCMカットしても、その地点にジャンプできないです。プレイリスト作るしかないのか?
次に、CMカットしても容量が増えないです。番組の前と後ろを切ったときは増えるみたいですが、
なんか損した気分。
このことを解決するにはCMごとに停止して追加録画するしかないのかな?
あー、LF-D321JDあればいいんだろうけど品切れだよー
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 03:22 ID:MXinvwZc
- プログラムの分割はできません。
CMカットしたら空きは増えるよ。カットする時間にもよるのはマニュアルに
書いてある通りです。
任意の地点にサーチでジャンプしたい場合はマーカー打つしかないです。
後、関係ないけど地上波やBSアナログを録画していると音声モードが変わった
時にマーカーが自動で打たれます。
- 238 :236:2001/08/01(水) 03:44 ID:8pDkrmg.
- 情報どうもです。時間によるってことは、データの大きさによるってことでしょうかね。
EPで1.5分程度じゃ増えないようです。ちりも積もればもう1番組ってのを期待
したんですけど。
あとは、FRモードで24時間テレビでも録画してみようかな。
予約受け付けてくれるだろうか。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 10:26 ID:VELWOYVM
- 標準モードと長時間モードってそんなに画質の差を感じられないんですけど、
私って鈍いんでしょうか?
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 10:31 ID:0MW2k2hs
- >>239
そりゃ、ソースが囲碁・将棋なら変わらんわな、、、
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 10:31 ID:XLc7K1kc
- >>239
LPモードしか使ったことなかったけど、最近SPモード使ってみた感想。
「ソースが汚いほど差が出る」
TVのエアチェックくらいならEPでも気にならないオレだけど、
もともと汚いVHSをRAMに落としてみたら、LPじゃとても見れたもんじゃ
ないくらい更に汚くなってる。SPでソースと同程度だった。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 10:33 ID:sbRdtgo2
- 1.録画した番組が殆ど静止画
2.見分けがつかないくらいソースが汚い
3.見分けがつかないくらいモニターが逝ってる
4.鈍い
のどれかでしょう。
- 243 :239:2001/08/01(水) 11:16 ID:VELWOYVM
- みなさまありがとうございます。
多分、4.鈍いです。なにせ、最初の配線時、
E-20→S-VHSと配線し、同じS-VHS→E-20と出力してしまい、
モニターのチャンネルを外部入力(E-20)
E-20のチャンネルも外部入力(S-VHS)
S-VHSのチャンネルも外部入力(E-20)
にしてしまい、高音ノイズと画像の乱れを出してしまった程ですから・・・
- 244 :232:2001/08/01(水) 11:36 ID:aDOr0YIw
- >>233さん
ありがとうございます。他に同様の報告もなさそうですし、おっしゃるように私のが初期不良なんでしょうねえ。
製品としては大満足なだけに、全般的な信頼性の問題ではなさそうで安心しました。
販売店には在庫がなく取り寄せに時間がかかるとのことで、交換はあきらめて
明日、パナが修理に来てくれることになりました。その場で直ればいいんですが。
- 245 :160:2001/08/01(水) 11:59 ID:QJOElspo
- >>244
多分ソフト的な問題だろうし、ファーム更新するだけじゃないかなぁ。
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 12:14 ID:aDOr0YIw
- つまらないことですが、
ディスクを挿入していない状態で録画予約確認を行ったとき、画面下部に表示されるメッセージがこれ。
“ディスクが入ってません”
これは「ディスクが入っていません」という表記にするほうが普通だと思います。
(説明書96頁の例示ではそうなっていますし)。
機能には無関係ですが、こんな入力ミス(?)にも新製品らしさが現れているような気がします。
- 247 :191:2001/08/01(水) 12:57 ID:o7qy12l6
- 先日、LF-D321JDのVRCopyでコピーしたワイド放送の録画が縦長
(上下黒帯が無くなる)になってしまうと書いたけど、Panaでも確認で
きたらしい。
Win2kでのみワイドの情報を無視してしまうらしく、対策ソフトが出来
たら連絡くれるってことだった。Win2kで使用する人は注意。
あと、DirectCD5.xとは共存できないらしいのでこれも注意。
DirectCD5.xでDVD-RAMにUDF1.5書き込みする機能が追加された
らしくそれとバッティングするらしい。(3.xならOKらしいが。)
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 13:07 ID:t8mAdd.U
- ファームのアップデートってPanaから来てくれないと駄目
てのも何ですね。ユーザー登録したらディスク送ってくれる
くらいしてくれてもいいのに。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 13:10 ID:Rsdw9Cf2
- >>247
昨日、Win2Kでコピーが取れない、という事を書いていたものです
が、結局サポセンでも原因がわからず、DirectCDとのバッティング
の事を言われて、最後は初期不良で片付けられた・・・。UDF1.5
なら読み書きできてるのに、ドライブの不良ってオイ・・・・。
最初にちょこっとだけデータを書きこんだ後、アクセスランプが
点灯しなくなっちゃうんだよなあ。バッファの問題かなあ・・・。
何だろ・・・。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 13:15 ID:v43Cf6Cg
- >>246
そんくらいほうっておいてやれ
- 251 :247:2001/08/01(水) 13:29 ID:o7qy12l6
- >>249
ソフト的なもののような気がするけど、EasyCreatorCDとか、バッティング
しそうなアプリ入れてるんだったら一度アンインストールしてみれば?
#OSを再インストールするのが一番確実だろーけど。
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 21:23 ID:abq1gW6A
- >>231
ありがとう。
で、プログレ対応TVも買うんでE10にします。これならGRT対応してるし
はー、録画中再生の機能はほしかったなー
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 22:56 ID:RJzYr9U2
- 今日初めて、録画中再生の便利さを実感しました。
これって、タイマー予約中でもちゃんと並行再生できるのね。
購入してから約1ヶ月使いまくったけど、全然知らんかったヨ。
クリポンとかでも、貯まったタイトル再生しまくってる裏で、
無関係にちゃんと録画がされているのに感心したけれど、E20も結構いける。
例えば今なら、23時からの星界の紋章予約入れている最中なんだけど、
先週までの録画分をチェックしながら、裏で予約録画を済ましてくれる。
(続いてチェックが終わった頃に今週分を見ることができるし)
あーもう、素晴らし過ぎ。膨大なテープの山から開放されたし。
エアチェック派で迷ってる人、早くこっちおいで〜。
E20マンセー(クリポン同時購入ならなお善し)
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 23:11 ID:ImuQ7Bjc
- >>253
わたしも同感!録画中の再生、気づいた時には、感動しました。
すっかり、ビデオに対する考えが変わりました。
もう、普通のビデオには、戻れないと思います。
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 00:12 ID:wPz9lCyY
- やっぱいいんだ、録画中に再生できると・・・・
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 01:32 ID:8P0E5prA
- 後継機(恐らくE-30)は当分出ないよね?
9月初旬までには買おうと思うんだが秋頃にE-30発売されたら嫌だな。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 01:49 ID:64T9TyI.
- ダビ&再生環境用にもう一台RAM機が欲しいので、
上位機種が出たら即買っちゃうかモナー。
でも、上位機種って言っても、GRTとプログレ再生付けるだけなら、
E10で十分かも? ましてやE20持ってる人はねぇ。
(RP91とE20一台づつ買うよりも機能的に上にしなきゃ意味ないもんね?)
となるとHDD搭載機の登場の方が現実的になるのかな。
東芝もHDD+RAMはてこずっていたようだし、
現状のデジタンクの完成度から考えると
E30(HDD搭載モデル←仮)はもう少し時間がかかりそうな気がするけど・・・?
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 03:04 ID:SsBslxdo
- >>257
東芝のRD-2000はもう手こずってないよ
最安値も17万切ったし、こっちの方がお得じゃない??
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 06:09 ID:rzdBakKM
- >>257
GRTはともかく、E10のプログレ再生はRP91程ではありません。
やはり一世代前のものですね。
それでも販売価格を考えるとチョーお買得ですけど。
E30にはGRTとHDDとRP91を上回る再生能力が欲しいです。
>>258
RD2000はDVD-Rいらない派にはいいですね。
個人的にはクリポン並にHDD増設が出来れば文句無しなんですけど。
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 08:26 ID:jmwu5o0w
- 予約で終了時間と入力のみを指定してやればVRモードで即録画出来るわけだ・・・
誰かやってる人いない?
今度DVDRでやってみYO
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 09:48 ID:YDpKsPeY
- FRモードで約24時間予約録画してみたけどだめだった。
やっぱり6時間しかとれなかった。ということはEPが最低画質ということか。
- 262 :sage:2001/08/02(木) 10:07 ID:TslzMWOg
- E20は普及機だよね。
やっぱ気合いが入った上位機種が見たいねー。
HDD搭載と洗練されたGUIは当然として、地上波
EPGを是非搭載して欲しい。
525iダウンコンしていいから、iLINK搭載して
BSデジタルに対応してくれれば尚嬉しいな。
これで定価30万くらいまでならなんとか。
やっぱ無理かなあ...
- 263 :スリムななし(仮)さん:2001/08/02(木) 10:09 ID:esqeJ6AM
- >>261
頭悪いね
- 264 :160:2001/08/02(木) 11:41 ID:mi5X/4tE
- >>261
24時間と言うことは400kbps・・・・
ということは・・・・ブロックノイズの嵐だな(w
MPEG4だったらある程度鑑賞に堪えうるかな。
TMPGEncレベルの画質ならかなりマシになりそうだけど。
ていうか、MPEG4ハードウェアエンコーダチップを積んだ
デジタルレコーダなりキャプチャボードを製品化して欲しいと思う今日この頃。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 14:45 ID:p35FEpcE
- >>262 名前にsage入れても仕方がないというツッコミはおいといて、
上級機の要望もわかるけど、E20が価格でブレークしたことを考えると、
今はまだニッチ市場の中で更にマニアックなものを狙うより、市場そのものを
広げる機種が望まれてると思う。
- 266 :だめ映画マニア:2001/08/02(木) 22:43 ID:SHQ/Mc1Y
- E10を使用しているヒトにお聞きしたいのですが、
これって9.4GのRAMディスクは使用できないのでしょうか?
購入後の主な使用目的はDVD化されないであろうマイナー映画の保存用ディスク
作成と、地上波のエアチェック(吹き替え版洋画の貴重な供給源ですね!)なので
GRTは必須だし、できれば画質も確保したい(元がLDなら裏返すのもあまり
苦にはならない)ので、、、
E10よりE20のほうが劇的に画質が向上しているならE20にしますが、どうも
そうではないようなので。
画質を考えればDV、D-VHSなのでしょうが、もうテープメディアは卒業したい
ので。
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 23:13 ID:O4w5hKis
- >>266
テープ卒業したいならE20
画質が重要ならD−VHS
- 268 :E10ユーザー:2001/08/02(木) 23:29 ID:RbpFQ4OA
- >>266
9.4GのRAMディスクは使用できます。
長時間録画はできないけれども、プログレ対応
のテレビをお持ちならE10もいいと思いますよ。
- 269 :名無しさん:2001/08/02(木) 23:41 ID:N/Cnl13Y
- なんだか、最初の思惑とは別の方向に進んでいる。
E20で録ってPCに移して保存とか思ってたらDVD-ROMでは読んでもらえず
DVD-RAM買おうとおもったけど、それに5万使うくらいならディスクを買った方が良いのでは?と思ったり。
でも、E20では編集しにくいしなぁ、どうしようかなぁと思ってる。ジョグダイアル欲しかったなぁと思う。
あと、ある程度予想はしていたけどアニメには向いてなかった。
spでも黒っぽいところではノイズが見えたのはショックだった。
- 270 :だめ映画マニア:2001/08/02(木) 23:50 ID:p9LJeS6k
- >>268
なるほど。使えるのですか。
でも長時間録画で使えないとなると???どうなるのでしょうか?
9.4G使用時はXPで2時間、SPで4時間録画はできませんか?
詳しく教えていただけるとありがたいです。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 23:52 ID:TyT03GXk
- >>269
DVD-RAM を読み込むんなら、日立の GD-7500
http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/pcmulti/dvds/gd7500.html
っていう\6000ぐらいの DVD-ROM drive で可能です。問題は UDF2.0 への対応で
すけど。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 23:53 ID:NTPCvMJk
- >>270
6時間モードがないってだけでしょ。
- 273 :名無しさん:2001/08/02(木) 23:55 ID:N/Cnl13Y
- >>271
それいいかもです。
でも、内蔵型というのが自分のPCスキル考えるとちょっと不安です。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 00:07 ID:GilCaHhM
- >>269
えっ!俺アニメならLPでも結構イケるじゃんって思ってたのに
要求画質の差なんだろうか・・・・・鬱だ(´д`;)
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 00:18 ID:w318oAHg
- 個人的にはS-VHSの3倍とかでもOKな人はLPでもOKだと思うよ。
SPだとまあ微妙だけどSの標準よりは劣ってると感じるし。
ただ、SP以上の画質で保存したい場合は、DVD買ったほうがいいんとちゃうかな。
エアチェック派は画質も大事だけど収録時間(本数)も結構大事だと思うので。
かくいう私はアニメはほとんどLP。保存版はSPだね。
SPでもアニメなら1枚で2ヶ月ちょい分(約9回分)入るしね。
それ以外はパソコンでMPEG1で取ってVIDEO CDにしてE20で見てる。
ノイズリダクションが効くので、パソコンで見るより綺麗だよ。
- 276 :名無しさん:2001/08/03(金) 00:19 ID:juqUCYrE
- >>274
普通に見るだけなら、アニメでもLPで平気だと思います。
でも、保存しておこうとは思わないです。
SPでノイズが見えるのも黒く塗られているところをよく見ると、という程度です。
でも、一度それに気がつくとなんか気になります。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 00:22 ID:EOmlRgYk
- >>274
黒っぽいところって、フェードの事かも。
それなら確かにブロックが目立つ。
それ以外はD-VHSと対等かも。
- 278 :E10ユーザー:2001/08/03(金) 00:28 ID:qKDH006s
- >>270
9.4GのRAMディスクは単純に4.7GのRAMディスクの2枚が
1枚になったと思ってください。
9.4G分連続録画出来るわけではありません。片面4.7G分
録画すると、裏面にひっくり返さないと録画できません。
だから、9.4GのRAMディスクのメリットはあまりないかも
知れません。
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 00:36 ID:nZdB1bTs
- >>278
メリットはディスクの枚数を減らせるのと、将来両面再生機能を持った機種が
発売される可能性がゼロではないことかな。
- 280 :E10ユーザー:2001/08/03(金) 00:42 ID:qKDH006s
- >>279
それと、バラ売りの4.7Gのディスク2枚(カートリッジ入り)を買う
より少し安く買えることかな。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 00:51 ID:r8LPX0.6
- パナ製のdvd−rが近くに売ってないのでネットで買いたいのですが
安く買えるとこ知りませんか?
- 282 :だめ映画マニア:2001/08/03(金) 00:53 ID:UbbHRVuc
- ありがとうございます。
E10購入に迷いがなくなりました。
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 01:53 ID:nrLgrgHI
- どうでもいいけどE20まだ全然見当たらないのよん。
みんなのところはどう?そろそろ入ってきた?
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 02:37 ID:wm/1UoJ2
- 新宿とかの量販には先週はあったけど?
- 285 :名無しさん5.1ch:2001/08/03(金) 03:37 ID:adYmeHuo
- E10もE20も実売価格ではほとんど同じになってるので、どちらを
買おうか迷ってます。
E10のGRTは旧チップらしいし、4.7GBしか使えないし、画質もさほど
違わないと上にも書いてあったし、E10に絶大なアドバンテージは
感じない(ここまで値がさがるんだから当然か?)
気になるのはE10のプログレッシブ機能。これって記録時に有効に
なるのか、それとも再生時のみのものか教えてください。
もし再生のみならE20で録画して、後でプログレッシブ対応の機種に
乗り換えるという選択肢が考えられますから。
でもE20の録画中の再生機能はおいしそうですねー。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 04:20 ID:nZdB1bTs
- >>285
ん? E10 でも当然ながら 9.4GB 使えますが。
あと、プログレは再生時の機能です。たしかに記録時に頑張って 24p や 30p で
記録できるようになったら圧縮率は向上しそうですけど。
なので、GRT がないことを除けば E20 + RP91 というコンビは強力です。
- 287 :名無しさん5.1ch:2001/08/03(金) 04:30 ID:adYmeHuo
- >>285
さっそく親切なレスありがとうございます。
そうか、9.4GBが 4.7GBの両面タイプなら、裏返して挿せばいいと
いうことですか。
また、プログレッシブが再生時の機能ならE20で十分ですね。
さっそくE20買いに行こう。在庫があればの話ですが。
- 288 :名無しさん5.1ch:2001/08/03(金) 04:32 ID:adYmeHuo
- 287のリンク間違えました。
>>285 じゃなくて、>>286 でした。
286 さん、すみません。そしてありがとう。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 07:19 ID:x7S.d/xo
- もし、このスレ読んでてE10に興味が出た人はよーく捜してね。
E20より一段安い価格で購入できるはずです。
でもそろそろ弾切れかな?
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 09:40 ID:OoYkb3fo
- 新品E10 69,800円で買った
最初はMTV1000買うつもりだったが
キャプチャー+BS付きGRTチューナー+DVD-RAMドライブで
69,800円と考えるとMTV1000を買うのは馬鹿らしくなった。
(もちろんLF-D321DJは持ってるヨ)
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 09:44 ID:OoYkb3fo
- >>290
追加。ハングアップしないキャプチャ専用PCとして使える。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 10:19 ID:/KyTK1KE
- 録画中に本体録画ボタンで終了時間設定して、
録画終了して電源入れなおすと
「録画が正常に終了しませんでした」
ってメッセージが出るんですけど、俺だけ?
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 11:03 ID:U6ljg8U2
- >>291
Win2000でRAMの録画内容を編集できて、
それをRに焼けたら、いいなあ。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 11:13 ID:Q162qTM6
- >>293
んじゃ、LF-D321LJ に LE じゃない DVDit! を買うっていう
のはどう?
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 11:21 ID:OoYkb3fo
- >>293
Win98ならできるけどね。
DVD Movie AlbumってWin2Kでも動くという話しだから
できるんでは?最新DVD Movie Album + LF-D321JDなら。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 11:22 ID:Q162qTM6
- >>295
DVD-R に焼く場合は DVDit! が LE なんで、画像の最大 bitrate
が 8Mbps で抑えられちゃうのが痛いところ。せっかくのフレキシブル
VBR の意味がない…
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 11:26 ID:KB0NaXUE
- サポセンに「古いテープダビングすると、ノイズガードってなる」
っていったら、2日後にサービスマンが来てファームウェア上げてくれたよ
5分ぐらいかかった
終わってから「失敗したテープで、正常に動くか確認してください」
って言われた時は焦ったな
なんせ裏備しかダビったことなかったからさー
皆も気をつけてね!
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 11:55 ID:XsK3eD26
- >>290
新品E10 69,800円で買った
どこで買ったのかおしえてよ、プリーズ。
- 299 :初心者:2001/08/03(金) 12:01 ID:liCug4oQ
- VHSテープから最終的にDVDにダビングしたいと考えているのですが
VHSからPCに取り込んで編集することって出来ますか?
出来なければDVDレコーダーで直接ダビングして
PCで編集するしかないのでしょうか?
店で聞いたらデジタル画像のPC取り込みは可能だが
VHSからは不可って言われたんで。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 12:05 ID:nZdB1bTs
- >>299
出来ます。キャプチャーボードを使いましょう。
でも、PC で直接キャプチャーするより、E20 で RAM
に焼いて PC で編集したほうが画質は上でしょう。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 12:30 ID:GilCaHhM
- >>297
サービスマンは家にあがってくるの?
俺の部屋、バレルと死刑になりそうなものが山程あるんだけど(笑
- 302 :初心者:2001/08/03(金) 12:41 ID:liCug4oQ
- >>300
どうもありがとうございます。
現在DVD-RAMドライブのあるPCを検討している段階です。
テープの置き場に困っているので、早くDVDに乗り換えたい・・・。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 14:47 ID:OoYkb3fo
- >>298
名古屋 エイ○ン。
プライスタグは79,800だけど店員に聞くと1万円引に。
さらにミリオンカード使うとそこから1割引(9/30まで)。
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 16:09 ID:WW68xts.
- >>301
バラバラ死体でも置いてあるの?
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 16:15 ID:jtQIG7uw
- E10確かに安くて魅力的なんだけど、E20より劣る録画画質、RP91より劣る再生画質、
単体GRTより劣るチューナー画質ってのが痛い。
でも安いし欲しいかも。
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 17:55 ID:ofrnfzXY
- >>305
君は無いものだけを欲しがるんだねえ。
そこに挙げたものそれぞれでNO.2と思えば悪くないじゃない。全部買うより安いっしょ?
- 307 : :2001/08/03(金) 18:27 ID:kPVZu2oQ
- >>297
俺は、そこからサービスマンと裏ビデオ談義で盛り上がってしまったよ。
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 18:55 ID:hO/rGIXg
- どこにあんだ
RAM裸5枚パック
都内全滅なのか?
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 19:04 ID:IufTe55I
- >>308
大阪にはまだあんで〜
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 19:09 ID:AdgJd6TE
- >>308
あれ、サトー無線になかった?中央通りに面した、ちょい
サビれた方に。
今週あたまにはけっこうあったような。値段は4000円台後半
だったかな。(売り切れだったらスマンけど)
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 19:16 ID:V3fhXxEo
- 最近出回ってるみたい。
思い切って5パックを2万円で買ってしまった。
俺みたいなやつがいるから品切れするのかも。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 19:57 ID:N6eFa1k6
- >>303
ありがとう!
でも名古屋かあ。
買いに行きたいが交通費の方が高くつく。
なぜか名古屋とか関西の方が安いなあ、やっぱ値切る人間が多いせい?
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 19:59 ID:mJp5Kufo
- >>308
名古屋ではコンプマートに10パックぐらい積んであった。
ここ以外はみたことないな。
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 22:45 ID:Ytd6MotE
- >>308
データ用だが
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1306154
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 23:14 ID:37SQ7PAQ
- >>308
秋葉うろつくべし。PC用でよければ結構ある。
- 316 : :2001/08/03(金) 23:55 ID:pfX6z6/Q
- >>297
うちみたいな九州の郡部にも来てくれるかな。
サービスマン。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 23:57 ID:3nZSk0bQ
- >>308
今日、八王子のヨドバシにビデオ用があったよ
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 00:06 ID:rmyFH3Qg
- 新宿のヨドバシAV通信総合館でE20に入ってたRAMにパナの
宣伝ビデオがSPで録画されてるのを見たんだけど、そこのモニタ
の映りが悪い分をさっぴいてもデジタルっぽい汚い画像だったんだけど
たまたまソースが悪かったのかな?
S-VHSの標準よりちょい悪いくらいと言ってた人いたけど、あのデジタル
ぽさはS-VHSとは単純に比較できないなーと思った。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 00:15 ID:IiSoW0Kg
- >>318
ソースがVHSだったりするとアナログの劣化+デジタルの劣化で結構汚くなる。
TV放送だとそうでもないよ。まず買ってみれ
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 00:18 ID:rmyFH3Qg
- >>319
そうだと信じてかおうかな?と思ったんだけど、
在庫無しで、注文しても今月末入荷って言われて
やめました。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 00:37 ID:g5gETb3I
- > 録画中に本体録画ボタンで終了時間設定して、
> 録画終了して電源入れなおすと
> 「録画が正常に終了しませんでした」
> ってメッセージが出るんですけど、俺だけ?
残り時間が足りなかったらそうなったと思うよ。ちがうの?
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 00:41 ID:yvbwZiA2
- とうとう出ましたね。DVD-RAMさらにDVD-AUDIO対応の液晶ポータブルプレーヤが。
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor24/index.html
これでRWのメリットは何もなくなった。
でもこれ欲しい。
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 00:47 ID:Y.Axvg8g
- >>322
そして非公式にRWも再生できるんだろうな
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 00:48 ID:Y.Axvg8g
- >>301
ばりっとあがってきます
しかもディスクをE20に突っ込んだら、5分間はやることないので
キョロキョロしてました。
危ないものはちゃんと隠しておきましょう
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 00:49 ID:yvbwZiA2
- まず間違いないでしょう。
確認は取ってないけど。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 00:52 ID:yvbwZiA2
- 325>>323
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 00:53 ID:IiSoW0Kg
- TVチューナも付いてるのかー
欲しいな欲しいな
#「松下の切り札ポータブルDVDプレーヤーDVD-LA95」ってスレが立ちそうだ
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 01:03 ID:jmQCX4MY
- >>327
松下も尻に火が点いたのか、最近、動きが速いね。
割とツボにはまってて、いいと思うよ。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 01:05 ID:6OAh5uY.
- >>323
公式に再生できるって書いてあるよ
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 01:08 ID:yVrJM6XI
- >>329
どこに?
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 01:18 ID:4vpbGsFI
- 松下ポータブル機の話題はこっちのスレみたいよ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=996854922&ls=50
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 05:04 ID:bfqJLBvA
- おお、、ついにもはやこんなものが…<LA95
7000とずっと迷ってたけど、こういうものが出ると決定的かも…
S-VHSからダビングしますが、RAMにダビングしてやって、
のちのち、必要ならRAM機で再生して、Rに焼けばバチーリですかね…。
この場合の劣化って、気になりますか?
でも漢字入力できないのがとても気になるのです…。
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 05:16 ID:Spcx8KYE
- 松下本気だな。
体力不足のパイオニアが追従できるわけないから
RW vs RAMは勝負あったね。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 05:28 ID:/E7ruekg
- >>333
LF-D321JD買えばRAM->Rに劣化なしで焼けるよ(てかE20単体ではRAM->Rはできない)。
漢字入力もPCで出来るし編集も便利。E20は漢字入力不可だが表示はOKみたい。
漏れはE10ゆーざだけど、リモコンで漢字鬱のは超面倒なのでタイトル入力はPCでやってるヨ。。
ただ、標準添付のDVDit!LEだとレートが8Mまでに制限されるのでSPまでしか焼けないが。
ソフトの制限なので他のソフト使えばおけ。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 05:29 ID:/E7ruekg
- 334 >>332 でした
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 05:41 ID:bfqJLBvA
- >>334さん、レスありがとう!
PCで編集とかも考えようかな!なんかほんと、便利そう!
この間比較しにお店行ったら、店員さん、すっごい7000勧めてきた…。
しかもとてーも詳しい。自分も持っているのだそうで…。
2000との違いまでタプーリ話してくれたり…(ワラ
画質微調整とか絶賛してた。うん、いいなと思ったけど…。
フト、名札見た。「PIONEER」のふだがついていた…。
しかしすごかった、あのプッシュの仕方は。
最後、なにがなんでも買わせようと必至だったのもうかがえた(爆
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 08:09 ID:yVrJM6XI
- >>336
まさしく「パイオニア社員必死だな(藁」なわけだ。
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 08:52 ID:6ur67oSI
- メディアは少し出回ったみたいだけど本体の方はきびしいみたい。
まだ、「入荷待ちx日」の札が出てた。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 10:01 ID:vCU9QxKU
- さる筋からの情報では、E20は一箇月弱で1万2千台が売れ、7月の
DVDレコーダ販売シェアは85%だったとか。
7000はまだ出たばかりだから、8月以降にこれがどうなるかだね。
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 12:35 ID:UGqN2c/E
- だから2000安売りして台数稼げばいいのに
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 13:22 ID:ept.F52w
- 名古屋の5枚パックは \4980が相場・・・
本体はなかなか10万以下を提示してくれん・・・
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 14:38 ID:5hkE6gxE
- LF-D321JD を上新ピットワンの高槻店で購入。んで、そこでは
E20 も置いてありましたが、即納とはいかないようです。が、
徐々に DVD-RAM/R drive 自体は供給が追いつきつつあるようです。
とはいえ、松下にとってはボーナスの時期を逸したのは痛いで
しょうね。
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 17:27 ID:rzXLKga.
- E20を新宿中の量販店で探したけど、どこも売りきれ中だ〜たよ。
申し合わせたように108000円だった。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 17:30 ID:7rpjiCzA
- 東京郊外で売ってた。10万円以内。在庫有り。
あと中古も1台あった。85000円。驚き。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 17:49 ID:0gmwHf6c
- 夏ボーセールが終わったのか相場が上がってない?
売れるから販売店も強気なのか?
E10の7万円が光ってくるなあ。
- 346 :343:2001/08/04(土) 17:53 ID:rzXLKga.
- 344さん、その店教えて下さい。
- 347 :344:2001/08/04(土) 18:14 ID:9hEbyqis
- 宣伝になっちゃうんでやめときます。ごめんなさい。
でも、ここ1週間、結構在庫有りの店みたけど。
郊外のほうがあるんじゃないか?
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 18:51 ID:g4aPUu3M
- 通販で買えばいいのに
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 19:33 ID:PD6JuCEk
- >>348
同意。
本体は\90,000程度、
メディアも5枚パックなら\4,000以下で買えるよね。
名古屋在住だけど店で買う気にはならん
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 20:20 ID:bLp/zJks
- アキバや新宿はないだろうなーと思ったんで
吉祥寺行ったらあっさり発見。
無事捕獲しました。
ちなみに10万以内(税抜)。
- 351 :343:2001/08/04(土) 20:42 ID:rzXLKga.
- 価格.COMで調べた所に在庫確認のメール送ったんだけど
吉祥寺にあったのねキムラヤあたりかな?明日の朝メール
送った所に電話で確認して時間掛かりそうなら吉祥寺探してみます。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 20:55 ID:bLp/zJks
- >351
キムラヤの近くの路地入ったところです。(店名書いていいのかな)
まだ在庫あったと思いますよ(18:00頃)
- 353 :343:2001/08/04(土) 21:25 ID:rzXLKga.
- 352さん、サンクスです。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 21:44 ID:se7j4f/.
- 近くの量販では、この前3台の箱が積んであったけど
今日行ったらなくなっていた。
メディアの在庫は、あいかわらずRWが多く置いてある。。。
7000は、いつ行っても在庫1台のようだ。
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 22:58 ID:.6T0wc8w
- >>351
俺、ヤフオクで買ったぞ。
即納で税込み94000円+送料。
結構安くねえか?
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:01 ID:302R9xTc
- 大阪なら日本橋まで行けば在庫あったし安かった。
とくに量販店のNとか。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:43 ID:5guNZG62
- 在庫があるところは、うまく値切れなかった。で、13日到着予定で、税込み95000円になった。盆だから実際届くかどうか怪しいが。値段は田舎だからこんなのものかな。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:47 ID:VCNKG.Iw
- 今更すっげー初歩的な質問なんすけど、、、
E20で記録したRAMってPCにRAMドライブ入ってたら付属のソフトで
編集とかできるの?
ちなみに家の近くの店では納入未定で91000円だった。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:50 ID:5hkE6gxE
- >>358
松下の DVD Moive Album っていう software で簡易編集が
可能です。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:57 ID:SU6a3gc.
- DVD Moive AlbumってVersionUPしたら2kで使えるんでしょうか。
Ver.UPのほうのファイル一覧には2kの文字はあるのですが、2kに
対応しましたと説明ファイルには書いてないんです。謎だ〜。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:59 ID:xL9HGebY
- DVR7000を買ったけど、画質は悪い、リモコンは安っぽい、編集ポイントで
静止画画が入るわで返品した。
E20をヤマダ電機で93,975円(税込)でゲット!!
最後の一台だった。次の入荷は3週間後らしい。実質は9月らしい。
画質、操作性、追っかけ再生など、最高ですね。
7000を返品して良かった。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 00:02 ID:IFkycqjo
- >>360
つかえたという報告が
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=980688508
などで上がっています。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 00:02 ID:ykrbRZ2w
- E-20のリモコンは問題だと思うが
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/05(日) 00:05 ID:nZf.6qD6
- >>361
クレーマだな。使ってから返品か。はっきりいって人間の屑。
まあ、選択は間違ってないがね。最初からE20にしとけっての。
- 365 :360:2001/08/05(日) 00:35 ID:0wb7KZks
- >>362 さん
ハード板にあったのかぁ
ありがとう、読みます。(感謝)
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 00:46 ID:iqwHOYgs
- 名古屋のエイデン21でE10買っちゃいました。
さすがに上で出てた6万円台は無理でしたが79000円(800円値引き)で
さらにミリオンカードの分割で10%OFF。まあまあかな。
いろいろ触ってみたのですが・・・いいですねコレ。うん。
いい買い物したな。
Rは使わんだろうと思ってGRT付のE10にしたのですが、
やっぱりRに録画できたほうがよかった?まあRは
自分にとってはあまり重要ではないのでいいですけど。
それよりも洋画ソフトをプログレ再生したときに、字幕が
スダレ状(?)になるほうが気になります。これはこういう仕様
なんでしょうか?それともサービスマンを呼んだほうがいいのかな。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 00:55 ID:HXv9qusI
- ハード版から紹介(ワラ されてきました。
VHSテープをダビングしたいと思うのですがE20は良いですか?やった人いますか?
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 01:04 ID:GaS6tHJU
- >>367
いいよ、ぜったいいい!
古いざらついた画像のテープなんて、
むしろDVD-RAM(Rはまだ使ってない)にダビングしたやつの方が
きれい。これにはびっくり!
- 369 :>>359:2001/08/05(日) 01:16 ID:uDUXjAZs
- ありがとー
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 01:16 ID:ohUcRlAA
- >>361
おまえ最悪だな!!
ものの見極めもできないでメーカーのせいにするなんて
頭わるっっ!
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 01:30 ID:z6Et5tiU
- 来年あたり、E30でGRT機能が復活するっていう情報は既出?
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 01:33 ID:iK5GbQ6o
- >>370
使わんとわからんことだってあるだろ
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 01:42 ID:dy.iLD7s
- だからって初期不良でもないものを返品するか普通?
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/05(日) 01:48 ID:nZf.6qD6
- >>361
さすがに馬鹿は叩かれるな。
しかし7000のリモコンは叩いて、E20のリモコンについて何も書かないところをみると
実はE20ユーザーじゃないんじゃねーか?煽りかもな。
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 01:57 ID:WiviMqWg
- >>366
再生モードがオートになってると思うので、ムービーモードに
代えてみてはどうか?
- 376 : :2001/08/05(日) 02:27 ID:ELty6xr.
- >>370
そういう場合、店頭で疑問点を尋ねたり、実際にちょっと使わせてもらったり
できるだろ?メーカーに電話で聞く事だってできるし・・・。
買ったものが明らかに仕様を満たしていないというならわかるけどな。
どうしても納得できないなら、ヤフオクにでも出して別のを買えばいい。
というわけで361はさっさと氏ね。
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 02:45 ID:O/o3R42s
- >>361
…はネタだとおもうよ。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 03:31 ID:Puomk7Q6
- >>361
意味の無いネタね。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 05:10 ID:9DjYxotg
- 素で書いたんなら、マジ性格悪いね…。
販売店もメーカーもかわいそすぎだぞ?>>361
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 06:33 ID:zJsurCY.
- E20のリモコン、テレビのリモコン部分がじゃま!
あそこにもっとよく使うボタン、ディスクの取り出しとか、
録画モードの切替とか予約確認、タイマー入などに
してくれるとよかったと思う。
ほとんど使わないボタンがふたの上にありすぎ!
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 06:55 ID:c/XJRqCg
- そういやあ、7000のDVD-Rって30秒単位で書き込みってホント?
E20買ってえかった。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 08:45 ID:XCne/0oo
- >>375
よくなりました。ありがとう。
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 09:21 ID:i81gmxYc
- >>380
同意。特に録画モードはディスクが高価な今現在かなり頻繁に
使うので、いちいちフタ開けて押すのが面倒くさい。
例えばラストマーカーの隣に空いてるスペースに付けてくれたら
かなりありがたいんだけどね。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 09:31 ID:gxITVgVM
- 学習リモコンを併用したら?ジョグとかはないけどほとんどのリモコン記憶
できるよ!。自分は10個のリモコンを記憶させて使ってる。
ジョグシャトル付き学習リモコンきぼーん!
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 10:19 ID:COVpR98A
- >>384
がいしゅつだけど、マランツのは?
- 386 :384:2001/08/05(日) 10:42 ID:gxITVgVM
- 現在マランツのRC2000MarkII使用中です。液プロ使う関係上ボタン照明が必要だったんで。
こいつは液晶パネルとボタン全部がLEDで発光するんで暗闇で使うとスゴイです。
ただ欠点はでかくて重いこと。
RC1200のダイヤルってジョグとして使えるんでしたっけ?ページ切り替えに使うだけだと思ってました。
ジョグの学習が出来るんなら買おうかなー
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 16:22 ID:53Sh92wc
- 91000円か・・・買ってしまいそうだ
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 16:45 ID:GIlJeTns
- DMR-E20買ったんですが、作成したDVD-RがパソコンのDVD-ROMで読めません。
ドライブはパイオニアのDVD-115です。マニュアルに書いてある4.7GB DVD-R(for General Ver.2.0)
を読めるDVD-ROMドライブってありますか。ATAPIで内蔵型のやつ。どなたか
ご存知でしたら教えて下さい。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 16:48 ID:BP2k2fbs
- あ
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 17:33 ID:Z.lIqQBo
- 軽度のノイズ誤認は終了時刻指定でかわせると聞きましたが
本当ですか?
デジ編集機は使いたくないもので・・・
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 22:41 ID:XyJrnNUQ
- 超素人質問でスマソですが、DVD-Rってファイナライズしなかったら何度も書き換え可能なのでしょうか?一応消去は出来るみたいなんですが…。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 22:42 ID:5JSnUsdI
- >>391
できません(w
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 23:00 ID:XyJrnNUQ
- >392
サンクス!て言うことは消去したらディスクの空き時間は増えないのですか?
- 394 : :2001/08/05(日) 23:10 ID:OVl5R9hw
- ゲームハード・業界板に
http://k-tai.impress.co.jp/column/stapa/2000/10/23/
これに「ゲームキューブ」という任天堂新型ゲーム機の機能が付いて
4万円とのたまうアフォがいます。
レスがたまったらあちらに返すので
意見お願いします。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 23:14 ID:a2LihKvw
- >>393
正確な表現じゃないかもしらんけど、
見えない(読めない)ようにつぶしてるだけ
だから、削除しても容量はもどらない
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 23:17 ID:CzmXoCL6
- >>394
夏厨はほっときなさい。
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/06(月) 00:48 ID:0Ga7vLz.
- たしかにDVD−Rが焼けたらいいねえ。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 00:52 ID:S5L74dqw
- 予約についての質問なんですが
1時間番組を七個、それぞれFRで予約してあったら
どのように録画されるのですか?
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 01:03 ID:upBVYZGw
- >>398
最も早く開始される録画予約分だけでFR録画されます。
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/06(月) 01:04 ID:MiWo8.JA
- >>398
自分で試せば
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 01:13 ID:S5L74dqw
- >>399
さっそくのレスありがとうございます。
謎がとけたので、近いうちに購入したいと思います。
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 05:14 ID:RgRpeVqM
- http://yokohama.cool.ne.jp/miyutandesu/001008.gif・2000.10.08 日経産業新聞に「DVD陣営青く 青色レーザーで高密度録画 DVR-Blue ソニーが試作機」という記事がありました。えらくソニーに好意的記事です。他社も着々と準備はしています。ソニーは焦っているような感じですね
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 05:18 ID:N9trKX/.
- 2000/10/08の記事じゃん(´д`;)
次世代のことは次世代になったら考えます、終わり(w
- 404 :名無し:2001/08/06(月) 05:22 ID:oPLmb9kk
- >395
でも消去後の空き時間がもどるじゃないですか?
で、フルメッセージがでたディスクで(一分ぐらいの録画)で試したんだけど、
その一分間部分を消したら、また録画出来たけどこれって一体?
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 05:22 ID:RgRpeVqM
- ・2000.11.28 日経産業新聞に「ポストDVD 規格統一へ議論始動」
http://yokohama.cool.ne.jp/miyutandesu/001128.gif
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 05:24 ID:RgRpeVqM
- ネットにたむろってるバカなやつらとダベってるより図書館行って新聞読んだ方がいいというこった(w
- 407 :ついでにもういっちょ:2001/08/06(月) 05:34 ID:RgRpeVqM
- 2001.01.23 日経産業新聞に「DVD-R、本命に浮上」
http://yokohama.cool.ne.jp/miyutandesu/010123.gif
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 06:10 ID:/iEBSDWg
- RgRpeVqMはかの有名な「最低の光ディスを創らない会」から大昔の記事
ひっぱってきて、なにがしたいの?
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 06:20 ID:MBbR9ACg
- >>388
下のURLを調べてみると良いですよ。
http://www.cli.co.jp/
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 06:22 ID:z.Nz97oM
- 最近の記事はないの?
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 06:37 ID:MBbR9ACg
- >>408
いやがらせ。
- 412 :409:2001/08/06(月) 06:43 ID:MBbR9ACg
- >>388
訂正。RAMの関連ならこっちの方がよいと思います。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/index.html
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 09:20 ID:eVFM7LXQ
- >>408
夏休み厨房でしょう。
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 10:04 ID:ETHMTLVY
- E20はチューナーが良くないと言われていますが、
うちのはどこのチャンネルも画面全体が
明るくなったり暗くなったり(毎秒10回?ちらつき?)します。
みなさんのはどうですか?
ちなみに他の機器はなりませんし、外部チューナーを入力した場合は安定してます。
なんとか内蔵チューナーを使いたいのですが・・・
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 12:04 ID:uHp.SKyM
- ・・・なんかキャンセラーかましたみたいな症状だね>>414
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 12:57 ID:USDcRs5U
- >>413
そのうち、蛍光多層ディスクの記事も引っ張ってきて誇らしげに転載するのであろう。
今のDVDの技術が一体いつ確立されて、それから何年かかってるのかを知ることはない
のだろうね…
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 14:17 ID:fntezg0.
- >>414
テレビの内蔵チューナーでは綺麗に映らないチャンネルも
映してくれるので不満はありません。
・・・まぁTVの方がよっぽどショボイんでしょうけど。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 14:51 ID:feMMkNu2
- ガイシュツかとは思うがE20で焼いたDVD-R(もちろんファイナライズ済み)はPS2で再生可能?
まったくPS2がDVD−R自体を認識しないのだが・・・
過去スレを検索したが良くわからなかった。PS2で見れるのかどうか情報きぼんぬ。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 15:05 ID:AhS1m0Ew
- >>418
ファイナライズしたDVD-RはDVD-Video扱いとなるから基本的には可能。
ただし市販されているDVD-Videoのように微調整されてるわけではないので
再生機器によっては不都合が出る。
初期のPS2の場合、再生に不都合が起きる場合がある。
この場合、新しいバージョンのDVD再生ソフトを使うことで対応できる。
新しいバージョンのDVD再生ソフトは純正リモコンを買えば付いてくる。
これであってるかな?
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 15:06 ID:D2iVKbeU
- 初期型じゃなければOK
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 15:16 ID:PwEOIai.
- なんでこんなにリモコンの反応が遅いのか?
- 422 :418:2001/08/06(月) 15:17 ID:feMMkNu2
- >>419-420
サンクス。
PS2の初期型がダメなのですね。たしかに試したPS2はかなり前のでした。
他のPS2で試してみます。
メディアによる差はないと考えていいのかな?生DVD-Rのメーカーには依存しない?
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 15:19 ID:2cBArtzk
- >>422
主にソフト側の理由なんでDVDソフトのバージョン上げましょう
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 18:21 ID:TZ3n2u3.
- ちなみに家では、初期型でも問題なく再生できます。
ソフトのバージョンは1.0。
メディアは、パナ、TDK、富士。
動かないのは、ソニーの言う光学部の劣化じゃないんですか?
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 18:55 ID:bHD72rWo
- >>424
一年で劣化ってやつ?
- 426 :名無し:2001/08/06(月) 19:24 ID:v.58XVFo
- >421
同意。リモコン反応悪いよ。Rにダビングしてて何回タイミング狂った
ことか。
- 427 : :2001/08/06(月) 19:55 ID:vB8KH3qQ
- >>421
>>426
反応が悪いというか、方向をちゃんと合わせてボタンを押さないとだめですね。
うちの別の機器のリモコンはかなり方向が違ってもOKなんだけど、これ(E20)
だけはその向きにあわせないとちゃんと動いてくれない。
受光部が引っ込んだトコについてるとか、かなり前に誰かが書いてた気がする
けど。
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 20:48 ID:vtL2GkZ6
- >>427
受光部が原因なの?でも、学習リモコンにすると反応改善されるよ。
まー要求度が人によって違うってことなのかな?
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 20:55 ID:97defdO2
- 4:3のTVに接続してるDMR-E20で録画したDVD-Rを16:9のワイドテレビに
接続してるDVDプレイヤーで再生したところ、何故か画面が上下左右圧縮
(小さくなってる)されてるんだけど、何故でしょうか?
4:3のTVに接続して撮った画像だからでしょうか?
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 22:40 ID:swCX/rqQ
- >>429
DVDプレーヤーの設定がレターボックス(だったっけ?)になっているのでは?
または16:9TVの設定の問題か?
どっちにしろ最初につないでいたTVは関係ないと思われ。
- 431 :414:2001/08/06(月) 22:56 ID:ETHMTLVY
- 今日、お店のを拝借してきてためしたのですが同じ症状ですね。
まったくどれも一長一短だね。
915は期待してるよ。->sony
E30も
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 00:28 ID:u/RoRc2M
- DVD-RAMのデフラグ?について(E20 & LF-D321JD)
30分番組で正味24分の場合、SPモードで5本(24×5=120)は録画できるものと計算して
ビデオテープ→DVD-RAMへダビング、部分消去でCM抜きをやってたところ、
4本作業終了したところで、残り時間が20分となってしまいました。
これが、
「消去した部分が短いときは、ディスクの残量が増えない場合があります」(取説P61)
かと思いつつ、PC(LF-D321JD)で「DVD-MovieAlbumコピーツール」を使って
DVD-RAM→HDD→DVD-RAMとしたところ残り時間が29分となってしまいました。
メディアについては
最初のDVD-RAM に DRM94F(maxell 9.4GB)
後のDVD-RAM に LM-HA94J(Panasonic 9.4GB)
を使用しました。
これって間接的ですけどデフラグ(最適化?)されたとみていいんでしょうか。?
それともmaxellのメディアがダメダメなものだった?
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 00:29 ID:lzDrCQBM
- (あれ、さっき書いたの、出てこない・・・)
店によっては、E20、値上がりしてるね。
例えば、この(↓)の店(このスレにも何度か出たけど)、
今まで93000円だったのに、今日の入荷分から95000円になってる。
しかも、それでも今日の入荷分は即日完売。
売れてるから、店の方も強気なのかな。
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 00:31 ID:lzDrCQBM
- 433。リンク貼るの忘れた。
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/test/shop/kaden_dvd_video.html
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 07:51 ID:RihTP4d6
- >>433-434
特定の店のリンクをしつこく張らないように。
その店の宣伝はもう飽きた。何度目だ?
- 436 :無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 07:53 ID:KefaanSE
- >>433
価格.comの↓だと安定してるね。一番安くて91000円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR%2DE20
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 11:41 ID:JWCHYoR.
- 一度書き込んだRAMに上書きすると
やっぱり画質落ちるのかな、テープみたいに。
なわきゃないよね・・・?
- 438 :やめられない名無しさん:2001/08/07(火) 11:57 ID:Joq2cK4s
- 画質にこだわるならDVCの方がいいよ。
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 12:01 ID:NjY/4eJ6
- >>390
その方法で録画が終わることはなくなりますが、
コピーガード信号のあるところで一時停止します。1 秒ほどで再開しますが。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 12:23 ID:s.TmnSco
- >>437
その理論で行くと、古いHDD内の画像ファイルは画質が劣化していることになる。
欠陥領域の増加などによる断片化の影響で読み取り性能が落ち、
それがブロックノイズとして表れる可能性はあるかも知れない。
- 441 :440:2001/08/07(火) 12:27 ID:tcgGUcbw
- ちょっと違ったかな。
XPで同時録再とかやると、DVD-RAMの転送速度に余裕が無くなるから、
登録されていない欠陥領域があった場合にそのデータを読み飛ばす可能性はある。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 12:58 ID:knKChTRk
- >>437
デジタルという事の意味をもういっかい考えてみよう.
>>440 >>441
考えすぎですYO−
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 15:56 ID:PJH50PPs
- 新品のディスクにデータ書き込むと裏が
色が変わるよね(てゆーか溝が出来る)。
それがなんとなく鬱って気持ちはあるかも。
保存版は新しく溝を刻みたい・・・みたいな。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 16:25 ID:knKChTRk
- >>443
いえ,別に溝を切ってるわけではないのですが.....
フォーマットしたらきれいになりませんでしたっけ.
今会社だからわからん
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 17:08 ID:5LUWQGd.
- >>443
結晶・非結晶で反射率変えて記録してるのだから、見た目が変わるのは
当然なのだが。変わらなければ記録してないってことになるよ。
CD-Rとは違うのだから気にする必要無し。
- 446 :443:2001/08/07(火) 17:29 ID:pY/dQfO6
- てゆーか、言い方が悪かったですが・・・。
溝が出来るってユーのか、焼いてるってユーのか・・・。
なんと表現していいやら分かりませんが。
>>444
一度記録したらフォーマットしても「見た目」は変わりません。
>>445
当然なのは分かってますし、気にするようなことじゃないのも分かってます。
あえて言うなら真っ白な雪原に初めて足跡をつける感覚です。
てゆーか、自分でも訳わからなくなってきたので、理解してもらえないなら
この話題はこのへんでおひらきということで。(TдTlll)
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 23:25 ID:9/kL5q.A
- >>446 俺はちょっと気持ち分かる
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 23:33 ID:VLWW769g
- DVD-RW は、何度も記録しているとなんとなく
白っぽくなっていく気がするんだけど気のせいかなぁ。
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 23:39 ID:ag3NdqF6
- あえて言うなら真っ白な雪原に黄色いおしっこをつける感覚です。
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 23:50 ID:FKw/GixM
- 何度も記録するのならRW使わないように
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/08(水) 00:10 ID:IrLLsU2Q
- 今日、E20買ってきました。
新品だと思ってたけど、箱あけてすぐ電源ケーブルつないだら
いきなり正しい時間が表示された。
もしかして展示品か?
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 00:12 ID:ayI5wnjo
- 出荷された直後ならテスト時にセットした時刻が残ってるでしょ
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 01:48 ID:5RUPG6TE
- >>451
説明書に書いてあるでしょ
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 03:42 ID:RVZR3S6s
- >>448
-RW は書き換えの物理寿命が1000回なので、そういうことはありえますね。
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 04:07 ID:0uj3mPNk
- >>454
やれやれ・・・
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 08:22 ID:SYUI6uy.
- 嫁(保存版)にするなら処女(新品)がイイけど
遊ぶ(一時保存)なら慣れた女(使い古し)でいい
てことで.
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 08:27 ID:l7xjteLU
- >>456
何度もヤリたい(観賞用)のは?
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 09:34 ID:SYUI6uy.
- >>457
結婚して(書き込んで)しまえば病気をうつされる(画像劣化する)
心配が無いのがDVDのいいところ。(w
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 09:42 ID:SYUI6uy.
- >>458
×結婚して(書き込んで)
○浮気(上書き)しなければ
の方がいいかな?
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 09:43 ID:SYUI6uy.
- >>459
しまった、DVDは上書きしても劣化はなかったんだっけ。鬱
そろそろボロが出はじめたので逝ってこよう。(w
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 11:43 ID:Ezmkhk4U
- もういいって(藁
話をもどそう
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 18:21 ID:BntbtfhI
- いまさらながら画質の感想
やっぱ2時間以上はダメだね。
2時間15分のライブ物FRモードでとったら
ブロックノイズでまくり。レートも5Mにはぜんぜんいかないし。
1時間20分のなら同じFRでもかなりいけちゃうね。
再生はDVD-Rに焼いたやつをS9000ESで見ました。
ハイビジョン対応なんてまだいいから
はやくディスク容量だけアップしてほしい〜
ちなみに母艦(送り出し)はW-VHS SDです。
長時間物の保存はD-VHSか・・・
テープメディアは巻き戻すのが面倒くさくてねぇ
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 18:23 ID:KM6y0hfU
- 画質気にするのならD-VHSでしょ。DVDの容量上がるには数年かかる。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 18:27 ID:2HWul.a6
- >>462
135分というとおそらく704x480で最長のところだろうか?
解像度を割り切って352x480になるように
FRの録画時間を延ばすとブロックノイズは改善されると思う。
エンコードのアルゴリズムは日々進歩するだろうけど、
既に製品を買ったからには特性掴んで運用するしかないねー
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 20:44 ID:BntbtfhI
- 352*480にすればブロックノイズ改善されるのですか?
てっきりビットレートが低いからダメだと思ってました
試してみまーす
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 00:16 ID:HQ0DBDKQ
- 465さんはそれでも満足できないに1bit
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 00:16 ID:thpAmZRs
- エプソンの「PM-920C」など対応DVD-Rメディア
ttp://direct.nagase.co.jp/dvdirect/trans/disc/c-dvd-r-mrp.htm
DVD-RAM(片面)でも出んかいな・・・
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 02:00 ID:9BzjX4os
- 松下はどうも年末冬ボ時期、E20の上位・下位機種を同時発売の予定らしい。
10万以下のRW機対抗策としては極めて有効と思われます。
ソースは聞かないで下さい。
- 469 : :2001/08/09(木) 02:23 ID:MB/5rBRs
- ディスクの入れ替えしなければ、予約録画ONの時に
観ていても録画始まるじゃん。こりゃ最高だね!
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 02:38 ID:.dIB8Jak
- E30とE15
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 02:39 ID:.dIB8Jak
- >>496
実は追っかけ再生よりそちらのが便利な機能かも
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 02:39 ID:mayvSybc
- 普通、SPモードで2時間録画ですけど
2時間10分録画できたこの状況って
どこかおかしいのかなぁ?
- 473 :スリムななし(仮)さん:2001/08/09(木) 03:20 ID:yrRiUlhI
- DMR-E20のスレPart2で
「操作がまったく受け付けなくなって
電源ボタンを数秒押さないと動かない」
っていう症状がでた方のその後はどうなりました?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=994082832&st=147&to=147&nofirst=true
なんか自分のでも同じような現象が起きたんですが
どう対処したか教えてください。
- 474 :ガ━━━Σ( ̄□ ̄;) ━━━ン! :2001/08/09(木) 08:52 ID:igHsLB5o
- >>473
私も昨日なりました。
エアチェックしたもののCMカット作業をしていたところ、
突然あらゆる操作を受け付けてくれなくなりました。
結局電源を落としましたけど。
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 15:48 ID:9JF3GNnQ
- >>473
出張修理に来てもらった結果、「初期不良」ということになり、購入店で交換してもらいました。
- 476 : :2001/08/09(木) 16:13 ID:3WuvFIZE
- DMR-E20でVRモードで録画したRWも読める、と。
LF-D321では読めるのでしょうか?
何か勘違いしていたらすみません。
- 477 : :2001/08/09(木) 16:42 ID:MB/5rBRs
- 電源入れたときに「R306」と表示されるんですが、
これはなんですか?
- 478 :477:2001/08/09(木) 16:51 ID:MB/5rBRs
- 残り時間のようですね。失礼しました。
説明書にはこのことが書いてないような気が…。
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 20:08 ID:WoIwnadE
- オートリバース機能欲しいなぁage
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 20:26 ID:rdbulyBw
- ??????????????????????
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 20:31 ID:HQ0DBDKQ
- >>472
アニおたさんですか?
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 20:43 ID:HQ0DBDKQ
- >>480
9.4Gメディアのことでしょ
- 483 :名無し@@:2001/08/09(木) 21:09 ID:yJo3gpkw
- >>478 E20の取説って、読みにくいですょねー。
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 21:14 ID:1Jo3anpA
- >>482
オートターンのことかいな
仲道のオートリバースデッキみたいなメディアをクルッと回す機構が
あったら面白いかもな
でもfor Videoには片面しかないからチェンジャーの方がありえそう
- 485 :479:2001/08/09(木) 21:35 ID:6Hh4/iqU
- >484
確かにチェンジャーのほうがよさそうですね。
でも高いんだろうな、、、実現できたとしても・・・
長期不在で予約するとき、9.4GBメディア使っても
4時間ってのがちょっと足りないなーと思ったので。
EPは画質見ると使いたくないし...
VHSの3倍よりはいいから、まぁ贅沢な悩みなんでしょうけど。
- 486 :484:2001/08/09(木) 21:44 ID:1Jo3anpA
- >>484
すまぬ間違え
TYPE4の両面メディアがあった>for Video
>>485
チェンジャーの機構自体はCDで実績あるから難しくも高くもないと思う
ただどれだけニーズがあるかわからない
HDD付きの方がニーズはあると思う
価格次第では
- 487 :479:2001/08/09(木) 21:52 ID:6Hh4/iqU
- >486
どもです。
あぁ、なるほど...CDも5連装とかあったし。
HDDとデュアルのほうが、ってなると
東芝のアレかあ。確かに価格がネックですね。
そのうち出るらしいE30(?)はこのへんどうなんだろ。
そっちの方向とは違うのかな。
って、ちょとスレ違いになりそうなんでこのへんにしときますです。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 00:54 ID:7UJwurIQ
- ファームウェアのバージョンを知る方法ってないんですかね?
サービスモードとかあってもよさそうだけど。
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 00:59 ID:lXkXYTps
- ここの意見が次の製品に反映されることを望む!
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 01:00 ID:iVf6eAZQ
- 大容量のHDDがさえあればチェンジャーなんて要らんです
数十時間HDDにとってHDD足りなくなったら
編集して残したいものだけRAMにデジタルコピー。
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 01:01 ID:iVf6eAZQ
- つかクリポンでいいや
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 01:05 ID:D7DykJnM
- 東芝のRD2000が
・R 対応
・HDD大容量化(増設・換装可)
・レスポンス向上
すればいいんだけどね、次期モデルで
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/10(金) 01:06 ID:TOFn16AU
- っていうか、
HDD+DVD-RAM/Rが年末発売される
E30であることを臨むよ
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 01:07 ID:0xrBLDwM
- クリポンは音がね・・・。
エアコンっていうか、扇風機っていうか、・・・。
あのウザイ音、なんとかならんのか?
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 01:08 ID:0QNuUSoY
- >>494
クリポンに使われてるHDDはうるさいものだから、
HDDを静かなのにかえちゃえ。ついでに容量UP
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 03:55 ID:pzPVSMIg
- >>488
本体側のボタン3つを同時押しで入れるよ。んでコントロールはリモコンで。
具体的には書かんけど、設定いじって正常動作しなくなっても自己責任ってのはお約束ってことで。
- 497 :496:2001/08/10(金) 04:04 ID:pzPVSMIg
- でも、ファームのバージョンの表示は無かったと思うが・・・。
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 09:12 ID:yd2yXyiY
- >>496
サービスモードの入り方教えてください!
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 10:28 ID:/E9Z/OcU
- >>479
>>484
松下にはディスクが逆回転していても再生できる技術があるよ。
片側が半透明膜の9.4GB両面ディスクで裏側の面を読み込むというやつ。
だから両側にピックアップを搭載すればA⇔B面の瞬時切換再生もできると思う。
- 500 :479:2001/08/10(金) 10:42 ID:inY77fdw
- >493
同意したいところだけどそれだと買い換えなきゃならんし、、、
リモコンが改善してたら、或いはってとこでしょうか。
>499
瞬時切替録画はさすがに無理でしょうか?
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 10:49 ID:8C9lDpYw
- >>500
んまぁ、buffering しておけばなんとかなるんじゃないかな?
ただ、追っかけ再生がきつい。
- 502 :知らなかった:2001/08/10(金) 11:38 ID:x5YdgYcw
- こんなページがあるなんて知りませんでした
DMR-E20,RP91使用しているものですが
お気に入りのDVDを子供にメチャされないように
ダ○○グしようと思っているのですが 151分なのです
RAM か R に空き無しでピッタリ収める方法を教えてください
FRモード L1入力で予約して転送ボタンを押すと
ミスがありますと表示されます
SPモードでタイマー録画で延長をすればできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 12:40 ID:2lYO29Yo
- >>502
録画開始時間と終了時間セットすれば、LINE入力でもFRいけます
けど。
その時間に合わせてDVD再生開始すれば良いのでは?
前提条件が、DVDプレーヤのマクロビジョンフリーですけど・・・
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 12:42 ID:ofqahtho
- >>500
瞬時切替録画で信号がA面・B面と入り乱れて記録されると
片面再生機ユーザーが激怒すると思われ。
- 505 :502:2001/08/10(金) 13:10 ID:S7eoK2I2
- >503
マクロフリーですか
大丈夫です、キ○○○○ーかませてあります
録画開始時間と終了時間セットするときは
録画モードはどうすればいいのですか?
FRモードを選べなかったようなんですが...
よろしくお願いします。
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 13:16 ID:0Fg2lAGw
- ピックアップ2つ搭載するくらいならツインドライブにして欲しい。
でもHDD搭載した方が便利で安そうかな。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 13:33 ID:fWKkQH4.
- >>505
録画モードでFRモード選べますよ??
でもFRでも151分で録画するとLP Modeと同じ 352*480の画素になって水平解像度が540本(DVD本来の解像度)の
半分の270本になっちゃうけど..いいのかな?
- 508 :505:2001/08/10(金) 14:08 ID:hh9rceN2
- >>507
あれっ FRモード選べましたっけ... ハハ
LP Modeと同じになるんですか
何か良い方法はないんですかねぇー
以前LPモードで2枚のDVDを1枚にしたのですが
1作品はさほどブロックノイズが気にならなっかたのですが
もう1作品は気になりました
作品内容は似ていてたまにアクション・シーンがあるものですが
ソフトによって画質が違うのかな?
良い方法があれば 教えてください。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 14:16 ID:Ma69K.Nw
- >良い方法があれば 教えてください
9.4GB両面ディスクを使用するのが画質的にはBEST
LDのように裏返す必要がありますが・・・
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 14:16 ID:0Fg2lAGw
- 同一転送レートなら解像度を落とした方がブロックノイズ対策には有効です
- 511 :508:2001/08/10(金) 14:59 ID:K8sEAds6
- >>510
>同一転送レートなら解像度を落とした方がブロックノイズ対策には有効です
っん? 転送レートを同一にできるんですか?
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 15:05 ID:fWKkQH4.
- >>508
私が問題にしたのは解像度低下です。
ブロックノイズに関しては LPが平均ヒットレートが2.5Mbps程度であるのにたいして
FR 151分モードなら 平均 4.0Mbps弱のビットレートを使えますから、ブロックノイズの
心配はそれほどしなくていいと思います。(SPモードよりブロックノイズ発生は少ないはず)
- 513 :511:2001/08/10(金) 15:45 ID:ST0pCLIk
- >>512
>私が問題にしたのは解像度低下です
すいません! 勘違いしました
な〜るほど、そういうことですか
試しにRAMでやって判断して
良かったら Rにします
ありがとうございました!!!!!
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 19:22 ID:O6YLFU.I
- >>502
> お気に入りのDVDを子供にメチャされないように
> ダ○○グしようと思っているのですが 151分なのです
そんなんせんでも、RAMのケースにDVD入れたらいいんでないの?
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 19:26 ID:9RnLnjr2
- >>514
DVDのケースだけっていうの出してくれないかなぁ。
1個、100〜200円くらいまでなら買うのになぁ。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 20:35 ID:FSrO4lqQ
- >>515
F商会にあったような気がする。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 00:11 ID:6zGWP2MM
- 欲しいのはカートリッジですが・・・。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 06:39 ID:1ITX36Ck
- 終わったな
- 519 :本当かな?!:2001/08/11(土) 09:22 ID:wjNnMTqM
- こんなソフト知ってますか?
CD+DVD(インスタントCDプラスDVD)
http://www.softboat.co.jp/news/f_010806.html
インスタントCD+DVDは、CD/DVDライティングの統合ソフトです。
大きく次の6つの機能から構成されています。
InstantDisc : CD/DVDのライティング
InstantWrite : CD/DVDのパケットライト
InstantBackup : データのバックアップ/復元
InstantCopy : CD/DVDのコピー
InstantVideo : ビデオCDの作成
InstantMusic : 音楽の編集・音楽CDの作成
インスタントCD+DVD は、CD-R/CD-RW だけでなく
DVD-R/DVD-RAM/DVD-RWなどの多様な記録メディアへの書き込みが可能です。
書き込み方式もディスクアットワンス、セッションアットワンス、
トラックアットワンスの他、フロッピーディスクのように
ドラッグ&ドロップで簡単に書き込みが行なえるパケットライトにも対応しています。
また、CD/DVDへデータのバックアップ可能な他、CDからCD、DVDからDVDへのコピー、ビデオCDの作成、音楽の編集までこのソフト一つで行うことができます。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 09:33 ID:pbKD3wrA
- そう言えばB'sも無償バージョンアップでDVD-R対応してたな
- 521 :嘘:2001/08/11(土) 10:21 ID:CDTJGzLY
- >>519
それを使えばデジコピできるのかな
でも無理でしょDVDのコピーなんてありえないんじゃないの
どうせ自分で作ったDVD-RAM,R,RWをコピーする
という意味だよ
ガードがかかってるんだし、2層のものは無理でしょ
まさか、解像度やビットレートを可変させてコピーなんて
値段が安すぎるし、違法ソフトを発売するわけは無いでしょう
でも、マ〇〇〇リーに改造したドライブを使用したらどうなんだろう
DVDのコピーは無いね
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 10:31 ID:68ZogJb2
- >>23
instantWriteは、IO DATAのDVDRM-i9.4G/USBに付いてました。
フルセット版のInstantCD/DVD 6 は、直接ダウンロード販売で購入
http://www.vob.de/us/products/consumer/InstantCD/index.htm
InstantCD/DVD 6 は、まだ日本語化されてないみたいです。
古いバージョンは、日本語選択できたのでソフトボードのパッケージ版
が出るころにはダウンロード版も日本語版が出るかも
お試し期間30日で制限なしで使用できるので試したら
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 10:33 ID:68ZogJb2
- さっきの
>>23は、間違い
>>519
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 18:21 ID:ulGDvUf2
- ガイシュツだったらごめん。
E20のFRモードで録画したDVD-RAMを321JD経由でPCに読み込み
エンコードなどはしないでそのままDVD-Rに焼きこめますか?
※付属のソフトで
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 19:19 ID:zNX/hGps
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010807/nagase.htm
長瀬のDVD−R1枚980円。
既出?
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 19:37 ID:OX01c7d6
- E10で初期化したディスクをE20で使用すると、残容量がLPで4:14
になって、最初喜んだんだけど、実際は残容量時間が誤ってしまうだけ
みたい。
こんな症状、他にもあります?(うちのE10の不良だったらやだな)
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 21:55 ID:oyQXA9x.
- 追っかけ再生してると
録画中の画質に影響が出たりしないんですかね
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 23:12 ID:dqIK3Qo.
- データ用と録画用のメディアってなにが違うんですか?
maxellのデータ用?の9.4Gのやつ普通に使えてるんですが。
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 23:17 ID:oyQXA9x.
- 付属してるシールの種類が違う(笑)
あとはカートリッジから取り出せるかどうかかな
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 23:26 ID:mnvX7wzU
- >>526
うちのE10は何をどうやってもLPで残4:00から変わらないみたい
24分弱ものが片面10話入るのでスカパーには最適だが
E20は持ってないからわからん
>>528
俺は未だに両面はTYPE1しか使ったことが無い
だって安いんだもん
もちろん裸片面5Pには負けるが
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 23:33 ID:oyQXA9x.
- >>530
たしかに両面タイプのほうがスペース的には有利だよね。
他の機械で再生すること考えなければ
カートリッジありでいいのでTYPE1でOKだし
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 00:29 ID:iL4YFjDk
- RAMのディスク、パソコンで再生したいんだけど
WINDVD ARENA2ってVRモード対応になってるから
このソフトインストールすれば
見れるのかな?
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 01:35 ID:3iLfDsQA
- >>524
E20のFRモードで録画したDVD-RAMをDVD-RAM DriveとDVR-103とSpruceUPを使って
エンコードなどはしないでそのままDVD-Rに焼きこんでます。
321JD経由 で付属のソフトだけでとなるとac3がオーサリングに使えないんで難儀すると思われ..
- 534 :524:2001/08/12(日) 02:18 ID:Ltxh0KOw
- >>533
SpruceUP調べてみたけどよさげですね。
編集は付属のモノを使ってSpruceUPで焼きこめば良いのですね?
高画質XPモードのやつもそのままいけますか?
この環境だと特に不都合はないですか?
あと、うちのPCはsel600、HDD30G,メモリ512M、WinMEですが
この位のスペックであれば問題なさそですね。たぶん。
教えて君でごめんね
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 03:59 ID:Wcq2Uvn2
- 持ってる人にちょっと質問!!
VHSからDVDRに録画中にE20側で録画一時停止できるんですか?
VHSのCMを飛ばしてDVD化したいんですが、Rだとライトワンスなので
一時停止するとディスクがおしゃかにならないんですか?
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 05:34 ID:cNW10NTA
- DVDR録画中も予約録画でなければ、一時停止できるよ。
不思議なくらい、つなぎめもスムーズにつながるよ。
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 05:48 ID:Ltxh0KOw
- >>535
ちなみに停止も出来るよ。
ファイナライズしてなければ電源切ってもまた書き込めるよ。
ただ、50回?それをしたら書き込めなくなる場合があるらしい。(取説より)
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 06:00 ID:cNW10NTA
- それにしても、まわりでE20持ってる人増えたなぁ。
DVD-RAM(カートリッジ)での貸し借りもできる。
- 539 :535:2001/08/12(日) 06:28 ID:Wcq2Uvn2
- >>536 >>537
回答クス-コ
ファナライズしていないDVDRでも一般のDVDPで再生できるんですよね?
これでDVDRが一枚100円程度になったら手持ちのVHSを一斉処分する目処がたちました。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 06:58 ID:a4y7VLSY
- >>539
ファイナライズしなければ、一般のDVDPでは、再生できません.
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 08:25 ID:cf9L.ojk
- >>538
マジ?羨ましい。俺のまわりは相変わらずS-VHSユーザーが大半。
みんな10万円を切ったら買うって言ってたのに、実際に10万円を切って
買ったのは俺を含めて3人だけ、他の奴は7万円を切ったら買うって言い
始めてるよ、多分7万円を切ったら今度は5万円以下とか言い始めるな(w
その代わり、PR91が急速に普及してる。
奴らはE20ユーザーを、無料レンタルDVD屋と勘違いしてるらしい(´д`;)
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 08:51 ID:Ltxh0KOw
- >>540
うちのは回転したまんま吐き出しやがった・・・
恐ろしい・・・
しょわ〜
- 543 :名無しさん:2001/08/12(日) 12:57 ID:l71cKAYE
- 使ってみた感想
編集がちょっとやりにくいです。ジョグダイアルあればよかったのに
部分消去の時もプログラムの最初に戻されるのがつらい。しかも、タイムワープで先にとばせない
MDのように消した後のできあがり具合を視聴できればいいけど、DVDはさすがに無理かな。
マークを付けるのも手間がかかりすぎる気がする。ボタンを一度押すだけですむように作れる気がするのに
画像はS-VHSで録った標準と3倍の違いが気にならない人間から見れば、
SPとXPの違いもよく分からない。でもSPとLPの違いはわかりました。EPでは録画しようとは思いませんでした。
電源入れてから使えるようになるまでの時間も気になるけど、仕方のないことなんでしょうね
評価としてはやや満足くらい
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 13:26 ID:676h12uE
- >>543
本体についてるホイール?はダメなの?
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 14:33 ID:m2uorr5.
- >>543
俺もそう思う。
マーカーの設定は使い勝手悪すぎ!
やっぱ、ボタン一発で入れれなければダメだ。
けど画質的には予想以上で俺適には必要にして十分。
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 16:38 ID:FiipYBFI
- 俺は、表示切替ボタンがなぜあんなに押しにくくしてあるのか納得いかん。
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 17:21 ID:25maTsuw
- 今はまだDVD-RAM/Rメディアの価格パナが安そうだけど
DVD-RAM/Rメディアの価格が横並びとなった場合
どのメーカーのDVD-RAM/Rがお勧め?
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 17:27 ID:FiipYBFI
- >>547
maxellのケースが好きだな。
パナのケースはなんか嫌だ。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 17:35 ID:huFKrVSE
- DVD-RAM って CD-R と違って記録層の種類があるわけでは
なさそうなので、いまのところ、あんまりメーカーによる
差異って出てこないかも?
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 17:58 ID:m2uorr5.
- 裸の5枚パックってパナのしかみたことないぞ。
どっかに売ってねーのか?
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 20:04 ID:vwgkNm0w
- ケース入りならTDK
- 552 :るけん:2001/08/12(日) 21:43 ID:cgZZkXCs
- 今日ヤマダ電気で95800円(税別)で買いました。
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 21:54 ID:v3660rmc
- 持ってるのはE10でE20は店頭でしか触ってないけど、編集機能は要改善ですね。
チャプター分割・結合もしたいし、操作性もまだまだなんとかなるはず。
マーカーもVISS並に簡単にして欲しいです。次機種に期待。
E10のリモコンは操作性は最悪だけど小さいのとジョグ&シャトルが付いている
所は良いです。
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 22:33 ID:9EVXsNXE
- “プレイリスト”や“シーン”もいちいち面倒なので
漏れはすべてマーカーで済ましているさ−
- 555 :ウェーブハンター:2001/08/12(日) 23:33 ID:qjTebclc
- 先日ヤマダ電機で90000円で購入。何とか盆前に入荷し色々試した。
画質は期待した程ではなかった。最高画質XPでも不満があるが、なんとか
許容範囲かな?。いや少し不満
標準モードのSPではブロック出まくりです。
それ以下のモードは見るに耐えない。
ソースはTV放送の録画。
結局普段はXPで使用。これだと1Hしか記録できない。
まだDVDデコーダーは早すぎたのか。
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 23:39 ID:aNt.SMi6
- 展示品見たけど、リモコンは
DVR-7000のが圧倒的によかった。
鬱氏
- 557 :ウェーブハンター:2001/08/12(日) 23:47 ID:qjTebclc
-
そうそうリモコン
E20使いにくいよ。
正確に向けないと反応しない。ボタン押しても反応しないので
リモコンの角度を微妙に変えるのがしばしばです。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 00:10 ID:/aGlqFgQ
- >>555
入力の質が悪いんでしょ。
うちの地上波、BSと差ないし、市販ソフト以上の画質だよ。
歌番組はさすがに辛いけど。
- 559 :ウェーブハンター:2001/08/13(月) 00:17 ID:l4al5h4A
- 受信状態は問題ない。ゴースト無し。
参考まで、市販ソフト以上って録画モードは何?。
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 00:20 ID:pWJJU0Hc
- >>555
XPで不満?
そんなあなたにはE20を売って、DVHS購入をオススメします。
- 561 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/13(月) 00:21 ID:JwT9QczY
- >>558
同感。
地上はCATV、すかぱは直接中華鍋だけど、
XP,SPはほとんど使ってないなぁ。ウチじゃぁLPで十分。
PC上でmpeg切り出して他に焼いたりしてるけど、
ソフト縁故系よりも画質/容量の比はなかなかだけどなぁ。
- 562 :ウェーブハンター:2001/08/13(月) 00:27 ID:l4al5h4A
- D−VHSは持ってるよ。
STDだと録画か放送か、他の人に試されたらわかんないかも
しれない。
でもE20なら絶対に分かる。
ビットレートはD-VHS STDの方が高いからしょうがないかもしれない。
容量UPしたメディアが早く出ることを祈ります。
又、噂にきく青色レーザーも早くそして安くでますように・・・。
- 563 :560:2001/08/13(月) 00:36 ID:pWJJU0Hc
- >>562
DVHSも持ってんのか。
あんたスゲーな。
それならXPで不満ってのもわかる気がする。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 00:38 ID:zKUFOE.I
- 今のDVDレコーダーというのは、
画質より利便性を重視する一般人向けの製品だからね
S-VHSやD-VHSとは違うよ。
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 00:40 ID:BWD2snxE
- >>534
>編集は付属のモノを使ってSpruceUPで焼きこめば良いのですね?
付属ソフトとの相性は不明です。私はE20でしか編集してTMPGEnc使ってMPEG2にしていますが
頭の部分をカッすると音声と映像がずれる現象で悩んでます。で頭はカットしないようにしています。
- 566 :ウェーブハンター:2001/08/13(月) 00:46 ID:l4al5h4A
-
>>564
なるほど。言われればそうかもしれない。
タイムワープは便利。結構使えそうです。
- 567 :ウェーブハンター:2001/08/13(月) 01:09 ID:t4pf3zLM
- E20はD-VHSより画質が劣ります。DVよりも画質が劣ります。XPでもブロック出まくりです
毎日8時間アニメを録画しています。画質が命です。
アニメを録画するのはD−VHSだけです。
うちには8000本のアニメを録画したD−VHSがあります。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 01:12 ID:3AHfDWG2
- 騙り出現(w
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 01:13 ID:.H3dm21w
- はいはい
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 01:16 ID:pWJJU0Hc
- 阿仁オタだったのか
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 02:06 ID:cP6EKWhg
- 画像が綺麗で動きが少ないソースならSPでも本放送と見分けつかないはずですが、
よっほど動きが激しいソースなんでしょうか?>>567
SPで平均レート5MbpsでMax10MbpsとDVD Video並みのビットレートで、
E-20のエンコーダーは今出ているものでは一番良いものなので一般的な
番組なら問題ないはずです。もちろんD-VHSのSTDを常に使う人には
不満でしょうけど、DVDレコーダーはそういう人が買うべきではありません。
それより消すソース専用にHDDレコーダーの方が良いのではないでしょうか。
たかが10Mbpsなんで567さんはクリポンの画像でも見られたものでないと
判断するはずですが、保存は常にD-VHSとしすればこちらの方が便利に使えるはずです。
再生中でも確実に録画できますしHDDが自分で増設できます。
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 02:11 ID:OkFEFSls
- しかしE-20のXPで不満ということはスカパーでもないですし、
それでアニメ毎日8時間もやっているということは
どこか他の惑星の人なんでしょうね
スカパーのアニメはレートがたかが3Mbps〜5Mbpsなんで
元ソースでブロックノイズばりばりのはずですし。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 02:14 ID:m/DE4t16
- >>555,562,566
そんな人がなんでまたわざわざE20買うのかわからんなあ。
結局普段はD-VHSでいいじゃん。
XPで1時間しか録画できないので済んでるんですか?
SPじゃ見るにたえない番組ってなんですか〜?俺も試してみるよ。モー娘?
それとも、ただの煽りのネタかな。
>>568
567は、騙りじゃなくて、566をバカにしたネタでしょ〜。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 02:19 ID:OkFEFSls
- 煽りじゃないとしたら撮ってるのは主にスカパーのアニメで
D-VHSでi-link接続でしょう。これだとデジタル記録なんで
どんなにE-20側でビットレート上げてもかなわんですな。
本放送とまったく同じに記録できるはずなんで。
んでDVDレコーダーでこれできる機種ない。
- 575 : :2001/08/13(月) 02:20 ID:GPLdX8MA
- 音楽番組は長らくDVの独壇場だったからなあ
目が肥えちゃって画質の面では比べるべくも無いんでしょ
利便性を重要視する人向けだから
画質の面で文句言っても始まらないよ
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 02:26 ID:BZrcy5Ug
- 裏ビデオをDVDにしてPS2とかで見ようかなと思ったけどブロックノイズ出るのか…
現状はD-VHSで保存するのが一番なのかな。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 02:30 ID:OkFEFSls
- VHSをそのまま保存という目的ならDVDでなくてD-VHSのがいい。
D-VHSは二度と見返さないものに向いてる。ライブラリ専用フォーマット。
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 02:36 ID:B6q80Sdg
- 綺麗なライブラリ作りを目標としてる人は撮ってあるだけで満足で見ないんでしょ?
見れるという保証が重要で少しでも情報劣化するのが気になると。
それって一種の精神病だから気をつけた方がいいと思うぞ。
手を洗わないといられない類と同じ潔癖症だ。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 03:00 ID:SrpDVic2
- 関係ないけど、秋葉原へ逝ける人へ。
F商会でマクセルのDVD−Rメディア5枚で4480円。(1枚896円)
メーカーは忘れたが、9.4GのDVD−RAMメディア5枚で10900でした。
ところでみなさん、ファームウェアのヴァージョンアップはしました?。
普通に録画したVHSテープがコピーガード誤認識しまくりなので
アップデートしたいのですが、実際アップデートすると他に
何か変わることはありますか?。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 03:33 ID:Nnsd.jXs
- >>579
コピーガードの誤動作が結構改善されたけど、ノイズ酷いとやっぱり誤動作は起きちゃうよ。
でも0.2秒ぐらいで、また録画が始まる。
多分ノイズの誤認識で止まった後にもう一回コピーガード信号チェックして問題なければキャンセルするようにしたんだと思う。
でもさ、これって止める前に先にチェックして止まらない仕様にしてくれりゃいのに・・・。
- 581 :ウェーブハンター:2001/08/13(月) 03:36 ID:CcZjuZr6
- >綺麗なライブラリ作りを目標としてる人は撮ってあるだけで満足で見ないんでしょ?
それは失礼ですよ。いま部屋と押入れがパンクしそうなくらいの8000本の
アニメのD−VHSと
これから最高の画質で録画する予定の、数万本のD−VHSのアニメは
定年後に見る予定です。とにかく内容よりもアニメの画質が大切です。
E20で録画したアニメはブロック出まくりで見るに耐えません。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 03:42 ID:BZrcy5Ug
- >>581
オイオイ、D-VHSが出て何年だよ(ワラ
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 04:00 ID:Nnsd.jXs
- >>581
画質至上主義ならD−VHSかDVのみでいいじゃん? D−VHSならランニングも安いし。
ま、うちは利便性重視だからクリポン+E20で使い分けしてるけどな。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/13(月) 04:38 ID:JubKycmQ
- >>581
わかったからE20をさっさと手放してここから消えてくれ。
8,000本のVHSテープと末永くな(w
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 05:56 ID:AcnzuOkw
- なんでS-VHSやD-VHSが一般に広まらなかったのかこれでわかるな。
画質最重要するのは581みたいな一部の逝っちゃったオタだけってことだ。
そしてDVDはVHSの後継だから一般人が買うだろう。
画質だけ考えて使いやすさを何も考えてないD-VHSとは違う。
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 06:03 ID:ZomSzyiw
- 581はネタじゃないのか?
8,000本って(w
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 06:07 ID:AcnzuOkw
- 通常VHSもいれて8000本ぐらいなら普通にいそうだけど。
前にビデオ溜め込みすぎて床抜けた事件があったけど、
8000本ならあれよりは少ないでしょ。
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 07:07 ID:ntmXsAQw
- ウェーブ・ハンター=大うそつき!又は真性基地外。
200円(S-VHS)X8000本=160万!!
テープ代だけで!
さらに時間に換算すると四時間(?)X8000本で32000時間!!!
単純に録画するだけでも、一日も休まず不眠不休で録り続けて8680時間しか
消化出来ない!
絶対不可能とは言い切れないがざっと十数台のデッキを常時フル稼動させるくらい
でないと追いつかない!
更に空間という意味でも深刻いったい何部屋占領されてるというのか?
真さに基地外沙汰としか言いようのないバカバカしさ。
こういう非常識なことを恥かしげもなく平気で書くところが、基地外の基地外
たるゆえんか?
「8000本?!えっ、すご〜〜〜い、尊敬しちゃう!」
とでも感心されると思うのか?
バカにされるだけに決まってるだろう、そんな事も予測がつかんとは!
こういう異常者に画質をうんぬんする資格なし、以上。
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 07:19 ID:V2hXhN0.
- 566以前と567以降は別人だろ(w
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 09:10 ID:XXqhP50k
- 日本橋でR/-RWだったらTWO-TOPの裏門の近くにあるテープ屋が安いよ。
パナの5枚組RAMが置いてないのが痛いけど。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 09:20 ID:wSC1FA2w
- >>588
ネタニマジレスカコワルイ
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 09:30 ID:VV3XiWX2
- >>581
どうでもいいや そんなもん
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 09:43 ID:fh7GBA9Q
- どうしてこんなにわかりやすい騙り煽りにマジレスするかね
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 11:06 ID:VV3XiWX2
- >>593
わかりやすいから
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 11:27 ID:8K3LaBxA
- まあまあ
マターリと逝こうYA
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 11:29 ID:DJArt7XM
- >>590
上新で PC データ用のを買っちゃうなぁ。上新って高いイメージ歩けど、
ポイント会員だと media は 10% off になるので、結構安く買えたりする。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 11:45 ID:JwT9QczY
- >>596
俺は会員特価から更に10%引きの時に大量に買ったよ
もう買わないけどS-VHSとかも更に10%引きの時に良く買ってた
- 598 :ウェーブハンター:2001/08/13(月) 11:52 ID:dlX.UGBg
- 昨晩は色々アドバイス?を頂きました!!。
なんか私が寝ている間にすんごい状態だったようで・・・。
8000本はいくらなんでもありませ〜ん。
2000本くらいしかVHS関連は持ってません。その中でD-VHSは20本
くらいかな?。最近保存用のエアチェックは余りしていないので
最近は殆ど増えていない。
その中でアニメ関連は殆ど無く、20本以下だと思う。
殆どが自動車関連やドラマ、ドキュメント関連。
今回E20購入のきっかけは、過去VHS録画したなかで気に入っている
のをDVD-Rしたい為でした。
カーグラフィックTV等、お気に入り回、場面をディスクにしたかったのです。
10数年前のVHS録画をSPで試しましたが、結構いけてました。
ソースが特に汚い訳でもなく又特に綺麗でもない状態だったのが
もしかしたらよかったのかもしれない。
噂に聞く「コピーガード」のエラーは数本試しましたが出ませんでした。
もしかしたら最近の出荷については既に対策済みなのかもしれない。
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 13:00 ID:VV3XiWX2
- >>598
なら最初からそう書けよ.
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 13:30 ID:yfjv1h52
- 「SPでブロックノイズが出まくり」とか言ってるから
やっぱりちょっとガイキチっぽい人かも。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 13:31 ID:GYPOtIdk
- >>590
つーか、なにゆえE20のスレでRWのメディア紹介・・・てのはさておき。
某大手電器屋で取り寄せしたら映像用(?)が4120円だったが
某大手電器屋でデータ用4800円しかなかったので
「よそでは映像用だけど、もっと安かった」というと、
「映像用とデータ用では別物だから値段も違って当たり前なんですよ」
と言われた。
ここを読んでなければ「そうなのか」と納得するところだった。
それ以来その店には2度と行くまいと誓ったのだった。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 14:12 ID:IixoFqLc
- 予約待機中はプログラムの削除ができませんが、
なぜこのような仕様になっているのでしょう?
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 14:47 ID:dQA5/d0.
- 録画開始30秒前に削除始めて「録画失敗したぞゴルァ」とか
言うヴァカが嫌だから
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 15:25 ID:8a5jQrk6
- >>603
録画中でも削除できるようにしとけやゴルァ
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 17:32 ID:IixoFqLc
- あとなー、ラストマーカーは停止したときに自動的に打つように
した方がいいんじゃないの?
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 17:39 ID:IixoFqLc
- それとなー、再生してる時に予約入れると止まっちゃうじゃん。
あれもなんとかしてほしいなー。
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 17:41 ID:wJDkOvoo
- >>605
半家しく同意
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 17:55 ID:zXFTSdWc
- ラストマーカーっていつ消えるの?
はるか以前(てほどでもないが)見たRAMを再生ボタン押したら
途中から再生されたとか、最後のプログラムが再生されたとか
たまにあったような気がする・・・。
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 18:20 ID:TYjPbcCk
- >>608
そりゃ最後に記録されたものはそのまま残ってますよ。
ディスクに情報を書きこむんですから。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 19:15 ID:K32tGCyQ
- >>601
「んじゃぁ、CD-Rメディアも音楽用の方がデータ用より安いんですね?」
と返してやれ。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 19:29 ID:ru.DPzC.
- SPでもキツい時はキツいと思うけどなあ?モスキートノイズははっきり分かるし
歌番組でスポットライトが点滅してたりするとブロックノイズも出る。
この辺りの感じ方は人それぞれなんだろうけど、もともとがSVHSの上位機だったり
するとちょっとがっかりするところもある
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 20:00 ID:Rvtzz/PY
- とりあえずエロビのコピーのみなのでまったく問題ないです・・・。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 20:46 ID:ExfAyJuo
- どこにも誰も書いてないんだけど、
タイマー録画でワンテンポ早く録画が始まっちゃうのって、うちだけ?
ちゃんと時刻調整はしてるんだけど・・・?
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 20:47 ID:7KKz37s.
- モスキートノイズって何?
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 20:57 ID:NHFi3uLg
- >>613
ウチのもそうだけど、タイマー録画って普通
そうなんじゃないの?
- 616 :ウェーブハンター:2001/08/13(月) 20:59 ID:POciJxgE
- E20はXPでもブロックノイズ出まくりです。SPなんて問題外です。
本当は、押入れいっぱいに家族には隠している2000本のVHSは全部ロリータ物とアニメです。
恥ずかしかったので「アニメ関連は殆ど無く、20本以下だと思う。」と嘘ついてしまいました。
ロリータビデオの、割れ目ちゃん、に萌え〜です。今は規制で見れないので悲しいです。
一番好きなアニメは、「ミンキーモモ」です。
ロリコンの変態ですので・・・。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 21:10 ID:TYjPbcCk
- しかしウェーブハンターて奴はどうしようもねえクズだな。
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 21:21 ID:Zwf68ofs
- 2000本なんて隠しきれる物なのか?
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 21:24 ID:texEDBVU
- 二人はいるとみた。> Wave
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 21:25 ID:749IN7R2
- E20で録ったRAM
RP91で再生させるのとE20自身で再生させるのと
どっちが綺麗なんだろ?
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 21:27 ID:/lPNLnMk
- >612
エロビの録画モードは何でやってる?
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 21:38 ID:9MorIlpY
- ウェーブハンター偽はややこしいから
でてくんなや
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 21:47 ID:OyXzpQJ.
- ややこしいっていうより、つまんないからいらないよ
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 21:47 ID:uy0JSUak
- >>614
http://yougo.ascii24.com/gh/69/006946.html
JPEG圧縮やMPEGのIフィールド圧縮なんかのDCT圧縮時、圧縮率を高くするとでてくるノイズ。
ビットレートを落とすと、ブロックノイズのほかにこいつも気になってくる。
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 22:02 ID:TYjPbcCk
- 同一人物だろ。
文章のクセが似てるよ。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 22:27 ID:Qbeolmrg
- >>621
612じゃ無いけど、俺はSPで録画してる。
ノイズが激しい奴とか、フェードイン/アウトする時とか、
ブロックノイズが現れるけど、俺としては気にするほどのものではないな。
もうこれ以上劣化しないんだと思えばなおさら。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 22:53 ID:l0qFZHQA
- ウェーブハンター偽は前からこの板に居るRW厨房でしょ
- 628 :621:2001/08/13(月) 23:44 ID:/lPNLnMk
- >626
SPか〜。ディスク1枚2時間・・・
うちはVHS3倍で6時間録画したテープが山ほどあるからなぁ
全部ディスク化するにはいくらかかるやら
でもEPは使いもんになんないし・・・
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 00:07 ID:W5f..AD2
- >>628
標準で録画したものだけDVD-RAMにダビングすれば?
三倍録画ならそれほど場所をとらないから。
AVが一番大変だよ。
1時間で一本だから!
はやくE20買って、売り払いてえ!
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 00:11 ID:A7xkzoro
- 絶対に残したいもの、何度も繰り返し見るものからバックアップ
するのがポイントでしょう
時間も掛かるし
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 00:18 ID:ZMOih9CU
- 616=617 は串変えて自作自演のオナニーすんなよ。
盆休みで精神病院から一時帰宅して嬉しいのはわかるけどさ。
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 01:08 ID:iL2h8Zbs
- 631=616
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 01:12 ID:5hwYdKi6
- RW厨うぜー
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 03:22 ID:A2xwXgEo
- >>628
あとはFRで片面3時間ぐらいで分けるってのも手だな。
両面だったら丁度一本分になるし。
だがメディアの値段もっと安くなんねぇと移し替えのコストが洒落にならんよ。
パナもtype4とかフォーマットとかしなくていいからさっさと市場に安価で大量にメディアを流通させてくれんと折角の新規ユーザを取りこぼすぞ。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 05:38 ID:sa7ALXmw
- はいはい厨房は相手にすると喜んで居着くから放置してください
>>634
カートリッジ付きじゃまだ無理でしょう
TYPE1が安く買えてまだ2,000円ですから、Sテープ2本分と考えても
まだ5倍近くになる
片面800円でも4倍か
もっと普及すれば量産効果であっという間に下がると思うけどね
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 07:34 ID:qvhcU3Go
- E20にゲーム機を繋げてるのですがテレビに直接繋げるのと画質が違います。
ちらつくけどパソコンのモニターにうつってるようになります。
なぜ?
- 637 :RAM派 ◆TDkDVD/M:2001/08/14(火) 09:23 ID:hJz7.w1E
- >>636
その説明で具体的な症状が相手にちゃんと伝わるかどうか見直してみれ。
おそらくゲーム画面から出てる信号がNTSCに適合していないからと思われ。
外してるかも知れんが。
- 638 :普段は見てるだけ:2001/08/14(火) 09:41 ID:qvhcU3Go
- >>637
ゲーム機は64です。E20に繋げると黒い線(なんて言うのかな)なくなります。
すこしちらつくけどこっちの方が見やすいです。
PSの場合は昔のPCゲームっぽくなります。
テレビは2年前に買ったベガ
- 639 :RAM派 ◆TDkDVD/M:2001/08/14(火) 10:19 ID:hJz7.w1E
- >>638
相変わらずよく分からないんだが・・・・
E20をスルーして見てるだけ?それともE20に録画してから見るって事?
あとTVはプログレッシブ対応?
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 10:29 ID:LTGZga2A
- http://homepage1.nifty.com/straylight/HTPC.html
.
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 12:59 ID:qvhcU3Go
- >>639
何回もごめんなさい
E20をスルーして見てるだけです。S映像で繋げてます。
TVはプログレッシブ対応かわかりません
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 13:26 ID:yMCLzAQQ
- モニターがゲームの映像信号のダイナミックレンジに追従できて
ないんじゃない?
- 643 :おトク情報:2001/08/14(火) 16:08 ID:iL2h8Zbs
- chと終了時刻だけ指定すると、FRで即録画開始できるYO!
既出ならごめん
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 16:16 ID:sT57v65M
- >>643
えっ!?タイマーじゃなくてもFR出来るの?。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 16:28 ID:iL2h8Zbs
- ch、終了時刻、録画モードを指定して転送すれば録画開始します。
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 18:26 ID:GXlP2g0A
- 激しくガイシュツです(藁
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 21:13 ID:BTbf0jIY
- 音のほうはスペック的にはどうなんでしょう?
DVDについてはあまり詳しくないんですが、圧縮はかかってるんですよね?
また、録画モードによっても違いはあるのでしょうか?
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 23:13 ID:yMCLzAQQ
- >>644
取り扱い説明書のP44かP47を読んで出なおして来い
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 23:18 ID:yMCLzAQQ
- あー、直接録画の事か。俺が出なおそう。鬱打
まあやってみてから悩めってのはあるんだけどな。
- 650 :634:2001/08/15(水) 02:42 ID:YI2Rpv0Y
- >>635
確かにそうなんだが・・・。
せめて両面で\1000ぐらいにならないと普通の一般人が購買意欲湧かんでしょ?ってこと。
一般人にしてみりゃ\1000でも高いと思うんだろうが現状みたいに量販店で\3000近くってのに比べりゃ遙かに購買意欲を削ぐハードルが下がるわけだし。
正確な出荷台数はわからんがE20のおかげで家電としてのDVD−RAMレコーダーの種蒔きが、そこそこ上手くいきそうなのにその後に栄養やらなきゃ植えたモンが枯れちゃう恐れだってあるしなぁ。
#まぁメディアの値段が下がると俺の懐的に助かるってのが本音なんだがな(藁
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 02:49 ID:/gQ8aqOE
- >>650
本体の値段の方が先でしょ。
メディア1枚2,000円でも一般層は10枚も買わないでしょ。
本体が実売5万円(これでも高いか?!)あたりが分岐点と予想しているが・・
(普通のVHSデッキ約2万円+DVDプレーヤー約2万円+付加価値1万円
として約5万と予想)
それこそ買ったときにオマケで付けてくれた2〜3枚で1年は持つかも。
同じメディアをぐるぐる使いまわしになる可能性は高い。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 03:15 ID:kMT1NyQc
- いや、メディアが明らかに高過ぎるのだ。
1000円を切らんと普及はキツイ。
本体のほうはなかなかがんばっとる。
AV機器は10万を下回ると普及が加速すると俺は考えとる。
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 03:19 ID:/gQ8aqOE
- 今までの値段と比べると本体がんばってるのは分かるけど・・・
対抗のVHSデッキが2万円程度ということを考えるとキツイかと。
MDコンポなどが5万円切ってから当たり前のように普及したこと
考えると昨今の不景気とあわせて5万円くらいかなぁと思える。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 08:05 ID:16/Ubik2
- 同じメディアをずーっと使いまわす人は恐らくVHSを買うでしょう。
例えマニアでなくても、普通の人であっても、今の時期あえて
DVDを購入する人は、テープで作ったライブラリからディスクへの
乗り換え組みだと思います。だからメディアの価格が下がる事も
必要なのは間違いないと思います。
- 655 :無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 08:13 ID:wgKbKWic
- CD-Rを考えてみると、こっちの記憶が正しければ1996年に、安い店で
一枚824円(当時の消費税3%込み)だった。それが1998年あたりになると
いきなり100円くらいになった。で、今は40円切ってる。
来年のクリスマス商戦までに本体が5万切ってメディアもまとめ買いの
VHSテープなみになる、という予想は甘いと思う?
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 08:18 ID:5xZn9w9o
- 中国、台湾、韓国をメディア供給地にしないとそこまでは下がらないよう
- 657 :SW Episode1:2001/08/15(水) 10:40 ID:TYDbhF36
- どなたか、WOWOWで8/13日PM5:40から放送のスターウォーズ Episode1
ファントメメナスの録画をDMR-E20でされた方はいらっしゃるでしょうか?
いらっしゃれば送料着払いで結構なので、貸して頂けませんか?
当方、DVD-Rドライブも所有しておりますので、バックアップして出来
ますので、、、、、
お礼にDVD-Rのブランクメディアを一枚差し上げますので、宜しければ
お願い致します。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 10:54 ID:16/Ubik2
- >>657
そういうのは他所でやって
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 11:02 ID:a6HWn.nM
- >>657
お礼がDVD-R1枚というのがケチすぎる。
録画したやつがもしいても貸さんだろう。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 11:02 ID:qfuqGyuI
- >>655
生ディスクが最終的に安くなるというのはほぼ間違いないけど、
その前に録画デッキが普及しないことにははじまらない。
買う人がたくさんいてはじめてメディアは安くなるでしょ。
VHSテープが安くなったのはデッキが安くなって一般層にまで普及してからだった。
VHSからディスクへ乗り換えは起こらないという見方ももしかしたらそれが正解かもしれないけど、
デッキさえ安ければ利便性で浸透するんじゃないかなぁ?
かつてのMDのように。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 11:18 ID:2irmYgoM
- VCDなんかで満足している中国〜東南アジア方面から浸透させた方が良い
鮮明、高画質な裏DVD-Rとともに
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 11:25 ID:B.lYtzYg
- 家電メーカーの思惑としてはVHS−>ディスクに移行してほしい
ようだけど、ディスクレコーダーは駄目なんじゃないですか?その
前にインターネットに移行してしまいそうな気がする。
ビット当たりコストはいまやハードディスクが一番や安くなりそう
だし、光ディスクはもう波長の関係から記録密度の限界が見えてる。
やはり磁気記録でしょう。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 11:31 ID:2irmYgoM
- ネット配信の可能性は否定しないがインターネットじゃないね
国境が存在しなくなるから
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 11:58 ID:kW/9A8RA
- DVD-MovieAblumマンセー。編集はともかく、マーカーを
入れるのは容易なのはイイ!タイトル入力も楽。
次のバージョンはDVD-Rに対応してほしい!DVD-RAM
のファイルをコンバートして、DVD-Rに焼けたら、完璧です。
編集済みのRAMをRにコピーできるだし。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 12:01 ID:16/Ubik2
- >>662
論理が飛躍してるのではないかと思われ
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 12:18 ID:Ftd.dquA
- 書き換え可能なDVD-RAM,RWは現在のビデオの代わりに普及するかもしれないけど
書き込み専用のDVD-Rは一般層には普及しないんじゃないか?
現在はRAM,RW対応デッキがほとんど出回ってないからDVD-Rに利用価値があるけど
みんながRAM,RWを再生できる環境になればDVD-Rは不要になるね。
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 12:30 ID:fpxz.Mhg
- >>664
TMPGEnc で VRF を MPEG2 形式に変換して SpruceUP で焼けば OK。
- 668 :664:2001/08/15(水) 13:30 ID:kW/9A8RA
- >>667
それをやったけど、バグのせいか、ムービーを正確に表示されないけど。。。
(一部しか表示できない)一応パッチを入れているが。
DVD-MovieAlubmだけでDVD-Rでも焼けば、手間がかなり減るはず。
焼くまでの不安はなくなるから、早く実現してほしい。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 16:02 ID:e0jYEjRw
- 先日放送のあったルパン3世をEPモードで録画していたのを今日みました。
確かにアニメ好きな人にはちょっと辛い画像かなあと思った。
(まあ、アニオタはEPでは録画しないでしょうけど)
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 16:10 ID:kW/9A8RA
- >>669
アニメはSPモード以上。
俺はSPでも満足しているが。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 16:14 ID:hMKJk8bc
- CSの辛い画質がDNRのおかげでやや見やすくなるって知ってました?
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 16:27 ID:YA8hRxZk
- アニメはいまだかつて録画したことないが
バラエティやドキュメンタリーくらいならEPでも平気。
見てスグ消す場合。
保存版心霊特集は大サービスでLPにしたよ。(w
- 673 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/15(水) 16:29 ID:3BWxhxVM
- ふぅ
元々はDVD-Rを焼くために買ったE20、
本来はHDDに溜まったmpegを吐き出すためのLF-240D、、
(321が品切れで泣く泣く買ってしまった)
今は、E20で複数のDVD-RAMに順不同で撮り溜めたドラマを
PC上で種類/順番に整理して1つのRAMに書き込んでる。
作業はメチャ楽、何だか楽しぃぞ〜
VTRでリニアコピーすること思えばじぇんじぇん時間はかからんし〜
で、DVD−Rの方は未だに1枚も焼いておりまへん(藁
Discに凝縮するハズだったAVも全然減っておりまへん(藁々
もっとも、HDDに溜まったmpegの方は、PixeDV/EXで吸い込ませて
直接DVD-RAMにVRFで吐き出せるようになりました。
でも、コマ落ちアリのファイルはDVD2AVI→TMPGEncで前処理が
必要なようです、、この方法で音ズレも回避できました。
お試しアレ。。
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 16:39 ID:8/.IVUM2
- >>673
今、Win98環境が死んでるので確認できないのですが、最近のMovieAlbumLEで
プログラムの切り出しとか順番の変更とかできるんですか?
MovieAlbumLE、Windows2000でも動くようにしろ〜 > 松下
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 16:54 ID:zLSC.r36
- >>673
ちょっとお聞きしたいのですが、DVR2000で焼いたDVD-R
は、PCに読ませたときにRAMのようにデータをいじれるので
しょうか?
RW機でRで録画していますが、思うところあってRAMに移行
しようと考えています。予算的にE20は買えないのでPC用の
ドライブ買おうかと思うのですが、できれば過去のRもRAM
に移したいのですが。
- 676 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/15(水) 16:56 ID:3BWxhxVM
- >>674
LEでも付属してません??コピーツール
これでプログラムごとにHDDへ切り出して(ディスクごとではなく、可能)
希望の順番で書き出してますよん。
ウチのはLEじゃないので、付いてたのかもしれませんが。。。。
作業はW2K上でやってますよん
そうそう、、前に見た夢の中で、、、
「アップデータを落として、インストを蹴られる最後のボタンを
押す前にテンポラリを覗いてみたら、ご本尊が」
と、神様らしき人がのたまっておりました、、あくまで夢の話なので。
LEぢゃないMovieAlbumも単体通販してる??ようなので
おススメしますよーー
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 16:57 ID:i78gds4s
- DVD-Rに焼くのは面倒なだけで何も利点がない。
互換性も友達のところのDVDプレイヤーにほとんどかからない状態でまるで意味なし。
DVD-RAMのほうが完全にメインになってしまった。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 17:02 ID:kW/9A8RA
- JF-D321JDについているMovieAlbumはWin2Kでも使えるよ。
アップデート版なら使えるかも。
永久保存として、カートリッジのRAM→裸のRAM
にコピーしようとしたが、PCデータ用なので、UDF2.0で
フォーマットする必要がある。WIN2Kでは不可能だし、
E10でフォーマットしたが、WIN2K上でフォーマットされてませんとか
上書きできないと表示された。Win98上でコピーする必要があるみたい。
それ以外ではあまり不自由してないが。>Win2K
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 17:03 ID:fpxz.Mhg
- >>675
基本的には VOB file を DVD2AVI 等を通して AVI にして
からじゃないとダメ。
- 680 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/15(水) 17:05 ID:3BWxhxVM
- >>675
おそらくは、DVD2AVIで吸い出せると思います。。
その手の話題はスレの趣旨を外れますので、、
DVD2AVIで検索して情報を集めてみてくださーい。
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 19:27 ID:jPxxF512
- AVI通すとMPEG2再圧縮がかかり 画質劣化するよん。VOBからMPEG2取り出してそいつをVRFに
コンバートする方法を模索したほうがいいんじゃない?そうすりゃ劣化はないと思う。
PixeDV/EXとやらでMPEG2->VRFができるなら、なんとかなるかもね。
おいらはVRF->VOB派なんであまり詳しくはないけど。
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 20:27 ID:9W9FWZbw
- >>675
DVR2000のファイルはなにですか?
E20のVORならHDにべたコピーでaaa.VORならaaa.mpgに変えるだけでOK。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 00:31 ID:l9U.f0Q2
- >>676
SEとLE入れてみたけど、コピーツールにはプログラム単位のコピー
機能ないみたいです。
別のバージョンがあるんでしょうか?
それとも、試用版なのでレジストしないとだめとか?
- 684 :678:2001/08/16(木) 00:48 ID:Prwc6T1Y
- >>678だけど、>>676さんも言っている通りに
DVD-MovieAlbumコピーツールを使えば、
Win2K上でもコピーするのはできる。フォーマットは
E10/E20でしてもよい。プログラム単位のコピーも
できる。コピー先のフォルダを作る必要があるが。
カートリッジRAMは常用として結構使えるが、
大量のカートリッジRAMを整理するのは意外に面倒くさいかも。
保存用として、裸のRAMにコピーしてCDブックに入れているので、
スペース効率が非常に良い。
カートリッジRAMは使いまわしできるので、カートリッジRAMが
安くなるまでにしばらく節約できるだし。
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 03:29 ID:uWFM4jxo
- 松下の W2k 用の DVD-RAM ドライバってUDF 2.0の読み書きに対応して
いなかったと思ったのですが、それでも MovieAlbum とかコピーツールは
動いてしまうものなのでしょうか? それともJF-D321JDに附属のドライバは
UDF2.0の読み書きができる? (フォーマットは無理として)
- 686 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/16(木) 13:32 ID:15VMEUgM
- >>685
結果から言えば、W2K上で
映像プログラムの読み書き、編集(MovieAlbum)*1
ディスク単位またはプログラム単位のコピー(DVD-MovieAlbumコピーツール)
UDF2.0でのフォーマット(VRForm)
すべてできました。
ただし、LEではないDVD-MovieAlbumで、アップデートした環境下です。
(LEは持ってないのでテストできません)
MovieAlbumは直接ドライブを見に行っているようです。
エクスプローラとか、(経由している?)PixeDV/EXでは見えません。
*1:書き込みはDVフォーマットファイルからエンコード(変換)
読み込みはサムネイル表示、再生、Mpeg2ファイル切り出しを含む
PixeDV/EXは松下製ドライブ使用でおなじみのピクセラ製ソフトですが、
MovieAlbumでは不可能な、(←DVフォーマットしか読み込めない)
mpeg2ファイルを読み込んでDVD-RAMに書き出すことができます。
しかし、ソフト内で再エンコは必須。
MovieAlbumのDV→VRF変換はXP〜EPまで選択でき、E20等の録画モードに
きっちり対応してますが、LP以下ではブロックが多発しよろしくありません。
PixeDV/EXでは再エンコードでは、録画モードには対応していないものの、
ビットレートが選択でき、もちろんE20で再生できます。
(ちなみに、E20でモード表示は( )になる)
画質的には、4MでMovieAlbumのLPより良好です。
色々やってみましたが、最エンコ無しのMpeg2→VRF直接書き込みは、
できていません。成功された方がいたら、ぜひご教示を。
ちょいと脱線して長くなりましたが、人柱レポートということで(藁
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 13:48 ID:uWFM4jxo
- >>686
報告ありがとうございます。
240D附属の MovieAlbum なのですよね?
うちでは、MovieAlbum の動作確認版を入れてやってみました。
(w2k+LFD200+DC390)
松下ドライバ:
MovieAlbum(確認版) ×(デコーダー初期化エラー)
コピーツール ○
WriteDVD!: (UDF2.0対応)
MovieAlbum(確認版) ×(デコーダー初期化エラー)
コピーツール ○
別のところに問題があるのかも。ちなみにSCSIカードは何をお使いですか >> 686
プログラム単位の選択と追記ができるのは MovieAlbum に附属のコピーツール
だけなのですね。MovieAlbumLE の最新版でもディスク全体しかできないです。
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 13:54 ID:uWFM4jxo
- PixeDV はフォーマットをきっちり合わせてやれば再エンコなしでVRFに書き
出せるはずです。例えば、、、
DVD-Video VOB -> m2v + ac3 -> mpg
とかしたものは再エンコ無しで書けた記憶があります。m2v+ac3 -> mpg は
TMPGEnc の簡易multiplexを使いました。
ただし、この方法で書いたものはDMR-E10では再生の反応が悪く、トリックプレイ
もほぼ全滅でした。どこかでタイムコードを入れてやらないとだめなのかもしれ
ません。
- 689 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/16(木) 14:13 ID:15VMEUgM
- >>687
240Dなので、I/FはIEEE1394です、、MSI-694Dのオンボードです。
ハード環境を書き忘れてましたね、、失礼しました。
>>688
ご教示ありがとうございます。E10で実績があるのですね、すばらしぃ!
VR_MANGR.BUPとVR_MANGR.IFOの生成はどうされましたか?
無くても再生できたのでしょうか。
同じぐらいの録画時間のVR_MOVIE.VROをすりかえる方法は
(ビットレートとサイズは整合させて)全滅でした。。。。
- 690 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/16(木) 14:20 ID:15VMEUgM
- >>688
訂正です!PixeDV上でですね、うっかり直接書き込みかと(^^;
ac3だとOKなんですね、、TMPGEncでフォーマット整合させて
PixeDVに読み込ませた事はありますが、再エンコされてしまいました。
分離してmp2→ac3ができれば、、できないなぁ(^^;
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 14:38 ID:uWFM4jxo
- そっか。普通のmpeg2ソースってオーディオはmp2なんですね。
ac3エンコーダーは世の中にはないでしょうねえ。LPCMなmpeg2なんてものも、
存在しないから、だめ。と。
MovieAlbum コピーツールもなく、東芝RD-2000もなかったころは、DMR-E10で
録画したものを m2v + ac3 にして、TMPGEnc で結合してから PixeDV で書き出し
してディスク間の移動をしていました。
PixeDV は追記中に中断すると中身をオシャカにしてくれたので(今は直った
のかなあ?)、FreeBSD で DVD-RAM イメージを丸ごと読み出してバックアップを
作っていました。
半年前なのにすっかり昔話ですねえ。
- 692 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/16(木) 14:56 ID:gpXr879k
- HDDの中にWinTV-PVRで撮り溜めたファイルが沢山ありまして、
これを処分している最中なんですが、音声はmp2なんですよ。
ツールが無い時期に、かなり苦労されているようですね。
中身オシャカの件は3回ぐらいやりました、、Wmeの方でスタンバイ切ってなくて。
それと、PixeDVの再エンコでも、E20上で反応悪いです。
FreeBSDですか、、ウチのマシンでもマルチブート用にLinuxをちょっぴり
入れているのですが、UDF系対応してたかな、、ちょいとテストしてみます。
色々と情報ありがとうございました。
訂正の続きですが、240Dって書いてますが正式にはLF-D240JDです。
限定だとかで、MotionDV-STUDIO/3.0J-LEも付いてました。
これがLEぢゃなかったら、悩まなくて済んだのに、、、、、
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 15:20 ID:ZA2lv8c2
- DOS/V SPECIAL 9月号 (Vol.67)の
「DVD-R/RW/RAM、CD-R/RW徹底検証」って記事の中で
RAMボロクソ書いてあるね。
DVD-RAMは失速、DVD-RWが登場し大きな話題を呼んでいる
だってさ。ドライブの話だけどね。
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 15:53 ID:qLNeHIZs
- あたらしい製品持ち上げないと雑誌は売れないからじゃない?
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 15:59 ID:zVi.1rAQ
- バリバリのPCヘビーユーザのほどにAVに疎い人が
多い気がする。俺は初めにアンチRAMだったのに、
いつの間にRAM信者になった。RAMドライブを
買ってから、AVの連動でPCのRAMを使うことが多くなった
から。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 16:49 ID:nzBnzOgw
- >>693
日本の PC 雑誌、AV 雑誌のライターなんてクソバカだから、相手にしない
ほうがいいと思うよ。どう考えても 2ch の住人よりもレベルが低いやつら
ばっかり。
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 17:23 ID:2lvnFMMg
- >>696
店員もね。
大手は問題外、専門店でもネットで情報仕入れてから行くと
「最近はお客さんの方が情報詳しいんですよ」って苦笑いする。
オレみたいな一夜漬けシロウト相手に情けないなーと思う。
それだけ売ってる訳じゃないのは分かるけど・・・。
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 17:47 ID:OGrfe2/E
- >>693
そのライターの脳味噌は6月末で停止してしまってるネ。
にしても、分野が違うからかもしらんが、PC系ライターのAV系記事見てると
そのあまりのレベルの低さに引いてしまう…。DVD-RAMはケースがあるから
使いにくい、DVDじゃないとかほざいてる有名ライターもいたが、じゃなにか?
お前はオープンリールテープ使ってるのか?とか言いたくなる。
一回だけ記録できればいいメディアと、書き換えメディアの違いを少しは
考えろと言いたくなる。
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 18:02 ID:zVi.1rAQ
- >>693
その雑誌を読んでみた。適当に書いているような気がするが、
DVD-RWを大げさに持ち上げてないと思う。
RAMの転送時間は4GBで約1時間30分と書いてあったが、
うちではDVD-MovieAlbumコピーツールを使った場合に
約4GBで23〜24分間で済んだ。まあ、AVとPCの特性が
違うから仕方がないかも。
思ったけど、RAMの高速化にするのは可能でしょうか?CD-R
ドライブみたいで。4倍速出たら欲しい。(できれば8倍速)
ダビング(コピー)する時間が短くなるだし。
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 18:09 ID:zVi.1rAQ
- AV系ライターの麻倉氏はどうですか?DVDについて
かなり詳しい。PC系知識はまあまあと思う。RAMについて
本を出しているから、一度読んだ方が良いかも。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 18:24 ID:hBCqs64g
- 朝倉0時
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 18:25 ID:uWFM4jxo
- Windows2000とMovieAlbumの件で、
ちょっと散財してSCSIカードを変更してみました。
(w2k+LF-D200+ADAPTEC 2915LP)
松下ドライバ:
MovieAlbum(確認版) ○
コピーツール ○
WriteDVD!: (UDF2.0対応)
MovieAlbum(確認版) ○
コピーツール ○
うちでは、W2k+DC-390だったってのが敗因だったようです。
あとはもうひと散財して、MovieAlbum を買うだけになりそうです。
LEユーザ向けの優待版もあるみたいけど、これは LE がインストール
されている必要があるみたいなので面倒そう。。
(私の LE は DreamPlayer からのアップデート版で、こいつも w2k では
インストール不可みたい)
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 18:57 ID:fuJsaIMI
- >>700
麻倉氏はパイオニアとHiViの特別企画でRWの宣伝をしてましたが
辛い仕事だったのかな?
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 19:10 ID:zVi.1rAQ
- >>703
別に彼はRAM信者ではないが、メーカー主導の宣伝ならば、話を半分
に聞いた方がいいと思います。
DVD-Video規格戦争について詳しく書いてある本を読んだが、なかなか
いい出来だったよ。
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 19:57 ID:Ggzh0656
- 昔から麻倉ってパナの太鼓持ちじゃなったけ?
最近は1ビットアンプのCMまでやるようになって信頼度も地に落ちた。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 20:03 ID:Prwc6T1Y
- >>705
そうか?ソニーも持ち上げたことがあるけど。
商品の紹介はアレだけど、技術説明は一流と思うが。
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 20:26 ID:uBeRkCd.
- >>703-706
お金の為なら何でもする
それが評論家
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 21:53 ID:s021SB1c
- 麻倉某の各記事はエンジニアの立場からすると大笑いモノだよ。
まだ試作機もできてないものを平気で「清々しい映像」とかヌかしとるし。
まー自分の目に心地良い記事だけ選んで見ておくのが良いでしょう。
ホントのところがどうなのかは、発想力もアイデアも技術力も持たない
麻倉某に期待するだけ無駄。
- 709 :就職戦線異状名無しさん:2001/08/16(木) 23:22 ID:hy2gizGM
- ソニーって最近DVDに関してやる気あんの?
松下とパイオニアの記事ばっかりやん
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 23:26 ID:pG/UBACU
- >>709
ソニーは今のDVD-Rの容量に興味ないって言ってる。
Blueで勝負らしい。
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 23:29 ID:N19o/6TM
- ぶっちゃけた話、普及価格のblue機って
何年後くらいに出るん?
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 23:33 ID:pG/UBACU
- 3年…いやもっとか。
- 713 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/17(金) 00:56 ID:5JsDaC0k
- >>702
SCSI-I/F交換で解決ですか、、ガンの付け所が良かったですね。
ところで、WriteDVDは効果ありますか?
こちらも、購入して入れてみたんですが、1394のせいか全然効力ないようです、、
MovieAlbumをUpDateしてからはアンインストして使用してません。
それから、Pixe/DVの再エンコの件ですが、もしやと思いフォーマットを再調整
してやってみたところ、352*480で再エンコ無し書き出しが可能になりました。
現在、嫁が帰ってきて文字どうり占有されてますので、
のちほどE20で再生テストします(藁々々
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 00:57 ID:GvDZdcY6
- ソニーが仲魔作りに失敗すれば世に出ても値段は下がらないでしょうね
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 01:38 ID:NzFGGYG6
- >>711
第一号機が出るのが早くて3年後、普及価格ともなると早くても7,8年後くらいだろうね。
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 02:22 ID:e2e4AXQo
- >>715
本体価格は青色レーザー次第なので、日亜が改心すれば
劇的に下がる可能性もなくはない…
それよりもメディアの方が問題になるかも?
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 02:37 ID:qX/ub5RQ
- >>716
メディアは売れなきゃ値段は下がらないから、下がりつつある赤色用
メディアと競争できるくらいの価格になるのは当面先でないかな?
0.1mmカバーや高速書き換え等、量産するには技術的に難しい要素が
多数あるから簡単には値段が下がらないような気がするなー。
カートリッジも必須だし。
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 04:06 ID:e2e4AXQo
- >>717
高速書き換え対応のために、いっそ相変化
をやめて光磁気にしてしまうとか:-)
- 719 :無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 07:49 ID:xmPSg3SA
- 今日はこれから布教活動。
友人の家にE20持ちこんで見せびらかしてやるのである。
彼の事だからつられて買うだろう。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 08:27 ID:6s9iF4Q6
- >>714
ワラタ > 仲魔
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 09:55 ID:8cHPiydc
- E20で撮ったDVD-RをPS2(DVDバージョン2.01)で再生すると
何分かに一回ぐらい音飛びするんですが、回避方法ってりますか?
PS2の設定、焼き方、Etc、、、、、
ちなみにFRモードで2時間20分程で撮ったDVD-Rです。
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 10:02 ID:v7cTBUCA
- >>721
初期ロットなら、お手上げと思う・・・
18000番以降なら、まともに再生できるらしいが。
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 10:21 ID:8cHPiydc
- うぎゃ!マジっすか?
うちのPS2は10000番の初期ロットです。
素直にサムスンの安物DVDプレーヤー買った方が良いのかな、、、
有り難うございました!
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 10:33 ID:v7cTBUCA
- 奮発して、RP91を買う方法もある。RAM対応しているので、E20より
綺麗に再生できるよ。
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 10:51 ID:cr.GBKQs
- Rなんぞ使わずに素直にRAMに撮って
DVDもRAMもE-20で見ればよいのでは?
面倒なRでわざわざとるこたないし。
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 11:01 ID:8cHPiydc
- >724
RP91って凄く欲しいんですが、やっぱり安いのがいいかな、、、
それにしてもPS2のDVDバージョンは最新に上げたのに、ロットによる
古い新しいが関係あるんですね、、、、
ただ、AVマルチ端子(RGB接続)経由で再生した場合、初期ロットは
マクロフリーになるらしいので、E20に繋げてDVDコピー機に使えます
けどね(藁
>725
この前買ったSHARPのポータブルDVDPで見る機会も多いので
やはりDVD-Rで撮る必要があるんですよね、、、、
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 11:05 ID:7H2JHYY.
- >>726
そのDVD-PをうっぱらってパナのLA95に乗り換えるのがベストな選択では?
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 11:45 ID:JSi3mogc
- >>726
マクロフリーって、おいおい(w
RGB→NTSCコンバータを持ってるのか?
音飛びだらけでもいいのか?
LPモード以上の場合にまともに再生できなくてもいいのか?
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 12:26 ID:8cHPiydc
- >726
パナのLA95はDVD-RAM再生できるのが素晴らしいけど、9インチで
33万画素は痛い、、、、
シャープのDV-L90TCにしたのは8.7インチ115万画素が理由です。
>728
RGB→NTSCコンバータは持ってないけど、繋げてるTVがSONYのベガ
なのでAVマルチ端子→TVの映像出力→E20ライン入力でRGB-NTSCコ
ンバート完了(藁
市販のDVD-Video再生時には音飛びしないので問題なし。
あくまでもE20で撮ったDVD-R再生時に音飛びするだけですから。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 12:42 ID:NqtOqMKU
- とっととRP91買えって(w
- 731 : :2001/08/17(金) 16:31 ID:mKAUCOuw
- 既出でしたらすみません。
どうしても検索しても、明瞭な答を見つけられなかったもので。
うちにはE20とLF−D200があるのですが
E20で録画し貯めたものをPCにいったん保管して、後で複数の番組を
1つのDVD−RAMにE20で見れる形にして纏める事は出来るんでしょうか?
DVD-MovieAlbumでは、ファイルへの切りだしはMPEGにしか出来ないようだし
ファイルからの書き込みはAVIでしか出来ないようなので。
何かソフトがあれば出来るんでしょうか?
- 732 :いまさらですが:2001/08/17(金) 18:49 ID:eL9KRc/Q
- 昨日、DMR-E20が壊れてしまいました。
CS放送のコピーガード入り番組をDVE773でガード外したモノを
録画している最中でした。
”U11”がでて電源落ちちゃいます。
修理には出しましたが、ディスクを何も読み込めないのでverUPも
出来ないみたい。
良い機械だと思っていたので、ちょっと悲しい。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 21:17 ID:ZpwGVFUQ
- >>731
DVD-MovieAlbumに付属のツールでできる。
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 22:04 ID:XWFXdiBU
- なんかいい方法があったら教えてください。
1時間15分ほどの番組(教育テレビ 宇宙船レッド・ドワーフ号)を
DVD-RAMにFPモードで録画しました。
友人にDVD-Rで渡したいため、
PCでMovieAlbumを使って分割(3話構成なので)、書き出し(MPEG)
DVDit!でメニュー画面を作り、DVD-Rに保存しようとすると、
録画時間がオーバー(4.7Gを越える?)ですといったような警告がでて
3話分のDVD-Rへの録画ができませんでした。
おそらくSPモードで録画していたならば
うまくいったのではないかとは思いますが、
他にいい方法があるでしょうか。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 22:07 ID:HIQDIewU
- E20のリモコンはなんでこんなに使いづらいんだ!!
表示切替とテレビとDVDの電源ボタン引っ込みすぎだっちゅうの!!
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 22:10 ID:Ty2awibs
- >>734
素直にVHSでいーんじゃないの?
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 22:12 ID:fsJc6rpk
- DVDITで音声がAC3(というよりMpeg1layer2)から
LPCMに変換されてしまったから、容量がたりなくなったんだろう。
TMPGEncで動画と音声部分を分けて、
動画を平均レートさげて再度エンコードして容量下げる。
ただし、時間かかるけど。
一番簡単なのは、2枚にわけて焼く。もしくはVHSでわたす。
友達にみせるのにDVDにこだわることもあるまい?
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 22:14 ID:DSQu2dFY
- >>713
WriteDVD!入れると、とりあえずUDF2.0でフォーマットしたディスクを入れても、
エクスプローラとかで普通にファイル名が見えます。
ただし、まだ入れたばかりで、普通にコピーできるかどうかまでは試していません。
うちでは、スキャナーの電源が入っていると、松下のドライバがハングアップして
起動できなくなるので、他に選択肢がなかったりするのです。
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 22:14 ID:mAlBkExs
- >>734
DVDitはPEでしかAC-3でしか書けませんので、
付属のSEやLEではPCMに変換される為容量オーバー。
SpurceUPを買わなければ無りです。
もしくは元ソースを3G以内にRAM上に収めて下さい。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 22:48 ID:XWFXdiBU
- 736 737 739 ありがとうございます
736 737のいわれるとおりVHSでも手渡します。
ただ、資料的に使うこともあるかと思いましたので、
静止画が比較的きれいなDVDででも渡すことにした次第です。
ありがとうございました。
- 741 :731:2001/08/17(金) 22:50 ID:mKAUCOuw
- >>733
ああ、なるほど。VRCopyで出来るんですね。
普段、デスクトップのアイコンからMovieAlbumを
呼び出してるので、その存在すらしりませんでした。(^^;
ありがとうございます。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 06:33 ID:1YqPYpzM
- a
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 13:24 ID:JJzZj.qA
- >>735
コスト削減のためVHSの使い回しだからです。
因みに、「表示切換」ボタンはVHSでは「メニュー」ボタンだったと思います。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 13:33 ID:1Vf3oQeo
- >>743
金型は滅茶苦茶に金かかるからね。流用できるだけで
1000万円はコスト削減(w
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 15:11 ID:.ITy8AIU
- 確かにリモコンはD-VHS、VHSと共通。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 16:54 ID:/Y97GpDc
- >>714
>>731
DVD-RAM→HDD,HDD→DVD-RAMへの時間って結構かかりますか?
RD-2000も持ってますが、これが早ければRD-2000の魅力が半減かなって・・・
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 17:21 ID:Lqov4ujE
- メディアがないですうう
パナの5枚組ないですか 東京です
新宿量販すべてまわるも 1ヶ月以上入荷なしだとか
バラで高いのはあるのだがセットつくるきないんかーパナー
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 17:35 ID:gexmARSo
- 関西は一時回復してまたすぐに売り場から消えたみたい
って関西全部を回ったわけじゃないけど
やっぱり俺みたいに見つけた時点でまとめ買いする人間が多いのか
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 19:59 ID:GDVfI6g6
- なんで通販で買わないの?
- 750 :名無しsan:2001/08/18(土) 20:21 ID:xK/KDIwE
- 過日、電気店勤務している友人に、「RAMと-RW、どっちがいいの?」と訊いたら、
「-RWがよい。RAMは埃に弱すぎるし、ちょっとした傷がついたらもう使い物にならん」と
友人は答えました。
そんなに、RAMってデリケートなのかな?
それとも、より値段の高い-RWレコーダーを買わせるための罠でしょうか?
- 751 :735:2001/08/18(土) 20:30 ID:TLh0k4KM
- >>743
コスト削減って言うのは理解できるだけどね。
けど、もうちょっとなんとかならんのか。
「入力切換」なんか使わないから「表示切換」ととっかえてくれんかな。
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 20:43 ID:l4pUvLko
- 通販いいとこは。。。
概出ですな スマソ
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 21:21 ID:Q1ULjJuQ
- RAMメディア安いYO!
と主張する人は多いが現実売ってないモノの値付けが安くても意味がない
- 754 :名無しさん:2001/08/18(土) 22:42 ID:F3LAv/tM
- >>750
どっちもどっちだと思うけどなー
RW売った方がバックマージンが多いってか?
使った事の無い奴が言う事ほど信用できないものは無い
それとも、RAMに関して苦情が多いのか?
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 22:47 ID:nYIyKMtY
- 今日、大阪日本橋のPCSへ行ったところ、パナ5枚セット入荷していました。
税込み4040円です。
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 22:47 ID:sbYM9MSU
- RD2000ユーザーからの苦情
(RAMの認証エラー)
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 23:20 ID:HjC2VMg6
- 実際にはキズにも埃にも弱いのはDVD-RWだったりするのだよねー
DVD-RAMの裸メディアはハードコートっていうキズがつきにくいコーティングが
されてるけど、DVD-RWにはそれすらないからねー
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 23:24 ID:O4Ru5ctA
- PDでマネシタに痛い目に遭わされた人間は最初からRAMなんて見放してるよ
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 23:25 ID:O19UMP0w
- >>755
すいません、場所教えてください。
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 23:25 ID:0jqZB4UM
- 裸メディアで、書き込みが数回程度ならRWとRAMのエラー率は同程度だけど、
カートリッジありの場合や書き換えが頻繁になってくるとRAMの方が
明らかに強いよ。信頼性でRWが勝つことはない。
というか、互換性以外でRWの有利な点はないでしょ。
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 23:42 ID:xfrwQB2.
- パイオニアに痛い目合わされた人の方が多くないか?
LDはすぐ壊れるし、テレビは火事になるし(w
- 762 :RAM派 ◆TDkDVD/M:2001/08/19(日) 00:00 ID:.YfsHz/s
- >>759
でんでんタウンの一番南(高架手前)を左に曲がる。
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 00:06 ID:gX8yJBac
- >>755
やっとPCSも置くようになったのか。安いね。税込みだもんね。
>>759
場所は日本橋の南のはじっこだよ。高速の下。
759より先にいかないと無くなっちゃうかな、明日早くいこっと。
両面ケース入りメディアも2000円くらいにしてくれないかな〜。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 00:06 ID:S/ZpF4BU
- パイオニアのLDは、2台(初期不良プラス1回)購入した。CD互換機能がついたと豪語したごついLDを皮切りに
故障と遅い修理と訳のわからない言い訳の連続で、ついに4代目をソニータイマー付きのLDにしたが、
いまだに現役。あほついでに、パイオニアのMAC互換機を買ったが、製品とサポートがタコでビジネスやめやがった。
二度とパイオニアは買わないと心に決めるが、録画DVDで悩んでこのスレ拝見。
CD-RWを持っていてDVD-RWの方が良さそうだったが、DVD-RWがタコであることが判明。
ぼったくりのハードウェア販売で、自分の利益だけのパイオニア。
ユーザの使い方を研究したDVD-RAMしかも、ハード、ディスクともに価格を先に下げたVHSと同じ販売手法。
トータルで、DVD-RAM方式の法が良さそうですねぇ。
年末に出る3代目を見て決めたいです。
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 00:09 ID:mCZ55RKw
- >>755
ありがとう〜♪
僕も明日買いに行きます。
でも両面が欲しいですね。場所的な問題で。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 00:10 ID:BPz/G75s
- 実際の性能はどうあれ、カートリッジ有りからカートリッジ無しに
大きく舵を切った時点で「DVD-RWに引きずられてるな」という印象を
もたれてしまうのです。
「埃や傷対策のためカートリッジ入りで安心」を売りにしていた過去も
あるため、実際はDVD-RWより堅くとも、余計な不安感を持たれる始末。
ま、販売戦略の大ポカですな。
一言で言うと「はじめから裸で売っときゃよかったのに」って感じ。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 00:18 ID:K/MiKn3s
- >>762>>763さんありがとうございます。
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 00:23 ID:pR.2jhP6
- >>761
AVアンプも今年初めに火を噴いたよ。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 00:26 ID:mCZ55RKw
- >>766
ですから保存用にDVD-R使うなら同価格の書き換えできる、
RAM買うって事です。
DVD-Rが両面あって価格が大幅に違うのであればDVD-Rかいますよ。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 00:33 ID:P0eoMDSM
- RAMが広まるのならDVD-RWところかDVD-Rもいらんわな。
書き換え用途は全部DVD-RAMで、それ以外はDVD-ROMで
簡単簡潔。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 02:21 ID:kYucDwxg
- 愛知の某ショップでE10が80,000円ちょっとで売ってました。
E20もってるんで買わないけど、展示処分とも書いてなかったしな・・・
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 02:24 ID:7zc9DUJQ
- >>771
どうやら安価に売っている所は買取で在庫処分で、
高価に売っている所は展示以外は返品出来るもようです。
もしかしたら返品分を買取で安価に仕入れて、
いまよりも安価に売ることが出来るかもしれませんね。
- 773 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/19(日) 02:28 ID:yIco8vEk
- VRCopyによるコピー時間 その他諸々
MovieAlbum付属のVRCopyでDVD-RAM←→HDD間のコピー
DVD-RAM→HDD
プログラム=400MB(録画時間LPモード24m10s):コピー時間2m38s
HDD→DVD-RAM
同条件でコピー時間は ほぼ同じ
*既出ですが、プログラム単位でコピーして整理する場合は
HDD側のフォルダをプログラムの数だけ作って、1個づつ
いれてください。DVD-RAMへの書き戻しは”追記”を選択
ハード環境 DVD-RAMドライブ:LF-D240JD I/F:IEEE1394
(録画はDMR-E20)
参考まで
余談ですが、、、
LPモード24m10sのプログラムとは、CMカット後の30分アニメ(藁
親同士がスワッピングして(!)全員が同じ屋根の下に住んでる
高校生カップルのオハナシです、、
ウラヤマシイ、いやいや、なんちゅぅストーリー、、
ほのぼのしてていいんだけど(藁々
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 02:58 ID:1t6zb5Do
- >>773
アレか、直ぐにタイトルがウガンダ俺って一体・・・・・鬱だけど氏なない。
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 13:34 ID:iOXuRevo
- どうでもいいが、MovieAlBumのVRFormでビデオ用に
フォーマットできるね。Win2Kで。
- 776 :どうでしょう?:2001/08/19(日) 13:45 ID:tiZpc1Xw
- E20とりあえず年末まで待とうと思ってます。
でも来年になったら新製品が出そうだし、、、、
もし新製品E30?が出たらどんな商品になると思いますか?
HDD内蔵?
プログレッシブ対応?
iリンク?
悩むよう。。。
- 777 :RAM派 ◆TDkDVD/M:2001/08/19(日) 16:30 ID:.YfsHz/s
- 俺もPCSで買ってきた<5枚組
昼過ぎだったけど、まだ763と759には買い占められて無かったよ(藁
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 17:21 ID:GBGQIMMw
- >>773
ママレード検証有難う御座いました。
RD-2000より全然早そうです。
当然、PCパワーに依存しますよね?
- 779 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/19(日) 18:39 ID:i3RS4TRg
- >>774
>>778
バレバレですか(藁
PC本体はP3-800x2/Win2kです。
テストした時はバックグラウンドでTmpgEncが
マルチスレッド動作しておりCPU負荷は100%。
(mpeg2エンコ中)
その上に乗せてVRCopyを動作させました。
VRCopy自体の占有率は最高でも4%前後だった
(ブン取った(w))ように記憶しています。
DVD-RAMドライブ本体はATA-33だったっけ?
しかし、ウチのはたまたま外付きでI/Fが
1394になってるのけど、IDE直結でも、
それほどパワー食わないと思いますよ。
- 780 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/19(日) 18:42 ID:i3RS4TRg
- 別余談ですが、、
LF-D240JDを買った当初、DMR-E20とドライブ
本体のスワップ計画を画策してまして、実際
LF-D240JD内部ドライブ(210?)→
DMR-E20内(321?を外して)入れ替え
したところ、DMR-E20がドライブを認識して
再生までは 正常に行えました。
(ウチではたまたま出来たのかも)
(他で可能とは言っていません、、念の為)
しかし、トレイローディングが不能や、外した321?側
にアクセスランプが無いなどで元に戻しています。
DMR-E20内のI/Fやらエンコチップが乗ってる基板に、
何も刺さっていないコネクタがあるのですが、コレが
何か判りません、、情報があればお願いします。
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 19:03 ID:ekOq78mI
- で、サービスマンモードはどうなったの?
ネタだたの?
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 20:43 ID:UhMVqMFw
- E20で録画したDVD-RAMは日立GD-7000で再生できるの?
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 20:54 ID:YJuEWmag
- >>782
・VRFに対応したデコーダが導入されていること
・v2.0に対応したUDFドライバが導入されていること
前者はPowerDVD VR-X、後者は・・無い?
たぶんInstantReadの新版で対応するだろうけど、
それまではInstantWriteのTimeDemoでがんばれ。
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 21:57 ID:V8QdFJoM
- いー20にDVDオーディオ対応させた新モデル出ないかなー
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 22:33 ID:/t2iHM3c
- あ、っそうなんだ。
DVDレコーダーにはDVDオーディオ対応のものがないのか
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 23:34 ID:fVYgSee.
- ところでE−20の光ピックアップの性能はどうなのですか?
エラー補正とかちゃんとしてくれるといいのですが。
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 23:37 ID:HGVzjok6
- RAMのピックアップなんざ読めれば何でもいい。
E-20はDVD-RW(それもVR対応)してるまともなドライブだよ。
- 788 :786:2001/08/19(日) 23:44 ID:fVYgSee.
- >>787
ありがとうございます
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 23:47 ID:V8QdFJoM
- 「DVD-Rは1回コピーが許可された映像の録画には対応していません」
ってどゆこと?
録りためたNHKのBS音楽番組とかダビングできないってこと?
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 23:48 ID:QxeUQjVU
- >>785
それそれ!
DVDオーディオの再生もそうだけど、CDのスペック(16ビット
41KHz)で音声だけ録音出来るモードを作ってくれんかいな?
多分10時間以上連続録音できるはずなんで、俺みたいに欲しい人
多いとおもうんだけど?
俺の場合ワグナーのオペラ続けて全曲(最長五時間以上!)とりたい
んで、特に欲しいんだけど、そうでなくてもFMとか続けて録音
しておいてあとで編集なんて時に便利だと思うんだけど。
DVDRが安くなったら、手持ちのCDをダビングして売り払う
なんて出来れば、スペース・ダウン出来る。
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 23:58 ID:V8QdFJoM
- CDの整理、したいよねー
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 23:59 ID:V8QdFJoM
- んで、DVDウォークマンに一枚だけ入れて出かけたいよねー
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/20(月) 00:17 ID:AefW0CDM
- CDの整理ならMP3化してCD-Rに焼くとか
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/20(月) 00:18 ID:B9ybw96c
- >>790
現在、録音版DVD-AUDIOの規格策定中だ
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/20(月) 01:04 ID:QLh7.lVA
- >>779
色々と有難う御座います。
DVD-RAMドライブ欲しくなってきました。
ヤフオクなら3万あれば何とかなりそう・・・
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/20(月) 01:19 ID:RpBAgrtM
- >>780
ウチは外販のD211(pixela)入れ替えて見たけど起動時にハングります(泣
ところでファームのアップデートしてありますか? ウチはUPしてあります。
ナゾ(?)の端子なんですが・・・ウラ取れてないですがH○Dがらみっぽいです。
RAMのマウント金具に意味深な穴が4つ空いてる事ですし(藁
- 797 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/20(月) 04:46 ID:c5gogwwQ
- >>795
Pana製では、、、
連続転送 I/F 付属App DVD-R 価格
(4.7GBdisk)
LF-D321JD 2,770kB/s ATA-33 M/D/S ○ (店頭に無い?)
LF-D221JD ↑ ↑ × × 約4.6万
LF-D240JD ↑ 1394 M/(S) × 約5.4万
付属App:M=MovieAlbum D=DvdItLE S=MotionDVStudioLE
(RAMに関係ありそうなもの)
221対240では価格差約8千円ですが、MovieAlbumが付いているのと
外付きケース/IEEE1394が増設簡単で240の方がお得だと思う。
(IDE内部増設でマスター/スレーブやると意外に問題発生する事がある)
(DVD-RAMに限らず、HDD、CD系でも1Portに1ドライブが望ましい)
321が評判な影響で?店頭でもよく見かけますし。
321が無く苦渋の選択で買った240ですが、外付けが便利ですし
DVD-RAM編集用では十分だと、今になって思います
- 798 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/20(月) 04:47 ID:c5gogwwQ
- >>796
(前カキコで221と比較して申し訳ない(w))
ウチのはファームのUPしてませんよ。
次回開ける機会があったら、IDE側にHDD繋いでみようかな。
もしE30がHDD付きで登場なんぞさせるつもりなら、E20ユーザには
有償でも良いからHDD接続アップグレードサービスしてほしぃね。
松下はん、、ナニワ商人のエエトコ見せたってヤ!!
お客サン大事にしてはったら次の儲けに繋がりまっせ!(藁
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/20(月) 11:20 ID:4i9bCjNw
- 通常の製品サイクルからして
高機能(E10)->普及機(E20)->E10より高機能->普及機
E10のユーザーが怒らないように1部機能を削除し低価格にしたのがE20
E30?はE20のユーザーが怒らないように値段が高くて高機能
E40?はE30?のユーザーが怒らないように機能削除で低価格
よってE20のユーザーは、E40を待ちましょう。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/20(月) 12:24 ID:3uWnA0Co
- 2路線同時進行と言うのが希望だが。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/20(月) 12:54 ID:2yfKWOxA
- 基盤は全部同じだろうな
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/20(月) 17:56 ID:QTa5L/2g
- LF-D321JDってATAPIしかないんでしょうか?
ノートPCを使ってるので、IEEE対応があると嬉しいのですが・・
ピクセラのだとE20の連携は厳しそうだし・・
http://www.pixela.co.jp/news/2001/0612.htm
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/20(月) 19:51 ID:GHQKdNAI
- >>802
DVD Moive Album を単品で買えばいいのでは?
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/20(月) 20:35 ID:4i9bCjNw
- >>804
単品で買ったDVD Moive Albumは、ファイルをHDに吐き出せる
バージョンではないです。
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 00:11 ID:axewqVr6
- どこかで誰かが
「年末は高級機と普及機の2本立てらしい」<<パナのRAM機
なんてことを言ってたが・・・
ソースもないし、半信半疑ですが・・・
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 00:35 ID:YbbR9jVQ
- ん?俺はパナが高級機を、パイが普及機を出すって聞いたけど?
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 00:36 ID:k7XQjF0A
- >>804
いまいち意味がよくわからんけど、mpegとしてもVRFとしてもDVD-RAMメディアから
HDDにコピーできたよ。>ネット販売のDVD Movie Album
それにしてもVRF→mpegはやってくれるんだからその逆も対応してくれれば
いいのに・・・(ブツブツ
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 00:46 ID:H1ycc5gI
- Win2000非対応じゃなかったけ?>ネット販売
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 01:36 ID:sCCCz0HA
- >>781
サービスモードの入りかたって・・・ヒント教えてたんだから
聞いてばっかじゃなくって自分でちゃんと試行錯誤してみたか?
もう一度ヒント書くが、電源OFFでフロントパネルのボタン3つ
同時押しだ。
サービスモード入ったって各パラメータの数値なんて結局自分で
試してみるしかないんだぞ? これも全部他人から聞くのか?
まぁオールリセットモードがあるから修理不可能ってことには
ならないと思うが、興味本位だけで間違ったいじり方すると通常
の再生すら出来なくなるぞ。
- 810 : :2001/08/21(火) 03:59 ID:bRfxTioc
- 松下タイマーが作動して壊れたよ半年で
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 04:04 ID:q0Y.JpNM
- 松下タイマーって、新鮮のある用語だな。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 05:53 ID:CX.du8rg
- >>809
なんだこのガキは。
再生できないのはわかったからとっとと入り方書けや。
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 11:54 ID:H60pfdNE
- 教えてもらっとってなんだが
”電源OFF”ってのは書いてないじゃんかよ。
一生懸命やってみたんだが分からんかったんだよ。
ここは情報交換の場だと思ってたよ。
違うの?--->ALL
俺は知ってる情報は公開してるがな・・・
やり方知ってるのに教える気が無いなら書くなや。むかつく・・・
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 12:07 ID:QMH8Jop6
- 厨房Qでスマンが、DMR-E20で編集したDVD-RAMを
他の再生機で再生 → DMR-E20でRにダビング
って問題なく出来るん?
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 12:11 ID:rYqBxMLw
- >>814
もちろん
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 14:40 ID:U126BgE2
- >>810
>>811
それは「パナソニータイマー」と言うんだYo!
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 16:46 ID:V5nyTWSk
- >>813
>>ここは情報交換の場だと思ってたよ。
すごく大きなカンチガイをしているものとおもわれ
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 17:07 ID:zxysRdeU
- ここは,E20を持っている人や,これから持とうとしたり,興味のある人達
が,お互いに褒めあったり,慰めあったり,罵りあったり,
馬鹿にしたりされたりする場所だYO!
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 17:14 ID:q0Y.JpNM
- http://www.jij.co.jp/news/010821/it/109.html
フジフィルムからRAMメディア新製品を発表したよ。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 17:16 ID:q0Y.JpNM
- http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj815.html
5枚パックあり。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 17:39 ID:S64/kWp2
- >>797
それ以前に、うちのPCはセレロン300A (糞
DVD-MovieAlbum動かないかも。
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 17:42 ID:q0Y.JpNM
- ビデオカードはまともなら、何とかなると思うよ。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 18:02 ID:S64/kWp2
- >>822
VideoCard RAGE PRO TURBO AGP 2X (日本語) らしい。
全然ダメダメだよね (糞
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 18:04 ID:q0Y.JpNM
- 少なくともG450以上にしたほうがいいよ。
俺は セレロン450+RIVA128のとき、まともに
DVD再生できなかったが、G400MAXにしたら
滑らかな再生できたよ。
- 825 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/21(火) 18:29 ID:GFwwOCGw
- ウチのはGeForce2MX
動画再生ではまったく問題ナシ
今は安くていいかも
S出力にはHW+も刺さってます
って宣伝してたらG系の人と
論争になるかもしれないので話はここまで(藁々
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 18:56 ID:3gFP0jVQ
- 色々と助言有難う御座います。
PCの事は良く分からないので調べてみます。
- 827 :無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 20:17 ID:SOZgaXoA
- >>819
>>820
あ、それは嬉しいな。フジは35ミリフィルムや
ビデオテープの頃から自分と凄く相性がいいからね。
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 21:01 ID:z9i1dUyI
- >820
価格いくらぐらいになるのかな
9.4GB TYPE4で2000円斬ったりしたら
うれしいな
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 21:13 ID:GvZGGy/g
- とりあえずTYPE-I終了ってことでいいですか?
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 21:46 ID:z9i1dUyI
- >829
なぜに
確かにTYPE1をあえて欲しがる
人は居ないだろうけど
価格が安ければTYPE1でもいいな
どうせTYPE4でもDISK出すことないから
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 22:13 ID:q0Y.JpNM
- TYPEI両面は安いから。TYPE4はまだまだ少ない。
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 00:16 ID:UyROJDJI
- 随分前の話題になったけど、うちでもWriteDVD!は、UDF2.0をまともに
処理できていなかったようです(Windows2000+AVA2915+LF-D200)。
読み出すと中身が00で埋まったデータに見えたり、
どうもシステムが数分置きに引っかかるようになったりもしていました。
ってことで、InstantWriteに移行と。。。
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 00:25 ID:UyROJDJI
- >>808
ネット販売ってどっちのこと指しているのかわからないけど、
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/ から購入するほう
(松下製のドライブ所有者向け)はWindows2000でもMovieAlbumは
動作していますし、mpegの切り出しもサポートしています。
ただし、同じところから購入できるMovieAlbumLEはDreamPlayerとかいうの
がインストールされてないとダメなんだけど、うちではDreamPlayerの
インストールに失敗したのでダメでした。
http://www.cnc.hi-ho.ne.jp から購入するほうは知りません。
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 01:38 ID:SCeBLUac
- E20で編集したRAMを、さらにRにしたいんだけど、どーすればBEST?
PC使いたくねえ。
一番安くてマシなRAM再生機って何?
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 01:56 ID:RstlOXK6
- DVD-RP91しかないんでないの。
あるいは、叩き売り状態のE10もありカ?
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 02:00 ID:SCeBLUac
- なんかパナさんの思うツボなのか・・・
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 02:05 ID:JAe3Anrc
- DVD-R規格は消えるから止めた方がいい
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 02:17 ID:zblR1392
- >>837
消えるって何が?
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 02:20 ID:RstlOXK6
- 人のことだからどうでもいいことだが、
なんでDVDRにしたがるのかが理解できん。
ただでさえ高いRAMよりさら高いのに。
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 02:22 ID:zblR1392
- >>839
DVDプレーヤーで普通に見れるからじゃないの?
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 02:27 ID:RstlOXK6
- 既に他のDVDプレーヤ持ってるんなら話はわかる。
けどE20しか持ってないやつがRにしたがるのは理解不能だ。
人に貸すんだったらテープにすれば委員だし。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 02:32 ID:zblR1392
- 配るor売るんじゃないの?
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 02:41 ID:RstlOXK6
- なる穂ど。裏備ダナ。配るんならオレにくれ!
けど、R買わずにRAM買ってくれよーー。
そうすればもっと安くなるんじゃないのか?
こんなオレって妄想中?
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 02:57 ID:WFMzbO.6
- 俺の部屋にはE20とPR91が、妹の部屋にはDV-3100(俺のお古)が
弟の部屋にはPS2がある。やっぱりDVD-Rは必要。
最近、弟がPS2がノイズるよーと、ウルサイんでPR91を弟にやって
俺はクリポンを買う予定。
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 03:10 ID:PG4jJUn6
- おれ、844みたいな兄がほしいなぁ。
- 846 : :2001/08/22(水) 03:47 ID:Sj7.iB9s
- じゃあ、漏れは844の妹さんを貰うという事で・・・。
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 04:12 ID:JAe3Anrc
- だからって全部Rで焼くのは無意味だろ
- 848 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/22(水) 07:49 ID:pFoeJJgo
- 嫁にプリウスでも買わそうかと。
だって、髪結いの亭主だモン〜
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 07:54 ID:sTzsG3qc
- サービスマンモードで各モードのビットレートが変えれるらしいね。
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 07:59 ID:Xy8fIkKk
- なんだかんだ、どこのメーカーのメディアがいいのかな??
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 08:42 ID:b3KX0hEE
- E20が出てすぐ買ったけど、RAMヲタでもパナ信者でもない
オレは、もし坑RAM勢力のパイやソニが、魅力的だけど、
RAM再生不可なDVDレコーダ出したとき乗り換えるつもり。
だからRばかり使ってる。クリポンと組み合わせてるから
R録画に不便は(あまり)感じない。
RWの惨状や未来を考えると、いらぬ心配かなと思いはじめ
てるけど、とりあえずRAMディスクがもっと安くなったら
考える。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 10:05 ID:55mJYaC6
- クリポンってナソだよ?
過去ログ多すぎて調べてらんねーから教えろコラ
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 10:31 ID:XkTPr8Iw
- >>852
クリポン=Clip on SONYのHDDレコーダ
今のところは最強の地上波、アナログBS録画マシン。
追いかけ再生や、再生中録画など、HDDらしい機能は
ひととおり完備。
EPGで予約したり、任意の単語たとえば「娘。」とか
を登録しておけば、EPG番組表のタイトルや出演者など
から勝手に検索して関連番組を自動で表示(自動録画可)
してくれるのがイイ。
簡易編集でCM抜いたり、プログラム再生ができるし、
録画した番組(データ)ごとの実時間も表示される。
E20上で編集できないRディスク録画する時便利だし、
ディスク容量をめいっぱい使うFRモードの時にも
威力を発揮する。
調べないで聞いてばっかだと、厨房卒業できないよ。
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 10:49 ID:55mJYaC6
- 栗ポンってなんだか凄そうだなーおかげでわかったから調べてみるよ。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 10:55 ID:55mJYaC6
- DVDRとHDDのコンパチが欲しいのはオレだけか?
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 11:10 ID:5r64N0sk
- DVD-MovieAlbumがDVD-R対応すれば、
ありがたいけど。うちのE10がまだ延命できるだし。
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 11:19 ID:tVv9/Ogk
- >>855
超既出。
DVD-RAM+HDDなら、現在東芝のRD-2000がある。
R+HDDはまだ無い。あえていうならPCでできる。
でも、将来的にRしか再生できないプレイヤーは無くなるだろうから
現時点で人に配るんでなければRにこだわるのは無意味っぽい。
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 11:34 ID:VOTU5tO.
- タイトルメニューを奇麗に作りたいんで、RAM/RW VRモードは却下。
オーサリングしてグラフィカルなメニュー画面作るとなんか作品ぽくなっていいのよねん。
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 14:25 ID:/8d/infI
- 今後はDVD+RW規格が出てきてDVD-RやRAMと競合する。
互換性だけならDVD-RよりDVD+RWやこれのライトワンスである
DVD+Rのが上だからDVD-Rが置き換わる可能性もある。
-RWは間違いなく死亡で+RWへの置き換えがすすむだろう。
またRAMは頻繁な書き換え用途用として別に生き残る可能性が高い。
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 15:11 ID:YW9BFxSQ
- +RW出るね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010821/hp.htm
$599なら103より安い。やはりパイの値段はぼった栗。
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 15:31 ID:mO.f2wgA
- >>860
+RWの書き込み速度2.4?
なんかすごくない?
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 15:34 ID:oaOQag2o
- >>859
半分同意、確かに機能その他を考えた場合、+RWがあれば
-RWの存在意義はなくなるけど、メディア価格は-RWの方が
安いんじゃないの?それに-RWは-Rを焼けるけど+RWは+R
とかいう訳分からん規格だし、+Rメディアの価格は?
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 15:36 ID:/8d/infI
- +RWの互換性は-Rと同程度。
初期型のDVDプレイヤーでなければほぼ読める。
もし値段が同じなら-Rを使う意味が無い。
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 15:45 ID:PrLiCG1s
- >>862
+RW の media の価格は出始めはそうなるだろうけど、しばらくすれば
-RW の media ぐらいには下がるんじゃないかな?
>>863
互換性ばっかりは、実際に出てからじゃないとわかりません。+RW を
DVD Video format で焼いたときの互換性問題がそのいい例。にしても、
+RW って録画規格だと DVD Video format 専用だし、日本では PC 用しか
出ないだろうから、とりあえずは無視していい存在かも?
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 15:49 ID:/8d/infI
- で、確か+RWにはVR記録がないから、ビデオ用というより、よりプライベートDVD作成用途向け。
DVD+R/RWはDVD-R/RWとは完全に競合するが、これはDVD-RAMとは競合しない。
だから、今DVD-RAMについてるDVD-Rの代わりにDVD+RWを載せるのが一番いいんだよ。
DVD-R/RWなんていらん。
互換性重視するときはDVD+RWで頻繁に書き換える時はDVD-RAMを使う。
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 20:40 ID:Pcp25tSg
- E20はいいね!ついでに既出だが、MOVUE-ALBUMでなにか編集すると、
時間が何故か10分以上増えるのはイイ!
LPモードでタイトル入れただけで20分増えた。全てのDISKで!
これで11話しか入らなかったのが12話入って嬉しい!
2000でもUDF2.0フォーマットできるから実質98はいらない事に最近気づいた。
DVD-Rは要らない。価格もRにメリット無し。RAMでいい。
次期種は付け替え可能なHDを付けRを省いてコストをあまり上げないで欲しい。
パナ頑張れ!メディアも頑張って大量に出してくれ!
これは最速のエンコ&キャプチャーマシンだ!
VBRも思ったよりイイ!更なる開発も頑張って欲しい。
なにより操作性は使わないと便利さは分からないですね。
リモコン最低だけど(笑)
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 20:45 ID:OStP3eZ.
- なんか喜びがひしひしつ伝わってくるヨ >>866
ところで最近5枚組さっぱりみないんだけど@名古屋。
やっぱ通販しかないのかなぁ。買いだめしたDISCが残り少なくなってきた。
ニンジャレコードの5枚組品切れになって鬱…
- 868 :839:2001/08/22(水) 20:58 ID:Da3mopM.
- >>867
禿動!!
Rはいらん。RAMでおーるOK。
>>867
名古屋ではこんぷ本店以外で5枚組みたことない。
ここは何時いってもタイガイあるぞ。\4980だけど。
- 869 :839:2001/08/22(水) 21:02 ID:Da3mopM.
- 上の>867は>866
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 21:12 ID:Pcp25tSg
- >839
どういう事?
別人だよ?
866書いたものだけど・・・
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 21:15 ID:Pcp25tSg
- ごめん
>839
では無く
>869
の間違いだった。
何もかも自作自演だとは思わない方が良いですよ。
本当に使わないと分からない便利さがあるんだから。
D-VHSはコスト。HDは使い勝手良いけど保存性無し。
それぞれ良いとこ悪いとこあるんだから、
ちゃんと使い分けもしくは必要と思うもの買えばいいのだから。
決して押し売りしているわけではないですよ。
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 21:24 ID:Pcp25tSg
- もうすぐD-VHSの廉価版が出るらしいが、
この操作性をしってしまうとコストは魅力的ですが、
多少お金がかかってもこちらを選んでしまいます。
たしかにメディアコストはNo.1に高いDVDレコーダー。
でもDVDレコーダー+HDが出たらそれも買う。
RD−2000も迷ったがHD容量が少なく変えが聞かない所で止めました。
あとFRモードなんて半端なもの付けずに、
マニュアルでビットレート変更できるようにして欲しい。
何度もいうがDVD-Rはいらない。
他人との配布重視ならVHSでよいと思う。
見たいならRAM読めるハード買えというくらい強気でいかないと!
その人に貸してあげるんだから。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 21:26 ID:YHRpfP3A
- AVコレクションならRAMです!(マジ)
マーカーを打てるだし、テープだと、早送り
しながら見るのはつらい。(藁
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 21:43 ID:Pcp25tSg
- コレクションといってもD-VHSのコストは最高です。
大量に保存いておくのにはこれが高画質で低コストでNo,1
ちょっとお金がかかってもいい!が操作性重視ならDVD-RAMでいいでしょうね
と書いていたらAVとはアダルトの事か(笑)
確かに間違いなくDVD-RAMが最高ですね。
15年前のレンタルVHSでノイズがコピガと認識され途中で停止。
もちろん対応後のバージョンのはずです。
しかしすぐにそこかろ別に録画。
結合しなくてもシームレスが有効だとほぼ分からなく結合素晴らしい!
まあコピガと誤認することはいけない事だが・・・
数話録画している時に途中一話抜かしてしまった時も、
プログラム編集保存でOKだし、
一旦PCに移してプログラム順に並べ替えでもOK!
後はRAMの価格下げるだけだ!パナソニックさん聞いてますか?
- 875 :869:2001/08/22(水) 22:08 ID:Da3mopM.
- >>870
ごめん。紛らわしい書き方してもーたね。
839の書き込みの一個目の>>867が>>866と間違えて書いたということ
- 876 :869:2001/08/22(水) 22:11 ID:Da3mopM.
- また間違えた!
868の書き込みの・・・
が正解 。何度もすまん。
- 877 :RAM派 ◆TDkDVD/M:2001/08/22(水) 22:14 ID:cFDvh2A6
- >>870
意味を取り違えてるだろ。
869を翻訳すると
「上のカキコで>>867と書いたのは>>866の間違いです」
ってことだよ。
- 878 :RAM派 ◆TDkDVD/M:2001/08/22(水) 22:15 ID:cFDvh2A6
- あちゃあ、リロードせずに書き込みしたら本人のフォローとかぶった・・・・
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 22:32 ID:dPIWuMQc
- >>878
名前がかっこよすぎ。
- 880 :RAM派 ◆TDkDVD/M:2001/08/22(水) 22:58 ID:cFDvh2A6
- >>879
名前じゃなくてトリップね。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 06:38 ID:Dkwsp3q6
- 電源OFF
イジェクト、ストップ、ポーズ同時押し7秒以上
で何かが起こる...
- 882 :無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 06:46 ID:5faVoeo2
- 先日友達がD-VHS(20000と30000)を買ったので見せてもらった。
録画されたハイビジョンは確かに綺麗。揚子江の夕焼けは素晴らしかった。
しかし、D-VHSの利点は確かにあるんだろうが、磁性体やテープベースが
ヘッドに擦られるたびに確実に磨耗/劣化していく、という事実は
いかんともしがたい。
こう書くとディスク素材の変質云々を持ち出して反論する輩もいるが、
構造的な問題と技術的な問題を同次元で論じても無意味なんだよね。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 10:19 ID:0ZdywDiI
- >構造的な問題と技術的な問題を同次元で論じても無意味なんだよね。
だったら書くな、能書きヲタ。逝け。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 11:16 ID:eTmsUJA6
- >ヘッドに擦られるたびに確実に磨耗/劣化していく、という事実は
>いかんともしがたい。
事実はいかんともしがたいが、とやかくさわぐほどのことでもない。
デジタル録画の場合、0か1かが判別できればいいわけで、アナログデッキと違って
影響ははるかに少ない。HDDだってヘッドに擦られるたびに確実に摩耗、劣化していると
思うけど、気にしてるのか?
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 11:32 ID:V9qczVCk
- >HDDだってヘッドに擦られるたびに確実に摩耗、劣化していると
おい、これはギャグだよなぁ。
ヘッドは浮いてるぞ。
…たのむぜ。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 11:51 ID:uEHyKwIU
- ■ 東芝、DVD-RAMリード対応12.7mm厚のDVD-ROMドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010822/toshiba.htm
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 12:03 ID:eTmsUJA6
- >>885
んじゃ別にFDでもかまわんよ。(藁)
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 14:34 ID:lloqmIZs
- >>887
「FDは信頼性低いから、基本的に使わない」で終わり(藁
会社でわけわからんオヤヂが、データをHDDに残さず、FDで保管
しててよく泣いてるでしょ。10年前じゃあるまいいし。
FDみたいにヤワなもん、PCちょっと使ってる奴なら、一時保存や、
簡単なデータの受け渡しにしか使わないだろ。
だいたいテープメディアで、しかもデジタルの場合、それなりに
気をつけないと、データ完全に見られなくなる。アナログなら、
傷付いたって見られるけど、デジタルは傷が出ると完全アウト。
デッキがある部屋で寝てる(ベッドでも布団でも)奴は、いつ
エラーが出てもおかしくない。
しかもD-VHSの場合、ちょっとのエラーで数十秒から1分近く
見られなくなるから、よけい怖い。S-VHSならともかく、D-VHS
の劣化を気にしてディスクメディアを選ぶのは、おかしかないよ。
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 17:01 ID:IfVkgR1Y
- どちらが劣化しやすいは水かけ論になりそうな気がする・・・
とにかくRはいらない、早くみんながDVD-RAMを使って欲しい。
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 17:15 ID:peAGtFUw
- >>889
R派にとってはよけいなお世話だな。
Rを焼くのが面倒でない人間は、特に消す必要のないものは
当然Rで焼くでしょ。
PC用途を考えなければ、RAMだろうとRだろうと関係ないし。
逆にまだRAMは再生環境が縛られるのがイタいよ。
(もうすぐマルチになるとかいう、エセ予言者発言は勘弁してな。
書くならいつ頃すべてのプレイヤーにRAM再生環境が乗るとか
具体的に書いてちょ)
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 17:17 ID:4T8yfAq6
- どうせRAMは長続きしないでしょ。
- 892 :無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 18:29 ID:tLQwg7KY
- >>888
同意だが、実際に痛い目にあったほうがいいかもよ。
それでも懲りなきゃ何度でも痛い目にあい続ければいいだけ。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 18:50 ID:IfVkgR1Y
- >>890
Rが好きなのは別に構わないけど、一回しか書けないのはすごく不便。
録画してから1回見ればすんだり、やっぱりいらなくなって消すのは
しょちゅうなので、上書きできないのは痛いよ。
Rだと常に生ディスクをたくさんそろえておかないといけないし。
書き換えできればいざというとき消しても良さそうなものに上書きできる。
DVD-Rも現状ではけっこう再生環境限られるでしょ。まぁRAMよりはぜんぜんマシだけど。
これは五十歩百歩でしょ。
みんなが録画機としてDVD-RAMまたはRW機になればデッキ持っていれば何も問題なし。
将来的に普及するのは書き換え可能なメディアでしょ。(VHSのままかもしれないけど)
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 18:55 ID:ffY7J04g
- どう考えたってRよりRAMのほうが便利だぜ。
普通永久保存なんてするか?
VHSで録画したものをすぐに爪折るっていうのと同じでしょ。
再生だって配布しまくるのでなきゃ普通、自分と家族せいぜい友人
が観るくらいじゃない?売るっていうのなら話は別だが。
RWは欠陥規格、+RWもついさっきリコーからドライブが発表されたが
やっぱり単なるパソコン用大容量ストレージ以上のものではなく、
RAMが今のところ書き換えDVDでは最有力というのは揺るがない。
長続きしないって、どういう根拠でいってるわけ?>>891
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 19:11 ID:IfVkgR1Y
- >>894
まぁ落ち着け >>891のは単なる煽りだろう。
俺も以前はDVD-RAMには懐疑的だったが、最近の躍進ぶりには驚いている。
このままDVD-RAMが主流になりえるかもと思えてきた。
きっと>>891は嫉妬してるだけだろう。
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 20:06 ID:vpwMg1eQ
- >>894
まあRが良いというなら強制はできないですね。
僕自身Rの方が良いと思っていたが、
保存目的としてRよりもRAMが安い事もあり、
書き換え可能という事で保存は裸RAM、
しょっちゅう書き換えるものはケース付きとしている。
E20でR焼いたのは1枚だけ。
あとは40枚近くはRAM。
Rはあと9枚残っているがいつ使おうか考え中。
今週末にでも裸RAMまとめ買いにいくつもり。
しかし皆さん連続何時間ぐらいがいいのでしょう?
毎日3〜5時間録画に使っているが危ないですかね?
- 897 :869:2001/08/23(木) 20:40 ID:CcF3aPgo
- 使いたいだけ使うのが吉。
我慢するのは精神衛生上よくない。
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 21:23 ID:P0xO2rmo
- デジタルAV録画機器の本格的な普及を加速
高画質&低消費電力MPEG2エンコーダ 2チップセットを開発
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010629-2/jn010629-2.html
とあります。この発表はDMR-E20発表から1ヶ月後ですが、このエンコーダはDMR-E20にも入っているのでしょうか?
DMR-E20は9.4GBで12時間録画できるようになってるし、このチップセット発表文には低ビットレートでも高画質を実現と書かれているので入っているのかなぁとおもいます。
もしかしてこのチップセットって同じビットレートならコンシューマMPEG2エンコーダの中で業界一の画質なんですかねぇ?
だとしたらパイオニアのDVDレコーダーより画質いいかも。
カノープスのこれから発売されているといわれているMV2000にはこのチップが載るのかもしれません。MV1000もパナのチップでしたから。
DVD−RAMレコーダーって出るたびにビットレートの選択肢が増えてますけど初めっからEPとかXPとか規格にあったんですか?
それとも、実はどんなビットレートでも再生はできるって規格なんですか?
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 21:26 ID:RPxsHRiA
- >>898
もう既出だよ。
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 10:30 ID:4nA12slc
- >>898
ビットレートは規格の範囲内に収まっていれば何でも良いはず。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 13:09 ID:.ePTsY96
- 891だけど煽るつもりもなければ嫉妬するつもりもない。
第一僕はテープ派(ヒモ派)
理由の第一は松下の製品だからということ。
消費者を騙す松下商法(^^)
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 13:17 ID:axTUYAuM
- >>901
電波君か
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 13:22 ID:vYqvLYCA
- >>901
だから、そういうのを「無根拠」というんだよ。
意味ね−書き込みスンナ。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 14:30 ID:2I4qJCtw
- >>901
もうすぐ夏休みは終わりだよ。
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 22:31 ID:9xxNyUb2
- 売り切れのお店多い・・・
出し渋りするはずないでしょうし、ほんと売れてますね。
NHK英語講座なんかを録画して繰り返し見たりしたいんですが、
凄い欲しいです。
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 22:34 ID:9xxNyUb2
- 次スレありましたね、すみません・・・
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 22:40 ID:cASXsLlM
- DVR-7000でもilinkよりアナログで録画した方がキレイという話し。
ilinkはやっぱDV用では。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 22:41 ID:cASXsLlM
- スレ間違えた…鬱
- 909 :RAM派 ◆TDkDVD/M :2001/08/24(金) 22:44 ID:JZ6QuJuo
- 新スレ誘導
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=998573673
267 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)