■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
松下の切り札DVDレコーダーDMR-E20 【4】
- 1 :731:2001/08/23(木) 22:34 ID:xmIyzcsY
- 相変わらず、品薄状態が続いている模様のE20。
メディア共々、よろしくお願いしますよ。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DMR/DMR-E20.html
前スレ(このスレッド大きすぎます。)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=996253872
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 22:51 ID:fkvvfR4.
- 新スレありがとう。
テープメディアからの乗り換えを迷っている人の背中を押すような、
良スしましょう!
とりあえず便利さは保存できないHDは惜しいが、
便利さ、実用性を考えればDVDレコーダはイイ!
- 3 :もり:2001/08/23(木) 22:55 ID:X4g9Y3Xc
- E20の使ってます。
しかし、いいーわ。これだって感じです。
もう、テープに戻れません。
ただし一点だけ気になるところが・・・
なんてゆーんだっけ「モスキートノイズ」だったけ
そんなにレート高くなくても
照度比の強いところに出るチラチラ出る ノイズ気になるなあ。
特にメジャーリーグなんか録画したときの芝生とか・・
そこで、どなたか教えてください。
パナのRP91にこの「モスキートリダクション」がついているみたいなん
んだけど、これで見ると少なくなるんんですか教えてください。
だったらそれ買いですかね。
5万位だし・・・・・
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 23:00 ID:FsyrXsIA
- 例の10分ずれる現象にヤラレマシタ(涙
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 23:04 ID:SkP/7Jvk
- 元スレをたてた、元の1です。
う〜ん、今回はほかの人に新しいスレを立てられた・・・
引き続き、よろしく!
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 23:07 ID:CcF3aPgo
- E20とクリポンのコンビ最高!
ランダムアクセス万歳!
超既出だが、テープメディアにはもう戻れん。
- 7 :731:2001/08/23(木) 23:07 ID:xmIyzcsY
- >>5
前スレが昼から開けない状態だったもので、誰か作ってくれないかなぁと
思ってたんですが(^^;
E20の便利な使い方いろいろ知りたいので、よろしくです。
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 23:10 ID:TDxDOkkQ
- >>6
E30がHDつむかどうかは分からないが、それまで待てなくE20買いました
もしクリポン+E20とE30がHD+E20として、
同価格ならどちらを選びます?DR2000があるというのは無しで。
HDも魅力ある機種なんで。
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 23:13 ID:N7n5BRrs
- >>3
E10とRP91ですが効果はあります。CSのモスキートノイズも軽減してくれますから。
但し、完全には取れないと思ってください。あくまでも軽減です。
DNRを強くかけると輪郭が甘くなりますし。
アニメにはいいかもしれません。
- 10 :6:2001/08/23(木) 23:31 ID:CcF3aPgo
- >>8
同価格ならE30かな。場所取らないし。
けどE20+クリポンはチューナー2個あるわけだから
同時に録画できるのも捨てがたいな。
E30がダブルチューナだったら間違いなくE30。
あと、リモコン使いやすくしてくれよ!>パナ
- 11 :6:2001/08/23(木) 23:34 ID:CcF3aPgo
- 重要なのを忘れた。
RAM<->HD間のデジタルコピーは必須
- 12 :もり:2001/08/23(木) 23:39 ID:rpbNAasA
- ありがとうございます。じゃあ次はこれ狙いですね
- 13 :もり:2001/08/23(木) 23:45 ID:4fJ8v3Xk
- E30でオートリバースっていうのどうすか9.4Gいっき
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 00:33 ID:lJe4i8RE
- CD,MDのようにマルチディスク入るデッキを出して欲しいぞ。
5枚入ってくれれば標準画質で2時間×5枚で10時間録画できる。
予約番組ごとにディスク分けてくれれば整理がラク。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 00:39 ID:cASXsLlM
- >>14
既出だけどHDD+DVD−RAM/Rの方が良いと思う。
大容量&クリポン並の操作性+劣化なしでHDD→RAM/Rへ高速コピーが条件だけどネ。
…自分で書いてて鬱になってきた。当分無理かもね。
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 00:41 ID:Y/THmB0A
- >>14
既出だが、HDDがあればチェンジャーはいらないと思われ
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 00:41 ID:Y/THmB0A
- かぶった
- 18 :15:2001/08/24(金) 00:44 ID:cASXsLlM
- みな考えることはおなじだね >>16
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 00:46 ID:F2rMwveY
- >>4
10分ずれ現象とは何ですか?
前スレ見ようと思ったのですが、不可能なようなので。
他の方でもご存知の方お願いします。
- 20 :就職戦線異状名無しさん:2001/08/24(金) 00:50 ID:I9zNa.v6
- まあ、松下って性格わるいからパイオニアの出すあたらしい機種を
見てからそれ以上のものを間髪入れずに投入してくると思う。
ここらへんはインテルのマネをしてみるのかな。
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 00:57 ID:lJe4i8RE
- DVDレコーダーにHDDをつけると高くなる(別の装置をつけるので)と思うが
ディスクチェンジャーならばCD用の汎用品を使えるから+1〜2万円で
作れるような気がします。
理想をいえばDVD+HDDであるのは否定しませんが。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 01:00 ID:/LsKHqQ6
- 本当に+1万で作れるんならあったほうがいいけど、こういうので金がかかるのは
ソフト周りだったりするんで、2万80GのHDD搭載と大した価格差は出ないのでは?
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 01:01 ID:k/pWoFmI
- >>19
何か知らんが、先週だか先々週だかの土曜日に時計が11分進んでた。
朝の10時には問題なかったから、12時か19時の自動時刻合わせの時に
狂ったんだと思うけど、その後は問題ないんで原因は不明。
ところで、自動時刻合わせのチャンネルは、総合?教育?みんなはどっ
ちに合わせてるの?
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 01:02 ID:/LsKHqQ6
- 3chでそ(関東は)
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 01:04 ID:AKHNWTCY
- 教育に合わせろとビクターの説明書にのってたが
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 01:06 ID:lJe4i8RE
- ソフトはHDDつけたときのほうがややこしいような・・・
(HDD<->DVDの制御、Wデッキのような構成になる)
あとコピー問題も不透明な部分があって少し気になる・・・
(コピープロテクトでHDD->DVDが不可能などのトラブル)
すなおに全部DVDに録画されるほうがわかりやすいと思います。
- 27 :19:2001/08/24(金) 01:08 ID:F2rMwveY
- >>23
どうもありがとうございます。
自分のも一度10分ほどすすんでたもので。
その時あわせなおしてから大丈夫ですが、この症状は多いのでしょうか。
ちなみに教育ですが。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 01:09 ID:k/pWoFmI
- 先週(先々週だったかも?)教育い合わせててズレたんで、今は総合に
合わせてるんだけど、やっぱ教育か・・・・・・
甲子園も終わったことだし教育に戻しとくか。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 01:14 ID:k/pWoFmI
- >>27 良く分からないけど、甲子園がらみかも?
- 30 :731:2001/08/24(金) 01:38 ID:YXxmliYo
- >>27
なぜか知らないけど、うち3週間で1〜2秒遅れる。
普段、本来の時間より1秒早く録画が始まるようにしてるけど
段段と遅れてくるので、2週間ごとに時計をセットしなおしてる。
地上波入らないので、BS/CSオンリーで使ってるので
自動時刻合わせは関係ないと思うのだけど何故?
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 02:27 ID:RQj6wqtY
- >>30
普通のクォーツ時計はカタログ値での月差±10秒ぐらいですよ。
年差±10秒なんてのもありますが高級なものだけです。
地上波で自動で合わせた方がいいです。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 02:59 ID:kSvOXMDA
- 10分だか11分だか進んでたのは、詳しい原因はわかりませんが
甲子園がらみのトラブルのようです。
他のビデオなどでもその症状にみまわれた人はたくさんいるようです。
機械の問題ではありません。
- 33 :嫁が占有中@E20ユーザ:2001/08/24(金) 04:59 ID:qoaIbsE2
- E20←→PC(+ DVD-RAM)ドライブでプログラム整理のTips
MovieAlbum付属のVRCopy(コピーツール)でプログラム単位の
コピーが可能で、HDD上に数フォルダを切っていれば簡単に整理
ができる、ってのは既出ですが、やっているうち数多く買えない(w
RAMへ書き出さずで溜まったプログラムが領域を侵食していきます。
で、手っ取り早くHDDを足したのですが、それでも溢れそうになって
手持ちのCD-Rへ書き出すことに(藁 以下その例をば。
LPモード録画、”リ○グ”&”ら○ん”の豪華2本立て!
MovieAlbumで40分前後で分割→(約700MBx2, 約300MBx1)x2
作成された6プログラムをHDDフォルダにコピー
フォルダごとCD-Rへ書き出し、約300MBx2は1枚に合併
→計5枚のCD-R
注:DVD-RAMへ書き戻す場合は、CDドライブから直接はVRCopyが拒否
しますので、一旦HDDへ書き戻すことが必要
再結合はMovieAlbumでやってみましたが、ほぼシームレスでした。
DVD-RAMがもうちょい安くなるまでの過渡処置ということで。
またまた余談(藁
CD-Rへ書き出す間ヒマで、
(一応12倍速なので1時間もかかりませんが)
別のmpegへ切り出したモノを見ていました。。。
ゆきの、つばさ、、どちらがお好みですかいなぁ?(藁々々
- 34 :9:2001/08/24(金) 08:18 ID:wObM3vYs
- だれか教えてください!
E20でR録画して、ファイナライズせずにそのまま
7000にかけると認識されるのでしょうか?
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 08:29 ID:CsSF5vIA
- >>34
それがもの尋ねる態度かい&カタログ見りゃわかる&丸痴ポスト宇座井
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=997174085&st=72&to=72&nofirst=true
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 09:07 ID:LQOewPrg
- >>35
激しくガイシュツなのはその通りだけど
>>34で態度が悪いって言うならどうしろってんだ?
土下座でもしてほしいのか?
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 09:28 ID:smSRhIzQ
- デジタルAV録画機器の本格的な普及を加速
高画質&低消費電力MPEG2エンコーダ 2チップセットを開発
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010629-2/jn010629-2.html
とあります。この発表はDMR-E20発表から1ヶ月後ですが、このエンコーダはDMR-E20にも入っているのでしょうか?
DMR-E20は9.4GBで12時間録画できるようになってるし、このチップセット発表文には低ビットレートでも高画質を実現と書かれているので入っているのかなぁとおもいます。
もしかしてこのチップセットって同じビットレートならコンシューマMPEG2エンコーダの中で業界一の画質なんですかねぇ?
だとしたらパイオニアのDVDレコーダーより画質いいかも。
カノープスのこれから発売されているといわれているMV2000にはこのチップが載るのかもしれません。MV1000もパナのチップでしたから。
DVD−RAMレコーダーって出るたびにビットレートの選択肢が増えてますけど初めっからEPとかXPとか規格にあったんですか?
それとも、実はどんなビットレートでも再生はできるって規格なんですか?
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 09:44 ID://MYQvPQ
- コピペウザ
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 10:50 ID:hHnGEhYY
- >>38
だってさぁ、http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=996253872&st=898&to=898&nofirst=trueぢゃ誰も見てくんないっしょ
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 10:53 ID:xEV76J7E
- だから、ログに書いてあるよ!読め!
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 11:36 ID:0doicshY
- >>34
問題が違うので、あまり参考にならないと思うけど
7000で焼いた-RWをファナライズすれば、E-20で再生できるそうです。
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 13:08 ID:p89.g6Ds
- >>41
それってE20でファイナライズしたらってこと?
すごいのか、そうじゃないのか、よくわからんけど、
とりあえず感心しちゃったよ。
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 14:04 ID:jRHnZFEU
- そう怒るなよ
いきなり初心者ですとか言って
DVD-RとRW,RAMの違いを教えてください
とか自分で調べないで聞く輩よりはいいでしょ
まだ許せる質問だと思うが
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 18:23 ID:QRUK9d42
- んじゃまあ、仕切り直しだし。
>>37
>とあります。この発表はDMR-E20発表から1ヶ月後ですが、
>このエンコーダはDMR-E20にも入っているのでしょうか?
入ってます。画質はE10より良くなっていると言う事です。
>DVD−RAMレコーダーって出るたびにビットレートの選択肢が
>増えてますけど初めっからEPとかXPとか規格にあったんですか?
>それとも、実はどんなビットレートでも再生はできるって規格なんですか?
E10でEPを再生した事無いですが、可能だと思います。(DVDの規格にあるので)。
XPはE10にもあります。
EPが追加されたのはエンコーダチップの性能が上がった事と、
(推測ですが)VBRのアルゴリズムの改善によるものかと思います。
蛇足ですが、XPとSP以外はビットレート以外に解像度も違います。
XP(ビットレート10M固定),SP(平均ビットレート5M) = 704x480
LP(平均ビットレート2.5M) = 352x480
EP(平均ビットレート1.6M) = 352x240
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 18:30 ID:bTb2dC46
- E20をダビングの受け側に使った場合、端子って映像はSとコンポーネント、音声はRCA
入力くらいしかないんだよね?
えーと、カタログには・・・そう書いてあるけど、なんで光入力って無いの?
そーゆーもん? (厨房でスマン)
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 18:33 ID:KnHww/xo
- >>45
そらそうやろ。画像はS、音声は光デジタルなんて聞いたことがない。
画像と音声一緒にデジタル入出力するならiLINKやろ。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 18:55 ID:bTb2dC46
- そうか。
なんか、「でじたる」なのに「でじたる」じゃない気が・・・
オレって解ってないなー。帰るわ。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 19:12 ID:bTb2dC46
- E20猛烈に欲しくなってきたのでもういっちょ。
テープをRAMに落とす場合って、
両方一時停止とかして、「うりゃっ!」
ってゴッドハンドでやんなきゃいけないの??
CDRみたいにシンクロとかできねーのかなー。 帰ろ。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 19:39 ID:61XlPkMc
- つーか、ビデオダビングするときは普通そうだろ。
同メーカーで端子接続するか特殊な機械つかわない時は。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 19:41 ID:ju9WNz2Y
- >>37
>>44
>>もしかしてこのチップセットって同じビットレートならコンシューマMPEG2エンコーダの中で業界一の画質なんですかねぇ?
個人的にはSPならRD-2000の方が画質良く思えた。
E10,E20は、とにかくフェードに弱いと思う。
EPはMPEG1なので注意が必要。見慣れないと酔う。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 19:53 ID:O1E1kecE
- 昨日、WOWOWの中田選手のサッカー試合(3時間)を
FRモードで録画した。MPEG2では苦手であるサッカーの画質
にしては、意外にがんばっているのでした!
少なくともSP-LPの中間で、LPの画質が全く
出なかったので、凄いと思いました。使用機器はE10です。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 20:57 ID:KzgW8cAk
- >>42
7000でファナライズした-RW、と書いてあったよ。
- 53 :何でや念:2001/08/24(金) 21:57 ID:MPpyR196
- >>51
E10にFRモードなんてあるかぁ。
それとも、漏れのE10だけFRモードがないんか。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 21:58 ID:O1E1kecE
- >>53
予約時しかつかえない。E20も同じだったはず。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 22:16 ID:Pw4mjcCo
- >>47
ソースのテレビ信号がアナログなんだから、アナログで受けるのが普通だろ?
BSデジタルしか録画しないのなら、昔のD-VHSのようにiLINKでデジタル信号しか
記録できない製品っていうのもあるだろうけど。売れないよ。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 22:19 ID:XjoH2xN2
- >>55
俺はほしいけどな。LDをバックアップできるじゃん。
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 22:36 ID:O1E1kecE
- 過剰にilinkに期待しないほうがいいと思うが。
- 58 :安芸:2001/08/24(金) 22:42 ID:cASXsLlM
- DVR-7000でもilinkよりアナログで録画した方がキレイという話し。
ilinkはやっぱDV用では。
- 59 :RAM派 ◆TDkDVD/M :2001/08/24(金) 22:46 ID:JZ6QuJuo
- 2ch用ブラウザなら旧スレ見れるけど、あっちも900越えたので正式にこっちでいいでしょう。
旧スレにもこっちのURL貼っといたよ。
- 60 :sage:2001/08/24(金) 22:51 ID:4AkpRx5Y
- 近所の電気屋で、\89,500なんかけど 買いかな?
ほしいんだけど、相場がわかんないから
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 22:52 ID:4AkpRx5Y
- ↑ごめん なんかくだらん質問であげちゃったよ
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 22:55 ID:O1E1kecE
- >>60
買いだろ。安いよ。
一応参考になるHP
http://kakaku.com/sku/price/202535.htm
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 22:56 ID:cASXsLlM
- >>60
sageって?(笑
E20なら安いんでは?E10なら79,800位のとこはある。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 22:57 ID:O1E1kecE
- >>63
いや、あげないようにしただけと思うが。
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 23:02 ID:6mxz0I4c
- >>俺はほしいけどな。LDをバックアップできるじゃん。
俺もLD→DVD-Rやっててつくづくそう思ったが、
結局リニアPCMで記録してるわけじゃないしね
まあかんべんしてやろうよ
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 23:15 ID:XjoH2xN2
- >>65
RD2000持っているから、是非デジタル入力ほしいんだよね。
しょうがないから、音はPCにデジタルでとりこんで
PC上で合体させてDVD-Rにしようかと思案中。
E20でもAC3縮前にADしているわけだから、
直で入れられればかなり効果あると思うけど。
著作権がらみだろうな。
- 67 :60:2001/08/24(金) 23:18 ID:4AkpRx5Y
- 書き忘れてた E20です
>>60-62
明日も一回みにいってます。
ちなみにコジマです
>>63
フォローありがと
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 00:15 ID:m9jyXF7I
- つかアニオタは氏ねってことで。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 00:17 ID:kKxnJQZk
- またぶりかえすのかよっ
- 70 : :2001/08/25(土) 00:35 ID:0okfz9wk
- http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010824/matsu01.jpg
松下つながりで、ゲームニューブ交互DVDプレイヤー、どう?
なかなかかっこいい。
でも、ゲームキューブ興味ないけど。
ごめんなさい。DVDレコーダーのスレだけど。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 01:21 ID:HqRhqE5M
- >>70
これがDVD−RAM再生できたら買いだなぁ
詳細キボーン
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 01:38 ID:S0CDQ8i6
- >>50
E10、E20はフェードに弱いって定説になりつつあるけど、どうなの?
俺E20使ってるけど特にフェードに弱いって印象ないんだけど?
E10しか見たことない人が憶測で言ってないか?
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 01:47 ID:o0YygyoU
- E20の自動CM早送りはいいですね。早送りっつーか、途中CM削除ってな感じですよね。
ところで、モノラル音声の番組を録画したとき、CMになったときに、スキップ [>>|]
ボタンを押してもCMを飛ばせるって、1ヶ月以上たって初めて気づきました。
取説にも書いてないような…?
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 01:48 ID:Wwq8VPzc
- >>72
確かにE20は改善されたと言っていた。AV評論家が。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 01:51 ID:B/ur1tNU
- >>40
普通に読んでたんだけど、おまえってかなりいやな奴だね。
ひさびさむかついた。自分の掲示板だとでもおもってんのか。
別にいいじゃねーか、無視すれば。
なんで過去ログ読めっていう奴はきついのかねー。
いちいちそんなことで書くんじゃねーよ。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 01:53 ID:kKxnJQZk
- >>75
そんなこともね。
- 77 :75:2001/08/25(土) 01:55 ID:B/ur1tNU
- ごめん。
ついカッときて、あやまります。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 02:12 ID:Wwq8VPzc
- >>71
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010824/matsu.htm
RAM対応しているどうかと不明。
- 79 :77:2001/08/25(土) 02:17 ID:Wwq8VPzc
- コンポーネント接続(又はD端子)できると書いてないな。
使えないだったら、ゴミだな。DVD機能は。
- 80 :77:2001/08/25(土) 02:24 ID:Wwq8VPzc
- もし任天堂製ケーブルを使えないだったら、
コンポーネント、D端子なんて不可能。
GAMEの画質が下がる!S端子までだったら。
- 81 :RAM派 ◆TDkDVD/M :2001/08/25(土) 02:26 ID:Cqtqv1BA
- >>75
前スレ読んだ?
>>37がかかれた時点で、既に前スレに「既出」って回答が付いてるんだよ。
それなのにまた同じ質問をしてくるから叩かれてるんだろ?
新スレに移ったとはいえ、自分が書き込んだ質問の回答が付くかもしれないから
旧スレもチェックしとくべきと思うんだけど。
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 02:26 ID:asa8XhFE
- >>72
E20とRD-2000とクリポン持ってるが、E20だけフェードでブロックの量が多い。
E20だけ見てると気付かないかも・・・というか、これがMPEG2の絵だと脳が勝手に
妥協してしまうかも。
E10は知らない。
- 83 :77:2001/08/25(土) 02:30 ID:Wwq8VPzc
- http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010824/matsu05.jpg
松下製GCの背面写真
コンポジット、S端子、光出力端子、同軸端子、音声端子、ACアダプタ
と分かるが、D端子のようなものがない。任天堂製ケーブルを
使える端子も見つからない。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 02:31 ID:zKBCk/hE
- クリポンも止めるとけっこう画像荒れあるよね。
普通に連続再生していると気付きにくいけど。
3次元フィルタの差も影響してないか?
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 02:33 ID:Wwq8VPzc
- DNRがオフになっているだけなのでは?
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 02:36 ID:zKBCk/hE
- >>79-80
TVゲームは標準ではビデオ出力で接続だろ。
そっちのほうが適当に画像がなまってジャギーっぽさが軽減されて
よい感じになる。
PCならはっきりドットが出た方が良いが家庭用ゲーム機は最初から
ある程度にじんだ絵になうことを前提にデザインされている。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 02:39 ID:Wwq8VPzc
- >>86
コンポーネント接続で、GAME画質どうかと言わないが、
DVDなのに、コンポーネント(D端子)がつかないのは
致命的だろ。松下製GCはDVD機能を強調しているくせに、おかしいだろ。
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 02:44 ID:zKBCk/hE
- >>87
DVDプレーヤー専用機でもコンポーネントついていない機種は多いよ。
ゲーム機兼用のDVDプレイヤーなのだから最上位の高級機種という
位置付けとは思えないので、S端子までという選択は妥当ではないかな?
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 02:45 ID:rT0kVZy.
- ついてないね。
83の元のページにそのようなことが書いてある。
以下、貼り付け。
「操作パネル同様、ゲームとDVDのコントロール用周辺機器は、
ゲームは任天堂製と同じレイアウトのコントローラ、
DVDは赤外線リモコンを使用する。
背面にはコンポジット出力が2系統、ステレオピンジャック、
光出力端子を備え、ACアダプタは見当たらなかった。
また、確認できなかったが、同軸の音声出力端子も装備されているようだ。」
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 02:46 ID:zKBCk/hE
- >>89
S端子すら付いてないの?それはヒドイね。
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 02:48 ID:kKxnJQZk
- デモ機においてS端子接続の時点でコンポーネントはないだろ
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 02:52 ID:Wwq8VPzc
- ま、分かったのは、RAM対応はほぼ絶望だな。
どう見てもコスト至上主義だったようで、あまり期待できない。
俺は素直に任天堂製GCを選ぶが。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 02:54 ID:asa8XhFE
- >>84
>>85
いずれもDVからのS端子入力で、録画DNR再生DNR/OFFで感じた事。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 05:31 ID:knlROFb2
- >>93
疑ってるわけでもないんだけど、チェックだけさせて
E20のマニュアル70ページには何が書いてある?
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 06:53 ID:EXO4cxT.
- DV使用してる人ならチェック厳しいのも納得だけど。>>93
E10はSPでもフェード時のノイズが多いのは確かです。E20って改善されてるの?
うらやましい…>>94
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 08:24 ID:6FfesKs.
- >>92
X-21という奴を待ってみては?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 09:12 ID:cKONYHj.
- DMR-E20の購入を考えている皆様へ。
テープのビデオデッキを所有ならランダムアクセス、「自動CM早送り」は感動モノ。
でも、HDDレコーダーのクリポンを使っているなら、待った方が得策です。
テープ → DVDレコーダー → クリポン は正解。
テープ → クリポン → DVDレコーダー は最悪。
買う順番を間違いないようにしましょう!
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 10:18 ID:60J91zbI
- >>97
買う順番って…なんだかなぁ…
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 10:43 ID:GERTzyE6
- >>97
カマかけてるんだろうけど、70ページはないんだろ?
そんな分厚い解説あったら読まんよ。
でもおれもこやつはE20持ってないと思うけどね。
- 100 :RAM派 ◆TDkDVD/M :2001/08/25(土) 10:58 ID:Cqtqv1BA
- 俺もE20は持ってないんだけど。
>>99
> カマかけてるんだろうけど、70ページはないんだろ?
残念、外れ。前スレを見れば70ページはあることが分かる。
最近のAV機器のマニュアルは100ページくらいあっても珍しくないよ。
俺の持ってるS-VHSデッキのマニュアルも100ページ以上あった。
あと、マニュアルなんて物は分からなくなったときに説明ページを探すものであって、
最初から全てのページに目を通すなんて酔狂な事をする奴はごく少数だと思うぞ。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 11:01 ID:EXO4cxT.
- >>99
E10のマニュアルは147ページあります…
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 11:28 ID:8Y5sdfWM
- >>99
97です。70ページとは取扱説明書のことですか?
表紙を入れて全108ページですね。
8月7日に購入、保証書には「DMR-E20-S」製造番号 KU1GA0099××。
クリポンは製造番号 No8041×× でHDD増設済み。
E20は使いにくくて、操作方法を熟読していないのは現実。
タイトル入力はかったるくて、使っている人がいるのですか?
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 12:44 ID:6.9LGCIc
- 説明書なんて読まないよ。
買ってきたら箱に入れてそのまま押し入れの奥へ・・・
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 13:22 ID:EXO4cxT.
- 枯れてる製品ならそれでもいいけどHDDRやDVDRみたいな新しい製品の取り説は
読んどいた方がいいヨ…
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 13:27 ID:EXO4cxT.
- 反則だけどタイトル入力はPCでやってるよ。>>102
DVD-RAM+MovieAlbumで漢字入力おけ。
E20とPC持ってる人はRAMドライブ買っても損しないと思うよ。
別にLF−D321じゃなくてもいいから。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 14:46 ID:XIvbCEUU
- それにしても、E20スレのペースは、すごい
ここに書き込みしている人が持ってる内訳はどうなんだろう。
重複して持ってるやつ結構いそうなので難しいけど
RAMとRWでは、すっかり発言者数の割合が変わって8:2くらいに感じる。
RAMを持ってる人の半分くらいは、クリポンもってそう。どうだろうか。
あと、全体の2−3割は、なにも持ってないのに発言してそう。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 14:50 ID:GgzODXHw
- >>105
ですね。LF-D321J持っているがタイトル入力はキーボードが一番。
おれもLF-D321Jでなくてもいいと思うよ。
DVD-Rなんて物は全然使わない。
これはE20使っている人ほとんどの人がそう思っている。
LF-D321Jのメリットは2倍速でHDにコピー出来る事ですな。
言っておくDVD-Rはいらない。
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 15:18 ID:3PSdbkXg
- 松下が\20000台ぐらいの低価格RAM再生機を出してくれたら、
「言っておくDVD-Rはいらない」と言えるのだが、
一番安くてもRP91だろう?各部屋には置けないよ。
よってオレは、DVD-Rはいる(今の所はだよ)
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 15:31 ID:SDyCNQlE
- 他の部屋でみるためだけにいちいちRになんて焼いてられないよ。
面倒だし無駄。それなら最初からVHSを使うよ。
PCならそんなに頻繁に持ち出さないのでRを使うこともあるが
ビデオをいちいちRに焼くのは苦痛だよ。
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 15:34 ID:GgzODXHw
- >>108
意味取り違えてないかい?
俺はE20のようなRAM録画機を購入したならDVD-Rはいらない
と言いたかった。俺はE20持っている。
E20で撮った物をRAM再生出来ない高画質な再生オンリーの機種で見るなら、
確かにDVD-Rは必要だな。
が一般的にそういう使い方する人はまれでしょ?
他のスレなど見ても圧倒的に、
DVD-R要らないと言っている人がほとんど。
まだ在庫少ないが少なくとも俺はDVD-Rよりも
DVD-RAMの方がメディア安く買ってるし。
撮った後編集など一度書き込みだけなんて、
一本に複数いれる時怖くて使えないよ。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 16:34 ID:dt0kJH2k
- E20欲しくなって量販店に行った。DVR-7000は4、5台箱が積んであるんだけど、
E20は1台もない。お店の人に聞くと取り寄せになると言われて、どれくらいで
入りますかって聞くと9月20日頃と言われ帰ってきました。
少ないながら、入ってきてるんだが、予約してる人に順番に渡しているので
その頃になってしまうとのこと。そうこうしているうちに気が変わりそう。
メディアは、DVD-Rは結構置いてあったが、DVD-RAMは、1枚ものしか
置いていなかったみたい。
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 16:39 ID:RT4HMD62
- DVD-RAM売ってない?
DVDレコーダー扱っているところならどこの店でも売っているけどなぁ?
地域差なのかな?こっちは都内だけど。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 16:44 ID:llUY.Cmg
- 価格考えなきゃ税抜き10万前後なら結構売っているね。
こっちは府内だが。
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 16:44 ID:fUedhhXs
- 松下の友人に聞いた話では、発売当初は1週間で実売(販売店で売れた数)
3000台出てたのが、最近は週2000台程度と落ち着いてきてるそうな。
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 16:55 ID:zcu0egA2
- それでもこの手の製品としては台数は多く売れていると言えるんじゃないか?
- 116 :93:2001/08/25(土) 16:57 ID:kZfgmbds
- >>94
寝坊でスマソ。
P.70の最初の文字は「シ」。最後の文字は「)」。
別に煽りとかじゃ無くて、そう見えた物は仕方ない。
ただ、妥協できるかは人それぞれで。
俺は目についたけど妥協できるから実際使ってるし。
普通、色々気に入らないとこ見つけながらも使い続ける物じゃない?
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 17:06 ID:zcu0egA2
- >>116
まったくデジタル圧縮特有の荒れが無いわけではないので
人によって評価はさまざまと思われ。
でも画質うんぬん文句いう奴に限って
実物見たことなかったり、ふだんVHS3倍で見てる奴だったりする(藁
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 17:09 ID:UYVBwmgs
- 89700円は、買いですか?
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 17:22 ID:Nd6SLqyE
- >>118
安いんじゃない?
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 17:24 ID:llUY.Cmg
- >>118
現物あってその値段ならかなり安いと思うよ。
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 17:25 ID:rb3Huozo
- >>118
その値段なら安いといえるかと・・。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 17:33 ID:zOKFhyQY
- ここで聞くべきか迷ったんですが、
宜しかったらどなたか教えてください。
私も今E20の購入を検討しているのですが、
VHS→DVDRAMへのダビングの際、
皆さん過去スレでも仰っているとおり、
再生側のデッキの性能が重要になりますよね?
私が今持っているのは、ビクターのHR−S200と
いう、廉価版のSVHSデッキなのですが、
やはり三菱のあの有名デッキなどを購入して
ダビングした方がいいのでしょうか?
目に見えて画質が違うんですかねえ?
あまり詳しくないので、宜しくお願いします。
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 17:44 ID:8Y5sdfWM
- >>118
7万円代のスレがあったけど、?です。
今なら9万円前後が相場、品不足で高く売っている店もあるようだけど。
120の言う通り、現物の有無がポイント。どこでも3週間待ちとか。
- 124 :118:2001/08/25(土) 19:05 ID:MWqpJWsU
- みなさん、ありがとうございます。
うちの田舎では、結構在庫があるみたいです。
毎週広告が出ます。
売れていないので、販促に躍起みたいです。
田舎はまだVHSだけですからね。
ところで私はほとんど保存はしないのですが、やっぱりDVDレコーダーは便利ですか?
値段に見合いますかね?
なにぶん初心者なので、ご容赦ください。
今は、安価なVHSデッキを3台持っています。
2台は録画用、1台は観賞用です。
テレビは1台はビデオ観賞用で、もう1台は野球等をだらだら見ています。
VHSテープもは10回程度の録画でおかしくなるので、もったいなく感じています。
貧乏人ゆえ、真剣に検討中です。
よろしくお願い致します。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 19:06 ID:nBWIltu6
- 94>>93
協力感謝。事実と妄想を切り分けるために、ソニー板で見かけたチェック
法を利用させてもらった、疑ってごめん。
ついでにって言うのもなんだけど、クリポンHQ再生E20SP録画でDVD-Rを
作りたいんだけど、93の目から見て画質の方はどんなもん?
シガラミ抜きの信頼できるレビューって貴重なんで、もしよかったら感想を
聞かせてもらえるとありがたい。
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 19:11 ID:nBWIltu6
- >>124
そういう用途ならHDDレコーダーの方が良いんじゃない?
現状HDDレコーダー=クリポンなんで、ソニー板がお奨め。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=995375526
安売り情報とかもあるみたいだから、役に立つんじゃないかな?
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 19:12 ID:BIzWfdqs
- クリボンってなんですか?
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 19:12 ID:xtSgvF8k
- >>110
もし5年後に何らかの理由でソニーのDVDデッキに買い換えた時、
それまで録画しておいたものが全部見れなくなってしまう。
DVD-Rならそんな心配が無い。
以前ビデオデッキ買い換えた時、
1.5倍速再生が気に入ってソニーのにしたことあるし。
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 19:16 ID:OmSLKJIA
- 93ではないがクリポンとE20を使っているが
E20のほうがデジタル的なクセが目につく。
クリポンは全体的にねむい画像になりやすいがデジタルな荒れは目立たない。
クリポンSPをE20でRのXPに落としたけれど
クリポンで見てるときはまったく気にならなかったのに
E20ではデジタル的な荒れが少し気になった。
これは絵作りの問題かもしれないが、俺の好みはクリポンのほうだな。
E20のほうがくっきりした絵になるせいかもしれない。
どちらにしろ両方とも圧縮による影響はゼロではないので
見る人の好みに左右されると思う。
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 19:22 ID:BIzWfdqs
- クリボンってHHDなんですかぁ?
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 19:30 ID:ucS1dpSI
- >>129
クリポンの初期設定値では、録画時にDNRがかかるのでかなり眠い画だよ。
受信状態がいい場合は、DNRを切ってみよう。
そのマイルドな画が気に入っているみたいだけど、やってみる価値はあるよ。
切ってもデジタルな荒れは目立たない。
なんか、決着がついているようだが、俺もE20は持っていないが、
E10はフェードに弱い。DVR1000よりはましだったが。
- 132 :93:2001/08/25(土) 20:41 ID:NfGRHM/A
- >>125
>>129
やっぱりアナログ接続になるんで、録画機の癖が支配的になるよね。ちょっと
あまくなるし。
無劣化コピー可能なRD-2000と比べると一目瞭然だけど、比べないと違いは分から
ないかも。
ちなみに、クリポンがまったり気味の絵に見えるのはチューナーのせい。
一度、外部入力で録画してみると違いが分かって面白いかも。
当然、EPGは使えないので超不便で俺も滅多に使わないけど、差はある。
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 21:09 ID:OAu9piQk
- >>129
私もそのように感じます。
- 134 :93:2001/08/25(土) 21:13 ID:NfGRHM/A
- E20のデジタルっぽく録画される癖について妄想してみました。
E20のVBRはRD-2000よりも幅が広く、SPでも最高レートまで行きます。
逆に言えば、その分最低値もRD-2000より低いので、その絵がデジタルっぽく
見える原因かなと思いました。
要は、RD-2000の同レートで録画しても、0.*Mbps低い絵に見えると。
逆にRD-2000でブロック出るシーンでもE20で余裕と言う事もあるかと思いますが。
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 21:33 ID:VltOOKFU
- 編集後のプレビュー機能はつけてほしかったなあ。
GOP単位で削除するから、結果がどうなるか
さっぱり見当がつきませんね。
- 136 :124:2001/08/25(土) 22:54 ID:k7hbvlz.
- みなさん、ありがとうございます。
検討してみます。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 22:57 ID:LD2R0gJQ
- もうすぐテレホタイムだ。
DVDレコーダーのスレはどれも早い。
良い悪いの評価はあるが、結局皆関心があるんですね。
DVDレコーダーの未来は明るい。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:00 ID:8VJclI4c
- 質問があります。
購入前なのですが
一部の録画番組だけリピート再生を設定する事は可能でしょうか。
プレイリストという機能があるようなのですが、
それで出来るのでしょうか?
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:01 ID:26DUDMBw
- リピート再生OK。買いましょう!。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:02 ID:pYJimx7c
- 金あるやつはRD-2000、
金無いやつはDMR-E20
で決まりだろ。画質の差なんて、両方買わなきゃわかんねーし、すぐに慣れるさ。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:03 ID:BIzWfdqs
- >>137
今の規格じゃ未来は暗いです。
いくら、劣化しないっていっても、あの画質じゃ。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:04 ID:Wwq8VPzc
- Sofmap新宿店で裸のRAM5枚パックたくさんおいてあったよ。
1パック 4980円(税別)です。PC用なので、フォーマット
する必要がありますが。
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:04 ID:8VJclI4c
- >>139
即レスありがとうございます。
やっぱり凄く便利そうですね、買います!
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:10 ID:LD2R0gJQ
- >>141
あまり画質について言うとまたD-VHS派が出てくるので言いたくなかったが
あなたはどういう評価しているのですか?
僕はD-VHSも持っている。
STDとXPに関してはXPに負ける。
が、サッカーのような常に激しいシーンのようなもの意外なら、
SPとLS2、LPとLS3は同等以上だよ。
CBRなんてもうテープ以外使ってないよ。
VBRが優秀とも言わない。
がそういった技術は非常に早く進化しているんですよ。
今までPCでキャプチャーボード数種買っているなら分かるはず。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:14 ID:DOU82TG6
- >>144
この話題は繰り返されているようですが・・・。
LPとLS3、僕の目ではLS3の方が上に見える
D−VHS機の機種により評価が分かれてしまうのかな?。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:15 ID:VWaesdug
- >>142
マジで東京は大阪より高価なんですね。
というかソフマップで買うこと自体間違ってますが・・・
大阪で5枚パック4080円で売ってますよ。
これが僕の知る限る最安値ですが・・・今日も買った参りました。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:21 ID:BIzWfdqs
- >>141
D-VHSは持ってないです。DVDはE-10
むずいことはわかりませんが、実際自分の目で見て
XPは確かに使える、ですが、1時間では話にならないです。
せめて3時間は欲しい。SPになったらブロックが目立つので(LIVE映像)
あまり、気持ちよく観れない、もうワンランク上の規格が出てこないと
D-VHSは、友達のところで見ても、耐久性がないのか不安定に感じます。
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:25 ID:e9/8asT2
- >>145
そうですか?
ちなみに元ソースは何ですか?
まったく同じソース使っていますか?
サッカー等激しいシーンや切り替えの早い物はVBR負けます。
それ以外として。
常に固定ビットよりも低ビットレートならVBRの方が優秀と思いますが。
まあ環境、個人の画質評価によっても変わりますね。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:35 ID:DOU82TG6
- >>148
サッカーは見ないんで試したことがないのだけど、スポーツでは
野球中継で見比べました。
あとは普通にドラマやタイムシフトでニュースとか・・・
ちなみにD−VHS機はDR10000です。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:44 ID:e9/8asT2
- >>149
う〜む同じ場面をDーVHSとDVDで録画してLS3の方が上とかんじましたか。
やはり画質には個人差や環境によって違うのですね。
まあどちらも似たりよったりの画質ですし、
これ以上書くとまた同じ事繰り返してしまいますね。
個人的に視聴に耐えられないEPは論外として・・・
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 23:52 ID:rDNoMjy6
- LS3の方が解像度感は高いけど、LPの方が破綻しにくい印象。
あまり動きのないドキュメンタリーや映画なんかではLS3の方が
高画質に見えるかな。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:00 ID:/kysorVA
- D-VHSもRAMもまだまだ、向上の必要ありですね。
でも、今の規格じゃ、凄まじい向上はありえそうにありませんね。
やっぱり、ブロックノイズはデジタルにとって鬼門なんですよね。
これをクリアーにしなければ(特にDVD)での保存はきついように
思います。皆さんもDVDの場合かなり、明るさ、コントラストを下げてると思いますが
そんなことをしなくても、ブロックノイズがでないデッキは
いつ出てくるのでしょうか。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:18 ID:6d2bcOy2
- ん?映画はともかく、録画した通常の番組を見るとき、TVの明るさ、コントラストを強調しているけど。うちの場合は。
ブロックノイズはちょっとでも許すことができない人がいるようだが、
俺の場合は少々出ても見えない範囲なら、あまり気にしてない。
色再現や黒沈みがしっかりして、結構気に入っている。
E10のSPでも画質にやや不満を感じたソースはF1,サッカーぐらい。
その他は満足している。LPはあまり使ってないが。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:27 ID:/kysorVA
- >>153
僕も、どうでもいい番組(RAMではあまり撮らないけど)
だったら、VHSの3倍でも十分です。ですが大事なデータを焼いて
その映像を見たときのブロックノイズは悲しいです。
アニメとかでも出るんですかね?
メディアも高いし、ノーブロックノイズのRAM(生ディスク)
出て欲しいです。デッキを買い換えなくていいですもんね。
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:31 ID:TnDreiVQ
- >>154
ブロックノイズを理解していないものと思われ。
ディスクは関係ないよ。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:33 ID:dePl9N.Q
- >>155
ですね。
- 157 :153:2001/08/26(日) 00:34 ID:6d2bcOy2
- >>154
”逮捕しちゃうぞ”を毎週録画しているが、
初めはXPで録画したが、SPにしてみたら、
非常に使える画質でした。ブロックノイズは全く出ていませんでした。
WEGA36インチ、コンポーネント接続だから、ブロックノイズを
なかなか見つからないのは優秀と思いますが?
- 158 :153:2001/08/26(日) 00:37 ID:6d2bcOy2
- >>157 訂正
非常に使える画質でした。
↓
非常に使える画質であると分かった。
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:37 ID:/kysorVA
- >>154
そうなんですか、ありがとうございます。
っていうことは、ブロックノイズレスのデッキが
必要になってくるんですね。いつぐらい出るでしょうか?
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:38 ID:6d2bcOy2
- >>159
MPEG2の特性をもう少し勉強した方がいいと思いますが・・・
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:45 ID:/kysorVA
- >>159
自分おかしいんちゃう?そんなん勉強したかってしゃーないやん
こっちは、このデッキの映像はいいとか、音がいいとかの
情報が欲しいんであって、MPEG2のなんたらなんかどうでもええねん
そんなん勉強するんは、技術者が勉強したらええねん。
素直にブロックノイズがないデッキが出ないかって思ったら
あかんの?
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:50 ID:TnDreiVQ
- >>161
ん〜、MPEG2を理解してないと
貴殿の「愚痴」が的外れな方向に逝ってしまうものと思われ。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:57 ID:/kysorVA
- >>161
そんなんおもうんは、頭でっかちな人です。
こっちは、ユーザーとしてこう思う、ゆっとるだけ。
じゃぁ、なにか友だちが俺みたいな質問したら
MPEG2があーだこーだ、言うん?
お前嫌われてるやろ?
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 00:59 ID:bBDcwYlo
- >>161
同じ関西人としてあなたの書き込みはちょっと恥ずかしい。
>>160さんはいやみで言っているのではなく、
マニアが言う言葉とかではなく、確かに的を得ている。
知っておいた方がいいという助言と感じました。
それに関係ないがひとつ言いたい。
僕は関西弁に誇りを持っている。
だがこれだけ巨大な所で大阪弁で書いて、
ましてや、煽るような書き込みなら
頂けないと思うが・・・
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:01 ID:TnDreiVQ
- >>163
だからね、ボクちゃん。
ブロックノイズが出るのは
「ディスクの所為」とか「デッキの所為」といった
単純な問題じゃないんでちゅよ。
大人になったらわかるかもしれないけど
ボクちゃんのアタマじゃチョッチ無理かもちれまちぇんね(w
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:06 ID:/kysorVA
- はい、はいわかった
おたくちゃんたちぃ
だから、世間から気もいっていわれるの、わかった?
素直に綺麗なデータを残したいだけ。わかりましたぁ?
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:08 ID:L5tjvj92
- >>163
MPEG2もわからん夏厨は
繰り返し録画に強い安物テープを使って
VHSの3倍モードの画でも見てりゃい〜んだYO!
ブロックもモスキートも出なくて幸せになれるぞ(w
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:08 ID:gG1xAL/g
- そんな事より163よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のコジマ電器行ったんです。あの女店員の制服が可愛いコジマ電器。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか看板出てて、「あの入手困難なE20が当店のみ特別入荷」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、いくら秋葉原や日本橋でも品切れ中とはいえ、「E20」如きで普段文句言ってるコジマ電器に来てんじゃねーよ、ボケが。
誰も使ってないPDの普及を失敗させた松下製だよ、大赤字でリストラやってる松下製だよ。
大赤字で、管理職にはボーナスで自社製品を買わせる松下製だよ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でコジマ電器か。おめでてーな。
よーしパパ、980円の電動鼻毛カッターも買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、「4980円のDECOMのモノラルビデオの整理券」やるからその道空けろと。
コジマってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
開店前に整理券を貰うため朝4時から列に並んだ奴らと、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、クリポンを、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、クリポンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、クリポン、だ。
お前は本当にクリポンが必要なのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、今月いっぱいで終了するプラス30GBの無料サービス増設を、したいだけちゃうんかと。
コジマ通の俺から言わせてもらえば今、コジマ通の間での最新流行はやっぱり、
5万円台まで値が下がった「D−VHS,ビクターのHM−DR10000」。
これだね。
高画質とコストパフォーマンスと長時間録画を実現した「D−VHS,ビクターのHM−DR10000」これが通の頼み方。
1本200円のS−VHSテープにLS3でアニメ、モー娘、連ドラ、映画等なんでも録り放題。
LS3というのは経済的。ビデオテープの本数をこれ以上増やしたくなかったら、やっぱりこれ。
しかしこれを頼むと次からレジ前のコジマの広末涼子似の女店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、163は、VHS3倍モードでスカパー903chの「手コキコキコキ」でも録画してなさいってこった
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:09 ID:L5tjvj92
- >>166
DVDやD-VHSのブロックノイズを
VHSのドロップアウトみたいなものだと思ってた
恥かしい夏厨、逝ってよし!!
- 170 :RAM派 ◆TDkDVD/M :2001/08/26(日) 01:09 ID:HhPoZoN6
- >/kysorVA
自分、さっさとこのスレから出て行った方がいいよ。
ブロックノイズが嫌ならDVD-RAMレコーダを使う意味が無いし、このスレにいる意味ないでしょ?
一人だけ浮いたまま皆から槍玉に挙げられても嫌な思いするのは自分だよ?
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:10 ID:6d2bcOy2
- 第2のQ登場か?
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:11 ID:/kysorVA
- >>167
それはこっちが決めること。われに言われてもしゃーないんじゃよ。
MPEG2がわからんかっても、情報があればこのデッキは綺麗に撮れるとか
わかります。
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:19 ID:bBDcwYlo
- >>172
もう大阪弁使うのやめようよ・・・
「われ」って今ごろ大阪でも清原しか使わないよ。
とりあえずあなたは礼儀というかマナーを学ぶべきでしょ。
夏厨といわれても仕方ない書き込みだよ。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:20 ID:/kysorVA
- はい、わかりました。ごめんね。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:20 ID:L5tjvj92
- >>172
ま、居てもいいけど
ピントが外れまくった愚痴を垂れ流すのだけは勘弁してくれ。
でも、MPEG2が解ってないと皆の会話は理解できないとは思うがね(w
>情報があればこのデッキは綺麗に撮れるとか わかります。
学ぶことを拒否してる君が使うと「情報」という言葉が汚されるような気がする。
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:22 ID:/kysorVA
- そうですね。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:26 ID:bBDcwYlo
- >>175
もうそろそろ言い合い止めましょうよ。
>>172さんも理解して頂けたようですので。
そろそろ良レスになるようなスレにしましょう。
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:29 ID:/kysorVA
- まぁ、皆さんが、勉強してるからメーカーも妥協できないんでしょうね。
と言うことは、僕もその恩恵に預かってるって事ですよね。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:29 ID:EtDxCF6Y
- >>170
同感だね。
そもそもRAM自体元々それほどの高画質を目指している訳じゃない。
放送と同程度の保存を目的とするなら、最初からDVDレコーダーを選択する
事自体筋違い。
そこそこの画質とHDDに迫る使い安さ、保存性(は疑問もあるが)を兼ねそなえ
た点で値段以外は十分魅力のある製品だよ。
少々のブロック・ノイズや画質に目くじら立てる人間は最初からお呼びでないよ。
あくまでVHSやSVHSからの買い替えを考える人間の為の製品であって、
DVHSに容量の点で敵うわけがないのだから。
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:33 ID:L5tjvj92
- >>178
>>177さんもああ言ってることだから
殊更にコトを荒立てたくはないんだけど
そのレスもはっきり言って「的外れ」だよ。
お願いだからこれ以上書き込みする前に
デジタルの動画記録について勉強してきてくれ。
- 181 :RAM派 ◆TDkDVD/M :2001/08/26(日) 01:35 ID:HhPoZoN6
- >>178
最近の記録型DVD関連のスレを見てて思うんだけど、
やっぱり、ある程度の情報は学んで理解しておく事をお勧めする。
その方が色々と機種選びや新機種を見るときの手助けにもなるし、
やっぱり皆の話についていけた方が楽しいっしょ。
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:35 ID:6d2bcOy2
- ホーマーのあ○氏がE20を買ったらしいな。
画質至上主義者でも利便性を捨てがたいな。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:36 ID:/kysorVA
- いやです。あはははははははははははは
バーカなにゆうてんじゃ お父さん帰ってきたから電話切るね。
がちゃ
ぷーぷーぷーぷー
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:37 ID:6d2bcOy2
- なんだ、嵐か・・
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:39 ID:L5tjvj92
- あらしにしては余りにも天然が入ってたよ〜な。
- 186 :RAM派 ◆TDkDVD/M :2001/08/26(日) 01:45 ID:HhPoZoN6
- 負荷の高い処理で熱暴走した模様です。
皆さんも夏場のオーバークロックは程々にしましょう。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:54 ID:qegMJsA.
- >>186
安定を望むならまだしも熱暴走するとは、エンコか?(笑)
朝晩まだ涼しくなったとはいえクーラーつけていますか?
クーラーつけてたら大丈夫と思うが・・・
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:56 ID:6d2bcOy2
- 高性能CPUクーラーを使えばいいだろ。5000円かかるが。
自作PC経験ない人は無理かも?
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 02:07 ID:qegMJsA.
- >>188に付け加えるがアスロンはCPUクーラー取り付けに気をつけろ!
なぜ角を丸くしない・・・しかし俺は安価で高性能なアスロンを選ぶ
年末に発売されるであろうTMPGencがPEN4に最適らしいで迷った。
がE20使ってエンコ自体が間違っていると感じた。
画質は確かにエンコに及ばない。
がそれでも俺的には十分な画質だ。
- 190 :RAM派 ◆TDkDVD/M :2001/08/26(日) 02:11 ID:HhPoZoN6
- >>187-188
一応書いとくけど>>186は>>183に対するネタね。
漏れはちゃんとKANIEのクーラー使ってるから大丈夫。
>>189
AthlonMPだったらSSE対応だから多少はエンコ速度速くなるよ。
E20に関係ないのでsage
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 02:12 ID:6d2bcOy2
- >>E20使ってエンコ自体が間違っていると感じた。
激しく同意。E10→DVD-R作成するだけでも面倒
と感じた。エンコも含めると、気が狂いそう・・・
漏れはデュアルCPUマシンを作ろうかと本気に検討したことがあるほど。
今のP3+大容量メモリ+Win2Kでは十分。
CPUやMBを交換するのは来年以降になりそう。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 02:15 ID:M3k85xqk
- >>164
× 的を得ている
○ 的を射ている
間違えるとかっこ悪いヨ!
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 02:15 ID:6d2bcOy2
- ↑性格が悪い・・
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 02:17 ID:M3k85xqk
- >>193
気分を悪くされたなら謝ります。ごめんね。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 02:37 ID:KxYGUCfY
- ガハハハハハ・・・しょせん画質なんて気にするのはマニアだけ。
VHS3倍程度の画質で世の中一般はOKなのよん。
DVDレコーダーはそういう規格。あとは値段だけ安くなるのを待つのみ。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 05:20 ID:9C055OGA
- >>157
最近のデジタル彩色アニメはMPEG2圧縮に向いていると思います。
昔のフィルムソースのは絵自体が揺れるから辛い。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26 07:05 ID:SDnw1QG6
- エロビデオをダビングしたものをプログラムナビで見たら
コピー禁止マークがついてました。
観るのにはなんの支障もありませんが、これはいったいなんですか?
- 198 :;:01/08/26 11:24 ID:FFj1zYaU
- ノイズでは無かろうか
俺もビデオをダビングしたらテープのしわがあるところで
画面がザーとなるようなノイズが入った場所を録画したら禁止マーク付いてた
- 199 :;:01/08/26 11:25 ID:bsTG3PrI
- >>198は>>197へです
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 12:12 ID:c2GYRzhs
- mpeg2より約4倍圧縮率のよいmpeg4を次期機種に搭載してほしいと
思いませんか?
圧縮の方式が違うのでブロックノイズは、出ない。圧縮率を上げると
ヌメーとした動きのなる。
XP:4H
SP:8H
LP:16H
EP:24H
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 12:18 ID:Zag/sA/Q
- XPで4時間とれるなら常用しそう。
だけどmpeg4じゃ完全にDVD−VIDEOとは互換性なくなるね…
両方のモードがあればおっけーか。
- 202 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/08/26 12:21 ID:HJq5A69s
- >>200
賛成だけど、ブロックノイズは出るよ。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 13:11 ID:R99Hd8Pk
- >>200
MPEG4の画質の良いのは低ビットレートにおいて、ではないの?
せいぜいEPやLPの画質が改善される程度のような気がする。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 13:45 ID:SbWsCALI
- 画質を気にする奴はDVHSかDVを買えばいい。
録画できるDVDはいわばMDのような存在を狙っていると思うよ。
MDで高音質という方向より若干音質下げてまでMDLPという規格がいまもてはやされているように、
DVDレコーダーも高画質ではなくてより低画質に移行していくと予想されるよ。
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 14:23 ID:c2GYRzhs
- >>203
DVDをmpeg4にコンバートしたのを見たことあるけど
見分けがつかないぐらい綺麗でした。
mpeg2-4Mbpsで録画した雨のシーンや激しい動きでは
ブロックノイズだらけですがmpeg4ならmpeg2-10Mと
同じぐらいきれいでした。
>>201
最近のCDやDVDデッキがmp3の音楽が再生できるように
mpeg4も再生できれば互換性はOK
>>202
ベリノイズというのが発生するらしいですが全然見えないです。
(サーチで探した解説)
http://www.mpeg.rcast.u-tokyo.ac.jp/openmpeg/mpeg4/index.htm
http://homepage1.nifty.com/pipe/mpeg4.html
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 14:25 ID:ezhyhzN6
- mpeg4のエンコードって実時間で可能なの?
もし可能なら低ビットレート時に選択できると便利かも?
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 14:38 ID:c2GYRzhs
- >>206
松下や東芝が外販用(携帯電話用)の低ビットレートの実時間エンコード
チップを発表しています。
家電用は、製品を発表してからこんなチップをつくり採用しています
って発表するのが常なので既にあるはずです。
E30にmpeg4がつくかHDがつくかどちらでしょうか?
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 14:51 ID:1pt6mq7c
- MPEG4の30FPS映像はまともに再生できるの?
MPEG1は動きが変だし。
- 209 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/08/26 15:49 ID:HJq5A69s
- >>205
だから、ビットレートを低くすればブロックノイズは出るってば。
ベリノイズは多分、また別問題。
- 210 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/08/26 15:55 ID:HJq5A69s
- DTV板な話題になりつつあるけど・・・・
>>206
> mpeg4のエンコードって実時間で可能なの?
ソフト円弧の場合、MS-MPEG4のコーデックでは1GHzもあれば余裕。
少なくともMPEG2よりは軽いと思うよ。
>>207
それは知ってるけど、DVDレコーダにMPEG4チップは乗らないと思う。
プレイヤー用にMPEG4を記録する規格なんて無いからね。
>>208
デコードの重さはMPEG1<<MPEG4。
MPEG1の動きが変なのはエンコーダの性能とビットレートで決まのではないかと。
- 211 :205:01/08/26 16:36 ID:c2GYRzhs
- >>209
ビットレートを低くすればブロックノイズ出るの
知りませんでした。
Boys & Girls.avi 3分51秒 68MByte
パソコン画面ではDVDと見分けがつきません。ブロックノイズ
も見えない。セレロン500Mクラスだとコマ落ちが激しい。
PenIII 1Gでコマ落ちなし。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 18:15 ID:hWE7ZV7s
- DVDRAMって、デジタルヴァイオディスカバリー羊ってほんとですか?
- 213 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/08/26 19:10 ID:HhPoZoN6
- >>211
> Boys & Girls.avi 3分51秒 68MByte
> パソコン画面ではDVDと見分けがつきません。ブロックノイズ
> も見えない。セレロン500Mクラスだとコマ落ちが激しい。
たしかにそれだけビットレート高ければ目立たないだろうな。
231秒で68MBだったら2.3Mbps、音に128kbps使ってるとしても2.2Mbpsくらいあるからね。
それでもフルスクリーンで動きの激しいシーンで一時停止したら分かると思うのだが。
ちなみに解像度は?
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 19:29 ID:G/97YRCg
- DVDの704x480って解像度の無駄遣いって気がするんだけど
同ビットレートで解像度を352x480にした場合、TVで見てそんなに違うものなの?
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 19:55 ID:cpmtnK32
- TVのサイズしだいだろ。
小さいTVなら解像度いらないかもしれないが、
大きい画面で見れば解像度が全然足りないことに気付くよ。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 20:08 ID:ODCEJ4jI
- ハーフD1だと、VHSと同じくらいの解像度しか無いからね。
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 21:43 ID:E1hp.8JQ
- 今のMPEGってDCT前提のJPEGがベース技術としてあって
圧縮率あげるとブロックノイズとして現れる。
しかし、JPEG2000に代表される新しい画像圧縮技術が
できてきているので、ムービー技術も将来的には
今のMPEGと違うもっと圧縮率が高いフォーマットが
開発されて採用されるものと思われます。
- 218 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/08/26 22:29 ID:HhPoZoN6
- >>217
単純に現在のDCT圧縮をウェーブレット変換に置き換えればいいような気もするけど、
やっぱり処理が重過ぎるんだろうか?
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 22:42 ID:KD.jtfWE
- >>218
waveletでデータ量が小さいと眠い画像になるとか、フィルムグレインが再現できないとか、
ブロックノイズの変わりに別の弊害が出るようになるだけ。別に特段waveletが優れている
わけではないよ。
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 23:04 ID:echI5CGQ
- >>218
つーかJPEG2000ってウェーブレットぢゃなかったけ?
正確にはDWTだけどさ
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 23:10 ID:EGSOrjG6
- MPEG4ってMPEG2より圧縮率高いみたいだけどウェーブレット変換使ってないの?
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 00:17 ID:LeBqOXjk
- なぜー
スクイーズの映画をDVD-Rに録画したんだけど
うちの4:3のテレビでは縦長でしか再生できないよ〜
レターボックスにならないのかー
たのむよパナソニック〜
初期設定では接続するTVは4:3にしてるし
ふつうのDVDソフトはちゃんとレターボックスになるのにー
録画の仕方が悪いのだろうか
- 223 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/08/27 00:29 ID:uR4M/4k.
- >>220
うん、勿論知ってるよ。
だからJPEG2000の話に対してウェーブレットの話をしてるだけ。
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 00:33 ID:Tdcoh75Q
- ウェーブレット圧縮って何がうれしいの?
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 00:35 ID:284T.QVo
- 離散コサインよりもリンギングが減るってことじゃないの
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 00:41 ID:qXqXz2mE
- >>222
録画の仕方が悪いです。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 01:07 ID:qLeoCDn2
- ブロックノイズが目立たないのがメリットなん?
もっとわかり易く書いてクレー
- 228 :222:01/08/27 01:22 ID:LeBqOXjk
- >>226
具体的には?
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 01:23 ID:284T.QVo
- >>227
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010524/key166.htm
この辺が参考になるかも
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 01:36 ID:BcTrbBE.
- 良くわかんないけど、DCTでは8x8ブロックに分割後周波数変換して高周波成分カットで圧縮するんで
圧縮率上げるとブロックノイズとして現れるけど、DWTでは、階層構造のブロックに分割して処理するんで、
圧縮率上げるとブロックが荒くなる=部分的に解像度が悪くなる?という高圧縮時の悪くなり方が違うのかな?
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 01:40 ID:BcTrbBE.
- MPEGはブロック単位で処理してるはずなんで、だとすると、
JPEGの代わりにJPEG2000にそのまま置き換えてもムービー用の
規格にならんのでは?
- 232 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/08/27 07:39 ID:uR4M/4k.
- >>231
俺も基本原理程度で、圧縮の詳細は良く分からんのだが、
PとかBとかの予測差分フレームの形式を変えなきゃいけないって事?
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 10:37 ID:2NFCZnYc
- >>214
プログレ系TVで再生したら、ボケボケな画質になるよ。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 12:10 ID:4aVk0RkA
- 例の古いVHSテープなどをダビングするとコピーガードと誤認識する
バグのために、ファーム書き換えしてもらったんだけど、ファーム書
き換えして他に良くなった点とかあります?
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 12:52 ID:CtUR.6Ts
- JPEG2000には動画用の規格がすでにあります(MotionJPEG2000)。
MPEG系というよりはDVに近い方式でフレーム/フィールド内圧縮です。
圧縮率では
・DVよりは良い
・低ビットレートの時にMPEG4より若干良い
てな感じです。MPEG2との直接の比較は見た事無いです。
現在動画用のエンコーダーは無いので、製品化なども
もう少し時間がかかるかと。
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 16:23 ID:ldxeLgak
- >>235
てことは,現在SPで確保できている画質がLPくらいまでは
まあまあ確保できるってことですか
- 237 :スロース:01/08/27 18:39 ID:CQB78i8w
- 既出だったら、すいませんが。
DMR-E20の長時間録画で録画したDVD-RやDVD-RAMって
他社のプレイヤーでも問題なく再生できますか?
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 19:00 ID:7Gn1yQck
- >他社のプレイヤーでも問題なく再生できますか?
他社のプレイヤーの低解像度モード対応次第です。低解像度もちゃんとした仕様なんで対応しておいて
もらわないと困るんですけどね。
DVR-2000では再生時は問題ないですが、早送り時は画面が半分につぶれます。
PS2 のプレイヤーVer 1.0では再生でも半分につぶれるようです。最新のバージョンは問題ないようですが。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/08/27 19:01 ID:7Gn1yQck
- >他社のプレイヤーでも問題なく再生できますか?
他社のプレイヤーの低解像度モード対応次第です。低解像度もちゃんとした仕様なんで対応しておいて
もらわないと困るんですけどね。
DVR-2000では再生時は問題ないですが、早送り時は画面が半分につぶれます。
PS2 のプレイヤーVer 1.0では再生でも半分につぶれるようです。最新のバージョンは問題ないようですが。
DVD-RAMに関しては再生デッキが限られるので多分問題ないと思います。
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 23:34 ID:ilyBDhYw
- ディスクの値段なかなか下がらないけど、みんな何枚くらい持ってるの?
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 23:44 ID:RRlePetc
- 40枚くらいかな。ほとんど裸の4.7GB5枚パック
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 23:53 ID:ilyBDhYw
- 40枚とはすごい金持ち、いやディスク持ち!5枚パックだといくら位だろう。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 23:54 ID:4YW6QzL6
- カートリッジ付きが9.4G12枚、4.7G4枚。
無しの4.7Gが10枚。
最近思うけど、パナのカートリッジって窓の部分が壊れるの早いね。
帝人とかは大丈夫なのに。
もうおいらも、裸のしか買わないようにしようかと思ってる。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 00:14 ID:xj1RZtZ2
- 取り出せなくてもいいならマクセルがオススメ。
パナのはケースに入れるとき妙に引っかかって気持ち悪いんだよね。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 00:23 ID:7P9in17Q
- 00000
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 00:37 ID:a/nucUmk
- 俺も裸ばっかり買ってる
- 247 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/08/28 00:46 ID:DLH3Xt76
- 俺も最近は全裸だ!
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 01:37 ID:.I6jRndo
- 保存用は裸でいいですね。
常に書き換えはやっぱりケース付き。
まあケース付きは5枚もあればいいんじゃないかな。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 02:03 ID:bDyGyKTA
- ケースだけ200円くらいで売ってくれればいいのにな。
そしたら子供用のディズニーアニメDVDをケースに入れて安心して使えるのにー
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 02:06 ID:cmLJN/0E
- >>248
書き換え用として使うと何回も窓の開け閉めが
あるから窓部分の耐久性が大事だよ。
むしろ書き換え用には裸ディスクを使う。
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 02:13 ID:E5k.P0CM
- 何でケースだけ売ってないんだろう
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 02:16 ID:vBFldHfk
- >>250
変わった人だな…。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 07:57 ID:/Wf1.1a2
- >>252
そう?窓部分壊れたら一気に裸よりも条件悪くなるよ?
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 08:34 ID:SJiylsz6
- >>253
調子悪くなった時点で取り出して裸でつかえばいいと思われ。
- 255 :教えてください:01/08/28 08:35 ID:etqs6umg
- DVDリッピングソフトで吸い出したファイルは
DVD-RAM,Rに焼いてE-20で見れるんですかね?
たまたま ピクセラのPIX-DVRR/FW1を見つけてしまったので
焼いたものが見れるなら買おうかなと思っています
話題に関係ないかもしれませんが
知っている方がみえましたら、教えてください。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 09:03 ID:cmLJN/0E
- >>254
片面の場合はいいんだけどね、9.4GBはそうもいかんだろ。
カートリッジ使ってる人は、ほとんど9.4GB使用者では?
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 09:10 ID:/IT8EkP2
- 実際問題そんなにケースは破損しやすいのか?
フロッピーやMDでケース破損したことは一度もないのだが
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 09:22 ID:plTXySIo
- >>257
フロッピーなら、何度かあるよ。
窓壊れてもそのまま使ってたけど。
MDの使用頻度は少なかったから、そっちの経験は無い。
前にも書いたけど、パナのカートリッジの窓部分は何故か
強度が弱い気がする。
トレイから取り出す時、シャッターが締まり切らない時が
多くない?うちは最終的に、手で閉めてやらなきゃ駄目になった。
- 259 :無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 09:48 ID:RhMt2yNY
- >>249
秋葉のエフ商会だと、帝人のカートリッジ無し5枚パックが5400円。
カートリッジありだと5900円。
実質1枚100円増しでカートリッジ付きになる。ただ、カートリッジ無し
5枚で5400円という事自体が割高かもしれないけどね。
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 10:49 ID:CnvspOcE
- 店頭にある7000のデモ機に入っている、RWディスク傷だらけだった・・・
やっぱカートリッジは欲しい。金無いから裸RAM何とか手に入れているけど、
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 11:16 ID:x8.5iuYY
- >>260
他人のものはガサツに扱うものなのよー
ましてや店頭デモ機なんてー
あんたさあ自分のは丁寧に扱うでしょ
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 14:24 ID:tQvMUhz.
- パナはハードディスク付き出さないんだろうか。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 14:28 ID:dgO9oPLU
- パナの宣伝ではデジタンクとE20を組み合わせて使う、という新聞広告打ってたよ。
必要と思う人は組み合わせて買ってくれということらしい。
- 264 : うー:01/08/28 20:52 ID:daHtYNwQ
- E20思いつきで買ってみたけど、
今ハードディスクビデオ使ってるからあんまり必要ないかも。
とりあえずディスクに録画してみて評価してみよう。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 20:57 ID:e0whqs3g
- >>264
HDで保存考えなきゃRAMでなくても何もいらないですね。
E20はHDに操作性は劣るが保存も可能。
換装とか出来ない人でも普通にDISC入れ替えが出来る。
RAM機を持っている人でHDを欲しがる人は少なくない。
デジコピ出来るRAM+HDを待ち望んでいる。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 21:01 ID:a55aZI4U
- HDD+DVD-Rはおいららみたいなマニアには凄い魅力だけど
やっぱりよくよく考えたら普及はあり得ない気がするよ。
ビデオの予約録画ですら戸惑う人が多いなか
使いこなせるのはそれこそ一日中ずっとテレビの前にいる
ようなマニアだけでしょう。
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 21:04 ID:Glelbmew
- 普通に撮って消しにだけ使うんなら、編集やらダビングなんてやらないしね。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 21:07 ID:e0whqs3g
- >>266
かもね。確かにHD付きというのはそこまで売れないかもしれないね
現時点でE20を買う人は多少なりとも情報収集する人で、
それなりに関心を持っていると思います。
売れるかどうかは確かに分からないけどね。
でも僕は欲しい。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 21:12 ID:rvCGQgCQ
- >>260
RWはハードコートされてないからすぐキズだらけになっちゃう。
RAMの裸ディスクはハードコートされてるからRWより傷つきにくいよん。
- 270 :E30はどうなるのか!?:01/08/28 22:59 ID:tmS6x4i6
- 何の根拠もなくて結構。
年末に出る(これは確実)新製品E30?はE20と何が違うでしょうか!!
ずばり予想が聞きたいです。
皆さんの予想を胸に年末のボーナスを楽しみに働いていきたい。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 23:03 ID:WtV3BzyE
- うう、あかん、マニュアル見てもわからん(泣
音声入力のレベルを変えるにはどうしたらいいんだ??
てか、古いテープなんで再生時の音量が小さいのよ…
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 23:06 ID:fPOMaO9o
- >>269
傷も付きにくいの?
エラー補正が云々とか聞いたけど、傷の付きやすさも違うとは知らなんだ
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 23:11 ID:XGWEvlxw
- 馬鹿な質問をしても良いですか?
CMカット機能は付いているんですか?
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 23:45 ID:gGC43MDo
- >>273
今ちょっとパナのHPみてきたけど
自動CM早送りはあっても、カットはないみたいだね
CM早送りってどんな感じなんだろ
ビデオの早送りみたいのじゃいやだなぁ
ディスクメディアなんだから早送りではなくスキップにしてほしい
E20持ってる人教えておくれ、どんな感じ??
- 275 :名無しさん:01/08/29 00:27 ID:cSsUGqos
- >>274
CM早送りっていうのはCMも録画してしまうだけで使用感はCMカットと同じです。一瞬でCM明けになります。
30秒感覚で早送りするボタンがあるよ。あと本体には分単位で遅れるローラーがあります。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:30 ID:ZT/jTL96
- >>271
レベルは変えられません。
>>274
スキップします。スキップする時にほんの一瞬止まるくらいで、
CMの存在を全く意識させません。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:35 ID:OIt8f3fY
- この前、録画中に停電して焦った・・。録画していた番組
は途中で切れてしまったけど、特に他の録画してあった番組は
死ぬこともなく再生できたし、中断した番組も削除したあとは普通
にディスクに録画できた。
PCと同じでFAT死んで全部録画したやつがとんじゃったのかと思ったけど
結構丈夫だね。さすが家電。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:36 ID:NSuEWcoQ
- そういえばRWって書き込み中に飛んだらどうなるのかな?
- 279 :274:01/08/29 00:39 ID:IZrUOJWs
- >>275
レスどもです
一瞬にしてスキップするのですね。なら納得
となると30秒早送りも一瞬ですよね
早送りっていうネーミングが紛らわしいなぁ
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:40 ID:XCL80T.6
- >>277
さすがにそういうケースはちゃんと考えて設計されてるよ。
- 281 :274:01/08/29 00:40 ID:IZrUOJWs
- あ、276さんもレスどもです
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:42 ID:BkMgKcDE
- CM集めマニアにお勧めなのはどれ?
とりあえず2時間まるまる録画して欲しいCMがあったらそれ以外の部分削除
して欲しい部分だけ保存。また録画して・・を繰り返したいんですが。
あとはPVとかひたすら録画して欲しいとこだけ保存したい。
そういう編集とカットが自由にできるのは・・・
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:42 ID:NSuEWcoQ
- >>282
それだと間違いなくRAM
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:47 ID:BkMgKcDE
- そうなん?RWの方はなにか不都合あるの?
できたら詳しく教えてください。
週末にでもどっちか買おうかと・・
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:48 ID:BkMgKcDE
- 30秒単位で録画、だとか
好きなとこで切り張りできない、とか
編集になにか制限がある、だとか
そういうメリットデメリットはどうなんでしょ
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:50 ID:QL1Wr1O6
- お金があるのならその用途ならE20よりRD-2000がいいかも
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:53 ID:ZT/jTL96
- mpeg規格の制約上、1フレーム単位まで追いこんで
編集することはできません。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:55 ID:QL1Wr1O6
- DVでもいいけどねぇ
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 07:08 ID:ZB0EtOA6
- DVはフレーム単位まで追い込むことは出来ますが、テープという制約上
単体で編集することはできません(w
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 07:42 ID:M/350lAg
- でもCMならCMのつなぎめは
GOPが必ず切れるだろうから編集出来そう
- 291 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/08/29 08:01 ID:ppajlqjs
- >>290
CMの先頭とGOPの先頭から一致しないと駄目だろ。
それとも音声切り替えで自動的にGOPの先頭に来るようになってるの?
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 08:02 ID:8V7wmSfw
- >>290
ちゃいます。画面どうなってるかは無視してブロック切れますので、
CMで切れるとは限りません。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 08:03 ID:8V7wmSfw
- ところでE-20とかってGOP無視して編集できなかったか?
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 08:27 ID:O8OHdV92
- PCで録画データ吸い出して、UliadのMediaStudioで
編集すればフレーム単位でできますよね。
しかし、書き出す時のあのノロさは・・・
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 08:39 ID:K5bnBb0g
- だからDVDは編集向きでは無いんだよ!
細かい編集したい人はDV買いましょうね。
DVDはディスクならでは特徴でとても便利に使える。
・録画済み番組から見たいものを自由な順番で再生できる
・消したい番組だけディスクから消せて、残り録画時間を増やせる
DVDの利点はこういう点で、「編集」よりも「使いやすさの向上」を
メインに考えるべきなのではないかなぁ。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/08/29 10:41 ID:1Hun6ehI
- どっか他所でも書いてマルチっぽくてあれなんですが、
ここのお陰でRAMかRWかを迷うことは無くなりました。
誰も、もうそんな議論してないみたいだし。
ありがとさんです。
ただ、今んとこ機種間、メーカー間比較が出来ないのが・・・
年末に期待です。
- 297 :RAM派:01/08/29 10:55 ID:ciuRWD9w
- 実際、MPEG2で規格を定めてるDVDは編集向きのメディアではないんだよね。
フレーム単位で編集しようと思ったら、再エンコードかプレイリスト再生になるだろうから。
プレイリストだと、いちいちIピクチャからデコードするからシームレス再生はきついんだよね?
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 12:32 ID:ZQ2ZpeCw
- Macユーザーに朗報か
http://www.softarch.com/jp/new.news/dvdramtu32prj.htm
「リアルタイムレコーディング・フォーマットでDVDビデオファイルに読み込み/書き込みが可能です。 」
とある。本当だとしたらMacユーザーにとっては画期的だね。
ただ、ファイルを読み込めたとしてそれをMac上で再生できなければ、
いま一つ実用的じゃない気がする。
あと、プレイリスト編集は可能なのか等、不明なことが多い。使ってみた人がいたら感想希望。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 21:52 ID:AQrtCkrM
- WOWOWのコピーワンス映画ってDVD-R録画できないって言うけど
ビデオ編集機とおしてもダメかね
やった人おしえて〜
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 23:02 ID:AQrtCkrM
- >>299
どうもDVD-Rはスクイーズ信号記録しないようだ
うちで今、地雷を踏んだらさようなら を録画して
4:3テレビで再生したら縦長のまんま。テレビ側でワイドにしないとだめだわ。
RAMならちゃんとレターボックスで出してくれた。
もし、4:3テレビしか持ってないorテレビ側で画角変換できないなら
RAMにしときな。他プレーヤーで再生できないけどな。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 23:17 ID:AQrtCkrM
- ↑IDおんなじいやーん
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 23:35 ID:gXO86qp6
- >>282
RAM単体でCM集めしようと思うと、1ディスク99タイトルまでしか録画できない
という制限にひっかからない?
PCに吸い出したら結合とかできるんだったらいいんだけど。
- 303 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/08/29 23:40 ID:4GuqHroM
- >299-301
ププ、やっちゃったね
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 00:33 ID:m0EPMgEY
- >>302
PC用のソフトMovieAlbumLEを使えばタイトルの結合ができるから、
回避はできるでしょう。
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 01:30 ID:ac.WAI1w
- 俺が使ってる2年以上前のVAIOのMPEGエンコーダーは、
シーンの切れ目がGOPの切れ目になってる場合が多いので、
CMカットとかも予想してたのよりうまくいってる。
無理やり違う絵に補間するより、GOP切った方が圧縮効率も良いのでしょう。
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 01:58 ID:/y6beaCg
- GOPの表示か、編集後のプレビュー機能が欲しかったなー。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 02:31 ID:JJvC8kXM
- E20はパイオニアRWとちがってシーンの切れ目がGOPの
切れ目になりやすいってだれかがいってたような・・・
GOPサイズが可変でどうのこうの
自信はありませんが・・・
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 02:35 ID:/y6beaCg
- >E20はパイオニアRWとちがってシーンの切れ目がGOPの
切れ目になりやすいってだれかがいってたような・・・
自分が使った感じでは、それはないようです。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 02:49 ID:Cb/94LiM
- 誰かDVD-RAMドライブの代わりに、HDD付けてみろや
壊れてもしらんけど
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 03:16 ID:K4VHJUPM
- >309
どアフォ
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 09:36 ID:9MV9DGIA
- この前初めてDVD映像ソフト買ったんだけど、
マニュアルスキップできなかったんだけどこれって普通?
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 09:55 ID:pQlJB702
- 昨日まで89700円だったのに、今日から99700円になっちまった。
・・・どちらにしろ、買えないけど・・
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 14:31 ID:yVvOENWE
- >>300
ビデオ編集機のせいじゃない?
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 15:48 ID:M3qrX6qA
- 年末(春かも?)の新機種2台同時発売のにほひが・・・
「普及機(E20の廉価版)」
・RAMのみの録画再生
・iLINK付くかも?
「高機能機」
・Rも焼ける
・HDD搭載(容量分からん)
・iLINK
・GRT
値段とかは全然わからんよ〜
- 315 : :01/08/30 15:50 ID:kjh0Iic.
- DVD-MoveAlbumも高機能化にしる!
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 20:38 ID:vS7yop0g
- >>314
いまの価格、機能でいいから、ディスクの価格を500円以下にしてくれ!
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 21:43 ID:pndnJHVs
- 500円とは言わないから9.4G10枚10000円くらいにならないかな...
- 318 :300:01/08/30 21:55 ID:voVrMIxg
- >>313
レスありがと。
でもビデオ編集機はずしても、やっぱダメ。
いろいろ試して疲れたのでパナにメールすることにしたよ。
それにしても、こんな大事なこと話題にならないなんて。
うちのE20だけの現象?
それともみんなDVD−Rにワイド放送録画したりしないの?
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 21:58 ID:6v/Snw5Y
- DVD-Rにワイド?どっちもまたえらく特殊やなぁ・・・
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 22:12 ID:.2G1V5.6
- なぜリモコンにローラーをつけなかったのか。
本体につけてもしょうがないよ。
機能的には満足してるだけに実に残念だ。
あと、編集時にローラーが使えないのも不可解だ。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 22:21 ID:6v/Snw5Y
- >>321
それは安くするために汎用のリモコン使っているから。
専用でリモコン開発してくれればねぇ。安いから仕方ないか。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 23:29 ID:SZXIMUfI
- >320
汎用リモコンそろそろ仕様変更してほしいね。
シャトルORダイヤルORローラー付きに。
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 23:43 ID:IonAZ1cI
- E20持ってないんで外してるかもしれんが、ボタンでリモコンの
シャトルとローラー機能切り替え機能などというのはどうか?
- 324 :E20ユーザ:01/08/30 23:46 ID:Cits6m1o
- E20の成功でDVD録画路線の潜在需要が相当あるのがはっきりしたから
次は経営サイドも開発への投資は増やしてくれるだろうね
ただ、この層にはE20が行き渡っちゃうだろうから、さらにVHS層の
乗り換えを刺激するようにしないと..
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 23:58 ID:4.RMwNcY
- >>323
付いてるよ。さすがにそこまでタコじゃないよ。
でも本体についてるようなローラーの方がいいよね。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 00:00 ID:QiCi8JgM
- >>325
あ、しまった間違い、スマソ
E20はリモコンにシャトル類はなし。すべてボタンしかない。
ボタン操作でタイムワープ機能に対応してる。
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 00:04 ID:3EzYSkkM
- >>325
使い方にもよるが個人的にはタイムワープが一番使いやすい。
ダビングが一番多いので、激しいシーンでの画質チェックに最適なんで
録画しながら過去に戻って再生は使ってみないと分からないですね。
一番不必要と思ってた機能なのに・・・
- 328 : :01/08/31 00:33 ID:OT1T07Zs
- >>318
E20じゃないけどDVD-MovieAlbumとその他ツールをWin2kで動かした
ときにはRAMだろうがRだろうがワイド情報は軽く無視してくれる。
(E20でワイド放送を録画したものをコピーするとコピー後はE20でも縦
長・・・。)
1月ほど前にPanaに言ったら現象が確認できたので、修正するって
ことで、修正版ができたら連絡もらえることになっているが未だ連絡
なし・・・。
- 329 :307:01/08/31 00:41 ID:e.Sv7/k6
- >>308
そうですか・・・
レスどもです
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 00:45 ID:e.Sv7/k6
- >>314
その情報信用度高いんですかねぇ
HDD付きが年末に出たらうれしいな
20万したらつらいが・・・
- 331 :302:01/08/31 00:58 ID:S.jqyNic
- >>304
おおー、そんなん聞いたら、DVD-RAMドライブも欲しくなってきたよ。
E20、マニア層以外でもけっこう認知度あるんだね。
DVDプレイヤーをまだ持ってない家族とかが、録画もできるしってことで、
買おうと検討したりするみたいだね。
- 332 :J81:01/08/31 09:20 ID:6YHo7XyQ
- >>282
もう買っちゃったかな?
CM集めには、RD-2000が一番向きますよ。
HDDに延々録画して、その後気に入ったモノだけRAMへ。
ただ、実際にあちきもやってるからわかるけど、
映像が正確に編集できても音声がちょっち途切れます
- 333 :ニセ miyetan:01/08/31 09:44 ID:CNOkFcuo
- DVD−RW最高の光ディスク、DVD−RAM最低な光ディスク。
文句あるか!
関西規格なんか、会社ごとリストラ。せいぜい頑張り給え!
DVD−RAM被害者、続出!!
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 11:38 ID:uJx2/WNc
- http://www.panasonic.co.jp/dvd/ad/e20/product/
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 12:58 ID:Se0IWqKk
- WriteDVD!Pro V.3.0
http://www.softarch.com/jp/new.news/pressdvd-rprj.htm
こんなプレスリリースが出てた。
よくわからないけど、便利なのかな?
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 15:05 ID:CNOkFcuo
- DVD−RWが一番。
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 15:20 ID:Bdlz5Tns
- 大阪でE20買いたいんだけどどこで売ってるのかな?
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 15:39 ID:ZqBg4zeE
- >>337
家電屋さん
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 15:41 ID:PACq.yOI
- そんな事より337よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のコジマ行ったんです。あの女子店員の制服が可愛いコジマ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか看板出てて、「話題沸騰、品切れ店続出、入手困難のDVDレコーダー松下DMR−E20が当店のみ特別大量入荷」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、いくら秋葉原や日本橋でも品切れ中とはいえ、「E20」如きで普段文句言ってるコジマに来てんじゃねーよ、ボケが。
今じゃ誰も使ってないPDを普及させようと企んでいた腹黒い松下製だよ、大赤字でリストラやってる松下製だよ。
大赤字で、管理職にはボーナスで自社製品を買わせる松下製だよ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でコジマか。おめでてーな。
よーしパパ、980円の電動鼻毛カッターも買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、先着10台限りの「4980円のDECOMのモノラルビデオの整理券」やるからその道空けろと。
コジマってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
開店前に整理券を貰うため朝4時から列に並んだ、貧乏神にとりつかれたような陰気な顔した奴らと、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、クリポンを、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、クリポンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、クリポン、だ。
お前は本当にクリポンが必要なのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、今月いっぱいで終了するプラス30GBの無料サービス増設を、したいだけちゃうんかと。
コジマ通の俺から言わせてもらえば今、コジマ通の間での最新流行はやっぱり、
実売価格8万円台まで下がった「DV+VHS,世界のSONYのDR5」。
これだね。
10年以上貯めてきたS−VHSを腐る前にデジタル化するなら「DV+VHS,世界のSONYのDR5」これが通のダビング方法。
大事なS−VHSだし、デジタル化する時に1回劣化するわけで、後世にキレイに残したいなら、やっぱりこれ。
しかしこれを頼むと次からコジマのレジ係の女子店員(広末涼子似)にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、337は、VHS3倍モードでスカパー903chの「突撃、隣のドスケベ奥さん」でも録画してなさいってこった
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 16:06 ID:CJZ0nO4M
- >>339
とりあえず、落ち着いてみよう。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 16:42 ID:Y5J/YL82
- 今日で終わりだから我慢してね
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 16:47 ID:dsIqNtKM
-
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 17:26 ID:LERmjht.
- 大阪の上新電機J&Pで改装のため全品会員価格から1から2割引
DVDメディア2割引でした。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 17:28 ID:CNOkFcuo
- DME−20って、そんなに良いの?DVR−7000万歳!
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 18:02 ID:brTxlpEE
- >>330
「電気屋の店員が話してた」っていうレベルよりはマシなんだけど、
断片情報のつなぎ合わせだから話半分よりややマシ程度ってことで。
- 346 :RAM派:01/08/31 18:20 ID:4pR8RbaQ
- >>339
そのコピペは面白いのだが1回見たら飽きる。
せめて改変してからやってくれよ。
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 18:35 ID:CNOkFcuo
- DVD−RWを買おう。
- 348 :337:01/08/31 18:38 ID:hmFwJHdg
- たった1行書いただけでこれだけ反応してくれると面白いね
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/08/31 18:52 ID:H8Q/PE4c
- DVR−7000はRの場合ビットレートが
融通きかないなのが痛いな。i-linkは魅力だが・・・。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 19:27 ID:mGo6aL3Y
- 年末に出るかもしれないRAM新機種がDVR-7000の対抗機種とするなら、主だった機能が
同等以上でないとならないだろう。とすると、
・i.LINK装備 (DV入出力)
・プログレッシブ出力 (RP91相当)
・漢字タイトル入力
はまず間違いない。で、
・HDD装備 (60GB程度は欲しいが下記の価格に合わせるために40GBか)
・価格は\198,000とDVR-7000と同一希望小売価格にぶつける
あたりじゃないか。これならDVR-7000はほぼ完全に死ぬだろう。
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 22:05 ID:e/5YalH.
- まだDVR-7000なんていってんのか。
何寝ぼけてるんだ。馬鹿じゃねーの。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 22:43 ID:cWDw.4rk
- D321J付属のDVD MovieAlbumが付属のDVDit! LEに対応。
今まで添付ソフトだけでE10/20のRAMをRに焼けなかったのが
ようやく対応したわけで、それはそれで喜ばしい。
でも結局はVBRでレートの必要になってる複雑な部分をレート下げて
再エンコードで対応、って事で、画質を優先するなら使うのに
抵抗のいる対応といわざるを得ない。
願わくば糞DVDit!は早くお払い箱にして、デジオンビデオとか
B'sとかを買い叩いて添付して欲しいものだ。
- 353 :悩める涙の男:01/08/31 22:59 ID:9K5Jntbo
- 7月末にDVD-R/RWを買ったけどまだ使ったこと無し。mpeg2の制作に手こずっているから。
DVDitはMediaStudioProで作ったmpeg2やGV/MPEG2のmpeg2も蹴ってくる。もううんざり。
LF-D201JDとか3万円台で売ってるね。これとGV/MPEG2で直接キャプチャも編集できるん
だったらそっちの方がよかったかと悔やんでいる。あ〜あ、DVD-RはHARD OFFにでもたたき売って
DVD-RAM買おうかしら。でも3万でも取ってくれないだろうな。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 23:21 ID:fVYo5fWw
- >>353
今後より良いソフトが出てくる可能性は十分にあるから、待ったほうが
いいんじゃない?
2倍速DVD-Rは、DVD-Rメディアの低価格化と対応ソフトの増加で活
きるようになると思うけどな・・・・・
- 355 :353:01/09/01 00:00 ID:Vz6DIx06
- ありがとう。待ちます。
- 356 :353:01/09/01 00:02 ID:Vz6DIx06
- >>354 353=355 です。日付が変わったのでID変わってしまったのです。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 00:42 ID:TVt.s/zs
- >>353
待っても、1〜2年かかると思うが。
俺も作っていたが、手間が多すぎ、時間がかなりかかる。
時間があったら、RAM録画+編集をやるよ。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 01:11 ID:QsUqaffw
- >>357
ですね。
まあPCのみで編集するならDVD-Rでもいいと思いますよ。
ただレコーダー買ってしまうともう出来なくなる。
手間と時間、そしてオーサリングソフトの低レベルさ。
TOPメニューみたら泣けるよ。
それに他人には見せたくないな。もうちょっとマシなの作れよとか、言われそう
レコーダー買ってしまえば、配布と他人に貸す目的以外、
DVD-Rの価値というのは見い出す事が出来ない。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 01:16 ID:mqzQLFpw
- 正直RAM→Rがやりたいだけなので
MovieAlbumで編集してプレイアルバム作ったら、
ボタン一つでそのままRになる、ってにならんものか。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 01:25 ID:V0q.cxq.
- HDD+DVD-RAM/R機が年末に出るから、Rに焼きたいものをHDDに取り溜め
しといて、溜まったらRに書き出せばいいじゃん。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 01:27 ID:.CU06r56
- >>359
現状無理だな。
やはり配布や友人に貸すのが目的なんですか?
僕友人にDVD持っている人いないよ・・・
だから価格が同じで書き換え出来て、
RAMメニュー選択画面が好きだ。
DVDソフトでも静止画がほとんどなので。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 01:28 ID:TVt.s/zs
- >>359
俺も思っていたよ。コンバート機能をつけば、
技術的にできるのではと思うな。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 01:31 ID:.fMWJJKc
- >>360
やりたい時がしたい時なりよ
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 01:47 ID:u8W0m.0M
- E20を2台揃えればいいだけでわ?
再生側E20でプレイリスト作成、あとはボタン一つくらいでそのままRに。
- 365 : :01/09/01 01:51 ID:0OvEvZ/Q
- >>360
それって松下から?松下の友人に聞いたら年内は新機種出ないって言ってたけど。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 01:53 ID:.CU06r56
- >>364
それだと一旦アナログ通す訳でたぶん分からないが、劣化する。
それにE20のDVD-RはPCのソフトではメニューは出ないはず。
だからE20にHDDが付けば万事解決?
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 01:59 ID:TVt.s/zs
- >>366
DVD-MovieAlbumにDVD-R機能をつけば
良いだろう。E10/E20ユーザにとってありがたい。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 02:06 ID:FsYpryPg
- そんな事より364よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のコジマ行ったんです。あの女子店員の制服のコスプレやってるイメクラでおなじみのコジマ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか看板出てて、「話題沸騰、品切れ店続出、入手困難のDVDレコーダー松下DMR−E20が当店のみ特別大量入荷」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、いくら秋葉原や日本橋でも品切れ中とはいえ、「E20」如きで普段文句言ってるコジマに来てんじゃねーよ、ボケが。
今じゃ誰も使ってないPDを普及させようと企んでいた腹黒い松下製だよ、大赤字でリストラやってる松下製だよ。
大赤字で、管理職にはボーナスで自社製品を買わせる松下製だよ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でコジマか。おめでてーな。
よーしパパ、980円の電動鼻毛カッターも買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、先着10台限りの「4980円のDECOMのモノラルビデオの整理券」やるからその道空けろと。
コジマってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
開店前に整理券を貰うため朝4時から列に並んだ、貧乏神にとりつかれたような陰気な顔した奴らと、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、クリポンを、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、クリポンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、クリポン、だ。
お前は本当にクリポンが必要なのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、先月いっぱいで終了したプラス30GBの無料サービス増設を、延長したいだけとちゃうんかと。
コジマ通の俺から言わせてもらえば今、コジマ通の間での最新流行はやっぱり、
年末に松下から198,000円で発売される「HDD+DVD-RAM/R機」。
これだね。
10年以上カビないように保存してきた大切なVHSを腐る前にデジタル化するなら、年末に松下から198,000円で発売される「HDD+DVD-RAM/R機」。
これが通のダビング方法。
カビないように年間エアコン料金数万円もかけて、防カビにカネかけた大切なVHSだし、デジタル化する時に1回劣化するわけで、後世にキレイに残したいなら、やっぱりこれ。
しかしこれを頼むと次からコジマのレジ係の女子店員(奥菜恵似)にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、364は、VHS3倍モードでスカパー903chの「生でくわえて奨学生」でも録画してなさいってこった
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 02:36 ID:/sn7tnd.
- >>368
この文章のコピペ、内容をちょっと変えるだけであちこちに貼るの、
やめてもらえませんか。よろしくお願いします。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 02:44 ID:.CU06r56
- >>367
まああるに越した事はないですね。
しかしDVD-RをE20で使ってみて、こりゃダメだと思った。
裸RAMと価格一緒の800円で買える。
書き込み1度きり&メニュー最悪では使う気にはなれないです。
しかしDVD-MovieAlbumはE20ユーザーは出来れば持ってほしいな。
例えHDDの使い勝手がいいとしても、PCが一番ですな。
まあ編集という意味でですけどね。
とりあえず仮称E30はHDDつけてくれよな!もちろん高速デジコピで。
i-LINKいらない。BSD買う予定ないし、その画質をDVDレコーダーで、
録画するのは間違いだと思うから。
- 371 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/09/01 02:59 ID:s3edMgyI
- >>369
同意。
どうせやるならとことん改変して笑えるやつにしてくれ。
どこぞでみかけたボロアパートの幽霊編は笑えた。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/01 07:58 ID:ceC/WTwE
- >>370
HDDついてくれればi-linkは特にいらなくなるね。
あるにこしたことはないけど。
大容量じゃなくていいからつけてほしい、編集できるくらいあれば。
でも裸RAMがそれほど安いとは知らなかったYO。
わざわざR化する必要ないかな。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 08:11 ID:62xn5lTI
- >>368
昨日日本橋に行ったが、即持ち帰り出来る店有るぞ。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 09:23 ID:Vz6DIx06
- >>368 ええ! コジマって電動鼻毛カッター980円で買えるの? オレのは1780円もしたのにい。
スレ違いだって? これは失礼致しました!! m(_ _)m
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 09:46 ID:BjBg4HY6
- >>368
PCSかい?トヨオカかい?それともたこ焼き屋の横かい?
まだ売っているんだ・・・今日も買いに行くかな。
しかし秋葉の方が高いとかいうのはびっくりしたな。
そろそろ他府県でも購入できるようになればいいね。
関係ないがNTTADSL3100円!これもヤフー効果なんだな〜
ちなみにISDN2900円。知っていたらゴメン。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 10:56 ID:cTxJGNdM
- そろそろネタ切れかなぁ。
パナは、1年おきにだしているのでやっぱり、
年末は、あたらしいの出ないんですかね.
半年で開発費用を回収するには、数が少ないですものね.
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 11:19 ID:NJirswUQ
- 東京近辺で持ち帰りOKで100K切るとこありますか?
- 378 : :01/09/01 12:37 ID:guLtOyC2
- しかしお盆前に予約したのにまだ入荷せんなあ。ヤマダ電気 納期は八月25日
くらいです。。とかいいやがって!金まではらったのに!!
むかつく キャンセルできるんかな クレジットカードで一括で支払ったんやけど
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 13:36 ID:TVt.s/zs
- SPとLPの中間モードを追加してほしいと思うのは俺だけ?
そこそこの画質を保ったままに時間を稼ぐだし。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 13:43 ID:YtYyA2SE
- >>379
既出だけどマニュアルモードという名目でFRモードを進化させて
もっと細かく設定できるようにしたいね
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 13:50 ID:YtYyA2SE
- 後は編集機能の改善とチャプターの分割・統合機能もほしい
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 13:59 ID:HPxC/EjM
- >>381
安価なRAMドライブとmovie-Album買いなさい。
HDDにも負けない編集が高速に出来る。
そしてSPモードで2時間10分録画できるようになる。
マニュアルは出来るようにして欲しいねホント。
もしSPをもう少し下げる事出来れば、
短時間な物をそのままに近い画質でPCでCD-Rに入れれるのだが・・・
まだ再生出来るか試してないから分からないけどね。
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 14:26 ID:TVt.s/zs
- >>381 >>382
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/whatsnew/index.html
PCのDVD-RAMドライブ
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 17:46 ID:AjhiEHa2
- ネタ無しage
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 20:56 ID:/SwEDBKs
- >>382
movie-Album使うと複数のRAMに分かれているタイトルを1枚のRAMに
まとめることって可能?
可能だったら買ってもいいかな。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 21:00 ID:eDrgLwiY
- >>385
可能ですよ!
DVD-MovieAblumのコピーツールを使えば、
できます。少々の手間がかかりますが。
- 387 :385:01/09/02 21:23 ID:/SwEDBKs
- >>386
情報感謝。
けどLFD321って売ってないんだよね。
LFD221ならどこでも売ってるんだヶど・・。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 21:40 ID:RAvQP12c
- >>387
Rの機能なんて要らないっしょ。
LFD2**なら35000円ほどで買えるから、そっちの方がよくない?
差額2万だし。
DVD-MovieAblumは別売りだけど。
- 389 :385:01/09/02 21:47 ID:/SwEDBKs
- LFD2xxでもいいの?
知らんかった。
確かにRはまったく使う予定は無いからそっちにしとこ。安いし。
>>388多謝。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 22:12 ID:VLkNZfi2
- >>389
それでいいと思うよ。と言うか>>382の時点で書いたのだが。
コピーツール使ってプログラムコピーしてね。
本体からの書き出しでは音声MPEG1Layer2に変わるから。
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 22:25 ID:GMvYfIyU
- 別売りのDVD-MovieAlbumってWin2kで使えるの?
それだったら22x欲しいのだけど..
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 22:26 ID:eDrgLwiY
- >>391
LFD321JDユーザだけど、win2Kでは問題がありません。
ビデオ用にフォーマットできます。(PC用にフォーマットできないが)
別売用はWin2Kで使えるどうかと分かりませんが。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 22:36 ID:iLzB/wpM
- 使えません。ダウソ版がまともに使えるのは
・Win9x系
・松下ドライブ
・松下ドライバ
の場合のみです。SaiとかVobのドライバだとVRCopyが動作しません。
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 22:42 ID:VLkNZfi2
- >>393
そうだったのね。間違い訂正して頂いて有難う。
まあ松下ドライブ前提って勝手に思って書いたもので・・・
- 395 :391:01/09/02 22:47 ID:GMvYfIyU
- >>392 >>393
どうもです。やっぱり今んとこ321付属の奴しかダメなんですね...残念
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 22:57 ID:VLkNZfi2
- >>395
あれ?ダメなの?松下ドライブなら可能だと思ったのだが・・・
>>393さんお願いします。
- 397 :388:01/09/02 23:30 ID:RAvQP12c
- >>396
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ma_d.html
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ma_c.html
松下のLF-D2**シリーズのドライブならOKらしい。
でもWIN2Kでは無理ですね。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 05:51 ID:hVXjJOOY
- >>397
やはり無理なのか・・・教えてくれてありがとう。
LF-D321JはW2kで問題無く使えるのだけどね。
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 11:17 ID:OZufRkVY
- >>398
ダウンロード販売が再開されてから以降のDVD-MovieAlbumはW2K対応版みたいだよ。
うちのDVD-MovieAlbum(販売が再開された日に落としたやつ)のマニュアルpdfも
W2K対応と書いてあるし、W2KでドライブをDMAに設定するやり方とかも書いてあるし。
うちはWIN98SEなんで嘘書いてたらごめんね。
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 12:26 ID:AYAl4aSY
- w2kで問題なく使えてますよ、ダウンロード販売のMovieAlbum。
販売ページではなぜかw2k対応とは表記されてない(多分更新漏れ)けど大丈夫。
心配なら体験版でお試しあれ。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/03 19:03 ID:eyTpOvUA
- E10買いたいけど、市内に売ってないよ〜。
ネット通販、安心?
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 21:16 ID:5.6uucPs
- エイデン本店で¥69800(在庫処分)で売ってるよ。
場所が見当違いならスマン。
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 21:55 ID:aLoXjocs
- >>400
あっ、そうなんですか。それは朗報です。221欲しくなってきたぞう。
でもこれで購入希望者を結構逃してる気がするなあ...しっかりせえ>松下
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 22:05 ID:SpcthvEs
- >>400
同志になるのを心よりお待ちしております。
LF-D321JはE20を優先にされて販売されにくいのだろうな〜。
それでも足りないからOEM供給されるのもまだまだだな。
現物作るのも必要だが、次機種の開発も宜しく頼むよパナ!
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 22:22 ID:Bqhoq7I6
- >>377
先週末ヨシバで売ってましたけど、、、もうないかな、さすがに。
321は確かに売ってないけど、予約すれば買えそうな
雰囲気でした。ツクモとかで。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 01:23 ID:gsRhn5zQ
- >>402
レスありがとう。
エイデンって、名古屋か・・・まいるなあ。でもありがとうね。
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 02:17 ID:PxoKlXuM
- 俺的には、初期設定のハイブリッドVBRはノーマルがオススメ。
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 02:20 ID:jP37vk6A
- >>407
話の前が見えないけど・・・俺もVBRはノーマルお奨め
ハイブリッドVBRがONになってると、勝手に解像度まで
変わっちゃうのが嫌。
321とかで編集後DVD-R化を考えてる人はノーマル鉄則。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 02:57 ID:X4zO8EWQ
- E20を購入を考えているのですが、どこが一番安いですか?僕が調べた限りでは¥91000が最安値だったんですけど。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 08:11 ID:izrz8L8o
- >>409
現物あってその値段なら安い方だと思いますよ。
現物なくて予約ならどうかな?その値段でいつ買えるかわからないよ。
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 09:46 ID:BEqdoUUM
- E10のリモコンは「全体的な使い勝手は悪いけど、ジョグシャトルは
便利」だそうですが、E20やRP91のリモコンはどうですか?
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 09:51 ID:uU6YePYo
- HDD内蔵機は松下、パイオニア、どちらが先に¥20万以下で売る?
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 10:00 ID:/jpQxn2Y
- E20のリモコンサイテー
ジョグないし反応悪いし汎用品使いまわしだし
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 10:27 ID:0qS6KIco
- >>412
東芝。すでに15万円切ってます。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 11:09 ID:iUm1tjhE
- >>413
レスありがとうございます。やっぱりジョグは欲しいですね。
自分が録画したRAMだけじゃなく、DVDビデオも見ますからね。
>>414
レポート見つけました。既出ならスマソ。
ttp://homepage1.nifty.com/midoru/Favorite/other/RD-2000/RD-2000.htm
- 416 : :01/09/04 11:15 ID://y2IdT.
- >>415
E10ユーザですが、ジョグは重要と思います。編集時にかなり役に立ちます。
漏れはジョグ付きS-VHSも持っていたが、あまり使わなかった。
E10を使ってから、ジョグを使う機会が多くなりました。PCのRAM/Rドライブ
も持っていますが、編集精度はどうもE10の方が上だそうです。編集精度を
あまり求めない場合、PCを使います。求めたい時にE10を使います。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 11:19 ID:iUm1tjhE
- >>416
なるほど。私はDVD録画機を持っていないので編集については
無知ですが、ボクシングを録りたいので。
E10良さそうですねえ。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 11:37 ID:EeqrdY0Y
- >>417
ボクシングやサッカーはDVDはむいてないのではないかな。
E20ユーザーとしていっておきます。
編集するならクリポンとテープメディアだと思うが。
- 419 : :01/09/04 11:45 ID://y2IdT.
- >>418
K1と猪木軍の試合をSPモードで録画しましたが、
まあまあ満足できる画質でしたよ。サッカーはY/C問題で
あまり得意ではありませんが。BSクラスでないとダメ。
うちのTVはWEGA36インチです。
編集はRAM系として得意であるのは知っていますか?
PCのRAMドライブを使えば、かなり快適になりますよ。
- 420 :417:01/09/04 12:16 ID:TIKJQVGU
- >>418
レスありがとうございます。
私は画質にはそれほどこだわりません。ただ、ボクシングの
「今のパンチ入ったか?」とかそういうのが大事なので。
- 421 :名無し:01/09/04 12:46 ID:C6sTB3Fk
- ユーザの方、教えてください。
CM送りですが、プレイするたびに ON -> OFF -> ON としないと
CMを飛ばしてくれないのですが、私のやり方がマズイのでしょうか?
なにが間違っているのだろう?マニュアルもチェックしたつもりではいるのですが。
よろしくお願い致します。
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 15:20 ID:G6vttiSM
- >>418
>編集するならクリポンとテープメディアだと思うが。
クリポンもDVD録画機も持ってないのでよく解らんのですが、
クリポンからテープメディアにダビングすれば劣化するのでは?
DVD録画機なら無劣化の高速編集できるから、良さそうに思うんだけど。
それから、クリポンもMPEG2圧縮だったと思ったけど、
ボクシングやサッカーに向いてるの?
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 17:02 ID:/jpQxn2Y
- 圧縮する系統は素早い動きのスポーツには向かないよ。
圧縮してるD-VHSやDVD、HDでもそこそこキレイに録画できる場合がほとんどだけど
どうしても絶対に一瞬のシーンを逃したくないんだろ?
それが最優先事項なんだろ?だったらDV買っとけ。他に選択肢はないよ。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 17:20 ID:x6FADdRU
- 話題それるけど、RAMメディア5枚セットって売ってる?
俺んちは田舎だから、ばら売りしかないんだけど・・・
やっぱコストパフォーマンスは両面より5枚セットが一番だよね!?
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 17:20 ID:NPEdc3is
- >>423はネタなので、脊髄反射しないでね♪
- 426 : :01/09/04 17:26 ID://y2IdT.
- >>424
通販を利用すればいいじゃないの?
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 18:05 ID:uU6YePYo
- DVR−2000を買って製品の出来の悪さに失敗して、
売り払ったのは良いものの、DVD−RAMに鞍替えしようにも
E10もE20もフレキシブル録画モードがタイマー以外で使えない。
2時間半位の録画が多い。しかし4時間モードしか使えず画質が悪い。
次期モデルには、タイマー録画時以外でもフレキシブル録画モード
が使えるようにしてもらいたい。
出来れば、画質に物議があるけどi−Linkもある方がよい。
贅沢言えばHDDレコーダが内蔵で¥20万以下。即、買う。
- 428 :418:01/09/04 21:14 ID:86Q30OKs
- >>419
僕もドライブ持ってますよ。編集はこれで漢字使えるし、
チャプター付け分離結合はボタン一発ですものね。
>>420
ブロックノイズとか画質きにならないなら全然かまわないです。
ボクシングは撮った事ないので、分かりませんが、
激しいものが連続、カメラアングルよく変わるものについてはちょっと弱い。
だから向いてないかな〜と思ったのですが、それならOKですよ。
>>422
劣化はしますよアナログ介しますし。まあほとんど分からないと思うけど。
なぜクリポンと書いたかと言うと、本当はD=VHSなのだが、編集出来ない。
勝手に高画質で撮ることを前提と考えてしまい、XPなら1時間では入らない。
よってクリポンと安価にD-VHSとテープと書いたのです。
>>427
僕もマニュアルレートはつけて欲しいと思うのだが、
どうもVBR自体見直さないと苦しいかな。
E20でSP撮った物を意味無くPCでオーサリング、DVD-Rにしてレート確認。
最高10Mから下は3M、平均5.8Mとなった。幅広すぎ!
HDDは欲しいな〜予想E30でHDDが付けば乗り換えるつもりです。
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 22:44 ID:ummVw5m6
- >>427
確かにそうなんだけど、実際使ってみると別にタイマー録画で
問題ないと思わない?総録画時間が関わってくるから、どうせ
時間指定は必須だし、リモコンからの予約も面倒じゃないし。
オレは、ダビングするときディスクをE20に入れてから、2分後
録画開始でタイマー予約してる。その2分の間に送り出しデッキを
セッティングして、録画開始に合わせて送り出しデッキの再生開始。
これって、再生デッキのスタート時間が決められる以外は、普通に
ダビングするのと同じだから特に違和感ないけどな。
- 430 :418:01/09/04 23:18 ID:h.WjQ74.
- >>429
まああった方が楽って事で。
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 00:31 ID:m3ISAcbY
- E20は、BSチューナー内蔵でしょうか?
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 00:34 ID:AhzenqrA
- 内蔵してる。もちろん、アナログBSの方ね。
- 433 : :01/09/05 00:41 ID:baLU2tBo
- E30にGTR機能が付いてなかったら
パナのDVDレコーダーを買うことは一生ないだろう。
- 434 :433:01/09/05 00:43 ID:baLU2tBo
- GRT機能だったな・・・。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 00:50 ID:MAo31VT2
- >>433
君、ゴーストが酷いですね?
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 00:54 ID:S6NJE9Ew
- やはり、E20を買うのなら通販の方が安いですか?
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 01:01 ID:IuNeImWQ
- >436 そうね。ヤフオクだと8・9万位だったよ。E20は良いよ。
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 01:06 ID:13k2/rSk
- 内蔵のCATVチューナーって一体なんに使うんだ?
ホームターミナルは結局必要なんだろ?
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 01:22 ID:388Q9I1c
- 436ですけど、ヤフオクで8.9万なんですか。それは、送料とかは含まれた値段ですか?それと、オークション以外で安いところは、ありますか?
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 01:57 ID:4Soe/x46
- >439 あとは価格com というページで最安値が出ていますが、店によって変動アリです。ヤフオクですと価格+送料でいいはずです。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 02:05 ID:ctTVNxwE
- >439 私も価格comに掲載の中からE20入手!!総額9万7500円(送料込み)でしたよ。とても良いので、早めにGETされると良いですよ。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 02:05 ID:vZXMzJ5A
- CSのジャパネットたかたでこれからE-20やるみたいです。(クリポンも)
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 02:26 ID:04qfZqLc
- ほんとだ242chね
- 444 :442:01/09/05 02:29 ID:vZXMzJ5A
- ごめんなさい。DVR-7000でした。
番組説明には「パナソニックDVDレコーダー」ってかいてあるのに・・・。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 02:37 ID:w9HXvCMw
- >>444
あなたのせいではないからね。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 02:42 ID:PeLkIBr.
- なんかワロタ。選りにも選ってエライ間違いをしたもんだ>TV局
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 02:52 ID:sza3NPiE
- 439です。質問に答えて下さってありがとうございます。バイト代が入ったら購入しようと思います。
- 448 :442:01/09/05 02:54 ID:vZXMzJ5A
- >>445
ありがとうございます。
でも、「同時録画再生もできる」って言ってたからマジで間違えたのかも・・・。
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 06:26 ID:QSpEOIcw
- VBRで録画は、マニュアルで予約時に終了時間だけ入力すると可能です。
E20のリモコンはホントにサイテー。
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 06:36 ID:xsfAJuCA
- ここだけの話、俺は税別79800円という破格値で買ったぞ(もちろん新品)。
とりあえず、手持ちのアダルトビデオをアダルトDVD化してます。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 06:41 ID:419KOI5M
- >>450
いいな!
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 07:30 ID:388Q9I1c
- 450さんどこで購入されたんですか?できれば、教えて下さい。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 09:05 ID:SDCvLRg2
- 松下のVTRって録画する際、ポーズ解除して実際に録画開始されまで
約2秒ラグがあるけど、DVDビデオ・レコーダE20は即録画開始されますか?
尚、DVR−7000は即録画開始されます。でもDVD−Rで録画したいから
E20の購入を検討しているので、誰かお教え願います。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 09:15 ID:0Vo/Bxb6
- 即録画開始です。ボタンは押しにくいけどねー
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 09:38 ID:NoJTswQc
- E10買っちゃいました。E20と迷ったけど、現物があったので。
まだ説明書もロクに読んでませんがね。
- 456 : :01/09/05 11:05 ID:adQmCd2c
- おめでとう!説明書はできるだけに読んだ方がいいと思います。
VHS系説明書をろくに読んでなかったけど、E10説明書は
知らなかったことが多かった。
- 457 : :01/09/05 13:08 ID:Zt9ZTcpk
- E20最高っす!!!
パイオニアのヘタレにはE10,E20を追い抜けまい!
E20買ってよかったYO!
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 13:19 ID:rIamK0HU
- メディア、本当にないね。
1枚1600円のはおろか、2200円のまで全部なくなってる。>某大手家電
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 13:25 ID:22fIoXIU
- >>458
もうすぐマクセルの5Pも発売になるから少しは解消されるでしょう
予想販売価格も5000円弱らしいし
- 460 :てってーてき名無しさん:01/09/05 14:48 ID:OGHbWy4A
- >>459
マクセル、カートリッジ無し5枚パックなら先週4400円で買ったよ
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 18:07 ID:DoYaF6Sw
- 新宿にゃ〜5P全然無いヨ。
しょうがないんで、通販にしたヨ。
楽天のトヨオカで、マクセルの裸5P*2の10枚セットが\8600+送料\550だったヨ
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 23:29 ID:2gvtX/S6
- E10ユーザーなんだけど予約録画開始が設定時間のほんの数秒前から始まるので
時刻の狂いが恐くて高校野球の時は難儀した
1分前開始時刻設定で逃げたけどもう少し余裕を持って欲しいな
E20も同じ?
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 00:18 ID:WMNZDsGA
- やったー、ついにPanasonicのLF-D321を予約して手に入れ稼動中。
VHSの3倍ばっかりで録画していましたのでE10は、とても使いやすいですが、
E10でとりだめたディスクを付属のDVD MOVIE ALBUMソフトで編集できます。
すごーく簡単にできます。
CMカットや番組を録画した後の余分なところのカットも超簡単。
タイトル入力も簡単で10枚あったディスクがすぐに整理できてしまって
物足りないぐらいです。こんなに簡単だとは思いませんでした。
E10でも問題なく再生できます。当たり前ですよねぇ。
PCもっているなら絶対にお勧めです。ヨドバシで購入
購入できない人は、予約が一番です。
今なら、E10+DVD-RAM/RドライブでもーRWレコーダ買うよりおつりが出ます。
E20がでて、ちょっと後悔していましたがDVD-Rも記録できます。
DVD作成は、またやっていませんが今週末にもディスクを買ってチャレンジします。
情報ですが、E20も店頭には並んでいませんが、お店の話だとメーカからは、
ちゃんと入荷しているそうです。今は注文分がいっぱいだそうですが、
毎週入荷があるそうで、10日前後でお届けできるそうです。
大きいお店で注文されたらGoodと思います。
最近、ディスク安くもなって久々に、良い商品にめぐり合えたと思っています。
けど、良くこんな商品思いつきますねぇ。
感動して書いてしまっていますので、自慢話すみません。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 00:22 ID:DNiKtJow
- E20ってサービスモードってあんの??
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 00:53 ID:3mI7DdpA
- >>463
E-10 & LF-D321のコンビは良いですねー
自分の場合、逆なんだけど(E-20 & LF-D201)
使い勝手を考えるとE-10 & LF-D321の方が良いかな、と思う。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:02 ID:iOXK1FC6
- すみません。「既出!」と指摘覚悟で質問します。
(どうも過去スレが読めないもので)
なぜ、みなさんRWじゃなくてRAM派なんですか?
最近の書き込み読んでても、今いち確固たる理由が見えないんですが。
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:09 ID:YYAa3ORA
- >>466
このスレがDVD-RAMのスレだからだろ。
RW機種のスレに行ったらRW派が多いんじゃないのか?
漏れの場合は去年までRW派だったがDMR-E20のおかげで一瞬でRAM派に
なっちまった。
最近自宅のPCにDVD-RAM付けたせいもあるかも。
メディアが共通と言うのは大変に有難い。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:15 ID:3mI7DdpA
- >>466
自分の場合はPCの記憶媒体としても使いたいからです。
RAMはMOと同じようにHDD感覚でつかえるけど、RWはCD-RWみたいな感じなので。
RAMの方が使い勝手が良いように思います。(カートリッジ入りメディアを使えばデータ
保存も安心感があります)
両面メディアが存在するので保管場所を節約できるのも有難いです。
あとE-20はDVD-R書き込みでもVBR(可変ビットレート)が使えるというメリットも
ありますね。(ただしこれはDVD-RAM機の特長ではなくて単にDVD-RW陣営のメーカー
が実現できていないだけだと思います)
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:22 ID:SW/CNbl6
- DMR-E10を購入して2ヶ月弱になります。
最近気付いたのですが、白い部分が多い場面で画像の輝度がピクピクと?変わります。
例えば白い壁の前で歌っている場面とか、白い砂浜の場面とかなんですが。
このような症状の出ている方はいらっしゃいませんか?
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:23 ID:UMbAjgIU
- >>466
どっち買おうか迷ってたらE20が、あの価格で発売されたから。
RWの方がシェア的に多い事なんて当時知らなかったし。
でも買ってみて良かったと思うよ。メディアの扱いが荒い自分と
しては、カートリッジ付きなのは有難いし、編集のしやすさも
いい感じだし。
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:25 ID:s.LtnHF2
- RAMがというより、DMR-E20が
・追っかけ再生/同時録画再生ができる
・DVD-RにVBRで高画質録画できる
・価格が随分安くなった
・メディアも随分安くなった
というメリットが出てきたから。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:32 ID:YYAa3ORA
- >>470
RWの方が多いって言ったてDVDレコーダーの普及率自体がほとんど
ゼロに近い現状では大した差ではないだろう。
VTRだって最初はベータが圧倒的だったんだから。
あー、だからってDVD-RAMが勝ち残るという理由もないがな。
CD-ROMみたいにパソコンのほとんどにDVD-RAMが搭載される
ようになったらDVD-RAMが残る芽が出てくるかも。
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:43 ID:m4A.DU3o
- >>466
・ RAMの方がメディアもレコーダーも安い。
・ 信頼性で明らかにRWよりRAMの方が上。
・ 耐久性もRWよりRAMの方が上。
・ 互換性ではRWの方が上と言われているが、
RWのVR記録ではRAMと大差ない互換性。
今のRAMにはR焼きが可能なんで互換はこれで取ればいい。
そして、実際に出てるE-20とDVR-7000で、7000のDVD-Rは
30秒間隔でしか書けないというナメた製品。RWのレコーダーにろくなもんない。
まとめると現状ではRWがRAMに勝る項目が何もないということです。
こういう理由ですな。
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:49 ID:TE3IkoNg
- あと・・厨房の数もRAMの圧勝ですね。
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:51 ID:m4A.DU3o
- 基地外ならRWの圧勝
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:52 ID:TE3IkoNg
- 基地害なのはID:m4A.DU3o
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:54 ID:m4A.DU3o
- ならRWの良いところ書いてよ
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:59 ID:.dCqoBK6
- 473=475=477 vs. 474=476
ウザイなぁ
専用スレでやってくれよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=998516809&ls=50
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 02:01 ID:Kamb3lBE
- 正直、記録メディアが1枚1000円以上と高いので
E20を買わないって言う人も結構いるのでは?
画質とか機能とか、それ以前に。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 02:37 ID:kSczBOeU
- >>479
うん、ランニングコストが高いから買わないって人も居るだろうね。
俺の場合、ソフマップで5枚組を4980円で買ってて、消費ペースは
3週間で10枚くらい。高いと言えば高いのかな?
でも、負担できない金額でもないんだよね。
この辺は各自、考え方や懐具合もあるから人それぞれだろうね。
俺は今、LF-D321が猛烈に欲しいよ。
MPEG4に再エンコードしたモノを、ベタでDVD-Rに焼きたいんだよね。
ランニングコストも魅力だけど、1枚のディスクで長時間ってのをやり
たいから。でも、面倒臭そうだし、迷い中。
- 481 :無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 06:00 ID:rhXU7lHI
- >>462
遅レス失礼。
うちで使ってるE20のタイマー録画は、指定した時刻の1秒くらい前から
録画が開始される。内蔵の時計は、117で調べたら0.2秒くらい進んでた。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 08:30 ID:ctacV4fc
- >>480
本体 → 10万円切る
メディア → 1000円切る
これなら買おう、と思う層に対する商品にしたのだろう松下は
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 08:57 ID:AmxmOSVk
- >463
LF-D321入手おめでとうございます。
LF-D321で編集して切り出すときって、ドンピシャのタイミング
で切りだしができるのでしょうか?
具体的には15秒のCMとかをぴったり切り出せるのでしょうか?
MPEG2だから無理なのかな。。。
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 09:00 ID:x453nTKo
- >>464
電源切り
イジェクト、ポーズ、ストップ同時押し7秒
>>469
恐らくすべての機体で起こっています。
みんな気付かないだけでしょう。
プログレテレビや長残像だと分かりにくいかも。
繋ぐ機器にも依りますがラインINでも起こります。
ですのでチューナーのせいではありません。
パナにいっても分からんと抜かしやがります。
私はクリポンをチューナーとして使っています。
クリポンだと何故か安定。ちなみにDR20000ではチカチカします。
何でですかね?
ノイズかなんかだと思うのですが・・・
録画するとTBCの効果か?目立ちにくくなります。
E10でもなるようです。
ええ加減にせえよゴラァ--->パナ
と言いつつも気に入ってるのよね〜。
なんとかしてお願い--->パナさん(w
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 09:58 ID:MSUUpD16
- DVD Decrypter でリッピングしたものをPrimoDVD2.0 で
PIX-DVRR/FW1 経由でDVD-Rにデータとして焼いてみました
PCでは再生できたのですが DMR-E20,DVD-RP91では見れない
ダメなのかな?
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 10:47 ID:DG5EAYqw
- >>482
同意。普及価格に敏感な松下さんは多分そう考えたと思う。
でもデフレの嵐の中、財布の紐の固い現状ではそれではまだ厳しい。
デッキ 5万円 ディスク 800円くらいかなぁ?
ディスクは誰もがそんなに録画保存するとも思えないので
現状程度の値段でも悪いというほどでもないと考えてる。
デッキをとにかく安くすることが先決と思う。
- 487 : :01/09/06 10:47 ID:pFxY8c86
- >>484
パイオニア掲示板を見て、思ったけど、高級電源ケーブルを使えば、
ノイズがかなり減るようです。実際にやって効果が出た人もいるそうです。
チューナー画質向上とか。おれもやろうかなと思っているが・・
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 10:50 ID:h/sxXbSE
- クリポンと両方使ってる方に質問なんですけど、E20に直接録画
するのと、クリポンに録画→、E20に録画ってやるのと
どっちが高画質でRAMに録画できますか?
場合によってはクリポンも買おうと思ってます。
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 10:55 ID:aIm.dlcE
- E20直接に決まってるっしょ。クリポンはさむとどうしても劣化する。
クリポンとの連携は、見るための録画を全てクリポンにして
保存するものだけE-20で直撮りすればいいんですよ。
どうでもよいと思ったけどやっぱり保存というときだけダビングね。
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 11:09 ID:fpiBgakw
- >>488
クリポンをE20と連携させて威力発揮するのは、編集が
できないDVD-Rモードの時だよ。(これは必須かな)
それ以外では、画像は劣化するし(微々たるもんだけど)、
CM抜きとかE20で楽にできるから、あまり意味ないよ。
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 11:39 ID:FZpyI/uQ
- >>489-490
ありがとうございました!
- 492 :E20@人柱:01/09/06 12:31 ID:geU1KKZ6
- 人柱レポートです。
前スレにファームアップ前のE20でLF-D240JDのドライブ使えるという話
ありましたけど、ファームアップしたモノでもD240ドライブ使用可能です。
1週間程度の通常使用だけど、致命的な不具合は無いです。
ただ、OPEN/CLOSEの反応が悪くなります(OPENしたあと若干、無反応状態になります)
あと、当然のことですがDVD-Rは焼けなくなります。
取り外したD321相当のドライブの方もPC側でDVD-RAMドライブとして特に問題なく
使えています。ただし、ドライブのフロント周りに何も無いので要注意です。
パネル・ヘッドフォン端子(ボリューム)・OPEN/CLOSEボタン全部無いですから(w
ソフトが無いのでDVD-Rの焼きの方は、まだやっていないです。
あ〜どんどん追加出費が増えていく・・・
ちなみにLF-D240JDは秋葉原の現金問屋で¥37000程度(税込)で入手しました。
残り5台ぐらいだったので物好きな人は急ぎましょう(w
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 12:49 ID:iNmhKNhE
- すいません、質問したいんですが(ガイシュツだったらすいません)。
E20をネットで買おうと思ったら、店によって、E20のあとに「-S」というのが
ついている場合があるんですが、この「-S」がついてるものとついてないものって、
同じ商品なんでしょうか?
松下のサイトに行っても、E20しか載っていないように思うので、同じ商品だろう
とは思うのですが……。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 12:50 ID:CSQ.sS2s
- 多分、色がシルバーの意味じゃないかな?。
#シルバーしか見たことが無いのだけど・・・。
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 12:51 ID:PmTWWLbk
- シルバーじゃねーの?
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 12:55 ID:et6IK9Lo
- >>493
箱には、DMR-E20-S(シルバー)と表記されています。
同じ商品ですよ。
- 497 :493:01/09/06 13:00 ID:iNmhKNhE
- 早速のお答え、ありがとうございました!
これで安心して注文できます。
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 13:09 ID:DIBtb9b6
- ウチのCATVホームターミナルは、E20と
AV接続です・・・。S端子すら無し。
こういう方いますか?
- 499 : :01/09/06 13:38 ID:IfbwvMv.
- >>498
うちのCATVもだ。
- 500 : :01/09/06 13:39 ID:IfbwvMv.
- 500!!
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 13:58 ID:iw8p/p.6
- >>498
コンポジット接続の方が多いって言うか、普通は
S端子ないでしょ、CATVのは。あっても、オマケ
みたいに安っぽいだろうから、コンポジット接続
の方が逆にいいんじゃないの?
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 14:04 ID:6KFae4Zk
- >>499
>>501
普通CATVの人は、その状態で録画してるんですね。
やはり再生機は別のを買ったほうがいいんでしょうね。
レスありがとうございました。
- 503 : :01/09/06 14:38 ID:pFxY8c86
- >>502 一般的に地上波やアナログBSはコンポジット記録なので、
別に安物ではないですよ。
CATVはデジタルTV放送をやってない限り(コンポーネント接続)
にコンポジット接続した方が一番良いです。
E20の3次元Y/C分離にかませて録画した方が綺麗ですよ。
- 504 :502:01/09/06 16:12 ID:jaw4udWQ
- >>503
CATV局に問い合わせたら、デジタルサービス用のホームターミナルでも
テレビ(モニタ)との接続だけがデジタル接続、ということでした。
デジタルサービスは申し込む理由がありませんね・・・。
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 23:36 ID:v8N0pXcU
- うち、ケーブルテレビの配線が壁まで来ているので(ビル影響の難視聴対策)、
E20内蔵のケーブルテレビチューナーでタダ見させてもらってます。
加入者もホームターミナルを経由する必要があるのは、スクランブルが
かかっているチャンネルぐらいなのではないでしょうか。
つまり、正式加入者も、画質優先のためにホームターミナルをはずすというのも一考かと。
(予約録画も楽ですしね)
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 23:49 ID:uVL4mAPk
- >>505
んなこたーねー。
うちのSVもCATVちゅーな内蔵してるが、
ホームターミナル無しじゃCATVの全チャンネルが映んねーもん
ふつーのCATV環境じゃ経由しなきゃ映んねーよ
ふつーに映ったら、その地区の住人全員が加入無しで見れちまうじゃないか
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/07 00:19 ID:07GBe15U
- >>505
別にはずさんでも、アンテナ分配すりゃいい。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 00:51 ID:4KYKXjAk
- うちもタダCATVだけど普通のVHFチャンネルで映るよ
当然ターミナル無し
Uの局がVの空きチャンネルに割り振られてるけど
アナログBSは入ってなかった
- 509 :505:01/09/07 00:57 ID:kfdRkqu.
- おそらく、ケーブルTV局によっては、再送信と案内以外のほとんどの
チャンネルにスクランブルをかけているところもある、ということなので
しょう(506さんの地域の局はそれに該当するようですね)。
うちでも、スターチャンネルとBS1は、スクランブルがかかっているため
に、E20単体では映りません。
>ふつーに映ったら、その地区の住人全員が加入無しで見れちまうじゃないか
いえ、ケーブルTVの配線が壁まで来ていないといけないので、地区の住
人とぃうだけではタダ見の恩恵は受けられません。お試し加入だけして結
局加入しないとか、いったん加入して脱退するとか、もともとケーブル対
応マンションであるとか、運良く電波障害対策の対象となる(電波障害の
原因である建築物側が工事費用をもつ)など、ともかくいったん壁まで配
線を通す工事をする必要があります。
506さんの疑問はもっともです。だから、もしかしたら、うちの地域のケ
ーブルTV局のようなケースは少数派なのかもしれません。
>>507
なるほど、おっしゃるとおりですね。
E20から話題としてまとめると、ホームターミナル無しで映るかどうか試
して、ホームターミナルが不要なchがあればアンテナ分配で対処する、
というのが画質の面から検討に値する(不要なchばかりだったら脱退も
経済的側面から検討に値する)。ただし、そのような策が有効な局がどの
程度あるのかは不明です。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 03:15 ID:icz4Lq46
- ほかのスレにも書いたけど、
PanasonicのRAMディスク、探せば1枚あたり740円っていうところもあるから、
手ごろ感も出てきたね!
http://www2.nkansai.ne.jp/shop/yamasyoji/index.htm
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 03:21 ID:36MqyA5c
- 今日E20が届いた。
う〜ん、画質悪いねこれ。
許容範囲内の画質で録画しようとしたら映画が一枚のディスクに
おさまんねー
こんなんじゃ使いもんになんねーんで明日返品してクリポン買うわ。
DVDはまだ時期早々だな。
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 03:24 ID:4QvdRd7Q
- さー、毎度やってまいりました、マニュアルチェックの時間です。
>>511に問題!
マニュアルの23ページには何が書いてあるでしょう?
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 03:46 ID:icz4Lq46
- >>511
「時期早々」って何???
もしかして、「時期尚早」???
・・・だよね?
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 04:04 ID:kCBmKnGg
- >>511
511はウソこかないように
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 04:14 ID:rRj3FIjg
- そう突っ込んでやるなよ、かわいそうじゃん(w
それにしてもネタにしてもヒドすぎ!
@画質も確かめずに全くの新製品買う馬鹿が世の中にいるか?
少なくともAV板に来るようなマニアでそんな間抜けがいるわけない。
ADVDRAM売ってクリポン買うってお前いったい何がしたいわけ?
Bそんなバカくさい理由で返品出来る店があったら教えてくれ!
俺今度からそこ利用するから。
何しろ嫌になったら簡単に交換してくれるなんてすげえ良い店じゃん。
自分がアホだからといって他人まで同レベルだと、思うなよ中学生。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 04:54 ID:vRDomkv.
- >>511の文章力の幼稚さからかして消防と思われ
- 517 :saaaaaaage:01/09/07 05:02 ID:kCBmKnGg
- 「突っ込んでやるなよ、かわいそうじゃん(w」といいつつ、
一番突っ込んでる515にワラタヨ というわけで>>511は氏ね
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 05:09 ID:36MqyA5c
- 映画が一枚のディスクに収まらないって・・・・
D-VHSのSTDぐらいの画質で録画する場合、何時間録画できるの?
一枚のディスクで何分録画出来るの??
DVDってそんなに録画時間短いの?
- 519 :>>511&消防向けカキコ講座:01/09/07 05:12 ID:vRDomkv.
- × 今日E20が届いた。う〜ん、画質悪いねこれ。
○ いやー、さっきやっと配線終って、さっそく録画
してみたけど、あれ?画質悪いね、コレ.....
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 05:16 ID:vRDomkv.
- さらしage
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 05:31 ID:36MqyA5c
- わはは
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 05:32 ID:36MqyA5c
- 便乗age
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 05:40 ID:36MqyA5c
- >>515
どうしても気に入らない場合だったら、大型の量販店だったら
たいがいは交換してくれるよ。
通販で買ってる?通販だったら返品交換は不可だけど。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 05:43 ID:36MqyA5c
- 引き篭りのデブアニヲタだから通販専門だろ
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 05:45 ID:4QvdRd7Q
- >511=518=523
お前、結構面白い奴だな。511と518が同一人物であることを踏まえて
読むと、面白さ倍増だし。
つーか、説明書読めよ、買ったんだろ?(w
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 05:48 ID:gYKGCk3w
- このスレで初めてまともな意見がでてきたが、
信者どもには何をいっても無駄。
俺のはE10だけど、やはりモスキートノイズがひどくて使い物にならん、
こんなんで喜んでいるディスク派って幸せな奴らだね、
E20ユーザーがよくRWをけなしているが目糞、鼻糞を笑うとはこのことだ、
まあ、RWとか7000とかがぼろいとでも言ってせいぜい自分たちを
なぐさめてるこったね、
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 05:54 ID:36MqyA5c
- いやいやこれからはDVDの時代でっせ
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 06:15 ID:36MqyA5c
- これからはDVDの時代だと言っても、やはり明日クリポンと交換
するけど。
暫くはクリ&D-VHSで決まり!
将来はDVDなんだろうけど。
- 529 :Qマッチング:01/09/07 06:30 ID:OGXMzfZo
- たしかにDVD録画機はD−VHSやDVの画質に見慣れた者には
画質が悪く見ますね。
私は使える範囲で使って行くことにしました。
でもクリは買いました。タイムシフトはこちらの方がいいですね。
- 530 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/09/07 07:12 ID:4cGWelGo
- >>526
> このスレで初めてまともな意見がでてきたが、
お前はジサクジエン野郎を信じるのかい?
- 531 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/09/07 07:14 ID:4cGWelGo
- 511=518=521=522=523=524=527=528
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 08:20 ID:DhLfEqvY
- 画質が一番いい、なんてたわけたこと言ってるヤツは
実際は持ってないヤツ。またはバカ。
この画質でも良くて且つディスクならではの利点がある
(またはテープの使い勝手に嫌気がさしてる)と感じてる
人がDVDレコーダーを選択している。
人が誰でも画質だけ最優先で決めると思ったら大間違い。
「画質が一番」だなんて一体どこからくる思い込み?
「そこそこ画質、便利な操作性」がDVDレコーダーの特徴だよ。
画質の絶対評価は人によって違うのだから、強要しても無駄。
画質が最優先の>>526は画質ヲタ。だったら自分にあった選択
をしたら?合わない選択をしてガタガタ言うのは筋違い。
上で暴れてる大バカの自作自演野郎はクリポンに変えても
また画質でブーブー言いそうだな。
だいたい確かめずに買って大騒ぎするようなアホだしな。
画質ヲタならD-VHSとDVだけで生きてればいいのに頭悪いな。
- 533 :>532:01/09/07 08:48 ID:sMWe9Gd2
- 俺は526だけど、あんたの意見には賛成
RAMには、もちろん長所があるし、RWにしても同様
結局趣味の世界だから、本人が満足していればそれで
いいのだが、最近あまりにもRAM信者が横暴だったので
つっこみをいれてみたかっただけ
- 534 : :01/09/07 09:03 ID:nJmct5aw
- つーかさぁ、だいたい最近の2chちょこっとでも見てれば、
アナログソースを録画する場合の画質は、
DV>クリポン>D-VHS>DVD-RAM>DVD-RW
って図式が嫌ってほど書き込まれてるのわかるでしょ。
人の好みで若干差はあってもさ。
そんな中で、「E20買って画質が悪いからクリポンに買い替え」
なんて、消防がいるわけないじゃん。いたらビョーキか、正真正銘の
白痴だよ。
「ナショナルの炊飯器買ったら、米がマズくて驚いた。明日、象印
に変えるよ」ってのと同じくらいに、買ったどころか使ってもない
のがミエミエな、低レベルの内容だし。
寒いお笑いネタなんだから、相手にしたっては意味なし。
だいたい画質に関しては、くどいくらいにガイシュツだから、いまさら
どっちがどうのと、マヂに語ってるヤツじたいイタすぎる。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 09:13 ID:n1elLAfw
- >>534
いいたいことはわかるが、いかに意味のない煽りだったとしても
DVD-RAM総本山のE20スレでそれをやったら反論訂正レスつくのは必定。
頓珍漢なレスはついてないだろう?
DVD-RAMが一番画質いいなんて反論している人はいない。
煽りに来た自作自演消防だけが頓珍漢なことわめいているだけ。
消防にお帰りいただくためにみんなで間違いをキチンと指摘して
もう煽れないように諭してあげてるだけだよ。
ガイシュツも何もおかまいなしの消防に教えてあげている。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 09:17 ID:rxDtMHJg
- >>535
DVD-RAM総本山……(・∀・)イイ!!
「煽り消防が一度に二人も!!?」
「いやいや、今日は特別でね…。もう1人来てるんだ。」 とか?
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 09:18 ID:IuB5jWhU
- DVD−RW最高。DVD−RAM最低。
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 10:08 ID:SxrtSBPI
- ジサクジエン消防が今度はRW消防として戻ってきたか?!
DVD-RAM総本山を守れ!
守るまでもないか。消防ごときには門前払いでおしまいだしな。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 11:10 ID:goW1KZiM
- どこで買うのが良いかな? やはりヤフオクか。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 12:51 ID:IuB5jWhU
- DVD−RAMなんか買ったら後悔するよ。
これからの世の中、間違いないって、DVD−RWなら。
DVD−RW最高。DVD−RAM最低。
- 541 :↑:01/09/07 13:02 ID:gYKGCk3w
- アホですか?
- 542 :↑:01/09/07 13:02 ID:K9ShyDy.
- RW買って後悔している消防にいわれてもな〜
自分が失敗したからって他人を巻き込もうとするなよ、RW消防
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 13:05 ID:K9ShyDy.
- あ、かぶった。
ま、とにかくRW信者に煽られても何も悔しくないからねぇ現状では。
RWってホントに憐れ・・・スコーシ同情しちゃうかも(w
- 544 : :01/09/07 13:09 ID:CCsrm3m2
- うむ。もう少しマシな煽りやってほしいね。>RW消防
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 13:11 ID:H1Fetri2
- -RW信者か?あからさまに怪しいんだけど?
最初はクリポンを引き合いに出して、今度は-RWだろ?
なんか、カビ臭いんだよな(苦笑
- 546 : :01/09/07 13:13 ID:CCsrm3m2
- 62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:01/09/05 17:42 ID:SDCvLRg2
★☆30秒単位でしか録画出来ないDVDレコーダ☆★
63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:01/09/07 09:23 ID:IuB5jWhU
62よ、だからどうした。DVD−RW最高。DVD−RAM最低。
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 13:26 ID:K9ShyDy.
- デカ長!このたびの一連の事件は
RAM厨=カビ厨=自作自演消防=RW消防
という線で捜査をかけてよろしいでしょうか?
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 13:32 ID:/zTuRZ3M
- RWを勧める人はその理由が言えないという特徴があります。
言うと嘘つき扱いされるからです。その結果狂信者にしか見えません。
- 549 :デカ長:01/09/07 13:39 ID:IvJQG1nc
- >>547
うむ、単純コピペをしつこく繰り返す一連の犯行内容、出現スレ、手口文体、登場時間などを
総合して考えてほぼ同一犯と断定していいだろう。
続けて捜査をタノム
- 550 : :01/09/07 13:47 ID:CCsrm3m2
- 88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:01/09/07 09:31 ID:IuB5jWhU
30秒がどうした。そんこと言うようではDVDレコーダを語る資格無し。RAMは買いじゃない。
DVD−RW最高。DVD−RAM最低。
89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:01/09/07 09:46 ID:K9ShyDy.
なんかわざとらしいRW厨がいるけどウソっぽいな。おまえホントはDーVHSユーザーだろ?
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 13:50 ID:H1Fetri2
- E20スレでRAMを攻撃して、痛い-RW信者を装い。
DVR-7000スレで-RWを攻撃して、痛いRAM信者を装い。
カビで大騒ぎして、D-VHSを攻撃しつつ痛いディスク派を装い。
あっちこっちに顔を出しては火を着けて回る。
最後は、「○○信者は〜」と決り文句を繰り返し唱える。
マッチポンプやね。
- 552 :パイオニア在家信者?:01/09/07 13:51 ID:CCsrm3m2
- 93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:01/09/07 12:48 ID:IuB5jWhU
DVD−RWが本命だからVHDが無くなった。
これからの世の中、間違いないって、DVD−RWなら。
DVD−RW最高。DVD−RAM最低。
- 553 : :01/09/07 13:53 ID:CCsrm3m2
- 64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:01/09/07 09:32 ID:n2GyT4g.
MV-DISCって何?
65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:01/09/07 09:44 ID:IuB5jWhU
64よ、DVD−RWが発売され、売れなくなって消滅した阿呆製品だ。
- 554 : :01/09/07 13:56 ID:CCsrm3m2
- 93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:01/09/07 10:18 ID:IuB5jWhU
大阪マネシタ。製品も大阪泥臭い。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 14:09 ID:RxpFckDQ
- Qと同じだね
- 556 : :01/09/07 14:11 ID:CCsrm3m2
- ID:IuB5jWhU は真性-RW厨房という可能性が高いだろう。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/07 14:33 ID:8LTfk/NI
- きょう秋葉まで買いに行くんだけど
これって買い?
ずっとROMってきたけど、ちょっと不安だよ。
テレビ番組とかのアナログソースを
DVD-RAMの録画するのとS-VHSで普通に録画するんでは
どっちがマシなの。
DVDプレーヤー(レコーダー)初めて買うから教えて下さい。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 14:35 ID:goW1KZiM
- とりあえず、−RWに録画したものはこれからも再生できる
のだから、無理にRAMを悪く書かなくてもいいのに。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 14:35 ID:8jtmkhrg
- >>557
何を期待してるのか分からないので何とも言えないね。
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 15:10 ID:IuB5jWhU
- >>557
当然、DVD−RWなら買いである。理由:言うまでもない。良い物は良い。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 15:14 ID:mDKaHlq2
- >>557
1.立ち上げ時のディスク読み込みに少し時間がかかる。
2.リモコンの反応が悪い。
3.メディアが高い
これを我慢できるなら買ってもいいかな
個人的にはクリポンとの併用を勧めるよ
- 562 :577:01/09/07 15:29 ID:8LTfk/NI
- とりあえず、金持ちは買っても大丈夫ということですね。
ありがとうございました。
今更ですがすみません、クリポンってなんですか?
ROMってた割にこの製品については何も知りません。
- 563 :561:01/09/07 15:54 ID:mDKaHlq2
- >>562
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=999650941&ls=50
↑これ
俺の場合、録画と大まかな編集はクリポン、
E20に落としてから細かい編集をして保存してる
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 16:17 ID:wSyq3aMQ
- 画質だけならS-VHSと比べるのは論外。
DVやD-VHSと比較すると記憶容量が少ないんで
画質×時間が悪いけどというだけです。
画質だけなら最低画質でS-VHS並。
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 16:24 ID:RxpFckDQ
- ちと言い過ぎ>>564
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 16:30 ID:C35UZB9Y
- LPならS-VHS相当といってもいいけどEPはだめだろ
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 17:01 ID:36MqyA5c
- >>557
瞬時に頭だししてくれるんだよ?DVDって。
まじ感動するよ。
画質だってD−VHSに負けてないよ。
どうせ30分物のアニメばっか録画すんだろ?
だったら迷わずカット毛。
RAM使いだしたらもうテープには戻れんよ。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 17:18 ID:mDKaHlq2
- XP-1時間しか入らないので使ったこと無い
SP-S-VHS並、ただしデジタルのため若干ブロックノイズが出る
LP-VHS3倍程度の画質
EP-問題外、静止画ですらブロックノイズでまくり
- 569 : :01/09/07 17:24 ID:CCsrm3m2
- 俺はSB900/E10ユーザだが、SP=S-VHS並みというのは絶対に同意できない。
確かに21インチTVではS-VHSと変らないように見えるが、
大画面プログレTVだと、S-VHS以上だと分かるよ。
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 17:59 ID:IuB5jWhU
- 558>RAMを悪く書かなくてもいいのに
全くその通り。
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 19:00 ID:PBhnt7i.
- 最近、RW、RAMともに、使ったことないのに、「買ったけど
使えん」とかいう書き込みよく見るけど、どっちのユーザに
しても、使ったことあるならウソだとわかる裸の王様ばかり。
書き込みしてる本人は、上出来だと思ってんのかねえ。
- 572 :557:01/09/07 19:00 ID:8LTfk/NI
- みなさんありがとうございました。
仕事が終わったので大急ぎでこれから買ってきます。
間に合うかなあ
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 19:28 ID:IuB5jWhU
- デザインが変、E20。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 19:45 ID:kCBmKnGg
- おいガキども、RAM派もRW派もID丸出しで泣ける自己レス入れているガキも、
何れも小便臭え幼稚なカキコはウザイからやめれ。稚拙カキコは読むの大変なんだよ!
ちなみにオレはRAM派だがな。 RWだのDVだのDVHSだのは哀しくなるから他行ってやれ。
- 575 :568:01/09/07 19:49 ID:mDKaHlq2
- >>569
家の21テレビじゃまったく体感できないけど、そんなに差があるの?>SP対S-VHS
部屋狭いから大きいテレビ買っても置く場所ないんだよなあ
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 19:55 ID:.gvPyhjI
- 質問です。
LF-D240JDを買ったのですがDVD-MovieAlbumはW2Kで使えないのですか?
ダウンロードも出来ないみたい。鬱です。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 20:28 ID:UI6.jbQ6
- このスレのおかげでサービスモードに入れて、なんとなく面白くて感謝なんだけど、
適当にいじってたら、録画予約とかチャンネル設定が消えちゃった(w
ところで、同モードでリモコンの5番を押すと「REGION 2」と表示されるけど、
これって表示されるだけで変更する方法はないのかな?
任意に変更できたら便利なんだけど。
- 578 :無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 21:30 ID:E5kE2rio
- >>557
録画して1週間たったらノイズがのり始めたりエッジの右側に
多重輪郭が出始めたりするのが嫌ならS-VHSは止めとこうね。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 22:02 ID:NlQK6./c
- >>557
君は安いSVでも買ったほうがいいんじゃない?
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 22:52 ID:iwLI3w62
- >>534
流れ上、訊き辛くなってしまったのですか。(´.`;)
忙しいので、ここのログは1ヶ月ほど斜め読みしかしていません。スミマセン。
ただ、私は、エントリークラスのS-VHS機、数台でエアチェック三昧して
おりますが、疲れ気味。便利性も付加したく、デジタルへの移行を考えています。
もう、これ以上は価格が安くなるのを待っていられない気分なのです。
クリポンを司令塔にすると便利だという意見は、何度か読みました。
しかし、画質でD-VHSよりクリポンの方が良いと言うのは、本当ですか?
(便利性でDVD-RAMに、強く引かれつつありましたが、まだ検討中。)
画質は、ハイビジョンの録画ができるD-VHSの方が、良いと思って
いましたので、確認させて下さい。( クリポンの出力が「S端子」なので、
帯域的にS出力の制限を受けると思うのですが。 )
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 22:59 ID:DhLfEqvY
- >>580
画質マンセーならDVかD―VHS使え。
特にハイビジョンそのまま録画したいならD−VHSしか選択肢はない。
書き込み見ると分かってるみたいだからいちいち訊くなよ。
DVDは標準モードならおおよそS-VHSかそれよりちょっといいかな?くらいに
思っているのが良い。
デジタル圧縮しているので特有のクセ(荒れ)が出ることがあるのは覚悟すること。
アナログにはアナログ特有のクセがるようにね。
- 582 :クリポン併用E20でGO:01/09/07 23:28 ID:8/OEK3T.
- 週に30本位の番組録画してて、Sの録画済テープ、500本位抱えてる。
正直、画質のみを問うの人は録画DVD買っても意味無い。
けどね、アナログビデオとは全然質が違うという印象なんだよね。
テープの場合、劣化やTBC補正を差し引いても、画面の揺れや
ノイズが載ってしまうんだけど、録画DVDの場合これが皆無になった。
ぴたっと安定した絵がランダムアクセスで呼び出せる、実に快感。
エアチェック素材の扱いやすさが断然増すので、
テープにウンザリしてる人はきっと満足するよ。
画質以外の点で迷ってる人は迷わず買って良し。
はよこっちの世界へおいで〜。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 23:35 ID:0.oHq6Dw
- >>580
同じビットレートなClip-Onの方がいいはず。
Clip-Onは画質の事より、操作性など優れた面が沢山あって、
テープのビデオデッキからの移行ならE20に感激するが、
Clip-Onを使うと、松下がいかに遅れているか実感出来ますヨ。
メディアの価格もまだまだ高いし、+RMも出てくるし混沌状態。
なんと言っても「それなりの」画質を狙うなら録画時間が短かすぎる。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:09 ID:P0FLelcQ
- >>583
+RMって何?(w
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:10 ID:JG0P0/rE
- 遅れてるんじゃなくてコンセプトが違うんでしょ。
地上波EPGもレコーダではないがテレビに初搭載されたのは松下だよん。
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:11 ID:kCBmKnGg
- >>583
あんた、せーろん
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:27 ID:P0FLelcQ
- まぁあれだ、
いまの段階からどの規格が主流になるだの、どれが一番画質がいいだの
細かいことを気にしても始まんねぇさ。
とにかくディスクの利便性の恩恵にあずかってみてぇってヤツは速攻で
買えばいいし、DVD-RAMだ-RWだ、いや+RWだとかいうのが心配でしょうが
ねぇヤツはまだまだ時期早尚ってこった。
いま現在VHSで死ぬほど困っている訳じゃないヤツが将来を見据えてなんて
妄想にかられてワケワカのまんまDVDレコーダー買っちまうのがどーにも
一番イタイぜ!
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:27 ID:kCBmKnGg
- >>587
でも欲しいんだろ?俺も欲しい。
- 589 :587:01/09/08 00:31 ID:P0FLelcQ
- >>588
漏れももちろん『速攻買い!』派だぜ!
いまんとこ第一候補はDMR-E10だな。
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:47 ID:PBhnt7i.
- >>580
>しかし、画質でD-VHSよりクリポンの方が良いと言うのは、本当ですか?
本当だったらどうすんだよ?使い道違うだろが。
画質に関して言えば、その通り。それに>>534にはアナログソース
って書いてあんじゃん。常識で考えりゃD-VHSの場合STDだろうから、
ならクリポンのHQの方が高画質。でも、見た目に差があるわけじゃなく
動きの激しい時、クリポンの方が圧倒的にモスキートノイズが少ない
って感じ。ノイズ発生以外は、似たようなもの。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:49 ID:DaCOJN8M
- クリポンは私のようなエロオタ(エアチェックなどいっさいせず、セルやレンタルAVのデジタル保存目的)にとっては
あまり欲しいとは思わない機種なんだよね。.(w エアチェックするかしないかでクリポンの価値はずいぶんわってくるような..
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:51 ID:kCBmKnGg
- >>591
きみマジ性論。
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:59 ID:dw5SjD2o
- >>591
俺はCSのアダルツ番組を栗ポンで24時間録画しっぱなしにして、
その後必要なとこを編集してウッシッシ・・・しようと思ってます。
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 01:03 ID:PBhnt7i.
- >>593
オレもそれやって、あとで編集してRAMに焼こうとしたけど、
途中でアホらしくなって、13時間でやめた。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 01:03 ID:uVft9.i2
- >>593
なら画質なんて関係ないのだからRD2000が最適なのでは?
クリポン+テープはそれ目的なら使えないだろう。
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 01:07 ID:BvVQPixs
- RD2000にはABリピートがあります。これが使える。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 01:11 ID:kCBmKnGg
- やっぱ市場を動かす力はエロだな。
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 01:13 ID:PBhnt7i.
- >>595
RD2000は、録画時間が短すぎるよ、この場合。CSのアダルトコンテンツは、
1日24時間単位で購入できるから>>593は24時間録画しっぱなしってことじゃない?
(オレがそうなんだけど)
それに、画質気にしないといっても、どうせならSPくらいで録画したいジャン!
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 01:20 ID:Yxo28P16
- >>598
そうか・・・CSもってないのでわからなかったが、
CSやエロビ自体E20ならLPぐらいの画質と思っていたから、
30Gあれば大丈夫と思っていた・・・
最近のエロビは高画質なんだね。すまなかった。
- 600 :sage:01/09/08 01:20 ID:/YUFMCoo
- s
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 01:27 ID:BvVQPixs
- >>598
>>599
CSのエロはLPくらいの画質だぞ。
スカパーのほかのチャンネルにくらべてもレート低いぞ。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 01:28 ID:H1Fetri2
- >>601
CSのエロは股間の辺りがEPくらいの画質だぞ。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 01:30 ID:H1Fetri2
- ノー!日付を跨いでもIDが変わらねー(苦笑
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 01:34 ID:PBhnt7i.
- >>601
確かに画質悪いけど、LPで録画したらよけい落ちるよ。
可能ならSPで録りたいな。
ま、どーでもいいね、この話題。これで終わりにするわ。
クズレス スマソ
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 02:02 ID:iwLI3w62
- 580です。
みなさん、レスありがとうございます。
私は、Sの3倍を常用(ノーマルVHSは辛い)なので、画質については、
レートを上げれば、Clip-Onはもちろん、RAMでも、かなり良い感じそうですね。
D-VHSは、メディア単価が安いのが魅力です。ただ逆に、消す決心がつかずに
テープのストックが余計に増えそうな気がしていて怖いです。
(昨日、メディア単価を調べに行ったのですが、両面は売切れてました。ムムー )
プロックノイズの件は、ビデオCDの悪夢がよぎります、、、。
しかし、SPモードならあまり出ないようですし、再生時の安定感が高いと言う
点は、今まであまり知らなかったので、メリットを意識できて助かります。
(繰り返しの再生や録画で、メディアが磨り減らないのは魅力ですし。)
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 02:04 ID:RxpFckDQ
- SP以上だとブロックノイズよりもモスキートノイズの方が気になると思うよ
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 02:32 ID:H1Fetri2
- >>576
使えるよ。
マイコンピューターから直接フォルダー開いてインストール。
そのあとパッチファイル当てればOK。
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 04:11 ID:lhaWHfCA
- >>591
そんなことはないぞ、俺もエアチェックはあまりしないでレンタルなんかのダビングが
がメインだがクリポンは大容量バッファとして大活躍だ。
特にシリーズ物なんかを保存しておいて一括デジタル化とかするのに最適。
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 07:13 ID:c8YY0hI.
- >>587
えらく吹き上がっとるようやね、RAM房くん。
いや、RAM房じゃないな、VHS厨房だな。
>時期早尚ってこった
時期早尚とは新しい日本語かね?
それも言うなら、時期尚早だろ。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 07:46 ID:ExwO2RTA
- まあ、RAM厨房ってのはブロックノイズだらけでもOKな
14inchのちっこいTVしかもってない乞食厨房ばっか
だからな。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 08:08 ID:3nsZJfM6
- >>577
模索中。
訳わからん・・・
この中にパナのサービスマンがいる<---教えろやゴラァ
特に色合いの設定。
再生すると人の肌がきもいんだよ。出て来いやゴラァ。
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 08:49 ID:80dNmG2Y
- すぐに工作員だの自演だのって妄想すんの止めろよ。
ベトナム帰りかよ、お前等
- 613 :576:01/09/08 08:51 ID:m7w6cmic
- >>607
ぎゃ〜有償ダウンロードしちまったよ。
鬱打死脳。
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 08:59 ID:O7xtvIig
- そろそろ飽きてきたねぇ、E-20の話題も、みんなもダルダルなんと違いますか?
変なベトナム難民の貴書貴書くんまで出てきてるみたいだしぃ
意味ないスレは止めようよ!バカチョンくんたち!
文句あったらかかってきなさい。
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 09:14 ID:80dNmG2Y
- 文句は無えから氏んでくれ>>614
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 15:26 ID:AoE9NOEA
- >>609
おっ、本当だ。”しょうそう”で変換したら尚早って出たよ。
読み方分からなかったから1文字ずつ変換して順番間違えちまった。
ちなみに漏れはRAM房でもVHS厨房でもナイゼ。
BETA厨房だからよろしくな。(もちろんレンタルビデオのためにVHSも
持ってはいるがメイン機ではない)
- 617 :こちん:01/09/08 15:42 ID:cv0ZAr5Q
- 8月お盆前に予約した標記商品 まだ入荷せず
やまだでんきむかつく!!!!全額しはらっとるっちゅーに!
一週間で入荷しますっていったやろが ぼらー
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 17:57 ID:imAXVozc
- 初カキコですがウチの近くの電気屋はよほど売れてないみたいで
今日の広告で台数限定(5台)52000円でした。
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 18:32 ID:FEc/pVn6
- さっき有楽町のビックカメラで聞いたら「これものすごい人気なんで
いつ入るか分からないんですよ。すみません。」って言われたよ。
本当にバカ売れで物がないのかそれともどこかに片寄っているのか。
\99,800でポイント制度無しなんて店なら現物が積まれているのにな。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 18:38 ID:ghD.2DYs
- >>618
どこ?
店名教えて!
E10だったとしても買う!
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 18:40 ID:imAXVozc
- >>619
618はネタだと思われ。
おそらく、E20が売れすぎて、しゃくに障ったパイオニア工作員じゃないのかな?
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 20:21 ID:MYKGOmAY
- >>621
ですね。
9500あたり以下がほぼないのでしょうね。
それ以上ならいろんな所で見かけるしね。
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 21:44 ID:MlBt5C/Y
- ↑の9500は95000の間違いだよな、当然?
52000なんてわけないよなあ、それなら全部買ってヤフオクでうってもいいし。
九万なら絶対売れるから全部売れば二十万の儲けだよ。
アホくさ、せめて八万くらいにしとけばひょっとしてっておもったかもな。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 23:09 ID:bCFisjRU
- >>623
その通り!95000円。
950000と打って0を削除したのだが2つ消していたようですね。
気付かなかった・・・
- 625 : :01/09/08 23:48 ID:.Ryziq0M
- 俺、ヤフオクで新品税込み94000円。
ミスターデンキさん有難う。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 00:05 ID:iZC9kpNk
- 兵庫県ネタで悪いんだけど、ヤマダ電気西宮店9月7日(金)オープンで8日に見に
行ったらE20が89800円だった(表示118000円から28200円引きの札)。
ヤマダ電気って他でもこんなに安いの?
最近関東の量販店が関西に出店してるが、こりゃ関西の量販店つぶれまっせ。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 00:17 ID:1RZkBTEg
- >>626
それはオープンだからでは? 俺も、関東から段々西へ伸びてきた
安売り店ってイメージあったから、この前市内のヤマダ行ってみた
んだけど、店頭表示は110,000だった。
交渉の余地があるのかどうか知らんけど。
@京都です。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 00:30 ID:znqWckrM
- >>627
漏れも多分オープン記念特価だと思う。
626さんが「こりゃ関西の量販店つぶれまっせ。」と思った事はヤマダの
心理戦略が成功した事の証です。最初のドカン!で「ヤマダは安い」の
イメージができたんと違いますか?
あとコジマもそうですが、周辺の競合店を異常に意識する戦略を取って
いますんで、競合店の少ない地域では結構高い値段がついていたりします。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 01:09 ID:KCHDZ4x.
- ヤマダの特売品は、在庫持ってないことがありますよ。
前に21inchのTV、15000円ってのやってて、買いに行ったら
納品は2週間後って言われた・・・・・・
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 01:35 ID:H/S4wosM
- ヤマダが安くて愛想が良いのはオープン後約1ヶ月くらいだろ
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 01:48 ID:12ImAJgE
- つい1時間半程前の、某k*k*k*.com掲示板での訴え
[282316]****さん 2001年 9月 9日 日曜日 00:04
****.dialup.****.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
ヤマダ電機は要注意です!!8月25日のことでした、私もこの掲示板を見て
ヤマダ電機が安いと知りましたが近くに店舗が無く一番近いところでも
電車に乗って30分かかるところでした(**の**店です)。
そこまで行って在庫がなければ無駄足なので、あらかじめ電話にて在庫を
確認しました。すると、な、なんとE20の在庫があるというではありませんか、
すぐに電話を切って店へ向かいました。しかしお店には展示品すらありません、
店員にE20は無いのですかと尋ねたとこところ「入荷待ち」との返事でした。
先ほどの電話の内容を話し在庫があるので来店した旨を説明したところ、
電話での対応者らしき店員が現れ「先ほど在庫があると言ったのはE10の間違いでした、
E20のほうは一ヶ月以上は入ってきませんよ」そっけなく言われました。
腹が立ちましたがぐっとこらえていますと「E10の在庫を先に売り切らないと、
会社としてもE20を販売できない事情があるんですよ」と良く訳の分からない
事を言い出す始末です。
こんな会社(ヤマダ電機)では二度と何も買ってやるかとその場で心に誓いましたが、
出口まで歩く間に激安のCD-Rメディアを見つけると躊躇無く購入していた自分が悲しいです。
ヤマダ擦れじゃないのでsage
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 02:27 ID:YYbBwCcw
- E20だったら、10月以降に購入したほうがいいかも・・・
今より画質が安定した製品が出荷される模様・・・(うらは、自分で確認して・・・)
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 03:41 ID:0533FvOs
- 適当なこと書かないでソース持て濃い。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 05:49 ID:R/WK0eDs
- http://www.rakuten.co.jp/toyooka/413067/437394/437395/
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/413067/440541/440557/
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 07:15 ID:gU3Dkz5M
- >>634
サンキュー。
とりあえずmaxellの方を20枚注文した。
- 636 :ウェーブハンター:01/09/09 08:33 ID:YYS7YbvE
- 安いですね。私はフジの方を20枚です。
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 09:16 ID:gU3Dkz5M
- maxellとフジどっちがおすすめ?
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 09:48 ID:ZUc6Ru1g
- トヨオカって堺にあるのか。こっちで買う方がちかいな・・・
しかしPCSの方が安いしパナのだからやはりPCSで買おう僕は。
今の所パナ40枚使ってますが何も問題なしです。
マクセル&フジ使っている方また使用後コメント下さいね。
CD-Rでどちらもこりごりなんで使う気がしないんです。
安心できるなら安ければ使い分けしようと思います。
imationも出ているがこれはさすがにヤバイかな?
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 12:42 ID:R/WK0eDs
- マクセルは、殻付き9.4(剥き身不可)を繰り返し録画用として
使ってるけど、特にトラブルもないし、印象はいいよ。
裸の方は使った事ないから分からないけど。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 20:37 ID:j5WjOPFQ
- 今日ヨドバシでフジの5枚パック4980で買ったよ。ポイント13%還元あり。
Maxellの方は300円ほど高かった。けどどっちもよく売れてたな.. DVD-RAMの棚だけガランとしてた
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 23:50 ID:FpSihMrI
- >>638
このスレに関係ないので、sageときますが。
フジのCD-Rって、ダメなんだぁ・・・
近くの電気店で安かったから、まとめて40枚も買ったんだけど、
5枚に1枚、書き込みにエラーが出てお釈迦に・・・(鬱)
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 00:42 ID:xoxr/QMg
- CanopusのMTV1000も持っている人居たら教えて。
RAM又はRにした場合どっちが綺麗なの。
チューナーの質や各種NRを考えれば比べるべくも無いのかな。
どちらを購入しようか悩んでいる。(E20とMTV1000+RAM/Rドライブ
視聴はTVで)
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/10 01:06 ID:HmsA4ASQ
- メディアの話が少し出てるみたいなんですけれども、
正直、どこのメディアがいいですか?
僕はパナとフジを買ったんですけれども、もしおす
すめのメーカーがあったら、教えてください。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 02:07 ID:tTLC/3ks
- >>642
MTV-1000持ってないけど、同一ビットレートで比較した場合はE20のが条件
的には有利だろうと思うよ、ノイズ源少なそうだし。
ただMTV-1000は、15Mbpsを選択できたり、エンコーダーの手前で画質調整
できたりするから、画質に拘る人にはE20よりいいかもね。
例えば、mpeg2で録画したものを再エンコードするなら、E20XPよりMTV-1000
15Mbpsで録画したモノを使った方が綺麗に撮れるだろうし。
既にD-VHSやクリポンを持ってて、PCでの作業を厭わないなら、MTV-1000+
RAM/Rは良い選択だと思うよ。
俺は面倒なの嫌だったんで、E20を選んだけど。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 03:28 ID:zlHJuKJg
- 「DVD-RAM」じゃなくて「DVD-R」なら、ここ、在庫あるんじゃない?
15枚で買えば、1枚739円!
しかも、Panasonicだし。
http://www2.nkansai.ne.jp/shop/yamasyoji/index.htm
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 03:39 ID:7sYznrug
- E10ですが、パナ(当然)、マクセル、TDK、三菱、IMATION、TEIJINで今の所問題なし
IMATIONの2枚以外は頻繁に書き換えしてるわけじゃないし9割がPC用TYPE1だけど
- 647 :無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 08:32 ID:R7GLl.Fw
- >>637
DVD-RAMは今までパナ24枚(うちカートリッジ入り4枚。両面一枚で片面3枚)、
テイジンとマクセルそれぞれ裸5枚使ったけど、トラブルは現在のところ無し。
画質も特に違いは感じない(28インチワイドのトリニトロンとS接続)。
フジは未使用だが、昔テープでビデオ録ってた時代は印象は良かったので、
>>634 の店で買ってみようと思ってる。
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 08:41 ID:v3poZ0Vw
- >638
堺のはトヨオカ通販の方です。
お店は日本橋にあります。場所は日本橋3丁目と4丁目の交差点の
南側。ヤマギワのある交差点を渡ってニノミヤホビックスの数軒恵
比寿町よりの小さなお店です。
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 09:34 ID:83m/w0ms
- PCに接続してビデオ編集に使用する、ジョグシャトルの周辺機器でDVD MOVIE ALBUMに対応しているものは
ありますか? 情報おねがいします。
- 650 : :01/09/10 09:59 ID:a67yMab6
- >>649
マウスでは満足できないの?
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 12:07 ID:dZXeMmGo
- FRモードにて1時間30分の映画を録画したのだが、
LP並に画が汚い。(SPと比べたがはっきり違う)
理論的にはXPとSPの間の平均レートになるはずだよね。
こんなモノなの?
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 12:32 ID:toF4k5k2
- >>651
現在のDVD録画の画質をどう評価するかは人それぞれだけど、
1時間半のFR録画でLP並(SP以下)なら故障かも、たぶん。
オレは映画がメインなんで、1時間20分から1時間40分
のFR録画を使うことが多いが、SPよりもXP寄りの画質で
録画されるよ。
もちろん、録画後ディスクの残り容量は0時間だよね?
- 653 :651:01/09/10 13:17 ID:dZXeMmGo
- >>652
レスどーもです。
故障の可能性もアリですか…。
残り容量は0ですが、ひとつ気になることがあります。
録画時のディスク残がLPで表示されるんです。
ちなみに、ch、録画モード、終了時刻→転送のジャスト録画で使用してます。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 13:29 ID:qTRY5PeA
- E20のそのFRモードで録画したDVD−RAMは、E10でもちゃんと
再生できるのですか?
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 13:39 ID:P6DloIm2
- >>651
他のプログラムが残ってたりして、その番組が
ディスクの容量をフルに使ってないのでは?
- 656 :651:01/09/10 14:06 ID:Oz0e68l.
- >>655
いや、生メディアに1プログラムだけです。
複数番組の録画はしてません。
皆さん、FR時の残時間はどのように表示されてます?
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 14:14 ID:YCjr1TDc
- >>656
確かディスクの残り時間は、その時レコーダに設定してあるモードで
計算されると思った。今現在LPに設定してあれば、ディスクにどんな
モードで録画されてても、残り時間はLPで表示されるはず。(記憶に
よると)
だから、LP表示されていても問題ないんじゃない?
それより、再生したときモード表示はどうなってます?
- 658 :651:01/09/10 14:43 ID:Oz0e68l.
- >>657
設定してあるモードは、いつもSPなので、
なぜLP(4時間)の残時間なんだろうって思ったんです。
再生時の表示は全部ついてたような…。(ちょっと曖昧)
なんか故障くさいなあ。
嗚呼、どんどん鬱になってく。(;´Д`)
- 659 : :01/09/10 15:36 ID:s0SdrFiw
- ううむ、謎ですね。モード表示がそうならば、
やっぱちゃんとFR録画されてるような。
間違ってLP録画されてたら、表示はLPだろうし、
ディスクの残り時間も2時間30分あるだろうし。
ってことは、本体の調子が悪いのか、もとの映像
がそんな画質ってことですかね。
ダビングならば、もう一回録画し直してみては?
一応SPやLPでもちょこっと試した方がいいかも。
エアチェックだったり、R録画だと無理だけど。
- 660 :651:01/09/10 16:32 ID:Oz0e68l.
- もう一度試してみます。
DVD-RAMユーザーは多いので、やはりこういった時は助かりますね。
皆さん、マジレスありがとー。
鬱入ったけど、ちょっとシアワセ。。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 17:33 ID:6yDCL4DY
- >>644
やっぱそうなんですかね。
煩雑さを考えると確かにE20の方がよさげなんですよね。
視聴した程度では、自分的にはEPモードでも画質的にまあまあなんですけど。
んー ほんとのところどうなんだろう。
- 662 : :01/09/10 19:21 ID:P8wlze4g
- 何回かこの掲示板にかきこんでいるものです
ヤマダにお盆前に予約したE20がなかなか入荷しないので
電話したらメーカーに確認します とのことでした。
メーカー確認後、9月26日になります!! との連絡が・・・
遅い!!予約時には8月24には入荷しますとかいって予約意欲をかきたてるようなこといいやがって!!!それだったら10万はらってでも
在庫のあった店で買ってたっちゅうに !いっそのことキャンセルしたろか!でもクレジットで一括全額しはらってるし・・・ クレジットカードでも返品って可能なんですか??それから全国の在庫状況を
今一度よろしくお願いいたします。ヤマダ電気最悪!!!
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 19:46 ID:kN7IVOqc
- 家電板のヤマダスレに書けば?>>662
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 20:40 ID:RMNNjya.
- コンヤガヤマダ
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 21:17 ID:ov46W.Hk
- >>642
MTV1000もE20も持っているけど、どうしようと思っているのか書かないと
なんと答えてよいのか。MTV2000はパソコンに装着して内蔵のHDやDVD-RAM
ドライブに記録しているからなぁ。E20は純粋にビデオ代わりだし(最近は
DVDデュプリケータ代わりだが)。
でもMTV1000はTVアンテナ端子とビデオ入力端子は搭載しているが、ビデオ
出力は持ってないよ。どうやってE20に接続するつもりなの?
何らかの方法で、パソコンからビデオ信号を出力してそれを記録するのなら
録画モードが2時間以内なら画質の違いは気がつかないレベルだと思うよ。
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 23:07 ID:bUb519r6
- ヨーロッパの向けのE20はDV入力できるってがいしゅつ?
これってNTSCは録画できないんだろか・・・
ttp://www.panasonic-europe.com/digital_netwrk/frame_digital.asp?cat=4&anchor=1
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 23:13 ID:g9vV4dkU
- がいしゅつです。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 00:25 ID:/4/6oORU
- >>665
録画済みテープやTV番組をディスク化したいのです。
出来れば1ディスク4時間ぐらいで。
MTV1000で録画したものはRAM/RドライブでRAM/R化します。
TV outはとりあえずG450を使用しますがDVDプレーヤーも検討。
E20であれば1台でことたりるのでしょうけど、ソースによっては編集もして
みたいので。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 01:01 ID:2jT05xtk
- >>662
クレジットカード払いでも、もちろん取り消し可能ですよ。
(漏れなんか、海外サイトのショップのCDでも、
到着が遅いという理由で何回もキャンセルしたことあるよ。)
まず、店に連絡して、「約束と違うし、盆に注文して9月末では、
常識から考えても遅すぎる」と言い、在庫分を優先して回してくれたら、それでよし。
もし、ダメなら、取り消しを申し出る。
取り合ってくれないなら、クレジットカード会社に連絡して、
電気店が契約不履行だから、引き落としを止めてくれるように頼む。
以上!
(何回もやったことあるから、大丈夫!)
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 02:55 ID:f1YK408g
- 新宿ヨドバシいったら、DVD-RAMメディアの棚がスカスカで
9.4Gメディアは品切れ入荷未定のうえ、値段表示もなかったよー
これって、売れすぎてるってこと?それとも供給自体が少ないの?
待ってれば値段下がるかと思ってたのが甘かったか・・・
今有る8枚でなんとかやりくりしないと。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 03:06 ID:2jT05xtk
- >>670
>売れすぎてるってこと?それとも供給自体が少ないの?
その両方だろうね。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 08:18 ID:ERMAaf.M
- 昨日、電気屋さん(パナ)に行っての発注画面を見せてもらった。
見事にDVD関係は本体もメディアも在庫0。
これは在庫が無いから0じゃなくて、松下の営業の裁量で決定
される種類の家電なので在庫はあるんだけど、画面からの直接の
発注はできないんだと。だからどこに行ってもあまり置いてない。
ましてや街の小さな電気屋さんには。
あと、松下がボーナスで自社製品を購入するように強要したのも
まだ尾を引いてるとの話。だからどうしても欲しければ、営業に交渉
して社員分を回してもらうしかないとか。
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 08:55 ID:Ixr3VVOc
- >>672
つーか、RAMの戦略価格(よーは赤字価格)によって
出せば出すほど出血なわけだよ。
松下本体もいまや赤字で大変な状況で
そんな製品(DISC含む)をどんどん発注させるような状況でないことは
誰でもわかると思うが。。。
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 09:12 ID:dCeyQOBk
- >>673
小売の現場からみた状況ってことじゃないの?
というか、お前は何が怖いんだ?
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 10:41 ID:FuzCMZ0.
- >>670
それってもしかしてメディア館じゃない?
漏れ昨日新宿ヨドバシのAV館で9.4GBのRAM買ったよ。
棚にはまだ10枚くらい乗ってたから他にも在庫あるんじゃないの?
ちなみに富士フィルム製で1枚\2,980だった。
4.7GBのだったらカートリッジあり/なし共に潤沢に積んであったし。
- 676 :無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 11:39 ID:IOfrtisU
- >>674
煽り厨房にいちいちレスしなさんな。
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 12:00 ID:1T8p.3ow
- 上野ヨドバシには片面も両面も結構RAMあったけどな。但しPC用だけど。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 13:38 ID:XpC6Kh.2
- >>677
安ければ買いだと思うけど。フォーマットすればちゃんとビデオ録画できるよ。
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 14:06 ID:w6EJCWOU
- PC用とAV用って、何か品質に違いがあるの??
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 14:29 ID:GH8GSkrI
- 別々に生産する事によるコストアップを考えてもビデオ用フォーマットを
しているかしてないかの差だけのはずです(品質的には同じはず)
- 681 : :01/09/11 14:43 ID:2jyNgPfQ
- >>679
著作権保護料金の差。品質は全く同じ。AV用は
ビデオフォーマットをしているが。
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 15:33 ID:fR4Q/6KI
- フォーマット済みで著作権保護料がプラスされてるんだから、普通に
考えればAV用の方が高いはずなんだが、なぜだかうちの近所では
AV用の方が安い。
あと、同一店舗内であるにも関わらず、PC売り場に置いてあるAV用と
家電売り場に置いてあるAV用とで価格が違うことがある。
色々と大人の事情があるらしい(w
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/11 17:25 ID:2/fK66GI
- >>682
PC用のは定価での流通でだったのと、後に出たAV用がオープン価格で流通したのも
AV用の方が安くなった要因とのこと。
ソースはどこだったっけ・・・思い出せない・・・
町田のヨドバシ、富士のカートリッジなし(AV用)大量にはいってました。
いままではパナのカートリッジなしAV用なくて、PC用確保するのも苦労したけど
今回の富士の出たことから、他社で5枚組\4,980-がコレからも出ると期待できますね。
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 17:34 ID:G3b8V6Qk
- パナ、マクセル、フジと5Pが流通してくれると助かります
他のメディアメーカーはまだ?
- 685 : :01/09/11 18:06 ID:JeyoTSyM
- TDKきぼーん。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 20:30 ID:O.epwK.6
- DVD-RAMレコーダー購入予備軍です。
PC用のメディアをAV用にフォーマットするのって
どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
教えてください。
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 20:45 ID:Y3ANvL2c
- >>686
10秒くらい。
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 21:23 ID:EklTYQEw
- >>686
DVD-RAMドライブでやれば1秒。
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 21:39 ID:6LGbN9TI
- >>688
PC+DVD-RAMドライブだと30秒ほどかかるよ。
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 21:59 ID:EklTYQEw
- >>689
ドライブは?僕LF-D321Jだけど。
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 22:07 ID:8Y0sfhoA
- >>681,>>679
厳密にいうと、CRPM対応の有無という差異があります。
もっとも、「1回コピーが許可された映像の録画」をするのでない限り、
無視してもかまわない差異ですが。
参照:http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/LM/LM-AD240.html
>CPRM(Content Protection for Recordable Madia)の技術を採用するこ
>とによって、1回コピーが許可された映像の録画を可能とする「著作権保護
>技術」を搭載。
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 23:16 ID:UTr8.y2I
- なあこんな事してないでTV見てるかい?
アメリカえらい事になってるぞ・・・
ちなみに僕はE20ユーザーだよ。
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 23:33 ID:P1ADWyNE
- みんなDVD-RAM、-RW、-R、HDDそれぞれに録画してるのか?
せめて被害者のために祈るくらいしようぜ。
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 23:37 ID:P1ADWyNE
- それから、明日都内に出勤する人や成田、羽田で離発着する予定のある人は
関連情報によく注意しろよ。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 23:38 ID:UZRKzxLc
- ほとんどパニック映画の世界。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 23:56 ID:Xp0nFNmw
- 飛行機は乗らないほうがいいだろう・・・国内線でも。
アメリカ寄りの首相だから日本もあるいは・・・
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 00:39 ID:FrzzGHOM
- >>691
4.7GBタイプならPC用もCPRM対応してるんじゃなかったけ?
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 00:41 ID:hdj8YysA
- 相手は相当高度な組織の可能性が大だ。
飛行機や高層ビルだけに気を取られていると裏をかかれるかも知れないから
休暇取れるやつは休んだ方がいいだろう。
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 00:43 ID:DOaEx83Y
- +RWレコーダーとドライブはどうなるのだろう・・・
製造はアメリカじゃないと思うが。
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 00:43 ID:GV3gA8eQ
- >>691
DVD-RAMはPC用ビデオ用区別無く4.7GBタイプは全部CPRM対応だ。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 00:53 ID:hdj8YysA
- >>699
それ以前に世界経済恐慌に発展してDVDどころじゃなくなるかも知れんぞ。
US経済依存の日本製造業は軒並み倒産なんて事になったら、そもそもDVD
レコーダーを作るメーカーがなくなっちまう。
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 01:06 ID:i8lj8ml6
- >>701
大丈夫俺も含めて今の日本人は能天気。
日本の失業率の半数は若いやつで、
お金もらえる間あそんでいる奴ばかり。
しかし核は使うなよ。たのむから・・・
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 01:21 ID:hdj8YysA
- >>702
しかし、パウエル君は湾岸戦争の英雄だからなぁ...
US市民の利益を守るためとか言い始めたら結構危険
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 01:24 ID:hdj8YysA
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010912-00000890-jij-bus_all
これが明日の日本で起こらなければ能天気でいられるんだけどね。
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 01:27 ID:S/Pz9qng
- アフガン関連の情報が急に報道されなくなった
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 01:28 ID:i8lj8ml6
- 一応アメリカ冷静に対応しているが、
冷静に11機のハイジャックされた機体撃墜しているのだろうな・・・
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 01:30 ID:i8lj8ml6
- >>704
アメリカを煽っているような映像だからでしょうね。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 04:54 ID:80UoL/ek
- クリポンとE20、RD2000の後継機を熱望して、
数カ月たつなあ。まだ待たされるのかなー。
- 709 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/09/12 07:45 ID:nEmFCpeo
- >>708
ふつーこの手の商品は1年サイクルだよ。
急いで失敗するパターンは勘弁して欲しいから、のんびり待てばいいのではなかろうか?
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 08:29 ID:IOfyto6o
- フジの5枚パックメディアって、中のラベルの紙が真ん中で折り曲げられてる...鬱
もうやめとこ
- 711 : :01/09/12 13:47 ID:UB7tyEQw
- 質問です。パナソニックのページとパンフレットを見ましたが、
記載されていませんでした。
E10とE20での録画時の音声は、確か両機ともMpeg2圧縮ですよね。
ログを読みますと、E10の方は録音レベルを調節できるようですが、
録音のレートを設定は可能でしょうか? それともレートは固定でしょうか?
また、圧縮のレートを具体的に教えて下さいませんか?
- 712 : :01/09/12 14:04 ID:HMjQV5Po
- >>711
DVD-Videoのmpeg1Layer2はオプション扱いで、AC3かPCMが必須。
E10、E20はAC3。RD-2000はAC3、PCM。両機ともmpeg1Layer2はない。
ビットレートは知らない。多分192-386くらい?
- 713 : :01/09/12 14:06 ID:GD.Cgg7Y
- >>71
レート設定はないけど、音質重視、普通の設定ならあります。(E10の場合)
音質重視した場合、ドルビーデジタルとして448kbps(MAXレート)になるそうです。
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 14:07 ID:r92OsdCI
- >>711
E10は初期設定で標準と音質優先が選択できます
どのように設定されるかはわかりません
俺は映像のbitrateが削られるような気がして標準です
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 14:08 ID:r92OsdCI
- かぶった、ゴメン
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 14:45 ID:rb6x8DF.
- 音楽ソフトを音質重視でダビング録画したいんだけど、
その場合画質モードによって差ってでるの?
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 15:05 ID:UB7tyEQw
- 皆さん、レスありがとう。
E10とE20の音声部分は、AC3と言う圧縮方式で記録される。
そして、レートに関しては、少なくともE10の方は、
「音質重視」か「標準」を選択できると言うことなのですね。
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 15:10 ID:D3jKq8po
- 音質重視ならDVD-RWのDVR7000が良いかも
確か最高モードでi.Link入力以外はLPCM記録だったと思う
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 20:41 ID:pyv749Nc
- いや〜ん♥
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010912/pana.htm
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 20:49 ID:QUnmS80w
- >>719
へ〜まだ安くできるんだ。
ただのひがみで出せば出すほど赤字なんてかいてたんだね。他のユーザー。
しかしこのインプレ間違っている。
ソフト一緒と書いているが、321はWINDVDは2.7だ。
3.0はHDD再生未対応だそうだし、DVDGenie?も無理って聞いたけど。
実際POWERDVDバンドルした方が良かったんでないの?
今回もDVD-Rライティングソフト無しなのね。
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 21:51 ID:Hr9VHBaw
- 5000円位高くなってもいいからPrimoDVD付けろや。
DVDit!だと焼きミスの5,6枚くらいあっというまだぞ?
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 22:08 ID:HMjQV5Po
- バンドルソフト要らない、特にDVDitLEは要らない。
どうせ、そのうち要らないソフトに限って溜まるんだから。
俺、BzRecorderGoldのライセンス8つも持ってる。
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 23:07 ID:Bf.p4YqI
- >>720
深読みすると
「LF-D321Jはしばらく市場に出てこない」
ってことを示唆してる可能性も否定できない
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 23:31 ID:jCWy/bmM
- D340の中身はそのまんまD321だろ
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 23:36 ID:hn6uivwY
- 安くなった内蔵ドライブ期待age
待ってて良かったかな?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 23:51 ID:Bf.p4YqI
- >>724
ドライブはD310だよ。E20もD321もD340も。
D340にドライブ持ってかれて、タダでさえ少ない
D321の出荷量が減るだけ、と言う可能性を言ってる。
それでなくてもE20に食われてるのに。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 00:01 ID:cmyB8pyU
- >>726
発表だけして、品物はなさそうなきがするなあ。
しかし他のRAMメーカーはどうなったんだ?
前に「RAMメーカー、松下以外撤退」っていうようなカキコを見かけたけど
本当なのかね。。。どうなんだ?
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 00:33 ID:KBRIPliw
- 値下げは政治的なものか増産の見込みがついたのか?
日立辺りからOEM機が出たら増産OKなんだろうけど
価格が安くなることは大賛成なので後は商品を潤沢に供給してね>松下
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 00:35 ID:9iMHM4AU
- > 前に「RAMメーカー、松下以外撤退」っていうようなカキコを見かけたけど
> 本当なのかね。。。どうなんだ?
妄想が膿んだ脳内発表なんだよ。相手にしてはいかん。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 00:37 ID:RuCOxoUE
- リコーのDVD+RWに脊髄反射したように見えて仕方がない。
これでモノが潤沢に並ばなかったら恥だからがんばれよ>松下
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 00:44 ID:KBRIPliw
- マジで忘れてた...リコー...
そういう意味もあったのかな?
誰かWorld PC EXPO 2001で触りまくって来てよ
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 01:07 ID:b6Fvh.n2
- >>711
DMR-E10のAC3:224kbps,448kbps(録音レベル調整可)
DMR-E20のAC3:256kbps固定(録音レベル固定)
RD-2000のAC3:192kbps,384kbps L-PCM:1536kbps (録音レベル、各入力毎に調整可)
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 03:00 ID:pVMKSz6M
- 711です。 >>732 どもです。ありがとう。
こうして並べてみますと、3機種とも非妙に違うのですね。
1536kbpsなんかは、かなり音質が良さそうですが、
その分だけ、画質とトレードオフなのですよね。
私は、現在処分価格?E10が、お買い得感が高そうに感じています。
ただ、E10はフェードアウトの画質に不満があるカキコもあったので、
悩みます。RD-2000も惹かれますが、HD付きとはいえ値段が高いですね。
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 04:25 ID:H7jIBBxk
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010912/pana.htm
↑を買って
DMR-E20でSPで録画したDVD−RAMディスクを
みんなに配るために
DVD−Rにダビングしたいと考えています。
しかし付属のDVD-Videoオーサリングソフト「DVDit! LE 2.3」 だと
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/dvdit_le1.html
ビデオのデータレート:最大8.3Mbps までしか対応していません。
E20のSPモードはハイブリッドVBRなので
最大8.3Mbps を超えてしまっているような・・・。
どうしたらいいんでしょ?
誰か教えてください。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 09:39 ID:/Ese0xHo
- RWとRAMはどちらも編集できるよね
Rは一度録画したら消去不可能なんでしょ
絶対失敗できないって事か、それも恐いな
Rのメリットは何でしょうか?
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 09:43 ID:jy8lRFCE
- 音声はVBRにできないの?
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 09:47 ID:W4WR99Jo
- >>734
DVDitPEを買うべし。
- 738 :735:01/09/13 09:49 ID:/Ese0xHo
- 将来性を考えるとRですか?
しつこくすいません
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 09:51 ID:ItLGrCEI
- なんか東芝とかの撤退のソース出せって人多いけど、
撤退を発表するメーカーってあんの?
新製品が出ないままいつのまにかカタログ落ちして
フェードアウトってのが普通じゃない?
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 10:11 ID:AzqYp9SQ
- >735
一応、最近のDVDプレーヤーやPS2の再生できるってことだけ。
失敗の危険あるからエアチェックにはつかえないし、
人にダビングして人にあげるにしては、高価だし。
@\500割れば、VHSと並ぶんだけど(郵送料安くなるし)
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 10:41 ID:/Ese0xHo
- >740
なるほど、助かりました
どうもありがとうございます
それと、DVD−RAMを編集する時
VHSのように一コマ単位とかは出来なくて
3秒単位程しか出来ないっていうのは本当ですか?
(余計な画像も入ってしまうって事だよね)
これは何とかならないのかな
PCでどうにかできますか?
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 11:22 ID:jQnyi5tk
- >>739
NECはMVDISCの撤退発表したぞ。
撤退撤退と繰り返してるヤツの脳内発表は勘弁してくれ。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 12:07 ID:jhqofL2E
- >>741
DVD-RはPCでオーサリングすればメニュー画面を自由につくれるし、チャブターも自由に配置可能。
もう少しオーサリング環境が一般的になれば安いソフトでインタラクティブDVDの
作成もできるかもしれない。こと再生仕様に関してはRAM/RWのビデオフォーマットよりいい。
PCのRを使い出してからは DMR-E20はDVD-Rへの素材作りのキャプチャーデバイスと化した。
あとGOPは15フレームごとだと思ったから編集は0.5秒単位くらいじゃない?
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 12:08 ID:jhqofL2E
- >>743 訂正
X RAM/RWのビデオフォーマット
○RAM/RWのビデオレコーディングフォーマット
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 16:22 ID:1GfueUZ.
- >>743
ハゲ同
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 17:08 ID:QpM8k9sk
- >>739
撤退なんて内部の限られた人間しか知らないだろうに、日立、東芝が撤退って
書けば、お前は両方の関係者か日経の記者か預言者か?ってなるよ
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 20:36 ID:EBGyU6JM
- >743
ありがとうございます
でもすいませんがド素人なもので
理解しきれないというか・・・ごめんなさい
自分の見たい画像からピッタリ始まって、ピッタリ終わらせるというのは
DMR−E20のみでは出来ないのでしょうか
PCに何か機械をつけてPCで編集するとできますか?
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 20:45 ID:jhqofL2E
- >>747
DVD-RAMを使うならDMR-E20だけでもプレイリストという機能を使えば可能だと思います。
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 21:13 ID:iYhEjQmM
- >>743
E20買うと確かにそうなるね。
エンコもオーサリングも嫌になった。
DVDをSPでRAMに落とすだけで後で編集可能だし、
メニューも自分で作るとどれだけ迷う事か作った人なら分かるはず。
特に数話入れるときのTOP画面はコンパイルより時間がかかる。
それでもE20のRAM時のTOP画面の方がいいと思うのは俺だけ?
PCドライブは編集&タイトル入力にしか使っていない・・・
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 21:24 ID:EBGyU6JM
- >748
ありがとうございます
DMR−20だけでも可能なのですね、よかった
ちなみに
PCドライブは初心者向けには何かオススメはありますか?
凄く細かく画像を繋ぎ合わせたりしたいんです
>749
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 21:30 ID:7Bjjv/yY
- >凄く細かく画像を繋ぎ合わせたりしたいんです
それはPCドライブ(DVD-Rドライブ?)の仕事じゃなくて(オーサリングツールの
仕事でもなくて)編集ソフトの仕事だねえ。
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 21:37 ID:iYhEjQmM
- しかしE20の繋ぎ目再生は綺麗だね〜。
その上SpurceUPで作ったDVD-Rも。
トラック単位で編集したDVD=Rを見ると、
SAMSUNG618Jならいちいちメニューに戻ら無いといけない所が、
スキップで次のトラックへ飛ぶのは驚いた。
他の機種ではどうなるのか分からないが。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 22:05 ID:iYhEjQmM
- >>750
Rが必要というならLF-D321JだがE20使ったらRのメリットは、
ほとんど感じられない。
よって安価なパナのRAMドライブとMovieAlubumさえあれば良しです。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 22:09 ID:iYhEjQmM
- >>753に追加。
4.7Gが読めるもの。
1から始まるドライブは止めておくのが良い、
というのを聞いた事があるので
2から始まる安価なパナのRAMドライブ。240だったかな?
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 22:16 ID:jhqofL2E
- >>749
トップ画面作成は10分程度だなぁ。ほぼワンパターン化してきたし
トップ画面作成、オーサリンング、DVD−R焼はDMR-E20使って別のソースキャプチャしている
間だから時間はきにならないよ。
というわけで繰り返し録画耐性のあるRAMはこの使い方にぴったり (w
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 22:32 ID:S5L1wHnU
- 最初にE20が話題になったのは、追っかけ再生や価格よりも
Rの記録も出来るという事じゃなかったっけ?
Rは現状ではRAMに比べてメリット少ないかもしれないけど、
CDはRとRWの価格があまり変わらなくてもRの方が互換性
あるから使われてるよね?
DVD−RWはちょっとアレだけど+RWやRの方が主に使われる
ようになるんじゃないのかな?
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 23:09 ID:7qIfx.cY
- >>756
別スレだけど何度も何度も既出だよ
今の所の結論は「製品が出ないと本当の所はわからない」かな?
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 23:09 ID:RuCOxoUE
- >742
東芝はβとかVHD撤退発表したっけ?
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 00:29 ID:B6Q2C8uw
- >>756
今その価格だからでしょ?
現状800円もするメディア使って一度きりの書き込みで失敗許されますか?
50円100円のちがいじゃないのですよ。
僕自身400円と800円という価格差があるなら、
保存用はR使います。
が今の価格では保存用でもRAM使います。
E20はRというより追っかけが最大の宣伝文句だったのでは?
+RWは出ないと分からない。
ーRWだってあれだけ優位と宣伝していたのに現実は・・・
レコーダーが出る事すらわからないのに。ドライブはそろそろですね。
リコーは大すきですよ。CD-Rはリコーマンセーですから。
でもソニーすら投げているとなると・・・
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 01:40 ID:nSotUJ3A
- >>733
勿論、容量は決まっているので音声にレート割くと画像のレートは下がります(若しくは
収録時間が短くなる)。
RD-2000は確かに画質も音質も良いですが高いですし、完成度はDMRの方が上ですからね。
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 02:05 ID:45nyDKkk
- 321JDでDVD-Rを作るみたいにDVD-RAMを作れないでしょうか?
つまりPC上にあるmpeg2をE20で再生出来るRAMを作りたいのです。
MovieAlubumコマ単位で編集出来るようにしてよ-->パナさん。
つなぎ目は黒や白、ポーズでもいいからさぁ。(クリポンみたく)
こうすればmpeg2の制約クリア出来るじゃん。
余計な画像があったらDVD-Rが作れない。
あ〜せっかく手に入ったのに非常に鬱だ・・・
期待はずれもええとこ。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 02:07 ID:JOSvzAEg
- E20はRでも追っかけ再生でもなく、価格が最大のウリじゃない?
ライトユーザーは価格に惹かれ、
マニアはRを期待して買うが、
実際に使ってみるとRは使わず、
追っかけ再生が実は便利なのがわかる。
てな感じでないのかな。
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 02:31 ID:B6Q2C8uw
- >>761
しょうがないじゃない。圧縮技術なのだから。
AVIに変換して専用ソフトで編集すればそれなりに出来るのかな?
とりあえずあなたの勉強不足。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 02:41 ID:B6Q2C8uw
- >>761
321JはリッピングしてエンコしたものをオーサしてDVD-Rに書き込む。
それのタメだけのような気が・・・
普通のデータなら321Jにこだわる必要ないですし。
期待はずれというならーRWはどうなります?
とりあえず自分で調べて納得してかわなきゃ。
全てを信じろとはいわないが人柱となりたくないなら、
少し待てばある程度の情報はわかるはず。
それを怠った結果ではないのですか?
D-VHSの操作性最悪!と少したってから言うのと同じ事。
ちゃんと調べた人ならそれ以上のメリットあるから買って満足している。
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 02:45 ID:SVqMFyik
- 2xxシリーズでお薦めのドライブってありますか?
もちろんDVD-MovieAlbumを使用してDISK内データの管理が目的です
それとも3xxの方が良いです?
DVD-Rの必要性よりもRAMの読み書き速度の方が気になります
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 02:54 ID:FgM1QjjY
- >>765
過去ログみるべし!
編集だけなら書き込み速度は関係なしです。
HDDにうつしてRAMに再度書き込み頻繁にするなら速度関係あるが、
DISC内なら気にすることありまさん。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 03:09 ID:SVqMFyik
- >>766
ふむ、雑居録画のDISKを整理する為には早いドライブの方が良さそうですね
やっぱり3シリーズか
ちょっと高いけど頑張って探そうか.........
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 03:18 ID:j65hylfY
- PCでDVD−RAMの編集をしたいですのですが
「VideoStudio」「MovieAlbum」等のソフトがあるんですよね?
一瞬でも無駄な画像が入らないように、かなり正確に編集したいのですが
どちらのソフトが良いでしょうか?
他にもあったら教えてください。
- 769 :seikaku:01/09/14 03:52 ID:0ctqb7pc
- GOP単位でしかできないよ。一番スマートなんは
やっぱDVで編集後MPEG変換しかないだろ。
- 770 : :01/09/14 05:51 ID:dJvImIog
- >>767
LF-D2**もLF-D3**もドライブの書込み速度は変わらんよ。
R機能と付属ソフトを価格差と比べて検討してみては?
俺は結果LF-D221にしたけど。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 07:03 ID:J6rGgE12
- >>768
TMPGEncでデータを抜いて、一旦平のMPEG2データにしてしまえば、正確に
編集する事もできるんだけど、現状それをRAMに書き戻す良い方法がない。
Pixe/DVってのが、MPEG2をRAMに書き戻せるらしいから、とりあえず期待待ち。
いっそDVD-Rに焼く方が楽なんじゃないだろうか・・・・・
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 07:47 ID:fczThLVM
- すっごく初心者でゴメンナサイ!
先週、買いました。試しにRAMに録画してみることにしたのですが、
TVからのは録画できてます。
でも、S-VHSビデオからのダビングができません。
きっと配線が間違っているんだろうと思いますが、
どれだけ説明書見ても、同じようにやってると思うんです・・。
再生機を、このDMR-E20に繋げればいいんですよね?
音声・映像出力端子、もちろんちゃんとつけてます。
TVとS-VHSデッキはなにも繋げなくていいですよね??
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 07:55 ID:BcW/pAAQ
- 外部端子の入力をメニューで切り替えれば?
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 07:57 ID:fczThLVM
- 773さん、ありがとう!やってみます!
ほんとヘボッちくてゴメンナサイ・・。
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 10:09 ID:9QlIto4E
- >769 >771
768です
どちらのソフトを使ってもキッチリ
ダビングするのは難しいようですね
やはり今の自分の知識では無理な技術が必要なのか・・・
勉強になりました
本当にありがとうございました
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 10:10 ID:eHlJuid2
- CD→DVD でいっぱい詰め込む事は可能なのでしょうか?(E20で)
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 10:11 ID:O9n9A44U
- 家のRAMちゃん調子わりぃ。何が悪いのかわからん何故なのか教えてください。
- 778 : :01/09/14 11:54 ID:dJvImIog
- >>776
最大6時間録音出来ます。
・・・・・・・・・・・・・・・間違いじゃないよな。
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 12:39 ID:74fMge0w
- DVD−RAM→DVD−RAMに画像を映しても
画質は全く悪くならないですか?
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 15:41 ID:Rle7VbKY
- よく買ってる裏備業者がE20を購入した模様だ。(ワラ
XP,SP,LP,EPで選択可能で録画時間によって値段が変わるらしい。
どうもカタログだけ見た感じではただ単にRに焼いただけかな。
カタログ見てたらなんだか吹き出してしまったよ。
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 16:09 ID:NCq/9gNA
- >>770
カタログを確認しました
2シリーズも3シリーズもRAMは倍速書き込みですね
DVD-Rの必要性は今の所ないからD221にしようかな
近々にDVD-Rメディアが激安になりそうもないし・・・
- 782 :(●´ー`●):01/09/14 16:31 ID:1FYQr5iQ
- E20とDVR7000買うならどっち?
このスレのやつは当然E20か
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 16:44 ID:NCq/9gNA
- お好きなほうをどうぞご購入ください
- 784 : :01/09/14 17:18 ID:2iJ.vmw.
- 厨房質問ですいませんが、DVD-Rのfor data とfor video
って、どっちもE20で録画できるんでしょうか?
RAMについては、E20でフォーマットすればよいだけと
以前どこかのすれで読んだのですが。
R for dataの方が安いし、無地真っ白ディスクもあるので、
できれば使いたいのですが。自分はPC用ドライブ持って
ないので、使えなかったら鬱だし。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 18:29 ID:N6tTiZYE
- >769
GOP単位は何秒くらいですか?
0.5秒くらいですか?
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 19:19 ID:yL4gOLlk
- >>784
E20では
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 20:55 ID:jP8tJa6w
- 皆さん、RAMのブロックノイズって我慢できます?
僕は・・・なので、テレビから離れて見るようになりました。(゚д゚)
これって低減化する方法ってないんですかね?
僕は工学研究科の院生なんで、「MPEG圧縮におけるブロックノイズの低減化」
について研究してみようかと思ってます。
- 788 : :01/09/14 21:09 ID:IxQLkVq6
- E20、ついにネットで買ってしまいました。
ところで、E20って、付属品にディスクが何枚かついてたりするんでしょうか?
普通、ビデオデッキ買ってもテープは付いてこないので、そこまで期待するのは
厚かましいかなぁ。
付いてないなら、早速もディスク買ってこなきゃ……。
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 21:12 ID:CGxUu4gs
- >>787
研究テーマとしては面白いが、電子デバイスの高速化/小型化や
配線技術の向上、メディアの高密度化でDVフォーマットのデータが
そのままディスクで8時間ほど記録/再生できるようになったら
それで終わっちゃうから早めに結論出せよ。
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 21:15 ID:PshCDDTU
- そういや先週近所の店に積んであったE20今日見たら値上げして
やがったな。\99,800→\118,000
相当強気だ脳。
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 21:27 ID:sOjuipuE
- >>787
>「MPEG圧縮におけるブロックノイズの低減化」
ブロックノイズの発生原理考えれば、どうすれば低減できるかはわかるでしょ?
一番いい低減方法は多重パスVBR。おそろしく時間がかかる。
もう圧縮されてしまったMPEGのブロックノイズに対してはブロックノイズリダクションなる機能を
DVD Recoderは持っているようだが、原理は知らない。
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 21:39 ID:nD4n9NJM
- >>787
コンポジット経由で見れ。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 22:06 ID:KnppjyT6
- E20買いました。税込み95000.
ところでマニュアルの表紙って国際貿易センタービルですか?
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 22:25 ID:o9SWvP5k
- >>793
ご名答。
今は亡き国際貿易センタービルの勇姿をE20の説明書の表紙で見れる・・・
ちょうど発売になった数ヶ月後にこの世から消えてしまうとは・・・
- 795 :RAM派 ◆TDkDVD/M :01/09/14 22:34 ID:D04r7qf6
- >>791
それともブロックノイズを低減化する、ということは隣接するマクロブロック間で
色の差が目立たないようにエンコードすればいい、とかそういう話になるのかな?
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 22:57 ID:o/ttJZ2o
- >>789
>研究テーマとしては面白いが、電子デバイスの高速化/小型化や
配線技術の向上、メディアの高密度化でDVフォーマットのデータが
そのままディスクで8時間ほど記録/再生できるようになったら
それで終わっちゃうから早めに結論出せよ。
そうなんだよね。結局ノイズリダクションって
除去アルゴリズム(メディアンフィルタの改良形等とか)よりも
ハード的な技術向上やコスト削減によって成されてしまうんだよね。
だから、ブロックノイズ低減化フィルタを設計するのは、あと数年あるいは
あと数ヶ月しかリミットがない(かも)。だが、今、論文を発表すれば非常
に価値のあるものになるだろう。M下電器内定間違いなし!
がんばれ!>若手院生
>コンポジット経由で見れ。
無知ですまん。これはD1端子を使ってこと?
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 23:15 ID:P7zv3a42
- >>796 コンポジットケーブルで接続しろって事でしょ、きっと
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 23:16 ID:0qcRIhTM
- >>794
そういう間の悪い事ってたまにあるね。
漏れは15年くらい前にスペースシャトルのチャレンジャーが打ち上げに
失敗した1週間後に、そのチャレンジャーが丁度打ち上がる瞬間の勇姿を
使った塾のチラシが郵便ポストに入ってた事がある。
あまり不謹慎な事はいいたくないが、広告主が塾だけにあれ見た人はどう
思っただろうかって考えちゃったよ。
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 00:18 ID:QXWJSh3o
- 長瀬産業、44,800円の内蔵用DVD-RAM/Rドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010914/nagase.htm
DVD-MovieAlbumは松下製ドライブなら使えましたっけ?
メーカーチェックに引っかかるのかな?
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 00:23 ID:JXYuUlMY
- やっぱり、みんなGOPで悩んでるのね…
俺は悩んだ結果、PC(VAIO)で直キャプ→編集→E20
で編集してる。
VAIOもPEG2キャプだからGOP単位なはずだけど、なぜかE20より切りたいところで
切れる。
再エンコになるので多少は劣化してるけど、PVの頭とケツに変な映像がつくのは許
せないので。それよりはマシかなと。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 00:23 ID:5cAg3MeE
- >>771
PixeDVってAC3扱えなかったような。
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 00:35 ID:VMSRJr5M
- >>794
去年末に買ったPC内蔵ドライブD201の、マニュアルの表紙も
国際貿易センタービル...。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 00:39 ID:9p3pRpKk
- × 国際
○ 世界
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/15 00:55 ID:fXahPv26
- GOP以上の精度で編集したいならソフトによっていったん
MPEGを展開してからエンコするのがある。当然
MPEGのデコード時間がかかるから、無駄な時間かかっちゃう。
カット編集でさえもたもたした作業になるだろうね。やっぱ
DVで編集すれば展開なんてせずにカット編ーそのままDV出力できるから
ね。最終的にMPEG変換したほうが楽だよ。
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 02:17 ID:4m30zXKQ
- GOP単位なら一つのGOBだけ展開して再エンコすれば
良いだけの様な気がするのだが気のせいかしら?
- 806 :793:01/09/15 03:05 ID:RHEFK/b6
- >>803
おれが悪かった。スマソ >>794 >> 802
ところで DVD-RAM や DVD-R 関連の FAQ はどこかに無いでしょうか?
2chで検索って結構大変。
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 04:24 ID:3kwMnaXY
- >>801
扱えないってのは、編集ができないとかじゃなくて?
音声がAC3なMPEG2は取り込めないってこと?
だとしたら痛すぎる。やっぱDVD-Rしかないのか・・・・・
>>805
その通り、MPEG2VCRを使えば、それをやってくれる。
ただし、AC3を扱えないから、SoftEncoderのようなAC3と
WAVの相互変換をしてくれるソフトが必要。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 04:50 ID:A.Hj3VKM
- まともな画質で片面2時間しか録画できんので買うのやめた。
将来青色レーザーが出れば間違いなくゴミになるので買うのやめた。
ってゆーかMPEG2以上の規格が出ればゴミになるので買うのやめた。
よってDVHSとクリポン買います。
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 05:10 ID:fXahPv26
- 聞きたいのだが、RAMはDVDvideoフォーマットで
焼けるよね。PANAのドライブ購入後
オーサリングの勉強のためRAMでためしてそれから
Rで焼こうとおもってるのだけど。必要なソフト教えてください。
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 05:42 ID:kh.5CplE
- >>808
Mpeg2以上の規格が出たら、D-VHSもクリポンもゴミになるよ
- 811 :編集萬:01/09/15 05:59 ID:TRoGpuC.
- クリポンって何ですか?初心者ですみません。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 06:38 ID:CJqiqx8c
- >>811
ソニーのハードディスクレコーダーのことです。この板中にも
スレガたっているので、そのくらいは自分で調べるように。
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 06:44 ID:YbAehwAo
- 数日前にメディアのメーカーの話出てたけど、
ほんと店頭置いてないとこ多いね!
でもってTDKが全然ない。なんでだろう。
結局のとこ、みんなどのメーカー使ってるの?
ココに、パナは窓のとこが壊れやすいって書かれてあったけど、
9.4GB買っても大丈夫かな、って心配です。
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 07:00 ID:3kwMnaXY
- >>809
RAMにはVideoFormatはないよ。プレビューはディスク上で行うことになる。
ディスク上のプレビューでは問題なかったのに、プレーヤーでは再生でき
ないこともあるけど、殆どの場合原因は
1.規格外
解像度が352x240とか、音声がMpeg1Layer2しか入ってないとか?
2.VIDEO_TSとAUDIO_TSの配置問題
PCはそれを気にしないけど、プレーヤーは気にする。
市販のDVD-VideoからVIDEO_TSとAUDIO_TSを抜いて、ベタ焼きしても
プレーヤーで再生できないのと、原因は同じ。
3.プレーヤーがDVD-Rに非対応
こんな感じ?DVDit!でイメージを作って焼けば大丈夫なはずなんだけどな。
つーか、君は知ってて聞いてないかい?(苦笑
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 07:05 ID:3kwMnaXY
- >>813
実際に壊れたことはないけど、脆そうな印象はあるね。
でも、度々出し入れするわけじゃないから、大丈夫だと思うよ。
- 816 :813:01/09/15 07:13 ID:YbAehwAo
- レスありがとうございました!
乱暴に扱うわけじゃないし、大丈夫かなとも思ったり。
逆に丈夫なのはどこでしょう。
パナ、9.4GBが\2,980-で売ってて、
4.7GBの3枚パックが\4,980-なのね。
安いなって思ったよ。
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 07:22 ID:CxVbUg52
- D−VHSやDVD−RAMはゴミになるかもしれない(=改善される余地がいくらでもある)が、
クリポンはゴミにならない。
なぜならクリポンは現段階で既に画質、操作性、デザインすべてほぼ完成しているから。
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 08:37 ID:Vg76m4zg
- 817に同感、同意。
E20を買ったが、時代を後戻りした操作性、使えるのは「CM自動早送り」ぐらい、
CMの多い番組用に成り下がっている。91,000円だったが、
あと1万円出して715をもう一台購入した方が「何倍も価値がある」言い過ぎ?
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 09:23 ID:2BBJT2zs
- >>818
保存を考えないあんたらにはそれで満足なんだろう
ここはE20スレなので去ってね
- 820 : :01/09/15 09:25 ID:ve.UhFzA
- ハードディスクに逝かれたら、どうするの?
ハードもソフトも、文字通りゴミになっちゃうよ。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 09:54 ID:Vg76m4zg
- 818です。
E20の購入動機は保存でした。買う前に判る話と云われればバカな事ですが、
使ってみてガッカリの結論は、まだDVDに録画して保存する時代ではないこと。
実用レベルならLP、保存するのならSPの要求画質ならSPの2時間は短すぎる。
RAMの行く末も混沌としており、E20は繰り返し録画再生に向いた製品ではないですか?
メディアの寿命も高いし。そうなると、あえて操作性が劣悪のE20を買う必要はないと判断。
先にE20を買ったのならビデオデッキの延長で満足するが、Clip-Onが先ではこれが結論です。
よーく考えてから買うべきと反省した次第。性能・機能を考えると高い買い物だった。
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 10:02 ID:3GlCmWfE
- >ハードディスクに逝かれたら、どうするの?
>ハードもソフトも、文字通りゴミになっちゃうよ。
だから〜保存はDVHSなの。約1000円/2時間 も使ってたいした画質でもない
円盤を保存するのはどんなもんかね。
メディアがDVDの方がインパクトがあるから最初だまされそうになったけど。
- 823 :821です:01/09/15 10:32 ID:Vg76m4zg
- >822
D−VHSを買うほどオタクではないが、騙された。悔しい!
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 10:37 ID:7TZaB4E2
- 黙って叩き売ればいいのに。
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 10:49 ID:8kECvzEo
- >>817でD−VHSも「ゴミになるかもしれない」って言ってんだろ。
DVDと同様に。>>818はそれに「同感」なんだろ?
で、「D−VHSで保存」だと? 他所へ逝け!
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 10:51 ID:NgvqapmQ
- >>822
世の中いろんな要求があるの。決めつけは荒れる原因だよ。
漏れはパナのポータブルRAMプレーヤーDVD-LA95と併用しているので
持ち出して移動中に録画したビデオ見れるのでありがたい。
D-VHSではこういう芸当はできまい。DVならなんとかできるかな?
これが平均的な使い方とはとても言えんとは思うが。
ひたすら保存するだけならコスト含めてD-VHSだろうというのには同意。
漏れは保存するものは保存、消すものは消すという使い方。
DVD-RAMは1枚のディスクに残すものと捨てるものが混在していても
間を詰めれるので便利。これはテープじゃできない芸当。
その日に録画する番組がA,Bの2つあるとしてBだけ残してAを消す、と
いう使い方ができる。または延長などを考えて余分に録画する場合も便利。
HDDは他に移さないと持ち出しや保存ができないのが面倒くさい。
残さない人、持ち出さない人、移すのが面倒でない人にはいいのだろうが。
だから漏れとしてはDVDに代わるものがない状態。
人によって要求違うのだからDVDがピッタリな人もいるってこと。
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 10:52 ID:PTdRubOQ
- >>822
大量の映像ソースの長期保存にはDVHSが
今のところ最適だと思いますけど
録り溜めた中から、いざ1ソースを取り出そうとすると少々難儀です。
テープナビ等で頭出しは可能ですが、
それでもテープナビのメモリに限界はあるし、
他のDVHSデッキへテープナビの情報は持っていけない。(ですよね)
DVHSデッキ2台で
ソースごとに編集・株分けすればまだ何とかなるとは思いますが
それでも頭出しの難儀さは多少残る。
その点DVDならば、必要なソースを簡単に素早く取り出せ、
DVHSと同様、長期保存にも適していると思います。
ただ、現在は録画時間の短さと、画質など課題点が多々あり
何が何でもDVDというわけではありませんが
今まで録り溜めてきたVHS(SVHS)テープ整理と
そのソースの資料的使用あるいは
特定のソースの頻繁な利用(お子さまのいる家庭)のためならば
DVDレコーダーの利用は、有効だと思います。
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 11:02 ID:YeV9QAzE
- どうしてみんな機器の使い分けが出来ないんだ?
現状では全てに満足できる製品がないんだから、しかたないじゃん。
俺はクリポン、D-VHS、DVD全て使ってるよ。金持ちじゃないけど。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 11:08 ID:15cjLIsE
- まだDVD録画=高画質と勘違いしている人、多いね。
でも、DVDの画質で満足できない人は、おそらく事前に情報を
持ってるような人だと思うので、ここでわざわざDVDは画質が
悪いという書き込みするようなヤツは、ネタとしか思えない。
でなければ、単なるバカかマヌケだ。
それと、DVだろうが、D−VHSだろうが、クリポンだろうが
一度でもデジタル系のレコーダ触ったことある人なら、レート
差の他にも、機器によって微妙に得手不得手な傾向があること
を知っているはず。(メーカーのクセ?)
オレはいまクリポン、DV、D-VHSを使っているが、どんな映像も
DV一番、クリポン二番、D-VHS三番、DVD系が四番ってわけじゃ
ない。特に映画や古い(フィルム撮影の)ドラマの場合、暗部の
傾向によってクリポンが一番の時もあれば、レートの割にD-VHS
のLS3やRAMのSPがかなりイイ時もある。
結局、たいして使ってもいないくせに、何が一番とか、これはクソ
とかほざいているヤツらは、相手にする必要なし。自分が買った
機器が(事実は別にして)劣っているのが許せない、歪んだヒッキー
厨房だろう。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 11:11 ID:pw01I5BA
- >>821
嘘つき特有の文章だね。
>あえて操作性が劣悪のE20を買う必要はないと判断。
Clip-Onに満足している様子なので、これは事実だろう。ところが、
>よーく考えてから買うべきと反省した次第。性能・機能を考えると高い買い物だった。
買ってもないのに、「高い買い物だった」なんてぬかすな。
「E20の購入動機は保存でした」も、819に指摘されて思わずついた嘘。
もし、嘘ではないというのなら、自分でも言っているとおり、「バカ」。
結論:821は、嘘つきorバカ
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 11:12 ID:nhu3JipI
- >>822
ぞれぞれの一長一短があるからかね。
最近の購入だとしたら、下調べが甘いと言われても仕方ないかもね。
RAMは100回以上も同じディスクを再生しても、画質の劣化はしない。
一方、D-VHSは、同じテープを30回も再生すれば、
ドロップアウトが増え始める。
だから、一概に保存に適しているとは言い難い。
しかも、D-VHSは、再生ごとにテープ巻き込みのリスクを伴います。
RAMは絶対に噛まない。
ただ、RAMはディスクを傷を付ける可能性はあるけど、
テープ噛みの不安からは開放されるハズ。
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 11:16 ID:NgvqapmQ
- >>831
D-VHSは「保存するだけ」で再生しないなら最適では?(藁
世の中には貯めるだけ、で満足するマニアがいるらしい・・
みなさんは血の滲む思いで保存しているテープ、何回再生していますか?
チャチャイレスマソ
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 11:22 ID:WhUuJVVM
- >>832
1回か2回だな。
某犬のテープナビでよく噛んでくれるDVHSデッキ使ってました。
いまは入院中だけど・・・
現在DT-DR-3300急遽購入し、使用中・・・
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 11:27 ID:NgvqapmQ
- なるべく良い画質で録画して保存してあることが重要なのか?
ならばD-VHSが最適だな・・・
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 11:33 ID:15cjLIsE
- >>832
まぁわからないでもないけど、例えば何度も読み返さないのに
本を買う読書好きのヤツが、家に500冊本持っているのは
不自然じゃないだろ。
テレビで流される映像だって、それと同じ。何回再生しなきゃ
モトがとれないとでも思っているんだろうか?
ドラマ好き、映画好きは、テレビ放映待つ、ビデオ化を待つ、
ビデオ廃盤になったら再販されるのを待つ、なんてことの方が
苦痛だろ?だったら本好きやマンガ好きのように、「見たい」
と思った時に、すぐ好きな作品くらい引っ張り出せるようにした
いと思うだろ、限度はあるけど可能なんだから。
それに、「血の滲む思いで保存しているテープ」って、自分の環境
が、他人の家と同じだと考えてもらっても困るな(w
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 11:37 ID:x2ZYZgWY
- 他人は他人なんだし、自分の好みと何を優先するかで選べばいいじゃん。
車とかと同じでしょ。燃費悪くてもカッコ良さ優先とかね。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 11:40 ID:77Vv.sGY
- 俺の場合はせめて片面2.5時間ぐらいまともな画像で取れてくれんと
話にならん。みんな映画を録画する場合どうするの。
全てに於いて最高の機械なんて無いが、真っ先にここがネックになる。
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 11:51 ID:NgvqapmQ
- >>835
自分基準にしかモノ考えられない人なのね、アナタ。
他の価値は考えられないわけ?
>ドラマ好き、映画好きは、テレビ放映待つ、ビデオ化を待つ、
>ビデオ廃盤になったら再販されるのを待つ、なんてことの方が
>苦痛だろ?だったら本好きやマンガ好きのように、「見たい」
>と思った時に、すぐ好きな作品くらい引っ張り出せるようにした
>いと思うだろ、限度はあるけど可能なんだから。
なんでソフト化待つのを苦痛、と決めつける?
そう思う人もいればそう思わない人もいる。
そのために録画するのを苦痛と思う人だっているよ。
映画ならCM抜きしたり面倒だし。
マンガでたとえているようだから、同じくたとえると
録画するのって連載されてる週刊誌を切りぬいて貯めるようなもの。
単行本出てから買う人だっているよ。
>本を買う読書好きのヤツが、家に500冊本持っているのは
>不自然じゃないだろ。
>>835は家にD-VHSを500本ためこんでいると・・メモメモ
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 12:06 ID:3kwMnaXY
- 規格論争がしたいなら、論争スレへ逝けっつーの。
煽ってる奴は確信犯なんだから、放置しろってーの。
つーか、まさか!反論してる奴も含めて手の混んだ自作自演なのか?(藁
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 12:09 ID:WhUuJVVM
- >>837
とりあえずはDVHSに録画。
で、長時間録画(3〜4時間ぐらい)で画質の良いDVDが出れば
そちらに移行。
ってところかな。
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/15 12:09 ID:F0SkpL4c
- パイ揉みの7000もそうだけどE20って背面の端子が充実してる
例えばDVは音が良いと言われてるけど代表機種のDR7は光出力が無い
アナログ最強の画質音質で録画出来ると言っても再生時は
DV→アナログ→AVアンプ
より
E20→光→AVアンプ
D−VHS→i-Link→チューナ→光→AVアンプ
安いAVアンプはアナログ入力があまり良くないから、後者の方が良い場合も
あるような気がする。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 12:19 ID:o7SoAxpQ
- D-VHS派やHDDレコーダー派は関連スレの方を盛り上げなさい
煽りがしたいなら煽り専用スレに逝きなさい
E10、E20買って後悔している人はオークションで売りなさい
バカな値付けしなければすぐに売れるよ
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 12:30 ID:9aGmaoV2
- みんなで幸せになろうよ by 後藤喜一
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 13:27 ID:9NDanJCY
- E20を使って満足してるユーザーです。
もちろんこれが一番とはいいません。
VHSやDVHS、DVにはそれぞれ利点欠点があり棲み分けると思います。
それぞれの信者は攻撃しないでねm(_ _)m
しかしRWには少し当惑しています。
電器店ではRAM機もRW機もごっちゃに扱っているんですね。
買う時少し混乱しました。店員の説明がいい加減だったので。
ちょうど在庫でE20が入っていたので無事買えましたが
在庫なかったらRW機買わされていたかも。
電器屋は今在庫あるほうをすすめるみたいですね。
前に見にいったときは在庫なかったのでRW機勧められたし。
RWとRAMは規格が非常に似ていると思うので棲み分けは難しいかと思います。
画質や機能もほとんど同じですし。
生ディスクを買うときも紛らわしくて間違えそうになったことも多いです。
市場の混乱避けるためにもどちらか一本にして欲しいと思います。
RAM使っているんでRAMだけにして欲しいんだけど(藁)
RW派はRWだけにして欲しいのでしょうね。
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 13:35 ID:eopfNuM.
- >>842
もっともな意見ですね。
特にテープのように触れるわけではないので、
新しい機種という事もありますが、それほど痛みと言うのは気にされないでしょう。
しかしいつまでD-VHSとHDDの一部のユーザーはそのネタ繰り返すの?
いいかげん飽きたし、同じD-VHSユーザーとしても恥ずかしいよ。
それにここはE20のスレなんだし。
早くHDD付き出ないかな〜。買い替えとは言わず追加で買う!
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 13:57 ID:6cy6KPAg
- ちょい、それるけどE20ってVCD高ビットレートどこまで再生できるの?
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 14:03 ID:o7SoAxpQ
- あおさんのHPを参考にしなさい>>846
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 14:05 ID:CTNSxgDM
- >>846
3800kbps(224kbps)
http://www.mao.gr.jp/database/dvdplayer/DVDPlayDB.html
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 14:27 ID:6cy6KPAg
- あ、ゴメソ、どうも
あおさんとこは参照済みなんだけど
前のDVDプレーヤーで再生できたのに、買ったばかりのE20だと最初のほうで無限ループしちゃって再生できなくなったんですよ(2400KBPS)
んで、3800KBPS再生できた方います?
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 14:49 ID:7WDDJERY
- E20は高そうですね
E10は2300〜2500が限界みたい
それ以上にするとコマ落ちが発生する
かなり前に焼いたやつですけどね
もう今はRAMがあるのでVCD作りはやってない
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 15:22 ID:CTNSxgDM
- 音声を同時エンコードしたほうが良いみたい
別々にエンコードしてから合成すると調子悪い
- 852 :名無しさん┃】【┃:01/09/15 16:34 ID:kaAd6Ql2
- E20が発売されてすぐに買ったユーザですが、先日LF-D321JDも買いました。
サイコーっす。HDDに保存しておけるし、RAMからRAMへのダビングが非常に簡単。
たとえばLPモードで4時間録画したものをダビングするなら1時間もかかりません。
しかも劣化するって感じはまったくない。5万程度でダビングできる環境が作れるって
かなり大きかったっす。それとE20でプログラムごとに分割ができないなどの不満がありましたが、
それも簡単にできちゃいます。CMカットなどあっというまっす。
PCのHDDのバックアップも簡単になりましたし、買って正解でした。
あとはRAMディスクが安くなればな〜。
流れと違ってスマソ。でもE20ユーザはパナの321買えば幸せになれます。
E20と321あわせて15万程度。それで追っかけ・ダビング・編集・PCでHDDライクな取り扱い。
RWやHDDレコーダ買うよかよっぽどいいかと・・・。画質には少し不満が残りますが。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 17:02 ID:x3vl6pHs
- DVDだけが使いまわして繰り返して使いまわすとかんがえるのは
早計だよ。私は学生なんで貧乏、SVHSテープとデッキを購入してきて
STDモードで録画しては消してを繰り返してる。
大体4時間一本に入るから、プログラム録画で数日程度外出しても
綺麗に録画されてる。10回は軽く重ね取りしても劣化なし。
結局頭だしの遅さだけで、再生始まればDVDもDVHSもないわけですよね。
だったら綺麗なほうを選びたいものです。DVHSこそが一般向けと主張してる者でした。
デッキは49800円でDR3000を購入。
- 854 :821です:01/09/15 17:12 ID:/uPU.1uo
- >>830
821はバカでした。オークションに掛けます。
出掛けて帰って来ると盛り上がっており、煽った形になって陳謝。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 17:13 ID:NC5KraWg
- >>853
>DVHSこそが一般向けと主張してる者でした。
~~~~~~
一般向け(独身or単身)とすべきでしょう。
- 856 :LM386:01/09/15 17:14 ID:h1Sw1rF.
- >>852
RAM --> RAMダビングだけなら、セレロン500程度のパソコン
でもOKですか?。
すみません初歩的な質問で
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 17:15 ID:oMFlImP6
- >>854
悪質RAMオタに絡まれてもRAMユーザ全体を恨まないでネ!
正直、RAM原理主義者は品川で自爆テロでもして欲しい
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 17:23 ID:yfuabW9.
- >>857
俺はRAM信者だが、ソニー信者でもあるだが?
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 17:25 ID:DCtQ0o/I
- >>856
セレロン633MHz以上と箱には書いてありましたけど・・・
- 860 :852じゃないよ:01/09/15 17:28 ID:B34slUuk
- >>856
全然OK。
とゆうかドライブの速度が遅いからねぇ。
P-133MHzくらいでもいいんでは?
- 861 :859です:01/09/15 17:28 ID:DCtQ0o/I
- >>859 (>>856)
セレロン633MHzは付属ソフトの「DVD-MovieAlbum」の仕様でした。
スマソ
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 17:45 ID:IiNCg5MQ
- 勝った人には申し訳ないけど、E20買わないほうがいいですな。
1年後には・・・・・
- 863 :852:01/09/15 17:46 ID:kaAd6Ql2
- >>853
私も学生ですが。
>再生始まれば...
CMスキップなど使ってみればわかりますがDVDもDVHSもないわけではないですよ。
それからRAMのいいところは不要な番組だけ消せるって事ですね。
たとえば4時間入るものとして(それぞれSTD・LP)
1時間番組を4つ録画して1番目と3番目を見ちゃったりしたとします。
(自分はよくこういうことをするんですが)
そのあと予約で1時間番組を2本録画しようと思ったら、
RAMなら1・3番を数秒で消してすぐに2時間確保できます。
それとS−VHSはもうほとんど使ってません。
同時間に録画したいものがあったときにE20と平行で録画させるぐらいで
すぐに見るかE20に移しちゃいます。
>>856
RAMを編集するMovieAlubumというソフトが付属されますが、
それには必要環境としてCPUにペン3450MHz以上、セレ633MHz以上と・・・
う〜ん、微妙なところですね。
ただし、ダビングだけの作業に関していえばMediaSafeというもので行います。
これにはCPUなどの必要環境がOSとハードディスク容量(1MB以上)しか
ないので問題ないと思います。ダビング作業はさほど重くないと思いますよ。
- 864 :LM386:01/09/15 17:51 ID:h1Sw1rF.
- 皆さんありがと。私もドライブ買います。
ついでにパソコンも久々にグレードUPしよう。
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 18:26 ID:U0pIAZIE
- >>807
http://www.japan.cnet.com/JustIn/jp_soft/010509/ji01.html
の5段落目に書いてある事が、それかな?
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/15 18:27 ID:dSaVBT5k
- ベスト電器新宿高島屋のオープンにE20が\99,800-で50台入荷していたらしい。
チラシみて驚いた。うまくかき集めたものだ・・・
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 18:34 ID:yfuabW9.
- >>866
ヨドバシでは108000円だよ。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 19:05 ID:LYulFI3Q
- 832さんへ
同じ学生でも財布の中身は貧富の差を感じますね。(^^;
私は昼飯代をかなり削って本来SVHS買うつもりだった
のをDVHSにしました。店頭で大型画面で見るとDVHSは
エアチェックそのまま、SVHSとの差は歴然でした。
消すとはどういうことでしょうか。私は重ねてとります。
10本のSVHSテープをいまだにつかってますが、
タイタニック等のこしておきたいのをのぞけば、一ヶ月程度で
古いのから重ねていきます。お笑い番組やドラマは
何回も見ないでしょうから。DVDのよさは別にあるのは
わかりますが、人それぞれのサイクルってキットあると思います。
vhs時代に比べればメディア代にお金かかりません。
その点だけで5万近くの機体が安くかんじます。
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 19:10 ID:1GtkRfb.
- >>866
さっき逝ってきたとこだけどまだ在庫あったよ。欲しい人はチャンスかも。
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 19:17 ID:YoqYBBjQ
- >>868
スレ違い。せめて
こっちでやってくれ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=998744376
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 19:29 ID:aMMgxX5U
- ブロックノイズに関してだが、録画映像を見て、最初「こりゃヒドイ!」
と思ったが、部分消去用の小画面で同じ映像を見るとゼンゼン気にならない。
多分、解像度の問題だと思うのだが、大画面で見るとブロックノイズは
目立ってしまうのだろうか?
ちなみに俺のTVは25インチ。小画面のときは15インチくらいかな。
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 19:33 ID:aMMgxX5U
- それともう一つ。
D1端子とただの赤黄白のコードでつなぐのでは、どれくらいの映像
の差がでるのだろうか?
実験してみた方がおられたら、是非教えてほしい。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 19:41 ID:O10Fq4TY
- 俺、エアチェックではEPかLPしか使わないよ。主にドキュメンタリー
ものを取ってるから、ブロックノイズは全然気にならない(試聴は21inch)
E10買おうか迷ったけど、EPが全然個人的に使用に耐えるので、E20
でよかった。
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 19:51 ID:eP/T5JwM
- 俺は、エロビ編集専門。
ブロックノイズ・・・凄くイヤ。
せっかくのコレクションが台無し。
たしかに、部分消去編集用画面ではブロックノイズ分からない。
ただの目の錯覚なんだろうけど。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 20:14 ID:P91XhhkI
- >>874
大事な所もブロックノイズ?!
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 20:42 ID:kDVnc0yg
- >>875
ワロタ
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 20:47 ID:kDVnc0yg
- 結局、ブロックノイズの有効な対処方法は
・テレビを出来るだけ小型化する
(21インチ以下だとD1端子が付いてない場合が多いので、21形が最適?)
・テレビから離れて見る
ってことになるのか。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 21:32 ID:in5FwEs6
- 今日E20買おうと思って量販店に行ったんだけど、
その時ライブの映像を見た。しかしありゃ思ったより酷いね。
確かに動きが止まっているときはいいんだけど、いったん動くと
ブロック&モスキートだらけ。特に見る対象が小さいと致命傷。
DVDプレーヤーで見る映画と全然違った。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 21:37 ID:hD4TAdDM
- >>878
それってE20で録画したライブ映像?
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 22:18 ID:TE3miF0c
- >>878
E20の再生能力は高性能ではないです。
しかしRP91で見ると全然変わるらしいです。
しかしこれ以上置くスペースが・・・
AV機器が6台あるし(DVD2台、D-VHS、S-VHS、VHS2台)
クリポンも欲しいしE30がHDD付きなら追加でたら絶対かうし・・
DVDドライブも3台あるし。これ以上増やすわけには・・・
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 22:24 ID:1Ff7jEvg
- 俺も最近テレビを20インチから25インチに買い替えた。
すると、前まで気にならなかったブロックノイズが気になってしょうがない。
まるで、人間の肌を「肌色の絵の具」で塗りつぶした感じだ。
単にテレビがボロイだけなのかな。俺の場合。
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 22:32 ID:1Ff7jEvg
- >>880
プレステ2と比べてどうなの?>再生能力
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 22:35 ID:BJxBwngk
- みんなデカいテレビ持ってんだなー。
俺、自分の部屋のは21インチだからブロックノイズなんて
全然気にならないけど。保存用のRAMは将来大きい画面で見たとき
ギョッとするかもな。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 23:08 ID:TE3miF0c
- >>882
PS2のハード性能は認めるがゲームがこうにゅうをそそるものがないので
買わない。=持っていないから分からない。
>>883
元ソースにもよるが、SPならそこまで気にする必要ない。
LPは暗い場面や激しいシーンで瞬間的に発生する。
まあそれでも地上波レベルなら我慢できる。
VHSからのダビングならSP必要ですね。
EPは使う気にもならなかった。
29インチを1M50cm離れてS端子で視聴。
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 00:13 ID:zsOMN0pI
- 今日だけで、このスレ、50以上のレスがついてるよ。
すごい。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 00:28 ID:wMhESTiY
- >>885
DVD-RAM派の総本山ですから
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 00:35 ID:upfSx0nM
- いつもトリニトロンの9インチで見ているけど、E20の限界はLPまで。
同じLPでも、クリポンの方が画質いい。大きいので見るならSPは必至だね。
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 01:14 ID:g4SLi5l6
- >>887
>いつもトリニトロンの9インチで見ているけど、E20の限界はLPまで。
えらいちっちゃいCRTで見てんだなあ。
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 01:18 ID:rWffaxVc
- 1/30秒単位で編集できるようにならないうちは
どんなレコーダーも必要ないな
必要ない画像が入るなんて
とてもじゃないけど満足できない
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 01:36 ID:d.3Qp.0A
- ゴルァこの馬鹿どもいちいちテープカビスレたてんじゃねーよ
DVD-RAM使ってる連中は先見性のない馬鹿なんだからこの板のすみっこで小さくしてなさい
出来ればまとめて氏ね
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 01:38 ID:DDtvrTz2
- >>889
俺もそう思う。
早くMOVIEALBUMのVerうp求む。
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 01:40 ID:DDtvrTz2
- >>890
私はRAM,HDD、DVHSすべて持ってますが何か?
DVはないな・・・欲しいけど・・・
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 02:13 ID:zsOMN0pI
-
元スレの1です。
ちょうどこのスレがまもなく900というところなので、
ちょっと早いですが、新しいスレに移りましょうか。
こちらへお願いします。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1000573988
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 02:14 ID:upfSx0nM
- >888
9インチでは画質を語る資格はないけど、古いプロフィールプロは眠っているので、
パソコンのモニター並みに 机の上に置いて1m以下の距離で見ています。
今のWEGAは額縁がでかくて買う気が起きないからです。
録画は情報収集が目的ですから、クリポンが最高!保存が必要ならテープにダビング。
E20はもっと使えると思って買ったが、CMが自動で飛ばせるのが唯一の魅力。
DVDはまだ普及していないので、話題の情報やドラマは現状を考えるとテープになってしまう。
クリポンを購入する前はEDV9000をマスターにして、ダビングが判らない画質を追求した。
もう全くテープに戻る気はないが、DVDの画質と録画時間の中途半端さは「次世代」と言えない。
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 03:21 ID:bdr.0Cuw
- >891
東芝のRD-2000は
HDDもDVDも1/30秒単位で編集できるみたい
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1000552089
これに決めようかな
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 03:49 ID:DDtvrTz2
- >>895
新スレで話があります。
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 08:54 ID:Maqndsbk
- 857>正直、RAM原理主義者は品川で自爆テロでもして欲しい
自爆同時テロなら北品川・木更津・幸田・厚木に限定して欲しい。
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 09:17 ID:DG0cBOlM
- わぁーいっ 見れた見れた!
二層ものの本編を日本語のみでリップして
SpruceUp で再オーサリング
インスタントCD+DVD で DVD-RAM に書き込み
DMR-E20 では見れませんでした
が、DVD-RP91 では見事っ再生!!!!!
DVD-RP91 偉いっ!!!!!
266 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)