■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
池永永一@風車祭
- 1 :1:01/10/24 14:42
- 一応検索しましたが、見つからないのでスレ立ててしまいました。
(怒られそう)
最近、「風車祭(カジマヤー)」を読みました。
文庫本、770ページ、1067円と、
はじめは分量からは敬遠したくなったのですが、沖縄のきれいな景色
に惹かれて読み進めると、中だるみすることなく最後まで十分に楽しめました。
そこで、お聞きしたいのですが、
この作家って凄く才能あるのではないでしょうか?
他に読まれた方おられましたら、是非ご感想をお聞かせ下さい。
- 2 :無名草子さん:01/10/24 16:18
- 池永じゃなくって、池上永一でしょ。
直木賞の候補になったくらいだから才能はあると思うよ
- 3 :無名草子さん:01/10/24 18:00
- 「風車祭」は前作では感じられなかったスケールの大きさもも感じられて面白かった。
下のページで、直木賞やれ!と書かれてたが、俺も同意!
http://ore.to/~box/html/i/kegamiei1.htm#kajimaya
- 4 :無名草子さん:01/10/24 18:28
- http://www.sex-jp.net/dh/01/
- 5 :cc-ma007.mita.cc.keio.ac.jp:01/10/24 18:34
- test
- 6 :・:01/10/24 20:08
- 池上さんは文体が底抜けに明るいのがいいね。
会話は下品だけど、でも明るい。
- 7 : :01/10/25 17:08
- ほれ!こぴぺ
石垣島を舞台にしたファンタジー。わたしは物語の中に、舞台である場所の
景色だけでなく、空気や温度、湿気、匂いまで感じ取れるものを好む傾向が
あります。この物語はまさにそんな一冊でした。強欲なまでに長生きを切望
する愛すべきオバァ(婆さんとでも訳すのかな)、フジ。ピシャーマに恋し
てしまう純で男気を感じさせる若い青年、武志。魂となって長い間さまよい
続けてきた哀しみを背負いながら、少女のような可愛らしさを残すピシャーマ。
そのほか、登場人物全員がこれほど生き生きとしている本にはそうそう出会
えるものではありません。石垣島(もしかしたら琉球全域?)に伝わる独特
の風習や信仰も興味深く、それだけでもかなり楽しめます。少しのスリル、
純粋な恋心、信仰や人の存在と、色々な要素がうまく絡み合って、ユーモア
たっぷりの楽しい物語。ちょっぴり切ないラストも、石垣島の青い海と空、
むせ返るような緑、日に焼けた顔の人々とともに、わたしの心にずっと残り
そうな、そんな予感。
- 8 : :01/10/26 19:02
- なるほど、長いコピペだね
で、文章は上手いのか?
- 9 :無名草子さん:01/10/26 20:12
- 余計なエピソードが多くやや饒舌に感じられた
風車祭よりも「バガージマヌパナス―わが島のはなし」
の方が良かったと感じるんだけど、どうです?
- 10 :無名草子さん:01/10/26 22:50
- >>9
パワフルなギャルに萌えるかパワフルな婆に萌えるかが勝負の境目。
- 11 :無名草子さん:01/10/27 03:46
- その通り。オバァの破壊的なキャラがいつも主役を食ってる。
でも泣かせるとこはきっちり泣かせるしな。
- 12 :無名草子さん:01/10/27 09:28
- >10-11
そんなに強烈なキャラなんですか・・・
上のコピペなどを読む限りでは、壮大なスケールの大きさが
感じられたので買おうかと思ったんですが、迷うな〜
- 13 :無名草子さん:01/10/27 19:34
- >10
パワフルなギャルに萌えます
- 14 :無名草子さん:01/10/28 09:53
- いや、お婆こそが池永作品の持ち味!!!
- 15 :無名草子さん:01/10/28 20:45
- だから「池上」だってば
- 16 :無名草子さん:01/10/28 21:11
- 14です。
スマソ・・・しかし不思議と間違えやすい名前だな。
- 17 :無名草子さん:01/10/28 21:45
- 俺的にはピシャーマって仲間由紀恵なんだよね。
- 18 :無名草子さん:01/10/28 23:00
- ピシャーマ・・・
響きが素敵
- 19 :無名草子さん:01/10/29 01:08
- >>17
仲間由紀恵(・∀・)イイ!!
- 20 :無名草子さん:01/10/29 15:33
- 仲間由紀恵がどんな娘かわからなかったので、検索して講式ページ見てみたよ。
おー!17の言うとおりピシャーマのイメージにピッタリ。
映画化すれば面白いね。
- 21 :無名草子さん:01/10/30 09:48
- 面白そうなので2冊とも文庫で買った。
週末に読み切りたいけど、分厚いので無理かな。
みなさん何日くらいで読めました?
- 22 :無名草子さん:01/10/30 20:30
- バガージマヌパナスは1日で読めるけど、
カジマヤーは3日位が普通ではないかと・・・
折れは2週間位かけてゆっくり読んだけど。
- 23 :無名草子さん:01/10/31 15:36
- 風車祭、2日間かかりっきりで読めた。
- 24 :無名草子さん:01/10/31 22:05
- で、どうだった?
- 25 :無名草子さん:01/11/01 09:05
- 良かったよ。
沖縄に行って来たみたいな気分になった。(まだ余韻あり)
仕事場からなのでまた後ほど。
- 26 :無名草子さん:01/11/02 21:09
- あれを2日で読んだのか!!
もったいない気もする。。。。
- 27 :無名草子さん:01/11/03 20:10
- この作家、1作目より2作目の方がずっと良くなってる。
1作目はいかにも学生が書いたような文章だが、もの凄い成長だと思う。
- 28 :無名草子さん:01/11/03 22:43
- 同意!
ところでこれらはファンタジーなの?
- 29 :無名草子さん:01/11/04 22:32
- >>28
力技でファンタジーにもなると思われ。
- 30 :無名草子さん:01/11/05 15:17
- おれ、適当に本が好きな人なので、ジャンルについては良く知らないんだけど、
両作とも、ファンタジー!って感じはあまりしなかったな。
- 31 : :01/11/05 22:03
- 力技、っていうのは納得できるなぁ〜。
- 32 : :01/11/06 18:32
- まあファンタジーではないと思われ。
- 33 : :01/11/08 19:42
- このスレ見て風車祭読んでみた。
長かったけど良かったよー。
- 34 :無名草子さん:01/11/08 21:45
- 第1作で新潮社の日本ファンタジーノベル大賞受賞してデビュー
したんだからファンタジーなんじゃないの?まあ、あの賞に於け
るファンタジーの定義ってすごく広いみたいだけど。
風車祭の裏表紙にはマジック・リアリズムとかいうジャンル名で
パッケージされたけど。
- 35 : :01/11/09 17:38
- そうだね、賞を取ったんだからファンタジーだよね。
2作目の方がよりファンタジーの要素があった思うんだけど、
そうするとファンタジーでも直木賞取るかも知れないって事なんだね。
- 36 :無名草子さん:01/11/09 17:55
- そっか、風車祭の方が評判いいのか…
ここんとこずっと「パガージ…」探してて結局見つからなかったんだけど
先にこれよんどくかなぁ。
- 37 :z:01/11/09 20:16
- amazon.co.jp
- 38 :無名草子さん:01/11/09 20:41
- >37
これは何?amazonで買えってことか?
>36
俺もバガージマナパヌス(だっけ?)探したけどどこの本屋にもおいてなくて
結局amazonで購入した。
でも、俺的には先に「風車祭」を読むのがお勧め。
これが面白ければ(面白かった)「バガー」を読めばいいのでは?
- 39 :無名草子さん:01/11/10 21:45
- そうだね。おれもカジマヤーが最初だった。
かえってその方がいいかも。
- 40 :無名草子さん:01/11/12 03:21
- >>38-39
んが。
これ読む前に(土曜夜)「バガ…」のハードカバーをブックオフで発見・購入
こないだいった時はなかったのに〜。>>38-39さんには申し訳ないけど
めっちゃうれしい。
で即読破。おもしろかったっす〜。
ニワトリのピンクが仮病つかうとこで笑い、綾乃の初拝みでほのぼのしたよ。
早速カジマヤーも買ってこよ。
- 41 :無名草子さん:01/11/12 09:00
- カジマヤーは本当にいいよ。
ただ、分厚すぎて時間がかかるので、文庫の方がどこでも読めて助かった。
- 42 :無名草子さん:01/11/12 14:18
- 38です
「バガ…」のハードカバー買えたんですか!
良かったですねー。欲しかったけど絶品になっていて、もう取り寄せ不可
って言われて文庫を買いました。
- 43 :無名草子さん:01/11/12 14:20
- 何故レキオスは語られないの?
- 44 :無名草子さん:01/11/12 17:28
- あれはヤリ過ぎでせう。
- 45 :無名草子さん:01/11/12 22:38
- >43
まだ買っていない。面白かったのなら買いたいけど、どうでした?
- 46 :無名草子さん:01/11/13 02:51
- バガー…おもしろかった!
イメージ的に、綾乃は柴咲コウって感じ。
- 47 :無名草子さん:01/11/13 12:11
- 風車祭はもっと面白いぞ!
レキオスは、、、にぎやかだ。
- 48 :無名草子さん:01/11/13 22:20
- レキオスは作風も替わってもう一つだったような・・・
カジマヤー、一番良かったに一票!
- 49 :無名草子さん:01/11/15 09:13
- 『風車祭』の文庫本買いました。
ぶあついですねー。
南国が好きなので、とりあえず表紙見ただけで満足です。
- 50 :無名草子さん:01/11/17 13:43
- おおー
池上永一のスレがあったんだ。
私も3作とも読みましたが、どれも好きです。
でもやっぱり『風車祭』が一番良かったかな。
- 51 :無名草子さん:01/11/18 15:21
- >>40です
金曜に、前々から目を付けていた本屋に行って、カジマヤー買いました。
本の厚さと高さで買うの躊躇ってたんだけど「バガ…」読んじゃったら
もう我慢できない。
で、やっぱり即読破。
いいっすな〜。
いろんな予言やら伏線があって、そして謎が次々に解けていき
ついにクライマックス!!
残りページの厚さがどんどん減っていって一気に読めました。
郁子・フジのマイペースぶりには大笑いしたよ。
沖縄の人ってホントにあんなかんじなのかなぁ。
あと、ギーギーが哀れでちょっと泣きました。
とにかくすっごく読みやすくて楽しめました。
さぁもう一回読も。
- 52 :無名草子さん:01/11/18 21:32
- >51
ちょっと、たんま!
マジで2日で読み終わったのですが?
はしょり読みじゃなくて・・・もし、そうだったら凄いです。
私は10日くらいかかりました。
- 53 :無名草子さん:01/11/18 21:37
- ちなみに私の感想を・・・
この本、
魂(マブイ)や巫女など、見方によっては
オカルティックなことを主題としながら、ちっとも、胡散臭くなくて、
逆に、八重山に息づく伝承が鮮やかに伝わってくるのが凄いと思いました。
しかも、泣けるしね。読後感さわやか。
- 54 :無名草子さん:01/11/19 17:25
- >>52
えと、ホントに2日で読みました。
今週末は結構暇で、部屋に籠もって洗濯とか掃除とかしつつ
読んだのでそんなに凄いとも思わなかったんですけど…。
逆に忙しいときは普通の文庫でも2ヶ月位かけて読むこともあります。
池上さんの文章が分かり易くて小説の世界が楽しいものだったので
読後も疲労感は全く感じませんでした。
- 55 :無名草子さん:01/11/25 13:04
- 風車祭、買ってきました。
しかし、厚い本ですね・・・最後まで読めるかなぁ。
ぼちぼち読んでみます。
- 56 :無名草子さん:01/11/27 02:00
- 風車祭、読み終わるのが惜しいって感じでした。
それに、参考文献がすごくいっぱいあって、
きっちり研究して書かれたんだあ、と尊敬しちゃったです。
沖縄に行こう!
- 57 :無名草子さん:01/12/03 09:11
- レキオス、探してるんですけどなかなか見つからないねぇ。
まぁその方が探す楽しみがあるんだけど。
- 58 :無名草子さん:01/12/03 12:05
- アマゾンじゃダメなの?
- 59 :無名草子さん:01/12/03 21:48
- 池上さんの本って、確かにあまり近所の本屋にはおいてないね。
どこにでもあるのは風車祭の文庫本くらいで、他の作品は探すのに結構
難儀する。
何でだろう?売れないのかな?
- 60 :無名草子さん:01/12/04 00:03
- >>58
いろいろ探し回るのが好きです。
車とばして田舎の本屋まわったり、駅前の古本屋で棚を隅々まで探したり。
ネットの本屋にも興味ありますけど、自力で探し出したときの
喜びが無いような気がして利用に二の足を踏んでます。
こういうのって本の楽しみ方としては邪道だし、なかなか目的の本が
読めないしでいいところは少ないことはわかってるんですけどやめら
れないですね。
>>59
池上さんがもっと多作で商売になる作家さんだったら本屋でも置いて
くれるんでしょうけど。
角川とか新潮じゃなくて文春文庫っていうのも置いてない理由かも。
週間文春にエッセーみたいなのを連載してたみたいですが、あまり
ぐっとくる文章ではありませんでした。
また小説かいてくれませんかねぇ…。
- 61 :無名草子さん:01/12/04 11:41
- >こういうのって本の楽しみ方としては邪道だし、なかなか目的の本が
読めないしでいいところは少ないことはわかってるんですけどやめら
れないですね。
いやいや、邪道どころか、良くわかるよその気持ち。
- 62 :無名草子さん:01/12/05 14:52
- 沖縄や南国の雰囲気が好きな本好きにしか売れないんじゃないかな?
しかし、沖縄好きが買うが故に、読んだ人はかなりの割合で称讃する。
- 63 :無名草子さん:01/12/05 21:31
- 俺が買ったのは「日本ファンタジー小説大賞」の受賞作って聞いたから。
特に沖縄・南国ものがすきってわけじゃあないです。
本棚にある小説のうち南国ものっていったら、「ベイスボイル・ブック」、
「マシアス・ギリの失脚」、「遠い海からきたCOO」ぐらいかな。
沖縄ものでいいのがあったら教えて欲しいです。
でも本屋でパッと選ぶときだと、あの文庫版「風車祭」の表紙の美しい写真
に惹かれて買う人は多いでしょうね。
ところで、今年の夏初めて沖縄にいったんだけど、台風にちょうどぶつかっちゃ
ったんであんなきれいな風景は拝めませんでした。
でもすごくすごしやすい気温・湿度で「こんなとこにすんでたらそりゃあんな
マイペースにもなるわなぁ」と妙に納得できましたよ。
- 64 :無名草子さん:01/12/06 21:03
- 私も今一番行ってみたいところ、それは石垣島になりました。
- 65 :無名草子さん:01/12/10 12:22
- >63
南国は苦手だけど、風車祭は大好き。
- 66 :無名草子さん:01/12/12 23:08
- >>63
ファンタジーがお好きなんですか。
この本読まれてみてやはりファンタジーだったでしょうか?
- 67 :無名草子さん:01/12/22 20:58
- 浮上
- 68 :無名草子さん:01/12/24 10:01
- SAKO-
- 69 :63:01/12/31 18:21
- 本棚を掃除していたら、「ずんが島漂流記」を見つけました。
これも南国ものですね。
>>66
一般的なカテゴリー分けで「風車祭」がどのカテゴリーに入るのかは
俺にはわかりません。
というのは、「ファンタジー=空想」というなら、「ピシャーマ・ギーギー」の
設定はファンタジーといえそうですが、ただ空想的な設定があったらどれでもフ
ァンタジー小説かと言われると、そうではないですよね。
ただ俺にいえることは、「風車祭」の世界観・文体・登場人物が大好きだ
ということだけです。
ところで、昨日ついに古本屋で「レキオス」見つけました。
一ヶ月がかりでしたが、それだけに喜びもひとしおです。
正月実家に帰ったらゆっくり読も。
- 70 :無名草子さん:02/01/02 21:44
- >設定はファンタジーといえそうですが、ただ空想的な設定があったらどれでもフ
ァンタジー小説かと言われると、そうではないですよね。
おおー。俺もそう思うよ。
>ところで、昨日ついに古本屋で「レキオス」見つけました。
一ヶ月がかりでしたが、それだけに喜びもひとしおです。
いいな。。。。まだみつかんないよ。
- 71 :無名草子さん:02/01/07 10:22
- レキオス読了上げ
- 72 :無名草子さん:02/01/07 23:56
- 面白かった?
買おうか迷ってるので、面白かったかだけ教えて。
- 73 :無名草子さん:02/01/16 18:49
- 保全上げ
- 74 :無名草子さん:02/01/24 14:52
- 佐藤愛子の文庫本に解説書いてたよ。
- 75 :無名草子さん:02/01/26 15:39
- 文藝春秋ホームページに連載されてます。
http://bunshun.topica.ne.jp/natugesho/natugesho.htm
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)