■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もう一度スーパーカーブームを!
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/22(金) 23:26
- なんて思ってるのはおれだけ?か?
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 09:45
- FRでスーパーカーもあるかボケ
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 09:51
- すーぱーカーって大体
見た目は挑戦的だったり宇宙船みたいなデザインだったり
得体の知れないデザインだったりするけど、内装がものすごく豪華。
過去のカウンタックやBBがそうだったね。
で、その点で見れば、928は十分スーパーカーの条件を
満たしていると思うが。
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 09:54
- 内装が豪華なのがスーパーカーなわけ
ないだろ
928なにも満たしてないじゃないか
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 10:02
- 無駄な大排気量
無駄な大爆音
無駄な大馬力
無駄な大きさ
これらを満たさないとスーパーカーではありません。
928は満たしているか?
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 10:07
- >>945さんの3原則で928を見ると
>スーパーカーは気筒が多いほど偉い
928は8気筒。そりゃ確かに12気筒じゃないけど
世の中4気筒や6気筒で、堂々とスーパーカーとして
認知されてるクルマだってあるよね。
# ロータス・エスプリやディノ246など
>スーパーカーは車高が低くて幅が広いほど偉い
車高っていう面に関しては、若干高いかもしれないけど
それでも世の中一般的には十分低いと思う。
車幅だって広いし。
>スーパーカーはカタログ最高速度が大きい程偉い
928は公称値270km/h。スーパーカーを名乗るには十分。
ちなみに、ここでいう「豪華な内装」ってせる塩とか蔵運とか氏今みたいな
成金バリバリ的な豪華さではないと思うが。
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 10:11
- >>955
何が何でも、「スーパーカー = カウンタックorBB」に
持って逝きたがる人種と思われ (w
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 10:14
- >>950
こんなのが100万以下で買えるの?信じられないよう。
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 10:17
- >>957
悪ぃ、俺は955では無いが、スーパーカーの最高峰と言えば、
やっぱカウンタック&BBだろ。
少なくとも、当時、現役スーパーカーファンだった俺はそう信じている(ワラ
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 10:20
- >>958
100万円で買えるわけない。内装がとにかく全部革なんだそうだ。
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 10:23
- >>959
そうそう、俺もそう思う。
スーパーカーはある意味馬鹿な車なんだから、いろんな意味で。
928はそんな馬鹿車ではないと思う。
馬鹿さ加減はまだまだ足りない。
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 10:24
- 元928乗りとしては、スーパーカーじゃないと思うな。
スーパーGTカーなんじゃないかな?
FRと言ってもトランスアクスルでバランスいいし、
エンジンはトルクフルだし(5000ccもあれば当たり前か)
見た目より車内は広いしね。
この車がスーパーカーと言うなら、BMW850も同じ
カテゴリーだよ。
個人的には、スーパーカーは人間の快適性を少し削って
までも走行性能を保持する造りの車だと思ってます。
それが居住性なのか乗降性なのかは、メーカーとデザイ
ン次第でしょうけれどね。
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 10:55
- 「スーパーカー」って「スーパ−」な車だろ。
例えば駆動方式はMRが当時「スーパー」だろ。
だって「ス−パーカー」登場以前では、レーシングカーのみだった
駆動方式だよ。
エンジンもV12が現在でさえ「スーパー」なのは分るが、
V8・V6・F6なんて「スーパーカー」登場当時でさえ既に
「スーパー」な存在ではなかったぞ。
という事は、フェラーリのBBシリーズ・ランボのミウラ・カウンタック
以外は「スーパーカー」ではなくなってしまうが。
まあしかし「あの漫画」に登場した大半の車は「スーパーカー」認知を
されていたが。
デザイン・馬力(決してトルクではない)・ハンドリング・
運動性能等が、その車登場当時の基準で、途轍もなく「スーパー」な
「クーぺ」であったら「スーパーカー」としてもよいのではと思う。
ランチアストラトス・73カレラ・デトマソパテーラ・M1・
288GTO・308・930ターボなどは、その典型だよね。
しかし928はどう考えたって「スーパーカー」じゃないよな。
なに一つ「スーパー」な要素がないぞ。
え、デザインだって?
あれが「非日常的なぶっとんだデザイン」な訳ないだろ。
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 10:59
- スーパーカー大原則
製造台数が少ないほど偉い。
機械で作るより手作り行程が多いほど偉い。
物理的合理性よりも動物的情動性に訴える度合いが高いほど偉い。
燃費は悪いほど偉い。
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 11:01
- スパーカーは日本の国民平均年収の10倍もしくは
家2軒分の値段の車です
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 11:01
- スーパーカーって馬鹿なんだぞ。
928をスーパーカーと思ってる奴!いいのか?
928がそんなふうに思われても。
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 11:04
- 空手バカ一代みたいなもんだよな。スーパーカーって。
♪空手一筋バカになり〜
世俗的価値観で見れば、「バカで〜(藁」なんだけど、その極め抜いた
馬鹿さ加減を逆に尊敬したくなる感じ。
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 11:05
- ま、定義が曖昧なものだしね
俺的にはティレルP34とか
ブーム当時の子どもが喜んだものも条件
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 11:07
- ティレルは90年型のフロントが
ガルウイングみたいになったF1
あれも凄い
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 11:07
- 4トントラックはスーパーカーといっても
いいんじゃないんだろうか?
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 11:08
- >>968
たいれるふぉーど34と言いなさい。
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 11:08
- >>970
デザインが…
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 11:09
- >>968-969
ジェネレーションギャップ(^∀^)/
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 11:13
- 所詮、グランドツアラー。ゆえに、スポーツクーペ。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 11:47
- 928がスーパーカー?狂ってんのか?そんじゃソアラも仲間に入れてやってくれや
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 11:52
- スーパーカーは、ハッタリが命です。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:01
- カテゴリ的に
928= BMW850
ですね、共通点
人気ない デザインへぼ
元値は意味なく高い、 整備性悪し
オヤジ臭い
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:02
- >975
そそ、狂ってる
そいえば旧型ソアラともにてるなぁ
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:04
- M1はスーパーカー、8シリーズはGTカー
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:05
- NSXもいれて
すーぱーかーに
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:06
- >>980
スーパーカーの定義
「気筒数が8本以上の事」
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:08
- >>980
だめ。VTECなんて燃費のいいエンジン積んでる車は。
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:09
- それに、レジェンドのエンジン(手は入っていても)じゃないか。
量販車のエンジン積んだスーパーカーなんてナンセンスだよ。
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:11
- ディノも量産車だ。
一連のフェラーリもだ。
量産かどうかではない。
その車の根底に対するスピリットだ。
なにを目指したのか.
NSXは、俺はスーパーカーでいいと思う.
2000GTも。
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:14
- >>982
燃費がいいのは良いことだ
何がいけない
VTECは一番の特徴でしょう
今はフェラーリだってVTECだよ(Ex.Modenaなど もちろんVTECという
名前は使えないけど)
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:15
- テスタもランボも
量産車
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:16
- >>984
>その車の根底に対するスピリットだ
「業績好調だし今のうちに造っとこうよ!」
「エンジンどうする?」
「レジェンドのやつにしといたら?とりあえず横置きで」
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:17
- ディノも、一連のフェラーリも、基本的には「その車のために設計した」エンジンを
積んでいるじゃない。
どんなに性能がよかろうと、どんなに魂が熱かろうと、心臓部を余所から拝借したような
車をスーパーカーとは呼びたくないんでね。
そういう意味でマクラレンF1は除外対象。
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:17
- 981
そんなことはないとおもうが
やはりNSXにはV8つんで欲しかった
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:19
- 希望で言えばな。
それも一理はある.
- 991 :982:2001/07/13(金) 13:23
- >>985
俺のスーパーカーの基準は馬鹿なところが多くなきゃだめ。
燃費いいなんてだめだよ。ガソリン撒いて走ってるような車じゃなきゃ。
NSXはまじめなスポーツカーだ。NSXに馬鹿な所はあまり見当たらない。
出た時はスーパーカーだと思ったんだけどね。
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:25
- お馬鹿度は低いね
そしたら355以降のフェラーリも
かなりおばかど低いぞ
- 993 :982:2001/07/13(金) 13:26
- >>992
むう。そうだね。
もう少し視野を広げるか。
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:27
- じゃあ、昔のアメ車もスーパーカーだな。
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:28
- ディアブロは群を抜いて馬鹿だぞ
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:29
- テリー伊藤の定義
「ドアの開き方が普通ではなく、ドアハンドルの位置が分らないこと」
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:53
- 結論:
みんな自分が好きなクルマをスーパーカーだと決定するために
都合のいい「スーパーカーの条件」を見つけ出すのが好き、ということ。
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:56
- 10000
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:56
- 10000
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 13:56
- 100
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
204 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)