■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
/*CSSでイケてるデザインサイト!*/
- 1 :カススタイラー:2001/03/31(土) 03:51
- ありそうでなかったテーマ、カスイケスレ!
駄スレ、外出、終了等のレス付くことは想像できるが、
あえて立てよう。
http://members.jcom.home.ne.jp/ksmiracle/Computer/CSS.html
大抵のものはここにあるだろう。
では、また。
- 2 :Name_Not_Found:2001/03/31(土) 03:53
- カスですか。
- 3 :Name_Not_Found:2001/03/31(土) 03:54
- カススタイラーって・・・
まあいいや。
- 4 :Name_Not_Found:2001/03/31(土) 14:54
- http://www.gotdotnet.com/team/webcontrols/mathservice.asmx#Subtract
- 5 :カススタイラー :2001/03/31(土) 18:39
- がんばって探します。
http://www.dive-in.to/~tks/
- 6 :カススタイラー :2001/03/31(土) 18:42
- http://www.interq.or.jp/www1/da4393/begin/
>このHPはWindowsのIE4でしか
>正しく表示されません。
>IE4で見てください。m(__)m
- 7 :カススタイラー :2001/03/31(土) 18:53
- http://www.threeoh.com/structure.html
タト人。
- 8 :Name_Not_Found:2001/04/01(日) 02:04
- >>5
テーブルレイアウト
>>6
いきなり重ね文字
>>7
スタイルシート切ると無意味な画像、訳分からん
もっとマシなページ探して来いやこのチンカス。
- 9 :Name_Not_Found:2001/04/01(日) 06:55
- >>8
はげ同意。
- 10 :カススタイラー :2001/04/01(日) 10:23
- >>8
>>9
阿呆かあんたら。
だれが『あくせしびりぃ』なサイト捜せっつったよ?こんにゃろ。
『CSSでイケてるデザインサイト』だよ、こんにゃろ?
…まぁしかし
>>8>>9
派手しく同意。
- 11 :Name_Not_Found:2001/04/01(日) 10:32
- >>10
ワラタ
- 12 :9:2001/04/01(日) 11:15
- >>10
あら、あなたちょっとステキねェ。
興味が湧いてきたわ。んふ。
ここはどうかしら上のよりまともよーん。
http://www.cc-net.or.jp/~piro/index.html
あとその際とからのリンク
http://www.cc-net.or.jp/~piro/links/_making_webpage.html#c_design-css
- 13 :カススタイラー :2001/04/01(日) 11:40
- >あとその際とからのリンク
より
http://www.page.sannet.ne.jp/m-shina/
閉鎖だってさ(w
http://w2222.nsk.ne.jp/~u_pyong/
- 14 :Name_Not_Found:2001/04/01(日) 11:56
- >http://www.page.sannet.ne.jp/m-shina/
>閉鎖だってさ(w
レイプリノレフーノレだからって、閉鎖はいかんよな(w
アクセシビリティの面では最悪だが主旨と違うようなのでsage
- 15 :Name_Not_Found:2001/04/01(日) 13:23
- エイプリルフールだからって嘘つけばいいって紋じゃないよな.
面白くないとな.
- 16 :Name_Not_Found:2001/04/01(日) 13:51
- <!-- 『Lab SiR』は 4月 2日より『SiR』と改称して順次リスタートしていく予定です。 -->
- 17 :Name_Not_Found:2001/04/01(日) 14:00
- http://hms.vis.ne.jp/bwr/
嘘カミングアウトしてるし( ;´Д`)
- 18 :Name_Not_Found:2001/04/01(日) 14:07
- >>16 てことは閉鎖は嘘でわないっつーことかッ!
- 19 :Name_Not_Found:2001/04/01(日) 23:49
- >>17
キッチンワラタ
- 20 :Name_Not_Found:2001/04/07(土) 05:10
- age
- 21 :Name_Not_Found:2001/04/07(土) 14:17
- >>11
の http://www.cc-net.or.jp/~piro/index.html
このサイトはちょっと為になるかもあげ
- 22 :Name_Not_Found:2001/04/07(土) 15:36
- CSS関係のスレで紹介されるサイトがいっつも同じだ。
他には無いのか?
- 23 :Name_Not_Found:2001/04/07(土) 15:55
- そりゃ、質問があるたびに上位(謎)から紹介されていくのは当然なわけで。
いっつも同じになるのは仕方ないんじゃないかな?
- 24 :Name_Not_Found:2001/04/07(土) 15:57
- >>22
ieonly.skipup.com/~zena/
www.iris.dti.ne.jp/~fuse/
www.skipup.com/~l-_-l/
www.skipup.com/~peace/
skipupの幹部連中にそれっぽいのがいたぜ。
- 25 :Name_Not_Found:2001/04/07(土) 16:13
- >>24
l-_-l氏のサイト、前はシンプルで良い感じだったのに。
だんだんと最悪になっていくなぁ。。。
なにが一体彼をそうさせるんだろう。。。
- 26 :Name_Not_Found:2001/04/07(土) 16:14
- >>22
そう思うなら自分でもっとイイの作ってよ。
いやマジで。
- 27 :Name_Not_Found:2001/04/08(日) 00:46
- >>26
てことは、既出サイト以外にはもう無いってことね。
- 28 :22:2001/04/08(日) 02:12
- >>27
少なくとも俺は知らん。
- 29 :Name_Not_Found:2001/04/08(日) 17:57
- >>25
はは。最悪っすか。最悪っすネ。
…直しまソ…。(そのうち)
既出じゃないっぽいトコ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA025093/
- 30 :Name_Not_Found:2001/04/08(日) 19:52
- なんかアダルトサイトなのにxhtml&cssで書いてあるとこ発見。
過去ブラウザ気にしてないのかな?
それとも確認済みなのかな?
アダルトにしてはカコイイサイトのように思われ。
http://www.ero-site.com/
↑それにしても恥ずかしいドメインだ(笑)
- 31 :Name_Not_Found:2001/04/08(日) 20:13
- ↑カッコイイ
- 32 :Name_Not_Found:2001/04/08(日) 21:08
- ホントだ。
各戸好いじゃん
>>30
アダルト系もxhtmlとか使うようになってきたんだね
でもメディアの進化はアダルトからって言うしね
とりあえずage
- 33 :Name_Not_Found:2001/04/08(日) 21:24
- >>30
でもエロサイトとしてはダメだな。
- 34 :Name_Not_Found:2001/04/09(月) 00:15
- もっとないのか!?
age ♥
- 35 :Name_Not_Found:2001/04/09(月) 10:38
- >>33
激同。あのデザインでは小綺麗すぎて勃たないな。
- 36 :Name_Not_Found:2001/04/09(月) 15:05
- でも変にきったねー目がちかちかするサイトよかずっといいと思うけどな。
どうでもいいのでsage
- 37 :Name_Not_Found:2001/04/09(月) 15:05
- sageミスった。スマソ。
- 38 :Name_Not_Found:2001/04/09(月) 15:30
- ていうかもっとエロいのきぼん
- 39 :差下:2001/04/09(月) 16:10
- ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/appe/maingallery.htm
- 40 :Name_Not_Found:2001/04/09(月) 16:50
- http://www.seniornet.ne.jp
- 41 :Name_Not_Found:2001/04/09(月) 17:23
- http://www.jedi.to/web/
- 42 :Name_Not_Found:2001/04/10(火) 06:37
- もっと出せ
- 43 :Name_Not_Found:2001/04/10(火) 09:33
- やだッ
- 44 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 00:54
- >>1 のページからテキスト系?らしいのをめっけた。
http://www1.neweb.ne.jp/wa/fishq/
http://magiann.milkcafe.to/jujube/
どうッスか?
- 45 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 02:41
- >>40
すばらしい。
凝ったレイアウトしてるのに文字サイズ変えてもレイアウト崩れないし、
このページを見るであろう身体的弱者の為にHTML4+CSSを上手に利用している。
単に自己満足の為にアクセシビリティだWAIだ騒いでるページとは大違い。
>>44
ただ単にCCS適用してるってだけのページでは?
- 46 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 03:19
- たしかに>>40はいいね。参考なる。
- 47 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 10:20
- >>40
いいですね。
ナビゲーション、文字の大きさ、見やすさ文句無し!
- 48 :カススタイラー:2001/04/11(水) 10:36
- >>40
透過画像の使い方がいい。
ただ、ちと重いな…。
外出承知でまぁコレとか。
http://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kilmac_i.htm
おれ、マカーです。ゴメンくさいゴメンくさいゴメンくさい!
- 49 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 11:37
- >>48
イメージほぼゼロでこの見栄え・・・おそれいる。
- 50 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 11:38
- >>40
はちょっと本気でイイ!な。
- 51 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 11:59
- >>48
いや、おもいっきりテーブルつかてるですけど
- 52 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 12:04
- >>51
w3c信者の・・・じゃないからいいんじゃない?そういうのは
いちおーCSS使ってるし
- 53 :426:2001/04/11(水) 12:40
- >>40マジ素晴らしい。
- 54 :sage:2001/04/11(水) 15:37
- >>51
参考>>10
- 55 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 16:15
- ttp://www.age.ne.jp/x/wwkt/frame.html
- 56 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 18:50
- >>52
まあいいとは思うけど「CSSでイケてるデザイン」にテーブルレイアウトは
含まれるかって判断は人によって違うからね。
俺的に「CSSでイケてる」と思うのは
・テーブルは使わず段組等のレイアウトを実現している。
・スタイルシートを切っても問題なく閲覧できる。
・border装飾ばかりじゃなく画像を効果的に使っている。
・文字サイズを変えてもレイアウトが崩れない。
といった所。特に3番目は重要。
- 57 :ねぎま:2001/04/11(水) 19:41
- >>40
拙作であります。感想どうもです。背景固定はIE4ユーザーに
ちょっとやさしくなかったかなと思う次第です。Win95/98入れて
そのままブラウザアップデートせずに使ってる人とか、ご年配
には多いからなあ。
すでに更新は自分の手から離れていて、今は徐々に崩れて
いくのをただ見守るのみです。手渡した時はまだ7割の出来
だったので、やや切ないです。
とか書いてみる。WAI的な思想を実践で使うと
どうなるかな、という実験的要素もあった仕事でした。
NN4対策でゴネられたらホームページ・リーダーを盾に
すると良いようです。言い方悪いけど。
- 58 :ねぎま:2001/04/11(水) 19:43
- あとero-site.comのリンクちかちかにハッとした。
何気ない小技が好きです。
- 59 :ねぎま:2001/04/11(水) 19:46
- >>48
MacIE5だと殺人的に重いよね…。CSSファイルの指定が
複雑だったり、階層が深かったりすると起こる症状みたい。
http://www.cc-net.or.jp/~piro/index.html とかも同じ
症状に陥ってるっぽい。positionを使うと起きる気がする。スマソ
あと何回も書いてスマソ
- 60 :カススタイラー:2001/04/11(水) 20:03
- おお、制作者様ですか。
MacIE5にはおれも泣かされています。
ある意味、http://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kilmac_i.htm
は正しいかもしれん…。
読み込みの遅さはいずれ時の流れが解決するでしょう。(おそらく)
ただ、表示の違いだけはどーしようもない。
困ったもんだ。
>ねぎま
何かオススメきぼんぬ
- 61 :ねぎま:2001/04/11(水) 21:07
- >>60
表示の違いは、奇抜なことをしなければ
努力でそこそこ埋まると思います。がんばって。
根本的なフォントの差とか色味はどうにもならないけど、
目標がそれを追い求めることかどうか、の方が重要です。
おすすめは、多分何回もURL出てきてるだろうけど
http://www.netlaputa.ne.jp/~yamakita/
http://coolo.junbi.net/dicros/
あたりで。前者は言わずもがな、後者は一見普通ですが
そのうち化けるであろうセンスを持ってます。
- 62 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 21:21
- >>61
どっちもどこにでもありそう。。
つうか小奇麗にちゃんと整理されてるだけで、
こんな事も出来ない奴が多いからこうやって話題にのぼるんだろうな。。
この程度の事が「標準」になっててもおかしくないはずなのにな。
- 63 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 21:27
- >>62
>つうか小奇麗にちゃんと整理されてるだけで、
ここにどれだけの奥深さがあるか御主には知る由も無かろう。
- 64 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 21:28
- >>63
いやだから、それを奥深いと言っちゃうからダメなんだって(w
- 65 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 21:34
- では貴方の作ったサイト、あるいはおすすめサイトを
教えて頂こうか。話はそれからだ。
そこにあぐらをかいていてはダメだという意味では同意。
- 66 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 21:46
- >>65
ん?なんで教えるの?そんな話の流れか(w会話がおかしいぞ(w
- 67 :426:2001/04/11(水) 22:24
- >>61
そのふたつは駄目だ。>>40はマジで素晴らしいが。
- 68 :オグマ:2001/04/11(水) 22:38
- >>67
サイトの用途に合わせたレイアウトがよろしいんでは?
シニアネットは情報サイト(?)なので専念されたデザインが必要ですが,
テキストサイトはそういうのはないんでは?
- 69 :ねぎま:2001/04/11(水) 23:03
- >>67
どのへんが駄目か、よければ教えてください。
ちゃんと見るべきところがあると自分では
思うんだけどなあ。
- 70 :Name_Not_Found:2001/04/11(水) 23:12
- >67
40のサイトは掲示板がテーブルレイアウトだぞ。
- 71 :Name_Not_Found:2001/04/12(木) 01:08
- 61=69 は、そのサイトにこだわるが、
そんなに一押しだったのだろうか。
ハードルは高く持っていいと思うけどな。
- 72 :Name_Not_Found:2001/04/12(木) 02:09
- ねぎまさん。すばらしいです。
- 73 :426:2001/04/12(木) 15:52
- >>69
たとえばメニューやナビゲーションを英語にしているとか(title属性で補足すれば良いというものではない)。
リンク文字列とそうでない文字列との違いが下線のみとか(いや微妙に違う色のような気もするが)。
深い階層に入るほどにタイトルが伸びるのもどうかとか(まあ伸びてもイイっちゃイイが)。
などなど、些細といえば些細な点ばかりだし、DeltaはDelta単体としては良いのだろうとは思うが、、
駄目つうのも言葉のアヤみたいなもんで、見るべきところは個所としては当然ある。
そもそも本気で駄目なサイトやページであっても、見るべきところが全く無いわけではないし。
- 74 :426:2001/04/12(木) 15:56
- あと後者のほうとか見てて思うんだが、日本語の中に入るアルファベット(でもcodeとか
じゃなくて日本語として混入しているもの)の前後に半角スペース入れるのってどうなの?
非視覚ブラウザにとってはノイズに過ぎないように思うのだが…
- 75 :Name_Not_Found:2001/04/12(木) 16:23
- Macのアクセスキーショートカットはcontrol+キー。
- 76 :ねぎま:2001/04/12(木) 19:00
- >>71
こだわるというか、比較的センスよく使ってるなということで
挙げてみたですよ。視点によるかも。
>>72
ありがとお。
>>73
なるほどね…。頷けるといえば頷ける。上でも書いたけど
視点の違いだろうね。タイトルにあるような
「CSSでイケてるデザインサイト」という文面から直感で
選ぶと自分はああいうサイトを挙げた、ということで。
日本人向けである以上、直感を超えた英単語を使うのは
マズイし、リンク色は標準が良いというのはわかる。
ノイズといえばそうなのかなあ。読み上げブラウザでは
支障は出ないと思うんだけど。自分も短い英単語のみ、
とかだとスペースはさむよ。でも「DOCTYPE 宣言」みたいな
書き方はしないなあ。
これがつまり
>日本語の中に入るアルファベット(でもcodeとか
じゃなくて日本語として混入しているもの)の前後に〜
ってこと?
>>75
そだっけ。自分の記憶ではcmdだったような。
- 77 :ねぎま:2001/04/12(木) 19:17
- http://www.motchie.com/article/multicolumn.html
こんなのがあたよー。
- 78 :Name_Not_Found:2001/04/12(木) 21:34
- >>40
すばらしくもなんともないやん。>>17 と変わらん普通のテーブル風やん。
- 79 :Name_Not_Found:2001/04/12(木) 23:09
- >>74
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kater/wind/note/011.html
こういう見方もある。
- 80 :オオグマ@ippc013.shinenet.ne.jp:2001/04/12(木) 23:45
- >>73-74
>>79 みたいなことがあるので空けてます。音声ブラウザで読み上げたことはないので
わかりませんが,それなりに理解はできるんじゃないかなあと思ってます。
実際にそういう人が近くにいれば実験できるんですが。
あと,リンクを張ってるときは,英数字であろうと全角字であろうと半角スペース
空けてます。
- 81 :Name_Not_Found:2001/04/13(金) 00:15
- 「ありがとうは英語で【スペース】Thank you【スペース】といいます。…………」
という風には読み上げられないのか。
- 82 :オオグマ:2001/04/13(金) 00:26
- 「スペース」と読まれるってこと?
それはないような気がするけどなあ。
僕の予想はちょっと間ができるぐらいだと。
- 83 :Name_Not_Found:2001/04/13(金) 00:32
- Ve2000 では「スペース」なんてアホな読み方はされなかったが?
- 84 :Name_Not_Found:2001/04/13(金) 02:08
- >・空白を入れない。アルファベットを使用することにより、(和文の作法に
> 則って)単語の切れ目は示されている。したがって、さらに他の手段で
> 境界を明示する必要はない。
>・空白を入れる。さもないと、(欧文の作法に則って)アルファベットの
> 部分が地の和文と意味的に連続していることになり、おかしいからである。
>どちらも一理あるようで、簡単にはどちらが正しいとは言い難い。
そうでもないと思う。日本語とアルファベットは対等関係ではなく、
日本語の文章にアルファベットがあるという包括関係にあるのだから、
あくまで人は日本語モードで読んでいく。だから、日本語のルールが
優先されるのが自然。例えば、きれいに日本語とアルファベットで
単語が分かれているうちはいいのだが、実際には「NTTドコモ」という
ように一つの単語にアルファベットが混合する場合がある。その場合、
読みやすいからといって「NTT ドコモ」としてしまうと、空白に
「余計な意味」が出てきてしまい、ひとつの単語としては違和感が
生じてくる。そういうことまで考えると、結局、ルールが一意に統一
できず、統一感に欠けてくる。だから空白は入れないのが無難と思う。
- 85 :Name_Not_Found:2001/04/13(金) 02:13
- >>84
なる。。でもどっちも一理あってよくわからん。
- 86 :Name_Not_Found:2001/04/13(金) 02:20
- >>84
うーん。そういう場合は「NTTドコモ」と言う固有名詞一単語だから
区切らなくていいんじゃないかなぁ?と思う。
この場合はNTTも含めて日本語の一単語だと捉えられると思うので。
ちなみに僕は前後空ける派。時々気分で変わるけど(笑)。
例えば
「Linuxの生みの親であるLinus Torvards氏がMacOS Xを批判。」
より
「Linux の生みの親である Linus Torvards 氏が MacOS X を批判。」
のほうが区切れ方として自然に見えると思うから。
試した事ないけど>>81みたいな事はありえないと思う。
文字コードどおりに読み上げるわけじゃないんだから。
- 87 :オオグマ:2001/04/13(金) 02:27
- くっつけたら見にくくない?なんか全角文字と半角文字は合わないような気がしてしょうがない
んだけど。「Win3.1はMS-DOS上で動作してた」より「Win3.1 は MS-DOS 上で動作してた」の
方が読みやすいとは思うけどなあ。つまり,人の好みということかなあ。論理的には解決しな
いような気がしてきたよ。
でも,一つのサイトの中にスペース入れてるのと入れてないのが混合して統一感がなかったら
気持ち悪いけどね。
関係ないけど「コントロール パネル」なんかスペース入れてるよねー。
- 88 :Name_Not_Found:2001/04/13(金) 02:45
- Win3.1
Win 3.1
数字の前後もスペースを入れるべきだろうか。
- 89 :オオグマ:2001/04/13(金) 02:49
- >>88
それ,同じく悩みました。
「HTML 4.01」と書くときに,W3C の仕様書やら翻訳された仕様書やら
HTML な書籍やら雑誌やらそこら中を見たんですが,結局バラバラだった。
だから,僕が信頼しているサイトが記述しているように「HTML 4.01」とした。そんだけー
- 90 :ネーム・ノット・ファウンド:2001/04/13(金) 05:27
- 日本語文中にアルファベットを用いる必要は全くない。
「エヌティーティードコモ」
「ウィン3.1はエムエスドス上で動作してた」
「エイチティーエムエル4.01」
- 91 :空けない派:2001/04/13(金) 07:54
- >>90
なるほど・・・と思ったが、
ISOのように「アイエスオー」「イソ」の二通りの読みがある場合や、
書き手が読み方を知らない場合に困る。
そういうことはスタイルシートでやるべきものではないか。
http://www.doraneko.org/misc/i18n-format/WD990127.html
- 92 :Name_Not_Found:2001/04/13(金) 08:56
- >>89
日本語の文中にHTML 4.01が出てくる場合、HTML的には
<p lang="ja">この文章は<span lang="en">HTML 4.01</span>で書かれているぞゴルァ。<p>
ってならないか?
言語属性が英語の要素内は英語の書式で書けばいいんじゃないか?
- 93 :Name_Not_Found:2001/04/13(金) 10:16
- >>92
閉じてないよ…。
- 94 :オオグマ:2001/04/13(金) 16:21
- >>91
>>92 のような感じで CSS を使えば解決しそうだけど,そういう CSS が完全に
実装されるのはまだまだ遠いと思うなあ (その仕様書は Microsoft の人が書いてる
みたいだけど)。
<p>なんだか <span class="en" lang="en">HOT</span> な気分だ。</p>
span.en { padding: auto 0.2em; }
こんな感じに class 属性を使用して (Mozilla なら lang="en" を判別),今のところは CSS の
padding で空白を作るのはどうだろう? ちょっと話がそれてるような気がするけど。
- 95 :86:2001/04/13(金) 17:38
- >>94
なるほど。それスマートだね。
- 96 :名無し:2001/04/14(土) 02:56
- >94
だとしたら、英語で終わる文章はどうするんですか?
例えば「ID。」だとしたら、IDと句点の間に意味を成さない
ブランクができるんだけど。
その部分だけ見栄えのためのclass(padding)を与えないってのは
どうだろう? 例えば文章をIDの後に付け加えた場合とか。
- 97 :オオグマ:2001/04/14(土) 03:16
- class に二つ指定したらどうだろうか。たとえば以下のような感じで。
「僕のお気に入りは<span class="en">ZDNET</span>と <span class="en end">TECHSIDE</span>。」
span.en { padding: auto 0.2em; }
span.end { padding-right: 0em; }
ちょっと複雑になっちゃうけど,今のところはこのぐらいしか思いつかないよ。
これがおいしくなかったら,もう手動しかないね。
- 98 :Name_Not_Found:2001/04/14(土) 03:53
- んなことはいいからイケてるサイト探して来いやゴルァ( ゚Д゚)
- 99 :Name_Not_Found:2001/04/14(土) 06:43
- >>98
それ正しい。
でもせっかくちょっといい話題で盛り上がってるから許してよ。
ちなみに私は英語で終わって読点がつく場合でも他と同じように
paddingがあってもいいように思います。別に変じゃないような気が…。
- 100 :Name_Not_Found:2001/04/14(土) 07:06
- やっぱり"空けない"と割り切ってしまったほうが、
すっきりすると思うけどなあ。例外に悩まなくて済む。
そもそも、空けなくても、読みにくいほどじゃない。
- 101 :Name_Not_Found:2001/04/15(日) 04:58
- age
- 102 : :2001/04/15(日) 06:44
- age
- 103 :Name_Not_Found:2001/04/15(日) 08:45
- CSSがブラウザに完全に実装されていれば、
CSSはもっと盛り上がるんだけどなあ。
- 104 :Name_Not_Found:2001/04/15(日) 09:04
- >>103
まだ仕様自体に未発達な部分が多いからね。
実装を完了するとまた新しい仕様が追加れされてるっつーか。
- 105 :Name_Not_Found:2001/04/15(日) 09:46
- スタイルシートなんていらんよ。
htmlのほうが簡単だー
- 106 :Name_Not_Found:2001/04/15(日) 11:07
- >>105
CSSつかってみれ。
その魅力にきっとあなたもトリコになるはず
- 107 :Name_Not_Found:2001/04/15(日) 17:58
- >>103
>>104
うむ。そうなんだよなー。
「ちょっとづつ実装」ってのやめて欲しいよなー。
css1完全対応。css2完全対応。このどっちかだけにして欲しい。
- 108 :Name_Not_Found:2001/04/15(日) 19:59
- >>107
横槍悪いが、CSS2完全対応はかなり難しいだろう……。
音声のスタイルやページメディア用のプロパティも指定出来るように拡張されているし。
つうかCSS1でさえ不完全だもんなぁ、ボックス関連なんて
バグの嵐だ。
CSS3ではモジュール化(と言うんだっけ)するんだっけ?
必要な部分だけ組み合わせられるんだよね、
でもそうするとまたバグの嵐になるんだろうなぁ、鬱だ死のう。
- 109 :Name_Not_Found:2001/04/15(日) 21:00
- >>108
多分、MozillaがCSS2の視覚関連完全対応に向けて徐々に
改良され、そこにIEが徐々に漸近していくだろうと思うので、
CSS2で書いておけば当面は正解だと思うよ。
CSS3は対応環境が出てこないかもね。
- 110 :Name_Not_Found:2001/04/15(日) 22:06
- CSS3 って、なんか読んでいると
スタイルシートって何なのだらう〜???と思ってしまう…。
- 111 :107:2001/04/16(月) 00:17
- >>108
ちょうど作業中だったので愚痴風に書き込んでしまった。
何も考えずに。すいません。
- 112 :Name_Not_Found:2001/04/16(月) 00:20
- CSS3の一部はMozillaとMacのIEで実装されてるね。
部分サポートくらいは有り得そう。
- 113 :Name_Not_Found:2001/04/16(月) 01:12
- ちょっとごめん、和文中の英単語の処理の話を蒸し返すね。
これって本来ブラウザが和文と英単語の境目に空白を挿入して表示するように
実装されれば済む話だと思うんだ。
DTPやってる人なら常識なんだけど、和文の組版では和文と英単語間には4分ア
キを入れるのがルールになっている。これは別に半角スペースを突っ込むので
はなく、DTPソフト側が自動で入れるようになっているところがミソ。
どうもデフォルトがプロポーショナルフォント(MSゴP最悪)になっていると
ころとか、ブラウザが海外で開発されているソフトであることがこんな問題
の原因なんだろうね。
普通にテキストを喰わしてやれば、CSSを正しく解釈した上で日本語組版規則
に則った表示をしてくれるようなブラウザを、国内で独自開発するしかないん
だろうか...。もちろんDTP用の組版ルールが画面上での読みやすさに直結する
のかどうかは、再検討の余地があるけどね。
これだけだとアレなんで、CSS使っているサイト。
http://ringoalley.sweetapple.net/
この辺はどう? オレ結構好きなんだけど。
- 114 :Name_Not_Found:2001/04/16(月) 01:32
- >>113
アホみたいに縦に長いページはキライ
横に長いページは論外。
- 115 :Name_Not_Found:2001/04/16(月) 01:33
- >>113
文字サイズが致命的…
- 116 :Name_Not_Found:2001/04/16(月) 01:39
- >>114
侍魂は嫌い?
- 117 :ドレミファ名無シド:2001/04/16(月) 06:21
- >>113
なるほど。DTP屋さんの目から見るとそう見えるのか。ふむ。
至極妥当な案ですね。
lang、xml:lang属性値がenになっているインライン要素はマージンをとるように設定すれば
今でも実現できるんでしょうか。でもWinIEはまだセレクタが属性に対応してないし。
結局はクラス指定しかないのかな…。
- 118 :ドキュソックス:2001/04/16(月) 07:03
- ちょっとまて、ISOは「アイソ」だろー。
- 119 :Name_Not_Found:2001/04/16(月) 07:35
- >>113
http://www.w3.org/TR/i18n-format/#a6-7
そのどうにかなりそう?
- 120 :空けない派:2001/04/16(月) 07:37
- >>118
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=ISO&sw=2
- 121 :Name_Not_Found:2001/04/16(月) 08:28
- >>113
> ブラウザが海外で開発されているソフトであること
HTML も CSS も海外で開発されてるものですしね。
欧文表記に最適化されていると言いますか。
- 122 :113:2001/04/16(月) 13:52
- >>119
ナイスポインタ!
詳しく読み込んでいない(というかW3Cの規格英文ちゃんと読むのはじめて)何で
正しく解釈できない単語があるんだけど、おそらくいけそうな気がします。
JIS X-4051の振る舞いと同様のアルゴリズムということは、これでOKのはず。
#JIS X-4051というのは基本的な日本語組版規則をJIS規格化したものね。
ちょっとホッとしたわ。やっぱり問題に感じてCSSに反映させようとしている
人はいるのね。>>119ホントにサンクス!!
- 123 :108:2001/04/17(火) 00:18
- >>110
まぁ、モジュール化の方向はいいと思うけど、変化が激しいよね。
CSS2で大幅に拡張、CSS3ではRuby等を取り込みつつ
モジュール化……CSS4(あるのか?)はどうなるのやら。
まさにドッグイヤー、ついて行くだけで精一杯だよ。
個人的にはRuby Annotationだけでもいいからとっとと勧告して欲しい。
ルビ、あると便利なのよ……。
>>119&amp;>>122
http://www.doraneko.org/misc/i18n-format/WD990127.html
に日本語訳があるよ、よかったらどうぞ。
そう言えばRuby(のスタイル)は元々この文書で登場したんだっけ、
今はCSS3のモジュールになってるけど。
http://www.kanzaki.com/book/html/updates.html
にはHTML、CSS(及び関連規格)の最新情報が載ってるよ。
時々チェックしとけばかなり便利です。まめに更新してるみたいだし。
- 124 :123:2001/04/17(火) 00:23
- あ、書き忘れたけど私もスペース挿入にはどうも違和感が……、
和文の中に英単語が埋め込んであるんだから、和文の作法(?)に
従うべきだと思う。
CSSで調整出来ればかなり便利だろうね、WWWブラウザが
ちゃんと実装してくれれば、だけど(泣)。XSLとかはどうなのかな?
- 125 :426:2001/04/18(水) 03:03
- #79のサイトも読みました。
とりあえず僕としてはやはりHTML的にいえばlang=jaのリソースであるのならば、
日本語としての書き方で貫いたほうがスジが通ってると思う(>>84に同意)。
#非視覚系ブラウザにおいても、langにあわせた挙動が望まれるはずだし。
しかし>>87のいうように、視覚系ブラウザではくっついてると見づらいだろう、
という意見も十分理解できるところはある。僕自身も弱視じゃないし普段は
IEで見てるから。けど視覚系ブラウザであっても、必ずしも見づらいわけでは
ない(=自分のわかる範囲を全ての基準にすべきではない)。
そもそも(HTMLなどのマークアップ)によって意味づけされるべきデータとしては、
空白は含まれないはず。空白を含めるのが「読みづらくしないために」などで
あるのならば(これはブラウザを問わない)、それは外観の構造に含まれると
解釈するべきであって、CSSによって表現されるべきだと思う。
#べきって書き方好きくないんだが、ひとまず此処ではこだわらないことにする。
ではCSSでどう書くか…となれば、
span.en:before,span.en:after { content:" "; }
これがスジだろう。データとして空白が入らないと音声ブラウザが困るというのなら、
auralメディアで
span.en { pause:2s; }
などとすれば良さげ。
#対応しているブラウザがあるかといわれれば皆無に近いとなるが、むしろ対応を
#求めているリソースを増やしてナシ崩し的に実装を早めてもらうしかない、とも思う。
- 126 :426:2001/04/18(水) 03:21
- >>76
>「CSSでイケてるデザインサイト」という文面から直感で
>選ぶと自分はああいうサイトを挙げた、ということで。
CSSで、と、せっかく断るのならば、ようは今までいわゆるtable layoutして
きたものをCSSでリライトするとかじゃなくて(もちろんリライトしたほうが
良いが)、なんというか、微妙な言葉なので好きではないのだがたとえば
ユニバーサルデザインとしてイケてる(?)というか、そういうのを個人的には
知りたいとかいう感じで、まあ視点が違うのだろう、というのは御意。
ちなみにシニアネットジャパンにおいて特に感動したのは「字がちっこかったら
大きくしてください」という注意書きとともに、「大きかったら小さくして
ください」と書いてあったこと。
アクセシビリティ云々いうとすぐに全ては弱視のためにということになって
しまう傾向を強く感じるのだが、世の中People with disablitiesといって
全てが弱視ではないのだし。
ていうかイイ加減スレ的に関係ない感じなのでイケてるサイト探してきます。
- 127 :Name_Not_Found:2001/04/18(水) 21:03
- age
- 128 :カススタイラー:2001/04/20(金) 10:50
- >>126
よろしくお願いします。というか何故426。
- 129 :Name_Not_Found:2001/04/20(金) 13:13
- CSSに依存してる時点で
ネスケじゃ見れないから、どれがかっこいいかなんてわかりません。
上手く共通のものを使ってるサイトは良いと思いますが、
透明レイヤー、画像の相対座標、フレーム+CSSなんか使われた日には
ただのダサページに成り下がります。
- 130 :Name_Not_Found:2001/04/20(金) 13:35
- ネスケが悪いんだ〜〜〜〜〜〜〜
- 131 :カススタイラー:2001/04/20(金) 13:56
- >>129
神崎氏のサイトはCSSでブイブイ言わせてるが、ネ死でもまともに見ることができた。
まさにユニバ-サク。
- 132 :Name_Not_Found:2001/04/20(金) 16:40
-
- 133 :124:2001/04/20(金) 16:49
- ネスケのこと(を考えたデザインを)考えてると
頭が痛くなる……。
- 134 :Name_Not_Found:2001/04/20(金) 20:06
- ネスカー氏ね。
- 135 :Name_Not_Found:2001/04/21(土) 11:43
- ねぎま=マギ
なのか?
- 136 :Name_Not_Found:2001/04/23(月) 03:17
- ていうかもう無いのかよ(笑
そういえば、外国系の個人サイトとかでそういうのないのかよ?
中華人民共和国とかさ。流行ってんだろ?先公車が
- 137 :Name_Not_Found:2001/04/25(水) 18:12
- ねぎま氏とコンタクトをとるにはどうしたら良いですか。
- 138 :Name_Not_Found:2001/04/26(木) 01:44
- ねぎま氏とコンタクトをとるにはどうしたら良いですか
- 139 :ねぎま:2001/04/26(木) 02:48
- >>126
遅くなりまして。
なるほど、そういう意味でイケてる、ってことかあ。
残念ながら自分の知ってる範囲のはほぼこの板で
既出で。あとは >>136 が言うような外国のサイト
とか探すしかなさそう。しかし手がかりがあまり無いです。
そこに感動してくれるというのは、なんというか
世の中まだまだ捨てたモンじゃないなというか。
いいかげんMdNとか見方を変えたりしてくれないのかな
とか思うこの頃です。HTMLデザイン辞典とか焼き直しで
売られているのをみて結構立腹気味。
>>129
ネスケじゃ見れないという言い方には酷く語弊がある気が。
というかちょっと話がズレてるかも。
>>131
ブイブイかなあ。割と基本に忠実じゃない?
>>137
とりあえずこのスレでなんか話題やネタ振ってください。
- 140 :ねぎま:2001/04/26(木) 02:51
- とりあえず海外で知っているとこといえば
http://www.brainjar.com/
ぐらいであります。
- 141 :ねぎま:2001/04/26(木) 02:59
- あと上手い(というか凝ってる)使い方してるなってとこでは
http://homepage1.nifty.com/rakutan/
さっぱりしてて好きなのは
http://www2.wbs.ne.jp/~skaga/
- 142 :ねぎま:2001/04/26(木) 03:01
- あと既出じゃなさそうなの…えーと
http://www.coara.or.jp/~wakaran/main.html
とかかな。以上。
- 143 :Name_Not_Found:2001/04/26(木) 03:49
- >>142
うーん、確かにCSSだが。そもそものマークアップが変。
- 144 :ねぎま:2001/04/26(木) 04:03
- >>143
詳しくみてなかった。変だったかあ。
あとなんかシートが沢山用意してあるとこがあった。
http://www.hc.keio.ac.jp/~fh980957/
コリコリ(謎)系。
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/
以上、
http://members.jcom.home.ne.jp/ksmiracle/Computer/CSS.html
より適当選出。
- 145 :Name_Not_Found:2001/04/26(木) 05:46
- >>144
CSSが複数あるところは、JavaScriptに依存しているのが難。
- 146 :143:2001/04/26(木) 06:34
- >>144
トップページはともかく、ひとつ階層に入ると、どれもこれも、<br>多用というか。
見栄えから入ったHTMLの書き方だよね。
- 147 :Name_Not_Found:2001/04/26(木) 06:55
- http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/
イケてない…
- 148 :Name_Not_Found:2001/04/26(木) 06:56
- >>146
どうでもいいけど。画像がピカプー系っすね。
- 149 :133:2001/04/26(木) 21:22
- >>145
本当ならLINK要素で「永続」「優先」「代替」の指定をしたいんだけど、
Internet Explorerが対応してないし……そうなると殆どJavaScriptで
切り替える方式になってしまいますね。
これが現実か……。
- 150 :145:2001/04/27(金) 08:32
- >>149(133)
まず既定スタイルをlink要素で指定しておいた上で、
JavaScriptによる選択スタイルを上書きするようにすれば、
JavaScript機能を切って閲覧している者に対しても
CSSで装飾したHTMLを見せることができると思うが、どうか?
- 151 :Name_Not_Found:2001/04/27(金) 09:54
- alternate stylesheet って
Mozilla/N6 以外で反応するブラウザあるの?
- 152 :149:2001/04/27(金) 20:14
- >>150
おぉ、なるほど、全く気づきませんでした。試してみます。
と言うかJavaScriptは苦手なんだよなぁ……。
- 153 :ero-site:2001/04/27(金) 20:31
- こんにちは。
http://www.ero-site.com/
の管理人です。
今までROMってましたが
outsider reflex パクってもらった記念カキコです。
よろしくー。
- 154 :Name_Not_Found:2001/04/27(金) 22:58
- >>150
現実的にはDOMを使うことになるだろうけど、
ちゃんと対応してないブラウザだと問題が起こるんでないの?
- 155 :Name_Not_Found:2001/04/27(金) 23:02
- >>154 「選択スタイルを上書き」ってあたりが怪しいよな。
環境に依存しそう。
- 156 :ねぎま:2001/04/28(土) 03:02
- >>145
PerlやPHPでも出来るみたいだけどね<シート選択
http://www2.airnet.ne.jp/kadu/text/selectstyle/
>>146
見てみたら確かにそうだった。
ちなみにこのサイトを面白いと思ったところは
訪問済みリンクの背景にチェックマークの画像が
差し込まれるところです。
ero-siteの点滅とか、落胆者のタブとか、そういう
小ネタが結構好きなもので。
>>148
やきそヴァ。
>>149
そのあたり分けるのとブラウザのバグ回避とか
組み合わせて考えるとだいぶ混乱してきます。
というか実際どういう分け方するかで結構迷ったです。
みなさんはシートを分割して読み込ませるとき、どういう
基準で分割しますか?自分は基本レイアウト、
拡張レイアウト、色、1コンテンツ限定シート、とかそんな感じ。
>>151
今のところなさげ。amayaとかは反応するかも。
>>153
オーソドックスにまとまってると思います<ero-site
今までありそうでなかった「既存サイトをCSSで
完全追随」という印象でした。ちょっと解りにくいか。
文字サイズ固定とリンク色が惜しいところ。なんか
それなりの背景があってそうなったのかもしれないけど。
なんかフォントサイズを小さめにするとそこそこ
綺麗にまとまるのかも、とやはり思ってしまった。
あとなんか書き過ぎな気もした。
- 157 :Name_Not_Found:2001/04/28(土) 04:37
- http://www3.wind.ne.jp/cynical/index.htm
http://www3.wind.ne.jp/cynical/index.htm
http://www3.wind.ne.jp/cynical/index.htm
http://www3.wind.ne.jp/cynical/index.htm
http://www3.wind.ne.jp/cynical/index.htm
http://www3.wind.ne.jp/cynical/index.htm
- 158 :Name_Not_Found:2001/04/28(土) 07:36
- >>145
JavaScriptではなくてPerl CGIで切り替えてるサイト
http://www2.airnet.ne.jp/kadu/
- 159 :ねぎま:2001/04/28(土) 11:22
- >>159
書き過ぎってあれね、自分が。
- 160 :Name_Not_Found:2001/04/30(月) 13:55
- なが
- 161 :Name_Not_Found:2001/04/30(月) 20:59
- http://ici.virtualave.net/
既出?三段組。
- 162 :Name_Not_Found:2001/04/30(月) 22:03
- >>149-150
そのスクリプトの
古いネスケにスタイルシートを適応させない機能を
使うためにはlink要素で指定しないほういいんじゃないかな。
まぁネスケを優先するか、Javaスクリプトを切ってる人を優先するかだけどさ。
あ、遅レスでゴメン
- 163 :名無しさんの主張:2001/04/30(月) 22:06
- http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1617/
- 164 :Name_Not_Found:2001/05/01(火) 03:26
- http://homepage1.nifty.com/rakutan/
このサイト、名前をつけて保存ができない。
保存エラーが出るなんて初めて。なんでだろう?
- 165 :Name_Not_Found:2001/05/01(火) 03:40
- >>164 こちらではばっちり保存できますが?
- 166 :Name_Not_Found:2001/05/01(火) 09:36
- >>162
media属性がscreen以外なら大丈夫。
- 167 :162:2001/05/01(火) 16:27
- >>166
なるほど。気付かなかったよ。
- 168 :ヴェンヂョソンソ:2001/05/02(水) 02:56
- >>161
他のCSSスレかなんかで外出。
http://www.skipup.com/~l-_-l/web/
3弾組奈良こことかも。
かなりイケてないが(藁
根助け47でも3弾組なのはちと新鮮だった。
>http://ici.virtualave.net/
もリンクに入ってるな…。
- 169 :Name_Not_Found:2001/05/02(水) 14:53
- http://www.kisweb.ne.jp/personal/tatteyahh/
どうよ。
- 170 :Name_Not_Found:2001/05/02(水) 15:03
- >>169
CSSというよりTABLE...
- 171 :カススタイラー:2001/05/02(水) 18:04
- >>170
>>168のサイトもそうだが、何故そこまでテーブルに縛られてるのだろう。
CSS+TABLEこそが最強レイアウトなんじゃないのか。
………んなわけねーか。
- 172 :Name_Not_Found:2001/05/04(金) 05:20
- nemuiyo-
- 173 :つーか:2001/05/06(日) 22:51
- なぜ段組せにゃならんの?
- 174 :Name_Not_Found:2001/05/06(日) 22:58
- CSS+TABLE=最強、かどうかは疑問だが、
現状ではもっとも理想的かも。お互いをカバーし合えるところが。
あ、これじゃスレの本旨からズレテル?
- 175 :カススタイラー:2001/05/07(月) 05:24
- >>173
まったくだ。おれもそう思う。おそらく二次元(誌面)上のデザインが頭から
離れきれないんだろうな。『巻き物』を無理矢理『本』にしてるというか。
しかも、CSSだけでやりましたー!なんて悦入ってるヤツばっかだし。
(おれもだけど)
もちろん、メニューのリンクとかを右側に並べてその左に内容を置く、
とかは良い使い方ではあるけど。使用頻度の高いアンカーはできるだけ
スクロールバーに近い方がいいしな。
>>174
ズレてないよ。ぜんぜんズレてない。
参考>>10
- 176 :Name_Not_Found:2001/05/07(月) 06:18
- http://www.bisket.ne.jp/
- 177 :Name_Not_Found:2001/05/07(月) 06:58
- >175
俺も同意。
CSSにしろtableにしろ無理やり段組レイアウトしてるサイトは
文字は小さくて読み辛いし文章もリンクもあちこちに散在して
わかりにくいものが多いけど、そういうサイトに限って「斬新
でイケてるデザイン」とか言われるんだよな。
もっと凡庸にメニューを左か右に寄せておくデザインの方が
読み手にとって実用的な良いデザインだと思うが(なかよしぱれっと
みたいなデザイン)、こういうのは得てして普通だとかありきたりだとか
ダサいとか言われてしまうんだよ。
- 178 :Name_Not_Found:2001/05/08(火) 20:13
- age
- 179 :Name_Not_Found:2001/05/10(木) 20:35
- age
- 180 :Name_Not_Found:2001/05/11(金) 20:56
- 宜しく頼みます。
- 181 :Name_Not_Found:2001/05/12(土) 01:42
- http://www.marienishimori.com/
- 182 :カススタイラー:2001/05/12(土) 15:00
- >>181
キチガイ
- 183 :Name_Not_Found:2001/05/12(土) 22:20
- ネタ切れか。
しかもろくな意見出てないなぁ。
ここってレベル低い奴しかいないわけ?
もっとワクワクするようなネタ頼むよ
わざわざ通信費払ってここ見に来ているんだからさぁーー
- 184 :Name_Not_Found:2001/05/12(土) 23:33
- >>183
その通信費、自分でネタ探すのに使えゴルァ
というか、そこまで言うならネタ提供してよ。
と、マジレスしてみる。
- 185 :Name_Not_Found:2001/05/13(日) 00:42
- >>183
>>1 のリンクを片っ端からみれば?勉強になったりならなかったり。
- 186 :カススタイラー:2001/05/13(日) 08:05
- しょうがねーな…。
http://unyuu.net/
CSSつーか、XHTMLつーか…。
ハァ、自分鬱。
だれか『メチャクチャ』かっこいいの、造ってくれ…。
探すより、そっちの方がはやいべ?
- 187 :Name_Not_Found:2001/05/14(月) 16:32
- age
- 188 :ねぎま:2001/05/14(月) 21:14
- やってみようかな…
- 189 :Name_Not_Found:2001/05/14(月) 21:28
- age
- 190 :名無しちん、ぴんち:2001/05/14(月) 23:37
- >>188
期待しても良いですか?
- 191 :ero-site.com:2001/05/15(火) 00:37
- >>188
うお?まじっすか?おれもやろっかな。
超遅レスですが、ero-site.comはアクセシビリティ考えてません(笑)
っていうかアダルトサイト見たけりゃ最近のマシンと最新のブラウザつかえやゴルァ
という程度の気分で作りました。
仕事的にはテーブルでも独自拡張タグでも何でも良かったんですが、
自分の練習としてcssでやってみました。
あー。もうエロサイトはやだ。まともなサイト作りたい。
誰かこんな僕でよければ仕事ください。
- 192 :Name_Not_Found:2001/05/15(火) 00:39
- >>191
Web製作お願いします。エロサイトなんですが…(ワラ
- 193 :オオグマ:2001/05/15(火) 01:05
- 期待しちゃおうかしら
僕もなんかしよーかなあ
- 194 :ねぎま:2001/05/15(火) 02:43
- >>188
そんなにショボくはならないだろうけど、メチャクチャ、って
とこまでは、どーだろ。まあ多分グラフィックの使い方が
キモになると思われ、自分にはレイアウトが出来ても
画像を作るスキルが乏しいので。
しかし作るにしてもネタがないとね。
サイトのためにコンテンツを考えるのは本末転倒だから、
やはりCSSレイアウトの指南サイトになってしまうのだろうか…。
>>191
フォントサイズ固定とかそのあたりで気概を読み取りました(笑)
見やすいので気に入ってます(謎)
>>193
是非なんかしてください。
- 195 :Name_Not_Found:2001/05/15(火) 02:46
- おらー、紹介しろゴルァ!
- 196 :Name_Not_Found:2001/05/15(火) 15:57
- ネスケ4未対応はダメなの?このスレ
- 197 :カススタイラァ:2001/05/15(火) 16:13
- >>196
ネスケ4未対応というかネスケ4がCSS未対応だと思ってみればいい。
全てに同じスタイルを与えるようなCSSは、逆に危ない(危なくはないが。どっちだ。)
ただ、NN4でも装飾が崩れない為の代替的手段を用意しているようなサイトはむしろ
奨励すべき。
もちろん、『イケてる』というコンセプトの元でな。
- 198 :ねぎま:2001/05/16(水) 03:50
- http://homepage1.nifty.com/VET06031/
なんかこういう背景画像の使い方が好き。
http://homepage1.nifty.com/VET06031/common/blacknoise.gif
- 199 :ero-site.com:2001/05/16(水) 03:58
- ふうむ。なるほど。
ねぎま氏の好みが見えてきた。
っていうか寝なさいよ(笑)
俺モナー。
- 200 :Name_Not_Found:2001/05/16(水) 14:49
- ねぎま氏&ero-site.com氏に期待あげ。
うちの場合NN4についてはCSS反映させてません。
>NN4でも装飾が崩れない為の代替的手段を
>用意しているようなサイトはむしろ奨励すべき。
それが一番かと。
- 201 :Name_Not_Found:2001/05/16(水) 14:58
- >>200
自薦する気はナッシング?
- 202 :Name_Not_Found:2001/05/17(木) 00:06
- >>200
オオグマ氏への期待はなしかよーゥ…。
- 203 :オオグマ:2001/05/17(木) 01:00
- 期待しなくていいですよ
- 204 :ねぎま:2001/05/17(木) 01:28
- どうせここで持ち上がった話しだし、有志を募って
ひとつのサイトを作ってみるのはどうか。たぶん
その辺りの人(謎)が見てる気がするんだよなあ。
それ系のスレで上手く行ったの見たことないけど…(笑
>>199 ero-site
今日は休みだったので、ついつい。
>>200
どうせ作るならIE4・NN4.x・iCab CSS対応版でも
それなりに見えるように作りたいですね。いちおう
機能としてはついてるわけだから、使わないのは
もったいない。
>>203
期待します。
- 205 :Name_Not_Found:2001/05/17(木) 03:15
- >>203
期待させて下さい。
- 206 :ちょこら:2001/05/17(木) 04:15
- ero-site.com改めます。
こんな恥ずかしいハンドルやだ。
ティンコ氏と同じくらい恥ずかしい(笑)
>>204
おう!共同作業!それは面白いかも。
でも僕なんかで足手まといにならないだろうか。
でもすごく勉強になる気がする。
そのあたりの人ってどのあたりなんだろか?
つーかまだ何にもやってないし考えてないんですけど、
ネタがない…。
- 207 :W3C信者:2001/05/17(木) 07:13
- NN4.xにも、そのままのCSSを適用させるべき。
そもそも、CSS機能を切りもせずNN4.xを使い続けている粗忽者が
NN4.xを墜とされるのは自業自得。
- 208 :Name_Not_Found:2001/05/17(木) 08:11
- >>206
>でも僕なんかで足手まといにならないだろうか。
綺麗にまとめるのは上手いと思うし足手纏いにはならないかと。
>>207
それはそうなんだが、NN4.xで「表示が崩れるのが嫌」。
やっぱりNN4.xは敵だ…(笑)
- 209 :ちょこら:2001/05/17(木) 16:10
- >>207
胸を張ってそう言えたらどんなに楽か…
なんとなくsage
- 210 :Name_Not_Found:2001/05/17(木) 20:07
- 話の流れとは違うが
まだでてないっぽいので
http://webs.to/parodoo/
- 211 :Name_Not_Found:2001/05/18(金) 01:32
- >>210
それはイケてると言うの…?
- 212 :Name_Not_Found:2001/05/18(金) 09:39
- >>211
言わないと思う
- 213 :210:2001/05/18(金) 12:59
- いや、ネスケ4で3段組だったから、一応。
なので話の流れとは違うが、とエクスキューズつけました。ハイ。
- 214 :1:2001/05/18(金) 13:25
- >>213
というか、N4対応=CSSイケではないからな、ここは。
そのやうな『テクニシビリティ』なサイトは
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=982434289
W3C信者のサイト批評
がいいかと思われ。
ただ、>>210の言うサイトの名誉の為に付記しておくが、
素晴らしいテクニックだと思う。
そして、デザイン面において何かのパクリ(パロリ)をやったところで
所詮、癌昨デザインなのだから元デザインがイケてるものであっても
それを指して『イケてる』とは言わないだろう。
#しかもヤフー自体、デザインがイケてるとは思えないしな(w
む。マジレス、鬱だ。。。
- 215 :"426":2001/05/18(金) 22:44
- テクニシビリティ?
- 216 :Name_Not_Found:2001/05/19(土) 00:40
- "パロリ"萌ぇー
- 217 :Name_Not_Found:2001/05/19(土) 00:45
- ttp://matsu-www.is.titech.ac.jp/~noda/
XHTML1.1+CSS2+(N6 or Mozzila)でFramesetもどき
NN4でもそれなりにレイアウト再現
- 218 :Name_Not_Found:2001/05/19(土) 00:45
- http://r-way.hypermart.net/home.htm
もう3年近くも更新されてない、ただアップしてあるだけのページなんだけど、
ココを初めて訪れたとき、正直センスの差を痛感した。
ここの管理人は一体何処へ・・
- 219 :Name_Not_Found:2001/05/19(土) 02:08
- >>218
それはダメってことだよね?
ただのテーブル&ダメダメマークアップページじゃん。
っていうか別にイケてないし。
- 220 :Name_Not_Found:2001/05/19(土) 07:21
- >>218
ポップアップ広告が複数開いた瞬間、ブラクラかと思った。(笑)
テーブルで固めてる典型例だね〜。
- 221 :Name_Not_Found:2001/05/20(日) 16:44
- http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=shinamu
ここって結構カッコいいかも。内容も充実してるし。
- 222 :Name_Not_Found:2001/05/20(日) 16:46
- ↑いい加減宣伝ウザ
- 223 :Name_Not_Found:2001/05/21(月) 04:41
- もう無いの?
- 224 :Name_Not_Found:2001/05/22(火) 00:25
- で、結局作るの?
- 225 :ねぎま:2001/05/22(火) 00:26
- ネタがね…。
- 226 :Name_Not_Found:2001/05/22(火) 18:29
- オレ機能美優先だから。
- 227 :Name_Not_Found:2001/05/22(火) 22:31
- >>225
CSSネタでもいいような気がするんだけど
ダメ?
- 228 :ねぎま:2001/05/23(水) 00:13
- >>227
まあ一番理には適ってるかなあ。
セオリーとしては、ここでネタ挙げて、どこか無料スペース借りて
みんなでいじるのかな。バナーとか無いところがいいね。
- 229 :Name_Not_Found:2001/05/23(水) 00:33
- 鳥はどうだろうか。
- 230 :Name_Not_Found:2001/05/24(木) 07:02
- 「cssでイケてるださいサイト」を作ってみた。(ぜんぜん笑えないけど)
http://members.tripod.co.jp/cool_dasa/
- 231 :Name_Not_Found:2001/05/24(木) 07:19
- >>230
目的がよくわからん。
「イケてるダサい」って、何がイケてて何がダサいの?
なんにせよダメダメだけど。
ってかネタだろうけどさ。
- 232 :Name_Not_Found:2001/05/24(木) 07:51
- 今、CSSでイケてるデザインのサイト製作中。
もちろんできても貼らないけどナー
- 233 :カススタイラー:2001/05/24(木) 11:13
- 作ってやるぜ、とびっきりの『極上』ってかんじのヤツをな。
待ってな>All
- 234 :Name_Not_Found:2001/05/24(木) 18:11
- ageage
- 235 :カススタイラー:2001/05/24(木) 19:22
- 制作過程ではあるが公開しておくか…。
http://homepage.mac.com/csstyler/
改善点を指摘してくれ。
イケてないとか言うやつぁ、てめぇで作ったものを公開してからにしてくれ。
良いマソコ画像とかあるやつは教えてくれ。
- 236 :Name_Not_Found:2001/05/24(木) 19:36
- >>235
ちょっとフォントが小さすぎると思うのだがどうか?
- 237 :Name_Not_Found:2001/05/24(木) 19:39
- >>235
ひょっとしてエロサイト?(笑)
- 238 :1:2001/05/24(木) 19:55
- 体をmediumにした。
hover画像が若干重いな・・・。まぁいい。
- 239 :ちょこら:2001/05/24(木) 20:03
- >>235
む。カススタイラーさん。あんたかっこいいよ。
こういう感じで作ればいいのか。<コンテンツ
参考になった。
今勉強しなおしてるからもちっと経ったら俺もがんばってみます。
- 240 :ねぎま:2001/05/24(木) 23:42
- >>229
イイかもね。
>>230
意図がわからない。
>>232
貼らなくてもそのうち誰かが見つけるので問題ありません。
>>233 >>235
大きく出ましたね…(笑)
ところで既視感を覚えました。
http://www1.neweb.ne.jp/wa/fishq/
思い過ごしかな。
CSSレイアウトサイトをまた適当に挙げてみる。
http://fake.szero.net/
http://www.sf.airnet.ne.jp/hamkichi/
http://homepage1.nifty.com/~yoshi-s/home/
http://www.bb.wakwak.com/~mya/
- 241 :Name_Not_Found:2001/05/25(金) 12:24
- >http://homepage.mac.com/csstyler/
一日たって見ると、別にどーってことないな(藁
http://www.cc-net.or.jp/~piro/latest/2001/non-table.html
こりゃぁ、挑戦状か。。。Macで閲覧に支障がでるくらいならば大人しくtableで
組んだ方がユーザビリティかと思われ。(窓は完璧だったが)
フム。
というか、降臨すりゃぁいいのに。アンタ(誰)はヒーローなのだから
もっと表舞台(何処)に立つべきだろう。
カムヒヤ。
もちろんオレもカス使いの端くれとしてtableを使わない方法を試していないわけではない。
方法は(チョット)違うが、15マス内のURLを全てlist(ul)にし、マークを消し、
アンカーをブロック化した後、そのブロックをサイズ指定するという方法だ。
そのブロックを回り込ませる。
最期にulをdivで囲って計算上のx-yのサイズを指定。
これでできるはずだ。
というか、できたが、Mac-IE-Mozillaのpxのサイズがつり合わんのでこれ以上の
調査はしていない。安定しないしな。
飯時なんでまたあとでな。
>240
待ってます(w
- 242 :1:2001/05/25(金) 12:49
- 書き忘れ。
>http://www.cc-net.or.jp/~piro/latest/2001/non-table.html
激しく感謝。
- 243 :Name_Not_Found:2001/05/25(金) 13:25
- >>235
スタイルシート切るとナビゲーションの各要素が繋がっちゃって
ちょっと見づらいよ。
- 244 :210:2001/05/25(金) 14:49
- こんなバナーつかえねえよ(w
http://homepage.mac.com/csstyler/img/css.gif
- 245 :殺し屋:2001/05/25(金) 17:22
- http://homepage.mac.com/csstyler/table.html
- 246 :Name_Not_Found:2001/05/26(土) 00:23
- >ねぎま
ホントはすんごいの作ってんでしょ?
わかってんだからァ&herats;
- 247 :Name_Not_Found:2001/05/26(土) 00:36
- heratsにはちょっと無理があったね♪
- 248 :246:2001/05/26(土) 00:44
- そうだね&herts;
…ゥガ
- 249 :"426":2001/05/26(土) 01:07
- >>244
ハゲ同...
- 250 :Name_Not_Found:2001/05/26(土) 01:13
- >>249
>改造可
最期の1レイヤーだけ使ったら♥
- 251 :ねぎま:2001/05/26(土) 04:48
- >>246
今はもう一度ユーザビリティ本とかリファレンスとか読んで
イメージ作ってる段階かなあ。
仕事してまーす。
- 252 :Name_Not_Found:2001/05/26(土) 11:51
- 良質スレ発見!
- 253 :Name_Not_Found:2001/05/26(土) 12:03
- 1ががんばってるよなぁ。
- 254 :Name_Not_Found:2001/05/26(土) 12:35
- >>251
ガンバーレ
- 255 :Name_Not_Found:2001/05/26(土) 15:21
- http://homepage.mac.com/csstyler/
で、文字が「□□□…」となってしまい読めないページ(リンクのページ)があるんだが。
エンコードしてもなおらん。
- 256 :"426":2001/05/26(土) 15:34
- ねえ、2周年記念イベント行かない?
- 257 :"426":2001/05/26(土) 15:37
- >>255
見ている環境は?
- 258 :255:2001/05/26(土) 17:57
- >257
スマン、環境書いてなかったな。
Win98SE、Donut R(IEコンポーネントブラウザ・IE5.5SP1)で見ている。
- 259 :カススタイラー:2001/05/26(土) 18:31
- ギャラリー追加(想像と違ってたらスマソ)。
>>243
さんく。半スペ入れた。
>>258
リャンウーパー、…あ、いや、何やろか。
リンクのとこだけ?
>>251
本気で期待してまス。
- 260 :255:2001/05/26(土) 19:29
- >>259
トップページ以外、全部日本語が「□□…」になってる…。
加えてOSが異様に重くなる。半端じゃなく重く。
他の人にこの症状が出ていないのなら、俺の環境に問題ありなのかもしれん。
あんまり気にしないでよろし。
- 261 :Name_Not_Found:2001/05/26(土) 21:11
- agege
- 262 :名無しちん、ぴんち:2001/05/26(土) 22:28
- 多分 font-family: sans-serif のせい。
で、 IE 様は日本語じゃないフォントを割り当ててくださっていると。
- 263 :"426":2001/05/26(土) 23:20
- >>262
IEはシステムフォントを割り当てているだけとかいう。
- 264 :Name_Not_Found:2001/05/26(土) 23:36
- >>260
あ、俺もなるわ。□□…
winME Donut R & IE5.5sp1(どっちも)
やっぱfontの問題なのか。
ついでに報告。
じょじょさんとこリンク先変わってるよ。↓
http://www.starwars.jp/web/
- 265 :ちょこら:2001/05/27(日) 03:27
- 僕も今勉強し直し中。
ってかこのスレのコンセプトの「イケてる」ってのが
考えてるうちにだんだんわかんなくなってきてしまった。
ヴィジュアルデザインとして「イケてる」を考えると、
文字サイズ固定にしたくなるし、
でもユーザビリティ/アクセシビリティ…とか考えると
相対指定でなきゃいかんのかなぁとも思う。
あ、もしかして複数シートで分ければいいのかな。。
そういうことかな?
>>カススタイラー
うちも文字化けします。Win98IE5.5。
理由は上のような感じでしょうね。
バナー貼り付けサンクス(笑)
- 266 :ねぎま:2001/05/27(日) 04:57
- >>265
ホントに「イケてる」ってのはそういう次元の話じゃ
ないような気がするよ、なんとなく。
サイトのネタなんだけど、まあいろいろ考えてます。
・ユーザビリティを盲信するな
・過保護とアクセシビリティ
・ターゲットと汎用性
・CSSによるレイアウトのミソ
・CSS下位互換マニアックス
・力技的プロパティ
・中庸な配色からの脱出
・CSSレイアウトで大企業サイトを作ろうのコーナー
・ピリッとくるパーツ画像
頭煮えてるなあなんか。明らかに力量不足で
書けそうも無いコンテンツもあるし。とりあえず寝よう。
そもそもCSSはおまけなんだから、つまり中身が
しっかりしてないとイケてるとは言えないと思うのです。
おまけのために全力を尽くすっていう、このサイト
そのものが何か矛盾っぽい気もする(笑
大体CSS使ってるサイトって必ずCSSそのものに
関するコンテンツがあったりするわけで、そんなんじゃ
いつまでも「知ってる人だけのモノ」だよねえ。
- 267 :Name_Not_Found:2001/05/27(日) 05:22
- CSSって仕組みは簡単だけど奥が深いし、実装の差があったりで、
やっぱりサイトのネタにできるくらい、相当関心持ってないと使いこなせないと思う。
「みんなのモノ」になったところで、ネタが一つ減るだけじゃないの?
- 268 :ちょこら:2001/05/27(日) 06:25
- >>266
いや、「ほんとにイケてる」を考えると片手間で作れないと思うし、
あくまでこのスレで話をする上で作る「イケてる」サイトとなると
どう考えたもんかと思って。
>そもそもCSSはおまけなんだから、つまり中身が
>しっかりしてないとイケてるとは言えないと思うのです。
もちろんそのとおりなんですが、このスレの趣旨ってのは
「cssを大々的に使ってるサイトで見た目がイケてるサイトって
ないじゃん!?だからcssはつかえねーって思われるんだよ。
どっかcssで見た目がカッコいいサイトはないのか!?」
ってなことではないのかと、そう思ってたんですよ。(違う?>カススタ氏)
なので「よっしゃーカコイイの考えるか」と思ったんですが、
例えば画像を使うにしても、その画像と文字のサイズのバランスとかって
ものすごく大事ですよね?画像に文字が含まれてるならばなおさらだし。
まあなんにせよ僕はこのスレの「イケてる」ってのを上記のように解釈していたので、
一つのWebサイトとしての本来的な意味合いで「イケてる」とは捉えてなかったんですね。
っていうかすごいサイト作るんですね。
僕なんかあくまでコンテンツなんかダミーでいいやと思ってました。
このサイトできたらすごいですね。
うーん。期待されても困るだろうけどかなり期待。
とほほ、鳩丸に次ぐビッグネームになるのか?
>>267
>「みんなのモノ」になったところで、ネタが一つ減るだけじゃないの?
それはいいことなんじゃないのかな?
- 269 :ちょこら:2001/05/27(日) 06:26
- 長くてスマソ。
- 270 :Name_Not_Found:2001/05/27(日) 06:38
- >>ねぎま
最近はCSS使ってる個人サイトなんて珍しくもないのでは?
外観の変更とか楽だしね。
うちもそうだし。内容はただの変態エロサイトだよ。
もちろんW3C信者じゃないよ(笑)。
>>267
少なくともCSS1くらい普通に使うのがそんなに難しいか?
マークアップが恣意的だったりするとそうかも知らんが。
けどそれはCSS以前の問題。
あ、それからネスケの事は忘れるが吉(笑)。
- 271 :平安朝エイリアソ:2001/05/27(日) 07:15
- CSSって数学的なモノ(謎)だから、芸術的な方々(謎)はあまり使おうとしないのでは
http://www.asahi-net.or.jp/~XK3T-CB/css/CSSBugsJ.html
↑IE3とNN4.xのバグ云々について。
- 272 :Name_Not_Found:2001/05/27(日) 10:32
- ん〜。
CSSサイト作ってる身からして…それぞれが「イケてる」と思えるモノを作ればいいんじゃないのかな?
思想を統一した環境したで作るよりも、ある程度の自由があった方がいい物ができそうな気がします。
まぁ、最低限の枠組み(フルCSSとか)は守った上で。
- 273 :"426":2001/05/27(日) 15:20
- やはり根本的なトコロは、ブラウザによって見え方が違うのが
当たり前なのに、それを受け入れないココロモチだろう。
世の中みんなIE4/NN4という時代(謎)がそのカチカンを生んだ。
- 274 :平安朝エイリアン:2001/05/27(日) 15:50
- >273
まあ、ブラウザがCSSに完全に準拠してたら同じ見え方も不可能じゃないんだけどね。
- 275 :Name_Not_Found:2001/05/27(日) 16:07
- >>274
インストールされてるフォントや画面サイズ、文字サイズの設定で
如何ようにでも変わるだろうし、変わるサイトであって欲しい。
- 276 :"426":2001/05/27(日) 16:21
- >>274
ていうか準拠しなきゃいけないなんつー決まりはないでしょ。
ミスった準拠は問題アリだが。
- 277 :平安朝エイリアン:2001/05/27(日) 16:25
- >275
俺もそう思う。
色んな環境で見え方が変わっても平気な、普遍的なデザインが好き。
俺が言ったのは、あくまでも同じ見え方にする事が可能だってだけさ。
- 278 :ちょこら:2001/05/27(日) 16:41
- >>ここ最近レスした皆さん
基本的には激同意。
確かにブラウズする環境に応じてそれぞれに最適な状態で
閲覧できるのが一番良いと思うし、それがcssの良い点の一つだと思う
いや、特に言いたいことはないのだけど。
なんか考え方が変なほうに傾いてたかも。
皆さんのレス見てちょっと元に戻りました。
サンクス。
- 279 :"426":2001/05/27(日) 16:47
- >>277
言っている気持ちというかは非常にわかるのだが、、、
>俺が言ったのは、あくまでも同じ見え方にする事が可能だってだけさ。
僕は不可能だと思っている。
- 280 :平安朝エイリアン:2001/05/27(日) 17:47
- >>279
ブラウザの実装がみーんな完璧だったらできるだろ?
俺はそういう事を言いたかっただけなんだが。
完璧な実装をしなきゃならんって意味じゃなくてね。
- 281 :"472":2001/05/27(日) 18:26
- それでも不可能だと思うが。
CSS2準拠のグラフィカルブラウザのみに絞っていえばなら、わかるが。
- 282 :平安朝エイリアン:2001/05/27(日) 19:01
- ああ、そうか。
そういやそうだ。
何か勘違いしてたみたいだ。
ま、別にどうでもいい事なんだけど。
- 283 :"426":2001/05/27(日) 23:08
- ていうか"472"って何だというかtypo。
別にどうでもいいんだけど。
- 284 :"462":2001/05/28(月) 01:36
- http://www.people.fas.harvard.edu/~dbaron/
イケてるというのかどうかは討論の余地アリだが、個人的には好感が持てた。
- 285 :"426":2001/05/28(月) 02:34
- また名前間違った。
"が入ってる名前ってクッキーに入らないんだよね。実体参照してないだけなんだと思うが。
- 286 :ちょこら:2001/05/28(月) 03:43
- >>"426"
…毎回手入力だったのか。。。おつかれさん。。
じゃあ上の3つは同じ人ね。
「紛らわしいハンドルやめろ」とか言うところだったよ(笑)。
- 287 :ちょこら:2001/05/28(月) 03:44
- sage忘れた。ゴメソ。
- 288 :Name_Not_Found:2001/05/28(月) 07:32
- >>281
> CSS2準拠のグラフィカルブラウザ
その場合、「ユーザーエージェントは "〜" という指定を無視してもよい。
そのことは不適合を意味しない」みたいなのって、「準拠」に入れてる?
- 289 :"426":2001/05/28(月) 07:50
- >>288 入れてるからこそ尚のこと不可能だと思っているわけなのだが、
まあ、平安朝エイリアンの言いたいこともわからないでもないので。
- 290 :平安朝エイリアン:2001/05/28(月) 09:27
- っていうかそんな事は今ぁどうでもいいことなワケで。
デザインの話しようぜ?
- 291 :Name_Not_Found:2001/05/28(月) 09:57
- ぃょぅ(=゚ω゚)ノ
- 292 :Name_Not_Found:2001/05/28(月) 10:06
- あげよ?
- 293 :カススタイラー:2001/05/28(月) 13:04
- 優良スレage、なんつって。
>>268(ちょこら
同意。
バッテリー切れそうなのでまた午後にレスする。スマソ
- 294 :平安朝エイリアン:2001/05/28(月) 21:47 ID:orZjp/3Q
- http://plain.bird.to/
俺も参加〜(謎)
- 295 :ちょこら:2001/05/28(月) 21:50 ID:6tmhNQeQ
- >>294
おお。降臨記念age。
はいいんだけど
かちゅ〜しゃってやつを使ってみたら俺のレスがなくなってる。
しかもIEで見るのと微妙にレスが違うんだがコレはどういうことかね?
どうなの?>>294おせーて
- 296 :Name_Not_Found:2001/05/28(月) 21:51 ID:Fq0sjFUs
- 294じゃないけど、鯖かわった。
IDでてる。
- 297 :平安朝エイリアン:2001/05/28(月) 21:56 ID:???
- >>295
あー、なんだか状況がわからん。
見たら消えてたからもっかい書いたんだが。
- 298 :平安朝エイリアン:2001/05/28(月) 21:57 ID:???
- そっか、鯖変わったから消えてたんだ。
- 299 :ちょこら:2001/05/28(月) 22:08 ID:???
- をおほんとだ。
最近荒れてたもんね。
特にWeb板ロゴスレ。
- 300 :カススタイラ−:2001/05/28(月) 23:58 ID:???
- 佐波変わったんか。画像がヤバくてデリられたと思ったじゃんか(w
えっと、んで何だっけ。デザインか。
CSSで文字サイズ固定はある一定サイズ以上ならば『アリ』だろう。
大雑把に言えば、本文以外ならOKなんじゃ、という所か。
- 301 :Name_Not_Found:2001/05/29(火) 02:21
- >>268
あー、このスレ上での話であれば同意。ただコンセプト
なしでただ「かっこよく」ってのも無理な話のような気も
するですよ。「化粧品メーカーみたいなやつ」とか
「とにかく遊び心を盛り込む」とか、何かがないとね。
あと考えてるだけでまだ作るとは言ってないです(笑
個人作業じゃなくて誰かと組んでやってみたい感じ。
>>270
まだまだ「珍しい」の範疇だと思います。作ってる本人や
その周囲だけを見てると錯覚するものですが、かなりの
マイノリティです。CSSを「部分的に」使ってるのであれば
いくらでもありますけどね。
同じ理屈で、使える人が「CSSは簡単だ」と言っても
あまりわかってもらえない気がします。正しいマークアップの
方法さえ、特定の良著を読んだ人か仕様書にあたるタイプの
人しか理解してない感じですし。
>>271
テーブルやFlashを使いこなすデザイナーであれば関係ない
はず。CSSは要は矩形と空間と文字組みなんだし(視覚部分は)。
>>274
無理。pdf使うといいです。あと >>290 がムカムカ(謎)しました。
>>284
なんかCSSがアルファベットに最適化されてるのを思い知った(笑
それとdtd用意してるのがすごい。
http://www.fas.harvard.edu/~dbaron/dtd/strictest.dtd
あと、こんなのあったんだね。w3cの用意するシート集。
http://www.w3.org/StyleSheets/Core/
勉強になるサイトだった。
>>300
小さくて困る人もいるのと同じように、大きくて困る人も
いるんじゃないかなあ。少数だろうけど。
- 302 :ねぎま:2001/05/29(火) 02:22
- 長かった・・・。しかも名無しだった。
- 303 :平安朝エイリアン:2001/05/29(火) 07:03
- >>301
条件付きだったらある程度は可能だろー って事だよぅ。
そうした方がいいとか、そうしたいとかじゃねーの。
PDFなんかキョーミないし。
それくらいわかってくれよお。
あと、勝手にムカムカ(謎)して下さい。
- 304 :ちょこら:2001/05/29(火) 13:11
- >>300-302
( ´ー`)
はい。なかよくねー。
- 305 :ちょこら:2001/05/29(火) 13:12
- まちがえた。
>>301-303ね
- 306 :ねぎま:2001/05/29(火) 15:56
- >>303
はい。
ところでせっかく降臨したんだから、なんかネタない?
レスでもいいけど。
>>305
ごめんね。
- 307 :Name_Not_Found:2001/05/29(火) 16:25
- age
- 308 :平安朝エイリアン:2001/05/29(火) 18:03
- ネタかぁ
そうだなぁ
考えてなかったなぁ
なんかやるかぁ
- 309 :カススタイラー:2001/05/29(火) 18:24
- テキストベース限定のインターフェースデザインは堂よ?
ここにソースペーストしてな。
あくまで『見た目勝負』なやつ。
JavaScriptは不可で。
CSSの限界つーのを見てみたい。
- 310 :平安朝エイリアン:2001/05/29(火) 23:18
- むぅ
デザインセンスがない俺には無理かな
- 311 :Name_Not_Found:2001/05/30(水) 04:49
- /* age */
- 312 :Name_Not_Found:2001/05/30(水) 10:18
- どうでもいいけど平安朝は厨房だな…
このスレでの応対もどうも頭悪いのだが、
http://plain.bird.to/text/web001_title.html
ちょっと見ただけでもツッコミどころ5箇所ほどある。
勉強が足りません。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.4.1
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.4.2
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.5.5
http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo11.html
http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo21.html
- 313 :Name_Not_Found:2001/05/30(水) 12:51
- /* もっと盛り上げろよ */
- 314 :カス:2001/05/30(水) 13:07
- http://homepage.mac.com/csstyler/interface/
/*ほれ。*/
- 315 :平安朝エイリアソ:2001/05/30(水) 13:24
- 俺厨房だね。
っていうかよくわかってないね。
ダメだね。
ごめんね。
知ったかぶりはもうやめるよ。
- 316 :平安朝エイリアソ:2001/05/30(水) 16:59
- 勉強しなおしてきます。
- 317 :Name_Not_Found:2001/05/30(水) 18:44
- >>316
がんばれYo-
閉鎖せんでもいいZo-
- 318 :平安朝エイリアン:2001/05/30(水) 19:44
- いや、閉鎖したワケじゃあないんですが。
- 319 :Name_Not_Found:2001/05/30(水) 20:59
- >>314
すげぇ
>>316
なにを言っている。がんばれ。CSSデザインは挑戦から始まる。
ここに自分サイトをさらした時点でキミは勇者だ。
- 320 :Name_Not_Found:2001/05/31(木) 00:44
- /* もっと頑張れ */
- 321 :Name_Not_Found:2001/05/31(木) 14:37
- から上げ
- 322 :Name_Not_Found:2001/05/31(木) 18:20
- >>314
スタイルも凄いが、背景も凄い(w
- 323 :Name_Not_Found:2001/06/01(金) 01:56
- /* age */
- 324 :Name_Not_Found:2001/06/01(金) 07:51
- >>322
画像OFFだから気付かなかったょ・・・。
- 325 :Name_Not_Found:2001/06/01(金) 11:21
- 背景、最初何かわからなかった…(*ω*
- 326 :カス:2001/06/01(金) 12:26
- 最近ここで作っていて気付いたのだが、インターフェイスデザインなんざ
(背景)画像ゴリ押しで見せればそれなりにカコヨクできるような飢餓してきた。
その2
http://homepage.mac.com/csstyler/interface/index2.html
(画像読み込みに多少時を要する。)
※ゼンケーショクとハイケーショクがどうのこうの言わないヨーニ
※モジラーでリストマークが変わるが、画面がズレルとか言わないヨーニ
※画像は1年前どっかで拾ったサイトのを無断欠こうしたもんだ。
どこだったかわからんので元場所知ってる人は教えてくだされ。
- 327 :みつる:2001/06/01(金) 12:41
- というか、インターフェイスデザインとわいわんかもな、これは(w
まぁデザインで大切なのは閲覧者にどうイメージを持たせるのか、
ということだと思うんで。『扉ページ』という観念においてはこんなんも
アリだろうし。良い絵が描けるヤツの特権ダナー。
※使い方にもよるが
- 328 :Name_Not_Found:2001/06/01(金) 16:18
- age
- 329 :Name_Not_Found:2001/06/01(金) 19:31
- >>326
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ ゥッ
ι
- 330 :ふじお:2001/06/02(土) 01:11
- こことかどうでしょうか?
http://www4.ocn.ne.jp/~kid/
生姜くせえぇ向きみたいですが。
- 331 :Name_Not_Found:2001/06/02(土) 01:47
- >>330
イケてるのか…私には判断できない。(笑)
対象を子供に絞ったデザインとしてみれば、結構考えられてるのかもしれない。
- 332 :ちょこら:2001/06/02(土) 03:29
- >>330
うーむ。なんと言うか。
新鮮。
>>327
同意。
>>329
激烈同意。
- 333 :Name_Not_Found:2001/06/02(土) 10:26
- /*AgE*/
- 334 :Name_Not_Found:2001/06/02(土) 14:12
- >カススタ
新作希望あげ
- 335 :ちょこら:2001/06/02(土) 14:15
- カススタイラーは偉いよ。
俺、口ばっか。
sagaろう。。。
- 336 :ちょこら:2001/06/02(土) 14:17
- ああ、そうだ。
一応流れ的には(?)ここ
http://www1.freeweb.ne.jp/~nmanken/
俺の学生時代にいた部も最近サイトを立ち上げたがえらい違いだ(笑)
- 337 :Name_Not_Found:2001/06/02(土) 14:41
- >>336
piroのサイトだね。それ。
- 338 :カススタイラー:2001/06/02(土) 18:15
- >>336
上部の広告、背景にやっちゃぁいかんのではないかな。
道徳的に、ということではなく、
おれの環境だとその影響で上部ナビのリンクが使えないYo-
(全て振り絵部に飛ぶ)後で窓からもみておくか…。
しかし、相変わらず使い方が上手い。
が、
自サイト程の『キレ』に欠ける気がするのは、やはりパブリックなものだからだろうか。
>>334
つーか、スレの主旨とずれてきたような(w
まぁ、ちょとお待ちを。(あまり期待せんように)
>>ちょこ
まー気楽に楽しくNa-。
>>330
おれはもう汚れてしまったので、子供の視点から客観的に見ることができん(藁
ひと昔前のガキならこのような絵でもいいのかもしれんが、
最近はバケモンとか娘難とかで育ってるらしいからな。
ガキの視点からも『あまりイケてない』に8800スタイル
※とりあえずトップのタイトルは怖いゾ。。。
- 339 :1:2001/06/02(土) 19:09
- http://homepage.mac.com/csstyler/interface/index3.html
…それこそキレが無いが、せっかく作ったのでアゲておこ...
>ちょこ
なんかいい画像ないもんですかね(泣き笑
- 340 :Name_Not_Found:2001/06/02(土) 22:50
- >>339
いや、なかなかいいんじゃ?
クリックしたらちょと藁た
- 341 :Name_Not_Found:2001/06/03(日) 01:49
- やっぱり御万個なのね。(w
- 342 :Name_Not_Found:2001/06/03(日) 05:21
- /* うひー */
- 343 :ちょこら:2001/06/03(日) 06:24
- >>339
俺に聞かないで。(泣き笑
もう足洗いたいんだから。
いや、むしろなかった過去にしたい。
- 344 :Name_Not_Found:2001/06/03(日) 22:16
- >>330
「カズラ」が白土三平をほうふつとさせますな。
子ども向けにしては、おれでも読めん漢字があるというのはいかがなものか。(泣
ルビ降ってくれ。
xhtml1.1勧告になったことだし。
- 345 :"426":2001/06/04(月) 07:05
- 僕はイケてると思うヨ!
http://berry-tds.com/
- 346 :Name_Not_Found:2001/06/04(月) 17:39
- /*top:0px*/
- 347 :Name_Not_Found:2001/06/04(月) 23:21
- >>346
ウマイ
が、それでは認識されないような・・・
- 348 :Name_Not_Found:2001/06/04(月) 23:48
- カスイケスレ{position:absolute;top:0;}
/*こうかな?*/
- 349 :Name_Not_Found:2001/06/05(火) 11:43
- http://www.projectkyss.net/
VML
- 350 :カス:2001/06/05(火) 12:15
- >>349
何と言うか、『激ダサ』、としか言い様が無い。
技術云々が凄いのかどうかは知らぬが、使ってる画像もショボい。
インライン画像を背景にしているのも謎。
結論:CSS切って見た方がまだマシ。
というかひょっとしてネタだったらスマソ
- 351 :Name_Not_Found:2001/06/05(火) 16:10
- >>339
かっこいいですねえ。惚れました。
>>349
色合いが…なんとも言えず…ダサ。
- 352 :平安朝エイリアン:2001/06/05(火) 21:30
- >>349
うーん、イマイチ。
- 353 :Name_Not_Found:2001/06/05(火) 22:01
- どっかにhtml投稿できるところ作ろうぜ
- 354 :Name_Not_Found:2001/06/05(火) 23:08
- age
- 355 :ねぎま:2001/06/06(水) 04:30
- ごめん、ガンダムやってた。
いっちょなんか作るかなーとシートをいじろうとしたら、
なんか文法忘れてて鬱。しばらく離れてたからなあ。
リハビリを兼ねて近いうちどっかに何か上げると思います。
どこ借りたらいいだろうなあ。ジオなのかなあ。
- 356 :ちょこら:2001/06/06(水) 04:54
- >>ねぎま
お帰りなさいといいたいとこだが
「ガンダムかよ!!!」by三村(さま〜ず)
最近いないなあ、きっと仕事忙しいんだろうなあと思ってたら{藁
ところで土曜深夜の番組「内村プロデュース」
の中の芸人不信ゲーム(だっけ?)面白いと思わない?
あれやりてーよ。あれをやりたいがために合コンをやろうと
友人と計画中。
どうでもいいのでsage
- 357 :ねぎま:2001/06/06(水) 05:17
- >>ちょこら
いや仕事もしてたんだけどね。でも概ねガンダム。
最近テレビみないからなあ。というか部屋にテレビが
ないし。パソコンにチューナーささってはいるけど、
あんまり見てない。土曜に思い出したら見てみるよ。
今日は休みなので、野暮用がてら素材用の写真でも
撮ってくるかな。どうでもいいのでsage。
捨てアドとったよ。enigam@eastmail.com
- 358 :Name_Not_Found:2001/06/06(水) 05:33
- こんなのあったよ。
http://homepage1.nifty.com/magi/line.lzh
- 359 :Name_Not_Found:2001/06/06(水) 14:56
- lzh?
- 360 :ちょこら:2001/06/06(水) 15:56
- >>359
>>358はおかしなものや危険なものではありませんでした。
確認済み。
あやしい(ととられそうな)URL張るならひとこと書こうや。
ちょっと怖いぜ。
- 361 :Name_Not_Found:2001/06/06(水) 16:40
- 基本となる地味〜なHTMLファイルが一つあって、
それをいかにカッコヨク見せるか、という主旨で、
それぞれCSSファイルを作るというのはどうだろう…
- 362 :Name_Not_Found:2001/06/06(水) 16:55
- >>361
>それぞれCSSファイルを作るというのはどうだろう…
それぞれ、ってのは、
ファイルを1つにまとめてリンクさせずに、
別々にするのはまずいだろ、ってこと?
管理できるならいいんじゃないの?
- 363 :Name_Not_Found:2001/06/06(水) 17:02
- >>361
代替シートのことけ?
だったらまったく同じことやってる。
客来ないけどなー
- 364 :Name_Not_Found:2001/06/06(水) 17:33
- >>362-363
いや、違うだろう。
1.装飾のまったく無いプレーンなHTMLファイルを用意。
2.それに対して、各人が、css を作成。
3.1のhtmlファイルにそれを適用させてブラウザでの見栄えについて競い合おう
という意味だと思う。
- 365 :Name_Not_Found:2001/06/06(水) 17:35
- >>364
なるほど、それ、面白いかもね。
- 366 :ちょこら:2001/06/06(水) 17:37
- 実はそれ、SKIP UP とやらでやってるんだよな…。
でもいい案だと思う。面白そう。
- 367 :Name_Not_Found:2001/06/06(水) 18:30
- >>366
シェイクヒップだったと思うが…。
なら、そこで垢取って応募すりゃいいんじゃないの?
全員採用って書いてあるし。
- 368 :361:2001/06/06(水) 18:49
- >>364
わかり易い補足説明ありがとう。そういう意味です。
でも既にやってるとこがあるのか…
- 369 :361:2001/06/06(水) 18:57
- でも作ったら少しは面白いかな?どう?
- 370 :Name_Not_Found:2001/06/06(水) 20:33
- age
- 371 :Name_Not_Found:2001/06/07(木) 00:24
- >>367
タシカニ。
- 372 :Name_Not_Found:2001/06/07(木) 01:15
- あり、簡単に作ってみたんですけど、この話ダメ?
http://www32.tok2.com/home/css/clip/clip.cgi
お題のHTMLファイルをあらかじめ用意しとくので、各々はCSSファイルだけをアプ。
最終的にイケてるデザインの人が勝ち!じゃあ次のお題…という感じ。
肝心のアプ板がスタイルシート使ってないのは面倒だったからです (・∀・)イイカゲンデゴメンネ
- 373 :Name_Not_Found:2001/06/07(木) 01:24
- ttp://member.nifty.ne.jp/asp/
作家さんのサイトらしいんだけどなかなかカッコ(・∀・)イイ!!
でもMozillaでみると崩れちゃうんだよね(;´Д`)
- 374 :ねぎま:2001/06/07(木) 01:36
- >>372
イイんじゃないかな。まあshakehipのとかでもいいとは思うけど、
結構規模が大きいような感じするし。
画像ってアプできるの?
- 375 :Name_Not_Found:2001/06/07(木) 08:42
- おはよう。
うん、画像アプできる。
まずはHTMLがないとはじまらないけど…
- 376 :Name_Not_Found:2001/06/07(木) 08:48
- 誰かプレーンなHTMLファイル作って〜
IPとかなんも取ってないから安心して〜(-▽-
- 377 :オカズ:2001/06/07(木) 10:35
- 「CONTENTS」はH3だと思う。あと、◎は飾りなのでいらないんじゃないかな?
手が空いたら投稿しようと思うヨ。
- 378 :Name_Not_Found:2001/06/07(木) 11:38
- >>377
>「CONTENTS」はH3
同感だけど、もう投稿しちゃったからイヤン。
- 379 :ちょこら:2001/06/07(木) 12:17
- >>372
ごくろうさま!
- 380 :Name_Not_Found:2001/06/07(木) 12:52
- 4.css 作者だけど、Netscape で確認してなかったので、再投稿。
申し訳ない。
- 381 :(・∀・)ヒヒョー:2001/06/07(木) 15:51
- >5.css
文字チサークナイ?(・∀・) でも好きなタイプー
>6.css
色づかいがフシーギなキブン(・∀・)クセニナル…
>7.css
シンプールネ(・∀・)◎を重ねたりの小技がニクーイ
- 382 :カススタ:2001/06/07(木) 16:00
- 猛烈に感動しております。何か考えよ…。
>>372
君に幸アレ
定期表示
http://www32.tok2.com/home/css/clip/clip.cgi
- 383 :5.css:2001/06/07(木) 17:04
- >>381
pt/px 指定はしてないので、見やすい大きさに
調節していただけると嬉しく思う所存。
- 384 :Name_Not_Found:2001/06/07(木) 17:38
- >>382
定期表示面倒だから、別スレにしない?
- 385 :1:2001/06/07(木) 18:30
- >>384
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=991906104&ls=50
立てたぜ!移民すっぞ!>all
- 386 :Name_Not_Found:2001/06/07(木) 19:31
- しかし2で「放置プレイ」とのこと。
- 387 :ちょこら:2001/06/07(木) 21:14
- こっちも続いていくんだよね?
- 388 :Name_Not_Found:2001/06/07(木) 22:23
- マターリいきましょう
- 389 :Name_Not_Found:2001/06/08(金) 19:31
- /* age */
- 390 :Name_Not_Found:2001/06/09(土) 04:17
- いちおうこっちかな、これ。
http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/omake/diary.html
敢えて言おう、カスであると!<笑った
- 391 :Name_Not_Found:2001/06/09(土) 11:30
- >だれが『あくせしびりぃ』なサイト捜せっつったよ?こんにゃろ。
>『CSSでイケてるデザインサイト』だよ、こんにゃろ?
- 392 :Name_Not_Found:2001/06/09(土) 18:15
- んなこたぁどうでもいいが、イケてるとこはもう無いのくぁ?
- 393 :Name_Not_Found:2001/06/10(日) 03:11
- ageます。
まだまだ待ってます。
- 394 :平安朝エイリアン:2001/06/10(日) 09:21
- http://webclub.kcom.ne.jp/mb/gje/welcome.html
イケてるサイトを探してたらこんなの見つけた‥
HTML3.2‥
- 395 :Name_Not_Found:2001/06/10(日) 11:01
- >>394
凝ってあるとは思うけど、重い。
- 396 :平安朝エイリアン:2001/06/10(日) 13:40
- >>395
いや、そういう事じゃなくて。
- 397 :5.css:2001/06/10(日) 14:19
- >>394
わはは、Valid バナーが哀愁を誘うね。
- 398 :397:2001/06/10(日) 14:20
- う、津田志乃、う!
- 399 :平安朝エイリアン:2001/06/10(日) 15:51
- Web板 {カスイケスレ : age}
‥ちょっと違うか?
イケてるサイトはないかねぇ‥
- 400 :Name_Not_Found:2001/06/10(日) 17:08
- 俺、探してこようか?
- 401 :平安朝エイリアン:2001/06/10(日) 21:23
- http://nambusen.vrenpo.com/
南武線(w
イケてるサイトって感じじゃないけど、そんなに印象は悪くないかと。
- 402 :Name_Not_Found:2001/06/10(日) 22:00
- >>401
商業用WebサイトでXHTML準拠とはちょっと珍しいね。
<meta name="wwwc" ...
なんかも書かれてるし。
- 403 :Name_Not_Found:2001/06/10(日) 22:22
- >>402
そこ、個人サイトだってば。
- 404 :初心者:2001/06/11(月) 05:40
- 今までHTMLと制作ソフトでサイトを作ってきましたが
あまりにもソースの見栄えが悪いのでcssも使ってきちんと自分でひとつひとつ
書いて作ってみようかと思います。
cssはブラウザを選ぶし、それを全て考慮に入れられる程ちゃんと理解している
わけではないので今まで避けてきたんですが…
上の方でもおっしゃっている方がいますが
cssとtableを美しく使いわけることが出来ればそれが最高なのでは。
ttp://www.k10k.com/
ここはどうでしょう?
(ガイシュツでしたらすみません)
cssも読み込みつつtableでのレイアウト。
かなり綺麗です。
文字は小さいけれど、デザイナーサイトみたいなので
見た目重視のようですね。
フレームも綺麗に使われているし、
いいんじゃないかなぁ…
もしスレの主旨と反しているところがありましたら
すみません。。
- 405 :W3C信者:2001/06/11(月) 06:48
- >>404
http://www.k10k.com/ を HTML2.0 としてチェックしました。
29個のエラーがありました。このHTMLは -138点です。タグが 12種類 23組使われています。
- 406 :Name_Not_Found:2001/06/11(月) 08:04
- いまどきHTML2.0はないだろう。4.01Transitionalにしとけ。
- 407 :Name_Not_Found:2001/06/11(月) 09:21
- 信者ならむしろStrictでやるべきでは。
- 408 :平安朝エイリアン:2001/06/11(月) 09:57
- >>404
http://www.k10k.com/
ほとんど10pxにする目的でしかCSSを使ってない。
ってか、tabでインデントされまくったソース見てたら気持ち悪くなった。
>>407
信者ならXHTML1.1のStrictかな?(w
- 409 :Name_Not_Found:2001/06/11(月) 13:26
- >>408
XHTML 1.1 にStrictもTransitionalもないよ。
突っ込みsage
- 410 :lint:2001/06/11(月) 14:58
- http://www.k10k.com/ を HTML4.01 Frameset としてチェックしました。
40個のエラーがありました。このHTMLは -235点です。タグが 13種類 23組使われています。
Framesetにしてあげたら逆に点数下がったぞ(w
- 411 :Name_Not_Found:2001/06/11(月) 15:14
- >>408
>tabでインデントされまくったソース見てたら気持ち悪くなった
え?されてないほうが気持ち悪いよ。
ちなみに。
>ほとんど10pxにする目的でしかCSSを使ってない。
そんなことも無いと思うが(w
- 412 :Name_Not_Found:2001/06/11(月) 17:28
- >>408
>>411
タブインデントは大して関係ないだろ。
書く人それぞれのやり方あるし、気持ち悪いとか言うのは何か違うような気がする。
- 413 :Name_Not_Found:2001/06/11(月) 17:29
- hage
- 414 :第三者:2001/06/11(月) 17:30
- このスレ見てるのって、例のCSSコミュニチー関係者が多いの?
なんかCSSの話題ってよくわかんない
- 415 :Name_Not_Found:2001/06/11(月) 17:55
- >>414
例のってなに?
- 416 :Name_Not_Found:2001/06/11(月) 18:46
- >>414
少なくとも私は違います。
- 417 :Name_Not_Found:2001/06/11(月) 19:07
- >>414
なら無理して見なければいいのに…
- 418 :第三者:2001/06/11(月) 19:56
- CSSってよくわかないけど大好き
だってカーソル十字にしたりするのってCSSじゃないとできないんでしょ?
あとリンク光らせたりとか〜
カコイー
- 419 :ちょこら:2001/06/11(月) 20:34
- >>418
うんうん。そだね〜。(死
- 420 :平安朝エイリアン:2001/06/11(月) 21:53
- >>409
そういやそうだった‥
Strictは1.0だった‥
まあ、俺は別にW3C信者じゃないからなんでもいいけど。
>>411
フォントサイズと色でしか使ってないし。よく見ろ。
>>411
そりゃあ、関係ないけどね。
- 421 :初心者:2001/06/12(火) 00:35
- 皆様レスありがとうございます。
確かにCSSはフォントサイズや色ばかりに使われるのみでした(汗
インターフェイスデザイン的に優れていても、
ソースデザイン(文法)的には問題があるということなのですね。
/*cssでいけてるデザインサイト!/
ですものね。。
上の方で出ているサイトは文法的にどうなのかわからないんですが
インターフェイスとしてのデザイン面はちょっとどうかな、と
思ったものですから。
いかに文法が優れていても、実際に出てくるサイトの見た目が
見にくいのも困り者ですし…
よーし、頑張ってインターフェイスも文法も優れたデザインの
サイトつくろっ!!
(てかとりあえず出来るようになる頃にはHTMLからXHTMLに完全移行
してると思われ(汗)今って過渡期なんですよね?
ついていけなさそう。)
あ、でもねぎまさんの作ったというサイトはインターフェイス的にも
優れていると思います。
長々と失礼いたしました。
- 422 :ねぎま:2001/06/12(火) 03:12
- >>421
k10kも、シニアネットも、本当にインターフェイス的に
優れていると思いますか?
「目指す」よりも「疑う」「昇華する」のが重要だと思います。
抽象的で申し訳ないけど、具体的なリソースを並べたてる
段階ではないと踏んだので。いろいろ勉強してください。
幸いなことに良著、良スレ、良サイトはちゃんと存在します。
とりあえずこのスレに出ているURLを虱潰しに周り、ソースや
シートを眺めたりリンクを辿ってみては?
また、世の中に存在するものは形はどうであれ、必ず
「デザイン」されています。それを「感じる」のも重要です。
一通りの過程を通り、自分の趣味、嗜好を超えたところで
初めて自分なりの色というものが出てくるものです。
とはいえ僕もまだまだ勉強が足りません。説教臭くてすまんね。
でも過渡期(変わりつつある時代)に勉強を始められるのは
幸運だと思うよ。
- 423 :Name_Not_Found:2001/06/12(火) 18:24
- こっちは終了?
- 424 :カススタ:2001/06/13(水) 00:32
- >>423
マサカ。オレも探してみよう。
CSS使いは群れるからほとんどはガイシュツなんだよなー。
チューボー時代に和塩のヘルプ板の常連でファンタスチックナントカちゅうサイトが
CSSデザインやってた記憶があるんだが、どこだっけな。
佐賀市に逝ってこよう。
- 425 :カススタ:2001/06/13(水) 01:42
- あった。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4466/geotop.html
…昔はスゲーとか思ってたんだが。
今見たら、どうでもいい感じだった。
デザイン的に嫌いじゃないが。
好きでもない。
マジどーでもいい…。寝よう。オヤスミ
- 426 :芋男爵:2001/06/13(水) 08:35
- 結構有名かも知れないけど、ここがカコイイ
http://www.nobdesign.com/da/
- 427 :カススタイラー:2001/06/13(水) 09:04
- >>426
キサマはCSSをわかっているのか?
デザイン的センスは長けていると思うが。
- 428 :芋男爵:2001/06/13(水) 09:24
- >>427
いや全然。何しろここ見てCSS勉強し始めたぐらいだし。
タダ見も何なので提供ネタを探してみただけ。
で、改めて先程作れスレ(と、関連URL)を見た。
言いたいコトは理解したので頑張ってみる。
- 429 :ちょこら:2001/06/13(水) 09:44
- >>426
これってデプレかなんかに載ってたっけ?
こういうのってさー、紙の考え方のまんまだよね。
紙デザインをWebというメディアに乗っけてるだけであって
Webデザインとは違う気がする…。
- 430 :Name_Not_Found:2001/06/13(水) 12:28
- CSS使ってないよ。
- 431 :カススタイラー:2001/06/13(水) 13:01
- >芋男爵
そっか。CSS覚えようという人が増えるのは嬉しいぜ!コノヤロー
がむばれ。
>ちょこ
そうそ。『WEB』のデザインはまず機能美がないとな。
HTMLを理解しない限りCSSが使いこなせるわけがないな。
#ただ、デザインとしての切り口はそこそこいいとは思う。
トイレットペーパーBBSとかな。
著しくどうでもいいことだが(ナキワラ比
- 432 :Name_Not_Found:2001/06/13(水) 22:29
- age
- 433 :Name_Not_Found:2001/06/14(木) 00:04
- http://k2works.com/nerve/
- 434 :Name_Not_Found:2001/06/14(木) 00:46
- もうそこそこなのは出尽くしてるからなぁ。こんなもんで。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/zelle199/index.htm
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007769/clearbrain/
- 435 :Name_Not_Found:2001/06/14(木) 19:22
- がいしゅつだろうなぁ。
ttp://www.ryoko.nu/
cgiつかってcss切り替えていたような。
- 436 :テッペンチンミ:2001/06/14(木) 19:55
- http://www15.freeweb.ne.jp/novel/ukun/
ここいいよ。ナントナク。
- 437 :良レスage委員会:2001/06/14(木) 22:39
- 確信犯による糞レス連立&age更新対策age
- 438 :良レスage委員会:2001/06/14(木) 22:41
- どうでもいいけどレスとスレ間違ってたや。
スマソ。
- 439 :Name_Not_Found:2001/06/14(木) 22:59
- >>436
Mozで見るとイイナ!!
フレムはずし垂れ
ttp://www15.freeweb.ne.jp/novel/ukun/index.shtml
つうかアスカうんこ萌絵ーーーー。
汚いのでsag...やぱage
- 440 :Name_Not_Found:2001/06/15(金) 00:25
- >>435
文字大きくするとぐちゃぐちゃなるな....。
肝心の切り替え部分は重なっているし…。惜しい。
>>434
上:画像の使い方はナカナカ。絵はどうでもいいけど(藁
下:まぁごくフツーでわ。きれいにまとまってはいるNE!絵がイイ
>>436
ほう...。デザイン的にはどうということねーけど。レヴェル高志
広告を2つ分きちんと表示しているあたりは紳士的dana-オイ。
>>439
胴衣
- 441 :Name_Not_Found:2001/06/15(金) 17:28
- ttp://www6.plala.or.jp/s-meteo/index.html
- 442 :Name_Not_Found:2001/06/15(金) 18:39
- >>441
イケてない。
- 443 :Name_Not_Found:2001/06/15(金) 19:38
- テクニックを使いたいのはわかるんだがうまくデザインとかみ合ってない。
フォントがでかいせいで、一番下のコンテンツまでスクロールするのも面倒。
個人的には背景の画像を見てるとイライラしてくる。
>>442
どこがイケてないのかを言わないお前の性格もイケてない。
- 444 :テッチンケンミ:2001/06/15(金) 19:54
- >>436
マジイイ。文章も面白いし。
>>441
どこかしらノザキチックだな。
ウチのモジラだと背景画像が黒くって重なってる文字が読みづらいし。
トコロデあの絵は本気なのだろうか(痛
- 445 :Name_Not_Found:2001/06/15(金) 22:45
- a
- 446 :ねぎま:2001/06/16(土) 07:04
- ML(謎)から拾ってみた。
http://210.128.77.105/(なぜかIPジカ…)
http://ill.lunar.to/
http://db.popup.org/ai/
みっつめはなかなか作りこんであると思う。
- 447 :Name_Not_Found:2001/06/16(土) 12:52
- >446
2つめがいいね。
3つめはIEだとワケ和漢ない…。
モジルァだとイイ(´ー`)
外出カナ
http://www.oriexnet.com/beauty/index.html
- 448 :Name_Not_Found:2001/06/16(土) 15:16
- >>446
2つめはなかなかいいね。
>>447
ん?3つめはIEだとワケ和漢ないって、
漏れはIE5だけど普通だぞ?
Mozillaこそ、hrが突き抜けちゃって・・・(藁
ORIEXってとこは、サイトの特性からすればそんな感じかなぁと思うけど、
個人的には文字がでかくてちょっと読みにくいかな。で、固定だし。
- 449 :Name_Not_Found:2001/06/16(土) 17:39
- >>448
447=Macaerダロ
- 450 :Name_Not_Found:2001/06/16(土) 23:29
- http://www.tsutano.com/yutaka/
- 451 :Name_Not_Found:2001/06/17(日) 00:11
- >>450
悪くは無いんだが、イケテルとまでは・・・
そっけないというか。
- 452 :Name_Not_Found:2001/06/17(日) 00:33
- >>447
右側ががら空きでいまいち。
- 453 :Name_Not_Found:2001/06/17(日) 14:52
- ところで、今まで上げてきたサイトって何かどれも似てるような気が。
罫線とか枠線とか線に点線使うとか。
- 454 :1:2001/06/17(日) 15:12
- >>453
まーHTML(CSS)の規格上、それもしょうがねーような気もする。
皆で同じもの使ってるわけだからな。
所詮『マークアップ言語』なわけだからデザインセンスを最もアピールできる点は
文字(文章)・イメージの配置しかないだろうし。
ボ-ダーに背景画像使えたり1つの要素に対し複数背景画像使えたりとか拡張されれば
幸せなのだが…。
ちょっと思考を変えてCSSデザインではないいわゆる『物理マークアップデザイン』で
めっちゃイケてるサイトを見直してみようか?
で、それを踏まえてCSSデザインを見つめなおす、とか。
- 455 :1:2001/06/17(日) 15:17
- 『デザインが良いサイトはどこ!?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=991018224&ls=50 』
- 456 :Name_Not_Found:2001/06/17(日) 16:33
- んー、なんつーか。
一言で言えば、線、だな。
マージンだけで区切ってるようなところは無いのだろうか。
- 457 :Name_Not_Found:2001/06/17(日) 19:49
- 支援あげ
- 458 :Name_Not_Found:2001/06/18(月) 11:53
- CSSと相性のいい素材配布してるとこないかなあ。
見出し(H要素)の背景とか、リスト(LI)の頭につけるアイコンとか。
- 459 :Name_Not_Found:2001/06/18(月) 12:14
- 素材屋=嘘マクアップ
というのがほとんどだからCSS素材がないのも無理ないよな。
普通の素材を改造したら?>>458
- 460 :Name_Not_Found:2001/06/18(月) 12:58
- >>459
そうなんだよねえ。
まあリストの頭(list-style-image)は普通の素材でなんとかならない
こともないけど、見出しと相性のいい背景がなかなか見あたらない。
- 461 :Name_Not_Found:2001/06/18(月) 13:02
- >>460
というか素材ぐらい自分で作れよ・・・
- 462 :Name_Not_Found:2001/06/18(月) 13:37
- >>461
そんなこと言ったら素材屋が困ッちゃうよ〜(w
- 463 :Name_Not_Found:2001/06/18(月) 15:08
- >>459
ドゥィ
- 464 :Name_Not_Found:2001/06/18(月) 15:13
- いったんここでCM入ります。
*****************あなたのHP作成します******************
リーズナブルにあなたのHP作成させて頂きます。他のHP作成
代行との違いを感じてください。とにかく仕上がりが違います。
ホーム:http://page.freett.com/magic2/
サンプル:http://page.freett.com/magic2/sample.html
******************************************************
- 465 :Name_Not_Found:2001/06/18(月) 15:17
- >>464
良くある勘違いサイトやね…
- 466 :Name_Not_Found:2001/06/18(月) 23:48
- >>464
サンプルのとこ、「サムネイルです」っていっときながら…(笑)
さぞでかい親指なんだろう。
- 467 :HTML-lint:2001/06/19(火) 08:17
- http://page.freett.com/magic2/ を HTML4.01 Frameset としてチェックしました。
25個のエラーがありました。このHTMLは -368点です。タグが 7種類 10組使われています。
- 468 :Name_Not_Found:2001/06/19(火) 09:23
- >>458
CSSで「作れ」スレみたいに2Chで持ち寄り素材展示をするのはどうか?
- 469 :Name_Not_Found:2001/06/19(火) 14:17
- http://www.naney.org/
- 470 :Name_Not_Found:2001/06/19(火) 14:21
- >>469
写真がborderを超えてるが何か?
どこのスレに書き込もうとして誤爆したの?
- 471 :Name_Not_Found:2001/06/19(火) 14:56
- >>469
CSSだけどあんまりイケてないサイトっぽい…
- 472 :Name_Not_Found:2001/06/19(火) 15:32
- http://www3.wind.ne.jp/cynical/index.htm
ここは?
- 473 :Name_Not_Found:2001/06/19(火) 15:44
- >>472
飾りはCSSだがレイアウトはテーブルだな
- 474 :Name_Not_Found:2001/06/19(火) 18:12
- >>458
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/211.gif
見出しの背景用に自分で作った奴。あんまり出来はよくないが。
- 475 :Name_Not_Found:2001/06/19(火) 18:17
- >>474
503になってるや・・・というかあぷろだ自体が・・・
- 476 :ねぎま:2001/06/21(木) 01:06
- >>448
固定じゃなかった気がする。イケてるかどうかと言われれば
ふつーという感じだけど。
>>450
そつなくまとめたという感じ。内容を読ませたいならこういうのも
アリだと思う。
>>453
確かに多いね。背景画像を上手く使えばborderとかに頼らない
レイアウトが出来るとは思うんだけど。矩形から逃げ出すのが
今後の課題かも。
>>458
そういう素材使うと、どっちみち「CSSっぽい」サイトになっちゃうと
思うんだけど…。総合的なレイアウトには適さないんじゃないかな。
過去に出た同じようなスレ。参考までに。
http://mentai.2ch.net/hp/kako/982/982434289.html
http://freepage.kakiko.com/natumelog/401.html
- 477 :ねぎま:2001/06/21(木) 01:25
- げ、>>450 の、フォントサイズ固定だ。
- 478 :Name_Not_Found:2001/06/21(木) 05:36
- http://homepage2.nifty.com/afterglow/princess/
実験ページっぽいけど、テーブルみたいなレイアウトをCSSだけでやってるのは良いかも。
レイアウトはシンプルの極みやね。
そこのリンクから行ける
http://homepage1.nifty.com/vangal/
も strict なページやね。
だがレイアウトは普通か。
- 479 :Name_Not_Found:2001/06/21(木) 05:50
- >>30
これ、イケてるデザインサイト?
.none {display: none;}
<div class="none">
<h1><strong><a target=_top title="無料" href="http://www.ero-site.com/"> 無料,無料,無料,無料,無料,無料,無料,無料,無料,無料,無料,無料,無料,無料,無料,</a></strong>
</h1>
<h1><strong><a target=_top title="アダルト" href="http://www.ero-site.com/">
裏本,無修正,裏本,無修正,裏本,無修正,裏本,無修正,裏本,無修正,裏本,無修正,裏本,無修正,裏本,無修正,裏本,無修正,裏本,無修正,裏本,無修正, </a></strong>
</h1>
<h1><strong><a target=_top title="アダルト" href="http://www.ero-site.com/">
ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服, ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服,ブルマ,体操服, </a></strong>
</h1>
<h1><strong><a target=_top title="アダルト" href="http://www.ero-site.com/">
女子高生 女子高生 女子高生 女子高生 女子高生 女子高生 女子高生 女子高生 女子高生 女子高生 女子高生 女子高生 女子高生 女子高生 女子高生 </a></strong>
</h1>
・
・
・
大量なので省略
</div>
- 480 :Name_Not_Found:2001/06/21(木) 06:03
- >>479
クラス名はせめて conceal とかにして欲しかったかな。
あと、それをムリヤリ見出しとして見た場合、レベルは h1 じゃなくて h3 か h4 辺りだと。
- 481 :Name_Not_Found:2001/06/21(木) 10:25
- >>480
h1の方が検索エンジンのロボットの優先度が高いからでしょ。
strongも同様の理由に思われ
- 482 :Name_Not_Found:2001/06/21(木) 11:22
- CSS切ったら面白そうだな・・・
- 483 :Name_Not_Found:2001/06/21(木) 15:53
- >>479
すいません、その手のサイトを検索でひっかけちゃったことあります。
CSSでdisplay:none;じゃなかったけど
背景色と文字色を同じにしてサイズ最小で大量にキーワード並べたててた。
鬱だ…
- 484 :ちょこら:2001/06/21(木) 16:02
- >>479
あえて放置
>>481
そういうこと
>>482
面白いよ
過去をほじくり返さないで…
ってかソースがイケてないのはわかってるし。
- 485 :Name_Not_Found:2001/06/21(木) 19:54
- >>478
上のほう、デザインは良いけど横幅が絶対指定じゃねーか。
- 486 :Name_Not_Found:2001/06/21(木) 23:18
- >>483
実は、それはエロサイトでは当たり前のことだったり。
そんな沢山かかなくても…って感じなんだが。
- 487 :Name_Not_Found:2001/06/23(土) 07:25
- age
- 488 :Name_Not_Found:2001/06/23(土) 14:26
- http://www.sfc.keio.ac.jp/~t01298hk/
http://www.sfc.keio.ac.jp/~t01298hk/infoclass/
- 489 :sage:2001/06/23(土) 15:52
- >>488
何がどういいのかぐらいは言えよ。
- 490 :Name_Not_Found:2001/06/25(月) 16:36
- >>488
div大杉。
- 491 :Name_Not_Found:2001/06/26(火) 01:49
- 見つからないがage
- 492 :Name_Not_Found:2001/06/26(火) 03:24
- >>488
<div class="paragraph">かよ(ワラ
随分とドキュソなソースだな。
- 493 :Name_Not_Found:2001/06/26(火) 12:20
- >>488
配色も良くないし、フォントサイズ固定だし全然イケテない。
内容も学歴自慢してる馬鹿だし。
- 494 :Name_Not_Found:2001/06/28(木) 01:50
- もっと叩け!
ただ >>492 は Netscape 対策だろ。
- 495 :Name_Not_Found:2001/06/28(木) 13:27
- >>494
んなスレじゃねえだろうが。
叩き目的の晒しなんだから放置。
そこらじゅうのスレで見るぞ、>>488のURL
- 496 :Name_Not_Found:2001/06/28(木) 23:39
- 軌道修正
http://www.nifty.ne.jp/rforum/fanime/fanclb/bird/
テーブルが少しトリッキーだが
- 497 :Name_Not_Found:2001/06/29(金) 00:11
- http//www.music.ne.jp/~sonicrave
- 498 :Name_Not_Found:2001/06/29(金) 00:35
- デザインサイトじゃないかもしれないけど、ココ。
アニメの解説サイトみたい。
http://www.yunasoft.gr.jp/anime/
- 499 :Name_Not_Found:2001/06/29(金) 01:03
- >>498
ソース見てワラた。
<meta name="generator" content="Microsoft(R)MS-DOS(TM)Version 3.1 edlin.exe">
- 500 :Name_Not_Found:2001/06/29(金) 07:27
- >>496
Netscape との互換性が考慮されていない。6.0で見てみたが、
プルダウンメニューが Netscape では動作しないせいで、
メニュー上のリンクに飛べない。XMLだし。
まぁ、Netscape のシェアは1割以下になってきてるとはいえ、
まだ無視するのははばかられる。UNIX だと、やっぱ NN だし。
- 501 :Name_Not_Found:2001/06/29(金) 08:49
- >>500
>プルダウンメニューが Netscape では動作しないせいで、
>メニュー上のリンクに飛べない。
ハア???
- 502 :Name_Not_Found:2001/06/29(金) 09:06
- >>501
バージョンいくつ使ってんの?6.0だと動作しないよ??
- 503 :Name_Not_Found:2001/06/29(金) 10:04
- http://www.psn.ne.jp/~tatto/
イケて無い(ごめんなさい)けどスタイル切り替えしてる。
- 504 :Name_Not_Found:2001/06/29(金) 10:21
- http://www.hayariki.com/
- 505 :Name_Not_Found:2001/06/29(金) 10:22
- 503のサイトからリンクされていた
http://village.infoweb.ne.jp/~fores/
のサイト、NS4でもほとんど同じ見栄えですね。
- 506 :Name_Not_Found:2001/06/29(金) 14:09
- >>500
キリ番おめ。
ヘルプページに書いてあるね。
Netscape未対応って。
リンク切れが多いことの方が問題かと。
- 507 :Name_Not_Found:2001/06/29(金) 14:28
- 効率良い探し方を教えてくれ
- 508 :u:2001/06/30(土) 09:50
- "CSS"で検索
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kyo-n/
宗教的マークアップは置いておいて。
- 509 :Name_Not_Found:2001/07/01(日) 10:09
- ふーん。ここは?
http://www.mediatemple.com/home.html
http://www.mediatemple.net/
- 510 :Name_Not_Found:2001/07/01(日) 12:48
- >>508,>>509
何がどうイケてるのか、書けって。
俺はにはどちらも「ふつー」にしか見えん。
- 511 :Name_Not_Found:2001/07/01(日) 15:10
- >>510
ふつうて?
あのー、弟子にしてください。
- 512 :Name_Not_Found:2001/07/01(日) 18:28
- >>509
繋がらんし。自演か?
- 513 :ちょこら:2001/07/02(月) 02:46
- >>508-509
/*cssでいけてるデザインサイト!/
つーことでよろしく
- 514 :Name_Not_Found:2001/07/02(月) 23:08
- http://cgi28.freeweb.ne.jp/diary/rika2001/
モー娘。ファンサイト
- 515 :Name_Not_Found:2001/07/03(火) 10:42
- さっき他スレに質問したものはスタイルシートだったらしい
http://www.nurs.or.jp/~oasis/
いまいちぱっとしない日記サイト
検索窓はいい感じだと思う。ぱくってやる
- 516 :Name_Not_Found:2001/07/03(火) 10:59
- >>515
「デザインがかっこいい,おしゃれなサイト」スレでも
晒されていた
- 517 :515:2001/07/03(火) 11:16
- >>516
すまん、ソフトつかってページつくってるもんだから
あれが何なのかわからなかったせいで晒してしまった
>さっき他スレに質問したものはスタイルシートだったらしい
って一文を読んでもらえればわかってくれると思ったが
スマソ逝ってくる
- 518 :Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:47
- カス氏へ
カスイケのカスリンク「和文中のアルファベット」が閉鎖してるなりよ
- 519 :カス氏:2001/07/03(火) 19:57
- >>518
サンクス。つうか久しぶりに触った(藁
ちなみに移転なりよ
- 520 :Name_Not_Found:2001/07/04(水) 00:47
- 日記サイトってどこも手法が似てるな。
つーかしょっぱなに検索窓つけて意味あるのか?
- 521 :Name_Not_Found:2001/07/04(水) 00:52
- age
- 522 :ゴルゥァァァ!!:2001/07/04(水) 00:53
-
- 523 :Name_Not_Found:2001/07/04(水) 03:54
- >>520
ないよ
- 524 :Name_Not_Found:2001/07/05(木) 11:09
- http://www1.ocn.ne.jp/~exasuka/
XHTMLなガーデニングのお店
- 525 :Name_Not_Found:2001/07/05(木) 12:07
- >>520
同意
似たようなサイトしかないな
しかもどっこも侍魂にリンクはってる
あそこにリンク張ったからってHIT数増えるのか?(藁
>>523
自分だけが検索につかってるんだろ
CGIのサーバー負荷ナサゲ
- 526 :Name_Not_Found:2001/07/05(木) 12:07
- >>524
これで Transitional なのが不思議。
Strict でも十分通用する内容だろうに。
- 527 :Name_Not_Found:2001/07/05(木) 12:18
- >>526
古い UA に配慮してるんで、Transitional なんだと思う。
ここ作ってる人、プライベートでは絶対 Strict、または xhtml1.1 で書いてるね。
- 528 :Name_Not_Found:2001/07/05(木) 22:22
- >>524
XHTML 1.0 Transitional なサイトって初めて見た。
たいていは HTML 4 Transitional か XHTML 1.0 strict だよね。
物理要素も使うならここまでやると結構感心する。
- 529 :Name_Not_Found:2001/07/08(日) 23:23
- age
- 530 :Name_Not_Found:2001/07/08(日) 23:29
- ここの歳とのリンク臭、おもしれーのあるぜ!!
http://homepage.mac.com/nyariiiin/
- 531 :Name_Not_Found:2001/07/09(月) 13:42
-
日曜日に 2chへ繋ぎ 自信満々 スレ立てた
テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャリャ♪
テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ リャ♪ (・∀・)
月曜日は レスがつかない? 火曜日も レスがつかない・・・
ナゼ ナゼ ナゼ ナゼ ナゼ ナゼヨ?
ナゼ ナゼ レス ありません〜♪ (T o T)
水曜日は 自演を試し 木曜日に 「おっ?スレ上がってる!!」
1の母 家臣 医者 精子〜♪
さらしあげ 削除依頼ぃ〜! (`Д´)
金曜日に 激しく激怒 土曜日は 板中荒らす
氏ね 氏ね 氏ね 氏ね 氏ね ドキュソ♪
氏ね 氏ね 死ね チューボー ヽ(゚皿゚)ノ
お医者たま これが私ノ 一週間ノ 仕事デス
アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャヒャ♪
アヒャ アヒャ アヒャ ヒヒヒヒヒ ヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
へ1) へ1) へ1) へ1) へ1) へ1)
> > > > > <
- 532 :Name_Not_Found:2001/07/09(月) 14:26
- ageだよ。
- 533 :Name_Not_Found:2001/07/09(月) 23:57
- カス氏もちょこら氏もねぎま氏も完全に「作れ」スレの方に逝ってしまわれたか...
まあいい。コツコツさがし続けよう。
あまり新味はないかもしれんが...
http://www.din.or.jp/~hotarus/
あと、東浩紀公式
http://www.t3.rim.or.jp/~hazuma/
- 534 :533:2001/07/10(火) 16:37
- http://pipmac.com/
macユーザーの個人サイト
トップのみシート切り替え
http://www.13net.ne.jp/~yuuya/index.html
セキュリティ関係を扱ってる個人サイト
2ちゃんねら
- 535 :Name_Not_Found:2001/07/11(水) 00:37
- >>534
下のやつ、Deltaをパクッテますね。
Delta http://www.infinity.ne.jp/~delta/
- 536 :Name_Not_Found:2001/07/11(水) 00:42
- >>535
激しきパクリだyo!
- 537 :533:2001/07/11(水) 01:04
- うむ、確かに...(鬱
窓IE5使用時のスクロールバーが面白いのに免じて
あまり叩かんでやって
- 538 :むぎ茶 :2001/07/11(水) 01:34
-
↑
別に面白くない。
- 539 :スクロールバーも含めてオマエも:2001/07/11(水) 01:49
-
↑
別に面白くない。
- 540 :Name_Not_Found:2001/07/11(水) 01:52
- >>534
上は上でブラクラになってる。
- 541 :Name_Not_Found:2001/07/11(水) 02:15
- >>540
俺もいろいろ試したけど、なにで落ちるの。
- 542 :Name_Not_Found:2001/07/11(水) 02:32
- http://www4.ocn.ne.jp/~prelude/index.html
特に難しいことはしてないけど、シンプルで好きかな。HTML4.01Strict+css
サブでこんなこともやってるけど。
http://www4.ocn.ne.jp/~prelude/junchan/index.html
ホームページビルダースレッドやダサページで貼られてるネタページ。
- 543 :542:2001/07/11(水) 02:36
- 1のリンクにあった。鬱
- 544 :540:2001/07/11(水) 03:04
- >>541
Win98+IE5.5でセキュリティを高めにダイアログが出るように設定している場合、
"ActiveXコントロールやプラグインを実行しますか"のダイアログに、
"いいえ"と答えると落ちる。
# でも、今そこでやってる引用と著作権の話は為になったね。
# ブラクラって言い過ぎスマソ。
- 545 :Name_Not_Found:2001/07/11(水) 09:41
- >>542
カスイケへのリンク貼ってるね
- 546 :Name_Not_Found:2001/07/11(水) 14:02
- >>542
ネスケもそこそこ見えてた。シンプルだね
- 547 :Name_Not_Found:2001/07/11(水) 18:47
- これがいしゅつ?
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/
- 548 :Name_Not_Found:2001/07/11(水) 19:00
- >>547
背景色指定してないからデザイン的には原点。
- 549 :Name_Not_Found:2001/07/11(水) 19:24
- >>547
てゆーか、エラく使いにくいんだが。
- 550 :Name_Not_Found:2001/07/11(水) 22:35
- >>549
同意
- 551 :Name_Not_Found:2001/07/12(木) 01:46
-
- 552 :Name_Not_Found:2001/07/13(金) 07:19
-
- 553 :nanasi:2001/07/13(金) 15:56
- ネタ切れsage
- 554 :Name_Not_Found:2001/07/14(土) 12:31
- これは? MacIE5でもイケルみたいなんだが。
http://www.kitapop.com/video/
- 555 :名無し:2001/07/14(土) 16:00
- >>554
Mozilla9.0以上でご覧くださいだって(藁
それにNetscape4に対してCSS切ってるんだったらそれ以上何も言わなくてもいいじゃん。
真のStrictなHTMLならそれでも十分意図は通じるはずなのに。
むしろ、びしっとStrictなHTMLとバリバリのCSSで固めておいて
「CSSをオフにしたNetscape4.xを推奨します」なんてサイトがあったら
男前だと思う(藁
- 556 : :2001/07/14(土) 18:16
- http://www2.to/05F
http://www2.to/03F
- 557 :Name_Not_Found:2001/07/14(土) 18:48
- >>555
策定中のCSS3までカバーしてたり。
- 558 :Name_Not_Found:2001/07/14(土) 21:47
- >>554
しかしなんで連続<br />使ってるんだ?
- 559 :Name_Not_Found:2001/07/14(土) 23:10
- ちなみにこれからくる訪問者のためにかいておこう
>>556
はクソページの宣伝だ。見る価値なし
- 560 :Name_Not_Found:2001/07/15(日) 09:05
- ネタないかなぁ。漏れも探してくるから、
みんなも見つけてちょ。
- 561 :Name_Not_Found:2001/07/15(日) 09:17
- サイバークリックメアド流出
被害者の会サイトはこちら↓
http://cyberprob.pocky.com/
- 562 :Name_Not_Found:2001/07/15(日) 09:18
- >>561
その行為がスパム
- 563 :Name_Not_Found:2001/07/15(日) 16:21
- ここで出たやつを全部整理してみるか…と思ったけど激しく面倒なので却下(死
- 564 :Name_Not_Found:2001/07/17(火) 03:16
- こんなの見つけたけど?
http://starry.night.nu/
xhtml1.1+css
別サイトらしい。違いがわからん
http://rainy.night.nu/
- 565 :Name_Not_Found:2001/07/17(火) 11:57
- CSSはほとんど同じっぽいね
扱うテーマが違うだけでわ?
- 566 :Name_Not_Found:2001/07/17(火) 13:00
- ひととおり見たけど
cssを使いこなして、見やすいとおもった。
だけど、デザイン的にいけてるとは思わなかった。
システム系の人達のデザインってな感じでした。
- 567 :Name_Not_Found:2001/07/18(水) 19:42
- >>564
色遣いが違うだけで内容自体は同じみたいだが?
シンプルにまとまっていて俺的には好印象。
- 568 :まとめたぞ:2001/07/20(金) 18:48
- 野嵜氏のサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/ksmiracle/Computer/CSS.html
Bachusのスタイルシートへの道
http://www.interq.or.jp/www1/da4393/begin/
外人-THREE.OH - Digital Design Journal
http://www.threeoh.com/
"outsider reflex"
http://www.cc-net.or.jp/~piro/index.html
http://www.cc-net.or.jp/~piro/links/_making_webpage.html#c_design-css
SiR
http://www.page.sannet.ne.jp/m-shina/
コバラスキマロ
http://w2222.nsk.ne.jp/~u_pyong/
Biotronique Web Resources
http://hms.vis.ne.jp/bwr/
- 569 :まとめたぞ:2001/07/20(金) 18:49
- Skipup.com幹部
http://ieonly.skipup.com/~zena/
http://www.iris.dti.ne.jp/~fuse/
http://www.skipup.com/~l-_-l/
http://www.skipup.com/~peace/
本人降臨 ero-site.com
http://www.ero-site.com/
本人召還シニアネット・ジャパン
http://www.seniornet.ne.jp/
じょじょのWeb工房
http://www.starwars.jp/web/
蜀犬
http://www1.neweb.ne.jp/wa/fishq/
棗のうた
http://magiann.milkcafe.to/jujube/
- 570 :まとめたぞ:2001/07/20(金) 18:49
- KiLL MACers ! 2001
http://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kilmac_i.htm
Delta
http://www.infinity.ne.jp/~delta/
スタイルシートでマルチカラム・デザインを実現する方法
http://www.motchie.com/article/multicolumn.html
CSSにおける国際的レイアウト
http://www.doraneko.org/misc/i18n-format/WD990127.html
RingoAlley
http://ringoalley.sweetapple.net/
CSS規格最新情報(神崎氏)
http://www.kanzaki.com/book/html/updates.html
BrainJar.com: Experiments in Web Programming(海外)
http://www.brainjar.com/
落胆者
http://homepage1.nifty.com/rakutan/
- 571 :まとめたぞ:2001/07/20(金) 18:50
- Shu's Home
http://www2.wbs.ne.jp/~skaga/
よくわからないホームページ
http://www.coara.or.jp/~wakaran/main.html
Wind Report
http://www.hc.keio.ac.jp/~fh980957/
娘娘飯店しるきぃうぇぶ
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/
Cubix
http://www3.wind.ne.jp/cynical/index.htm
Noise
http://ici.virtualave.net/
若年齢層の犯罪と社会環境の因果関係うんぬん
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1617/
- 572 :まとめたぞ:2001/07/20(金) 18:50
- TatteYahh!
http://www.kisweb.ne.jp/personal/tatteyahh/
Unyuu.Net
http://unyuu.net/
suneo | Pointless In A Sence
http://homepage1.nifty.com/VET06031/
カスイケ
http://homepage.mac.com/csstyler/
はむきち小屋
http://www.sf.airnet.ne.jp/hamkichi/
Web自己満足
http://homepage1.nifty.com/~yoshi-s/home/
CL-Style
http://www.bb.wakwak.com/~mya/
- 573 :まとめたぞ:2001/07/20(金) 18:50
- IE3,IE4,NN4でのCSSのバグと回避方法
http://www.asahi-net.or.jp/~XK3T-CB/css/CSSBugsJ.html
David Baron's Homepage(外人)
http://www.people.fas.harvard.edu/~dbaron/
あおぞら子どもセンター(ワラ
http://www4.ocn.ne.jp/~kid/
N.U.S.S. Comic Arts Club
http://www1.freeweb.ne.jp/~nmanken/
ベリー・ザ・ドッグ・サイト
http://berry-tds.com/
南武線Web
http://nambusen.vrenpo.com/
Fantastic Web Design
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4466/geotop.html
nerve (雑音空間)
http://k2works.com/nerve/
- 574 :まとめたぞ:2001/07/20(金) 18:51
- D_E_E_P_E_R
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/zelle199/index.htm
ClearBrain Systems
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007769/clearbrain/
Web Rebirthday
http://www15.freeweb.ne.jp/novel/ukun/
liver's sickness
http://210.128.77.105/
Ill's
http://ill.lunar.to/
Amateur Info
http://db.popup.org/ai/
ダイエットの栄養不足注意報
http://www.oriexnet.com/beauty/index.html
Y.Tsutano on the Web
http://www.tsutano.com/yutaka/
- 575 :まとめたぞ:2001/07/20(金) 18:51
- Bird project(鳥山明)
http://www.nifty.ne.jp/rforum/fanime/fanclb/bird/
なかよしぱれっと
http://village.infoweb.ne.jp/~fores/
HAIL 2 U !!
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kyo-n/
Media Temple(外人)
http://www.mediatemple.com/home.html
「梨華の時間」だったり「Brinco!」だったり(モー娘)
http://cgi28.freeweb.ne.jp/diary/rika2001/
エクステリア明日香
http://www1.ocn.ne.jp/~exasuka/
Wingdom
http://www.din.or.jp/~hotarus/
hirokiazuma.com
http://www.t3.rim.or.jp/~hazuma/
- 576 :まとめたぞ:2001/07/20(金) 18:51
- ALPHA(ガイシュツDeltaに激似)
http://www.13net.ne.jp/~yuuya/index.html
WebCafe'"Prelude"
http://www4.ocn.ne.jp/~prelude/index.html
上記のネタ
http://www4.ocn.ne.jp/~prelude/junchan/index.html
Sophia's
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/
video looser
http://www.kitapop.com/video/
Starry Night
http://starry.night.nu/
- 577 :まとめたぞ:2001/07/20(金) 18:54
- とりあえず、無意味なリンクや重複は排除。
あと、勝手だと思われるかも知れないが、個人的にどう考えても
参考にならないサイトも排除した。ムダな時間を削減できるであろう。
疲れたが、このスレは面白いのでage
- 578 :ちょこら:2001/07/20(金) 19:05
- うをおおと!
>>まとめたぞ
ありがとう!ご苦労様。
なんかこの板のcss系のスレにはいい人が多いね♥
健全な2chに乾杯。
- 579 :Name_Not_Found:2001/07/20(金) 19:05
- ↑お疲れage
- 580 :ちょこら:2001/07/20(金) 19:05
- さげること無かったな。
称えage
- 581 :まとめたぞ:2001/07/20(金) 19:31
- /*ちょこらさんと579どうも*/
- 582 :777:2001/07/20(金) 19:54
- http://www2.to/05F
http://www2.to/03F
http://www2.to/01F
http://www2.to/02F
http://www2.to/04F
- 583 :Name_Not_Found:2001/07/20(金) 22:12
- >>582
氏ね
- 584 :Name_Not_Found:2001/07/20(金) 22:33
- >>583
氏ね
- 585 :ぱぱぱ:2001/07/20(金) 22:39
- http://microsoft.com/japan/office/
レベル高いよ。
- 586 :Name_Not_Found:2001/07/20(金) 23:14
- あ、うちのサイトが排除されてる…
サーバ逝かれてるからだなあ
- 587 :Name_Not_Found:2001/07/21(土) 01:14
- >>575
あれ。鳥山明サイトなんて出てたのか……気付かんかった。
- 588 :まとめたぞ:2001/07/21(土) 01:20
- >>586
スマソ ページが表示されなかったものは、削除した。
一応リロードは2回してるけれど
- 589 :Name_Not_Found:2001/07/21(土) 21:49
- RichInStyle.com
http://www.richinstyle.com/
謎ラウンジで発見したのだけど、参考サイトとしてどうですか?
- 590 :Name_Not_Found:2001/07/21(土) 22:42
- なんで最近tableレイアウトサイトの紹介が多いんだ?
ここはCSSスレじゃないのか?
>>585なんか殆どフォント指定の為だけに使ってるぞ?
- 591 :586:2001/07/21(土) 23:34
- >>588
なぜか404返してくるんだよなあ
まあ、参考にならないと思うから削除されててもいいけど
- 592 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 03:59
- >>589
font face なんてやってる時点で糞
- 593 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 10:29
- http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8249/
ここのBlackBoardスタイルが好き。
- 594 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 22:38
- http://www.os.rim.or.jp/~h-taka/nagara/
そんなに凝らなくてもこのくらいで十分いいと思うよ。
http://www.os.rim.or.jp/~h-taka/nagara/cardia.html
- 595 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 23:09
- >>594
素人には充分だとは思うけど、
横幅目一杯は勘弁。body{margin:3%;}位を
足しておいて欲しいところ。
- 596 :594:2001/07/22(日) 23:23
- 594で挙げたのに近いが。素人目には十分。
http://www.swa.gr.jp/
でもこれも横幅めいっぱいかな。
- 597 :ななし:2001/07/22(日) 23:28
- 横幅なんて見る人が好きなサイズにブラウザを合わせればいいと
思うのだけど。あまり広いマージンとっても、リブレットとか使ってる
人にはもったいなく思われる。
ブラウザの幅に柔軟に対応できるのもテーブルデザインと違う
CSSデザインの強みなんだし。
- 598 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 23:40
- >>594
「イケてる」かどうかは……
- 599 :ちょこら:2001/07/23(月) 00:02
- >>598
だね
- 600 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 00:15
- >>593
∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < ずれずれだーヨ
\ < └───./|──
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
- 601 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 00:36
- ところで、CSSでイケてるってのはHTMLの文法からきちっとやっておかなくてはならないのか?
リンクのカラー変更だけCSS使って、あとはテーブルレイアウトであるとか、そういうのはダメなのか。
- 602 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 00:37
- あー、テーブルでレイアウト組むこと自体がダサイ、とは思うが、
ようはどれだけCSSを使ってればCSSを使っていると認められるのかってこと。
- 603 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 00:54
- >>602
オールCSSに1票
- 604 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 01:09
- ていうか、このスレはCSSの可能性を探るスレなんじゃないのか?
- 605 :まとめたぞ:2001/07/23(月) 01:09
- 漏れ的には、Strictで書いて、装飾的な部分はCSSが理想。
中途半端にCSS使ってるのは、linkをいじって(下線消し)終了てことが多い気が
- 606 :まとめたぞ:2001/07/23(月) 01:16
- >>604
結婚しよう
- 607 :8:2001/07/23(月) 01:30
- http://www.topmode100.com/ranking/rankem.cgi?id=jtn5f
http://www.topmode100.com/ranking/rankem.cgi?id=jtn0f
http://www.topmode100.com/ranking/rankem.cgi?id=jtn3f
- 608 :まとめたぞ:2001/07/23(月) 03:17
- >>607は宣伝。クリックする価値なし。というかこの宣伝荒しに金が入る
と思われ。
クリックする奴はいないと思うけど念のため。
- 609 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 03:37
- >>605
同意。
a:hover だとか line-height だけしか使っていないところも
多い気がする。
- 610 :ちょこら:2001/07/23(月) 10:10
- せっかくなのでこのスレでは
>>602-605的な考えでいきませんか?
他にそんなことできる機会なかなかないし。
「デザインが良いサイトはどこ!?」スレ
で(・∀・)イイ!!と言われるようなのを出したいね。
っておまえが見つけて来いってか。
スマソ。ガムバリマス。
- 611 :名無し:2001/07/23(月) 10:49
- http://www.inter-cool.net/~phantasm/wdzone/
sky-blueスタイルが好き。
でもCSSの疑似フレームってマウスのホイールが効かないね。
マウスドライバの問題か?
- 612 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 12:00
- sky-blueでスクロールバーが動かない。N6のバグ?
- 613 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 12:51
- >>611
動かなかったり、動きにくかったりするね。
ウチはMSインテリ。
- 614 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 17:19
- >>611
動かないのはアプリケーションの問題だね。
疑似フレームへのフォーカスがない。
こう言う時はメニューだけをfixedにして
本文はフツーにしておくと吉。
- 615 : :2001/07/25(水) 12:29
- http://www.tomcreate.co.jp/
ゲーム会社。
- 616 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 12:39
- >>615
「WSCソフト」っていうのが一瞬「W3Cソフト」って見えたのは
漏れだけではないはずだ。
- 617 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 12:58
- >>615
つーか良くやってるよ、なかなか。
だが validator の href 属性の中に半角スペースが入ってた。
つか W3C のバナー、左下にリストで並べて置いた方がスッキリしそうだ…が、
そこまで言う程でもないか。
- 618 :オオグマ:2001/07/25(水) 13:02
- 全ページに張る必要ないと思うけど。
- 619 : Name_Not_Found :2001/07/25(水) 13:43
- そういうもんなんですか。
よく全ページに張ってあるの見かけるけど。
- 620 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 13:57
- 全ページにあってもいいが、上に置くのはいかがなものか?
何のサイトか分からなくなる。
- 621 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 14:02
- まぁ、JISマークみたいなもんだから許してやれ。
- 622 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 14:58
- 誇るようにしてW3Cバナーを貼るのはかっこわるいね!
- 623 :WSC:2001/07/25(水) 15:26
- かっこわるいそうなので
表示消しました
- 624 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 16:31
- ここは本人降臨多いね。 すげー。
- 625 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 16:42
- 意味不明
- 626 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 18:05
- >>615
は久々にオッと思ったサイトでございました。
ウィンドウズIE5.5で観覧するが一番ヨイ
- 627 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 18:21
- >>623
あ、スゲー、本人だ(^^:
サイトマップか何か作って、そのページに貼っておくとかいう手もあるよ。
あぁ、あと余計なお世話かもしれないけど、次を観ておくことをお奨め。
www.remus.dti.ne.jp/~takahisa/flm/OWTXML/NN40x.html
NN4のCSSのバグ対策。
手軽に出来るから、やっておくに越したことは無いよ。
予想通りというか、そっちのサイト、NN4で見た時は崩れまくってたから。
まぁ、そういうことで。
- 628 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 19:02
- >>627
対応されたNE!
さて、清々しく次の獲物を狩って来るか…
- 629 :WSC:2001/07/25(水) 19:04
- >>627
ありがとうございます。
非常に参考になりました。最近何が気が滅入るといって
アクセス解析でNN4の割合が増えることだったので。
- 630 :カススタ:2001/07/25(水) 19:04
- >>615
イイ!久々に血-何のだ-が騒いだ。
MozやMacIEでは少々残念な部分もあるが、環境があるなら是非確認してもらいたい所。
左上ナビのサイズ固定は仕方がなかった、のだろうか。
フム。
- 631 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 19:59
- 他の企業とか会社も見習わねぇかな。
で、CSSコミュのサイトから色々まわってたら見つけた。
ttp://homepage2.nifty.com/afterglow/
イラスト系…なのかどうか微妙だが、
恐らく全ページ4.01Strict or ISO-HTMLで100点っぽい。
デザインは、色使いが割と気に入った。
- 632 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 20:03
- http://fromto.cc/hosokawa/diary/
イケては無いというか普通だけど…
- 633 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 20:03
- うあ、直リンスマソ。
- 634 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 22:59
- >>633
このスレはべつに直リンでいいと思うヨ。
悪いこと言ってるわけじゃないんだし(w
各いう自分も晒されてたり。
- 635 :ちょこら:2001/07/26(木) 00:00
- おお。まだまだ出てきますね。
僕、最近Perlばっかりいじってます。
CSSいじるヒマがないです。
かーーっちょいいスタイル作りたい…。
ところで恥ずかしながら>>611のサイトの擬似フレームのやり方がわからないので
これについて説明してるサイトとかあったら誰か教えてください。
お願いしまつ。
- 636 :ちょこら:2001/07/26(木) 00:14
- あー、そかそか
>>635わかりました。
すいません。
なんか使い方が巧みで気がつかなかった。
つーか実は*作れ*スレのねぎま氏の新作を見て
思い出しました。
- 637 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 11:15
- >>632
一番下”このページは。。”にxx-small使ってるから
ウィンドウズもじら(フォントサイズ100パー)では蟻かゴマと化している
- 638 :WSC:2001/07/26(木) 11:24
- >>630
環境が無いので確認してません。NN4でめちゃめちゃなのは知ってましたが。
マックユーザーに自宅で見てもらい、MacIE5で大丈夫だったと聞きましたが
やっぱりどこかダメだったんでしょうか。むむむ
ナビの固定は、背景画像に溶け込ませる都合で。
ユーザビリティよりデザインを優先してしまいました。
しかし、普段はネスケ率5%未満なのに、昨日だけ10%超。
試されてる気が。
- 639 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 11:43
- >>632
一番した(このページはスタイルシートを。。)の
フォントサイズ(xx-small)に不満。
ウィンドウズもじらではフォントサイズ100パーで蟻かゴマだった。
- 640 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 11:45
- すまそー
>>637
投稿されてた。。
- 641 :kitapop:2001/07/26(木) 12:15
- アクセス解析をたどってきました。どうもヨロシクです。
>>558
亀レス失礼。<br />連発ってなんか物理的で、確かにイヤンです。
反省。。。
- 642 :ねぎま:2001/07/26(木) 12:17
- >>まとめたぞ
お疲れ様。あおぞら子どもセンター、好きだなあ(笑)
>>611
グラデーションをtransparentで透かしてみせるのとか上手いと
思った。縦割だったら擬似フレームもイケるみたいだし。
>>615
グラデーションの使い方と、メニューの作り方が上手い。
シンプルすぎて少し物足りないとは思ったけど。
>>63
なんか「CSSっぽい」という感じがしなかったのが
逆に新鮮でした。テーブルっぽい印象。
やっぱりCSSレイアウトで一歩先に行くには背景画像の
使いこなしが決め手になるなあと思った。
- 643 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 13:49
- >>642
>>63?(^^;
- 644 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 13:58
- >>615
なかなか良いデザインだね、お見事。
色使いも鮮やかで…鮮やか過ぎる気もするが(w
早速CSSを落として勉強させてもらってます。
ってかグラデーションが綺麗だ。
>>631
各ページ、上下のナヴィゲーションがリスト化されてたのが良いと思った。
display:inlineってああいう使い方もあるんだね。
それに、引用やリンクの使い方も、徹底的にStrictだ。
ネスケ対策もされてるし。
でも、トップの横幅だけ絶対指定だ…
- 645 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 14:49
- http://www.try-net.or.jp/~cla/rein/
ココも良い。
トップの配置は>>631と似てるかな。
- 646 :ねぎま:2001/07/26(木) 16:51
- >>643
失敬、>>631 のサイトでした。
>>645
いいね。普通のサイトが普通に使ってる、って感じ。
- 647 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 17:03
- >>645
とてもスガスガシくて素敵だヽ(´ー`)ノ
でもsrc属性でjs読み込むとリファ取れないから意味無いとオモターヨ。
- 648 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 17:08
- しまった、盛り上げようと詳しく評価してたら自作自演っぽく見える気がするよ(;´Д`)
もう少しさらりと評価するか(;´ー`)
- 649 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 19:19
- >>647
ウチは取れてるけど…
- 650 :まとめたぞ:2001/07/26(木) 19:52
- >>ねぎま氏
いや、実は私もここで晒されたサイトの管理者だったりするから(ワラ
参考になるしね。
ところで、>>615 本人召還 >>645 いいね。
- 651 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 20:46
- >>649
あれ、例えば index.html でアクセス解析したとして、
リファは index.html になるはずだけど…
- 652 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 21:08
- がいしゅつでしょうか?
http://www2.airnet.ne.jp/six/
いけてるかどうかはともかく、オーソドックスにまとまってますな。
- 653 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 21:09
- 関係なくてスマンが、今日のmozillaのnightly trunk版は
ソース見ると頻繁に落ちるのでイケてるサイトを探す旅がつらい。
- 654 :649:2001/07/26(木) 21:11
- >>651
んー、バッチリ取れてるんだよなあ。
何かしたかな、オレ。
気になるけどそこはかとなくスレ違いなので止めときます
- 655 :ちょこら:2001/07/27(金) 01:06
- >>649>>647
ソースがどこにあるかじゃなくて
関数を実行する場所の問題だと思うが…
スレ違いスマソ
- 656 :Name_Not_Found:2001/07/27(金) 08:55
- http://www.bulldog.co.jp/
ソースはこちら
スレ違いスマソ
- 657 :Name_Not_Found:2001/07/27(金) 14:07
- がいしゅつ?
http://aonhotz.virtualave.net/index.html
- 658 :Name_Not_Found:2001/07/27(金) 15:22
- >>657
ウィンドウズで見るとよろしいと思われ
スクロールバー近くにメニュー、真中に日記、左端には更新履歴
この配置はかなり好き
バックの亡霊みたいなおねえちゃんも良し
- 659 :Name_Not_Found:2001/07/27(金) 16:39
- http://it.sakura.ne.jp/~karo/
xhtml1.1
ありがちといえばありがち。
- 660 :Name_Not_Found:2001/07/27(金) 19:45
- いや、なかなかイケてると思うぜ?(フッ
と電波なこと言ってないで真面目に感想言ってみると…
XHTML1.1なのにバナーがValid HTML 4.01なのは何故だ。
- 661 :ちょこら:2001/07/27(金) 22:51
- >>658
その姉ちゃん、倉木舞衣だろ。
どうでもいのでsage
- 662 :Name_Not_Found:2001/07/28(土) 10:15
- >>661
ぬー無知スマソ
http://aonhotz.virtualave.net/index.html
日記にもそのことが書いてございました
- 663 :Name_Not_Found:2001/07/30(月) 18:33
- http://homepage.mac.com/csstyler/
これって放置?
- 664 :作者:2001/07/30(月) 18:49
- >>663
そうともいう。または俺の墓標。
まあ、いつかなんとか。
- 665 :Name_Not_Found:2001/07/31(火) 01:14
- >>664
リンクだけでも、何とかならんかのう。このページの優良参考ぺいじ
- 666 :Name_Not_Found:2001/07/31(火) 01:45
- >>665
時代はあなたを求めています!頑張れ!
- 667 :Name_Not_Found:2001/08/01(水) 01:12
- http://minatsu.pos.to/
背景の使い方がうまい。
- 668 :Name_Not_Found:2001/08/01(水) 02:27
- >>667
背景色が指定されてない〜
ウチはウィンドゥの背景を灰色にしてるんだけど、それが適用されちゃう。
- 669 :Name_Not_Found:2001/08/01(水) 03:18
- >>668
ココ(2ch)もそうだよね。
- 670 :sage:2001/08/01(水) 03:36
- >>669
???違うだろ???
- 671 :Name_Not_Found:2001/08/01(水) 03:42
- 過去ログの所とか。
関係ない話でスマソ
- 672 :Name_Not_Found:2001/08/01(水) 11:08
- というか、背景自体ない。
- 673 :Name_Not_Found:2001/08/02(木) 14:43
- >>668
本人見ているようです。
トップページに「ありがとうございます。背景色、指定しました。 」
って書いてました。
- 674 :Name_Not_Found:2001/08/02(木) 17:27
- おおっ、本当だ。
しかし、イケてるデザインサイトを探すのは難しいねぇ…そろそろ見つからなくなってきたよ。
- 675 :Name_Not_Found:2001/08/02(木) 17:47
- なんか探すのにいいキーワードないかねえ。
って前にもこんな話題が出た気もするが
- 676 :Name_Not_Found:2001/08/02(木) 21:03
- 自分自身がCSSやStrict系HTMLに関して調べてて発掘というのが
多いんだけど、出尽くしの感あり。
あとは以前ならイケてると感じたものをイケてると感じなくなっ
てきたというのもある。
「このスレの初期なら出しただろうな」というのもいくつかあり。
- 677 :Name_Not_Found:2001/08/02(木) 21:54
- つーか、本当は " CSS で " イケてるサイトなんてタイトルを
つけなきゃならない現状が良くないんだよなー。
もっと意識持てよ管理人さん達ー
- 678 :Name_Not_Found:2001/08/02(木) 22:28
- age
- 679 :Name_Not_Found:2001/08/02(木) 22:52
- >>677
(゚Д゚)ハア??
- 680 :Name_Not_Found:2001/08/02(木) 23:42
- CSSくらい当たり前のように使えやゴルァ(゚Д゚) って意味じゃネーノ?
- 681 :Name_Not_Found:2001/08/02(木) 23:44
- ×(゚Д゚)
↓
○(゚Д゚)
- 682 :Name_Not_Found:2001/08/03(金) 00:02
- http://www.shoko-do.co.jp/
イケてるとはいえないけど、企業サイトということで一応ageときます。
- 683 :Name_Not_Found:2001/08/03(金) 01:44
- >>677
同意(゚д゚)
腐るほど言われた言葉だが、デザインは全て CSS でやるもの。
いや、まぁ別に他のスタイルシートでも良いんだが…
- 684 :Name_Not_Found:2001/08/03(金) 01:44
- 何故か(゚д゚)ゴルァになってしまった…
- 685 :みかたんハァハァ:2001/08/03(金) 03:11
- どうよ?
http://tech.ymirlink.co.jp/
- 686 :Name_Not_Found:2001/08/03(金) 03:16
- ぬぅ、ついに沢渡氏もここに載るようになったか…
- 687 :Name_Not_Found:2001/08/03(金) 03:31
- みかたんはドメイン取り過ぎだよ…(;´Д`)
いや良いんだけどさ。
- 688 :Name_Not_Found:2001/08/03(金) 15:34
- がいしゅつでしょうか?
http://shota.pobox.ne.jp/
作者、厨房だって。将来に期待。
- 689 :カーニバル・デイ:2001/08/03(金) 16:32
- 3の付く日はW3C系あげ
- 690 :( ´_ゝ`)@キウイ:2001/08/03(金) 17:07
- >>685
背景色指定してないサイトは嫌いなんだっつーの!
だっつーの!!
- 691 :Name_Not_Found:2001/08/03(金) 19:09
- みかたん出すならここも…
http://www.fairy.cc/
…良く見たら普通かな。
- 692 :Name_Not_Found:2001/08/04(土) 22:06
- age
- 693 :Name_Not_Found:2001/08/04(土) 23:13
- http://www.popup.org/
- 694 :Name_Not_Found:2001/08/04(土) 23:19
- http://berry-tds.com/
犬についてのサイト。
- 695 :まとめたぞ:2001/08/04(土) 23:39
- >>693
なんか神埼氏のサイトの色使いに似てる感じがするのは漏れだけかな
>>694
いいと思う
- 696 :Name_Not_Found:2001/08/05(日) 00:03
- サムネイルがサイトによって出たりでなかったりって、単に
準備できてなかっただけみたいですね。
今まで出なかったところも出るようになってきた。
しかしこんな豆粒じゃ意味がないのは確か。
- 697 :Name_Not_Found:2001/08/05(日) 00:03
- ↑すまん誤爆。鬱出汁能。
- 698 :Name_Not_Found:2001/08/05(日) 13:25
- >>434上
センスはいいんだけど、div class="menubox"はリストにするべきかな?
- 699 :Name_Not_Found:2001/08/05(日) 14:55
- http://ss.nakamura-h.ed.jp/
実は母校のページ。最近変わった。
- 700 :Name_Not_Found:2001/08/05(日) 15:00
- http://ksbeat.com/index.htm
いちおう企業サイト。
- 701 :Name_Not_Found:2001/08/05(日) 15:08
- http://www.kt.sakura.ne.jp/~hisuikan/
- 702 :Name_Not_Found:2001/08/05(日) 15:18
- http://www2.famille.ne.jp/~prix/
- 703 :Name_Not_Found:2001/08/05(日) 17:31
- http://www.08.alphatec.or.jp/~kaoru/
イイ(・∀・)
- 704 :Name_Not_Found:2001/08/05(日) 19:48
- >>639
普通……かな?
「ホームページ」としては。
>>700
感じが>>694に似てる。同じテンプレートなのかな?
>>701
いいね。カヅサヅのスクリプト使ってる。
>>702
透過画像にもうちょっと気を使ってくれれば……
>>703
文字一つ一つにclassつけて背景画像で丸付きにしてる。
大変だったろうけど、いい効果出してる。
- 705 :Name_Not_Found:2001/08/06(月) 00:38
- 検索で Cascading Style Sheet に
興味のあるジャンル(音楽とかイラストとか)を加えて絞り込むと、
とりあえず少しだがStrict+CSSなサイトを拾える。
ちなみに"Cascading Style Sheet 萌え"で
http://www2.freeweb.ne.jp/~noz/diary/20010501.html
がトップにくるのにはワラタ。
- 706 :Name_Not_Found:2001/08/06(月) 00:50
- 漏れ的には、
http://www.infinity.ne.jp/~delta/
http://www.bb.wakwak.com/~mya/
http://www.13net.ne.jp/~yuuya/index.html
http://www4.ocn.ne.jp/~prelude/index.html
あたりが好きだな。4つ見たら、全部「白と灰色と黒」が基調だった。
どうもごちゃごちゃやられるのは好きじゃないん、Strictな漏れ。
鬱ではないが逝ってくる。
- 707 :Name_Not_Found:2001/08/06(月) 02:09
- >>706
確かに白黒ページだね。割とシンプルは好きなので、逝かなくていいよ
- 708 :Name_Not_Found:2001/08/06(月) 14:25
- http://homepage1.nifty.com/critical/
のスタイルシート切り替えスプリクトが良さそうです。
既出、スレ違いだったらすみません。
- 709 :Name_Not_Found:2001/08/06(月) 14:34
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=991400015&st=77&to=77&nofirst=true
で紹介されているのと基本は同じみたいだね。
- 710 :708:2001/08/06(月) 14:54
- 代替スタイルシート用のスレがあったのですね。
申し訳ないです。
- 711 :Name_Not_Found:2001/08/06(月) 23:47
- http://www.sion.ais.ne.jp/~peyote/
磯HTMLなページ。
- 712 :Name_Not_Found:2001/08/09(木) 10:53
- http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs8240/
イケテルかどうかしらんが
一応CSS切り替えとかやってるので
- 713 :age:2001/08/09(木) 23:11
- 何処か良い所無いかなー
- 714 :カス:2001/08/10(金) 00:33
- ピンクは気に入ら無いが全体的に上手く纏まってる
http://www5.plala.or.jp/mmstart/
白黒マニアには良いかも。俺は好き。
http://oo.akira.ne.jp/tsj/
此処も綺麗に纏まってるかなぁ。
http://www.springman.net/pekepeke/
テーブル使ってるのもあるが全体的に CSS 使ってるので。
どうかな?
- 715 :Name_Not_Found:2001/08/10(金) 07:36
- age
- 716 :Name_Not_Found:2001/08/10(金) 16:10
- >714の1と3
スタイルシートオフにしてもほとんどど変わらなかったぞ……
- 717 :Name_Not_Found:2001/08/12(日) 22:03
- age
- 718 :Name_Not_Found:2001/08/12(日) 22:14
- >>716
それっていいことなのか悪いことなのか微妙だね
- 719 :Name_Not_Found:2001/08/12(日) 23:34
- >>718
つまりテーブルレイアウトってことだな。
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 00:10
- http://www.hitachishinpan.co.jp/
- 721 :Name_Not_Found:2001/08/13(月) 00:34
- >>714
#2はDeltaのパクリじゃん…
- 722 :Name_Not_Found:2001/08/13(月) 00:38
- >>714
http://oo.akira.ne.jp/tsj/
って、デルタを微妙にぱくってると思うが・・。
デルタ↓
http://www.infinity.ne.jp/~delta/
右に最近の話題。テーブルに最新の話題。
色は白黒。上にメニュー。
- 723 :Name_Not_Found:2001/08/13(月) 00:48
- パクりパクられの問題は難解だ。どこまでがパクりなのか。
>>720
ネタ?
- 724 :Name_Not_Found:2001/08/13(月) 04:25
- >>720はマルチポスト
- 725 :まとめたぞ:2001/08/13(月) 09:02
- 漏れもパクられるようなページ作りたいよ(w
- 726 :△:2001/08/13(月) 17:05
- >>722
かなり微妙な
- 727 :Name_Not_Found:2001/08/13(月) 20:27
- >>722
色はパクっている。それだけは確か。
- 728 :Name_Not_Found:2001/08/13(月) 23:09
- >>727
悲惨。
- 729 :Name_Not_Found:2001/08/13(月) 23:21
- >>722
リンクがそのまんまやん
- 730 :Name_Not_Found:2001/08/13(月) 23:38
- そのくらいのことでパクりになるとは思えないが。
言ってたらどこもパクりだらけじゃん。
それともネタ?
- 731 :Name_Not_Found:2001/08/14(火) 00:19
- >>730
君はパックたことあるね?
- 732 :Name_Not_Found:2001/08/14(火) 00:38
- どこまでがパクりなんですか
- 733 :Name_Not_Found:2001/08/14(火) 00:44
- パクリパクリって言うから悪いことやってるように聞こえるんだよ。
模倣っちゅうのは不必要なことではないし、
それをもとに勉強できるんなら問題はない。
レイアウトに著作権があるわけでもあるまいし。
んなことでゴタゴタ騒ぐなや。sageろ。
- 734 :Name_Not_Found:2001/08/14(火) 03:13
- 見やすくければパクリだろうがなんだろうがいいよ
- 735 :まとめたぞ:2001/08/14(火) 16:12
- そもそも、スタイルシートを使ったら割と似たものになるだろうと思う夏。
- 736 :Name_Not_Found:2001/08/14(火) 18:03
- >>734
ぜんぜんまとめてない
- 737 :Name_Not_Found:2001/08/14(火) 22:28
- 模倣とパクリとは微妙に違うと思われ
どう違うか・・・が実はよく整理できず・・鬱
アクセス解析で2chから人が来てたので
どこで叩かれたかと思ったら良スレで安心age
- 738 :737:2001/08/14(火) 22:31
- 一昨日の昼から夜にかけ、都内の猫スポットめぐりをしていたのですが持ち帰りはゼロ。
しかし某所で猫3匹を蹴り飛ばしたり踏み付けたりして楽しみましたヽ(´ー`)ノ
やはり仔猫が居たとしても愛誤がお持ち帰りするのでしょう。仕方ないですね。
とりあえず家へ帰りチャリで松屋のカレギューを食べ、走っていると仔猫の姿が!!
しかも二匹で追いかけっこをしています。その傍にママニャーがいました。
そーっと近づくと自販機の裏に隠れてしまいます。ココまで育つと人間に警戒心があるのですね。
(しかも走るのは超速い)
その時には完全に手ぶらの上、まだ人道りもある時間帯だったので一時帰宅。
猫缶とネコリュック、愛用のゲット用皮手袋を右手だけ用意し3時間後位にその場所へ行ってみました。
・・よかった。まだ居ます。しかし、その飼い主(多分)の家の玄関にママニャーと仔猫がくっ付いて
公道からは手の届かないところに居ました。
とりあえず猫のおやつ(マタタビ入りビーフジャーキー)をチラつかせみます。全然無反応。。。
そこで猫缶を「パカッ!」と開けてみます。
仔猫2匹は逃げ出してしまい、ママニャーは目を大きく開いてこっちを見ていました。
「ああ、こりゃダメかな?」と思い、少し移動しました。さてどうするか。。。
するとママニャーが玄関を出てコチラを見ていました。すかさずしゃがみ込み猫缶を「コトッ」と
地面へ置くとさっきまでの態度は何処へやら、一目散に駆け寄りクチャクチャと食べ始めました。
今考えるとさっきのママニャーの態度は「おっ!?エサだ!ラッキー」だったのでしょう。
その後スグに仔猫が玄関から出てきました。ママニャーが美味しそうに食べているのを見て
「ミャー」と泣いて駆け寄ってきました(オッシャー!
自分の足に鼻をこすりつけ、くるっと後ろを回りママニャーの顔の下から仔猫もエサを食べようとしています。
どうやら自分の事を「危険がないエサをくれる奴」と思ったようです(藁
手袋を右手だけ付けて周囲確認(といっても夜遅くの上周囲からは死角の場所でしたが)
ママニャーの攻撃も考えられるので、素早く仔猫の首根っこを掴みその場を離れて用意してあった
ネコリュックへブチ込んで入り口を塞ぎました(掴んだ時「ミギャー!!」と狂った叫び声をしました(藁)
ママニャーの方を見ると何事もなかったかのようにエサを食い続けています(呆
ママニャー+仔猫の組み合わせは初めてだったので拍子抜け。まあいいです。。。
こうしてお持ち帰りしました(続く)
- 739 :737:2001/08/14(火) 22:32
- いままで度胸がなくってできなかったんだけど遂に!遂にやりました!
想像以上の効きめです!
失禁脱糞対策にあらかじめ中のみえるビニール袋に閉じこめて500Wでまずは30秒にTRY!
仔猫とはいえコンビニ弁当より重いんだし余裕かなと思ったんだけど・・・
たった12秒で袋を蹴破りでてきました。目が逝っちゃってたのでとりあえず出してあげました。
犬みたいにハアハア出し入れしている舌は真っ赤です。顔を近づけてみたら吐く息が
すっごく熱くてビックリ!耳もすっごく熱くなってて真っ赤でした。やっぱ肉の薄い部分だからかな。
案の定、中で失禁しちゃってました。失禁は日課なのですっかり慣れて手袋もせず処理しました。
いつもなら罰として更に厳しい愛の鞭を与えるんだけど、今日は頑張ったのでご褒美に
乾燥エサを10粒もあげました。3日間なにも与えてなかったので腹が減っていたのか
ガツガツ喰ってました。まだ手や足の末端の肉の薄い部分は熱くなってます。
だいぶ回復してきたので手足耳をカーテンに糸で縫いつけて大の字型に宙づりにしてます。
また失禁しやがりました。むかついたのでエアガンを乱射してます。 ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
- 740 :737:2001/08/14(火) 22:33
- 1 51(28)
2 84(48)
3 59(38)
4 47(30)
5 55(36)
6 85(45)
7 50(37)
8 75(47)
9 81(50)
10 63(34)
11 64(35)
12 65(44)
13 71(52)
14 29(19)
- 741 :Name_Not_Found:2001/08/14(火) 22:34
- >>737
ってナニモノ??
- 742 :Name_Not_Found:2001/08/14(火) 22:41
- >>741
737の本人光臨を見て興奮したアフォがなりすましてるように見える。
- 743 :Name_Not_Found:2001/08/14(火) 23:05
- 737はdeltaとtsjどっちなのよ?
- 744 :sage:2001/08/14(火) 23:54
- 完全な憶測。保証無し。
発言番号737はdelta。
その後の騙りはtsj。
ぱくったのがばれて荒れている。
または、tsjではないけど、ぱくり常習犯が荒れている。
- 745 :sage間違った。スマソ。:2001/08/14(火) 23:55
- がーん。
逝ってきます。
- 746 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 00:00
- 737deltaではないと思われ
deltaは既出。
「アクセス解析見て」ってことは
最近サラされたページの管理人だと思うのだが
スレ無関係なのでsage
- 747 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 02:33
- >>736の勘違いにちょっとワラタ
- 748 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 02:59
- ttp://www.skipup.com/~l-_-l/
skip-upの人。外出だが昨日?リニュされた。
すごいよ、すげえ…。やってることはシンプルだけどみせか他がウマヒ。
カコイイ。2に貼るなってあるけど貼らずにはいられませんごめんなさい。
N6、Moz、溜息…。このスタイル下さい。
- 749 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 04:39
- >>748
そこはねぇ、サイトそのものよりも
http://www.skipup.com/~l-_-l/web/
この記事が好き(w
- 750 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 10:14
- >>748
ほめ過ぎ。
でも確かにいいな。
>>749
淡々とした文章がおもろいね。更新止まってるが(藁
- 751 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 14:12
- >>748
漏れも個人的に好きだな。そこ。
かっこいいと思うよ。
それぐらい出来たらいいんだけどな・・鬱
>>712
どのスタイルもposition:absoluteだらけでワラタ
- 752 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 16:58
- 他にないのかあげ
- 753 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 17:19
- 既出っぽいのでsage
ttp://sawa.vis.ne.jp/tmn/
- 754 :沢渡慢性:2001/08/15(水) 18:13
- 既出、つうか大御所じゃよ…。CSS界の首領だよ。
今までの中でどれが一番いいのかね?
リストまとめよろしく!>>763
- 755 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 18:23
- http://www.lunarscape.net/galleon/
最近この手のが増えてきた。
- 756 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 18:27
- >>748,>>753のはCSSをつかいこなしてる、
>>755のはCSSにつかわれてるという感じ。
- 757 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 18:34
- TMN は Mozilla でフォントサイズを上げまくると崩れます。
なんてな。
- 758 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 18:47
- http://www.lieudna.org/
- 759 :753:2001/08/15(水) 18:55
- ECCO's ECHO
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8249/
ムーンライトながらガイド
http://www.os.rim.or.jp/~h-taka/nagara/
SWA's Web Page
http://www.swa.gr.jp/
CSS Laboratory
http://www.inter-cool.net/~phantasm/wdzone/
トムクリエイト
http://www.tomcreate.co.jp/
- 760 :753:2001/08/15(水) 19:02
- maid concert
http://homepage2.nifty.com/afterglow/
不定期性写真日記
http://fromto.cc/hosokawa/diary/
-r e i n -
http://www.try-net.or.jp/~cla/rein/
番長方面
http://www2.airnet.ne.jp/six/
aon
http://aonhotz.virtualave.net/index.html
- 761 :753:2001/08/15(水) 19:07
- Corner Valler
http://it.sakura.ne.jp/~karo/
津 波 荘
http://minatsu.pos.to/
株式会社昭晃堂
http://www.shoko-do.co.jp/
tech.ymirlink.co.jp
http://tech.ymirlink.co.jp/
Hyper Tag Official site
http://shota.pobox.ne.jp/
- 762 :753:2001/08/15(水) 19:13
- misato's room in fairy.cc
http://www.fairy.cc/
Popup Station
http://www.popup.org/
ベリー・ザ・ドッグ・サイト
http://berry-tds.com/
愛知県立中村高校
http://ss.nakamura-h.ed.jp/
k'sbeat
http://ksbeat.com/index.htm
- 763 :753:2001/08/15(水) 19:22
- 翡翠館
http://www.kt.sakura.ne.jp/~hisuikan/
妄想科学会館 Prix d'ami
http://www2.famille.ne.jp/~prix/
Let's Try クマモト弁!
http://www.08.alphatec.or.jp/~kaoru/
delta
http://www.infinity.ne.jp/~delta/
CL-Style
http://www.bb.wakwak.com/~mya/
ALPHA
http://www.13net.ne.jp/~yuuya/index.html
WebCafe Prelude
http://www4.ocn.ne.jp/~prelude/index.html
Critical Fumble!
http://homepage1.nifty.com/critical/
SnipeIT!
http://www.sion.ais.ne.jp/~peyote/
- 764 :753:2001/08/15(水) 19:29
- TipeH
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs8240/
MSN Messenger START
http://www5.plala.or.jp/mmstart/
Tracker Scene Japan
http://oo.akira.ne.jp/tsj/
ペケペケ本舗
http://www.springman.net/pekepeke/
ばろっく
http://www.skipup.com/~l-_-l/
CSS段組レイアウトデザ委員会
http://www.skipup.com/~l-_-l/web/
TokiMeki Network
http://sawa.vis.ne.jp/tmn/
INCOMPLETE
http://www.lunarscape.net/galleon/
Lieudna through the web
http://www.lieudna.org/
- 765 :753:2001/08/15(水) 19:35
- まとめたぞ氏がまとめた部分より下に出たCSSサイトをまとめてみた
また、氏がまとめた物と重複している物も誤って記述。鬱
ところで本人はどのくらい降臨してるのか
かくいう漏れはTipeHの管理人だけれども(藁
ってかアクセス解析に2chのアドがあってビビッた。
さらされてたわけでもなかったので良かったよ。
とりあえずまとめたんで逝ってくる。
- 766 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 20:28
- http://www.tounichi-hitachi.co.jp/
企業サイト。
決してイケてるとは言えないけど・・・
- 767 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 20:32
- 俺はその中のどこの管理人でしょう。
正解者には俺の愛が漏れなく出ません。
何言ってんだ全く。
- 768 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 20:42
- >>765
あ、なら一つ指摘してみよう(何だ
/> って閉じ方は、XHTML で無い限り不正です。
まぁ大した問題じゃないけどな。
- 769 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 21:12
- />って閉じてたか?
おかしいなぁ。そんなとじかたした記憶はないのだけども
自分に自信がない。逝ってくる
- 770 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 21:13
- >>759-764
自分ががカコイイと思えたのは
http://www.tomcreate.co.jp/
http://aonhotz.virtualave.net/
http://it.sakura.ne.jp/~karo/
http://minatsu.pos.to/
http://berry-tds.com/
http://ksbeat.com/index.htm
http://www2.famille.ne.jp/~prix/
http://www.08.alphatec.or.jp/~kaoru/
http://www.sion.ais.ne.jp/~peyote/
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs8240/
http://www5.plala.or.jp/mmstart/
http://www.skipup.com/~l-_-l/
http://sawa.vis.ne.jp/tmn/
ぐらい。
http://ss.nakamura-h.ed.jp/
なんて、明らかにネタじゃん・・・
あと、個人的にDelta系はシンプルというより
殺風景に思えてしまう。
http://www.bb.wakwak.com/~mya/
は画像とか盛り込まれてるからOK。
かくいう自分も光臨組。
#というか元々住人だけど(w
- 771 :769:2001/08/15(水) 21:13
- 769=765
名前入れてなかった。鬱
- 772 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 21:32
- 1で紹介されてるのざきたんのリンクに、このスレでageられたサイトが
どんどん追加されている・・・
- 773 :まとめたぞ:2001/08/15(水) 22:01
- >>753
漏れもそろそろしようと思っていたが、ありがとう&お疲れ!
前にも書いたけど漏れも753氏の中の一人。恥ずかしくて言えないけどね。
- 774 :まとめたぞ:2001/08/15(水) 22:02
- 753氏のX
753のまとめてくれた中の ○
逝ってくる
- 775 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 23:15
- http://www.h3.dion.ne.jp/~kawazoel/
HTMLエディタ開発中だって。楽しみ。
- 776 :まとめたぞ:2001/08/16(木) 00:05
- >>775
よさげだね。
ところで、みんな何でコーディングしてるの?
もれは、Emeditor。誰も知らないかな。
- 777 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 00:10
- メモ帳でごめんなさい
- 778 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 00:27
- Top Style Lite
「作れ」スレで紹介された。
なんかそれ以来この世界のレベルがあがったようなきがする。
- 779 :753:2001/08/16(木) 00:29
- EMeditor(free)かnotepadかな
- 780 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 01:36
- http://iris.higashi.hit-u.ac.jp/~szaki/index.html
http://si.sakura.ne.jp/~sora/ph/index.html
http://www.znet.or.jp/~nakayama/pub/
http://www2.tomato.ne.jp/~sphere/
http://www.yomogi.sakura.ne.jp/~ping/nacky/
http://www2.raidway.ne.jp/~kmatsu/index.html
http://www.kct.ne.jp/~korekata/
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/kariyu/
http://www.twin.ne.jp/~akr_m/
http://www.h3.dion.ne.jp/~kawazoel/article/index.html
どうかな?
- 781 :飛翼:2001/08/16(木) 02:16
- このスレではもうコテハンでいいだろ・・と思ったので
>>780
http://www.znet.or.jp/~nakayama/pub/
はTransitionalでfont使いまくりなのが個人的にどうかと思ったが
Transitional宣言してるって事はfontの使用も文法的に正しいって事で
自己完結。
http://www2.tomato.ne.jp/~sphere/
はデザインが良いかはちょっと・・
他は普通にイイネ!
お気に入りは2,3個あったけど
特に好きなのは
http://www2.raidway.ne.jp/~kmatsu/index.html
かな?
せっかくいろんなサイトが出たのでage
- 782 :ちょこら:2001/08/16(木) 04:02
- すごい。活発だね。
- 783 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 04:06
- TOPはダサいがここは結構好き
http://homepage2.nifty.com/we-com/
- 784 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 05:47
- >>783
どこにCSSを使ってるのかが分からなかったんだが?
- 785 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 09:48
- >>781
http://www2.raidway.ne.jp/~kmatsu/index.html って
<h1 LANG="en">
<strong>S</strong>ink defference. <em>// The dove coTe //</em>
</h1>
みたいな記述がみうけられるけど、なんだかな・・
デザイン的にはいいなあ。涼しげでいい。
- 786 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 10:48
- 僕も >>770 で ageられたサイトの管理人です。
アクセスが来てびびりましたが、良スレみたいで安心しました(笑い)。
#ウチのインデックス、HTML-lintでマイナスになるんだよな…。
- 787 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 11:28
- http://moon.endless.ne.jp/users/scorpion/
- 788 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 11:38
- http://www.law.keio.ac.jp/~akasemi/
>慶應義塾大学は W3C のメンバーです。
>当サイトの HTML 文書群は、W3C の定める
> XHTML 1.0 の標準仕様に準拠しています。
- 789 :まとめたぞ:2001/08/16(木) 11:48
- >>ALL
ガイシュツ分からstrict+css(外部やドキュメントに直書いてるのを問わず)で<table>使ってないのを
まとめようかなと思うんだけど、賛成な人いる?
いる人手上げて
- 790 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 11:55
- >>789
「表」としてのTABLEも除外するの?
- 791 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 11:59
- Strictでなくても >>785 みたいにカッコよければイイと思う。
「<table>をレイアウトに不使用」は賛成。
- 792 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 13:52
- >>789
もちろん、やるというのなら反対する理由も無い。
…だが、殆どがテーブル使って無い気がするんだが。
- 793 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 15:08
- http://ikefree.tripod.co.jp/
- 794 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 15:12
- http://w2332.nsk.ne.jp/~moriden/
企業サイトっす(一応)
で、「いかにも素人がビルダーとかで作ったっぽい」デザインを、Strict+CSSで
やっちゃってるところに感動しました。
- 795 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 15:50
- >>793
鳥の時点で怪しい気はしたが、
ごく普通だね。ダサくもなくイケてもなくという感じ。
>>794
"いかにも素人がビルダーとかで作ったっぽいデザイン"
がイケてるとは思わないが…。
MacIE5(かなりのCSS実装度だと個人的に思う)で
ブロックが重なって文章が読みにくいという残念な思いをしてしまった。
- 796 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 16:53
- http://www.alib.jp/
がいしゅつ?
- 797 :まとめたぞ:2001/08/16(木) 19:22
- strict transitional問わないことにするか、そしたら。
<table>は”レイアウト”目的で使用しているものは「紛らわしい」ので排除。
cssを使って段組しようという人も多いと推測するからね。
量が多そうなので、適当な無料スペースにアップするかなぁ。
- 798 :まとめたぞ:2001/08/16(木) 19:38
- ちょっとメモ
まとめたぞ >>568-576
753氏 >>759-764
- 799 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 20:25
- http://www06.u-page.so-net.ne.jp/jf6/yamataka/
- 800 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 20:28
- http://buffalo.pobox.ne.jp/
シンプル。
- 801 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 20:41
- http://hp.vector.co.jp/authors/VA025093/
おさるがかわいい。
- 802 :753=飛翼:2001/08/16(木) 21:13
- http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs8240/index.htm?black
既出っていうか自サイトだけど
なんとなくblackのstyle追加してみたのでさらしage
今回はpositionよりfloat多用・・ってそれもまた痛いが
活発になってるなぁ。スレ
まとめたぞ氏の計画、漏れは賛成なので挙手
801>シンプルだけどそこが好きかも。
- 803 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 21:32
- >>802
イイね!
だけど"TOP IMAGE"の文字ちょっと不自然かなぁ。
偉そうに言ってスマソ
- 804 :753=飛翼:2001/08/16(木) 22:03
- >>803
批評ありがとう。
参考になおしてみたんだが・・どうだろう
センス無い自分。鬱だ
フィルター使わないスタイル・・てのが今回のコンセプトだったりするので
いつもの「フィルターを使って(IEには)なじませてみせる」という
小細工を使えないのが結構つらいかも。
効果で技術をカバーしようとする自分が・・逝ってくる。sage
- 805 :まとめたぞ:2001/08/16(木) 22:25
- http://203.174.72.112/monar01/
ここにアップした。疲れた。デザイン的にイケてないのはわかってるから
つっこみなし。
- 806 :753=飛翼:2001/08/16(木) 22:31
- >>805
おつかれ!
イイネ!見やすいし
デザインいうほどイケてなくないぞ。
strictでシンプルだし。borderの使い方が好き。
漏れもそのborder指定よくやる。左だけ太いの
画像無し短期間でここまでやれたら十分だよ。
尊敬の意を込めてage
- 807 :まとめたぞ:2001/08/16(木) 22:38
- >>806
ありがと。まじ速攻作ったから疲れたYO!
まぁ、gooにageた時点で strictで書いた意味ないんだけど、ついクセで。
しかし、コーディングミスとか突っ込みは勘弁してくり。
2時間で、吟味しながら作ったんで。ふぅ
- 808 :753=飛翼:2001/08/16(木) 22:49
- >>807
の発言を見て思ったことだが
どこか無料サーバーの広告を
strictで作ってくれたら斬新なのにナァ・・
などと思ってみたのだが、もうあるかも知れない。鬱
gooやgeoの広告はかなりstrictの敵だと思われ
ポップアップ広告の方が嫌いだけどな。
ってどうでもいいけど漏れ発言しすぎじゃん。逝ってくるよ
無関係なのでsage
- 809 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 23:05
- >>808
skipupはー?
- 810 :753=飛翼:2001/08/16(木) 23:09
- ああ。skipupは全然オッケイだな〜。
ああもうほんと自分駄目だ。またかきこんでるし。鬱
- 811 :Name_Not_Found:2001/08/16(木) 23:35
- おつかれage
- 812 :ちょこら:2001/08/16(木) 23:41
- >>まとめたぞ
おっつかっれさまー!
ほんとカススタ氏といい、あなたといい、
"作れ"アプロダ用意してくれた管理人氏といい、
両スレの方々皆さん素晴らしいです。
健全な2chマンセー!
さ、この流れで行くと"まとめたぞサイト"を"作れ"スレで料理するのかな(藁
- 813 :まとめたぞ:2001/08/16(木) 23:54
- >>ちょこら氏
おお。漏れも、かなり速攻作ったから、ちょっと自分的には不満もあるから
料理して欲しいかも。
あれがどう化けるか、ちょっと楽しみだよ。
>>飛翼 あんがと。あのまとめは役にたったぞ。
- 814 :Name_Not_Found:2001/08/17(金) 00:05
- >>805の
http://203.174.72.112/monar01/
↑定期的に貼ってちょ
- 815 :Name_Not_Found:2001/08/17(金) 00:10
- http://www2.airnet.ne.jp/six/jojocon/index.html
http://www.homa.ne.jp/~ashie/index.html
http://homepage1.nifty.com/asr/index.html
http://www7.gateway.ne.jp/~turu/
http://www.ag.wakwak.com/%7Ekamo/index.html
探すの結構大変ですね(笑)。
被ってるのがあったら申し訳無い。
- 816 :まとめたぞ:2001/08/17(金) 00:38
- ちょっとだけ、更新。見づらかったら言ってちょ。
直すの明日だけど。
- 817 :飛翼:2001/08/17(金) 01:58
- http://homepage2.nifty.com/c-pasta/
イケテルかどうかはこの際おいとく
CSSでテーブル無しだけど
transitionで・・・divとspanだらけ。鬱
昔の漏れのサイトのhtmlもこんなだったんだよな・・今思えば・・さらに鬱
でも他のtableレイアウトや不思議マークアップのサイトに比べたら幾分かましなのでage
って実は家のwebringに仮登録してた(今本登録してきた)サイトだったんだけどな。藁
>>816
こういう色合いもイイネ。
ベーシックって言うか見慣れた感じがするよ
ってかこのtxt某CSSDESIGNのところにはアプしないのかい?
ちょっとCSS作ってみたいよ。このソースで
- 818 :飛翼:2001/08/17(金) 02:04
- 間違ってsageた。鬱
ageなおし。
- 819 :Name_Not_Found:2001/08/17(金) 02:10
- >>805
のざきタンって一々書いてるところがウケタ。
- 820 :ねぎま:2001/08/17(金) 02:15
- なんか活動的になってきたねえ。
2年ぐらい前からstrictで作ってきたんだけど、少しずつ
増えているのをみるとなんだかうれしいです。
リンク集のシート、ぜひ作ってみたいなあ。
実験的なのじゃなくて、総まとめ的なやつを。
- 821 :ねぎま:2001/08/17(金) 02:23
- なんとなくドメインとりたいね。css.jp とか。絵空事ですが、
「日本のlinux情報」のcss版みたいなの作りたい。
- 822 :まとめたぞ:2001/08/17(金) 02:37
- >>ねぎま氏
気になって起きてきた。初めて「ホームページ(w」をアップした日のようだ。
しかも、ツワモノがいるこのスレでアプするのは、なかなか緊張するする。
明日の夜でもftpのパスを公開しようかな。どうせ2時間で作ったものだし。ローカル
にもあるし、gooだから。
cssもhtmlもソースはサイトからダウソロードできるようにしてあるし、どうせ改造されると思って
書きやすくしておいたよ。
明日の晩は、祭りっつーことで、みんなのcssファイル待ってるよ。
寝よう。
- 823 :yuu:2001/08/17(金) 07:41
- >>821
http://w3j.org/ の下で良ければ http://w3j.org/css/ とか。
パス公開とかして開放までは出来ないんだけども。
ていうかだったら、ひとまずは>>822のページにリダイレクトさせる
だけという状態でも良いのかもしれないが。
- 824 :yuu:2001/08/17(金) 07:56
- というわけでひとまずリダイレクトというかリフレッシュか。してみたりしました。
- 825 :Name_Not_Found:2001/08/17(金) 08:22
- >>823
IE5.5だけど、XMLのエラーが出てリフレッシュしないよ。
----
The XML page cannot be displayed
Cannot view XML input using style sheet. Please correct the error and then click the Refresh button, or try again later.
--------------------------------------------------------------------------------
Parameter entity must be defined before it is used. Line 85, Position 2
%xhtml-prefw-redecl.mod;
-^
- 826 :yuu:2001/08/17(金) 08:38
- なんと。
WAI的にもアレなので、リフレッシュ自体なくしてみました。
- 827 :まとめたぞ:2001/08/17(金) 09:12
- さて、ファイルをどうやって適用するか、考えないといけないな。
yuu氏のやっているのが、まだちょっと理解できないんだけど。。。
一晩考えたらftpのパス公開はさすがにまずいよなぁと想い始めた。
http://203.174.72.112/monar01/
- 828 :まとめたぞ:2001/08/17(金) 09:20
- つか、スレ違いなので、作るスレに逝きます。
- 829 :まとめたぞ:2001/08/17(金) 10:16
- >>yuu氏
今分かった(・∀・) ありがとう!
- 830 :yuu:2001/08/17(金) 11:23
- >>829
CSS投稿(?)サイトには出来ないけど、まとめたデータを、それっぽいURLで
公開する、という目論見なら、僕のドメインってまさにそれっぽいよなぁ、と
思った次第です。でもどうせなら、
http://www.w3.org/Style/ の日本語版(2ch版?)として、
http://www.w3j.org/Style/ のほうが良いかも。
- 831 :第三者:2001/08/17(金) 11:34
- 全面フレームではダメなのか?
- 832 :Name_Not_Found:2001/08/17(金) 11:48
- 前面フレームってきもくない?
- 833 :第三者:2001/08/17(金) 12:04
- きもいの?>>832
- 834 :Name_Not_Found:2001/08/17(金) 13:00
- XHTML 1.1にフレームは無いぞ。
- 835 :Name_Not_Found:2001/08/17(金) 15:11
- http://www.hypercore.co.jp/
Linux関係の会社らしい。
- 836 :Name_Not_Found:2001/08/17(金) 15:19
- http://hp.vector.co.jp/authors/VA019121/
お星さまきーらきら。
- 837 :Name_Not_Found:2001/08/17(金) 15:21
- http://www.ogasahara.net/
整骨院
- 838 :Name_Not_Found:2001/08/17(金) 19:24
- >>835-837
ネタ、だよね?ネタだといっておくれ・・・
#そんなのまでhttp://203.174.72.112/monar01/に入ったきたら、
#CSS使っただけでOKになりそうだ・・・
- 839 :ちょこら:2001/08/18(土) 00:01
- 「イケてるデザイン」
- 840 :Name_Not_Found:2001/08/18(土) 01:18
- 50件表示できないな…。新スレいっとく?
- 841 :Name_Not_Found:2001/08/18(土) 02:51
- > これではのざきタンのkotobaseekに登録出來ないよ。笑ひ。
違うんだよのざきタン、そりゃ goo の広告のせいなんだよ。
つまり、だ。
問題ない。
- 842 :ちょこら:2001/08/18(土) 03:00
- >>841
うむむ。
だったら無理矢理DOCTYPEをStrictにせず、
transitionalにしとけばいいんではないだろうか。
とおもった。どうでもいいんだけど。
- 843 :まとめたぞ:2001/08/18(土) 03:08
- 何か気になったので、修正した。ま、気にしませんが(謎)
F:\My Documents\CSS$B%$%1(B\index.html を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
9個のエラーがありました。このHTMLは 89点です。タグが 23種類 257組使われています。
先頭の数字はエラーのおおまかな重要度を 0〜9 で示しています。少ない数字は軽く、9 になるほど致命的です。
3: line 23: `&key` は不明な実体参照です。 → 解説 102
3: line 26: `&key` は不明な実体参照です。 → 解説 102
3: line 27: `&key` は不明な実体参照です。 → 解説 102
3: line 38: `&key` は不明な実体参照です。 → 解説 102
3: line 38: `&ls` は不明な実体参照です。 → 解説 102
3: line 40: `&key` は不明な実体参照です。 → 解説 102
3: line 40: `&ls` は不明な実体参照です。 → 解説 102
3: line 145: `&key` は不明な実体参照です。 → 解説 102
3: line 146: `&key` は不明な実体参照です。 → 解説 102
- 844 :まとめたぞ:2001/08/18(土) 03:11
- 分かってるかと思うけど、ローカルでね←反則
エラーは全て、このスレのuriを指定しているところ。
全く関係ないのでsage
- 845 :Name_Not_Found:2001/08/18(土) 03:25
- っつーか実体参照って以外と知られてないのね…
- 846 :ちょこら:2001/08/18(土) 03:28
- >>845
ん?どういう意味?
あと、
×以外 ○意外
ツっこんでスマソ
- 847 :Name_Not_Found:2001/08/18(土) 03:54
- &は&amp; と書かなくてはなりません。
…ってヤツやな。
- 848 :Name_Not_Found:2001/08/18(土) 04:15
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=985978270
みたいな。
- 849 :Name_Not_Found:2001/08/18(土) 04:16
- がびーそ、失敗
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&amp;key=985978270
&は全角じゃダメです、置き換えてくだされ。
- 850 :◆kDDK6ugk:2001/08/18(土) 07:43
- こうか。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=985978270
- 851 :まとめたぞ:2001/08/18(土) 12:00
- そう。それだと飛べないアヒルのコになってしまうのよね。つーことで
のざきたんは、放置
- 852 :飛翼:2001/08/18(土) 12:53
- >>850
それだとそんな板orスレッド無いです。になるな。
参照体とjavascriptでhtml-lint問題だしまくって
評価がふつうですだったのでなんか悔しいsage
普通に表示する&は&にするべきなんだがソレもやってない漏れ。鬱
- 853 :◆kDDK6ugk:2001/08/18(土) 14:08
- >>851-852
>>850をショートカットのコピーでHTML文書に貼り付ければいいのでは?
そうすりゃ実体参照が行われてちゃんと飛べるかと。
- 854 :ちょこら:2001/08/18(土) 15:05
- >>847
あー、そかそか。そういうことね。
だったらソースには
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=985978270
と書いておけば
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=985978270
というURLだとみなされてそこに飛ぶんじゃないの?
アドレスバーにもこう出ると思うし。
- 855 :ちょこら:2001/08/18(土) 15:07
- ギャース!!失敗。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&amp;key=985978270
ソースにはこう書く
- 856 :ちょこら:2001/08/18(土) 15:08
- あれ。。。もういいや。
ちゃんと処理してクレよ〜。
連続クソレス、本当にごめんなさい。
- 857 :Name_Not_Found:2001/08/18(土) 15:30
- んーとね、< > & の三つに限り、
href 属性に限らず全ての属性の値(と平文)は実体参照が必要。
タグに使われる < > と普通の文に使われる < > を区別する為のものやね。
んで、 & は何かっつーと、実体参照に使われるので、
& の後に続く文字は実体参照として扱われてしまう場合がある。
だから、& を其のまま表したい時は &amp; としないとダメって話。
- 858 :まとめたぞ:2001/08/18(土) 16:05
- これは、nattoサーバが、わかってくれないのが原因だよね。
たしかに、& が正しく認識されてページ表示されるものもあるし。
あと、カウンタやアクセス解析のCGIで使う | なんかも、ひっかかるよね。
- 859 :◆kDDK6ugk:2001/08/18(土) 16:32
- >>858
サーバの問題じゃなくて、
「&」のように書けば、『UAが』実体参照を行った結果、
飛び先では「&」となるよ。
http://homepage1.nifty.com/bakera/html/opinion/ampersand.html
参考になる奴をちょっと探してみた。
- 860 :まとめたぞ:2001/08/18(土) 16:46
- F:\My Documents\CSS$B%$%1(B\index.html を HTML4.01 Strict としてチェックしました。
エラーは見つかりませんでした。\(^o^)/ このHTMLは 100点です。タグが 23種類 257組使われています。
>>859
ありがと!とりあえずstrictで100点取ったよ。
- 861 :菅理入:2001/08/18(土) 17:36
- んーここでいいかな、スレ違いだったらスマソ。
今過去ログまとめてるんだけど「CSS、スタイルシート質問スレッド【3】」が
「このスレッド大きすぎます。」エラーで見れなくて困ってるんでしが、
誰か保存してた人いませぬ?
- 862 :菅理入:2001/08/18(土) 17:40
- スマソ、dat探したらあった。逝ってきまーす。
http://natto.2ch.net/hp/dat/992992981.dat
- 863 :Name_Not_Found:2001/08/18(土) 22:14
- 厨房。
http://homepage2.nifty.com/grampro/
- 864 :まとめたぞ:2001/08/18(土) 22:16
- >>863
リアル厨房じゃん。逝けてるかと言ったら逝けてないような。
- 865 :Name_Not_Found:2001/08/18(土) 23:48
- ちなみに"(ダブルクォート)もできれば実体参照に置き換えましょう。
というか、今更そんな話題をやってるこのスレにちょっとだけに萎えた・・・
#もうちょっとレベルは高いと先入観で。
#といっても自分も光臨組なのであまり大口は叩かず逝ってきます。
- 866 :まとめたぞ:2001/08/19(日) 01:03
- >>865
降臨組でしたか!いらっしゃい。
レベル低くしてるのは漏れだ。スマソ
- 867 :飛翼:2001/08/19(日) 01:08
- 漏れもレベル下げてるよ。藁
今日やっと真面目にhtml-lintで100点取るように加筆訂正したよ
それでもやっぱりCGIとwebring&searchengineのページはマイナス点だらけだったけど
YYBBSで46点取れただけでも・・・スマソへぼい。逝ってくる
- 868 :Shota:2001/08/19(日) 12:34
- こんにちは。HyperTagオフィシャルサイトの作者です。
↓既出かも。
http://www.i-chubu.ne.jp/~kron/
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/ba2/t-takaya/
- 869 :ちょこら:2001/08/19(日) 15:30
- >>865
ちがうんだよ。2chのCGIが実体参照をちゃんと処理してくれないから
このスレ上で表示がおかしくなって話しがややこしくなってるんだ。
またまたクソレススマソ。
- 870 :Name_Not_Found:2001/08/19(日) 15:38
- CSSがイケててもHTMLがイケてないんじゃなぁ
- 871 :Name_Not_Found:2001/08/19(日) 18:36
- http://203.174.72.112/monar01/の、
「その他お役立ちサイト」んとこに、
TopStyle Lite Download
http://www.bradsoft.com/topstyle/download/litedload.asp
これいれとくとどうでしょう?
絶対必要というわけじゃないけど、知ってると知らないとでは大きな差だとは思うし。
- 872 :◆kDDK6ugk:2001/08/20(月) 13:09
- Kill MACers!はtableレイアウトかと。
http://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kilmac_i.htm
- 873 :Name_Not_Found:2001/08/20(月) 13:47
- まったくイケてない。でも、珍しいから。
一応、スタイルシート使ってるみたい。
とにかく、スゲー変なサイト。
http://www.jca.apc.org/sdp
- 874 :Name_Not_Found:2001/08/20(月) 14:01
- >>873
ビクーリしたよ。
- 875 :Name_Not_Found:2001/08/20(月) 15:38
- http://kakuma.net/
デザイン面でイケてるわけではないです。
でも、あおぞら子供センターとか、>>794の家電店とか、この議員とか、
普通の人が普通にCSSを使う富山県ってすごいのかもしれない。
(そういうと、あおぞら子供センターもこの議員も同じ町らしい)
- 876 :Name_Not_Found:2001/08/20(月) 17:37
- >>875
本人が作ってないとオモワレ
- 877 :Name_Not_Found:2001/08/20(月) 17:49
- >>875
やっぱり、さすがは自民党って感じですね。見やすいし、内容も充実してる。
それに比べて、873のサイトときたら・・・。ダサイ。スタイルシートなんか
使わなくてもいいんじゃないの?って作ってる奴に言ってやりたいですな。
やっぱり、靖国神社に反対している非国民で馬鹿な連中には、この程度のサイト
しか作れないのでしょう。怒りを通り越して、哀れみを感じますな。
- 878 :まとめたぞ:2001/08/20(月) 18:48
- >>871
それ一応入れてみたよ。スタイラー使いでも多いそうだし。
私は使ったことないから、これから使用してみようと思う。
あと、あのサイトを作ってからの紹介サイトは、またまとめてアップすることに。
http://203.174.72.112/monar01/
- 879 :Name_Not_Found:2001/08/20(月) 19:09
- >>875
って、全然駄目じゃん。
HTML 的には只単に文法的に合ってるだけで、
リストとされるべきところが div と span で作られてる。
イケてない、イケてないよ…
- 880 :飛翼:2001/08/20(月) 20:36
- >>871
TopStyle Lite
確かに使いやすいけど
コメントを日本語で入れる漏れ的には・・・
日本語化パッチとか日本語バージョンを是非用意して貰いたいsage
- 881 :ちょこら:2001/08/20(月) 23:03
- >>880
フォントの指定で2バイトフォントを指定すれば問題ないよ。
俺はMSゴシックとかの日本語等幅フォントにしてるよ。
- 882 :飛翼:2001/08/21(火) 01:16
- >>ちょこら氏
なるほど!!
マジサンクス!ほんと助かりました。
- 883 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 14:18
- http://ob.aitai.ne.jp/~kazoo/
若干テブルはいてるかな
- 884 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 15:50
- http://member.nifty.ne.jp/yutaka_n/
- 885 :あd:2001/08/21(火) 16:11
- ごめんなさい。すみません。申し訳ありません。
スタイルシートで、hrに
1px実線影無し
を指定するにはどうすればいいのでしょう。
hr{border:1px solid;}ではできません。
- 886 :某晒され人 ◆arcElGGo:2001/08/21(火) 16:13
- >>883
マークアップは(エセ)原理主義者としては許し難い部分もあるが、
レイアウトや、コンセプトは結構好き。
>>884
日本語と同じページに英語が入ってるから少しゴチャゴチャしてる感じ。
確かにページを分けるのは更新は面倒だけど、これじゃちょっと・・・
あと、CSSとか全然関係ないけど画像に多用してるフォントが見難くて。
せめて、メニューだけでも違うフォントにしないと、
結局その下のテキストのリンクから飛ぶことになってしまう。。
どっちも「惜しい、もうちょっと」感じ。
#ってでかい口叩ける筋合いじゃないけど・・・鬱
- 887 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 16:18
- >>885
CSS、スタイルシート質問スレッド【4】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=996828258&ls=50
- 888 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 16:23
- >>885
color:#999;background:#666;height:1px;border:0px
IEはcolor、N6はbackgroundで。
- 889 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 16:32
- >>888
できました。
ありがとうございます。
- 890 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 16:48
- 特にイケてるわけではないけど・・・
http://www.picturefolder.com/
XHTML1.0
NEC系の会社。
TABLEレイアウトなのは企業サイトとしては仕方ないか?
- 891 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 17:26
- >>890
たしかに特にイケてない
なんでまた貼ろうと思ったの
- 892 :890:2001/08/21(火) 17:40
- >>891
せめてこの程度のマークアップはしてくれという世間(特に企業サイト)へのアピールとして。
- 893 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 20:21
- >>890
企業サイトのくせにValidバナーとかはってるのがなんかイヤ。
俺からは製作者の自己満足に見える。
- 894 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 22:47
- >>890
漏れは、いいと思うよ。
TABLE使わなくても可能なレイアウトだけど。
>>893
むしろ企業サイトの方が、姿勢の表明として貼る意味があるとも思うが?
- 895 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 22:16
- >>894
>>890のサイトの場合、企業姿勢として、と言うより
自己満足で貼っている、って感じがする。
AcrobatReaderをダウンロードさせようとしていたり、
PDFに頼らんでもHTMLだけでビジターの欲しい情報が
得られるように工夫してこそ初めてValidなHTMLの
真価が表れると思うんだけど。
- 896 :Name_Not_Found:2001/08/23(木) 00:02
- >>895
ページがDTD的にvalidか否かと、サイトがアクセシブルか否かには、
殆ど関係がないと思うが?
- 897 :Name_Not_Found:2001/08/23(木) 07:48
- >>896
じゃ、「ValidなHTMLは書くけど、アクセシビリティは知らん」
と言う事なの? 反対でしょ。
だから、「Validだ」てだけで自己満足しているように見えてしまう。
- 898 :Name_Not_Found:2001/08/23(木) 08:52
- http://www5.plala.or.jp/nisisi/mysite/
背景が(-∀-)イイ!
- 899 :Name_Not_Found:2001/08/24(金) 06:43
- >>898
ひょっとして・・・自薦か?
- 900 :900:2001/08/24(金) 07:11
- 900
- 901 :Name_Not_Valid:2001/08/24(金) 23:29
- 一応、貼っておこう。
http://www.cc-net.or.jp/~piro/tips/page/p0019-1.html
- 902 :898:2001/08/25(土) 03:16
- 自薦ではないです。
- 903 :Name_Not_Found:2001/08/25(土) 11:51
- 新スレやる?
- 904 :Name_Not_Found:2001/08/25(土) 23:37
- 2ch閉鎖してもCSS関連のスレはどっかで続かないかなぁ。
- 905 :Name_Not_Found:01/08/26 11:56
- センスは別として。
http://www.platz.or.jp/~lon/midi.html
- 906 :Name_Not_Found:01/08/26 17:20
- >>905
イケてない!イケてなさすぎるよっっ
- 907 :Name_Not_Found:01/08/27 12:08 ID:ZXYO2tYQ
- 真スレやろー
- 908 : ◆kDDK6ugk :01/08/27 15:22 ID:6kfMn/mA
- 立てるからちょっと待ってて。
- 909 : ◆kDDK6ugk :01/08/27 15:38 ID:6kfMn/mA
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998894057
色々不備があるかも知れんが、一応立てたので移動を願う。
- 910 : ◆KGEZNIT2 :01/09/06 03:40 ID:jjp3J0q2
- http://isweb4.infoseek.co.jp/computer/coolo/
- 911 :Name_Not_Found:01/09/09 00:47
- >>910
IE6でみたら駄目やん。不備?
221 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)