■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マックのいいところ
- 1 :マック伝道師:2001/08/20(月) 01:41
- マックのいいところについて話し合おう
- 2 :◆gySz.mPw:2001/08/20(月) 01:50
- あんまり束縛感がないところ、、、かな?
- 3 :ウイソ厨房(・∀・):2001/08/20(月) 01:52
- マックはRISKだから、CISCのウイソより高いものがたくさんあります。
・値段が高い
・初期不良率が高い
・故障率も高い
・修理費用も高い
・利用者の学歴も高い
・社会的地位も高い
・収入も高い
・と、捏造するほど利用者のプライドも高い
- 4 :名称未設定:2001/08/20(月) 02:18
- あと、非常によく止まってくれるところ。
初心者でも慌てないようなスピードでアプリも動作してくれます。
やっぱ、初心者はMacだね。
- 5 :厨房でスマソ:2001/08/20(月) 02:34
- ジョブ図がヒッピーだったので
- 6 : :2001/08/20(月) 02:48
- >>2-4
自作自演ごくろうさん.
ところで,RISK と CISC の違い,きみに説明できるかな?
できねぇだろーな!
- 7 :梨:2001/08/20(月) 02:56
- RISKは負うものですが、CISCは演算するものです。
==========終了==========
- 8 :名称未設定:2001/08/20(月) 03:20
- ツマンネーヨ >梨
- 9 :梨:2001/08/20(月) 03:29
- >>3をよく見てなかったから、誤字なのかと思ってた。。。
- 10 :名称未設定:2001/08/20(月) 04:09
- まあ、もうどっちも使い勝手は同じだろうが、
マックは拡張性は乏しいね。
逆にそれが相性問題などを分かりやすくしてるね。
- 11 :名称未設定:2001/08/20(月) 08:21
- まだRISKだとかCISCだとか言ってるやついるのか。
ふりーよ。話題が。
MSが資金援助した時に勝負はついた。
口出されるし、犬状態だ。アプルは。
Jobsのおかげで盛り返したと思ってるだろうが、
実はG3の驚異的な速さで盛り返しただけ。
今のアプルにはそうゆう物がない。G4なんだありゃ?おせーよ。
PPC−>G3のような、目に見える驚異的な速度アップがないよ。
OSXだってLinuxPPCの開発者数にくらべると圧倒的に少ない。
LinuxPCCは本当に速くなった。OSXは10.1でも、アレに比べれば
遅くてしょうがないだろう。
アップルのこれからを思うと本当に心配だ。
- 12 :11は危ない奴?:2001/08/20(月) 08:24
- RISCです。
- 13 :名称未設定:2001/08/20(月) 08:26
- >LinuxPCCは本当に速くなった。
買いですか?(でもヲレのはNuBusだから無理。)
MkLinuxも少しは速くなったのかな?
- 14 : :2001/08/20(月) 09:48
- >>11
まったくだぁ〜,まったくだ!
はぁ〜,こりゃこりゃ♪♪♪
- 15 :名称未設定:2001/08/20(月) 09:50
- QUAKE 3 ARENA売ってないぞ
- 16 :名称未設定:2001/08/20(月) 10:18
- 素晴らしきマック伝道師
http://www.sqr.or.jp/usr/demi/demihtml/jikosyokai.html
- 17 :名称未設定:2001/08/20(月) 21:47
- >>16
怖い
- 18 :名称未設定:2001/08/20(月) 23:14
- >>16
こち亀によく出てくる凄い偏執的にマニアックな人みたいだ。
- 19 :名称未設定:2001/08/20(月) 23:32
- >>18
ワラタ
- 20 :名称未設定:2001/08/21(火) 01:22
- >>18
名前は「幕柄晩慈恵利素斗」
- 21 :名称未設定:2001/08/21(火) 01:24
- 末期突手刑事でも可
- 22 :マックのいいところ:2001/08/21(火) 19:42
- 488 名前:名称未設定 投稿日:2001/08/21(火) 18:33 ID:???
おいおい、幼女連れ去りの犯人は印刷会社勤務で、Macがバッチリ映りました(~_~;)
489 名前:名称未設定 投稿日:2001/08/21(火) 18:50 ID:???
各方面に影響必至だな
490 名前:名称未設定 投稿日:2001/08/21(火) 19:37 ID:???
>>488
うん、G4だったね。
独特なカタチだからPC知らない人に見られたときに
「あ、ロリコンの使うやつだ!」とか言われそうで鬱・・
- 23 :名称未設定:2001/08/21(火) 20:49
- メモリ管理が手動で
メモリをたくさん積めば積むだけ処理が快適になる
- 24 :名称未設定:2001/08/21(火) 20:52
- >>23
メモリ管理が手動だった恐ろしいな。メモリ割り当てだろ。
無駄も多くなる。普通はメモリのことなんか考えないほうが楽でいい。
- 25 :名称未設定:2001/08/21(火) 20:52
- Photoshopで、普通に使ってる感覚で比較するとPen3とG4は
クロック周波数で比例してますね。
簡単にいえば DOS/Vのローエンド>MACのハイエンド
- 26 :名称未設定:2001/08/21(火) 20:55
- メディアでマックを批判すると、何千ものヘイトメールが
きたりするんだ
- 27 :名称未設定:2001/08/21(火) 20:55
- >>25
PhotoShopはMacのほうがきびきびしてるのは認めるが
その一点だけをもって
DOS/Vのローエンド>MACのハイエンド
はないんじゃないの?
頭大丈夫か?
- 28 :名称未設定:2001/08/21(火) 20:56
- >>26
同意。ほんと頭どうかしてるやつ多いな。たかがMacなのに。
コスト考えると、Winしかねーじゃん。
- 29 :名称未設定:2001/08/21(火) 21:44
- だれかゲイツに逝ってやってくれ。Windowsのタスクバーが簡単に動かせて
しまうために、俺は今日も無駄な時間を過ごした。
「この画面の下にあったのが横に行っちゃったんですけど、これって
直せるんですか?」
んなもん、横にひっつけた状態で使っている奴見たこと無い!
せめてドラッグで動かすことだけはできないようにしてくれ。
たのむ、ゲイツ。
- 30 :名称未設定:2001/08/21(火) 21:46
- >>29
Windows XPからロック機能が乗ります。
- 31 :kuma:2001/08/21(火) 22:32
- やっぱり HL ですねぇー
kuma.getmyip.com guest/guest
メンバー募集中
- 32 :名称未設定:2001/08/21(火) 23:00
- いわゆるデザイン優先の「いろもの」路線は、家電業界に昔から山ほどありました。キャラクター商品もその類です
- 33 :名称未設定:2001/08/21(火) 23:02
- >>29
どうやって動かすの?
95?98?Me?2000?
- 34 :名称未設定:2001/08/21(火) 23:35
- >>29
マルチモニタだと動かないとこまるよ〜
- 35 :梨:2001/08/22(水) 00:04
- >>29
> んなもん、横にひっつけた状態で使っている奴見たこと無い!
結構いるよ。なんか見ててむずむずする(w
そういう漏れも上にしてるから、人の事はいえないが。
- 36 :名称未設定:2001/08/22(水) 00:12
- >>33
ドラッグ。
- 37 :名称未設定:2001/08/22(水) 06:54
- まあ、APPLEは昔互換機潰しをした時点で終わってますね。
その後も続く囲い込み戦略で利便性も悪くなりユーザーは
逃げていってます。
まるで、お外に出るといじめっ子に苛められるから家に閉じこもっている
ひっきー君のようですね。
それでは誰からも相手にされません。
せっかく手を差し伸べてくれていた友達(サードパーティ)に対して
「おまえも僕をいぢめるんだろう!」と捨て台詞を吐いて「本当は僕の
方が優れているんだ...他のみんなは、只数字が大きいだけなんだ」
ってやっているんだから。
っていうかウイナって勝利者のことですよね>ALL
- 38 : :2001/08/22(水) 07:09
- >>37
きぃ〜〜〜,くやしい〜〜〜.
大変,優秀な煽り文なので感激いたしました.
御褒美にウイルスを差し上げたいと思います.
(MS document のみに効果のあると言うアレでございます.)
ぜひとも,被害レポートをお聞かせくださいませ.
- 39 :名称未設定:2001/08/22(水) 09:18
- >>29
うちはWin95の頃からずっと左。タスクバーの幅はデフォルト
とほぼ同じでアイコンみたい。アプリやファイルを沢山起動
しているとファイル名などがわかりにくいけど、Alt+Tabで
判別できるし。もうタスクバー下には戻れない。
スタートメニューが下からというのも感覚的にどうか(藁
- 40 :名称未設定:2001/08/22(水) 09:22
- 下賎の者なので下からです。>下メニュー
- 41 :名称未設定:2001/08/22(水) 10:07
- >スタートメニューが下からというのも感覚的にどうか(藁
伸びる一方なのです。
マクの場合は下がる一方です。
- 42 :名称未設定:2001/08/22(水) 10:21
- >>1
マック電動こけし
- 43 :名称未設定:2001/08/22(水) 10:32
- 頼んでもいないのに、勝手に仮想メモリを使い、挙句の果てに勝手に死んでくれるヰンドウズは、素敵だ!
アプルみたいにメモリを管理できないところがなおさら素敵
- 44 :名称未設定:2001/08/22(水) 11:32
- >>43
おぉ久々の天然様かぁ〜(笑)
- 45 :名称未設定:2001/08/22(水) 12:44
- タスクバーを横に持ってくるのは。VAIO/C1等の横長のハーフサイズには縦幅が
稼げていいよん!
- 46 :梨@煽りリブラー:2001/08/22(水) 14:32
- >>45
そういう所が所詮C1だな。
1024*480って、貧弱すぎ。
とかいいつつブラウザを全画面表示して稼いだりする漏れも漏れか。
ま、
カメラ付いてないVAIO GT>LibLn>>>C1>LOOX>>>>>>iBook
ってとこかな。
- 47 :名称未設定:2001/08/22(水) 19:48
- 展示機を見てふと疑問に思ったんだが、オナホールG4にはCD-ROMの
強制排出用の穴がないんだな。
マクには必須の穴だと思うんだが、CD-ROMが出なくなったらどうす
んだろう?
まさか分解しろというんじゃないだろな?
- 48 :名称未設定:2001/08/22(水) 20:08
-
発想が貧困な馬鹿ばっかだな。死んだ方がいいクズの集まり。
- 49 :名称未設定:2001/08/22(水) 20:17
- マクをわざわざ選ぶ貧相な知性よりは、ね(藁
- 50 :名称未設定:2001/08/22(水) 21:48
- >>47
>まさか分解しろというんじゃないだろな?
修理=お布施というステップで、一段高いステージに上れます
CD排出はおそらく5万円はくだらないでしょう
- 51 :名称未設定:2001/08/22(水) 21:55
- >>47
マイナスドライバーをトレイの隙間にねじ込んで
強制排出すればいいんでない?
- 52 :名称未設定:2001/08/22(水) 21:56
- >>51
そりゃ あんたの経験かい(藁
- 53 :名称未設定:2001/08/22(水) 22:12
- >>51
そんなに急いで出さなきゃいけないCD-ROMだったのか?
- 54 :名称未設定:2001/08/23(木) 00:48
- >>53
>>51はVPC使ってエロゲのインストール中だったと思われ
- 55 :名称未設定:2001/08/23(木) 01:15
- 賛成賛成賛成
- 56 :名称未設定:2001/08/23(木) 23:42
- Adobeに警告されたんだって
ペテンベンチにPhotoshopを使わないでください
って。アップルは哀れだね
- 57 :名称未設定:2001/08/25(土) 12:03
- 終わってます
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)