■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
個人情報保護法、ほんまに継続審議か?
- 1 :文責:名無しさん:2001/06/04(月) 20:34
- 廃案の動きを鎮静化するため、
読売がガセネタ流してるんやないやろね。
他社の報道が待たれる。
- 2 :文責:名無しさん:2001/06/04(月) 21:29
- そんなことしたら怒り50倍になるから
こわくてできない、と信じたいが。
- 3 :文責:名無しさん:2001/06/04(月) 22:41
- 日経が問題点を全く指摘しない、継続審議か?記事を載せていた。
しかし私も疑問に思う、本当か?
- 4 :文責:名無しさん:2001/06/04(月) 23:18
- 肉茎新聞はあまりにも密着取材しすぎて
大企業や政治家の弁護役を自らかってでる犬になりました。
- 5 :文責:名無しさん:2001/06/04(月) 23:36
- あげ
- 6 :文責:名無しさん:2001/06/05(火) 09:41
- 浜崎あゆみがかけるサングラスって、昔けんちゃんシリーズなんかに
かならず出てきたPTA会長のおばさんがかけてたやつだよ。
「んまあー!おたくはいったいどーゆう教育してるんざますの!」
- 7 :ヘイYOU!:2001/06/05(火) 15:46
- これじゃあ「個人情報保護法案」は骨抜きだろ。
しかも宗教団体の宗教活動、政治団体の政治活動(全部じゃん!)
として個人情報を取り扱う場合も適用除外だとよ。
これらの団体は、これからも「秘密主義」でやらせて頂きたいと
言ってるようなもんだ。
本当はこの逆じゃないとおかしいんだよ。
この適用除外になってる団体の個人情報の取り扱いこそが
厳しくこの法律が適用されるべきなんだって。
- 8 :文責:名無しさん:2001/06/05(火) 19:29
- 朝日にもでてるらしいよ
http://www.asahi.com/politics/update/0605/009.html
- 9 :ヘイYOU!:2001/06/05(火) 20:37
- 日経はひどかった
- 10 :文責:名無しさん:2001/06/05(火) 21:33
- 毎日も
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20010606k0000m010102000c.html
- 11 :文責:名無しさん:2001/06/05(火) 22:11
- 社民党の質問に答え、フリーライターも適用除外になるとの返事。
反対派の足並み崩そうとしているような気がするなあ。
でさ、質問しているということは、これ継続審議じゃなくて、今の国会で成立させようとしているんじゃないの?
- 12 :ここ:2001/06/05(火) 22:43
- 一 放送機関、新聞社、通信社その他の報道機関 報道の用に供する目的
二 大学その他の学術研究を目的とする機関若しくは団体又はそれらに属する者 学術研究の用に供する目的
三 宗教団体 宗教活動(これに付随する活動を含む。)の用に供する目的
四 政治団体 政治活動(これに付随する活動を含む。)の用に供する目的
ちょっと、これ見てよ!
宗教団体と政治団体にたいしては
(これに付随する活動も含む。)と付け加えてあるのに
報道機関にはそれが書いてないよ!
これって重大発見だと思いませんか!
「報道」という概念は恣意的な解釈をいくらでも許すあいまいな
表現であると認めてるようなもんだ。「報道」といわず「取材および報道」にしろ。
なんで報道機関には(これに付随する活動)が
認められてないのか!?!?
- 13 :ここ:2001/06/05(火) 23:57
- ↑「適用除外」の部分について。
- 14 :アフォ:2001/06/06(水) 13:37
- 民主党って本当
中途半端やなー
なにやっても中途半端に支持母体の
ご機嫌をちらちら伺いながらの
中途半端な折衷案ばっかり!!
- 15 :文責:名無しさん:2001/06/06(水) 21:57
- 民主党、廃案に賛成しなさい。
- 16 :文責:名無しさん:2001/06/06(水) 23:33
- とりあえずこのタイミングに自民党を
惨敗させよう!!
- 17 :文責:名無しさん:2001/06/07(木) 19:25
- 民主党は解党しなさい。もはや何の役にも立たん粗大ゴミにすぎん。
- 18 :文責:名無しさん:2001/06/07(木) 22:40
- 民主党、ラストチャンスだよん。
きちんとこの法案を廃案に持ってってね。
- 19 :文責:名無しさん:2001/06/08(金) 22:57
- ●ジュンク・トークセッション「吉永みち子が桂教授に聴く、学ぶ、『個人情報保護法』」
日時/6月11日(月)18時30分〜
会場/池袋ジュンク堂4階・喫茶(JR池袋駅東口 徒歩3分)定員40人
講師/吉永 みち子(ジャーナリスト)、桂 敬一(東京情報大学教授…専攻:社会情報学・メディア論)
参加費/1000円(ドリンクつき)
- 20 :文責:名無しさん:2001/06/09(土) 10:52
- 継続審議はかえって危ない。
- 21 :文責:名無しさん:2001/06/09(土) 11:01
- 自民党が参議院選挙勝利だと必ず成立だな。
森がいまでも首相だったら・・・
コイズミ恐るべし。
- 22 :文責:名無しさん:2001/06/10(日) 15:28
- 小沢って、言ってることは正当
- 23 :文責:名無し :2001/06/10(日) 18:46
- 池田小学校事件見てたら、マスゴミに法案批判できるだけのものがあるか?
- 24 :文責:名無しさん:2001/06/10(日) 23:44
- マスコミに対する批判はもっともです。
だけど、その批判を巧みに利用して、国民全体の表現を管理しようとする政府のやり方はきたなすぎる。
- 25 :文責:名無しさん:2001/06/11(月) 18:31
- この法案でいう「個人情報取扱事業者」とは
ネットの管理人をさしてる。もしコレが通ったら
この法律の取り締まりの対象になるまいとして
官僚の天下りを率先して受け入れようとする管理者が
出てくるだろう。ヘタレばっかりだから。
そうなったら後はもういっさいヤンチャなことできないし、
官僚の思う壺ってわけ。
- 26 :文責:名無しさん:2001/06/11(月) 20:36
- 今日の池袋でやった吉永さんと桂教授の討論会はどうなった?
- 27 :文責:名無しさん:2001/06/11(月) 20:59
- >>24
>マスコミに対する批判はもっともです。
だけど、マスコミの抱えている問題はマスコミ自身による
自主的な取組みによって解決すべきです。
マスコミが社会の批判にさらされるといつもそう言ってきました。
これからもそう主張していきます。
でも、本当は何もする気はありません。
これまでも、今も、これからもずっと。
- 28 :文責:名無しさん:2001/06/11(月) 21:09
- マスコミの抱えている問題はマスコミ自身による
自主的な取組みによって解決すべきです。
マスコミが社会の批判にさらされるといつもそう言ってきました。
これからもそう主張していきます。
でも、本当は何もする気はありません。
これまでも、今も、これからもずっと。
- 29 :官僚:2001/06/11(月) 21:16
-
官僚体制を批判するやつらは反社会的人格障害だ!
全員措置入院だ!
- 30 :文責:名無しさん:2001/06/11(月) 21:18
- >27
「個人情報保護法案」になにを期待しているのですか?
そういった類のマスコミ批判も意見としてはわかるけど
われわれがここで展開しているこの法案への批判をだからといって
とりさげるようなことはないですよ。
どうしてそれとこれが結びつくのかわからん。
ちゃんと読んでくれてないでしょ?
- 31 :文責:名無しさん:2001/06/11(月) 21:30
- >>30
スマソ。確かにこの法案とは直接関係ないよな。
だけどさ、WEB現代BBSとかみると、まず行政機関を先に規制しろ
ってあるじゃない?行政機関をどんなふうに規制すべきなのかを
はっきり主張しないとさ、わかりにくよ、専門家以外には。
それに関係ないでしょ、行政機関が規制されるかどうかと、
ジャーナリズムが法案の対象になるかどうかは。
反対している人たちは、要するに民間が押しなべて規制されるような
法案には反対ってことだよな。一昨年の住民基本台帳法案のときは
包括的な(つまり民間をおしなべて対象にする)個人情報保護法の
制定を!というのが国会・世論・マスコミの一致した主張だったぞ。
反対するなら、まずはそこを誤りとして撤回しないとわかりにくいよ。
- 32 :文責:名無しさん:2001/06/11(月) 22:38
- ふむふむ、結局疑問を持っている人は最初から持っている訳だから、今度は31のような人にも納得できる意見を言っていかないといかんわけだね。
考えるわ。
- 33 :文責:名無しさん:2001/06/11(月) 22:47
- 今日、池袋のジュンク堂で開かれた、
個人情報保護法関連の講演を覗いてきたんだけど、
5人だったかの質問者のうち、3人がマスコミ批判だったのは
驚いたよ.まさか、校長のやらせじゃないよね?(わらい。
メディアリテラシーの番組を子供が見れない時間にやるとか、
もともとIT関係の法案なのに、
マスコミが自分たちを規制しかねない部分をクローズアップして
偏向報道しているから、みなの共感をよびよせないんだとか、
そういう意見には、同意せざるを得なかった。
この法案の成り立ちそのものが転倒しているってのは、
今日始めて知った.WEB現代を読め、!ともいっていたな。
- 34 :文責:名無しさん:2001/06/11(月) 23:44
- この法案に真剣に取り組んでるのは毎日新聞だけ
読売や産経は元々期待はしていないが、朝日がいまいちはっきり
しないどうしてこの様な言論封殺法案をマスコミは(特にテレビ局は)
反対しないのか非常に不思議だ!!!!
こんな法案が成立してからではもう遅いのに本当に何を考えているのか・・・
少なくとも2chでは取り上げていこう。!!!!!!
- 35 :文責:名無しさん:2001/06/11(月) 23:53
- 「まず行政機関を規制しろ」なんていってないよ。
個人情報保護でいう「個人情報取扱事業者」に
国の機関、地方公共団体などは含まれないなんて
一方的に宣言してるのはおかしい。どう考えたって
個人情報取扱事業者だろう。いままで数々の
情報漏洩事件起してるくせによ。
個人情報保護の義務から官だけ免がれるのはおかしい。
お気楽に問いの連発をあびせるんじゃなくてアンタは
どうして官は個人情報取扱事業者として扱われなくて
いいと思ってんのか聞きたいな。
関係ないわけないだろ。公権力だけそんな特権的な
立場にたてるのは弊害があるにきまってるだろ。
この法律に官だけを特別扱いしていい理由がない。
「行政機関をどんな風に規制すべきか主張しろ」?なにそれ(笑)
官はこの法律から無条件で適用除外になってるから言ってんだよ。
おいおい、この法律の話してんだろ?どういう風に、ってなんだよ?
それにおれの質問に答えてくださいな。
きみは、いったいこの法案になにを期待してるの?
この法案が報道機関の取材を不当に制限したり
政治家、官僚の不正を暴く取材の妨害に
つかわれる危険性があるけど、それについては
どう考えてんの?
他の人がどう言ってるかしらんが、
おれはこの法案は憲法21条に完全に違反してるから廃案にしろ
と言ってるわけ。最低でも官が適用対象外になってる理由
を聞かせてくれ、と。それは議論するうえで一応、聞いておこう
といったくらいのもんで、あくまで廃案にするのが目標だよ。
わかった? たぶんわかってない。
直接関係ないこととわかってんなら聞くな。
- 36 :法律家の卵@サヨは頭がわるいなあ:2001/06/11(月) 23:59
- つぎのような状況を考えてみよう。
ある少年が某掲示板に「おまえ、逝ってよし。ゴルァ」と書いた
ところ、そう言われた左翼過激派が怒って「お前のプロバイダわかっ
てんだよ。これからプロバイダに電話してお前の個人情報
聞いてやるから首をあらって待ってろ。」
個人情報保護法がないと、プロバイダーが個人情報を
ばらして、少年鉄パイプでメッタ打ち。のち死亡。 少年の両親も
怪しい市民グループから吊るし上げられ金取られる。
個人情報保護法があると、プロバイダーが個人情報を
ばらさないので、過激派悔し泣き。
さあ、どっちがよい。
根拠条文
(利用目的による制限)
第四条 個人情報は、その利用の目的が明確にされるとともに、当該目的
の達
成に必要な範囲内で取り扱われなければならない。
(安全性の確保)
第七条 個人情報の取扱いに当たっては、漏えい、滅失又はき損の防止そ
の他
の安全管理のために必要かつ適切な措置が講じられるよう配慮されなけ
ればな
らない。
政府は国民の代理。国民がマスコミをコントロールする
システムは不可欠。その点で、個人情報保護法は国益に
かなう。
- 37 :文責:名無しさん:2001/06/12(火) 08:40
- あげ
- 38 :31:2001/06/13(水) 00:11
- >>35
>「まず行政機関を規制しろ」なんていってないよ。
WEB現代BBSよく見れ。173や作戦にしても165でカキコされてんだよ。
>個人情報保護の義務から官だけ免がれるのはおかしい。
>この法律に官だけを特別扱いしていい理由がない。
なにそれ(爆笑)
官には88年に別の法律が作られてるって。
この法案の基本原則は官にもかかってその上で具体的な義務規定は
別の法律に規定されてる(しかもそれも現在総務省で見直し中)と考えるのが
普通の法律の読み方だろうが、もっと勉強しろよ。
あんたを始め反対派の一部は故意に88年の法律を隠すけどフェアじゃないよ。
個人情報を漏洩した公務員に守秘義務以上の罰則が必要ならそれを主張しろよ。
そんなこともいわずに、総務省研究会の結論が出てから文句言うんだろうな。
>それにおれの質問に答えてくださいな。
>きみは、いったいこの法案になにを期待してるの?
あんたマスコミ関係者でしょ。
普段権力を好き勝手に批判してるくせに、法案に反対する自分たちに反論を向けら
れると急にムキになるよね。WEB現代BBSの初期のやりとりもそうだよな。
いいじゃない、自分のスタンス明かさずにお気楽な質問を連発したってさ。
お気楽な質問へのレスポンスみて態度決めようと思ってんだよ。
それこそあんたたちの好きな「表現の自由」でしょうが。
法案賛成派じゃなくても、政府の言い分も、ジャーナリズムの言い分も
眉につばつけて考えている人がいるってことわかる?
- 39 :文責:名無しさん:2001/06/13(水) 00:24
- age
- 40 :文責:名無しさん:2001/06/13(水) 01:18
- 疑問もっている人も取り込んでいかなければいけないのであげ。
- 41 :文責:名無しさん:2001/06/14(木) 19:44
- 35さんと38さんのバトルの続きが見たいのでage
- 42 :文責:名無しさん:2001/06/14(木) 19:51
- >>34
>どうしてこの様な言論封殺法案をマスコミは(特にテレビ局は)
>反対しないのか非常に不思議だ
報道機関は除外という話だったからね。
マスコミは自分達以外の言論の自由が無くなればいいとでも思ってるんじゃない?
- 43 :文責:名無しさん:2001/06/14(木) 21:05
- がんばれ35さん.アゲ
- 44 :文責:名無しさん:2001/06/14(木) 21:10
- 呆玉てこのごろは完全に無視されてるのね(ププ
- 45 :文責:名無しさん:2001/06/14(木) 22:01
- 2ちゃんに今、限界はない。
「個人情報保護法案」の成立を許してしまうと
それこそ限界だらけになる。毒にもクスリにもならない掲示板になる。
「行き過ぎた言論の自由はイスラム体制の崩壊につながる」とか言って
改革派の新聞を発禁にしたりしているイランの保守派の姿は
「個人情報保護法」を成立させた後の自民の姿にみえてくる。
ハタミ首相頑張れ!!保守派の圧力に屈するな!
- 46 :文責:名無しさん:2001/06/14(木) 22:10
- 疑問点出していきましょう。
- 47 :文責:名無しさん:2001/06/14(木) 22:14
- でも、今のマスコミは行きすぎ
- 48 :文責:名無しさん:2001/06/15(金) 00:57
- マスコミなんてしらねえよ
俺が困るから反対あげ
- 49 :法律家の卵@サヨは頭がわるいなあ:2001/06/15(金) 01:06
- つぎのような状況を考えてみよう。
ある少年が某掲示板に「おまえ、逝ってよし。ゴルァ」と書いた
ところ、そう言われた過激派が怒って「お前のプロバイダわかっ
てんだよ。これからプロバイダに電話してお前の個人情報
聞いてやるから首をあらって待ってろ。」
個人情報保護法がないと、プロバイダーが個人情報を
ばらして、少年鉄パイプでメッタ打ち。のち死亡。 少年の両親も
怪しい市民グループから吊るし上げられ金取られる。
個人情報保護法があると、プロバイダーが個人情報を
ばらさないので、過激派悔し泣き。
さあ、どっちがよい。
根拠条文
(利用目的による制限)
第四条 個人情報は、その利用の目的が明確にされるとともに、当該目的
の達
成に必要な範囲内で取り扱われなければならない。
(安全性の確保)
第七条 個人情報の取扱いに当たっては、漏えい、滅失又はき損の防止そ
の他
の安全管理のために必要かつ適切な措置が講じられるよう配慮されなけ
ればな
らない。
政府は国民の代理。国民がマスコミをコントロールする
システムは不可欠。その点で、個人情報保護法は国益に
かなう。
- 50 :文責:名無しさん :2001/06/15(金) 01:21
- 個人情報には漏らしてイイものと、漏らしてイケナイものが
あるのでしょう。
是々非々で考えるべき。
フリージャーナリストの取材は絶対守られるべき。
汚職隠蔽に利用されるような法律は絶対ダメ。
- 51 :文責:名無しさん:2001/06/16(土) 00:27
- 個人情報保護法なんていらない。
(国民総背番号制反対!!!)
- 52 :文責:名無しさん:2001/06/16(土) 01:00
- 同じく!
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)