■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.5
- 1 :1-7を読んで今すぐウィルス対策を:01/09/23 19:48 ID:???
- ※ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ※
初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?
今こうして2chを見ているということはインターネットを利用しているということ。
だったら「いつ、どこで」ウィルスに感染してしまうかもしれません!
◇インターネット上の怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メールで
届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも。。注意しましょう!
★IPAセキュリティセンター: http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているホームページを見て、ウィルスに関する
理解を深めるのも良いでしょう。
★コンピュータウイルス110番 : IPAセキュリティセンターが設置している
電話相談です。コンピュータウィルスに関連のあることは何でも相談可です。
→詳しくはIPAのホームページで
>>2 今すぐウィルススキャンを実行してみよう
>>3 ウィルス定義データは定期的に更新しよう
>>4 最近よくみられるウィルスに関して
>>5 ワクチンメーカーリンク集
>>6 ウィルスに感染しないために
>>7 ウィルスを発見・感染したら届け出を!
まとめて全部読むには>>1-7
- 2 :ひよこ名無しさん:01/09/23 19:49 ID:???
- まんこ
- 3 :【今すぐウィルススキャンを実行してみよう】 :01/09/23 19:49 ID:???
- ウィルスか?と不安がる前に実行してね。
★ウィルス監視ソフトを導入していない人 ↓↓↓
今すぐパソコンショップへ行って買ってきましょう!ウィルスバスター2001や
Norton AntiVirusなら、たいていのお店で売っているはずです。
そして、今すぐ買うお金が無い人や、もう感染してるかもしれないと
思っている人はオンラインスキャンを実行してみましょう!
・トレンドマイクロ/オンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
オンラインでウィルススキャンが実行できます。ActiveXを利用しますので
設定を確認してください。※ブラウザはInternet Exprolerしか使えません。
・ウイルスバスター2001体験版ダウンロード
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2001/trial.htm
・シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
セキュリティ危険度とコンピュータ・ウィルスの検査ができる
オンライン・チェックサイト。
・シマンテック/Norton AntiVirus体験版ダウンロード
http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html
★ウィルス監視ソフトを導入してる人 ↓↓↓
導入していたとしても、時々はシステム全体をスキャンしてみましょう。
夜、寝ている間にスキャンさせておくといいですよ。
気が付かないうちに感染していることもあるかもしれません。
定期的にスキャンさせることを心懸けましょう。
もちろんウィルスの定義ファイル更新も忘れないでください。
- 4 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 5 :【今すぐウィルススキャンを実行してみよう】:01/09/23 19:49 ID:???
- メーカー製パソコンにはウィルス監視ソフトがプリインストール
されていると思います。しかし、それだけでは万全ではありません。
なぜなら、新しいウィルスが次々と登場するからです!
監視ソフトのデータベースに無ければ、新しいウィルスは検出できません。
そのため、ウィルス監視ソフトには「データの更新」機能が用意されています。
監視ソフトのメーカーのコンピューターに接続し、最新のウィルス情報を
手に入れることが重要なのです。
最近出来た新しいウィルスは、ウィルスデータを更新していなければ検出
できません。ウィルス監視ソフトを導入しているからと安心せず、
必ず定期的にデータの更新を行ないましょう!
データ更新をしなければ、監視ソフトも役に立ちません。
- 6 :ひよこ名無しさん:01/09/23 19:50 ID:???
- うんち!!!うんち!!!!!!
- 7 :【今すぐウィルススキャンを実行してみよう】:01/09/23 19:50 ID:???
- 怪しい添付ファイルは絶対に実行(ダブルクリック)せずに、速やかに削除を。
★W32/Sircamに関する情報@IPAセキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/topics/sircam.html
Hi! How are you?で始まる英文(スペイン語の場合もあり)メールに添付ファイルが
ついていたら、サーカムの可能性が高いです。
★Code Redに関する情報@Microsoft
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codeptch.asp
Webサーバへ攻撃を仕掛けてくるワームです。Windows2000の人はパッチをあてよう。
★W32/Hybrisに関する情報@IPAセキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html
差出人、件名が「空白」のメールで「意味不明な8文字のアルファベット.exe」という
添付ファイルが届いた場合、W32/Hybrisウィルスの可能性が非常に高いです。
※Hybrisのファイル名はランダム8文字.exeですが、この8文字部分の
先頭2文字と末尾2文字は同じ文字です(例:AB****AB.EXEやXZ****XZ.EXE)。
※海外から届いた場合、差出人は「Hahaha」になります
★W32/MTXに関する情報@IPAセキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/topics/mtx.html
拡張子がPIF、またはSCRという添付ファイルには要注意!
リンク先から添付ファイル名リストを参照できます。
注)http://dns1.jcsa.or.jp/download/unmtxx.htmlに駆除用の
ツールがありますが、駆除出来ない亜種も発見されています。
※これら以外にも、大変多くのウィルスが存在しています。感染しないように
注意すると共に、ウィルス監視ソフトなどで常にガードしておくことが重要です。
- 8 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 9 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 10 :【今すぐウィルススキャンを実行してみよう】:01/09/23 19:50 ID:???
- ※ウィルス監視ソフトをワクチンソフトとも呼びます
・トレンドマイクロ株式会社
http://www.trendmicro.co.jp/
製品名:ウイルスバスター2001、Inter Scan
・株式会社シマンテック
http://www.symantec.com/region/jp/
製品名:NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac
・株式会社バーテックスリンク
http://www.vertexlink.co.jp/index2.html
製品名:アンチドート
・株式会社アラジンジャパン
http://www.aladdin.co.jp
製品名:eSafeProtect
・コンピュータアソシエイツ株式会社
http://www.caj.co.jp/
製品名:InocuLAN、CheyenneAntiVirus
・日本ネットワークアソシエイツ株式会社
http://www.nai.com/japan/
製品名:McAfee VirusScan 、GroupShield
※プリインストール版のMcAfee VirusScanは、古いバージョンの
データ更新が打ち切られています。最新データが使えないと無意味なので
該当する場合は諦めてワクチンを買いましょう。
http://www.nai.com/japan/download/dat3end.asp
- 11 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 12 :【今すぐウィルススキャンを実行してみよう】:01/09/23 19:51 ID:???
- ★ウィルス監視ソフトを常駐させよう
→常に見張っていてくれる監視ソフトを導入すれば、あなたの
負担もグッと減ります
★知らない人から届いた添付ファイルに注意!
→知らない人からファイルをもらう理由はありません
★添付ファイルのファイル名だけで信用しない!
→ファイル名だけでは中身は分かりません
★知り合いからの添付ファイルでも、注意しよう!
→アドレス帳に登録されている人に送信するウィルスもあるの
で注意が必要です
★怪しいファイルをダウンロードしない
→怪しいファイルにウィルスが混入しているケースもよくある
ことです。怪しいファイルや違法性のあるファイルはダウン
ロードしないようにしましょう
- 13 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 14 :【今すぐウィルススキャンを実行してみよう】:01/09/23 19:52 ID:???
- もしウィルスを発見したり、感染してしまったら届け出をしましょう!
★IPAセキュリティセンター
コンピュータウイルスに関する届出について
http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
こちらに届け出の方法などが記載されています。E-mail・郵送・FAXが
利用できますので、ぜひ届け出ましょう。
※IPAセキュリティセンターのコメント(転載)
届出は、感染被害の拡大と再発防止のための大変貴重な資料と
なります。記載されているプライバシーに関する情報を公表す
ることはありませんので、届出へのご協力をお願いいたします。
- 15 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 16 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 17 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 18 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 19 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 20 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 21 :帰って来た優しい724:01/09/23 19:58 ID:???
- >>1ご苦労さん
しかし前スレの切番取ろうとしてた奴は取れなかったのか
だせぇな(w
- 22 :ひよこ名無しさん:01/09/23 20:00 ID:???
- >>21
999と1000をGETしたぞ!
- 23 :ひよこ名無しさん:01/09/23 20:00 ID:???
- >>21 切り番を取るよりもこのスレをぶっ潰す方を優先しただけだが?
- 24 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 25 :【今すぐウィルススキャンを実行してみよう】:01/09/23 20:02 ID:???
- 名前欄かえるの忘れてた。
まー誰か新しいインデックス作ってね。
立て直してもいいけど。。。
- 26 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 27 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 28 :帰って来た優しい724:01/09/23 20:08 ID:???
- >>22
よくやった
- 29 :ひよこ名無しさん:01/09/23 20:08 ID:???
- 前スレのキリ番ゲッターは最後の良心で2レス分開けといたのか、、、
- 30 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 31 :検索君:01/09/23 20:28 ID:???
- 順調に荒らされてるな俺。ふふふ。
- 32 :ひよこ名無しさん:01/09/23 23:39 ID:???
-
- 33 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 34 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 35 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 36 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 37 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 38 :ひよこ名無しさん:01/09/24 00:02 ID:aZR3ZGVs
- あの、初心者の質問で申し訳ないのですが
アンチウィルスソフトを入れると重くなるものなのでしょうか?
- 39 :ひよこ名無しさん:01/09/24 00:03 ID:???
- うん。
- 40 :帰って来た優しい724:01/09/24 00:03 ID:???
- >>38
重くなるって何が?
もちろん常駐させれば起動に時間は掛かるし
回線速度も影響は受けるが入れないで
ウィルス感染したいか?
- 41 :帰って来た優しい724:01/09/24 00:03 ID:???
- >>38 しるか馬鹿。死ねよ
- 42 :ひよこ名無しさん:01/09/24 00:04 ID:???
- >>38
プログラムが動くから環境によりますがある程度は重くなります
- 43 :ひよこ名無しさん:01/09/24 00:06 ID:???
- >>40
感染したら再インストすればいいじゃ〜ん。
- 44 :ひよこ名無しさん:01/09/24 00:07 ID:???
- >>38
でも>>40の優しい724さん(41は偽者です)がおっしゃるように
ウィルスに感染した場合、被害者になりますが、
それをほっておくとあなたも加害者の一員になることをよく考えてください。
- 45 :ひよこ名無し:01/09/24 00:08 ID:???
- ゾヌとウイルスバスター併用してる俺は変態ですか?
- 46 :ひよこ名無しさん:01/09/24 00:09 ID:???
- >>44 なんだ。名無しに戻したんだ。偉そうな割には随分とチキン野郎なんだね。
- 47 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/09/24 00:09 ID:???
- >>43
自分のパソコンが感染するだけならそれでもかまわないかもしれないけど
Nimdaとかは自分の友人とかにもメールでウイルスばら撒いちゃうじゃ〜ん。
というわけで加害者になるのはマズいのでお金に余裕があったら入れて頂戴。
- 48 :ひよこ名無しさん:01/09/24 00:15 ID:???
- >>47
まずかな〜い! ウイルスはPCにゃつきもんだろ。
大体PCに大事なもの入れてるのがよくないじゃ〜〜ん。
- 49 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/09/24 00:18 ID:???
- >>48
そうかー!
って、仕事用のパソコンにウイルス送っちゃったらマズいじゃ〜ん。
仕事PCには大事なものを入れざるを得ないし。
- 50 :帰って来た優しい724:01/09/24 00:22 ID:???
- >>49
馬鹿を相手にしても仕方ない
他の質問者を救ってやってくれ
- 51 :38:01/09/24 00:25 ID:jf6vLsV2
- ヴァカしかいねーな。
- 52 :ひよこ名無しさん:01/09/24 00:26 ID:???
- >>45 俺はウイルスバスターとノートンのファイアーウォール入れてる。
(バスターのファイアーウォールは切った)
別に悪くはないと思われ。
- 53 :通りすがり:01/09/24 00:33 ID:???
- >>50 人としてその受答えの仕方はどうかと思います。
まあ貴方は最早人間ではありませんので
こんな事を言っても無駄ですが。
- 54 :ひよこ名無しさん:01/09/24 00:34 ID:???
- >>45
穴だらけのウイルスバスター2001のファイヤーウォールを使ってないので正常。
- 55 :ひよこ名無しさん:01/09/24 00:58 ID:???
- >ウィルス駆除ソフト入れていないやつ
PCのパフォーマンスとか考える前に
とりあえず、体験版入れて試してみなよ。
試してみてダメならアンストールすればいいだろ。
俺の場合、PCはじめてすぐ体験版いれた(タダなんで)
今のところ、メールではまだ反応したことないけど、
ダウンしたファイルではトロイとかその他ウィルス反応あったよ。
ちゃんと駆除してくれたので期限切れに購入したが。
まっ、感染してからアタフタする前にとりあえず体験版で防御を。
- 56 :ひよこ名無しさん:01/09/24 01:53 ID:???
- >>55
激しく同意。
感染してあたふたしている間にウィルス撒き散らすしね。
そうなったら、被害者から加害者になるんだよ。
- 57 :ひよこ名無しさん:01/09/24 02:21 ID:???
- 荒らされてるね〜(w
別にこのスレ荒らすのはかまわんが、「糞スレ」「駄スレ」と呼ばわるのはやめろ。
PC初心者板にこのスレがなかったら、セキュリティ板がとばっちり食らうことになるんだからYO!
ウィルス監視・駆除ソフトなんて入れなくていいじゃん、なんて逝ってる奴
昨今のウィルスはほとんどがワーム。
有名どころのHappy99なんかはメールでワーム活動するが、他PCに送りつけるウィルスメールのFROMに思いっきり感染元のメールアドレス添えてくれるぞ!
そんなん送られたら、痛すぎて目も当てられん。
あと、結構OSに致命的ダメージ与えるウィルスが出回ってるから、
OS再インストールすればいいじゃん
なんて考えは甘い。バックアップする間もなくデータを破壊するウィルスなんて珍しくない。
今のところウィルスによる実害がないからって甘く見てる奴らは、逝ってこい。
- 58 :PCNJGIPC.EXE:01/09/24 03:24 ID:pfr.k5mQ
- と言うウィルスが発見されたんですが、Quarantineフォルダーに隔離されました。
これから、Quarantineフォルダーに入っているメールをどうすれば良いのでしょうか。
(シマンテックの試用版です。)
- 59 :付け足し:01/09/24 03:28 ID:pfr.k5mQ
- >>58ですが、ウィルス名は W95.Hybris.wormです。
- 60 :58.59:01/09/24 03:39 ID:???
- スマソ。激しくガイシュツのウィルスでした。
- 61 :ひよこ名無しさん:01/09/24 04:18 ID:S7iAsWo2
- VOL.4 の>948 ありがと。
1・皆様、ここを時々チェックしますから、ワクチン出たら速攻で教えてくだされ。
お願いします。ブラウザ更新できず怖いから、今2ちゃんと自サイト以外は見てません。
2・はっ!無料HPなんでここのwebマスターは大丈夫か?
サイトの更新のためにログインしたときに(FTP使えないトコなので)、
感染したという報告はありますか?
(’PC感染者がサイトの更新をするとそのサイトが感染する‘のじゃなくて。)
- 62 :ひよこ名無しさん:01/09/24 06:20 ID:???
- ノートンのアンチウィルスつかってるんですが
『ブートコードが変わりました』て毎回出てくるんです。
これってなんですか?
OSはアップグレードしてません。
最近したことは
『B's Recorder GOLD』ってソフトをインストールして外付けのCDRWを使いました。
- 63 :ひよこ名無しさん:01/09/24 06:20 ID:jk4R9/c.
-
ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( つ つ ⊂__へ つ
く く く ) ) ) (_)/
(_(_) (__)_) 彡(_)
- 64 :ひよこ名無しさん:01/09/24 06:27 ID:7i1OHY76
- 1・感染したあとでアンチウィルスとか、
バスターとか入れてもウィルス感知するんですか?
2・あとどこかでnimudaに感染したHPは
ソースを見ればわかるってあったんですが、ホント?
(最後のほうにワームってあってような…。)
3・いまのところ、歴代のウィルスは、
添付ファイルとダウンロードがヤバイんですね?
4・PCに搭載されているノートンアンチウィルスの
アップデートってどのくらい間隔で更新したほうがいいですか?
5・どこのメーカーが使い勝手とか性能がいいですか?
- 65 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 66 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 67 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 68 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 69 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 70 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 71 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 72 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 73 :ひよこ名無しさん:01/09/24 07:56 ID:???
- ↑ あぁ!感染しちゃったんだね。
- 74 :メルトダウン:01/09/24 08:01 ID:???
- >>62 ノートン導入後OSのアップデートでもしたか?
ブートレコードが書き換えられてる。ウィルスが発見されてないなら、情報を更新しとけ。
- 75 :ひよこ名無しさん:01/09/24 08:39 ID:Rldjl8Ss
- ノートンインターネットセキュリティーについておしえてください。
おとといインストールしたんですがメインの画面が出てこず、
おかしいな、前に進めないからアンインストールして昨日また入れ直したんですが、ウイルス定義ファイル作成後174日とでてて新しく更新もできません。
これってもうつかえなくなったのでしょうか?
祭日なのでここの会社に連絡できないのです。鬱。
- 76 :ひよこ名無しさん:01/09/24 12:32 ID:???
- >>75
マルチはダメよ。
- 77 :ひよこ名無しさん:01/09/24 14:21 ID:???
- >>61
自分のサイトだってnimdaにやられるかも知れんだろ。
悪い事は言わんからブラウザをアップデートしとけ。
>>64
1.する。
2.わかる。最後にスクリプトが一行書き足されてたはず。
3.基本的にはね。OEのプレビュー機能で感染する奴なんかもあるけど。
4.私は月に2度してる。ただし新種が出た時はその限りではない。
5.トレンドマイクロかシマンテック。
とりあえず>>1-14でも読んどけ。
- 78 :ひよこ名無しさん:01/09/24 17:00 ID:???
- バックドアってなんですか?
- 79 :しよ〜しゃたん ◆JHEd0Il. :01/09/24 17:06 ID:???
- >>78
ウィルスが勝手に、マシンの動いている裏側でネットからの不正アクセスを
許すような設定をしちゃうこと・またはその状態
- 80 :78:01/09/24 17:25 ID:???
- つまり、ネットワークが共有になってるってことかな。
あれ?ファイルの共有っていうのもあるけどこれもそうなのかな?
でも、なんとなく意味は分かりました。
>79 ありがとう!
- 81 :かっかっか:01/09/24 19:51 ID:uZwWOlnM
- トロイの木馬に感染しました。このまま続行しますか。
で、そのまま実行したところ駆除去れていません(多分)
削除するのボタンを押すんですよね。(ウイルススキャン)
感染したらもうどうしようもならないのですか?
どこを探しても書いてありません。
システムの復元をしたのですが、これでなんとかなっているんですかね〜
- 82 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/09/24 20:20 ID:???
- >>80
ネットワークの共有やファイルの共有は正規に許された入り方でしょ?
そうじゃなくて、バックドア、裏口から勝手に無断で入り込んじゃうんです。
そうやって入り込むことや、その裏口を勝手に作っちゃってることです。
ということが>>79サンの書かれた事です。
- 83 :ひよこ名無しさん:01/09/24 20:36 ID:???
- ZoneAlermについてはどこで聞きゃいいんでしょう?
- 84 :ひよこ名無しさん:01/09/24 20:37 ID:???
- >>83
ZoneAlarm
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=989998995
- 85 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/09/24 20:38 ID:???
- >>83 専門スレがありますよ。(セキュ板ですが)
ZoneAlarm
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=989998995
- 86 :ひよこ名無しさん:01/09/24 20:42 ID:???
- >>84-85
ありがと。
- 87 :ひよこ名無しさん:01/09/24 23:00 ID:???
- あげ
- 88 :80:01/09/24 23:33 ID:???
- >>82
そうか。そうですよね。
勝手に「共有」にしてしまう、ということだと思っちゃってたんですが・・・。
そうすると、バックドアができちゃってるってことは、どこでわかるんでしょう?
- 89 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/09/25 00:07 ID:???
- >>88
あ、勝手に「共有」つくっちゃうのもあるよ。
説明が悪かったかな。
- 90 :88:01/09/25 00:20 ID:???
- >>89
いいえー。
いろいろありがとうございます。
- 91 :ひよこ名無しさん:01/09/25 06:46 ID:M93.2g5M
- >77 ありがとうございました。
DL今混んでて時間かかりそうなので………。
- 92 :ひよこ名無しさん:01/09/25 15:22 ID:???
- ウィルス定義データ最新のものにしないと役に立たないよage
- 93 :ひよこ名無しさん:01/09/25 15:58 ID:amsH1Kz6
- すみません、先ほど"やさしい人が・・・"スレにカキコしたのですが
内容が、ここのスレの方が合っていると思ったので
再カキコ(質問)させてもらいます。
最近FFFTPを使って自分のHPにUPしている時に
しょっちゅうNortonのFIREWALLに警告が出て
ログを見ると↓のようなログが記録されています。
規則名は毎回違ったモノがでてきて、
偶に"秘匿しました"のログが残っているときもあります。
規則名が「Trojan」だけにトロイかなと思うのですが
違うのでしょうか?ただ単にFIREWALLが侵入を防いでくれているだけなのでしょうか?
それとも、もう既に感染していて、データが流出しているのでしょうか?
すみませんがご教示のほど、よろしくお願いします。
_________________________________________
日付: 2001/09/18 時刻: 9:47:48
規則「Default Block RASmin Trojan」が XXX.XXX.XX.XX,XXXX をブロックしました。
詳細:
インバウンド TCP 接続
ローカルアドレス、 サービスは XXX.XXX.XX.XX,XXXX
リモートアドレス、 サービスは XXX.XXX.XX.XXX,ftp-data
プロセス名は N/A
- 94 :ひよこ名無しさん:01/09/25 16:14 ID:???
- >>93
あなた方のPCを悪戯出来るかな?と調べに来ただけ。
そしてそれをブロックしたと言っている。
それ以前に、PCにトロイが入っていなければ意味が無いでしょう。
- 95 :ひよこ名無しさん:01/09/25 16:53 ID:amsH1Kz6
- >>94
レス有難うございました。
全てブロックしましたのログならいいのですが
"秘匿しました"とのログが残ってる時があるのですが、それもOKでしょうか??
そういえば以前、How are you?のサーカム付きメールが送られてきて
試しにその添付ファイルをデスクトップ上に保存しようとしたら
アンチウィルス作動後、フリーズしたので少し気になっているのですが、
自分のPC内にトロイが入っていれば、最近一週間ほど定義更新してない
アンチウィルスでも発見できるのでしょうか?
それと、UPLOADしている時にだけ警告が出るのは
やはり悪戯するなら、Upしてる時の方ができやすいからなのでしょうか?
質問ばかりの教えてクンですみません。
よろしくお願いします。
- 96 :イ寺 ◆vx2QuQRA :01/09/25 17:52 ID:???
- >>95 ウイルススキャンで発見されなければ、とりあえず大丈夫です。ただし、亜種もある可能性があるのでそこは注意。
ウイルスは保存しようとせずに、すぐに駆除するようにしましょう。
後半部分がやや意味不明ですが、侵入することに条件は変わらないと思います。
- 97 :ffftp使いの初心者:01/09/25 19:50 ID:/VTQRQ5s
- >>95
私も、FFFTPでノートンが反応します
「ミラーリンクアップロード」を選ぶと
「ホスト側」と「ローカル側」を見比べる為・・・と思いますが
どうでしょう?
つまりFFFTPがローカル側をスキャンしている、と考えられるので
私は、アクセスを許可しています。
- 98 :ひよこ名無しさん :01/09/25 20:34 ID:l6FHDRsQ
- SP2を入れたのですが、Nimdaに
web上で感染してしまうのでしょうか?
- 99 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/09/25 20:39 ID:???
- >>98
何のSP2かはわかりませんが、不用意に不審なメールの添付ファイルを
実行したら感染しますね。また、亜種も生まれているでしょうから
アンチウィルスソフトとファイアーウォールソフトで自衛してください。
- 100 :ひよこ名無しさん:01/09/25 20:54 ID:???
- >>98
用心が足りなければ感染する。
用心してても感染する旧バージョンよりはマシだけど。
- 101 :ひよこ名無しさん:01/09/25 21:09 ID:phHlXG/M
- >>99
IEのです。
このスレの4の最初の方にあったやつです。
自分のPCは自分で守ります。ってことですね。
- 102 :ひよこ名無しさん:01/09/25 21:11 ID:???
- 最近Melindaがきました。
でも添付ついてなかったんですけど大丈夫ですよね??
特に異常はないんですけどメールは一応開けました。
- 103 :教えて:01/09/25 21:45 ID:vUoJxFbE
- すごく古いPC(NEC、キャンビー)で、Win95、IE3.0なんですが、
それも、ニムダに感染する可能性あるの?
容量が少なくて、SP2入れられるかどうか、解らないんだけど。
- 104 :メルトダウン:01/09/25 21:50 ID:???
- >>102 心配ならさっさとウィルススキャンしろよ。
- 105 :名無し:01/09/25 22:12 ID:n66/5IZU
- さきほどトレンドマイクロのウイルススキャンをした結果、
ウイルスが58個検出され、その検出されたウイルスを
ウイルスバスター2001で駆除しようとしたのですが、
削除も駆除も隔離もできませんでした。
このような場合はどう対処したらよいのでしょうか?
- 106 :名無しサーン:01/09/25 22:18 ID:???
- >>105
とりあえず何というウイルスでしょうか?
あとどこに観戦しているのでしょうか?
- 107 :ひよこ名無しさん:01/09/25 22:18 ID:???
- >>105
(・∀・)イイ!
- 108 :105:01/09/25 22:32 ID:n66/5IZU
- ウイルスは58個あり、ウイルス名も40以上の数があり
名前はANTI_WIN、Killer-1、WMA_426、BUGS、Vampiro0-1、
BENGAL-C…などがありました。
そして感染していた場所はCドライブのRESTOREというフォルダで
ウイルスが検出されました。
- 109 :メルトダウン:01/09/25 22:35 ID:???
- >>108 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html#440
フォルダごと消せ。
- 110 :イ寺 ◆vx2QuQRA :01/09/25 22:41 ID:???
- >>108 Meの復元ファイルなので、削除などが出来ないはず。
トレンドマイクロのサイトのHybrisの説明の所に、復元機能ファイルの削除の仕方があったと思うので、探してみてください。
(携帯からなのでスマソ)
- 111 :イ寺 ◆vx2QuQRA :01/09/25 22:44 ID:???
- >>109 かぶりスマソ。まだIE5.5SP2当ててないので携帯からなもんで。
しかし、なんでそんなになるまで放置するのか分からない…
- 112 :かっかっか:01/09/25 22:58 ID:rnjdYfkM
- トロイの木馬に感染しました。このまま続行しますか。
で、そのまま実行したところ駆除去れていません(多分)
削除するのボタンを押すんですよね。(ウイルススキャン)
感染したらもうどうしようもならないのですか?
どこを探しても書いてありません。
システムの復元をしたのですが、これでなんとかなっているんですかね〜
81です。誰か返事ください。
- 113 :105:01/09/25 23:04 ID:Np0EVeH2
- メルトダウン様、イ寺 ◆vx2QuQRA 様、
ありがとうございました。
無事、解決しました。
本当にありがとうございました。
- 114 :メルトダウン:01/09/25 23:08 ID:???
- >>112 意味不明。ウィルススキャンのヘルプでも読め。
- 115 :検索君:01/09/25 23:10 ID:???
- >>112
微妙に日本語になってないから答えづらいんだよ。
ウイルス駆除ソフトで駆除できないなら基本は消すしかないが
それ以前の対策がウイルス駆除ソフト屋のウエブサイトに書いてあることがあるから参照する。
それでどうにもならんように書いてあれば消す。ただ、システムに必要なものに食い込んでいた場合
復元をしたりフォーマットして再インストールしたりする訳だが
現状で「なんとかなっている」かどうか調べるにはもう一回ウイルススキャンすればいいだろ。
いったい何が聞きたいのかわからん。
- 116 :ひよこ名無しさん:01/09/26 01:07 ID:???
- >>103
あるし前スレ読めよ。容量が少ないのなら、交換か増設だろう。
交換、増設話ならここ ↓
http://www.enjoy.ne.jp/~masa1125/toppage.html
- 117 :ひよこ名無しさん:01/09/26 01:21 ID:sXixubY2
- IE5.00でしたが、SP2をダウンロードしました。
ところがそれ以降、IEを閉じようとすると、しばしば「このプログラムは不正な処理を
行ったので強制終了されました」というメッセージが出るようになってしまいました。
こんなのは私だけでしょうか?
- 118 :ひよこ名無しさん:01/09/26 01:22 ID:???
- 突然McAfeeがRESTORE中に「W32/Hybris.gen@MM」を発見したのですが
駆除が出来なかったようです。
隔離か何かのボタンを押したと思うのですが
その後再度McAfeeを掛けると、今度はウイルスを発見しませんでした。
フォルダーを削除した方がいいのでしょうか?
今となっては削除されなかったウイルスがどこに迷子になったかも判らないのですが…
- 119 :ひよこ名無しさん:01/09/26 01:57 ID:???
- >117
ここを見てみましょう
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html
最近よくあるのはこれ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#592
- 120 :ひよこ名無しさん:01/09/26 03:14 ID:w03a58nY
- ノートンとかって友人のコピーを使ったらだめ?ばれますか?
違法とかは別として、2つ以上の同じシリアルのソフトからウィルス定義を更新したらばれるのかな?
マジレス希望。
お願いします。
- 121 :ひよこ名無しさん:01/09/26 03:17 ID:???
- >>120
「マルチうざい」って言われるよ。
- 122 :ひよこ名無しさん:01/09/26 03:27 ID:???
- >>121
マルチじゃなくともうざいと思うんだが
- 123 :ひよこ名無しさん:01/09/26 03:32 ID:w03a58nY
- ゴメソ。
知りたかったもので。
逝ってきます。
- 124 :ひよこ名無しさん:01/09/26 03:35 ID:???
- >>123
法廷で会おう!
- 125 :ひよこ名無しさん:01/09/26 04:27 ID:EnfpPGJw
- アンチウイルスのアップデート、途中で切れてできないんですけど??
- 126 :ひよこ名無しさん :01/09/26 04:29 ID:???
- >>125
質問は具体的にお願いします。
- 127 :ひよこ名無しさん:01/09/26 07:40 ID:???
- >>125
同様の現象は9/15あたりからあちこちで報告されている。
プログラムエンジンのアップデート、さらにNetscape
ユーザーへの修正ファイル配布などで向こうの鯖が不安定
になっているという説が有力。
ウィルスバスタークラブもしばらく混み混みだったしね。
- 128 :127:01/09/26 07:42 ID:???
- ってウィルスバスターかどうか書いてないじゃん。
はやとちりだ。
逝ってくる・・・
- 129 :ひよこ名無しさん:01/09/26 08:51 ID:???
- 質問よろしいですか??
最近マウスポインタが勝手に左側へと進んでしまう現象がしばしば見られるのですが
これはウィルスでしょうか
ついさっきシステムが8:40:00を指した瞬間にも見られたのですが…
外出でしたらすみません バスター2001に引っ掛からないもので…
- 130 :ひよこ名無しさん:01/09/26 09:01 ID:???
- >>129
マウスの掃除した?
- 131 :129:01/09/26 09:15 ID:???
- >>130
ええ 激しいゲムをやるものでほぼ毎日麺棒で掃除しています
同じ様な症状の人いませんか??
- 132 :118:01/09/26 17:32 ID:???
- レス頂けないのでもう一度聞かせてください。
突然McAfeeがRESTORE中に「W32/Hybris.gen@MM」を発見したのですが
駆除が出来なかったようです。
隔離か何かのボタンを押したと思うのですが
その後再度McAfeeを掛けると、今度はウイルスを発見しませんでした。
フォルダーを削除した方がいいのでしょうか?
今となっては削除されなかったウイルスがどこに迷子になったかも判らないのですが…
- 133 :メルトダウン:01/09/26 17:37 ID:???
- >>132 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html#440
restoreフォルダを削除してもう一回スキャンしろ。何もで無ければほっとけ。
- 134 :ama:01/09/26 17:40 ID:3O0xyiGw
- ウイルスの感染について、よく海外のサイトで感染すると
聞いたことがありますが、exeやdocなどはよくわかるんですが、
jpgやmpgなどのファイルをダウンロードして、
中身を見たりすると感染することもあるのでしょうか?
- 135 :132:01/09/26 17:43 ID:???
- >133
産休です。早速やってみます。
- 136 :ひよこ名無しさん :01/09/26 17:45 ID:.y.tQXkg
- 助けてください
ブラクラ踏んだら その時からキーボードのどのボタンを押しても
「ピー」って音がしてしまいます
どうすれば直るのでしょうか?教えてくださいお願いします。
- 137 :メルトダウン:01/09/26 18:02 ID:???
- >>134 無い。
>>136 再起動しろ。ウィルススキャンしろ。
- 138 :ama:01/09/26 18:08 ID:3O0xyiGw
- レスどうもです。安心しました。
- 139 :129:01/09/26 18:54 ID:???
- >>134
見知らぬ人に貰ったり あぷろだにあるjpgの方が危ないかと思われます
虫が埋め込まれたjpg画像は存在しますよ mpgは聞いたことがありませんが
ダウソせずに直接鯖に接続して閲覧しようとすると ビューワによっては
セキュリティホールになる可能性があります
- 140 :しよ〜しゃたん ◆JHEd0Il. :01/09/26 19:00 ID:???
- >>139
補足しとこ。
マジもんのJPEGファイルならかまわんのだが、拡張子.jpgと見せかけて
実は中身が.exeや.docだったっていうのがある。
*.jpgだけど、開いてみると中身はHTMLでブラクラっていうのもたまにある
要はあやしいとこにはあまり行くなってことだ
- 141 :あ:01/09/26 19:52 ID:Hs938WYo
- >>140
見分け方とかありますか?ありましたらそのコツを教えて。
- 142 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/09/26 19:58 ID:???
- >>141 ブラクラチェッカー使うとかしてみるとよいかも。
http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi
(ソフト版)http://www.coara.or.jp/~tkuri/PBCC/
- 143 :ama:01/09/26 20:14 ID:3O0xyiGw
- 丁寧な説明ありがとうございます。
気をつけたいと思います。
- 144 :ひよこ名無しさん:01/09/26 20:56 ID:???
- 破壊力が強い「TROJ_VOTE.A」に注意
〜Cドライブをフォーマット、ウイルス対策ソフトを削除〜
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/torj_vote.htm
- 145 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/09/26 20:59 ID:???
- >>144
また凶悪な…
差出人不明のメールは速削除、ということで。
- 146 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/09/26 21:10 ID:???
- >>145
Outlookのアドレス帳を利用するタイプなので、差出人が友人等でも
怪しかったら注意が必要ですね。
活動は以下のようです。
ワクチンソフト系のファイルが削除されるので事後では対処できません。
ぜひ常駐チェックを。
1. Outlookのアドレスにメール送信
2. HTM/HTMLファイルおよびInternet Explorerのスタートページの改ざん
3. ウイルス対策ソフトで使用されるファイルの削除
4. メッセージの表示
5. (再起動後)Cドライブのフォーマット
- 147 :mm:01/09/26 21:57 ID:sNBfcprQ
- しつもんです
systemを検索するときって
どーすればいいの?
- 148 :かっかっか:01/09/26 22:00 ID:z6yPRARA
- 「トロイの木馬に感染しました。このまま続行しますか。」との表示が出ました。
そのまま実行したところ駆除されていません(多分)
削除するのボタンを押すんですよね。(ウイルススキャン)
感染したらもうどうしようもならないのですか?
どこを探しても書いてありません。
システムの復元をしたのですが、これでなんとかなっているんですかね〜
もう一度簡潔に質問
ウイルス駆除ソフトって感染してしまったものも駆除されるのですか。
もう発見されないのですか。
その後なんの表示も出ません。ちゃんと駆除されたのかどうか解かりません。
- 149 :qqq:01/09/26 23:19 ID:36mG1JfM
- あれっ、パソコンの調子がおかしいなと思って検索してみたら
sage.exeっていうのが見つかりました。
これってウイルスですよね?
どうすれば良いのかさっぱり分かりません。教えてください。
もしも既出だったらすいません。
- 150 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/09/26 23:21 ID:???
- >>149
タスクスケジューラーに必要なシステムファイルです。
検索というのはアンチウィルスソフトでスキャンした結果ですか?
だまされて削除して迷惑した人が多数出ていますので気を付けてください。
- 151 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/09/26 23:22 ID:???
- >>148
駆除されます。もう一度スキャンして出てこなかったらそれでOK。
定義ファイルは最新の状態ですね?
- 152 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/09/26 23:24 ID:???
- >>147
windows\Systemフォルダのことですか?
フォルダオプションの「表示」タブの詳細設定で、
表示されないファイル→全てのファイルを表示するにチェックしてから。
- 153 :qqq:01/09/26 23:24 ID:36mG1JfM
- >>150
ファイルやフォルダの検索ででてきました。
これって違うんですか?
一応まだ削除してないんですけれど。
ではパソコンの調子がおかしいのは何故だろう??
- 154 :age.exe:01/09/26 23:24 ID:???
- >>149
確信犯的ネタはやめれ。
- 155 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/09/26 23:28 ID:???
- >>153
これはwindowsに元から入っているファイルです。
http://tiyu.to/
↑ちゆメモ参照
調子が悪いとは?
常駐ソフトを減らしてシステムリソースの確保を。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
スキャンディスクを完全オプションで。
ウィルスの疑いがあるならウィルススキャンを。
MS-DOSモードで再起動して
scanreg /fixでレジストリの最適化を。
ファイル名を指定して実行→sfc
システムファイルチェッカーでシステムファイルのチェックを。
- 156 :qqq:01/09/26 23:28 ID:36mG1JfM
- >>154
まじで知らないっす。ごめんなさい。
2ちゃんねる見てて、リロードすると画面がおかしくなります。
たすけてください。
- 157 :qqq:01/09/26 23:29 ID:36mG1JfM
- >>155
ありがとうございます。
やってみます。
- 158 :ひよこ名無しさん:01/09/26 23:30 ID:???
- >>156
だーかーら、「どうおかしいのか書かないと」答えようがないだろうが。
- 159 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/09/26 23:33 ID:???
- >>157
FAQ集の2より
★2ちゃんねる文字化け時の対処法★
−−−−−−−−−−−−−−−−
こんにちは、ひろゆきです。
ぼそぼそと転送量削減プロジェクトが動いてますが、
その一環として掲示板のURLがかわります。
今までは、http://teri.2ch.net/accuse/index2.htmlとかで
ブックマークしてたと思いますが、
これから、http://teri.2ch.net/accuse/になります。
index2.htmlってのがいらなくなるわけですね。
いくらリロードしても画面かわんねーよ!とかお嘆きのあなたに朗報な夕暮れでした。
んじゃ!
−−−−−−−−−−−−−−−−
★2ちゃんねるの表示が遅い(HTTP1.1の設定変更方法)★
[ツール]-[インターネットオプション]-[詳細設定タブ]-「HTTP1.1を使用する」にチェックを入れる-[適用]
※デフォルトです。
proxy経由でHTTP1.1を使用したい場合
[ツール]-[インターネットオプション]-[詳細設定タブ]-「プロキシ接続でHTTP1.1を使用する」にチェックを入れる-[適用]
HTTP1.1を使えば表示の軽い圧縮版に対応できます。
読み込もうとしてるファイルがhtmの場合、htmlに治してもいけます。
- 160 :qqq:01/09/26 23:39 ID:36mG1JfM
- >>158
えっと2ちゃんねる(主に速報板)見てて
最初は何とも無いんですが
リロードすると画面が背景のレンガとスレッドの白い枠だけ
になっちゃうんです。
そんでその後ほかのホームページを見ようとしても上手くみれないんです。
- 161 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/09/26 23:43 ID:???
- >>160
IEのバージョンは?
とりあえず
かちゅ〜しゃかホットゾヌで見たらどうでしょうか?
http://members.jcom.home.ne.jp/katjusha/
http://members.tripod.co.jp/ni_ch/board/
http://www30.freeweb.ne.jp/computer/hotzonu/
- 162 :ひよこ名無しさん:01/09/26 23:45 ID:???
- なんで、ノートン2002ネットセキュリティーって倍額近くなってるの?
高すぎねーか?
それとも2001末期販売は数さばく為にサービス価格にしたって事なのか?
- 163 :qqq:01/09/26 23:48 ID:???
- >>161
先日IEのバージョンを6.0(?)に替えました。
もしかしてこれのせい?
- 164 :qqq:01/09/27 00:02 ID:???
- さっそくかちゅーしゃ使ってます。
ですが速報板だけが表示されません。何故?
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">
<HTML><HEAD>
<TITLE>302 Found</TITLE>
</HEAD><BODY>
<H1>Found</H1>
The document has moved <A HREF="http://news.kakiko.com/mentai/">here</A>.<P>
</BODY></HTML>
って出ます。
もういいです。速報板見ません。さようなら
- 165 :ひよこ名無しさん:01/09/27 00:10 ID:???
- >>164
http://members.tripod.co.jp/ni_ch/board/
ここのzipの中身をかちゅ〜しゃのフォルダに上書きしてみろ。
- 166 :ひよこ名無しさん:01/09/27 00:12 ID:???
- >>164
ついでにこの辺読んどけ。
かちゅ〜しゃ非公式解説
http://www.boreas.dti.ne.jp/~ijuinfan/katjusha/index.html
- 167 :ひよこ名無しさん:01/09/27 00:15 ID:???
- >>164
165は、かちゅ〜しゃを終了させてからな。
- 168 :ひよこ名無しさん:01/09/27 00:18 ID:???
- >>165
そんなめんどくさいことしないでも、
設定>ボード一覧取得
でイイと思うが
- 169 :ひよこ名無しさん:01/09/27 00:20 ID:???
- >>168
それやると消える板があるんだよ
- 170 :168:01/09/27 00:22 ID:???
- >>169
納得。
- 171 :梨子:01/09/27 00:49 ID:s06/ENpU
- ソースネクストのHPで オンラインでウィルススキャンを行ったところ
TRO J SIRCAM.A と TRO J MTX.A.DLL って云うウイルスが検出されました。
前者はよく聞く トロイの木馬だそうですが
後者は 情報がないと診断されました。
2ちゃんねるの 皆さん方は御存知でしょうか?
ご存知でしたら 対処法を御教えくださいませんか?
見知らぬ方々に ウィルスメールが送られていて
御迷惑を かけまくっているので 辛いのです。
どうか 助けて下さい。
- 172 :ひよこ名無しさん:01/09/27 00:51 ID:???
- >>171
何故にソースネクスト?
- 173 :ひよこ名無しさん:01/09/27 00:51 ID:???
- >>171-172
なんか藁える問答だ
- 174 :ひよこ名無しさん:01/09/27 00:52 ID:VxHj0ips
- >>171
トレンドマイクロに情報ある。
http://www.trendmicro.co.jp/mtx/
- 175 :174:01/09/27 00:53 ID:???
- つーか、ソースネクストダメダメだな・・・・・
これって、かの有名なHappy99なんだが・・・;
- 176 :メルトダウン:01/09/27 00:54 ID:???
- >>171 ウィルススキャンソフト買ってきて削除。後者はマトリックスの亜種か。
サーカムにマトリックスねぇ。さっさとリカバリしろよ。
- 177 :ひよこ名無しさん:01/09/27 00:55 ID:w0vl5GaA
- CD-Rドライブにデータを焼こうとするとブランクCD-Rを挿入してください。とでます。
前までは焼けていたのですが、突然このようなメッセージが表示されるようになってしまいました。
ドライバの再インストール、再起動、ドライバのアップデート等も試しましたが改善しません。
また、マイコンピューターからCD-RWドライブにアクセスするとI/Oエラーと出ます。
OSはWin2000、CD-RWドライブはAOpenのCD-RW1232proで、ライティングソフトはnero5です。
ご教授お願いします。
- 178 :177:01/09/27 00:56 ID:w0vl5GaA
- すいません。書き込むスレ間違えました。どうしたらいいでしょう?
- 179 :酷く優しい724:01/09/27 00:56 ID:???
- メールまだ送ってるのか?
- 180 :ひよこ名無しさん:01/09/27 00:57 ID:???
- >>178
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver 2.09
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1001263825
こちらへどうぞ。
- 181 :ひよこ名無しさん:01/09/27 00:58 ID:???
- >>178
覆水盆に返らず。
- 182 :ひよこ名無しさん:01/09/27 00:59 ID:???
- >>180-181
すいません、そちらで改めて質問します。
- 183 :三日月の夜:01/09/27 01:29 ID:???
- http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010925202.html
- 184 :梨子:01/09/27 02:23 ID:0iVoHnm6
- 教えて頂いて有難う御座いました。
- 185 :ひよこ名無しさん:01/09/27 02:25 ID:70SiQFTI
- NIMDAに感染してしまいました。スキャンしてみて判りました。その場で削除やら、
駆除やらやってみましたが、何ともなりません。どうしたらいいんですか。ガイシュツ
なら、すいません。
- 186 :ひよこ名無しさん:01/09/27 02:28 ID:Rsk3u3Lw
- >>185
- 187 :ひよこ名無しさん:01/09/27 02:29 ID:???
- >>185
何ともならんって、どういう事だ?何か症状出てるのか。
このスレを一から読み直せばいい。
- 188 :ひよこ名無しさん:01/09/27 02:30 ID:???
- つうか板のトップに、、、
- 189 :ひよこ名無しさん:01/09/27 06:04 ID:Sx/kKueI
- >127 ありがと。ネット接続後、最新ファイルの探し出しに成功、
いざソフトの書き換えって段でと切れるのでせつない。
実はウィルス作っているヤツと定義ソフトやワクチンの会社って
グルでは?と考えてみる。ぐすん。(アホ)
- 190 :ひよこ名無しさん:01/09/27 06:57 ID:???
- >>185
各ワクチンメーカーが駆除ソフトを配布してなかったか?
- 191 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/27 07:22 ID:???
- >>185
駆除できないのならHDDをフォーマットしてOSを再インストール
するしかないと思われ。
- 192 :185:01/09/27 07:38 ID:bxmN4.76
- 何とか駆除できた、と思います。どうもありがとうございました。
- 193 :ひよこ名無しさん:01/09/27 09:27 ID:QQPC11cc
- もうMSNにいっても大丈夫でしょうか?
SP2にしてありますが、なんとなく心配で・・・。
- 194 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/09/27 09:28 ID:???
- >>193
今は大丈夫ですよ。
- 195 : :01/09/27 09:29 ID:lsPAdQFw
- McAfee Virus Scan 4.0.3a
ってバージョン古いですか?
- 196 :193:01/09/27 09:38 ID:QQPC11cc
- >194
レスありがとうございます。いってみます。
>195
私も同じ質問を最近したのですが、
このスレの前スレの一番最後の方でも説明受けたのですが、
セキュリティ的に問題あるようですよ。
すぐに削除して、ウィルスバスターか
http://www.symantec.com/region/jp/trial/nis.html
ここのお試し版に変えたほうが安全のようです。
- 197 :ひよこ名無しさん:01/09/27 11:18 ID:xCGaBmk.
- ウィルスに引っかかっていたのでウィルスバスターのHPで駆除した
んですが(多分)それ以来書き込みや検索サイトで送信ボタンを押
そうとすると
「インターネットへ情報を送信するときに、その情報を他のひとに
見られる可能性があります。続行しますか?」
というメッセージがでるようになってしまったんですが、これは、
何かウィルスに関係しているのでしょうか。
初心者なので、さっぱりわからなくて・・・。
- 198 :ひよこ名無しさん:01/09/27 11:20 ID:???
- >>197
関係ないと思うが、チェックボックスにチェックを入れると表示されなくなる
気にすることでもないだろう
嫌だったらそのまま残しておいてもいいし
- 199 : :01/09/27 11:37 ID:zMbaD70.
- 既出だとは思いますが、
IE4.0からIE5.01・SP2に上げても大丈夫でしょうか?
また、その辺のカキコがありましたら教えてください。
- 200 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/27 12:07 ID:???
- >>199
アップデートしておこう、悪いことは言わないから。
その前にウイルスチェックも。
Nimdaがいたら元も子もないので。
詳細はFAQの>>8
- 201 :197:01/09/27 13:10 ID:pCq/SMsg
- チェックボックスは一度書き込みをしたらでなくなったのですが、「情報を
他の人に見られる」っていうのが、不安で・・・。
色々な噂を聞いているので大丈夫なのかなと心配です。
- 202 :煽ってるんじゃないぞ:01/09/27 13:14 ID:???
- >>201
気にするな、誰もキミを見てやしない。
- 203 :ひよこ名無しさん:01/09/27 13:36 ID:???
- IE5.00
McAfeeVirusScan4.0.2
です。
このままじゃ、まずいでしょうか?
3年前購入時のままです。
McAfeeVirusScanのバージョンアップが
やろうとしても全然解りません。これって有料なんですか?
- 204 :しよ〜しゃたん ◆JHEd0Il. :01/09/27 14:00 ID:???
- >>201
ちゅうか、2ちゃんに書き込もうとしているのに情報発信しないでそんなことが可能か?
そこまで心配なら、インターネットにつなげない方が安心できるぞ
>>203
なんか問題あるの?ウィルス定義を最新のにさえしてれば大丈夫だと思うが
http://www.nai.com/japan/faq/faq.asp
製品自体に何かあったなら、たいていはパッチを配布してたりするぞ
- 205 :通りがかり:01/09/27 15:13 ID:???
- >>203
いや、ゴメン。
ちょこっとマズイかな…と思ってしまった。
- 206 :ひよこ名無しさん:01/09/27 19:44 ID:???
- age
- 207 :ひよこ名無しさん:01/09/27 19:49 ID:???
- >>203
ちょっと待てそれは非常にやばい
アップデートはするな
ここ見てみそ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#592
過去ログも見るみそ
今すぐノートン先生を買いませう
- 208 :マジレスですまんね。 :01/09/27 19:53 ID:???
- >>203
アップデートの前に
「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行(R)」
をクリックして、
deltree c:\windows /y
と入力後、OKをクリック。
これで「しばらくは」大丈夫です
- 209 :ひよこ名無しさん:01/09/27 19:59 ID:???
- >>208 氏ね
- 210 :しよ〜しゃたん ◆JHEd0Il. :01/09/27 20:10 ID:???
- >>207
そこまで調べたんならこれはってあげようよ・・
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeDatFile.asp?ancQno=DT01080901&ancProd=McAfeeDatFile
まぁ、McAfeeから乗り換えるならそれまでの間だけでも早いとソフトウェアアップデートして
ウィルス定義ファイルもアップデートしといた方がいいかと。>Nimdaアタック未だに来るし
- 211 :名無し:01/09/28 04:21 ID:5h6uPZZU
- 今メールを確認していたのですが、どうもサーカムらしきものが添付されたメールがきました。
このメールを削除するだけで大丈夫なのでしょうか?
ちなみにEdMaxの無料版を使っています。
- 212 :ひよこ名無しさん:01/09/28 07:45 ID:???
- >>211
削除した上でアンチウィルスソフトでウィルスチェック
検出されなければOK
- 213 :ちぇいん(質問):01/09/28 09:00 ID:2RLmeh4c
- ウイルス対策ソフトのことでお伺いします。
(1)昨日Win2000とMeのデュアルブート環境に移行し、
Win2000に各種ソフトをインストールしてるところです。
ところが、ウイルスバスターは、両方のOSに入れるにはライセンスは2つ必要とのこと。
Meの方をアンインストールすればいいのですが、まだMeも使う予定があるので
ここはひとつ、Win2000にはノートンを買ってきて入れてあげることにしました。
でも、毎年両方に更新料を払い続けるのはもったいない気がするんです。
ノートンはデュアルでも1ライセンスでOKだったりはしないでしょうか?
そうすれば両方ノートンに統一できて今後も楽なのですが・・・
同じ状況で使ってる方がいらしたら教えてください。
(2)今ノートンを買ったら、新しいバージョンに移行するときは無料なのでしょうか?
キャンペーン中で安価な2001を買おうと思うのですが、2002が出る直前なのが気になります
- 214 :ひよこ名無しさん:01/09/28 10:22 ID:???
- >>213
ノートンインターネットセキュリティーと言う事を前提にA番について
アップグレード販売、それも年内の登録・購入で価格は企業直販で5300円
パッケージ販売は希望価格9800円、小売店価格7350円
アップグレードと言っても何を指しているのかわかりませんが、どうなんでしょう?
個人的には10/5日まで待った方がいいかと思う
- 215 :ちぇいん(質問):01/09/28 10:31 ID:???
- >>214
あ、そうです。ノートンインターネットセキュリティです。
2002でも7350円なんですか。それくらいなら来月まで待ってみようかな。
どうもありがとうございました。
- 216 :ひよこ名無しさん:01/09/28 10:41 ID:???
- >>215
しかし、一番の質問に関しては試用許諾事項に1ライセンスを一台のPCにだけ
インストール出来ますって書いてあるから大丈夫だとは思うんだけど
相手は世界のノートンさんだもんな。もし間違ってたら・・・
メールでもしないと解決出来ないかな?
一応、その小売店サイトのページ
http://direct.laox.co.jp/ec/EcTRMC.dll?FUNC=SEARC_PDTL00&Kind=0&ID=405110
シマンテックからうちに来たダイレクトメール内容
■Norton Internet Security 2002 アップグレード
優待アップグレード価格: \5,300(税抜き)
申込期限:2001年12月末迄
製品詳細は下記URLへ
→ http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/index.html
お申込みは下記URLへ
→ http://Shop.Symantec.co.jp/CampaignLogin.asp
- 217 :ちぇいん(質問):01/09/28 10:50 ID:???
- >>216
>1ライセンスを一台のPCにだけ
う・・・ちょっと微妙な記述ですね・・・どうなんだろ。
とりあえず来月2002を店頭で買ってみることにします。
情報提供ありがとうございます。
天下のMSはWord2002を両方に入れても大丈夫なのに・・・トレンドマイクロめ、セコい奴・・・
- 218 :ひよこ名無しさん:01/09/28 13:09 ID:???
- 超初心者なんですが、readmeで検索して43個ファイルがみつかりました
と出ました、以前にreadmeがでたらヤバイと聞いていたのですが
これはウイルスに感染しているのでしょうか
ウイルススキャンではウイルスは検出されませんでした
とは出るのですが、とても不安なので教えていただけないでしょうか
- 219 :ひよこ名無しさん:01/09/28 13:18 ID:???
- >>218
インストールされているソフトウェアごとにreadmeファイルはあるでしょう
危険なのはreadme.exe
テキストファイルは問題ない
- 220 :218:01/09/28 13:59 ID:???
- >>219
早速ありがとうございました。
readme.exeでは検出されませんでした。
安心できました。
本当にありがとうございます。
- 221 :ひよこ名無しさん:01/09/28 17:28 ID:???
- 下がってるのでage
>>1-14を読んで対策しましょう
- 222 :しよ〜しゃたん ◆JHEd0Il. :01/09/28 19:09 ID:???
- >>218
readme.emlも危険なので、エクスプローラのプレビューをオフにした状態で
削除しましょう。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「Temporary Internet Files」の中によくありがち。
アップデートしてないIEでプレビューオン状態だと、ファイルを選択するだけで
感染するそうだ
- 223 :ひよこ名無しさん:01/09/28 20:25 ID:tWnWn4m2
- ノートンシステムワークス2001を今年の5月に
買ったけど、今日製品アップデートの通知メールが
来ていました。ノートンユーティリティーやアンチウイルス定義は、
マメに更新してればいいのではないのですか?
それともまた高いお金払って2002にしなきゃいけませんか?
- 224 :ななし:01/09/28 20:39 ID:5nHxrqqI
- セキュリティソフトのZoneAlalm使ってて
windows\sistem\msipcsv.exe と
proguram files\timesink\adgateway\tsadbot.exe ってプログラム
があったんですが、意味分からなくてとりあえずアクセスはロック
したんですが、やっぱり、ウイルスなんですか?
- 225 :ひよこ名無しさん:01/09/28 20:39 ID:???
- >>224
お前は何箇所に書き込めば気が済むのだ
- 226 :ななし:01/09/28 20:44 ID:5nHxrqqI
- >>225
心配で3箇所におんなじ質問しちゃった。ごめん
- 227 :ひよこ名無しさん:01/09/28 21:57 ID:???
- >223
シマンテックに登録する際に通知を送るにチェックをしていると
問答無用で来るので気にしない。
OSをXPにしない限り買わなくていい
- 228 :223:01/09/28 23:53 ID:???
- >>227
ありがとうございます。
そういや通知を送るにチェックしました。
常駐は重たいし、ネットしてるときでもお構いなしに
ウイルスソフトの自動アップデートが始まったりして
びっくりしますが、便利だし安全なのでずっとこれからも
使います。
- 229 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/29 01:22 ID:???
- あげにむだ
- 230 :ひよこ名無しさん:01/09/29 01:51 ID:???
- ウィルスってそんなに怖い?
OSはウインドウズ98・
IEのバージョンは5、00。
バージョンアップしたほうがいいですか。
- 231 :ひよこ名無しさん:01/09/29 02:10 ID:???
- >230
このスレッドと過去ログを読みませう
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1000881294&ls=50
ウィルスに感染すると被害者ですが、それを放置するとあなたは加害者になります。
IEあげるなら5.01sp2
- 232 :しよ〜しゃたん:01/09/29 02:11 ID:G8e/ZrMY
- とりあえず >>1-7 を一通り読もう。
IE5.01SP2かIE5.5SP2あたりにバージョンアップしないとダメ。
ウィルスに感染してもあんたは大丈夫かもしれんが、周りに迷惑をかける。
- 233 :ひよこ名無しさん:01/09/29 02:19 ID:???
- >>231
>>232
ありがとう。
早速あしたバージョンアップします。
- 234 :ひよこ名無しさん:01/09/29 02:27 ID:???
- >>233
今やればいいのに、、、
- 235 :前スレの848:01/09/29 07:56 ID:???
- 前スレの848↓でNAV2001の自動LiveUpdateが動作しない症状について質問したものです。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1000881294/848-848
(OSはWin2K SP1;NAV2001はプレインストール(DELL)の体験版)
回答はいただけませんでしたが(もし見落としていましたら申し訳ありません)、
その後自力で解決しましたので、報告させて頂きます。
結論から言うと、タスクスケジューラのSymantec NetDetectの設定が狂っていました。
「コントロールパネル」→「タスク」→「Symantec NetDetect」→「タスク」タブ
の「実行するアカウント名」が、「英数字8文字\Administrator」になっていましたので、
「コンピュータ名\ユーザ名」に書き換えたところ、問題は解決しました。
- 236 :ひよこ名無しさん:01/09/29 13:48 ID:???
- >235
フィードバックありがとうございます
今後参考にさせていただきます
- 237 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/29 14:25 ID:???
- Nimdaについての情報はこのスレと前スレ、FAQの>>8を参考に。
IE5.01SP2、5.5SP2にアップデートしていない人は今すぐにね。
- 238 :ひよこ名無しさん:01/09/29 15:59 ID:exWrA52.
- >>230の人と同じく、
WIN98でIE5,0だった。
今回の騒ぎで5,5SP2をDLしたのだが、
どうにも調子が悪いのです。
IEのアイコンをダブルクリックしてもHPにはつながらない。
メールなどに書いてあるURLをクリックしてIEが開いたときはつながる。
このスレで聞くべきかわかりませんが、誰か助けて〜〜
- 239 :ひよこ名無しさん:01/09/29 16:04 ID:exWrA52.
- すみません。
238ですが、該当するスレッドありましたね。
失礼しました。
- 240 :ひよこ名無しさん:01/09/29 20:47 ID:xY1njxQA
- age
- 241 :ひよこ名無しさん:01/09/30 01:49 ID:???
- 沈みすぎ。ageとくよ・・・
- 242 :@:01/09/30 02:36 ID:???
- ノートンアンチウイルスでウイルススキャンしようとすると
「ブートレコードが変わっています」て出てきます。
一応、スキャンしたらウイルスは検出されなかったんですが
この場合、ブートレコードを更新した方がいいのでしょうか?
それともブートレコードを復元した方がいいのでしょうか?
ご教授お願いします。
- 243 :mm:01/09/30 02:44 ID:2M8F78Go
-
- 244 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/30 08:37 ID:???
- >>242
HDDのパーティションを新しく切ったり、HDDを新しく増設
したりすると、Nortonではその警告が出る。もし心当たり
があるなら気にせずに無視すればよい。
- 245 :@:01/09/30 09:41 ID:???
- >>244
あー心当たりあります。わかりました。
レスありがとうございました。
- 246 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/30 17:23 ID:???
- トレンドマイクロより引用・・・
>9月18日夜から国内で流行しているPE_NIMDA.Aは、
>現在やや沈静化していますが、感染日から10日後に
>メール送信の活動を再開しますので、完全に駆除/
>修復が行われたか再度確認してください。
既出だけどNimda対策のためage
- 247 :ひよこ名無しさん:01/09/30 21:23 ID:???
- age
- 248 :ひよこ名無しさん:01/09/30 23:11 ID:bpg5Y8Pk
- こんばんは、長文で失礼致します。
パソコンはウインドウズ98です。
ポストペットでメール受信したところ、ノートンアンチウィルスが作動しました。
友人のアドレスで怪しい添付メールが届いてしまいました。
アドレスの頭に『湿』と付いてました。もちろん、開封はしておりません。
W98.Levi.3205 C1.EXE
種類 アプリケーション
場所 C:\PROGRAM FILES\SO-NET\POSTPET FOR WINDOWS VER. 2.0\添付書類フォルタ゛
サイズ 72.0 KB
という診断でしたが、実はうちのアンチウィルスは1年2ヶ月前に購入当時のまま。
慌てて定義更新の為、シマンテック社にID番号等の申込みをしました。
その間C:\Program Files\So-net\PostPet for Wind...\受信フォルダ
に入っていたPPM ファイルというものを削除しても
ウィルス添付メールはポスペの受信箱に載ったままに。
とても不安になり、IPAセキュリティセンターに問合せたところ
添付ファイル名などからもW32/Magistrウイルスと思われるとの回答がありました。
昨日ようやく定義更新をして、アンチウィルスをスキャンしました。
感染はしておらずその後、検疫場所の項目を削除しました。
しかしまだ受信箱にウィルスメールが載ってます。
これをどうやったら削除できるのか、教えて下さい。宜しくお願い致します。
- 249 :メルトダウン:01/09/30 23:22 ID:???
- >>248 ポストペットの方でメールの削除は出来ないのか?
ポスペの受信フォルダとやらと受信箱の関係が判らんな。
というか添付ファイルが削除されてれば、メール自体に問題はなかろう?
- 250 :ひよこ名無しさん:01/09/30 23:26 ID:7wBCrpQQ
- http://seven-sins.cool.ne.jp
ここに、HAPTIME_Bってのがいました!
画面読み込み中にもらうみたいです。
対策してない人は見に行っちゃダメ!
- 251 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 23:28 ID:???
- >>250
じゃあ直リンするなよ。
アホか?てめえは?
- 252 :ひよこ名無しさん:01/09/30 23:33 ID:???
- >>250
\ オレたっちゃ海の男だぜ〜! ニャー♪ /
\ 久しぶりに、アホが釣れたニャー! ニャー♪/
___
◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)三三(
|\\ ∧∧ ∧∧ | | ∧∧ ∧∧
| \\ ( ・-・) ( ・-・) | | ( ) ( )
| \\ (( | ̄ ̄UU ̄ ̄UU ̄| | ̄c⌒ ̄ ̄c⌒ ̄| ))
| \\  ̄UU ̄ ̄UU ̄ ̄| | ̄ UU ̄ ̄ UU ̄
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ |
( ・-・) |
( ̄ ̄UU ̄) |
 ̄UU ̄ ̄ |
:: |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 253 :248:01/10/01 00:50 ID:pDuzqNNo
- >249メルトダウンさん レスありがとうございます。
ポスぺの受信箱・・という書き方をしてしまいましたが正確には受信簿でした。
アウトルックエキスプレスでは受信フォルダに該当します。
「受信トレイ」と幾つかの「引出し」があって、メールの整理整頓ができるようになっています。
C:\Program Files\So-net\PostPet for Windows ver. 2.0\受信フォルダ
を見てみると、ひとつの引出しに対して
受信リスト(引出しの中身)PPL ファイルと、受信メールPPM ファイルがありました。
他のメールは全て「引出し」に収めて、「受信トレイ」に残った受信メールを削除しました。
(受信簿に載っているウィルスメール・824バイトという数字が同じでしたのでこれかと)
無知がゆえ、的を射た表現が出来ずにすみません。
削除後は0バイトと表示されていました。
そうすれば受信簿から消えるものだと思っていましたので(汗
それなのに未だに表示されているのは何故でしょうか??
メールの削除方法は、「黒やぎさんに食べてもらう」というもので
未開封のままですと食べて(削除)もらえません。
メールの開封も1回のクリックでできてしまいます。
まとめるのに遅くなってしまいました。ごめんなさい。
- 254 :age-ru:01/10/01 07:44 ID:???
- age
- 255 :メルトダウン:01/10/01 08:00 ID:???
- >>253 ポスペユーザーじゃないから答えにくい・・。受信リストのPPLファイルに
残ってるんじゃないのか?
ウィルスメールが開けるなら削除出来るのだろ?というかウィルス本体のc1.exeは削除されてるんだろ?
- 256 :ひよこ名無しさん:01/10/01 11:36 ID:???
- age
- 257 :ひよこ名無しさん:01/10/01 17:30 ID:???
- >248
もはやウイルスとは関係ない話になっている感は有りますが…ヒマだったので…
(添付ファイルが削除してあるようなので、既にウイルス的には解決済み?)
(きっとポスペの板で聞いたほうが確実)
が
気持ちが悪いと思うので、試してみて下さい。
ポスペを終了。
ポスペの入っているフォルダ内の受信フォルダの受信メール.ppmと受信リスト.ppmを削除。
ポスペ再起動。
で受信簿の中身は消えるハズ。
消去した受信メール.ppmと受信リスト.ppmはポスペ再起動時にデフォルトで再度作成されると思われ。
(念のためバックアップしてNe)
- 258 :248:01/10/01 19:53 ID:iaun9OcM
- >メルトダウンさん
朝早くから書き込みして下さって、ありがとうございます。
>257さん
私のような者でもわかるように詳しく書いて下さって・・大感謝です。
お2人が仰せられた通り、受信リストのPPLファイルを削除しましたら消えました!!!
嬉しい〜やったぁ!!ここに書き込んで良かった・・です(泣
スレ違いにもかかわらずレス下さって本当にありがとうございました。
これから他のスレで勉強もさせて頂きますね。
- 259 :ひよこ名無しさん:01/10/01 19:55 ID:???
- >>258
ていうかメインメーラーにポストペットを使っている時点で駄目だな。
- 260 :メルトダウン:01/10/01 23:25 ID:???
- セキュリティの観点から言うと、デフォルトのOE使ってる方が
よっぽど駄目だが・・。メールのやりとりが少ない人ならポスペでも十分だろ。
- 261 :ひよこ名無しさん:01/10/02 00:54 ID:???
- 下がってるので上げ
>>1-20くらい?を読んでウィルス対策
- 262 :ひよこ名無しさん:01/10/02 05:49 ID:???
- 流石にウィルス厨が減って最近下がりまくる傾向にあるな。
- 263 :ひよこ名無しさん:01/10/02 13:45 ID:???
- >>1-14あげ。
>>259
>>260の言うように、セキュリティの面ではポスペが上。HTMLメール解釈しないし。
メルさんがポスペ使う姿は想像できない(w
- 264 :hiyoko:01/10/02 16:32 ID:tSJ.NvbU
- age
- 265 :ひよこ名無しさん:01/10/02 20:27 ID:F.dL3iuY
- ウイルスバスター2001を導入してる人に聞きたいんですが
設定→インターネットセキュリティ→パーソナルファイアウォールでデータベースを見ると
リストがいっぱい表示されてるんですけどこれって進入されたって事ですか?
- 266 :超初心者:01/10/02 21:07 ID:9PZYxFjA
- スレ違いかもしれませんがどなたか教えてください。
ヤフーオークションを利用しているんですが、最近カテゴリのトップに出る
小さな画像が表示されるのと時間がかかって結局表示されないまま×マークが出て
終わってしまうんです。その他の大きい画像とかは早く表示されます。
ちょうどnimda騒ぎがあったころからですが、
ハードディスクのファイルの検索してもreadme.exeもreadme.emlもありませんでした。
これはどういった現象でこうなるのか自分超初心者なのでまったくわかんないんですが、
何か解決する方法はあるのでしょうか?
どうか親切な方、ご教授御願いします。
- 267 :1:01/10/02 21:08 ID:LK1d/L0I
- http://zzz777.room.ne.jp/~erodouga/
- 268 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/02 21:24 ID:???
- >>265
気になるのだったら、別のファイアーホールソフトを導入することを
お薦めする。そっちのほうが遥かに詳細なログが残るので参考に
しやすい。
それと、ほとんどの外部からの接続の試みはそんなに気にするもの
ではないよ、個人のPCの場合。ただし、CodeRedやNimda、トロイ
なんかの対策をきちんとやっていればの話。
>>266
それはウィルスというより、向こうのサーバかあなたの接続回線の
問題だと思われ。気になるのだったらウィルス対策ソフトでチェック。
- 269 :268:01/10/02 21:25 ID:???
- ファイアーホールじゃなくてウォールね・・・
- 270 :超初心者:01/10/02 21:37 ID:9PZYxFjA
- >>268早いレスありがとうございます。
ウイルスでは無く、サーバーか接続回線の問題ですか。
まだ安心はできませんがとりあえずウィルス対策ソフトで
早速チェックしてみます。お答えしていただき感謝いたします!
- 271 :265:01/10/02 22:17 ID:F.dL3iuY
- >>268
ありがとうございます
- 272 :かっかっか:01/10/02 22:58 ID:gSRosC72
- MCAfeeウイルススキャンを使用しています。
セントラルという所を開こうとするとロードできませんと出てきます。
何が困るかというと最新ファイルに更新できないのです。
OE版なのでソフトもないので再インストールもできません。何か方法はありますかね〜
- 273 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 23:03 ID:???
- >>272
何かと不具合の多いMcAfeeをアンインストール
- 274 :860:01/10/02 23:07 ID:???
- >>861
OSは、WIN NTです。
HDDの容量はどうやってみるのでしょうか??
>>862
Cドライブの中はやはりファイルを消す以外に方法はないのでしょうか。
大切なファイルが多いもので・・
というか、たしかにネットしてると画面がぶれたりと、あまりまともに動いてなかったように思います。
- 275 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 23:09 ID:???
- >>274
スレ間違いみたいだけど、こっちで続けるか?
・マイコンピューター>Cドライブを選択>右クリック>プロパティ
・HDDを増設(40GBで1万円くらい)
- 276 :ひよこ名無しさん:01/10/02 23:39 ID:???
- ウィルス対策まったくやらないで
メール見てたら32と書かれたメールがあった。
これって危ないのですか。
あっOSは98でIEは5・0です。
パソコンは初心者です。
それから雑誌の付録のCD−ROMからIE5・5にしてもいいんですか。
- 277 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 23:56 ID:???
- >>276
メール見てたら32と書かれたメールがあった。 これって危ないのですか。 >そんなこと言われたら、
俺の受信したメールはほとんどウイルスに感染しているな(w
アンチウイルスソフトを購入してください。
現在IE5.01を使用しているなら5.5より5.01SP2の方がいいと思います。
あと、変なところに小数点を打つのはやめてね。5・5なんて書かないでね、5.5だからね。
- 278 :しん坊:01/10/03 00:02 ID:HG6N2tm6
- すいません どなたか教えて下さい
OSの入っていないノートPCに外付けCDドライブを接続し、OSを
インストールしようと思っていますが、CDドライブが認識されません
CONFIGやAUTEXECを(適当に)書き換えたりしましたが、
もう私には無理です こういうことを教えてくれるお店とかないでしょ
うか?
- 279 :ひよこ名無しさん:01/10/03 00:10 ID:???
- >>278
明確な解決法は知らんが、一つ言わせてくれ。
そのノートPC名で、検索エンジン等で検索してみたか?
広大なインターネット上では、信じられないくらい色んな情報が上がっている。
この手のトラブルFAQも然りだ。
俺の友人も、似たようなトラブルをネットで検索して解決してた。
でもその友人曰く、「そんな労力かけるくらいなら、新しいのを買った方がマシ」だそうだ・・・
- 280 :279:01/10/03 00:11 ID:???
- >>278
それ以前に激しくスレ違いだったな;
誤爆か?
- 281 :279文言を:01/10/03 00:25 ID:???
- いただき
他でも使えそう
テンプレート
- 282 :ひよこ名無しさん:01/10/03 00:28 ID:???
- >>277
ありがとう。
小数点打ち間違えました。
ごめんなさい。
- 283 :279:01/10/03 01:10 ID:???
- >>281
使えるかな?(^^;
使えそうだったらいくらでも使ってくれw
しかし、最近の初心者は検索エンジンってものを知らんのか?
278の事例だったら、検索エンジンに引っかからなくても不思議はないが、
もっと簡単な事例で、検索した方が早いのにわざわざ質問(挙げ句にスレ立てる)する。。。
ウィルスについても然り。
はぁ・・・(鬱
- 284 :ひよこ名無しさん:01/10/03 01:18 ID:???
- >>278 しん坊 来たか。
OSのCDはwindows95の製品版かOEM版?
ここの358の方法、まわりくどいけど試してみてくれい
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/os/973094005/343-362
- 285 :ひよこ名無しさん:01/10/03 01:37 ID:???
- しん坊がまたこのスレに見に来れるか
非常に不安なので上げます
しん坊、次回からはくだ質か優スレに書いてね
- 286 :ひよこ名無しさん:01/10/03 02:44 ID:1FbgYxew
- IE6で検索メニュー(お気に入りの隣のやつ)開くと別窓でアダルトっぽい宣伝ページが開くんですけど
仕様ですか?ウィルスですか?対処方法を教えてくだせぇ。ハハァ
- 287 :KSM ★:01/10/03 02:48 ID:???
- >>286呪いです(;´Д`)ハァハァ
- 288 :酷く優しい724:01/10/03 02:49 ID:???
- >>286
Web設定のリセット
IEの修復
WinFAQで修正モジュールDL
- 289 :286:01/10/03 03:02 ID:???
- >288
Web設定のリセットで治りました。
私がこれから安心してオナーニできるのは貴方様のおかげです。ハハァ
- 290 :ひよこ名無しさん:01/10/03 14:30 ID:lAW3cQfI
- すいません 教えてください
フリーのメアドにW32/Hybrisらしいのが送られてきました
そのメアドは2日程前に取ったばかりで、とある掲示板で個人宛てに
こちらからメールを一通送ったのみでどこにも公表してません
相手から返信をもらって、それに近い時間に送られてきたのですが
その相手はMacユーザーだし、キャリアも長く知識も豊富なので感染は絶対ありえないはず
ウイルスの自動送信を装っていやがらせで送ってくる事もありでしょうか?
そういう事をしかねない人でなもんで・…
ただの偶然だとすればどこからメールアドレスがもれて送られてくる可能性なども。
- 291 :ひよこ名無しさん:01/10/03 15:26 ID:O/79mT5Q
- melma!等のメーリングリストからウィルスが送られてくることはあるのでしょうか?
基本的に送信する管理者がウィルス感染してないと判断して送っているのかどうか
このウィルス氾濫の時勢気になってしかたありません。
どうですか?
- 292 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/03 15:53 ID:???
- >>291
MLは参加者の一人でもウィルスに感染していれば、参加者
全員にウィルスが拡散することがある。よく聞く話。
メルマガもMLよりは可能性は低いが、感染した話は実際に
ある。例えば有名な証券取引所とか。
でも>>1-7を読んで注意していれば普通は感染しない。
Nimdaのようなやつでも対策を講じていれば大丈夫。
- 293 :ひよこ名無しさん:01/10/03 16:18 ID:???
- ↑>>1-14ね。
>>290
相手がそういうことをしかねない人ならその人が犯人じゃないの?
- 294 :290:01/10/03 20:41 ID:???
- >>293
やっぱそうでしょうか…?
フリーメール宛てに送ってもあんまり意味ないですよね?
威嚇のつもりで送ったのかなあ
それとも偶然どこかからメアドが漏れて自動的に送信されてたのか…
TROJ HYBRIS.Mとなってました
- 295 :ひよこ名無しさん:01/10/03 23:38 ID:???
- 定期age
- 296 :ひよこ名無しさん:01/10/03 23:42 ID:???
- >>294
HYBRISは、メールを送ったことのある相手が云々は関係ないよ。
フリーメールの宿命と思え。
俺は○net使ってるが、一週間の2通くらいはHYBRIS来るな。
a○et側もわかっていて、アナウンスしてたが、特別に何か対策はやってないようだ。
Hybrisなんかは無視していればいいよ。
なんならメーラー側でフィルタ掛けてしまえ。
- 297 :ひよこ名無しさん:01/10/04 00:58 ID:nMk5Pey6
- すいません。教えてください。
JS,Exception,Exploitウィルスって感染したら
どうなるんですか?感染した場合どうすれば直りますか?
お願いします。
- 298 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/04 01:01 ID:???
- >>297
>>1-9のリンク先全部読んで分からなかったら、また来い。
- 299 :しよ〜しゃたん:01/10/04 01:55 ID:???
- >>297
この機会に、サーチエンジンというもののすばらしさを再認識してこい
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%82i%82r%81C%82d%82%98%82%83%82%85%82%90%82%94%82%89%82%8F%82%8E%81C%82d%82%98%82%90%82%8C%82%8F%82%89%82%94&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
対策やらは >>1-14 を見ること。
- 300 :ひよこ名無しさん:01/10/04 02:23 ID:???
- 今だ!300ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
取り逃げー。
``)  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⌒) ( ∧∧
≡≡≡´⌒;;;)≡≡≡ ⊂⌒`つ゚Д゚)⊃
⌒`)⌒;`);  ̄ ̄ ズササササ
- 301 :290:01/10/04 07:07 ID:???
- >296
フリーのメアドを長くいくつか持ってても一度も来た事がないのが
取って二日たらずで届いたのと
そいつからメールが来たのと似た時刻に来たので疑っていました
どうもありがとうございました。
- 302 :296:01/10/04 11:30 ID:KXWnsI3.
- >>301
今回の場合は相手がMacユーザーだから
その人が原因ってことはないと判断したけど、
相手がWindowsだった場合は、
当然相手が感染してる可能性があるから、
そういう時は「感染してないかい?」っていう
警告メールを送ってあげた方がよいよ。
HYBRISの詳細
http://www.trendmicro.co.jp/hybris/whats.asp
- 303 :名無しさん@お腹イパーイ:01/10/04 12:15 ID:KXWnsI3.
- こんなウィルスが出回り始めました。
MX厨、割れ厨は注意。(ま、自業自得ではあるが・・・)
HDぜんぶ消去した上ズタズタに!!ウィルス
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=1001662997
- 304 :ひよこ名無しさん:01/10/04 15:39 ID:???
- というわけで
- 305 :1:01/10/04 16:05 ID:ipU3GGMs
- http://www5.justnet.ne.jp/~ttp/
- 306 :297です:01/10/04 17:29 ID:nMk5Pey6
- >>298->>299
有難うございます。ウェルスに感染してたけど、治しました。
予防はしてたんだけど、不十分だったみたいです。
- 307 :ここいよ:01/10/04 17:34 ID:???
- jjjjj
- 308 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/04 17:36 ID:???
- >>305
0.1秒でエロサイトに飛ばされるので踏まぬように・・・
>>306
こういう読み物もある
ZDNet Helpdesk : Security How-to
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/security/index.html
- 309 :297です:01/10/04 23:58 ID:nMk5Pey6
- >>308
どうもです。読ませていただきました。
最近ウィルスソフト業者がふえてるけど、この人らが自らウィルス作製
してばら撒いて、後にワクチンソフト出して販売してるんじゃないかと
つくづく思う。
- 310 :ひよこ名無しさん:01/10/04 23:59 ID:m5AK5tvU
- http://www.d2.dion.ne.jp/~yama777/amatra1.htm
- 311 :定期age:01/10/05 02:22 ID:???
- >>309
それは勘ぐりすぎだよ。
タイムリーに流行してるウィルスとかは、
無料の駆除アプリとか別個で出してるし。
大した効果にはならん。
それは、今回のCodeRed→Nimdaの流れを観ても
わかるっしょ。
定期ageのついでに、カンソーでした;
- 312 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/05 07:30 ID:???
- Nimdaの修復ツールをかたったハッキングツールが出まわって
いるそうな。JESTROにご注意を。
↓↓↓
トレンドマイクロウィルス情報
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/index.asp
現在の最新更新ファイルは、
・ウィルスバスター 最新パターン 950
・Norton AntiVirus ウィルス対策済み数 55868
- 313 :297です:01/10/05 12:00 ID:dxEMACsM
- >>311
そう言われると・・・そうですね。
最近特に無料ソフトでしのいでいる人が多くてね、まともなソフト買えよ・と言い
たくなる。そんな奴に限って、珍種ウィルスに感染し・・助けて・・・なるね。
買わない利由として、金がない。最新版買っても3ヶ月そこそこで陳腐化する。
だって。そんなにすぐ使えなくなるものなの有料ソフトって?
- 314 :ひよこ名無しさん:01/10/05 15:54 ID:G73i34T2
- W95/CIH.drを駆除出来る奴があるところ教えてください。
- 315 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/05 16:03 ID:???
- >>314
アンチウィルスソフトをお持ちで無いなら、この際
購入してください。
- 316 :ひよこ名無しさん:01/10/05 16:10 ID:???
- >>314
315さんの言うとおり買っておいた方がいいよ。
スキャンすれば多分、凄まじい数見つかるよ、それ(w
- 317 :ひよこ名無しさん:01/10/05 23:12 ID:???
- ウィルスにはワクチンソフト導入が効果的です
あれこれ悩むよりまず購入を
- 318 :メルトダウン:01/10/05 23:28 ID:???
- >>313 三ヶ月で陳腐化の意味が判らん。ウィルス情報の更新は一年は有効のはずだが。
- 319 :313です:01/10/06 02:11 ID:1ty1KYIQ
- >>318
すいません。3ヶ月は早すぎました。今回オンラインスウイルッスキャン
ソフト変えたんです。そしたら今までよりもシンプルでスチャンが早い。
今までのソフトは何だったんだろうと思うぐらいよくなってる。
- 320 :_:01/10/06 02:15 ID:???
- >>319
ウイルッス
みょみょみょみょみょ〜〜〜〜〜〜〜!
- 321 :ひよこ名無しさん:01/10/06 02:19 ID:???
- >>319
何に変えたんだ?
それは単に、圧縮ファイルに対応してないだけじゃないのか??(ワラ
- 322 :313です:01/10/06 02:25 ID:1ty1KYIQ
- あ!酒飲みながらカキコしてたら、打ち間違えた。スマソ。
オンラインウィルススキャンソフト。スキャン。です。
あ〜あ。だめだ!鬱鬱鬱。
- 323 :_:01/10/06 02:27 ID:???
- >>322
いやいや、いいもん見せてもらったよ。
- 324 :名:01/10/06 03:42 ID:???
- おいっす!
- 325 :ひよこ名無しさん:01/10/06 03:52 ID:???
- ( ノ゚Д゚)おはよう
- 326 :ひよこ名無しさん:01/10/06 06:14 ID:OotS8Ewg
- JS.Exception.Exploitっていう名前のウィルスに感染しました。
現在、ノートン先生が検疫中です。
シマンテックでこのウィルスの駆除方法を調べたのですが
感染したファイルを全て削除するみたいです。
感染しているファイル名は…
Temporary Internet Filesなのですが
このファイルは削除しても問題ないのでしょうか?
教えて下さい。
- 327 :ひよこ名無しさん:01/10/06 06:30 ID:???
- >>326
問題なし
- 328 :326:01/10/06 07:06 ID:???
- >>327
ありがとう!!削除しました。
ノートン先生が、『本当に削除してもいいんだな?』って聞くので
不安だったんですよね(^^;
- 329 :ひよこ名無しさん:01/10/06 11:37 ID:???
- シマンテック
ノートン・インターネットセキュリティー2002 発売記念age
>>1-14を読んでウィルス対策しよう
- 330 :ひよこ名無しさん:01/10/06 15:27 ID:AKni4gJ6
- Norton AntiVirus 2001のDL版っていつ発売なんだ?
- 331 :330:01/10/06 15:29 ID:???
- 2002の間違いだった。
- 332 :ひよこ名無しさん:01/10/06 15:36 ID:???
- 順次発売との事 < HPより
>>1-14を読みませう
- 333 :ひよこ名無しさん:01/10/06 21:46 ID:???
- >>1-14でウイルス対策
- 334 :ひよこ名無しさん:01/10/06 23:16 ID:UozalC/s
- ルーターを使っているのでファイアーウォールソフトは使ってません
でした。しかし、雑誌の付録にノートンのファイーウォールソフトの
体験版が付いてたので使ってみました。3日間20時間くらい使って
いて、ただの一度も攻撃をされてません。やはり、ルーターがあると
ファイアーウォールソフトは不要なようですね。アンチウィルスソフトは
使っていて、今までに役に立ちました。
- 335 :ひよこ名無しさん:01/10/07 02:49 ID:???
- >>334 個人ユーザーにアタック仕掛けるバカはいねぇよ。
まあ、こういう奴がルータのパスを変えないで使ってんだろうね。
氏ね、しったか野郎。
- 336 :330:01/10/07 02:55 ID:qrIZQXj2
- やっぱVB2001買うわ。
- 337 :これは?:01/10/07 03:39 ID:T69XgF9Q
- 10分に一回くらい突然カーソルが動き出し、クリックしたりしやがる!
ウイルスソフトも検出しないので、ウイルスかどうかわからない。
ただ、マウスが壊れてるだけ?
- 338 :ひよこ名無しさん:01/10/07 09:52 ID:v74M5VmM
- >>337 マウスのドライバーがバッティングして、不具合起こしてるだけ。
買い替えるなり、諦めて。
>>1-14
- 339 :ひよこ名無しさん:01/10/07 16:08 ID:???
- 定期age
- 340 :ひよこ名無しさん:01/10/07 16:35 ID:???
- >>1-14(・∀・)イイ!!
- 341 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/07 21:34 ID:???
- >>1-14を読んでウィルス対策を。
少々高くてもウィルススキャンソフトは用意しておこう。
最新の定義ファイルは頻繁にチェックしておこう。
- 342 :ひよこ名無しさん:01/10/07 22:31 ID:bDALoNsc
- http://www.toyo.co.jp/security/ids/support/faqj/contents/qj00006.html
BlackICE使ってるんですけどそこのサイト見ると
BIDと他の他のウィルススキャンソフトについてるFW機能を使うと動作に支障があるみたいだけど
ウィルスソフトのウィルススキャン機能だけだったら大丈夫なんでしょうか?
ウィルスバスター、ノートンなど。
- 343 :メルトダウン:01/10/07 22:45 ID:???
- >>342 問題無い。
- 344 :342:01/10/07 22:58 ID:bDALoNsc
- >>343
ありがとうございます。
どっちか買います。
- 345 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/07 23:09 ID:???
- >>344
FWの機能に関して言えば、ウィルスバスターよりNortonの
ほうがいい。ウィルスバスターのFWは邪魔。
BlackICEはインバウンドしか検出してくれないが、Nortonは
アウトバウンドも検出してくれるしCookie制御や広告ブロック
など多機能でおもしろいと思う。
- 346 :ひよこ名無しさん:01/10/07 23:22 ID:WjxtdLZ2
- マカフィーウイルススキャンを使っています。(プレインストール版)
ウイルススキャンセントラルを立ち上げると、
「Vsmainが原因でVSU50.DLLにエラーが発生しました
Vsmainは終了します」
のメッセージが出てしまいます。ハードディスクアクセスランプが
チカチカと点滅しっぱなしです。
システムの復元を使って一度は収まったものの、4日後に再び同じ
症状になってしまいました。
10日ほど前に二ムダに感染してしまい、シマンテックのオンライン
スキャンと駆除ツールを利用し、その後からこのような症状が
出ます。それで、リカバリーしたのです。それからも症状が
でるのです。何か対策はあるでしょうか?
ウイルススキャンの定義ファイルは4.0.4164
エンジンは4.0.70です。
よろしくお願いいたします。
- 347 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/07 23:26 ID:???
- >>346
マカフィーをアンインストールして様子を見る。
それでもだめだったらOSクリーンインストール。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/nimda.html
http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
- 348 :ひよこ名無しさん:01/10/07 23:41 ID:???
- >347
- 349 :ひよこ名無しさん:01/10/07 23:43 ID:???
- >347
今はとりあえず落ち着いているので、少し様子を
見ます。OSクリーンインストールというのは、リカバリーとは
違いますよね。リカバリーはもうしたのですが。
おこたえありがとうございました。
- 350 :ひよこ名無しさん:01/10/07 23:53 ID:???
- >>346
ひょっとしてSOTEC使っていますか?
http://sotec.techsupport.co.jp/esupport/qna_view.asp?Q_CODE=0000000419&A_CODE=0000000419&PAGE=1&NUM=1&QNA=&ANDOR=&DEPT4=&dept4_name=&cate_name=&CATE_CODE=&SEARCH=&re_date_gubun=1&s_value=%20&re_date=%20AND%20B.UPDATE_DATE%20
プレインストール版VirusScan5.02Jに該当するならこちら参照
http://www.nai.com/japan/oem/VS502J001204.asp
でもどの道現在お使いのVirusScanのエンジンのサポートは今年いっぱいなので
新しくノートン先生かウィルスバスターを買いませう
- 351 :ひよこ名無しさん:01/10/08 00:04 ID:8BQFAlFk
- ノートン体験版入れてみたんですけど
メールチェックのときウィルスバスターみたいに
チェックしてるって画面でないんですかね?
- 352 :ひよこ名無しさん:01/10/08 00:12 ID:???
- >>351
オプション→AntiVirus→全般→起動時にロゴ画面を表示する
にチェックを入れる。
- 353 :351:01/10/08 00:26 ID:8BQFAlFk
- >>352
即レスありがとうございます。
タスクトレイの黄色いアイコンですよね。
1回目にメーラー起動させたときはできたけど
2回目以降はロゴでませんでした。
LiveUpdate中だからでしょうか?
- 354 :346:01/10/08 02:26 ID:???
- >350
使っているのはVAIOF70A/BPです。
4.03aなので修正モジュールも該当しないようです。
どうもありがとうございました。
- 355 :346:01/10/08 02:36 ID:???
- 確認すると、やっぱり該当するようです。
でも、どうせ今年いっぱいの対応しかないなら、
買い換えます。
- 356 :ひよこ名無しさん:01/10/08 06:57 ID:???
- 定期age?
- 357 :ひよこ名無しさん:01/10/08 12:17 ID:3X2.k2Ec
- あげるよー
>>1-14
- 358 :ひよこ名無しさん:01/10/08 13:14 ID:???
- もう一回age
- 359 :ひよこ名無しさん:01/10/08 13:14 ID:???
- test
- 360 :ひよこ名無しさん:01/10/08 13:15 ID:???
- 激しく>>1-14を読め
- 361 :age:01/10/08 16:26 ID:???
- age
- 362 :_:01/10/08 18:53 ID:FUJJQko2
- なんか、差出人不明のメールが着て、
「NADOEBNA・EXE」
っていうファイルが添付してあるんですけど、
これってウィルスですか?
- 363 :名無し:01/10/08 18:56 ID:???
- PCを起動したあと、
デスクトップが完全に出てくると、
Aドライブが、
意味もないのに、「がガガが」とアクセスします。
ウイルスなのでしょうか?
調べてもなかったんですけれど
ノートンです。
- 364 :ひよこ名無しさん:01/10/08 19:04 ID:???
- >>363
ノートンアンチウィルスの「オプション」-「Auto-Protect」-「拡張」で
フロッピーディスクのスキャンのところからチェックを外す
- 365 :名無し:01/10/08 19:15 ID:???
- >>364様
拡張ってどこですか?
わかりませんでした。
厨房ですみません
- 366 :ひよこ名無しさん:01/10/08 19:36 ID:???
- Auto Protectとかいてある左の、プラスのマークをクリックしてみて。
- 367 :ひよこ名無しさん:01/10/08 19:45 ID:R1aHBqAg
- >>362 hybris。有名なウイルスなので解凍しないように。
ウイルス対策ソフトは更新しないと効果がありません。
>>1-14を読んでウイルス対策を。
- 368 :ひよこ名無しさん:01/10/09 16:13 ID:???
- あげますよん
- 369 :ひよこ名無しさん:01/10/09 16:49 ID:IXLR1wKk
- コンピュータウイルスへの対処法:
パソコンがコンピュータウイルスに罹ったな!と思ったら、
先ずは暖かくしてあげる事が肝心です。
電源を抜いた後、本体のカバーを外し、CPUクーラー、電源ボックス用ファン、
もし有ればメモリー冷却用ファン等に供給されている電源コードを外すか、
クーラーごと取り外してあげて下さい。
もし、症状が重い様でしたら、本体のスリットをふさぐように毛布で包んであげると良いでしょう。
その後、カバーを戻し電源を入れ通常どおり、インターネットに接続したり、
エクセル、ワードなどで作業するなり、ゲームを楽しむなりして下さい。
もし作業の予定が無い場合は、デフラグとウイルススキャン、ベンチマークを同時に実行して、
この際ですからIE6.0とNN6.1をにDLしながら寝てしまっても構いません。
肝心なのは暖める事ですので、スクリーンセーバーは出来るだけCPUに負荷の掛かる物を選んでおいて下さい。
最近のパソコンであれば一晩で治ると思いますが、これで治らないようなら
ビタミンCの補給など栄養を摂る事も大切です。
暖めた日本酒に生卵を落としたものでマザーボードをひたす、
スライスしたレモンをFD、CD、DVDドライブに挿入する、
焼いた葱をHDに巻いてあげるなどして、数日安静に休ませてあげるといいでしょう。
あとはあなたの愛情です。再インストールするのめんどくさいから新しいパソコン買おう、
等と言わず、献身的に介護してあげて下さい。
- 370 :ひよこ名無しさん:01/10/09 17:34 ID:???
- ツマンナイ(゚∀゚)
- 371 :ひよこ名無しさん:01/10/09 21:04 ID:3gZFeiKM
- NAVの救済ディスクって作ってます?
めんどいんですけど・・
- 372 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/09 21:10 ID:???
- >>371
転ばぬ先の杖。
ただし漏れは使うようなハメになったことがないので、
どれだけ効果があるものなのかは知らん。
でも新しいソフトをインストールする度に更新しなければ
いけない手間は確かにめんどい。
- 373 :名無しさん:01/10/09 21:42 ID:???
- http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001864573/364
ほんと?
- 374 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/09 21:50 ID:???
- >>373
ファイルを置き換えたNimdaの亜種みたいだね。
・Readme.exe→PUTA!!.scr
・Readme.eml→PUTA!!.eml
- 375 :名無しさん:01/10/09 23:21 ID:???
- 各社対応するまでに広がったらやだねー。
- 376 :しよ〜しゃたん:01/10/09 23:25 ID:???
- >>375
いやいや、普通はウィルスの規模に問わず既知のものはすぐに対応させるだろ。
まぁ、これくらいの亜種ならあっちゅうまに作れるだろうけど。
(気になる人は、公開されればウィルス定義ファイルをまたまた更新しておくのがいいよ)
- 377 :名無しさん@375:01/10/10 00:38 ID:???
- www.trendmicro.co.jpには、まだ無かったですね。
明日の夕方にでも定義ファイルでるかな?。
- 378 : :01/10/10 01:40 ID:???
- >>375
既存ので対応できるんじゃないの?ファイル名変えただけなら。
サイトindex上書きjavaスクリプト行に反応するかどうかはわからんけど。
元ネタ簡単に入手できるから厄介だね。
base64デコーダ/エンコーダ有れば、ファイル名変えた奴作るのは多分簡単。
↑フリーで有るし。
- 379 :しよ〜しゃたん:01/10/10 02:42 ID:???
- >>378
まぁそんなのに引っかかるようなやつはこのスレにいないと信じたいがな。
(Nimda対策(アップデート)+通常の対策で防げる範囲だし)
- 380 :???:01/10/10 13:43 ID:1YGtNuOs
- JUST PLAN>
Upper payment is made 10% of the sales. It is paid back to BKK.
The acquisition of the sale right in Japan.
- 381 :ひよこ名無しさん:01/10/10 14:44 ID:???
- 今まで俺が刺してきた串はみんな寿命が短かったけど
今の串は長い長い。おまけにけっこう速い。
くだらないことだけど、ちょっと嬉しい。
こういう串ってめったに見つからないもんなのかな。
- 382 :ひよこ名無しさん:01/10/10 16:17 ID:???
- >381
スレ違いです。
- 383 :ひよこ名無しさん:01/10/10 16:23 ID:uPOnaOko
- コンピュータウイルスの予防法:
季節の変わり目はコンピュータウイルスに罹りやすい季節でもあります。
毎日の心がけでコンピュータウイルスを予防しましょう。
ノートパソコンは特にウイルスに罹りやすいと言われています。
毎日帰ったら先ずウガイと手洗いをしてあげて下さい。
ウガイは水道水よりも一つまみの塩を加えた塩水が効果的です。
金属パーツが露出した端子部分には特に念入りに塩水を注ぎ、
ガラガラと中で攪拌するように回して吐き出させると良いでしょう。
デスクトップマシンの場合、外に出ることは稀ですがインターネット経由での感染も充分考えられます。
この場合、モデム端子、ネットワークカード等インターネットに繋がっている端子を、
上記の塩水を浸した綿棒などで拭いてあげると良いでしょう。
また、パソコン自体の免疫力を強めるために毎日一回の乾布摩擦を推奨します。
乾いたタオル、手ぬぐい等でカバーを外したマザーボード、グラフィックカードの表裏をしっかり摩擦します。
またメモリー、CPU はボードから外してしっかり端子部分を摩擦します。
今年のウイルスは特に強力です。皆さんの大事なデータと個人情報を守るためにも、
パソコンのウイルス対策は怠らないで下さい。
- 384 :ぴよこ名無しさん:01/10/11 00:37 ID:???
- ウィルスに感染したらフォーマットして
ウィンドウズを再インストールした方がいいって
知り合いから聞いたのですが、
ノートンで治しただけではやっぱりまずいんでしょうか?
- 385 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/11 00:49 ID:???
- >>384
ノーd先生信じるか、自分を信じるか・・・
まあ、自分で決めてくれ。
- 386 :名無しさん@お腹イパーイ:01/10/11 12:35 ID:Bpw28upY
- http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011011-2.html
またMS、セキュリティーホール発見かぁ・・・
これを使ったウィルスが出るんだろうなぁ・・・
- 387 :名無しさん@お腹イパーイ:01/10/11 12:38 ID:Bpw28upY
- http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010925-7.html?rn
このワーム作った奴は逝ってヨシだな。
以上、正午のマターリタイムでした。
- 388 :ひよこ名無しさん:01/10/11 14:37 ID:???
- ニュース速報のリンクから感染するらしい
>>1-14読め!!
- 389 : :01/10/12 01:13 ID:ChWbLsls
- 今チマタで有名になってるウイルスの名前なんだっけ?
マジに忘れました
- 390 :ひよこ名無しさん:01/10/12 01:26 ID:???
- 韓国産のウィルス、Nidarのことか?
- 391 :名無しさん:01/10/12 04:43 ID:???
- 弟はビデヲ?
- 392 : :01/10/12 14:12 ID:fEgyjkIA
- 最近、本文とサブジェクトが全然違うメールが届きます。
どうも受け取ったメールを組み合わせて勝手に変なメールを作ってくれているみたいです。
たとえばAのメルマガのサブジェクトでBのメルマガの内容だったりします。
これってウィルスなんでしょうか?教えてチャンですみません。
- 393 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/12 15:05 ID:???
- >>392
メルマガ配信してるとこに問い合わせる。
とてつもなく心配ならウィルススキャン。
- 394 :ひよこ名無しさん:01/10/12 15:33 ID:???
- やっぱハッカーってスゴイね。
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011012-2.html?mn
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011011-5.html?mn
- 395 :392:01/10/12 17:48 ID:fEgyjkIA
- >393
あ、メルマガはあくまで例です。
普通のメールも混ざったりします。
やっぱりうちのメールサーバーがおかしいのでしょうか?
あとウィルススキャンでは何も出なかったのです。
- 396 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/12 18:18 ID:???
- >>395
セキュリティ板の初心者スレとマルチしてるね。
- 397 :395:01/10/12 18:32 ID:???
- >396
すみません、どっちが適切なのかわからなかったので。
ウィルスではなさそうならどっちに書いても不適切なのでしょうか(汗)。
とりあえずsageます。
- 398 :IE4:01/10/13 00:34 ID:mpPWhEhQ
- IE4だったので、Microsoftのサイトで指定されたものをダウンロードしました。
ところが展開しようとすると、途中で次のようなメッセージが出ます。
「HOTFIXEXEファイルは欠落エクスポートNTTDLL.DLL:Nt Adjust Privileges Token
にリンクされています。」
OKにすると
「システムに装着されたデバイスは動作していません。」
というメッセージが出ます。
これは私がダウンロードに失敗したということでしょうか?
私のPCはニムダに対応できていないのでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば、教えていただければ助かります。
- 399 :クッシー@N43° :01/10/13 07:30 ID:???
- >>398 環境が不明だけど、このあたりを試してみては。
http://www.microsoft.com/mscorp/worldwide/japan/support/kb/articles/j045/9/32.htm
>これは私がダウンロードに失敗したということでしょうか?
>私のPCはニムダに対応できていないのでしょうか?
OSやメーカー、型番、なにをダウンロードしようとしたか書いてないのに
そんなこと分かんなぃょぅ。。
- 400 :398:01/10/13 11:32 ID:dKxoKKOk
- ありがとうございます。>399さん
教えていただいたところを見にいって気が付いたのですが、
どうも私は自分のパソコンがNT4でないのに、NT4のワーム対策ソフト(?)を
ダウンロードしたので398のようなエラーになったみたいです。
そこでもっと初歩的な疑問に気づいたのですが、私のパソコンはWin4でIE98なのですが、
ウィルス感染の可能性はあるのでしょうか?
マイクロソフトのサイトでは、NT4とWin2000については対策ソフトのダウンロードがあるのですが
それ以外が見つけられないのです(涙)
- 401 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/13 11:40 ID:???
- >>400
>Win4でIE98
・・・まー落ち着きなはれ。
398の問題が解決したなら早急にIE4を捨てるべし。
IE5.01SP2へアップデート。
詳細はこのスレの>>1-14を。
- 402 :ひよこ名無しさん:01/10/13 11:44 ID:???
- >>400
そのNT4用のワーム対策ソフトとやらをアンインストール。
>私のパソコンはWin4でIE98なのですが、
WIN98でIE4だよね。ならばIE5.01SP2にしないと感染するよ。
- 403 :名無しさん:01/10/13 12:23 ID:???
- http://www.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=JA
ここで IE5.01SP2 ダウンロードできますよ。
ニムダのチェックすんでないならこのあたり。
http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
スレ違いっぽい?
- 404 :ひよこ名無しさん:01/10/13 13:05 ID:GpA74spo
- 俺ウイルスソフト持ってない。
- 405 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/13 13:06 ID:???
- >>404
今すぐ買いに行って下さい。
荒岸からのお・ね・が・い
- 406 :ひよこ名無しさん:01/10/14 01:52 ID:cmT0Om56
- ウイルス対策しようねage
- 407 :398=400:01/10/14 08:59 ID:???
- みなさん、いろいろありがとうございます。
そうですね、少し落ち着きます。
とりあえず、今のところ感染はしてないようです。
IE5.01SP2のダウンロードをしてみたいと思います。
- 408 :ひよこ名無しさん:01/10/14 21:29 ID:???
- W32/Magistrウイルスに感染していると、メールを送った先から教えて頂きました。
ところが、ウィルス検索ソフト(最新)では何も発見されません。
トレンドマイクロのオンライン検索でも何も発見されませんでした。
自分宛に送ったメールにも何も添付されていませんし、
おかしな添付ファイルを開いたこともありません。
ということは、ウィルスに感染していると教えて頂いた情報が間違っているという事で、
実際は感染していないと安心してもいいのでしょうか。
実におばかな質問で申し訳ありません。
- 409 :408:01/10/14 21:30 ID:XzdwfeYU
- サゲてしまったのでアゲさせていただきます
- 410 :ひよこ名無しさん:01/10/14 21:40 ID:???
- >>408 Magistrはウイルス自身がメールを送信するため、自分で送っても付かない可能性があります。
トレンドマイクロで修復方法がのってますので、修復してみてください。
なお、このウイルスは発病後1ヵ月でシステムファイルを壊すので早めに対応してください。
http://www.trendmicro.co.jp/
- 411 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 21:41 ID:???
- >>408
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.magistr.39921@mm.html
ファイル名を指定して実行→sysedit
でSYSTEM..INIにウィルスが参照されている項目がないかチェックを。
送った先から連絡、ということは先方が感染していて勘違いしたのかも。
そのウィルスが添付されていたというメールを見せて貰ったらいかがでしょうか。
- 412 :408:01/10/14 21:59 ID:XzdwfeYU
- 409さん 410さん
早速のお返事ありがとうございます。
すぐにおっしゃるようにしてみます。
また何かありましたら、報告またはご相談(!)させていただきます。
とりあえずはお礼まで。
- 413 :408:01/10/14 23:54 ID:XzdwfeYU
- その後いろいろ調べましたが、どうもウィルスに感染しているとは思えません。
まさに、荒岸さんのご想像どおり w32.magistr.39921@mm に感染していると、
ウィルス名まで教えていただいたのですが・・・
相手はイタリアですが、関係あるでしょうか。
また、感染していない場合、修復ツールなどを使うと何か支障がありますか?
どちらにしても、DOSプロンプトでのコマンドは自信がありません。
全く教えてちゃんで申し訳ありませんが、お答えを期待しております。
よろしくお願い致します。
- 414 :408:01/10/15 00:30 ID:K4kolT1E
- 追加
とりあえず先方には、ウィルスの添付されたメールを再送してくれるように頼んでみました。
- 415 :メルトダウン:01/10/15 00:41 ID:???
- >>408 一応こっちでも確認。感染してないならほっといてよし。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/index.html
というか、まともなウィルススキャンソフト持ってないなら買え。
- 416 :408:01/10/15 02:33 ID:K4kolT1E
- >415さんの教えてくださったサイトでも検索してみました結果、
やはりウィルスは発見されませんでした。
というわけで、このまま放っておくことにしました。
今まで私のような者にお付き合いいただいた皆様、
本当にご親切にありがとうございました。
お騒がせしまして申し訳ありませんでした。
ちなみに、自分でも対処できないのがわかっているので、
ここを読んでウィルスソフトは常に最新の物を使い、
気をつけていましたが、先方からの指摘でちょっと慌ててしまいました。
ここの様に、ご親切な方々が答えてくださるところがあって、
本当に助かりました。
重ねてお礼を申し上げます。皆さんありがとうございました。
- 417 :ひよこ名無しさん:01/10/15 06:11 ID:bx7HN+Aa
- つい先日からネットに繋いでる時、一定の間隔で
カチカチカチと短めのダイヤルアップの時のような
音がした後、ハードディスクがガリガリとアクセス音
を立てるという症状が起きます。
今までこんなことがなかったので、もしかしてトロイの木馬
のような遠隔操作されるウイルスもらってしまった
のかもと多少不安になっております。
とりあえずパソコンにもとから付属されているワクチンソフト
でスキャンしてみましたがウイルスの検出はされませんでした。
実際にトロイの木馬のようなウイルスをくらった時
どのような症状が出るものなのでしょう?
どなたかお詳しい方、アドバイスをいただけませんか。
- 418 :クッシー@N43°:01/10/15 07:59 ID:???
- >>417 PCに元からついてるワクチンソフト。。信用ならない。
>>2のオンラインスキャンではどう? 症状については検索するなり
アンチウィルスソフトのメーカーサイトからたどるなりして調べてね
- 419 :ひよこ名無しさん:01/10/15 08:05 ID:???
- >>417 >>418に付け足して、ファイアーウォールも入れてみて。
もしかしたら、スパイウェア(フリーソフトの広告に使われる)かもしれないし。
まあ、とりあえずウイルススキャンが先。
- 420 :ひよこ名無しさん:01/10/15 08:05 ID:???
- >>417 >>418に付け足して、ファイアーウォールも入れてみて。
もしかしたら、スパイウェア(フリーソフトの広告に使われる)かもしれないし。
まあ、とりあえずウイルススキャンが先。
- 421 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/15 08:06 ID:???
- >>417
詳細は以下のHPで。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/basic/index.htm
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/refa.html
http://www.personalfirewalljapan.com/explanation/trojvi.htm
で、元からハンドルされているのはマカフィー?
最新の定義に更新してある?
>>1-14を読んでオンラインスキャンしなはれ。
この際Nortonなど別のに乗り換えてたほうがいいかもね。
- 422 :ひよこ名無しさん:01/10/15 22:07 ID:WzWa+YOh
- 上げます>>1-14
- 423 :ひよこ名無しさん:01/10/16 00:23 ID:w2O185bh
- 本日10月16日、サーカムファイル削除の日です。
20分の1でデータが消されてしまいます。
運良く起動して、不安ならウイルスチェックを。
>>1-14で確認してください。
- 424 :ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 00:39 ID:???
- 結局、俺んところにはサーカム一度もやってこなかったな・・・
ちょっと楽しみにしてたのに・・・
- 425 :激しく優しい724:01/10/16 00:42 ID:???
- 俺はウィルスメール来た事無い。
- 426 :ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 00:53 ID:???
- >>425
Hybrisは一週間に1通くらい。(全盛期の時は3日で2通くらい)
一度、顧客からのメールに紛れてHappy99が1通。
「日照り」看護婦ひとみちゃんから5通くらい(<それはウィルスではいYO!)
そんなところかな?
- 427 : ◆googleSo :01/10/16 20:06 ID:???
- 他のことで調べていたらこんなことがあるなんて
なんだこりゃ、極めてガイシュツ?
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=2620
マカフィー恐るべし
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=2219
- 428 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 20:16 ID:???
- 僕も実は一度も来たこと無いです。>ウィルスメール
迎撃の用意はありなんですけどね。
- 429 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 20:40 ID:???
- >>427
漏れも前まではウィルスバスター使っていましたが、ちょっと
不安定な状況に陥りやすかったのでNorton先生にしました。
トレンドマイクロのFAQに逝くと、そのエラーと対処法の
数の多さにビクーリすると思います。
マカフィーも負けてませんけどね。
でもNorton先生もInternet Security 2002では回線速度が
かなり落ちる障害が発生しているようで、さてどうなるやら。
>>428
hybrisを一度だけもらいました。無論実行することなく
ポイしましたが(w
age
- 430 : :01/10/17 07:54 ID:???
- 落ちすぎじゃゴルァ!age
- 431 :ひよこ名無しさん:01/10/17 19:53 ID:???
- age
- 432 : :01/10/18 14:40 ID:???
- サーカムに感染した場合の対処法教えて!
- 433 :ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 14:45 ID:P9cOTICT
- >>432
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ%5FSIRCAM%2EA
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.sircam.worm@mm.html
- 434 : ◆googleSo :01/10/18 16:57 ID:???
- MAC OS X 10.1ではlocal限定でrootが誰でも5ステップで取れるらしい
Windowsでこんなことが起こるとものすごい騒ぎになるのだが
Macではヤバクはないのかな
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200110.month/1643.html
元々はここにありましたです
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
- 435 :メルトダウン:01/10/19 08:14 ID:???
-
ウィルスが怖い奴は>>1-14を読むようにな。怖くない奴も読むようにな。
- 436 :ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/19 08:26 ID:???
- >>434
どっちかっつーとセキュリティ関係の話題だが・・・
今までMacは、(ユーザーが少ないことも幸いして)クラックには無縁と
思われていたけど、
(ユーザーが少ない=クラックの対象になりにくい)
最近のMacOSの進歩(?)で、ユーザーが少ないことが
逆に災いしてる気がする。
(ユーザーが少ない=セキュリティホールが見つかりにくい)
Macユーザーの今後のセキュリティ意識改革に注目?!
- 437 :困った:01/10/19 10:34 ID:QD/k15ZZ
- URLをクリックしたらアダルトサイトに飛ばされて、急いで閉じたんですが変なウインドウが勝手に出てきます。
ブラウザはIE6
OSはwindows98
バリュースターです。
- 438 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/19 10:43 ID:???
- >>437
PC再起動した?
- 439 :困った:01/10/19 11:39 ID:5Vw/+fbD
- 今、ウイルススキャン中です。
ブラウザチェッカーで安全と出たのにウイルスに感染(´Д`;)トホホ
- 440 :ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/19 11:49 ID:???
- >>439
ハァ?何に感染したの??
俺もアダルトサイトよく行くから、結果報告頼む(ワラ
- 441 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/19 12:09 ID:???
- >>439
まあ、スキャンが終わったら結果報告してちょーだい。
JavaとJavaScript、ActiveX切ってたかどうか。
ブラウザのホームページ変わってないか。
具体的にどんな状況なのか。
- 442 :aann??:01/10/19 12:41 ID:gwz5Hmni
- >>2 今すぐウィルススキャンを実行してみよう コンピュータウィルス総合スレッド VOL.5
2 :ひよこ名無しさん :01/09/23 19:49 ID:???
まんこ
??意味が分かりません??
- 443 :ひよこ名無しさん:01/10/19 13:04 ID:???
- >>442
それは、馬鹿が邪魔したから。>>1-14のどこかにあるので読んでね。
- 444 :ひよこ名無しさん:01/10/19 15:58 ID:yG9R0sny
- 前出なんだけど(当方ie5.5sp2)
お気に入りの隣の検索をつかうとjethomeがでてくる
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/j/js.seeker.b.html
っていうトロイに引っかかってしまいました。
レジストリを直しても、ツールをいじっても、検索のカスタマイズもすべて
再起動時に書き換えられてしまいます。
自分の能力ではもう手一杯で、どうしようもありません。
特に被害はないですが、やはりそのままにするのは気持ちのいいものではありませんし
なにしろウイルスバルターのオンラインスキャンでも引っかかりません。
(怪しまれずに、かならず読み込まれるような形に姿を変えているのでしょう)
良い解決法はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 445 : ◆googleSo :01/10/19 16:34 ID:???
- >>444
ノートン先生かウィルスバスターを買う、McAfeeは却下
- 446 :444:01/10/19 17:00 ID:???
- >>445
要するに、手動での駆除法を尋ねているつもりなんですけど・・
- 447 : ◆googleSo :01/10/19 17:09 ID:???
- >>446
ウィルスに対して一個人が手動での対応を全て知ってると?
私はノートン先生に任しているので知らないです
どうぞこちらでお探しください
http://www.google.com/intl/ja/
- 448 :メルトダウン:01/10/19 17:44 ID:???
- >>444 再起動時に元に戻るならスタートアップに変なのがあるせいだ。
ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップ から怪しげなのを外せ。
- 449 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/19 18:11 ID:???
- >>444
安全をお金で買う時代です。
早急にウィルススキャンソフト、お買い求めくださいませ。
- 450 :困った:01/10/19 19:27 ID:???
- どうやらウイルスではないようでした。
しかし踏むとプロクシーが書き変えられるみたいです。どうやったら治りますか?
- 451 :ひよこ名無しさん:01/10/19 22:30 ID:cupb6uaD
- アンチドートというのを教えてもらったのですが、これってバスターとか、ノートンには劣るんでしょうか?
- 452 :メルトダウン:01/10/19 23:34 ID:???
- >>450 意味不明。踏まなきゃいいだろ?
>>451 いい評判も悪い評判もあまり聞かないな。ウィルス情報は毎日更新してるようだから
特に不安はないだろ。
- 453 :本日:01/10/20 02:01 ID:YcVPJkh5
- Cドライブの中からウイルスバスターでウイルスチェックしたら、トロイが出てきました。とりあえず、感染してたファイルは
削除してみました。それ以外に何かすることってあるんでしょうか?そのあとまたウイルスチェックしたら
なんにもなくなってましたけど。
- 454 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/20 02:02 ID:???
- >>453
多分安全なので今日は>>1-9を読んでから寝ましょう。
- 455 :453:01/10/20 02:05 ID:YcVPJkh5
- <<454
ありがとうございます。よく読んでからぐっすり眠ります。
ひょっとして、厨房的質問だったでしょうか?
- 456 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/20 02:10 ID:???
- >>455
厨房だったら、きっと「ウイルスに感染したみたいですがどうしたらいいでしょう」とか
「ウイルスはどうやって消すんですか」とか質問していることでしょう・・・。
- 457 :453:01/10/20 02:27 ID:YcVPJkh5
- >>456
そうですね。っていうかそういう質問をしている時点で厨房決定でしょうか?
とりあえず、寝ます。
- 458 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/20 08:33 ID:3tLN7cv0
- http://www.zdnet.co.jp/news/0110/19/b_1018_08.html
既出なら失礼。
98x系の人は確認を。
- 459 :パニック中:01/10/20 09:12 ID:Dk29TD7W
- 今日オンラインスキャンしたところ
Backdoor.SubSeven21というウィルスがみつかりました。
手動での駆除方法しかないみたいなのですが、やり方がわかりません
どのような手順でやればいいか教えて頂けないでしょうか。
環境は
Win98、IE5.5です
- 460 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/20 09:18 ID:???
- >>459
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vinfodb.html
ここから探してくる。
てゆーかウィルスソフトは?
なければ今すぐ回線切って買ってきなはれ。
このトロイは外からいろんなことされちゃうよ。
- 461 :459:01/10/20 09:28 ID:Dk29TD7W
- >460さんが教えてくれたところで検索かけたのですが
Backdoor.SubSeven21
ウィルス名:
Backdoor.SubSeven21
別名:
感染場所:
性質:ワイルド
と書いてあるだけなんです、ウィルスソフトはウィルスバスター2001
です。発見しても削除してくれません。
- 462 :ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/20 09:41 ID:???
- >>461
トレンドマイクロのサイトもチェックする。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default1.asp
有名なウィルスは、シマンテックかトレンドマイクロの
どちらかに必ずある。
トレンドマクロの方には駆除方法もちゃんと載ってる。
両方ともブックマークしておきなさい。
- 463 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/20 09:50 ID:???
- >>461
TROJ_SUBSEVEN.21
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ%5FSUBSEVEN%2E21
これだろうか?
Symantecには21はないけど22ならあるが・・・さて。
- 464 :459:01/10/20 10:12 ID:tuK44YGk
- >462さんの紹介してくれた所でみつけたのですが
手動駆除の仕方で
場所:HKEY_CLASSES_ROOT\EXEFILE\SHELL\OPEN\COMMAND
値:"386979.EXE "%1" %*"
修正例:
修正前:"386979.EXE "%1" %*"
↓
修正後:""%1" %*"
に直すとあるのですが、自分のレジストリは修正後の:""%1" %*"
まま変わっていませんでした、他のレジストリもなにもかわっていないのですが
Winフォルダの中にaoeurru.EXEというのがあるんです。
でこれが削除もできなくて(Windowsが使用中と言われる)
おてあげです、、、
参考までにこんな説明でした
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ%5FSUB7%2EMUIE%2EA
長文ですみませんでした。
- 465 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/20 10:19 ID:???
- >>464
起動ディスク使ってDOSから削除できない?
- 466 :パニック中:01/10/20 10:22 ID:tuK44YGk
- >465
自分まだ初心者でDOSでの削除の仕方がわかんないんです。
初心者版で検索してきます。
- 467 :初心者:01/10/20 10:28 ID:???
- 俺ならOSの再インスツール リカバリーするな
- 468 :猫煎餅:01/10/20 11:12 ID:???
- del 削除したいファイル.拡張子
ディレクトリそのものは削除されない。
カレントディレクトリはそこに移してないとだめじゃなかった?
- 469 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/20 11:42 ID:???
- >>466
一度再起動して
スタート→ファイル名を指定して実行→winfile
で、ファイルマネージャーから削除は?
- 470 :ウイルスコワヒ:01/10/20 15:38 ID:cepq5HnY
- 約半年前にウイルスバスター2001を導入しました。
簡単アップデートで安心、
ファイアーウォールが入っていて安心、
と思っていたのですが、
先ほど、Symantecでセキュリティスキャンをしてみたところ、
・ネットワーク脆弱性スキャン
要注意!
・NetBIOS有効性スキャン
要注意!
・アクティブなトロイの木馬スキャン
安全
・ブラウザプライバシースキャン
要注意!
とでました。
ネットワーク脆弱性と、NetBIOS有効性は、
このサイトに設定の仕方などが載っていたので
「安全」にはなったのですが、
ブラウザプライバシースキャンが安全になりません。
ノートン2002にのりかえたほうがいいでしょうか?
もしくは、なにか設定が悪いのでしょうか?
長文すみません、お願いします。
- 471 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/20 16:23 ID:???
- >>470
バスターのファイアーウォール止めてとりあえず
Zonealarm入れてみたら?フリーだし。
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/Firewall/Zonelabs/Firewall_ZL.html
http://ryulife.com/net/security/zonealarm.html
- 472 :ウイルスコワヒ:01/10/20 16:26 ID:cepq5HnY
- >>471
ありがとうございます。
早速やってみます。
- 473 :パニック中:01/10/20 16:40 ID:qM5Gro5u
- ここのみなさんのアドバイスのおかげで
DOSからウィルス削除することができました、が
削除したAOEURRU.EXEという物は
通常のWinに入っている物なんでしょうか?
削除はしたものの、こいつを復旧しないといけないのか悩んでいます。
なにはともあれみなさんありがとうございました。
- 474 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/20 16:49 ID:???
- >>473
修復したあとはもう一度スキャンしてみたほうがいいよ。
それで何もなければ大丈夫でしょ。
- 475 :パニック中:01/10/20 16:53 ID:???
- >474さん他
本当にありがとうございました、再度スキャンした結果
発見されませんでした、ウィルスの恐さを実感いたしました、、、
- 476 :472リュウシュツコワヒ:01/10/20 17:05 ID:cepq5HnY
- >>471
やってみました。
再度スキャンしてみたのですが、
ブラウザプライバシースキャンが安全になりませんでした。
どうしましょう?
何度もすみません。
- 477 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/20 17:07 ID:???
- >>476
ノートンインターネットセキュリティ入れて
それでも安全にならなかったら笑えますねぇ。
- 478 :472リュウシュツコワヒ:01/10/20 17:21 ID:cepq5HnY
- >>477
VB2002にアップデートしてみて、再度スキャン。
駄目だったらノートンいれてみますね。
それでも駄目だったら・・・。笑っちゃいますね。(ウツダ
ありがとうございました。
- 479 : :01/10/20 17:52 ID:nQ8e5fNv
- http://www5b.biglobe.ne.jp/~jamu/index.html
漏れのホームページだ!閉鎖できるもんならさせてみろ!!
- 480 :ひよこ名無しさん:01/10/20 23:24 ID:???
- ニムダに感染しました。もう嫌だ。
ちなみにウィルス名はN32.NIMDA.encとN32.NIMDA.A@mmです。
ノートンでスキャンして検疫してます。
- 481 :名無しさん@:01/10/21 11:51 ID:Z2yLxhTq
- でもなんで今になってNIMDAに感染したの?
- 482 :ひよこ名無しさん:01/10/21 12:38 ID:???
- >>481
奴は流行の最後尾を行くタイプなのさ。
- 483 :ひよこ名無しさん:01/10/22 03:21 ID:???
- >481
msnのHPに行ったからかも。よくわかりません。
メールの宛名が加護とか後藤とか変人とかだったのが印象的でした。
>482
普段からそんな感じです。
- 484 :ひよこ名無しさん:01/10/22 10:55 ID:???
- >>483 msnのサイトはnimda発生後すぐに修復されたが。
メールか何か開いた?
- 485 :名無しさん@:01/10/22 15:49 ID:???
- >>484
nimda対策しないで感染サイト開いちゃったんでしょう。
- 486 :ひよこ名無しさん:01/10/22 19:02 ID:???
- 下がりすぎだよ。
定義ファイルの更新は忘れずに。
- 487 :24:01/10/23 00:25 ID:7jWuNz/q
- http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html
このメールウイルスファイル開いてしまったのですが;どうしたらいいのでしょう…ウイルス知識ない…
↑はウイルス紹介HP
- 488 :24:01/10/23 00:31 ID:7jWuNz/q
- age
- 489 :ひよこ名無しさん:01/10/23 00:43 ID:???
- >>487
これに感染したんだな。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ_HYBRIS.A
ウィルス対策ソフトは持って無いのか?
無ければコンビニでも売ってるところあるから買ってくる。
でなければ、ここにウィルスバスターの体験版があるから、
Readme.txtをよく読んでから使うこと。
http://www.trendmicro.co.jp/trial/index.htm
焦ってるのはわかるけどさ、6分でレスがないからってageんなよ。
- 490 :24:01/10/23 00:46 ID:7jWuNz/q
- すみません、ソフト持ってないので体験板DLしてみます、レスどうも
- 491 :メルトダウン:01/10/23 00:49 ID:???
- >>490 紹介されたリンク先に駆除方法が書いてあるのが見えないのか?
- 492 :::01/10/23 01:00 ID:???
- ここの24てあぼーんだから
暇つぶしのネタかい
- 493 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/23 01:05 ID:???
- >>490
DLし終わったら回線切ってスキャンしなはれ。
完全に駆除し終わるまではネットにつながないほうがいい。
- 494 :ひよこ名無しさん:01/10/23 15:12 ID:RiqNQ4X5
- 旧スレが上がってるんでこっちをageます
- 495 :悪魔∩天使の羽:01/10/23 16:06 ID:7jWuNz/q
- メールういるす開いちまったんですが、オンラインスキャンしてみると感染してないと
言われた、こーゆーことはありえますか?
- 496 :ひよこ名無しさん:01/10/23 16:43 ID:???
- >>495
さっさとワクチンソフト買ってください。
- 497 :ひよこ名無しさん:01/10/23 18:02 ID:3+I+BrFI
- オンラインスキャンは検出率低いです。いますぐワクチン買いなさい。
- 498 :ひよこ名無しさん:01/10/23 18:14 ID:3+I+BrFI
- オンラインスキャンは検出率低いです。いますぐワクチン買いなさい。
- 499 :ひよこ名無しさん:01/10/23 20:10 ID:woWDwqaB
- IE5.5SP2なのですが、NIMDAウイルスに悩まされています。
ウンチウイルスソフトで検疫して駆除しているのですが・・・。
何が悪いのでしょうか?
- 500 :凄まじく優しい724:01/10/23 20:11 ID:???
- >>499
FireWall入れたら?ZoneAlermとかさ。
- 501 :ひよこ名無しさん:01/10/23 20:11 ID:???
- >>499 オマエの頭
- 502 :ひよこ名無しさん:01/10/23 20:12 ID:???
- ウンチウイルスソフトじゃ駄目だろ
- 503 :凄まじく優しい724:01/10/23 20:14 ID:???
- またつづり間違った。鬱打。
ZoneAlarm
何と勘違いしてんだか・・。
- 504 :メルトダウン:01/10/23 20:15 ID:???
- >>495 大抵は添付ファイルを実行しない限り感染しない。
>>499 意味不明。駆除したなら、なにに悩まされるんだ? ネタか?
- 505 :499:01/10/23 20:15 ID:woWDwqaB
- >>502
え、どうしたらいいのでしょうか?
fixnimda.comというNIMDA専用のやつでも駄目ですか?
- 506 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/23 20:15 ID:???
- >>499
悩まされてるとは何ぞや。
駆除してもしきれないようならフォーマット-->クリーン
インストールしかないぞ、Nimdaは。
- 507 :ひよこ名無しさん:01/10/23 20:16 ID:???
- >>505
ウンチウイルスソフトじゃ駄目だろ
- 508 :499:01/10/23 20:16 ID:woWDwqaB
- >>504
駆除したのにいつのまにか感染しているのです・・・。
駆除できていないのでしょうか????
- 509 :499:01/10/23 20:18 ID:woWDwqaB
- あと、ピーターアーツがどうたらという謎のメールを数日前にもらったのですがこれ、もしかしてウイルスでしょうか?
- 510 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/23 20:19 ID:???
- >>508
駆除したあとに再度ウィルススキャン。それでも検出される
ようであれば修復不可能と考えたほうがいい。
その前にOS書いてくれ。
- 511 :凄まじく優しい724:01/10/23 20:19 ID:???
- >>508
俺は2度Nimdaを駆除したがFixnimdaでは
完全に駆除し切れない場合があった。
- 512 :ひよこ名無しさん:01/10/23 20:20 ID:???
- >>499
頭の中に巣食っているウンチウイルスを駆逐するのが先だと思われ
- 513 :499:01/10/23 20:20 ID:woWDwqaB
- すみませんMEです。
- 514 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/23 20:31 ID:???
- >>513
2000でないならば、駆除し切れていない、感染サイトで再感染、
メールを開いて再感染、が考えられるかな。
いずれにしても駆除を行わないことにはだめなので
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/nimda.html
http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
このへんをじっくり読んでおくれ。
でもSP2当てていて再感染というのはありうる?
ActiveX、自動ダウンロード有効で再感染するかどうかは
識者の方、お願い。
- 515 :ひよこ名無しさん:01/10/23 20:56 ID:???
- ウイルス対策ソフトを持っていない人が多いのにビクーリ
こういう人たちが、被害者面してウイルス撒き散らすんですね。
- 516 :ひよこ名無しさん:01/10/23 20:58 ID:???
- あげ
- 517 :ひよこ名無しさん:01/10/23 20:58 ID:5qY2ffn8
- 俺も2000でニムダ食らった
しかもトロイ付き
ノートン先生が必死にくい止めようとがんばっていたが
力尽きてた ノートンサイトが配っているニムダ駆除もだめだった
感染したらクリーンインストールが一番確実で一番早いかも。
- 518 :ひよこ名無しさん:01/10/23 20:59 ID:???
- あげ損なった・・・
ワクチン定義ファイルは更新しないとだめですよん。
- 519 :実に名無しさん:01/10/23 22:39 ID:6P+crSGG
- >>508
御尻の穴が開きっぱなしとか。
- 520 :ケ:01/10/24 00:04 ID:vYdInyQ1
- PC-SAVERは使えないと思うが
どうか?
- 521 :ひよこ名無しさん:01/10/24 11:19 ID:NiMh41IR
- >>517
そうだね。こまめにバックアップして不慮の事態に備えよう。
でも、ノートン先生にはもう少し頑張って欲しいなあ。
>>520
どうかって、ダウソできないやん(w
メンテ中だってさ。
http://www.interc.ne.jp/pcsaver/index.html
- 522 :ひよこ名無しさん:01/10/24 15:50 ID:yurty8ww
- 最近、キ−ボ−ドで文字を打ってると、
頻繁に『不正行為』と表示されて、フリ−ズしたりします。
不審な添付ファイルなどは開けた覚えはないんです。
オンラインスキャンでもウィルスは発見されなかったんですけど・・
知人に聞いたら ウィルスかもといわれたんですが、こんなウィルスってあるんでしょうか?
ちなみに、win98です。
- 523 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/24 15:58 ID:???
- >>522
今すぐお店に行ってアンチウィルスソフト買ってください。
オンラインスキャンはあまり信用できないので。
それとスキャンディスクを完全オプションで。
ファイル名を指定して実行→sfc システムファイルのチェック。
WinFAQのシステムリソース解説ページで常駐ソフトを減らす。
MS-DOSモードで再起動してscanreg /fix
- 524 :522:01/10/24 16:05 ID:yurty8ww
- >523
レスありがとうございます!
システムファイルのチェックをやったら、
SER.EXEが壊れてる可能性があるそうです
- 525 :ひよこ名無しさん:01/10/24 16:07 ID:Tsj16kAw
- WebMailに送信者不明でMBHAFHMB.EXEって添付だけが送られてきた。
ノートンせんせえは反応しないんだけど、ウイルス?
31KByteもあって削除もままならん(´д`;)
- 526 :522:01/10/24 16:10 ID:yurty8ww
- 間違った!USER.EXEです。
ウィルスの可能性はあるんでしょうか?
- 527 :ひよこ名無しさん:01/10/24 16:15 ID:???
- >>525
多分ウイルスでしょう。
意味のない8文字ファイル名は危険です。
つーか、送信者不明の時点でダメダメです。
知人からの重要なファイルだったら、そのうち連絡ありますよ。
がんばって消してね
- 528 :527:01/10/24 16:20 ID:???
- >>525
補足。ランダムな8文字ファイル名だと、こいつらと思われ。
さっさと消しましょう。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ%5FMODNAR%2EA
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ%5FORIFICE%2EDR
- 529 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/24 16:28 ID:???
- >>526
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#191
oem版だと↑のように破損してるわけじゃないんですよ。
ちなみにシステムファイルチェックはファイルの破損状況を
チェックしてるだけでウィルスチェックじゃないです。
OEM版でなければ抽出して復旧してください。
続けてスキャンディスクも。
ってことでアンチウィルスソフト買ってください。
対策してない人はネットに接続しないでくださいね。
- 530 :522:01/10/24 17:00 ID:9eDc/KMs
- 他にも、いくつかファイルが壊れてました。
MS-DOSで再起動したことがなかったので、
ぶっ壊れたかと思ってビビりましたが、説明書の隅っこに、
MS-DOSのやりかたが書いてありました。
少し、この状態で様子を見てみますが、
とにかく、本当にソフトは手に入れることにします。
ありがとうございました
- 531 :522:01/10/24 17:00 ID:???
- 最後の最後までずっとsageてませんでした。すみません
- 532 :ひよこ名無しさん:01/10/24 17:05 ID:???
- >>522=531
質問してるんだから、別にsage無くてもいいよ。
気にするな。
- 533 :525:01/10/24 17:15 ID:???
- >>527-528
やぱーりトロイっすか…あれからずーっと削除してるけど
まだ消えねぇ、、、レス産休。
- 534 :ばいお:01/10/24 17:43 ID:Mg1mfAmu
- WIN MXでZIPファイルをDLして解凍したらDEMON.exというものがでてきました。
怪しそうだったので、実行せずプロパティをみようとしたんですが、なんか
実行されたみたいです。NortonでスキャンしたらDEMONに感染していますとでました。
このDEMONというのはどんなもんなんですか?
- 535 :ひよこ名無しさん:01/10/24 17:45 ID:???
- >>534
「WIN MXで」なんて書いてしまったから誰もレスしないんだろーなぁ。
- 536 :恐ろしく優しい724:01/10/24 17:46 ID:???
- 自業自得だな。
- 537 :535:01/10/24 17:47 ID:???
- やっぱりね。
- 538 :MXはもっとダメダメです:01/10/24 17:47 ID:???
-
- 539 :527:01/10/24 18:11 ID:???
- >>525=533
>>528の上のウイルスは拡張子が違っているので、下の奴と思われ。
がんばって消してね。
- 540 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/24 18:14 ID:???
- >>534
悪魔です。要再インストール。BIOSもメモリも汚染されてるかもね。
- 541 :ばいお:01/10/24 18:30 ID:Mg1mfAmu
- >>534
どうもありがとうございます。
で、要再インストールってのはほんとでしょうか?
Meのシステムの復元じゃダメですかね?
- 542 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/24 18:35 ID:???
- >>541
>>540のメール欄の上にカーソル置いて下さい。
それと、この板ではMX関連の質問にはお答えできない
決まりになってますのであしからず。
MXで聞いてみては?
- 543 :ばいお:01/10/24 18:40 ID:Mg1mfAmu
- >>542
ちょっとびびってしまいました・・。
板違いなようですみません。
親切にありがとうございました。
- 544 :メルトダウン:01/10/24 19:35 ID:???
- >>522 どうでもいいが、それはウィルスじゃない。IMEの有名なバグ。
まぁウィルススキャンソフトを買うのはいいことだが。
- 545 :ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/24 23:21 ID:???
- >>525
それはHYBRIS。HYBRISの命名規則は、
・ランダムな8文字
・ただし、頭2文字と末尾2文字は同じになる
- 546 :権力の犬:01/10/25 01:05 ID:syeFUU2w
- PV800メガ
RAM192メガ
でウイルスバスター入れてますが、
最近、IEで強制終了っぽくウインドウが勝手に閉じます。
モジュールは不明。
ちなみにリソース空きは16パーセントほど。
これって・・・ウイルスバスターのせい?
- 547 :メルトダウン:01/10/25 01:24 ID:???
- >>546 リソース不足だろ。取り敢えずウィルスバスター切って様子見。OSやIEの情報書け。
- 548 :権力の犬:01/10/25 01:28 ID:syeFUU2w
- >547さん
まじですか?
足りねえっすか?
WIN ME。
IE5
IEのウインドウって何個も開いたらだめですか?
つってもまあ5個くらいですけど。
- 549 :III:01/10/25 01:29 ID:???
- 2chでもどこでもそうなんだけど、
いろんなページを開いても更新されてません。
ネット繋いでるのに・・・
だからいちいちF5押さなきゃいけません。
前はこんなことなかったんだけど、なんででしょう?
くだらねぇにも書いたんだけどレスしてくれませんので・・・
- 550 :権力の犬:01/10/25 01:29 ID:syeFUU2w
- はあ!!
今バスター切ったら
リソース1パーセント!
あかん・・・。
どういう原因なんでしょう?
- 551 :III:01/10/25 01:33 ID:???
- すいません板間違えました...そして解決しました
- 552 :メルトダウン:01/10/25 01:40 ID:???
- >>548 IEを2個以上開くなら、タブブラウザ使え。すなわち絶対にタブブラウザ使え。
16%で足りるわけないだろ。50%切ったら再起動だ。
- 553 :権力の犬:01/10/25 01:51 ID:syeFUU2w
- >タブブラウザ使え
またまたおにいさんタブブラウザなんて言葉
知るわけないじゃん、おいらがさ。
- 554 :メルトダウン:01/10/25 01:54 ID:???
- >>553 検索しろ。当然検索サイトも知らんのだろ? http://www.google.com/
というかさっさと再起動しろ。
- 555 :まあ:01/10/25 03:34 ID:???
- 権力の犬
なんて自分の頭で考えることができんし
上から言われたことしかできんわな
- 556 :権力の太:01/10/25 03:49 ID:hrwUMJlf
- >555
なぜ、名前にマジレス?(笑)
みんなやんどるのお〜
ところで起動直後に
リソース62パーというのは
普通ですか??
- 557 :ひよこ名無しさん:01/10/25 05:34 ID:???
- 俺は92%.
- 558 :メルトダウン:01/10/25 07:47 ID:???
- >>556 常駐全部切れ。必要なのだけ戻して80%は確保しろ。
- 559 :555:01/10/25 09:29 ID:???
- おれは、2000だよーーーーーーーーん
ちなみに常駐がなんだか
全部を切る
て意味わかるよね
- 560 :ひよこ名無しさん:01/10/25 10:46 ID:???
- あっそ。
- 561 :ひよこ名無しさん:01/10/25 11:18 ID:???
- >>555=>>559は言語障害のチョン
- 562 : :01/10/25 11:36 ID:M3c0wb0S
- PE_CIHというウイルスに感染しました。
慌ててウイルスバスターの体験板ダウンロードして使用しましたが、
一部しか駆除出来ません。
上手く駆除する方法教えて下さい
- 563 :>561:01/10/25 11:58 ID:bCGbJRz/
- チョンて在日の韓国人と朝鮮人だよね
あいつらは、脱税してるから殲滅したいよね
焼き肉やとかパチ屋
- 564 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/25 11:59 ID:???
- >>562
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w95.cih.html
メモリ常駐型のウィルスですので、まずこのツールを
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/kill_cih.html
実行してからノートンなりバスターの製品版なりを実行して
駆除しないと削除できません。
- 565 :ひよこ名無しさん:01/10/25 12:06 ID:???
- >>562
これかい?
CIHV1.4だと猶予は、あと12時間ですね。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=PE%5FCIH
ノートン先生の情報はここ
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w95.cih.html
よく読んでがんばってくれ。
- 566 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/25 12:50 ID:???
- >>565
そうですね。1.4だと12時間後に発症するので、時間内に処置できそうにない!
ってことになったら、いっそのこと27日に時計をずらしてしまったほうがいいかも。
- 567 :ひよこ名無しさん:01/10/25 19:58 ID:???
- あげ
>>562は何とかなったのか?
- 568 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/25 20:08 ID:???
- >>567
何とかならなかったから書き込めないのか…
うまくいってここは用無しになったか…
- 569 :ひよこ名無しさん:01/10/25 20:22 ID:???
- ウイルス定義ファイルが更新されています。FAQスレより転載。
Norton最新定義ファイル 10/24
Trend最新パターン #157/957
「ぺ ◆lPYiMAEY」さん、ありがとう。
アップデートを忘れずにしよう。
>>568=荒岸さん。
用なしだったらいいんですけど。
- 570 : 562:01/10/25 21:56 ID:M3c0wb0S
- 何とか上手くいったようです。
ありがとうございました。
- 571 :ひよこ名無しさん:01/10/25 22:28 ID:???
- >>562=570
よかったね。
- 572 :ひよこ名無しさん:01/10/26 00:25 ID:???
- 僕も新種のウイルスに感染してしまいました。
「JS_FAV.E」っていうウイルスです。
隔離処理も出来ません。
対処方法を教えて。
アイコンは2ちゃんのギコ猫の絵で
クリックしようとするとシステムファイル関連
で開くかという警告文が出るのでクリックして
ませんが・・・。
消しても増えるばかりで・・・。
- 573 : :01/10/26 00:30 ID:???
- >>572
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&newwindow=1&q=JS_FAV&lr=
これ?
- 574 :ひよこ名無しさん:01/10/26 00:42 ID:???
- >573
多分、違うと思う。
バスターにはFAV.Eが付いてたので・・・。
一応感染したアドレスあるけど知りたいですか?
確実に感染しますけど・・・。
多分、IE5.5 SP2を導入しなかったから
感染しちゃったんだね。
ブラクラチェッカーで調べたらjavescriptの欄に
英文がイッパイ書いてあったからさ。
見たら感染するって奴。本当に感染するとは・・・。
- 575 :573:01/10/26 00:50 ID:???
- >>574
教えてくれ。調べたい。
あ、リンクからhttp://は削除してね。
- 576 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/26 00:57 ID:???
- >>574
SymantecやTrendには名前しかなかったが、意外にも
マカフィーにあった(w
ttp://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=JS/Fav
「〜.E」という名前はおそらく亜種。
検出されたファイルを駆除できないのなら手動で全て削除。
その後再度スキャンしてやる。
それ以上の対処方法はサポートに聞いてくれとしか言えない。
- 577 :ひよこ名無しさん:01/10/26 00:58 ID:???
- www.maritaka.com/menber/scca.htm
↑
ココです。
くれぐれも、悪用しないでね。
芯でなければココにあります。
上記のページから1回飛ばされて
即効感染します。
因みに隔離処理出来ません。
- 578 : :01/10/26 01:09 ID:???
- >>577
URLサンクス!
あるねぇ〜、異様に不自然な(笑)JavaScriptがソースの下の方にw
>>576の指摘したもので間違いなさそうですね。
ウィルス事態の脅威度は低ランクっぽいから、マタ〜リと処理して
OKでしょうね。
- 579 :ひよこ名無しさん:01/10/26 01:21 ID:???
- >577
情報サンクス。
これに感染すると、2ちゃんのギコ猫アイコンが
付いて着ます。(エロページとか逝くと)
因みにファイルの削除、履歴のクリアを実行しても
tempファイルは消えません。
手動で何回も消した。
もうギコアイコン見たくねぇYO!
その他、?マークのJpgファイルとかが知らない内に
増えてtempファイルはウイルスファイルに変化していきます。
面倒だからフォーマットするかな・・・。
- 580 :ひよこ名無しさん:01/10/26 01:23 ID:???
- >576だった。
スマソ。
- 581 : :01/10/26 01:25 ID:???
- >>579
亜種になって、悪性になったのかな?
情報少なすぎるよね、このウィルス・・・
AstalaVistaでも検索引っかからないし・・・
- 582 :ひよこ名無しさん:01/10/26 01:29 ID:???
- >>577
ソースの最後の方がいかにも怪しくて藁えた(w
改変したのは2ちゃんねらの仕業なんだろうな。
- 583 :ひよこ名無しさん:01/10/26 01:33 ID:???
- 全くだよ・・・。
安心してエロ画像も見れないよ・・・。
ウイルス駆逐するだけでも面倒なのに
次から次へと新種や変種を作るのは止メレ。
一体いくつ増えるんだよYO。
これもタリテロの余波だったりして(w
- 584 :ひよこ名無しさん:01/10/26 01:43 ID:???
- ウイルスを作った奴は責任をもって
ワクチン作るか又は駆除方法を書いてくれYO!
ウイルス作ってもワクチン会社が儲かるだけじゃない?
ワレズとか違法物にはツキモノだけど
エロサイトでウイルス警戒だけは、
したくないと思われ。
- 585 : :01/10/26 01:56 ID:???
- >>584
せめて匿名でウィルス対策関連企業にメール送ってほしいね(ワラ
- 586 :ひよこ名無しさん:01/10/26 02:04 ID:???
- >>584
最後の2行は魂の叫びだね(w
- 587 :ひよこ名無しさん:01/10/26 12:04 ID:???
- 緊急浮上age
>>1-14を読もう(駄レス付きだけど)
- 588 :ひよこ名無しさん:01/10/26 12:06 ID:???
- age損なった。
>>1-14を読もう(駄レス付き)
- 589 :ひよこ名無しさん:01/10/26 14:19 ID:???
- McAfeeのパーソナルファイアウォール入れたんですけど
性能的にどうなんですか?
- 590 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/26 14:41 ID:???
- >>589
このスレ全部読んだらマカフィー製品のここでの評判がわかりますよ。
- 591 :ひよこ名無しさん:01/10/26 14:54 ID:???
- >>590
れすありがとうございます。
相当悪いみたいですね・・・
- 592 :590:01/10/26 15:03 ID:???
- ノートン先生とかに変えたほうがいいんでしょうか?
パソコン屋でマカフィーのほうが1000円くらい安かったので
そっちにしてしまいました。
- 593 :592:01/10/26 15:08 ID:???
- 名前のとこ、まちがえました。すいません
- 594 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/26 15:18 ID:???
- >>593
アンチウィルスソフトはどこ使ってらっしゃいますか?
- 595 :593:01/10/26 16:10 ID:???
- >>594
ウイルスバスター・コーポレートエディションforWIN98とかゆうやつです。
- 596 :ひよこ名無しさん:01/10/26 16:10 ID:???
- この板はアンチウイルスーソフト販売会社の回し者が多いね。
自分の金にもならないないのにご苦労なこった。
- 597 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/26 16:25 ID:???
- >>595
マカフィーのファイアーウォールがおいやなら
Zonealarm使ったらどうでしょうか。フリーですし、ユーザーも多いですよ。
- 598 :ひよこ名無しさん:01/10/26 16:29 ID:???
- >>596は社員だ。マカフィーを売り付けようとしている。
- 599 :ひよこ名無しさん:01/10/26 16:30 ID:???
- >598
ほっとけって・・
- 600 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/26 16:31 ID:???
- >>596
フリーのアンチウィルスソフトありませんか?
って聞かれたら回答してますよ。
- 601 :593:01/10/26 16:48 ID:???
- >>597
せっかく買ったのでしばらく使ってみます。
何か不具合が起こったらzonealarmなども使ってみようと思います。
レスありがとうございました。
158 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)