■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
参考資料、まとめてみようか
- 1 :スペースNo.な-74:02/01/05 04:28
- この同人ノウハウ板の各スレで紹介されている、絵を描く上で参考になる『資料』をここは一つまとめてみませんか?
デッサン、構図、背景、萌え絵からリアルまで・・・さまざまなジャンルの「指標となる」と自分で思うモノをageていって下さい。
書き方の基本は「書籍名」「著者」、できるなら「出版社」や「どんな内容であるか」もしくは「どういうものを書くときに参考になるか」等を簡単に説明した文も付け足して、ドンドン紹介していきましょう。
ちなみに・・・
参考になる資料の紹介なので、本に限らず、絵を描くに当たって「役立つ」講座のあるHPの紹介なども有りかと思います。
- 2 :スペースNo.な-74:02/01/05 05:01
- 2チャンネルの同人ノウハウ
- 3 :スペースNo.な-74:02/01/05 06:15
- 終了。
- 4 :スペースNo.な-74:02/01/05 06:16
- *********************** 終 了 ***********************
- 5 :スペースNo.な-74:02/01/05 11:24
- ここで知った
やさしい顔と手の描き方
これで苦手だった手が自然に描けるようになった
今のところ役に立った資料ベスト1
- 6 :スペースNo.な-74:02/01/05 12:11
- 有意義な提案ではあるが、画集スレと絵の上達スレにかぶるなぁ。
1が少しまとめて関連リンクとか情報を出しておいてくれたら勢いが付いたのに・・。
- 7 :スペースNo.な-74:02/01/05 12:30
- どっちかってと画集スレのがいらんだろ。
- 8 :スペースNo.な-74:02/01/05 12:36
- 『役に立つようで、ちょっとねー』
なのが快描教室とか?
上級者の方はともかく
入門者の私とかには高度すぎるのか理解デキナイ・・・
- 9 :スペースNo.な-74:02/01/05 12:41
- そう?快描教室なんかは上級者はすでにわかってることばかりだよ。
入門者向けだと思うけど。
もう少し練習の方向も明確にしてくれるとありがたいだろうけどね。
- 10 :スペースNo.な-74:02/01/05 12:49
- >そう?快描教室なんかは上級者はすでにわかってることばかりだよ
ほ、本当ですか??
人間の体型の拘りとか漫画にはあんまり関係無いと思ってたんですけど・・・
それに空間感覚を掴む為に人を立方体に直したりするのは普通なんですか?
私なんかには高度技術過ぎて手が出ませんでした。
- 11 :スペースNo.な-74:02/01/05 12:58
- 解剖学にいいの無い?
沢山ありすぎて迷います
- 12 :9:02/01/05 13:04
- いえいえ、そうではなくて。
例えば人を立方体に直して描く、なんてのは
初心者にしか有効でないということを上級者は知っているのですよ。
そんなことしても絵が固くなるだけですから。
上級者に巧くなる過程で色んな方法を模索して試してきています。
巧くなる(みせる)方法は色々あるわけですが、
快描教室の著者もあの方法が「とりあえず初心者に当面、有効だろう」
として書いていると思いますよ。
- 13 :スペースNo.な-74:02/01/05 13:09
- 10>>9(12)さん
ああ、そういう事ですか
ちょっと気合入れてやってみます。
(初心者にしか有効でないという事を聞いて始めるって私もなんですが)
御丁寧にありがとうございました。
- 14 :スペースNo.な-74:02/01/05 14:46
- 上に出たけど快描教室ばりに第一線の画力を誇る先生の描かれた漫画入門って他に無いんスかね?
- 15 :スペースNo.な-74:02/01/05 19:56
- 最近よく宣伝をみかけるCGの描き方入門とか、その手の本って
参考になりますか?参考になったのがあれば教えてください。
- 16 :スペースNo.な-74:02/01/05 22:49
- どういったレベルかで参考になるモノも変わってくるんじゃないのかなぁ。
初心者と上級者が同じ参考書を読んで同じ感想を持つとは思えない。
>>15はどこらへん?
- 17 :スペースNo.な-74:02/01/08 23:17
- マール社から出版されてるA.ルーミス著書のシリーズは、参考資料として外せないセレクションだと思う。
ただ、萌え絵描きにとっては、必ずしも参考になるとはいえんが・・・。
- 18 :スペースNo.な-74:02/01/09 03:23
- 少年の筋肉のつき方が分かるようなよい資料ってないですか?
- 19 :スペースNo.な-74:02/01/09 03:30
- >18
あなたが男ならタイの海岸にいきなさい
美少年が格安で一晩模写させてくれますよ
というより殺人傷害以外はなんでもしてくれるよ
- 20 :スペースNo.な-74:02/01/09 03:30
- 背景における
「やさしい人物画」のようなバイブルはありますか?
- 21 :スペースNo.な-74:02/01/09 03:32
- >15
ツールの使い方ならネットを回れば回線量だけだ。
書店に並んでいる同人作家が担当しているのはその作家のファンしか
役に立たないと思う。
- 22 :スペースNo.な-74:02/01/09 04:03
- 直径10cmくらいの○を綺麗にかけたら1円やるよ
- 23 :スペースNo.な-74:02/01/09 04:06
- >18
蛇ニーズ写真集とかを提案してみる。
- 24 :スペースNo.な-74:02/01/09 05:11
- >23
横槍すいませんが
邪ニーズでは成長しすぎでは無いでしょうか?
それに裸写真じゃないので筋肉の付き方は分からないっす。
という事で春頃、地方の公立小学校にカメラ持って行って見よう!>>18
2時間目が終わったら運動場で男の子達がかんぷまさつしてるぞ!
というかその手のサイト探したらそんな写真イパーイアル
小学生でも男の子に限っては児童ポルノ法の適用甘いんだよね
- 25 :スペースNo.な-74:02/01/09 06:34
- 夏ごろプールで撮影しれ!!!
- 26 :スペースNo.な-74:02/01/09 06:58
- >14
連載抱えた第一線の先生はそんな暇な事してられないよ^^;
専門学校で講師に呼ばれるのも半分引退したかつてのビッグネームか
イマイチ売れないマイナー誌のマンガ家だしね
- 27 :スペースNo.な-74:02/01/09 07:25
- http://www.dorobune.com/kimagure/jihanki222.htm
- 28 :スペースNo.な-74:02/01/16 09:03
- なんか有用そうなスレ見つけたのでage。
>17
他のスレを見ててA.ルーミスの著書らを買おうとか思ってたんだが、本当に萌え絵描きとかには
必要ないのか?
当方、萌え絵描きを目指してる学生也。
誰か、詳細きぼんw
- 29 :スペースNo.な-74:02/01/16 09:20
- 必要と思うかどうかは個人の判断。
ただ、一つ言えるのは基礎を知っていれば応用がきくが応用しかしらなければ
自分で発展していくことができない。それだけのこと。
- 30 :スペースNo.な-74:02/01/16 14:57
- >>28
確か偽春菜描いてた人は読んでたと思う。記憶曖昧だけど >やさしい人物画
それはともかくとしても、少なくとも確実に肥やしにはなる。
萌えだろうと半リアルだろうと人間を描く以上共通の基礎があるし、
その地固めにこれ以上適した書物を俺は知らない。
「目指してる学生」なら、今のうちに身に付けとくが吉。
あとになってからじゃ、なかなか腰すえて学ぶ余裕が取れなくなるし。
(蛇足だが、個人的意見としては、萌え系でずっと生き延びてくつもりなら
尚のこと必要な気もする。絵柄の流行り廃りが激しいジャンルなだけに、
割と短いサイクルで自分の絵柄をアップデイトする必要に迫られる。
そういうときの応用性っつうか適応力が、ある程度の基本事項をわかってるのと
わかってないのとでぜんぜん違う。これはマジ)
- 31 :スペースNo.な-74:02/01/17 05:32
- >29-28
レス、サンクス。
う〜む、そうか。まあ、萌え絵といえど、人物の構図を描くことに違いはないし、
読んでおくに越したことはないってことだな。
んで、調子にのってさらに聞きたいんだが、>20も言ってるが背景を書く時の技術について
参考になるモノはなんかないかな?
いまのところ、写真やら雑誌のを模写ってるが、一向にうまくなる気配がないんだ。
二点透視法とやらも調べてみたんだが、いまいちわかりにくいしなぁ・・・。
さらに詳細きぼんw
- 32 :スペースNo.な-74:02/01/17 05:58
- http://www.sex-jp.net/dh/03/
- 33 :スペースNo.な-74:02/01/17 08:01
- 「やさしい人物画」って漫画家志望が学ぶには1ページづつやるのには適してない気がする
自分で絵を描いてみて足りないところを補うために、その部分を学ぶという形にしたら効率いいし
いつのまにか全部見れたよ。
最初から1ページづつやろうと思ったら、変に力入るし覚えた事後から後から忘れて行くのを体感してしまった。
人それぞれだと思うけど
ま、人物画のトラブルシューティング用にするのが一番だね
- 34 :スペースNo.な-74:02/01/20 03:25
- >33
最初のページから一生懸命やってアプロダにせっせとUPしている人を知ってますが
短期間でずっと上手くなってますよ
- 35 :スペースNo.な-74:02/01/20 04:03
- でもあれは最初からやると上達するように(理解できてるように)
作れてるんだよなあ。
- 36 :スペースNo.な-74:02/01/20 09:54
- >>31
>背景
この板にスレあるよ。
背景も大変だぞ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/997011924/l50
- 37 :スペースNo.な-74:02/02/23 18:33
- あのぉ質問なんですが、ルーミスさんの「初めてのイラスト教室」ってありますけど、
どんな本なんでしょう。
一応「やさしい人物画」や「やさしい顔と手」はやっているんですが、
あえて読んでみるべき本なのでしょうか?
どなたか教えてくだされ。
ついでに自分のオススメ書籍は「脳の右側で描け」です。
- 38 :スペースNo.な-74:02/02/23 18:48
- 人物画を極めようと思うんなら読んでおくべき。
読む、というより教本だから、実践しないと意味がないが。
ちょっと読んで実践したくらいじゃ、自分のキャラに応用なんて出来ないけどね。
たいていの人がちょっとやってみて、美少女キャラには使えないから、とか
すぐ勘違いするが。
数年くらいかけて自分の血肉にするべき内容。
- 39 :37:02/02/24 12:29
- レスどうもっす。
奥が深そうですね。なんだか欲しくなりました。
それと、よくよく読み返せば語弊がありました。
正しくは「読む」ではなく「実際にやってみる」の意です。
お返事どうもでした。
- 40 :スペースNo.な-74:02/05/24 23:49
- age
- 41 :スペースNo.な-74:02/05/28 23:51
- これはストーリーの参考にだけど、愛と誠(講談社)って読んだ事あるか!?
勧められて漫画喫茶で読んだがコレ超感動!涙ぼろぼろでした
昔っぽい青臭い作品だが、今には無いストーリーが凄く参考になった
下がりすぎage
- 42 :スペースNo.な-74:02/05/30 13:43
- 『やさしい美術解剖図』J・シェパード、マール社
「私が男性向けの雑誌に載っている女性たちの稚拙な模写をはじめたのは12歳の時であった。」
〜はじめにより〜
この一文で読む気もおこるってもんです。
『快描教室』菅野博士、美術出版社
パースについてはp39の絵の脇のコメント「パースの集中点(VP)は面の向いている方面であって
視点との関係ない」立ち読みすべし。
『現代パースの基本と実際』山城義彦+山城スタジオ、グラフィック社
美術関連書籍の棚ではなく、建築関連の棚に並んでいるかもしれません。
漫画家の山本貴嗣氏のお勧め。買うべし
『美少女スーパートーンテクニック』小山雲鶴、グラフィック社
トーンのあらわす色身について、基本だから一読すべし
『コスチューム描き方図鑑』グラフィック社
最後の方の付録必読。衣装に詳しくなるかも・・・
『演劇入門』平田オリザ、講談社現代新書
菅野博士氏(だったかな?)の台詞の書き方にいまいち納得できなかった人、必読。
- 43 :」:02/06/01 07:51
- >>42
トーンの奴、興味ありますねえ。参考にします。
で、漏れの進める参考資料は、
「朝刊のチラシ」
技法的な問題は42みたいな資料に頼るが、「○○を描きたいが、資料が無い」なんて事が殆ど無くなる。
寿司、じーさん、パソコン、マンション、飛行機、ナース服、地球、花、巨人、大鵬、卵焼き……
特に、衣服、食品、車、家具、住居に関してはそのバリエーションに於いてほぼ無敵かと。
- 44 :スペースNo.な-74:02/06/01 08:13
- ======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/030
どもども、風薫る5月ワキガも香るひろゆきですー。
今日はどうしても報告したいことがあるですよー。
東京地裁の顔になりつつある今日この頃ですが、最近裁判官がおいらを露骨に馬鹿にするですよー。
裁判を傍聴している人は既にご存知でしょうが、ついこの前は、おいらのことを
「あなたは売春クラブの経営者みたいな言い訳をしますね」
なんて言いやがったですよー。
どうやら売春クラブの経営者は警察に捕まると必ず
「出会いの場を提供しただけだ」
と、見苦しい言い訳をするらしいですよー。。。
そんなセコイ奴等とおいらを並べて語るとは悔しいけど、ストライクですー。。。えぇえぇ、、、
確かにおいらは企業や公人の誹謗中傷を禁止していませんし、削除もしません。
その上、「発信元は判らない」を看板とし、悪質な書き込みをし易い環境を提供し、いやむしろそれを売りにしようと目論んでいますが、そんなことはおいらのクチビルの厚さとは関係ないですよー。。。
ところで、中央大卒のおいらの同級生達がおいらのことを「宅八郎みたいな奴」と罵っているって本当ですか?。。。うぅうぅ、、、
んじゃ!
- 45 :スペースNo.な-74:02/06/07 13:50
- グラフィック社の本は死じゃないかい?
解剖図はマールよりエルテがおすすめ〜
- 46 :スペースNo.な-74:02/07/25 00:41
- "やさしい顔"と手の描き方
- 47 :スペースNo.な-74:02/08/29 06:56
-
- 48 :スペースNo.な-74:02/10/03 05:28
- >45
>グラフィック社の本は死じゃないかい?
どういう意味なのかはわからんが。
グ社のやつは参考になる気がしない・・・下手になりそうダ
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)