■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
松下の切り札DVDレコーダーDMR-E20 【5】
- 1 :E20!:01/09/16 02:13 ID:zsOMN0pI
- 劣勢だったRAM方式を一気に優勢に押し上げた、松下のDMR-E20!
今までのスレに、日によっては、1日にレスが100もつくほどの人気商品!
最初のスレがたってから3ヵ月半で早くも【5】!
引き続き、よろしくお願いします。
元スレはこちら。
【1】 http://natto.2ch.net/av/kako/991/991148210.html
【2】 http://natto.2ch.net/av/kako/994/994082832.html
【3】 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=996253872
【4】 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=998573673
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 02:20 ID:upfSx0nM
- 人気なのか、物が無いからか、半端な製品からなのか、話題には事欠かない。
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 02:23 ID:t0g4JI.2
- ★★★ RAM原理主義者の総本山へようこそ! ★★★
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 02:25 ID:5aX31OPc
- === このスレご利用にあたり以下にご協力願います ===
カビスレを みない立てない煽らない
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 03:18 ID:JF4lgsNw
- このスレって、昼間から夕方ぐらいが一番盛り上がって、
夜がふけるにつれて、静かになっていくんだね・・・。
この時間に来ても、誰もいない・・・。(涙)
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 03:39 ID:z777TT/g
- ディスクプロテクト設定しようとしたら寝ぼけてフォーマットしちまったよ(w
2ちゃん見ながら作業するもんじゃないな...寝よう
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 03:43 ID:DDtvrTz2
- >>6
IDかっけ〜
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 03:51 ID:DDtvrTz2
- >>895
確か音が途切れるって聞いたけど?
それでも良いのかい?
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 06:28 ID:qr9PmCEA
- 買ったよ!ここの人達、SPモードの画質で満足してない人多くて
カナーリドキドキしたけど、キレイだよ?!
そんな自分は元がビデオデッキしか持ってないからだとも思うけど。
でもここのスレ、1から4まで役に立ちました。
今小さな問題はメディアです。
店頭に全然ないし、あってもFuji。
ところでパナの窓の部分が弱いって書いてありましたが、
窓ってどこですか?カタログ見ながら言いますが、
LM−AB120だったら、120とか書いてあるとこのことですか?
万が一、9.4GBで壊れたら、表も裏もあったもんじゃないってことですよねー。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 06:34 ID:w2oU09i6
- 今の所カートリッジ付きのパナ約20枚を含めTYPE1を6,70枚使ってるけど
カートリッジのシャッターが壊れた事はないよ
シャッターを意識することすら無いけどね
もし万が一、シャッターが壊れたらそれだけ取っちゃえばいいかも
A面、B面の区別も出来るしラベルも貼れる
ちょっと埃は心配になるけど
- 11 :名無しさん5.1ch:01/09/16 06:54 ID:0GD7Z.fQ
- どしぇ〜〜〜〜〜!!!
今E20でEJECTオープンしてカートリッジディスク取り出そうと
したら、斜めに引っ掛かって「ペキッ」と音がした〜〜
ディスクなのか本体なのか取調べ中・・・いま3リットルくらい
汗が噴出しました。
E20のトレーって出し入れで斜めにしなきゃならず、微妙に
ディスクが引っ掛かるから皆も気を付けてね。。。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 07:02 ID:w2oU09i6
- 俺も一度やったことがあるよ>>11
1ヶ月経ってもトレイもディスクも何とも無かったけど、その時はスゲーあせった
それ以来は手前を軽く浮かせて引き抜くようになった
- 13 :名無しさん5.1ch:01/09/16 07:07 ID:0GD7Z.fQ
- >>12
いま何度か録再とEJECTをやってみて問題はなさそうだけど、
なーんか、いつかやりそうな気がしてたんですよね。
12さんのレス見て少しほっとした。ありがとう。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 07:18 ID:qr9PmCEA
- >>10
もし裸になっても、表裏の区別つくんですねー。
どうもありがとうございました!
今あちこちサイト見てたのですが、
PC用もフォーマットすれば使えるんでしたよね。
もしよかったら、皆のお勧めのメーカー、型番教えてください。
ヤパーリネット上で買うのが1番安いでしょうか。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 08:58 ID:DDtvrTz2
- TMPEGencのTOOLの多重化でVROをMPEG2に変換したモノは
720*540なんだけどSpruceUpで認識してくれますね。
これをDVDに焼いて家庭用プレーヤーで再生出来ます?
後、RAMから直接TMPEGencで多重化出来ないのでしょうか?
うちでは固まってしまします。遅いだけかな?
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 09:38 ID:o6zE0lnw
- PixeDV/EX for DVD-R&RAM付きRAM/R \47,799
https://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1305815
中身はLF-D321と同じだけど、MovieAlbumは別売り。
- 17 :15:01/09/16 10:02 ID:DDtvrTz2
- ゴメソ。出来なかった。
いったん切り出しせんとあかんかったみたいです。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 10:28 ID:Rb.ueoLQ
- >8
そうなの?<RD-2000
DMR-E30が発売されてHDD付きになったら
同じようにHDDで、1/30単位の編集ができるようになるかな?
でもRD-2000は、RAMでも1/30単位編集ができる所にひかれてます
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 10:53 ID:yYeF.xZk
- RD2000が出来るとしたらGOPを再構築してるのかな?
一応、E10もE20も編集ポイントのコマ単位指定は出来るけど結果が
きれいになってない(余分な映像が一瞬残ったりする)んだけど
それとは違う?
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 11:26 ID:vi3NapZA
- >>16
LF-D321と中身が同じ物ならこんな物もあるよ。\44,800
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010914/nagase.htm
それにしてもだんだん安くなっていくなあ。
ドライブのベースが安くなっているんだから、後継機の定価10万切るの早そうですね。
でも高級機欲しい。
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 11:32 ID:iuFuivrQ
- >>20
PrimoDVDが付いてその値段なら実用的だね。
パナも少し考えてほしいね。
しかしMovei-Alubumはこれで使えるのかな?
E20持っているならこれが使えなきゃ買う意味無し。
安価なパナの2シリーズ買う方がいいと思うよ。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 11:40 ID:Kz6dASWo
- >>21
IEEE1394外付け型をLF-D321と同じ正価で出したから321の値段を下げる
らしいぞ >パナ
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 11:47 ID:obzHNFV.
- ─ ̄ _── ̄ ─ ̄\
/| / ̄__── ̄── ̄ |
/\ ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
∧  ̄ ̄  ̄二|
├ ┤
| / ̄\ / ̄ ̄\ |
| ━ ━ |
| | ─ 、
| |/ |
/ ̄ | |/ ̄ |
| \| | ) |
| ( | / | | / /
\ | 〜 〜 | /
\| |/
| (__───___) |
| \_ _/ |
\ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ /| いいかげんDMR-E20から卒業しろよ!(藁
| ̄ ̄\ \ / / |
| \ \  ̄ / / |
 ̄| | ̄\  ̄ ̄ / |
| | \ / ─ ̄ |
| | \ / ─ ̄ |
|_|  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 11:48 ID:obzHNFV.
- _ , -―-、
, 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
 ̄ ̄ヽ'::::::::::::::: ヾ みてごらん これがDVD-RAM厨スレだよ
)::: .... \
/ ::::::::::::::::::ヽ
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::::|
/ ::::::::::::::::::::|
| :::::::::::::::::::::|
. | :::::::::::::::::::::|
_ , ―-、| /::::::::::::::/::::|
\ヲ'⌒ヽ:| /:::::::::::::::/::::::|
ト`_ ノ::| /:::::::::::::/::::::::|
人;;;;;;;::::;:| |:::::::::::::/::::::::/
/γ `:::::| |::::::::::::/::::::::/
/ ( ヽ :::| |:::::::::/::::::::/ ふーん、なんだか
{ ) } ::| |::::::::{::::::::/ みんな頭悪そうだね、ぱぱ
| / 〉 ::| .ヽ::::|:::::::/
} { / ::| .ヽノ ::::/
} | ( :λ :::|
( ヽ、 〉 ノヽ ::::|
ヽ, ~ 〈 ト、_ | ::::::ヽ、
( ,' ノ | |~7 ::::::::::::::`ヽ、
ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ { ト、:::::::::::::::::::ヽ、
∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
'―z_,┴'~
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 11:49 ID:obzHNFV.
- _ , -―-、
, 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
 ̄ ̄ヽ'::::::::::::::: ヾ みてごらん あれがDMR-E20だよ
)::: .... \
/ ::::::::::::::::::ヽ
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::::|
/ ::::::::::::::::::::|
| :::::::::::::::::::::|
. | :::::::::::::::::::::|
_ , ―-、| /::::::::::::::/::::|
\ヲ'⌒ヽ:| /:::::::::::::::/::::::|
ト`_ ノ::| /:::::::::::::/::::::::|
人;;;;;;;::::;:| |:::::::::::::/::::::::/
/γ `:::::| |::::::::::::/::::::::/
/ ( ヽ :::| |:::::::::/::::::::/ ふーん、なんだか
{ ) } ::| |::::::::{::::::::/ 画質悪そうだね、ぱぱ
| / 〉 ::| .ヽ::::|:::::::/
} { / ::| .ヽノ ::::/
} | ( :λ :::|
( ヽ、 〉 ノヽ ::::|
ヽ, ~ 〈 ト、_ | ::::::ヽ、
( ,' ノ | |~7 ::::::::::::::`ヽ、
ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ { ト、:::::::::::::::::::ヽ、
∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
'―z_,┴'~
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 11:50 ID:yYeF.xZk
- E15かE25かE30?が出たら卒業するかも
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 11:53 ID:SuSbvugI
- いつも思うんですけど、何でこんなに上手に絵が書けるのですか?。
秘策でも教えてもらえませんか?。
#スレ違いですけど。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 12:46 ID:rUx5LUGk
- >>25
もうちょっとかわいく書いてほしいな〜
モナーは愛らしい。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 13:02 ID:JNfD.2VE
- ,,..- 、
,・、‐-,,,、_ 〃 ,...__,,,,-,,,‐‐,
| ヽ =`-‐‐/⊂O⊃==./.}
| }/´_,,`ヽ'二、`ヽ、/ |
.| ./ ./ , 、 `ヽ、ヽ /
| / ./,/-/‐| .| |‐|-、_i | /
.〉| |(./-、 V|. ノ,-レ、レ| }〈
.| |. |´|:'::j:} レ' {:'::j:|`| ! .| ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 人lゝ` " . ` " レ' .| < RAM厨は逝くにゅ
{ / />‐.,-、-‐< \ヽ .}. \____________
__○○‐'´ /ヽ-/ \ ` ‐-○○_
`レM.V /l ̄レ'ヽ) ̄lヽ .レMヽ!
. |_|__ __|_| ,,,-、
V / ̄| ̄!. レ/`/
〈___ヽ__、 /___〉'''"
|~~l l~~l
./~~V~~ヽ
〈__,、_|、_,__}
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 13:03 ID:JNfD.2VE
- , -─-- 、
〆 ヽ,
| 8(ノ从从リ)8
| |ii(|l i i |l|ii / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | li.ヽ ワノl l| < RAM馬鹿ワッショイ!!
| | li^.、ヽ/ヽi | | \_____________
|./ヽ `/ / \|
__/ヽ. / / ./ヽ ∧∧ ∧∧ 松下ワッショイ!!
./ヽ `!二二二!' `ヽ、 (゚д゚ )、___( _)
. ( ァ'~.| |.‐――‐| |~z') _ /■\ _ \ _ ∩/■\
!. / | | | / ((/___\))___ \)) ヾ(. ゚д゚)
l.,/ t | l/ | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |  ̄ / ⊃ ))
. \ ./| | / | |:::: ::::| | |:::: :::: ::::| | O 〈
. \ _/. | |'t/ .| |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |  ̄`J
| ∧∧. | /■二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
| (,,゚д゚) | ∩ ´ー`) ∩, ´∀`)( ・∀・)∩ ∩ ´д`) ( ´∀`)∩
|@( ).| ヽ, ,つ ヽ, ,つ(つ ,ノ ヽ, ,つ(つ ,ノ
|____.| ( ヽノ ヽ (⌒ノ 乂 ((⌒) .)) ( ヽノ 乂 ((⌒) ))
. ヽ, _Y), _Y) し(_) (_)U (__) し(_) (__)
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 13:15 ID:vi3NapZA
- >>21
>しかしMovei-Alubumはこれで使えるのかな?
使えるだろうけどソフト別途\4000で買うなら初めから付いているパナの方が
お得かもしんない。
D321の定価がD340より\5000円は下がると思う(下がってくれ〜)ので、実売
価格はほとんど変わらなくなるかもしれないね。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 13:22 ID:KMQ5vRNc
- PixeDV/EXでMPEG2をRAMにVRFで書き出せるなら、ピクセラの方も
お買い得感あるけど、現時点では未知数だからなんとも言えんな。
- 33 :それはね、:01/09/16 13:24 ID:Drg1gJjo
- >>32
秘策は「引きこもり」です。
- 34 :33:01/09/16 13:25 ID:Drg1gJjo
- あう、「>>27」の間違い。
すまん、逝ってくる・・・
- 35 :LF-D340JD:01/09/16 13:28 ID:YcWPJXRQ
- 松下は、IEEE 1394接続の外付けDVD-RAM/Rドライブ「LF-D340JD」を
9月28日に64,800円で発売する。
LF-D340JDのOSは、Windows 98 SE/Me/2000に対応する。
ATAPI内蔵型「LF-D321JD」の発表時の標準価格が67,800円だったので、
外付け型のLF-D340JDの方が安くなるが、追って内蔵型のLF-D321JDの店頭価格も下がる見込み。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010912/pana.htm
LF-D340JDは、5月29日発表した
ATAPI内蔵型DVD-RAM/Rドライブ「LF-D321JD」を、
IEEE 1394外付けケースに搭載した製品。
背面には冷却用ファンが装備され、縦置きでの利用も可能となっている。
DVDの書き込み速度は等倍/2倍(DVD-R/RAM)。
LF-D340JDのバンドルソフトは、DVDオーサリングソフト「DVDit! LE 2.3」、
DVD再生ソフト「WinDVD 3.0」、
DV編集ソフト「MotionDV STUDIO 3.0J LE」と
バージョンアップされた程度で、基本的には内蔵モデルのLF-D321JDと同じ。
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 13:34 ID:vi3NapZA
- >>31
>実売価格はほとんど変わらなくなるかもしれないね。
もちろん他社の販売しているOEM品と比べての話です。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 14:05 ID:szHTYRUg
- 844 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/14 23:53 ID:Ue2fWN4.
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/p3/drive.jsp
>LF-D340JD
>
>多数ご注文いただきましてあり がとうございました。
>初回販売分は完売いたしました。
>次回の販売は10月中旬を予定 しております。
ナンヤソレ (;´Д`)
相変わらず商品供給は細そうだね
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 16:33 ID:xDaYRGek
- 新スレハケーン!
1は今回でスレ立てたの確か4つ目かな?
毎度お疲れ様です。
あとAA貼ってる人居るけど、どうせ
透明あぼ〜んされるだけだからやめとき。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 16:33 ID:aNvoCG2Y
- RP91等のリモコンでE20の操作できますか?
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 17:25 ID:5g8foLGw
- 今日、片付けをしていたら、とてつもなく古いAVが出てきた。
なかなか良好に再生できるので、Rに焼いた。
十数年の時を経て、今デジタライズされるとはこのVを作った
奴は思ってなかったに違いない。そう考えるとある種の感慨を
覚える。
いや、懐かしかった。八神○子のとなりのお姉さん。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 17:38 ID:z2/G7ii6
- 今日、スカパーで、とてつもなく古いアイドルが歌っていた。
なかなか好きな曲だったのでD-VHSにi-link録画した。
十数年の時を経て、当時の衣装、当時の振り、当時の輝きのまま
無劣化でデジタライズされるとはこの曲をを作った奴は思って
なかったに違いない。そう考えるとある種の感慨を
覚える。
いや、懐かしかった。松○伊代「オトナじゃないの」
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 17:39 ID:z2/G7ii6
- ちゃかしてスマン
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 18:27 ID:cogGWRpw
- 馬鹿どもが
てめえらの仲間が他スレで好き放題しやがって
邪魔なんだよ! RAM厨房どもめ!
カビクソスレ立てまくりやがって!
こういう都合の悪い発言も透明あぼ〜んか?
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 18:48 ID:mJCE4msA
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■V■■■■■■■VVV■■■V■■■■■■V■■■■V■■■■■■■■■V■■■■■■
■■■■■■■V■■■■■■V■V■VVVVVV■■■V■VVVVVVV■■■■■■V■■■■■■
■■■■■■■V■■■■■■V■V■■■V■■■■■V■■■■■■■■■■■■■■■V■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■VVV■■■V■■■■■V■■■VVVVV■■■■■■■V■■■■■■
■■■■V■■■■■■■■■V■V■VVVVVV■VV■■■V■■■V■■■■V■■V■■■■■■
■■■■V■■■■■V■■■V■V■V■V■■V■■V■■VVVVVVV■■■V■■VVVVV■■
■■V■V■■■■■■V■■VVV■V■V■■V■■V■■V■■■■■V■■■V■■V■■■■■■
■■V■V■■■■■■V■■V■V■V■V■■V■■V■■■VVVVV■■■■V■■V■■■■■■
■V■■V■■■■■■■■■V■V■V■V■VV■■V■■■■■V■■■■■■V■■V■■■■■■
■■■■V■■■■V■■■V■■V■■■V■■■■■V■■■■■V■■■■■■V■■V■■■■■■
■■■■VVVVVV■■■V■VV■■■V■■■■■V■■■■VV■■■■VVVVVVVVVVV■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 18:48 ID:mJCE4msA
- ── ̄ ̄ ̄──
─ ̄ _── ̄ ─ ̄\
∧  ̄ ̄  ̄二|
├ ┤
| / ̄\ /●\ |
| \●/ \_/ |
| / ̄\ /●\ |
| \●/ \_/ |
| / ̄\ /●\ |
| \●/ \_/ |
| / ̄\ /●\ |
| \●/ \_/ |
| / ̄\ /●\ |
| \●/ \_/ |
| / ̄\ /●\ |
| \●/ \_/ |
/ ̄ | |/ ̄ |
| \| | ) |
| ( | / | | / /
\ | 〜 〜 | /
| (__───___) |
| \_ _/ |
\ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ /|
| ̄ ̄\ \ / / |
 ̄| | ̄\  ̄ ̄ / |
| | \ / ─ ̄ |
|_|  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 18:49 ID:mJCE4msA
- / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
| __λ_ |
| ノ ヽ 〆| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ノ \| < コノスレキショ (藁
| / ノ(_)( > \ ____________
\___ /TT|/
| |UU| っ
| | |
_| ノ ノ
/ ∩∩∩
| ι ̄ ̄ ̄|
|_____|
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 19:21 ID:6IzwczpE
- /⌒\
( )
| |
| |
/ ̄( ・∀・) <いい加減馬鹿スレ終わらせろや
~ヽ ̄ヽヽ ヽ
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 20:16 ID:7SXFloO2
- ハイブリッドVBRのON・OFFの違いが分からないです。
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 20:58 ID:AgwsvSrE
- 警報、警報!
RW厨がスレを荒らしています。
良心のある皆様は、煽りは無視でお願いいたします。
構うとバカを喜ばせるだけなので。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 21:05 ID:Uj6X2VV.
- 何時になったら青色レーザ(だっけ?密度アップしても読めるやつ)
採用のデッキ&対応ディスク出るの??
今の容量じゃ買う気になれないよ。
詳しい人教えてください!!
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 21:06 ID:BHYd3AcA
- RAM原理派とRW厨とテープマンセーの3極構造間で
テロがテロを呼ぶ阿鼻叫喚になってるだけと思われ。
安易な決めつけが死を招くぞ >>49
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 21:07 ID:r0F.09.A
- >>50
何でこのスレで聞くんだよ?関係無いじゃん
買いたくなかったら買わなければいいだけ、一生青色待っとけば
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 21:17 ID:84tkR2k.
- >51
49が騙りかもしれないとは、考えもしないんだな。
煽りを放置できないから、荒れるんだよ。
>48
ON=解像度の変更あり、OFF=解像度の変更なし
だったと思うよ。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 21:48 ID:mU.EJXCs
- >>51
私も>>53におおむね同意
確かにRWとはライバル関係にあるかも
しれないが憶測だけで決めつけてはいかんよ
「勝手にRWを敵視して自作自演してるRAM厨房ども」
と言われる隙を与えるだけだよ(藁
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 22:08 ID:0BJAfUF.
- ,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| < RAM信者よ21世紀に私の姿をSPで記録するのだ
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| \_________
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 22:09 ID:0BJAfUF.
- 彡川川川三三三ミ
|川|川 \ /|.. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖|‖ ◎---◎| < トーマス!応援してるぜ!
川川‖ 3 ヽ \__________________
川川 ( ∴)ー(∴))
川川 / / ̄ ̄ ̄ ̄\
川川‖ / ( ((((((((((^)))))) ∩_
川川川川 ____ノ ̄ ̄lミ/ _=_l ̄ ̄ ̄ ̄l E)
\____/ (6 ー[¬]-[¬]____l_ノ グッ
RAMヲタ __|ll  ̄、」 ̄l__
/::::::::::‖::\ /ー /::‖:::::\
l::::::::::::::‖:::::::::\ =/:::::‖:::::::::::\____∩_
l::::::::::::::‖::::::::DVDヲタ:::::‖::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l E) グッ
- 57 : :01/09/16 22:14 ID:jzqJL/W6
- あ〜あ、アンチもここまで堕ちてしまったのか・・・。
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 22:14 ID:0BJAfUF.
- ── ̄ ̄ ̄──
─ ̄ _── ̄ ─ ̄\
∧  ̄ ̄  ̄二|
├ ┤
| / ̄\ / ̄ ̄\ |
| ━ ━ |
/ ̄ | |/ ̄ |
| \| | ) |
| ( | / | | / /
\ | 〜 〜 | /
| (__───___) |
| \_ _/ |
\ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ /| これからだぜ!
| ̄ ̄\ \ / / |
 ̄| | ̄\  ̄ ̄ / |
| | \ / ─ ̄ |
|_|  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 22:14 ID:0BJAfUF.
- ∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生! RAM厨房はまだ自覚してません!
/ / \______________________
/ /| /
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 22:15 ID:0BJAfUF.
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| RAM厨房ってうざいよね〜
\ _______
V
∧_∧∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か殺してくれないかな?
( ) ) \_______________ ∧ ,∧
| | || | | (・д・,,)ペッ!!
(__)_)__(_) ∧ ∧? 、'(_@
(´⊇`)
(RAM )
|| |
∧ ∧ムカムカ (((_)_)
(#゚Д゚) ̄ ̄ `〜 ∧ ∧
U U ̄ ̄UU ( ) イケ!!
へ | ヽ
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、キショいスレ立ててんじゃねーよゴルァ!!
\________________________
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 22:15 ID:0BJAfUF.
- / ̄\ /●\ / ̄\ /●\
\●/ \_/ \●/ \_/
/ ̄\ /●\ / ̄\ /●\
\●/ \_/ \●/ \_/
/ ̄\ /●\ / ̄\ /●\
\●/ \_/ \●/ \_/
/ ̄\ /●\ / ̄\ /●\
\●/ \_/ \●/ \_/
/ ̄\ /●\ / ̄\ /●\
\●/ \_/ \●/ \_/
/ ̄\ /●\ / ̄\ /●\
\●/ \_/ \●/ \_/
/ ̄\ /●\ / ̄\ /●\
\●/ \_/ \●/ \_/
/ ̄\ /●\ / ̄\ /●\
\●/ \_/ \●/ \_/
/ ̄\ /●\ / ̄\ /●\
\●/ \_/ \●/ \_/
/ ̄\ /●\ / ̄\ /●\
\●/ \_/ \●/ \_/
/ ̄\ /●\ / ̄\ /●\
\●/ \_/ \●/ \_/
/ ̄\ /●\ / ̄\ /●\
\●/ \_/ \●/ \_/
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 22:20 ID:RvVl310.
- >>53
有難うございます。
と言う事はLPから変わってくると言う事ですね。
OFFならLPでも半分にならないと言う事ですね。
でもこの違いが分かるのはひょっとして、
プログレTVとかハイビジョンで違いが分かるのでしょうかね?
現時点では普通の32インチなもので・・・
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 22:32 ID:cXemSkJ2
- マジな話、煽りや騙りには無視が一番かもしれないけど、
D-VHSやDVスレでのRAM派を騙った煽りに便乗して
DVD-RAMの利便性を騒ぎ続けて叩かれうざがられてた
リアルRAM厨もいたわけで、放置するのもいいけど
このスレからなんらかの声明出した方がいいんじゃないかな。
- 64 :名無しさん┃】【┃Boldy:01/09/16 23:17 ID:2efd40o2
- かつて、店頭でパナの営業さんかなんかが
「年末には倍密のディスクが出る。それは現行機(DMR-E20,10)でも使用可能」
とかおっしゃったそうですが(過去ログ)これに関して、更なる情報お持ちの方いますか?
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 23:24 ID:YrQ7z1v.
- >>64
いくらなんでもそれはガセじゃないかな。
出来るならそれは嬉しい事だけど、
まず2層式にするってのが課題だと思うけど。
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 23:30 ID:Z2fBm35A
- 「アメリカの事件を起こしたの、RAMの優勢に腹を立てた日本の『RW厨房』だって?」
「そういううわさもあるけど、そこまで技術があったら、もう少しましな商品を開発してるだろう」
「それもそうだな」
- 67 :名無しさん┃】【┃Boldy:01/09/16 23:39 ID:5HpfGCtQ
- >65
そうなんですか…残念ですね。
(片面?)二層式が出たとしたら、現行機での録再は無理なんでしょうか?
一層で容量が倍になれば、画質・録画時間等様々な面で、
一般に訴求する商品になると思うのですが…
(あと、価格も重要ですが)
引き続き、情報お待ちしておりますデス。
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 23:42 ID:8rIBktxA
- 今日PC用RAMドライブを見てきたけど、321は在庫無かったけど5万円前後
221は在庫ありの店を見つけたけど4万5千円くらい
思ってたより221って安くなってないんですね(暴落期待してた・・・)
5千円くらいなら使わないかもしれないけどDVD-R付きにした方が良いかなあ
本当は221の在庫有りで衝動的に買いそうになったんですけど・・・
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 23:57 ID:eRgLmNi6
- >RAM派を騙った煽りに
って言い続けてるのがウザ
タリバソ「無関係ッス」
ラディソ「濡れ衣ッス」
と同レベルだな。
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 02:40 ID:XOigsUvk
- なんで下がってるんだろうと思ったら…。
いいスレだったのにな。悲しみのsage…
- 71 : :01/09/17 09:25 ID:9vU90zi.
- >>68
kakaku.comをみてみ。
321は4万6千程。
221は3万4千程。
200にいたっては3万切ってるぞ。
在庫待ちなら通販利用してみては?
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 10:01 ID:b7zPSgYw
- 入荷待ちしてる間に321の安くなったものが出てきそうなので今は一先ず待ってみては?
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 15:43 ID:D6aAMWvU
- ここの馬鹿共はなぜ叩かれてるのか理解の出来ない低脳ばかり(藁
タリバンにラディンなんてちょっと前にニュースで知ったからって
それを平気で同レベルだななとど書いちゃう恥ずかしい奴ら(藁藁
どうせテロ事件録画したDVD-RAM何度も見返してネタにしたんだろ?(大藁
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 15:45 ID:D6aAMWvU
- ______________________________|____ |且且且且|___________
|_______________________________|_|____|___________|
| ̄ ̄| ̄\ フーン \
|| ̄ ̄\ \( ´_ゝ`) \
|| ̄ ̄ ̄|__/ ⊃¶¶¶ /
||___| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|____.|__〔〕))))))〕_|
>∪< ||
||
||
||
〔〇〕
/ \
〈 〉
″ヽ(`Д´)/ ゛ゥヮァァァァァン!!
* RAM厨が大変ご迷惑をおかけしました * ( )
/ω\
______________
//| //|
// | // |
// |从. 从从从从从// |
|. | 从从从从 从从 |. | |
|. | (( )) |. | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| 1号焼却炉 | |
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 15:46 ID:D6aAMWvU
- @―@,,_
/ @
@ A;;;;A `l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ∩(;゜Д) @ < 電気は大切にしろや!
@└-i____x_iニ⊃ \________________________
,,-゙`"'「^i≡≡}@
ii ;,⊂」^~^\\-,,、
゙i,,,´~^` ⌒ lニ⊃ ゙'i
//¨゙"''-i,,,,,,、 ,,-"
\\ ゙"''\\
// / /
\ \ \ \
/ / / /
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 15:48 ID:D6aAMWvU
- 板 ス 厨
の レ 房
趣 の は
旨 色 哀
に し
も か
染 ら
ま ず
若 ず や
山 漂
牧 よ
水 ふ
圖
∧_∧
( ´∀`)
( )
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 15:50 ID:D6aAMWvU
- ||||| ______________
||||| /_____________/|
||||| ___________ | |
||||| | | |
|| (* ゚Д゚)さん 投稿日:‐‐‐ | | |
Λ Λ | |氏ね!! | | |
/ __/ ||クソ厨房が!! | | |
/uu ||||||||||||\ ||クソスレ立てんな! | | |
|∪u U | ||逝ってよし!!カス!! || |
\_u___ / ||___________| |/|
/ \ |_____________/ |
/ \| A:=== | /|___
| \_____B:=== __ |/ | /)
| |\ \@ABCDEFGHー / / //
| | \uU ))□□□□□□□ / / //
| \ )))________// //
| \ ――――――――― //
- 78 :50:01/09/17 17:14 ID:mzDq/sAA
- >>52
>何でこのスレで聞くんだよ?関係無いじゃん
>買いたくなかったら買わなければいいだけ、一生青色待っとけば
はぁ・・・ため息しかでないよ。お前には。
何歳ですか? しょーがっこーで勉強し直してきてください。
- 79 :E20@人柱:01/09/17 17:49 ID:4.eckh/.
- マターリ逝こうよマターリと〜
>>35
D240のドライブとE20のD321入れ替えちゃったのでウチには
「なんちゃってD340」があったりする(w
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 17:54 ID:Maqndsbk
- なんか酷くなっているが、大変見づらい。
DVR−7000が売れにせいで狂ったのか?
掲示板テロである。
E20が売り上げで突出しているのがいけないのか?
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 18:31 ID:NFXvlf0I
- SpruceUpのチャプター付けにくいってか
めちゃくちゃ重いんだけど俺だけ?セレロン600だから?
使ってる人情報求む。
- 82 : :01/09/17 18:41 ID:FQtmOwyg
- >>54
ライバルなのは+RWでしょ。
ーRWは雑魚だからねー。
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 18:54 ID:YnbISKMk
- >>80
E20が売れているのは大変結構ですが、
ごく一部の狂信者化したE20ユーザーが
煽りスレたてたりしつこい布教活動した
結果だと思われ。
これ書いた俺もタリバン扱いされて
うぜーってなるのかな。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 19:50 ID:JHMkTH4c
- このスレの連中イスラム教徒よりタチわりぃー
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 20:00 ID:Maqndsbk
- ランボーよ、アフガンの狂乱者を撃破し給え。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 20:08 ID:b7zPSgYw
- 100逝ってないけどもうこのスレやめる?
醜いし見難いよ
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 20:14 ID:zJRyymkI
- まあまあ皆さんお怒りはごもっとも、ここは落ち着いて最後のチャンスをあげましょう。
RAM厨を隔離するスレとして機能させましょうよ。
それでも調子に乗って板を荒らしたら、もうこの板でRAMの話題は禁止って事で
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 21:15 ID:Hdf3zB4g
- >67
2層式なんて現在のDVDレコーダは当然のことながら録画,再生できません。
位置決めのサーボ系の仕様が現在の物ではそのようになっていないからです。
ファームはもちろん、機械系もまったくだめです。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 21:53 ID:yvg/2wak
- >SpruceUpのチャプター付けにくいってか
まだまだどのオーサリングソフトも未成熟。
安価にDD扱えるからこれ使うしかない
>めちゃくちゃ重いんだけど俺だけ?セレロン600だから?
CPUもろ影響するよ。
価格安いし変えては?
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 21:59 ID:wS/WgXg2
- >>81
ファイルが長くなると微調整がしづらい。
かと言って複数ファイルにわけると連続再生が出来ない。
一長一短です。
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 22:09 ID:yvg/2wak
- >>90
E20なら出来る。自分自身驚いた。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 12:24 ID:tXRmsJoM
- DVDit!なんかで同じ内容のもので連続再生するやつとメニューに戻るやつを作って
その差分をみて、同じような修正をSpruceUPの吐いたファイルにしてやれば連続再生可能になる
かもしれない.. これやってみようと思いつつ、なかなか暇がなくてできない。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 12:41 ID:Vm0LFG5k
- 板違いかな?
自作VCDで3800kbps再生できるらしいけどちゃんと再生できた方います?
自分はNEROでVBR焼いたけど、最初のほうで再生ループしてしまう・・・
- 94 : :01/09/18 16:17 ID:qnRVfg82
- ヤフオクでも九万超えると落札されなくなってきたね。
欲しい人にはもう行き渡ったってことかな?
- 95 :81:01/09/18 17:26 ID:cVK.IfJQ
- 今プロジェクトファイルをバイナリエディタで見て茶プターが
どういう風にカキコされているか解析中。
これが出来ればチャプターを適当な数を付けてエディタでいじって
後から微調整出来るからね。
同士よ集え。
>>89
同意。CPUをPEN!!!1G位なら効果ある?
- 96 :81:01/09/18 17:30 ID:cVK.IfJQ
- ごめ微調整がしにくいんだった・・・
逝ってきます・・・
- 97 :m:01/09/18 17:31 ID:1opF8Qws
- モロ見え!
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hole/
- 98 :81:01/09/18 18:28 ID:cVK.IfJQ
- どうもチャプター名の10バイト後(動画サイズにより違う)がそれらしい。
15フレーム単位?
0x0132で00:03:09:**
0x01a7で00:04:22:**
0x04d3で00:12:46:**
さらに解析者募集中。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 18:51 ID:tXRmsJoM
- GOP単位でしょうね。フレーム単位でチャプターは無理っぽいから。(仕様はどうかしらないけど)
オーサリングソフトでのチャプター設定点に一番近いGOP先頭にチャプターがつくんだと思うよ。
だからずれるような気がするのかも。
- 100 :81:01/09/18 19:00 ID:cVK.IfJQ
- 微調整もある程度出来たよ。
目のマークもデータとしてあるからそれと同じにすればいい。
ふ〜疲れた。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 20:15 ID:QwlMaZyQ
- 長瀬に以前電話したら秒入力すれば出来ると聞いた。
やってみたが入力できないじゃないか!
マニュアルみても載ってないしあれは嘘だったのかな?
E20で再生ならSpruceUPで作ったDVD-Rでも
いちいちメニューに戻らなくても、
スキップで次のトラックにいくし、
そのまま連続再生されます。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 01:17 ID:hn6c/X5s
- 出来ない、と思うなー。長瀬産業の脳内バージョンだと出来るのかも。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 03:34 ID:U9HnwLCo
- 今ディスクって9.4GB、4.7GBそれぞれ相場どのくらい?
店には全然ないのな。漏れTDKが好き。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 03:56 ID:Fg99Kt3w
- 2ch初心者や、真面目に情報欲しい人間には
煽りが大変迷惑しています。民間人巻き添えにする空爆は止めてください
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 04:19 ID:hn6c/X5s
- >>98
まずは10進にしてみると、
>0x0132で00:03:09:**
0x0132→306
>0x01a7で00:04:22:**
0x01a7→423
>0x04d3で00:12:46:**
0x04d3→1235
という事で若干違うけど分:秒と近い値になる。やっぱり秒単位?
時間単位のチャプターきぼーん
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 08:37 ID:CWaOgSUI
- E20の後継機のデザインは、せめて他機への調和を考えて貰いたい。
音声レベルのVRの復帰も希望。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 12:03 ID:uhpqwSDE
- あの値はチャプターポイントフレームの実アドレスじゃないのかな... VBRだから一定しないのかも。
CBRでやったら秒数に比例するかも。
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 20:16 ID:hn6c/X5s
- SpruceUPはレイアウトはそれなりに工夫出来るが、
データの構造設定はまだまだという感じだ。
初心者向けのHTML作成ツールみたいな感じ。
SpruceUPの話ばっかで悪いのでsage
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 23:17 ID:Q/9V6d2.
- DVD-RAMディスクにCD-R用のラベルを貼っても大丈夫でしょうか?「使用上のお願い」
には、「貼らないでください」とあるので多分だめなのだろうけど。
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 00:42 ID:UFRAameQ
- 9.4Gディスクには貼れないよん。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 09:07 ID:acN3T/KI
- >>110
そりゃそーだ
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 09:25 ID:TSIyZHtU
- E20ピンチ!DVR−7000が安値攻勢¥121,000。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 09:43 ID:LqgS.ikE
- >112
それでピンチになるかな?
パナは9万台だし、ちょっと優勢なんじゃ?
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 09:48 ID:TSIyZHtU
- >112 E20ピンチ!DVR−7000が安値攻勢¥121,000。
ただし、DVR−7000は儲けがピンチになる。(112自己レス)
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 09:51 ID:z6abO0XI
- VROファイルをSpruceUPで扱えるように
E20を321経由でTEMPGEncのツールで変換するよね?
そしたらいずれの方法でも画面の方が進んじゃうんだけど?
分離してSpruceUPで結合してもダメ。
唯一、MOVIEALBUMでmpegにした物だけOK。でも音が224Kになるし・・・
結局DVD-Rを”ばっちしチャプター”付きで作るにはどう言う方法が一番なの?
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 09:52 ID:8gJVP6II
- >>112
現実的には、E20より安くならないと、問題外だろうね。
E20は、危機感を持つことなく終了することになるだろう。
問題は、年末以降でしょ。次のRWとRAMのラインナップ
がどうなるか不明だけど、RWの反撃はそれからだろうね。
実際2000までのRWユーザの多くは7000に魅力感じてないし。
7000は、製品概要が発表されて以来、ズッコケマシンの宿命
を背負ったまま消え去る、不憫なマシンでしかないのです。
気に入ってるとか、今すぐ必要なら買えばいいけど、オレ
なら黙って待つこと薦めるね。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 10:59 ID:K24.f.pY
- E20持ってるんだけれど、将来を不安に思わないことは無いけれど、
この便利さなら10万出しても惜しくないなあと思う今日この頃。
来年頃に半額で出ても、後悔はしないね。
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 11:38 ID:ePhYAtEw
- >>115
どうも動画の頭の部分をE20でカットすると音と絵がずれる場合がある。
MOVIEALBUMはもってないからそれで編集したらどうなるかは不明。
対策としては頭は編集しなくていいように録画する。
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 12:49 ID:KEZbUym2
- MovieAlbum使ってるがずれることはない。
ただ、たまに分割したときに切り取った後ろの茶ぷたーの
最初の静止画像がくしで引っかいたようになる。
>>117
同意。満足してるぶん先に不安があってタチがわるいな〜。
不満があればさっさと売るんだが。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 12:57 ID:Gve0Dr3c
- >>118,119
E10をLPモードメインで使用してるが、
音ずれはしないが複数回録画したVROファイルの場合、SpruceUPが
最初の番組しか認識しないという事がよくある。
MOVIEALBUMでコンバートした場合問題なし。
やはり編集後のMPEG2ファイルは完全ではないので、なんらかの
問題が発生しても止む無し、という事か。
MOVIEALBUMでコンバートしたデータの絵+オリジナルのAC3の音やったら
どうなるかなーとか思ってるけど、面倒だからやりません。
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 13:16 ID:KEZbUym2
- つまらない質問して悪いんだけど、ってよく目にするけど
何に使ってるの?Rに焼くためのソフト?
InstantCDやSpruceUPとかなんか買おうかと思ってるんだけど。。。
- 122 :121:01/09/20 13:18 ID:KEZbUym2
- ってよく目にするけど->SpruceUPってよく目にするけど
- 123 :121:01/09/20 13:23 ID:KEZbUym2
- ごめん、質問の仕方が悪いね。
SpruceUPって具体的にどういう使い方してるのに変更。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 15:49 ID:i7DMU7eo
- DOSの時代なら、こういう商品の対応フリーソフトを作る動きがあったと
思うんですが、この商品の対応フリーソフトは無いんでしょうか
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 15:59 ID:ePhYAtEw
- >>123
SpruceUPはDVDit!と同じDVDオーサリングソフト。E10/E20で録画したVRO(MPEG2/AC3)ファイルから
DVD-Videoフォーマットに変換できるので非常に重宝している。
E20で録画したやつってたまにSpruceUP読み込み時に途中でエラーがでちゃうフォーマットになってる
ことあるんだよね..何度か録画すれば大丈夫だけど。
- 126 :121:01/09/20 16:25 ID:KEZbUym2
- ご親切にどーもです。
>E10/E20で録画したVRO(MPEG2/AC3)ファイルから
>DVD-Videoフォーマット
これってDVDit!でできないですよね?MovieAlbumで切り出して
Mpegにするものとは違うんですか?ほんと初心者ですいません。
確か結構高いソフトだったと思うんですが、断然こっちのほうがいいんですか?
できたらDVDit!のダメだしなんかしてもらえるとうれしい。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 16:40 ID:ePhYAtEw
- >>126
DVDit! LEや SEではE20/E10が吐くAC3音声をそのまま扱えません。LPCMにコンバートされます。
LPCMはAC3に比べ ばかでかく容量をくうのでVROのMPEG2をそのままつかうことはできず、再度
エンコードしなおす(MAX 8.3Mbpsにする)必要があり、画質が劣化します。
すなわち安価(2万以下)でVROファイルを画質を劣化させずDVD-VideoにするにはSpruceUPしか選択肢があり
ません。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 16:58 ID:s8DbW/HQ
- 僕はまだRディスク5枚しか買っていないのですが、とりあえずVBR
を使い、FRモードで録画しています。
ソースは映画なのですが、暗闇で人間が向き合って話しているような
ほとんど動きがないシーンでは、人間が少しだけ動くと激しくモスキート
ノイズが乗り、被写体がぼけます。動きがないシーンはレートを下げて
いるからではないか?と思います。
RAMディスクを持ってないので、もったいなくて確認できないのですが、
こういう場合は時間をめいっぱい使い切るFRだけにして、VBRは切った
方が、動きがあるシーンはやや落ちても、動きがないシーンは自然に見
えるのですかね?
まあリアルタイムだから、過度の期待は出来ないでしょうが。
- 129 :121:01/09/20 17:00 ID:KEZbUym2
- わかりやすい説明ありがとうございました。
E20もっていてRに焼きなおしたいときは必須なわけですね。
新曲のプロモなどをためてるんで、(VRO形式のまま)
さっそくつかうことにしやす。どーもでした。
でもこれさえあればE20にはRの機能いらないですね。
Rなしで画質等アップした新型でてほしいですね。
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 19:09 ID:ieRMU5E.
- E20のR機能の強化を望みます。
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 19:36 ID:935FzfWE
- >>64
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010920/wpe05.htm
このML技術ってのがそれにあたるのかな?
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 21:47 ID:mVvPyuos
- >>130
俺は逆にRは不要。次の製品では削除して安くして欲しい。
普段RAMをメインで録画している人なら判ると思うけど、RAMだけあれば足りる。
Rは蛇足。どうせ一台ではRAMで録画したものをRに焼けるわけではないし。
2台目としてE202を使っている人は欲しいのかもしれないが。
そういう人はDVDーR専用機のほうがいいのでは?
- 133 :ななし:01/09/21 02:37 ID:InFNVVxI
- MTV1000で録画したやつE20で見たいんだけど、なんか良い方法ないかな。
DVDRAMにVRO形式で書き出すソフトは時間がかかってこまる。
E20であらかじめとったVROに上書きでM2Pを名前変更していれたけど
だめだった。んで、いろいろやってどうやらファイル容量をあわせれば
再生できたんだけど・・・
IFOファイルとVROファイルの相関がわかれば良いんだけど。
どっかに資料ありません?
IFOファイル内にVROファイルの容量等を記録した部分があると思うんだけど・・・
うまくいけば、M2Pをリネームして書くだけでE20で読めそうだから書き出しが
速くていいんだけどなぁ。
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 06:51 ID:0LEHMaUM
-
DVD-RAMで読んでDVD-Rに書けるようなドライブってあるの???
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 09:24 ID:bAduH7g2
- >>132
結局、RレコーダがないからE20使わざるを得ないのがイタい。
E20が売れた理由にRで互換性を保ったことがあるけど、実際
R使っている人少ないし、松下もその部分の強化は考えてない
と思う。
-RWがR機能強化するか、ってよりRユーザは+RWの登場に期待
してるんだろうから、今のところはE20で我慢しとくしかないね。
(PCを使わないなら)
>>128
この板の人は、あまり細かい画質にこだわってないみたいだから
(諦めてる?)自分で実験するしかないかもね。
- 136 :115:01/09/21 10:22 ID:bDnQHYKE
- ちょっちこれ使ってみてよ。
AC3のままカット出来るから画と音が同期出来たよ。
とりあえず音質の劣化も避けれて画質もそのまま、後はチャプターが・・・
HeadAC3he
http://darkav.de.vu
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 10:25 ID:bDnQHYKE
- >>128
VBRは切れないらしいですよ?
設定では解像度の変更が”なし”になるらしいです。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 10:39 ID:oWEHSkdc
- >>136
おらEIGOだめだす
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 12:04 ID:jwoO24M2
- >>133
E20で何度も録画して、ifoファイルを比較してファイルのどの部分がVROファイルサイズと
関連しているか検証すればなんとかなりそだね。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 12:42 ID:.6VQtMrg
- >>133
解析してみたいんで、ifoファイルを
ttp://ftp.sk-kaken.co.jp/index.html
にアップ希望〜
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 12:53 ID:xdTWXBW2
- Rの使用者は結構いてると思うよ
私の周りはR使用者の方が多い
RAM使用者は単純にビデオ代わりの使用者です。
Rの使用はパイオニアより優れているので
E20でのR使用者結構いると思うよ
- 142 :名無しさん┃】【┃Boldy:01/09/21 16:36 ID:2uPwDMdQ
- >131 情報どうもです。
見てきました。こんな技術あるんですね。
これならハード的には、比較的低コストで容量UP出来そう。
でも、DVD用に応用するとしても、年末にはとても間にあわないですよね。
現行機での録再も無理っぽいですなぁ。
やっぱ、>64で引用した情報はガセなのでしょうか…
パナの方いたら、教えて(笑)
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 21:41 ID:ggVyiaFw
- E20買った〜。このスレたててくれた1と全ての投稿者に感謝!
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 22:23 ID:E06zi5k.
- >>143
俺も今週買ったよ!
今はHビデオをフル回転でダビング中。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 22:52 ID:Wo4bMyJc
- >>144
その気持ちよくわかる。
今のうちにやっとかなきゃ!て感じなんだよね。
- 146 :144:01/09/21 23:06 ID:qJV93q/o
- >>145
ホントそんな感じ。全くあせる必要ないのにな。
ちなみに悩んだ末にSPモードでダビングしてます。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 23:28 ID:BgTagtDM
- いいなあ、みんな。金持ちだなあ
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 00:28 ID:84vqCOtM
- >>136
情報ありがとう。まだ使ってないけど。
手持ちの DVDvirtuoso 使えば好きなだけ DVD 製作できそうだよ。
(SpruceUp から $349 でアップグレードした)
もうアップデートされないんだろうなあ > DVDvirtuoso というか Spruce物
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 03:01 ID:u.PwELNQ
- これで、DVD-MovieAlbum使えるかな?
http://www.rakuten.co.jp/jpc/430419/
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 04:04 ID:Si9.PbPE
- >>144
おれの場合は、一度DVに録画して使う部分だけ編集してから
DVD-Rに焼いている。でも、編集するのはHDレコーダの方が
便利そうなので近いうちに買い足す予定。
で、みんなはDVD-RAMに記録しているのそれともDVD-R?
コスト的・互換性でRを使っているんだけど、RAMの方が便利かな?
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 04:18 ID:9OjAv6U6
- Mr.DATAあたりがDVD-Rディスクを400円くらいで出してくれたら使うだろうなあ
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 05:24 ID:BVDki8yk
- 価格.comでLF-D340JDがもう45500円くらいだけど内蔵ドライブは
4万円くらいになるかな?
なったら今度こそ買ってやる
D221JDの安売りにも期待!
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 05:30 ID:RpVbKesU
- >>150
コスト的にRって、RAMのほうが安くない?
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 07:25 ID:jPfbYD2A
- >>153
通販使わない人にはRのほうが安いんだよ。
日本橋ソフマップなんかRAM1700円R1200円だぞ。誰が買うんだ?
ちなみに俺は自分専用はRAM、回覧する可能性のあるのはRと使い分け。
あと、編集バッファ用にRAM。
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 07:32 ID:FjVCSFJU
- 2年半くらい前にパソコンを買って、今も変わらず使ってます。
VAIOなのですが、パナ製のドライブで編集を考えています。
なにかアドバイスはありますか?どの型がいいだとか・・。
VAIO逝ってヨシ!とか言わないで下さい・・。
外付けとかはじめてなんです。ソフトにも詳しくありません。
よろしくお願いします。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 07:39 ID:I4XYzhyk
- これ既出?
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20010922CAHI276121.html
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 07:57 ID:pvJVz6eU
- >156
これで、パテントを盾に「あくどい商売」をしている日亜は「総スカン」になる。
でも、松下とは!
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 08:01 ID:pvJVz6eU
- >>156
「松下電、安価な青色レーザー素子」
松下電器産業は日亜化学工業などの特許に抵触しない技術を使った、安価な青色レーザー素子を
開発した。赤色レーザーを特殊な結晶で変換する方式で、開発が先行する窒化ガリウムを材料に
青色光を直接作る素子と異なる。2002年度中にも量産化する。松下の参入で次世代光ディスクに
不可欠な青色レーザー素子を巡る勢力図が変わる可能性も出てきた。
松下が開発したのは、リチウムニオブなどでできた非線形光学結晶を介して、赤色レーザーの
波長を半分の410ナノ(ナノは10億分の1)メートルの青色レーザーに変換する素子。
非線形光学結晶は青色レーザーの直接発光が難しいとされた1990年代半ばまで、本命技術とされていた。
松下は課題だったエネルギー変換効率などで改良を重ね、量産化に踏み切る。
同社は実用化が最も早いとみられる「窒化ガリウム製レーザー素子などの特許には抵触しない」としている。
量産技術が確立している赤色レーザーをもとに発光するため、他の青色レーザー素子に比べ価格を
半分以下に抑えられるとみられる。
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 08:18 ID:pvJVz6eU
- 『安価な青色レーザー素子の開発』、松下に拍手!!
クリポン信者がE20を買うと、「CM自動早送り」が出来る民放用になる。
ディスクはDVD-RAMを1枚のみ使いまわし。RAMの耐久性を生かした使い方。
保存は青色レーザーでDVDの容量が増えた時に考える。
それまでは、テープのまま。いつになるのやら。
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 09:14 ID:JBB6Bnpw
- >>154
>日本橋ソフマップなんかRAM1700円R1200円だぞ。誰が買うんだ?
お〜いそれ本気で言ってます?
もちろんネタでしょ。
ソフマップに行く自体間違っていると思うのですけど。
裸RAM5パック4080円(税込み)ケース付き9.4G2500円。
もう何度もガイシュツだけど。PCS、トヨオカにいけばあります。
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 09:25 ID:JQ.xf0tg
- ちなみに恵比寿町駅の近くにあるソフマップ(何号店か忘れた)の
隣の店(これも名前忘れた)はTDKのDVD-Rメディア5枚パックで
3800円でした。今も置いてるかは不明。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 10:10 ID:CUF5OJx.
- 松下がむかーしからSHGやってるのは業界関係者なら誰でも知ってる話
だったが、変換効率が悪いのとピックアップが大きくなるとかの点で
本命と考えてた向きはなかったと思うが・・・
- 163 :154じゃないけど:01/09/22 10:58 ID:J1vMvRnM
- >>160
マジで?
ウチの近くちっとも入らないんで注文したけど一向に連絡ナシ。
一ヶ月後ようやくTELあったかと思いきや、
「いつ納品できるかメーカーでも全くわからないそうなんですが」
だって。あ〜ぁ、これだから名古屋の田舎はな。
>>144
すぐ飽きるよ。オレも最初そうだったけど、いまじゃ全然やってない。
古くてダメダメなビデオはエロならさっさと捨てるが吉。
よっぽどのレア物なら別だけどね。
そんなわけで予約分はキャンセルしたんだけど、かえってヨカータ
- 164 :無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 11:07 ID:yGhDSJRk
- >>156
>>158
素人考えかもしれんけど、赤レーザーを変換して青レーザーにするという事は、
ひとつの機種で赤レーザーと青レーザーの両方を発光出来るという事ですかね。
それなら少なくとも再生くらいは、現行赤レーザー方式のDVDも対応出来る
可能性も高いと考えて良いんでしょうか?
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 11:17 ID:5Me4EJqc
- >>163
一ヶ月も連絡がないってのは、ミスで忘れられていたんじゃないの?
人気の商品(又は、品薄の商品)は、納期日をしつこく確認してから
買ったほうが良かったかもね。
私は早く欲しい時は、近くのお店だけで済ませずに、
手間を惜しまずに、アチコチを探し回りますよ。
名古屋で田舎なら、東京と大阪以外は、
全部が田舎になってしまうよ〜。(´ロ`;)
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 11:30 ID:5Me4EJqc
- >>158
私も、早く容量が増えた規格が出て欲しいけど。
ただ、今までの半額と言いましても、元々が超高額だろうから、
どの道、かなり高いと思われ。
しかも、量産が2002年の年末だとしたら、あと13ヶ月は先のこと。
しかも、量産されたとしても、デッキに搭載されて販売されるのは、
もう少し後になってからだろうし。
つまり、ブルーレーザー機の登場は1年以上は待たされると思われ。
でも、日亜化学工業みたいに、発明者にポーナスを2万円?しか
払わずに、訴えられたメーカーの技術を使わないってのは良い。
- 167 :163:01/09/22 13:21 ID:rW4Y0e6s
- >>165
ウチの近所の店、どこ行ってもないのよね。AV用は。
データ用は時々見かけるけど。
で、本体買った店で「扱ってない」ってのを無理言って(?)
注文してもらったんだけど。コジマとかヤマダでも無いんだよね。ハァ
ミスで忘れられていたってのはないと思うけど、
メーカーに在庫が無いってのはアヤシイと思ってる。
>名古屋で田舎なら、東京と大阪以外は、
>全部が田舎になってしまうよ〜。(´ロ`;)
この辺は横浜とか福岡が異論ありそうだね。(w
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 16:25 ID:QojR9uUQ
- >>163
名古屋の奴の言うことなんてあてにするなよ、みんな。
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 18:01 ID:5njrASw.
- ウチは神戸だけど、いつ行ってもAV用裸RAM\4482であるけどなぁ。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 18:18 ID:6gQ9qgg6
- 最近は価格を別にするとパナもマクセルも5Pはいつ行ってもあるね
俺は安く買えるから通販利用してるけど
- 171 :136:01/09/22 18:21 ID:hK9w.qxg
- >>148
おいおい、なんだこのすげぇソフトは?
業務用かい?DVDMaestroって?
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 20:10 ID:sMbm3Pog
- >>171
Maestroは業務用DVDオーサリングソフト
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 20:21 ID:jyhaWlGA
- >>168
言い方がきっついなぁー。
>>169
ヤマダ電機でも、名古屋本店は売っていますし、
大須(名古屋のパソコン街)〜栄(デパート街)まで出れば、
データ用も含めて、売っているお店は何店もありますよ。
単に近所で売っていないので、勘違いされたのか、
ちょっと八つ当たり気味なのかも。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 20:32 ID:6xNEqzYk
- DVDit!PEで拡張子VROをmpgに変えてディスクイメージ?作ると
音が出ないんだけどそういうもんなの?
PEはAC3扱えるんだと思ってたのに・・・
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 20:44 ID:C.DNdQpQ
- 例えばライブ映像の曲の頭だしをする時など、MDの曲分割みたいなことはできないのでしょうか?やはりマーカーをつける
しかないのでしょうか。
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 21:14 ID:AjNGLtM.
- >>174
TMPGEncで、MpgとAC3を分離してから食わせるとOK
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 22:01 ID:yVSmZbuY
- またクソスレ立てたのはRAM厨房か?
今度はDV煽りかよ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1000638500
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 22:10 ID:jGLD/5mQ
- >>175
E20単体では分割はできないよ。
ただMDのように扱いたいならRAMドライブもそろえるといいぞ。
パナについてるMovieAlbumなら分割も結合もマーカも自由自在。
漢字入力もダビング(RAM->RAM)もOK。
またRAM叩きが続きそうだな。ほんとにRAMユーザが立てたのか?
こんなに叩かれてるのにまだスレ立てるかな?
よっぽど馬鹿かほかのメディアのユーザだろうな。いい加減うんざりだ
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/22 22:29 ID:BkHVLJw.
- 憮炉暮付四十戯画愛倫玖端子付十月一日
- 180 :壱七九:01/09/22 22:33 ID:BkHVLJw.
- 愛倫玖電脳映写機入力端子
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 22:36 ID:w.aUwBFo
- >>179
日本語で頼む!お願い!
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 22:39 ID:C.DNdQpQ
- >>175
E20ではできない、トラックの並び変えもできるんですか?
例えば1.2.3を3.1.2に並び変えるとか。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 22:54 ID:jGLD/5mQ
- 残念ながらその機能はないけどけど、不可能じゃない。
ダビングの機能を利用すればOK。ダビングはプログラム単位でできるから
182さんの例をとると、1・2をいったんハードディスクにうつしてから
1・2をディスク上から削除し、元のディスクにハードディスクから3の後ろに戻す。
もしくは別のRAMディスクを用意して好きな順番にプログラムを
いれていけばいい。少し手間かかるけどやれないことはない。
HDDにおいておくことができるから、自分の使い方しだいでいろいろできるはずだよ。
俺は何枚かのディスクに録画しておいたドラマを順番に新しいディスクに
いれていってる。普通にデッキ2台ならべて編集するよりは楽だしなによりも速い。
(LPモードでとった4時間分を1時間でできるコピーできる)
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 22:59 ID:jGLD/5mQ
- あ、いい忘れたけどもっと簡単に並び替えするなら
プレイリスト再生するほうがいいかも。E20でもPCでもできるよ。
ただ、俺は再生するときいちいちプレイリストの再生ってやるのが
嫌いだから編集してるんだけどね。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 23:10 ID:jGLD/5mQ
- プレイリスト使わないから少し調べたけど、
どうやらプレイリスト編集するのはMDのようにできそう。
よって182に対する答えは、可能です。
遠まわしになってスミマセン。
- 186 :174:01/09/22 23:17 ID:6xNEqzYk
- >>TMPGEncで、MpgとAC3を分離してから食わせるとOK
そうやったつもりなんだけどな〜?
m2vとac3でしょ?それとも他の方法?
ところでSpruceUPが壊れた?
おれ98MEで4G位の動画を扱ってて、
以前動作が動作が遅いってカキコしたやつ。
m2vとac3でチャプター付けたらさくさく動く。(セレロン600)
なぜ?
今までは一コマ動かすのに10位秒かかってたのに。
MOVIEALBUMでMPEGにせんほうがいいんかね?
もうそうする必要がなくなったけどね。
- 187 :179:01/09/22 23:19 ID:afk.eZvk
- >180
あえて当て字にさせていただきました。
- 188 :ポポロ:01/09/22 23:42 ID:gBuF2VHA
- E20で、いったい何をRに焼くんだろう・・・。
DVって、直接つないでデジタルでRにダビングできなかったよね??
まさか、テレビ番組を???
それとも、VHSテープをDVD化???
みなさん、良かったら教えてください。
- 189 :f:01/09/23 02:02 ID:B8paAKgQ
- 今日税込みで98000で買ってきた
まえに95000で買ったひといたけどもっと値引きさせるべきだったかな?
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 02:52 ID:/qRLbKCk
- >>188
オレはLDをDVD-Rに焼いているよ。
またDVDで買い直すより安いし、DVDになってないものもあるし。
ただ、メディアがまだ高いのがネックだけど。
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 03:19 ID:/qRLbKCk
- >>153
すまん、仕事でDVD-Rを大量に使っているので安く手に入るんよ(650円/枚)
ショップだと1000円以上するんだね。
一応、テレビとかを録画するときはDVD-RAMを使ってます。
いまだと800円/枚程度が相場ですかね。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 07:36 ID:rbYchixw
- >>191
ヤフオクに出品して下さい、1枚700円で入札させて頂きます故(笑
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 07:53 ID:kbjN4MjE
- .
- 194 : :01/09/23 09:50 ID:KIHegmfM
- >>188
私はスカパーで撮っておいた「星雲仮面マシンマン」を
DVD化するために買いました。
マジで理由それだけ。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 10:05 ID:z8tqL93U
- 「戦えマイティジャック」のDVD化の為に買った俺みたいだな。
- 196 :194:01/09/23 10:23 ID:KIHegmfM
- で、DVD化したはいいけどメニュー画面が気に入らん。
Rドライブ購入検討中・・・馬鹿か?俺。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 10:43 ID:kXYTjxHE
- >>194
ボールボーーーイ!
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 10:51 ID:yx4n8fsM
- >>196
いや、そんな事はない。
あのメニュー画面は最初、E-20の設定画面かと思った。
俺もRドライブ検討中。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 10:55 ID:02wTZOc.
- 近所の電気屋見ても、未だにE20入荷していないですね。
生産ラインで何かトラブルでも起きている?。
色々勘ぐりたくなります。
俺は盆前に注文後1週間以内であっさりGet出来たが・・・。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 11:58 ID:F79yvCCs
- >>188
俺もRに焼くのはLDだけ。ただし、E20買う前に勇み足でRを
多めに買ってしまったからでもある...
基本はRAMだけだYO
- 201 :ななし:01/09/23 12:40 ID:rOIdh5nE
- 町田のヨドバシに山積みになってた。
やっとこさ流通し始めたのかな?
¥108,000.なり
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 12:54 ID:cuaY/96c
- みなさん裸のディスクに録画した番組のタイトルとか、どういう風に記入してます?
ケース付きだったら録画内容が変わっても、シールを貼り替えればタイトルも変更できるけど
裸のディスクって、表面にマジックで書くしかないみたいなんで、録画内容が
変わると困ってしまう。
最初に書いていたのを消して、新たにタイトルを書き加えればいいのかもしれませんが、
あんまり見た目、よくないしなぁ……。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 14:01 ID:t0PQf9..
- 書き換える可能性のある片面ディスクには番号しか書いてないよ
ビデオ用の数字やアルファベットのシールを貼ってるのもある
タイトルは外ケースのみ
CD-R用のラベルキットは持ってるけどまだRAMには使ったことが無い
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 14:05 ID:TCEG.LvY
- 町田のヨドバシでは、PC用LF-D321Jの値段が49,800に下がって、沢山あると聞いた.
E20も。
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 14:08 ID:9qjUB6oI
- シール貼るなってパッケージに書いてありますけど大丈夫ですかね、
かといって、字が下手なものだから、ある程度見栄え良くするためには
ネームランドでつくって、ディスクに貼るしかないと思ってますが。
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 14:28 ID:TCEG.LvY
- >205
シールの場合、対称に貼り付けて「ホイールバランス」が必要だと思うが。
203さんのように記号を書き込むのが無難です。
外ケースには貼り替えが容易な3MのPost-itの「カバーアップテープ658」が最適。
#658は25.4mm幅で、Type2のカートリッジのタイトル面に合っている。チョット高いけど。
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 14:40 ID:iccwuSik
- うーん、やはり、ラベルの直貼りはよくないですか、
仕方ない薄いテンプレート買ってきて数字かきこもう。
エプソンの920買う金も無いし、
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 14:41 ID:t0PQf9..
- CD-Rではテプラの類はご法度だったけどRAMでは大丈夫なのかな?
ラベル貼りをDVD-RAMで試してみようか
スロットインが少ない分はCD-Rより安全だと思うけど
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 14:51 ID:uA/UWb56
- 来月発売だけど、こんなのもあるYO!
カシオのCD-R熱転写プリンタ、マジックで書いてる人はお勧め。
http://www.casio.co.jp/release/cw_50.html
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 15:28 ID:TCEG.LvY
- 熱転写プリントとは気持悪い、相変化はレーザーで熱と磁気にはず。
レーベルのコートの直ぐ下にこの反射面があるのに心配だ。詳しい人いますか?
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 15:54 ID:W0frByPI
- レーベルの直ぐ下に記録面があるのはCD系だよ。
DVDはみな二面張りあわせで、記録面はディスクの中央。
DVDで記録面が直接傷つくことはありえない。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 16:14 ID:uA/UWb56
- RAMって磁気にも弱いの?厨房質問でごめん。
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 17:06 ID:iR5svrKY
- 赤色レーザーユーザー諸君。
使い捨て経済成長への貢献感謝。
おいらは青色レーザーが出てからかう。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 17:13 ID:0JMkEWRI
- >>213
買うが良い
- 215 :210です:01/09/23 17:17 ID:TCEG.LvY
- 磁気を使うのは「光磁気デスク」でした。ゴメン!
詳しくは日立だけれどここを見て下さい。
http://www.hitachi.co.jp/dvd-ram/tech/tech_3.html
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 17:18 ID:uA/UWb56
- >>213
君の目的はなに?青色レーザを買うこと?
それとも先端の技術を手にしたいの?失敗したとか思うのがいやなの?
俺は現時点で快適に使いたいから今買った。
人生いつ終わるかわからんよ。現在を楽しもうじゃないか、ね。
青色レーザでて魅力を感じたらもちろん買うよ。
そのとき快適に使えるなら喜んで乗り換える。いじょっ
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 17:19 ID:sFeQTM9s
- >>212
DVD-RAMも含めて相変化光DISKはレーザーの熱と冷却によって記録面の
結晶相を変化させる技術なので磁気は関係ありません
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 17:20 ID:sFeQTM9s
- 遅かったか
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 17:22 ID:uA/UWb56
- ですよね。日立のページは以前見ていたので今まで心配してなかったんですけど、
まさかっなんてちと驚いてしまったもんで・・・。もうちと勉強してまいります。
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 17:23 ID:bONN97E.
- 煽って暇つぶし厨房と相手して暇つぶし厨房は他のスレでやってね
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 17:26 ID:FQk/w3Ls
- E20買った人の内訳はどんなもんだろ?
1.必要だから買った
2.新しいモノに弱くて買った
3.値段に惹かれて買った
4.だまされて買った(w
ちなみに俺は2と3が理由だった。
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 18:20 ID:iR5svrKY
- >>216
う〜ん、正しい間違っているということではなく、
意識の差異かな。
簡単にいえば、使い捨ての戦後経済成長が嫌になった。
AV機器に興味持ち始めた初期はおいらは
大のソニーファンだった。しかし学生だったから金は
あんまなかったので、好きには買えなかった。
その間、いろんな戦争を見てきた。
ベータ対VHS、LD対VHD、8mm対VHS−Cを見てきた。
この中でやっぱりVHSがAV機器の王座に座りつづけている。
今は新規格というものに非常に慎重になった。
もち、大局的にはテープからディスクへ流れてるのは当然。
ただ13社の支持がありながら敗北したVHD。勝利を
収めながらやはりでかい割には片面50分の理由で
しぼんだレーザーディスク。
要するに数十年にわたって長続きするフォーマットであるという
ことがおいらの要求条件。
ただ、
>俺は現時点で快適に使いたいから今買った。
という理由で購入する人を否定はしない。
一つには、こういう人もまた日本経済を支えているわけだし。
二つめには、こういう人のおかげで、そのフォーマットの良し悪しについての
情報がとれるわけだし。おいらが買わない状態において
(企業側からすればすっごく嫌な客だろうな)。
よさそうだ、長続きしそうだと踏めばおいらもためらわずに買うよ。
しかし、一時的に逝くな、と思ったら買わない。
その短期的によければよいという、企業側の論理におどらされたくはない。
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 18:41 ID:W/UYqsjw
- 青色が出たら多分又買ってしまうだろう・・・。
E20購入した事には後悔はしないと思います。
青色でるまで楽しみますから。
でも中には後悔する人もいるでしょうね。
人 それぞれという事で・・・・。
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 19:23 ID:bl26nFpo
- ☆E20スレの皆様へごあんない
夏厨発生以来、録画メディア間の煽り叩きが激しくなって
おります。クソレスクソスレ乱立防止のため、当スレで
煽り行為が発生したら下記の隔離スレへ誘導願います。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1001238756
録画規格異種格闘技戦会場【壺隔離スレ】
スレの流れを中断し、大変失礼いたしました。
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 19:31 ID:OGR76J2E
- すいません、素人の質問ですが、青色レーザーの商品が出たら、それはすなわち
数十年長続きするフォーマットの登場ということになるんですか?
自分は利便性に惹かれてE20買ったんだけど、DVD-RAMが将来どうなるかというのが
やっぱり不安です。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 19:49 ID:7tP19T3I
- 今、RAMももっていますが、規格がすたれてもいいけど、早く
決着がついて欲しい。なまじβやHi8のように録画済みの
ものが山程になったあとでこけられたら………。
傷が浅いうちに撤退しとかないと。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 19:51 ID:W/UYqsjw
-
>>225
メーカー開発メンバーと言うわけじゃないんで分かりませんが
青がで出ても、今記録したものは再生できるようにはされると思いますよ。
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 19:54 ID:vQAFWx7o
- 青レーザーDVDと赤レーザーDVDの関係はまんま今のD,S-VHSとVHSに対応するはず。
地上派を撮る一般人は今のDVD規格でもいいけど、画質重視派やハイビジョンを撮る
マニアはその上位互換のBlue DVDを買う。でも差別化のため高いままで値段が下がることはない。
- 229 :ななし:01/09/23 20:37 ID:rOIdh5nE
- 非線形素子で高調波をつくっているんだから、
変換効率はそんなに良くないと思う<青レーザ
DVDを焼くほどのエネルギーが得られるのかな?
暫くはリードオンリーだとおもうよ。漏れは
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 22:22 ID:iR5svrKY
- 現行DVDレコーダーはBSDをそのまま録画はできない。
フォーマットもRAMやRWと混沌とする。
これにマルチが出てきたら犬のケンカに水なのだが。
HDDはフォーマットの心配は要らないし、
BSDはそのまま録画できるからいいだろう。
D−VHSももはやベータは葬り去ったので、
フォーマット上の心配はなく、BSD録画ができるからいい。
メディアもDVDと比べて割安。
ただ、テープである以上、将来はAV機器界の横綱の座を明け渡さなくてはならない。
HDDはそのままでは情報交換の手段とはならない。
それで期待したいのが青色レーザーのDVDレコーダー。
おいらにとっては、赤色は中途半端な感じ。
現行はHDDとD−VHSの組み合わせが理想的ではないかと思ってる。
将来は、D−VHSは青色レーザーへと代替する。
ただ、赤色レーザーを一時的に使うユーザーが悪いといってるわけでもなく。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 22:52 ID:F79yvCCs
- >>230
あなたの居場所はこちら↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1001238756
録画規格異種格闘技戦会場【壺隔離スレ】
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 22:57 ID:AhbMaR6.
- DVDも数年間はリードオンリーだったので
青色レーザーのDVDレコーダーの発売は2010年以降だと思われ
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 23:01 ID:GQeBUfek
- パナの青色レーザーDVDは以外に早いと思われ。
今のDVD-RAMの後継規格として片面20G規格として出るのではないか?
もちろん今のDVD-RAMやCDと互換あり。DVD-Rは当分無し。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 23:02 ID:iR5svrKY
- >>231
紹介ありがとう。
そこのスレ知ってたんだけどね。
ちょっとなぁって感じだったんで。
それとこんな長々とカキコするつもりもなかったもんで。
- 235 :チッチョリーナ:01/09/23 23:57 ID:7B98AYYU
- 購入記念アゲ!
「さくらや」で99,800円。13%ポイント還元なら文句無い。
もう在庫はどこでもあるんだね。はぁ〜。
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 01:52 ID:QqcVp216
- iR5svrKY さんはチョット矛盾しているような気が・・・
まだ出ていないし、いつ出るかも分からない青色レーザーが
あなたの言う通りの長期安定フォーマットになるなんて保証
はない。さんざん既存の逝ってしまったフォーマットや企業
事情に対する怒りを語りながら(オレも泣かされた者の一人)、
同じことになってしまう危険は否定できない。
誰かが言っているように今使いたいから買う。つなぎでもいい
じゃないですか。その値段でそれまで楽しめるかどうかが
一番のポイント。それにDVDフォーマットは上位互換になると
思うから、今の資産が全く無駄になることは無いと思いますよ。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 07:36 ID:LsmW3Ca2
- >>234
規格論争するなら他でやってくれ、ってんだよ。
ともすれば煽りあいになるし、このスレでは現状でのE10/20の使いこなしなどを
語る場にしたい、と言う事だよ。
あんたはS-VHSスレでD-VHSを語られても迷惑なのと同じ事だよ。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 08:10 ID:CitDYgz6
- >>221さん
1,2,3です。
持っているビデオ・LDのコンバート。値段も安かった。
新しい物好きってのもあります。
プレステ2でDVD見ていたのですが、操作がしにくかったのも理由の一つ。
が、E20のリモコンも負けず劣らずだったのは誤算でした。(笑)
- 239 :無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 09:03 ID:LkNA24Wo
- >>221
この十数年カメラで録り貯めた8mm/Hi8mmのテープや
2度と放映されないであろう番組を録画したS-VHSテープの画質が
時間を追ってみるみる悪くなっていくのを憂慮していたが、
テープのデメリットやトラブルが身にしみて判っているので
DVやD-VHSは話の他だった。そういう訳でDVD録画を選択。
元がそういうソースならSPモードでも問題は無いと感じる。
要は使い方と使い場所なんだよね。スペック依存症患者には
理解出来ないだろうけど。
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 10:41 ID:QdkD.a2k
- >>188
ディスクにして収納スペースをできるだけ小さくしたかったので
DVDレコーダーを買いました。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 10:52 ID:NF/oLl/2
- D−VHSとDVDの各モードでの画質の話はおいといても
S120分テープ25GB、D480分テープ50GBと
DVD4.7GBでは収納スペースでテープが悪いとも言えない。
パイナップル型にディスクを積むタイプならDVDの方がたしかに
少ないけど。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 12:17 ID:BZLzTY4k
- >>241
俺は、RAM4.7GBカートリッジなしを常用している。
市販のディスクが48枚入るケースを使っているけど、これなら
4.7GB * 48 = 225.6GB で幅はVHSテープの1.5倍くらい。
高さはディスク2枚分なのでVHSよりもあるが、スペースメリットは
VHSとは比べ物にならないほど大きいと思う。それに50GBのテープから
自分の見たい場面をすぐに探し出す自信がない・・・。
DVD-RAMなら、あの場面を見たいと思ったらすぐにディスクを取り出し
ポータブルにかければすぐにみれる。
まぁ、容量単価はDVD-RAMのほうがはるかに高いが、スペースと利便性を
買っているとおもえば特に問題ない。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 12:19 ID:s.xC6bFQ
- βビデオテープ数十本をDVD-RAMに移そうと思うんですけど、
E20は今買いなんですか?
画質は昔のテープのバックアップなんで十二分だと思うのですが、
過去ログを読んでいるとE30登場もそう遠い未来ではなさそう
なんで迷っています。
- 244 : :01/09/24 12:44 ID:MX5Kc9Bo
- PC用のRAMレコーダって、意外に安いんだね。
5万前後だった。
これとE-20を併用すれば、編集がかなり楽になると思うのだが。
E-20でダビングや録画をして、PC上で編集ってな具合に。
ただDVDを編集するためには、それなりのスペックが必要だろうけど。
あと、メディア(特に5枚パック)が不足してるみたいだけど、マクセルが
5枚セットを販売しはじめたようだ。購入した人いる?
- 245 :ウェーブハンター:01/09/24 13:10 ID:bP988ERY
-
>>244
マクセルの5Pつかってるよ。勿論、全然問題なく使える
トミオカに入荷してますね。
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 13:58 ID:QqNSuSKA
- メディアのメーカー格差はあるのですか?
Panasonicしか使っていないので判りません。
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 14:02 ID:HWw.XPy2
- 三菱も5P始めるらしい
TDKはやる気無いみたいね
- 248 : :01/09/24 15:15 ID:5DOFIMJg
- 俺んちは田舎なんで、まだ見たことないな>マクセルの5P
価格はパナと同じ5千くらいなの?
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 16:02 ID:E2CigdNs
- 48本て?値段さ歴然に差がつく。
DVD 便宜上50本として 50x800 40000円
DVHS SVHSテープユーザが多いことを考慮。
200x50 10000円
この場合の容量 最終的に画質を決める指標。
25x50 1250G DVHS
4,7x50 235G DVDRAM、R
この結果からスペースパフォーマンスうんぬんより
桁まで違ってるパフォーマンスの悪さ、RAMなのかわからない。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 16:07 ID:HGg9ywkE
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010922/npp15.htm
下のほうのサンプル動画。
この時期にあえて世界貿易センターが映っている画像をサンプルに
使うのはどういうセンスだ
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 16:17 ID:HWw.XPy2
- たぶん忙しすぎて同時テロのこと知らないんだよ
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 16:18 ID:9WIfBIPI
- >>250
おれ、記念にとっておいたよ。
- 253 : :01/09/24 16:55 ID:LVOe8WyA
- 説明書の表紙は次のロットから変更かな?
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 17:54 ID:QqNSuSKA
- E20の取扱説明書の表紙がマンハッタンの海からの夜景で、やはり、中央にはWTC。
急いで差し替えているはず。次ロットはないだろう。
- 255 :F14:01/09/24 18:28 ID:BZLzTY4k
- >>249
DVD-RAMのほうが容量単価が1桁以上高いのは承知の上。
俺はコストよりもスペース、利便性を優先するだけのこと。
RAMのディスクも月に20枚(16000円程度)くらいしか購入しないので
大して金がかかるわけでもない。
まぁ、ハイビジョンはD-VHS使ってるけど。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 19:20 ID:t3o2hkW6
- >>255
そんなに録って見る時間あるの?
録るだけで満足っていうことなのかな。
- 257 :F14:01/09/24 19:55 ID:BZLzTY4k
- >>256
20枚のうち半分はエアチェック用、残りはテープ
からのダビング用。エアチェックしたディスクは
ネットしながら机の上のポータブルでみたりしてる。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 20:01 ID:QqNSuSKA
- >>255 クリポン買ったら!
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 20:03 ID:t3o2hkW6
- >>257
レスさんきゅう。
すごいね、おれ社会人だからさ、録っても見る時間がマジでない。
朝から深夜まで仕事だからね。土日は別の用事があったりして外出するし。
ちょっと前からエアチェックとかしなくなった(D-VHSに山ほどたまってて・・・)。
- 260 :F14:01/09/24 20:03 ID:BZLzTY4k
- >>258
HDレコーダならすでに持ってます。
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 20:10 ID:QqNSuSKA
- >260 失礼ながら、「HDレコーダ」でも、クリポンでないので画質・操作性の問題でお蔵入りでは?
- 262 :F14:01/09/24 20:20 ID:BZLzTY4k
- >>261
松下のHDR1000ですが、特に問題はありません。
画質はXPをつかえば12Mbpsですし、BSデジタルハイビジョンを
録画してi-LINKで出力できるHDレコーダはこれだけです。
まぁ、編集機能はクリポンより劣りますが。
でも、E20買ってからはE20が一番稼働率は高いです。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 22:10 ID:.4kEfmuc
- >>262
あんた、リッチ層だよ。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 22:17 ID:gK4y1s7s
- お前らってホンと基地外多いな。
土日祝日のたびに厨房が暴れたんじゃこっちもやっとれんぞ。
どうでもいいからなんとかしろや。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 23:25 ID:bOQ37na.
- >>259
2chやってる暇はあるわけだm
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 02:10 ID:uKIopb2w
- >>179
とりあえず10月1日楽しみにしとくよ。
プログレ付き、40G、iLINK付き
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 02:25 ID:P9bY51HM
- 哀リンク無しにして80GBにして欲しかった
ってまだ出てないが
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 02:45 ID:kMtu1VKw
- >>267
まあHDDは簡単に乗せかえられるだろうからいいんじゃない。
クリポンと違って上蓋開けただけでHDDにアクセスできるし。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 07:24 ID:ZI36cZs2
- 前に話題に上がってた「パナのメディアの窓の部分が弱い」っていうのは、
別にさほど気にしなくていいですよねー?
因みにTDK・マクセル使ってる人ってどうですか?
…って、どのメーカーもあまり変わらないって話か?
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 09:53 ID:V.RH6gUo
- >>179
マジで出ますか?
- 271 : :01/09/25 13:08 ID:BVUgtYSY
- >>268
SONYのClipOnは、HDDの交換成功の報告が山のようにありますけど、
松下のHDR1000の方は、成功例がありましたっけ?
それとも、268さんはHDR1000のHDD交換を成功されたのでしょうか。
- 272 : :01/09/25 13:29 ID:oskIgD9U
- >>266
>とりあえず10月1日楽しみにしとくよ。
>プログレ付き、40G、iLINK付き
本当なの?
日にち的に言うと販売店ですら知っていそうな次期ですけど。
- 273 :RAM派:01/09/25 13:43 ID:H3yyyUIo
- >>272
E20の時もいきなり発表があったじゃん。
その時も販売店情報はなかったけど。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 13:46 ID:Oj5pyzC.
- >>272-273
問題の新製品は、HDD & DVD-RAM なんですか?
それとも
>プログレ付き、40G、iLINK付き
の、HDDレコーダ?
- 275 :RAM派:01/09/25 13:59 ID:H3yyyUIo
- >>274
187見れ
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 14:32 ID:Oj5pyzC.
- >>275
見た
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 15:18 ID:w9fjPIc6
- 197はネタ厨房
- 278 :277:01/09/25 15:21 ID:w9fjPIc6
- X = 197
O = 179
鬱だ支農
- 279 :亀レスで悪いが:01/09/25 15:45 ID:CAdg1Sw.
- >>168は名古屋を脊髄反射で叩くだけしか能が無いヴァカなんでほっとくとして
>>173
どこよ。何店もじゃ分からん。大須でなかったから聞いてんだろ。
具体的に店名を書け。独り占めすんなや。さっさと教えろや、ゴルァ!
- 280 :RAM派:01/09/25 16:49 ID:H3yyyUIo
- >>277
もし発表されたら恥をかくのはあんただよ。
どっちにしろあと1週間で分かるし。
年末発売だったら、そろそろ発表されても良い時期だしね。
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 18:48 ID:NY7y0.J2
- >>280
東芝RD−2000より安いですかねえ?
↑の購入も考えてるんですけど。早く欲しいし。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 19:13 ID:4MWhx1/o
- HDD&i-Link付きDVD-RAMレコーダーはすぐにでも出てほしいが
クリポン新型9/21発表の噂がネタだっただけに
どうも信じきれない。ま、「出たらいいな」程度に思っておくか
i-LinkはMPEG2-TSきぼー
ところでパナのデジタンクってAV用HDD搭載ってあるけど
PC用とは違うのだろうか・・・ってスレ違いか
- 283 :P社員:01/09/25 19:44 ID:L/WEvnMA
- 間違いなくHDD+DVD-RAM/Rハイブリッドは出るよ。
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 19:56 ID:flGq7O8Q
- >>283
でも悪名高い●ガタンクのようなHDDレコーダじゃダメダメ。
クリポンを参考に、十八番のマネシタってくれって切実に思うよ。
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 22:41 ID:1iTLxM1Q
- >>283
僕は特に高性能なのは求めていません。
ただエアチェックして面白ければRAMにデジコピ。
大した事なければD-VHSにS経由で出力できれば良いです。
あとRAMを別のRAMに移すとか。
まあRAMドライブ持っていますから別によいのですが。
HDにXPで取った物をRAMにSPにして移すなんて事できたらいいなと思いますが、
まあ無理でしょうね。高速デジコピで満足しておきますか・・・
E20持っていて、E10とクリポンちょっと考えていましたが、
10月1日を楽しみに、しかし期待せずに待っています。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 22:53 ID:kMtu1VKw
- >>282
i.LINKはDV入出力のみでMPEG2-TS対応はまずない。
デジタンクのHDDはi.LINK I/Fの専用AVHDDだったから即死だったけど、
DVD-RAM+HDD機は普通のIDE(RAMドライブを駆動してるIDE I/Fを流用
するため)になるよ。クリポンを使ってる人がいれば、HDD交換できる
ようにファームも作ってるだろう。
E20を開けたら分かるけど、RAMドライブの上にいかにもHDDが載るぞ−
というスペースがあるし(笑)
- 287 :やすやす:01/09/25 22:55 ID:3wx40LjA
- マジっすか。HDD付き出ますか!ねたじゃないよね。
ビデオクリップを撮ってるのでデジコピ必須なんです!
いまはRW(DVR-1000)つかってます。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 22:55 ID:wzF8F4HQ
- 仮にiLink+HDD+DVDレコーダーが出ても消費税込みで実売15万以下でないと買わないな。
- 289 :282:01/09/25 22:59 ID:4MWhx1/o
- スカパーのi-Link(MPEG2-TS)からHDDに録画、
編集してそのままRAMへコピーなんてことがやりたいのです。
スカパーはビットレート4〜6Mbpsくらいだからちょうどいいかなと
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 23:03 ID:kMtu1VKw
- >>289
放送系のMPEG2-TS(スカパー、BSD)と蓄積系のMPEG2-PS(DVD)の間を
相互変換してくれるシステムはまだないからそれは無理っぽい。
あきらめてS端子で繋ぎましょう。
- 291 : ◆J81RD2Xs :01/09/25 23:14 ID:MWYIsItg
- >>287
やすやすさん、この情報の真偽の確認の為に10/1まで待つのがいいね。
出なけりゃRD-2000にしませう。
- 292 :やすやす:01/09/25 23:23 ID:3wx40LjA
- 待ちませう!とても危なくて手が出せません(いまだに駄目らしい)。
>スカパーのi-Link(MPEG2-TS)からHDDに録画
同感です。人間界もまだまだです。
宇宙人はこの辺どうしてるんでしょう??
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 23:37 ID:627m59as
- つか、再生系(チューナーや入力etc)基本画質が今までと一緒だったら買う意味なし。
コピーだったら321JD使えば良いしね。
あと、いい加減ちらつきは勘弁って感じ。
S入力で右ゴーストが発生するのも勘弁。(ソースがBSでも何でも出るんだよね〜)
みんなのはゴーストでない?良いテレビだったら分かると思うんだけど?
PCに持ってってプログレで見たらひどい・・・
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 23:40 ID:9E3H7Fbs
- クリポンくらいに高機能ならいいかもしれないけど価格が2台分になるのは勘弁
使いやすい編集機能と高速デジタルコピーとそれぞれの録画・再生が独立している
ことは最低条件かな
ディスク内プログラムの入れ換えもいいね
iLinkを外してその分は出来るだけ安くして欲しい
あっ、HDDの交換・増設可も必須か
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 23:51 ID:dI4wfplk
- >250
サンプル動画を見る限りE20よりDVR7000OEMの方が綺麗なんだけど
これはパソコンモニタで見てるからかな。
それともやっぱり画質7000の方が良いってことかな・・・
また迷わせる動画だ・・・
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 00:00 ID:dwRm9qEE
- >>290
MPEG2-TSはHDD録画のみ対応。
DVDへはソフト変換で。これなら-Rへも-RAMへも可能!
ってな事・・・無いな。
>>295
もともとE20って高画質が売りじゃ無いでしょ。
VBRなDVD-Rとか、EP(MPEG1)モードとか(安さ)が売りなだけで、
同レートなVBRならDVR-7000の方が高画質でもおかしくない。
現にRD-2000よりは画質悪いのは有名な話。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 00:04 ID:lI7Ut7/Y
- >>295
そう?7000はブロックノイズが出てる。あと音は何故出ない?
E20はちらついてるでしょ?ソースによってはすごく気になる。
なので7000の方が安定してるからきれいにみえるんだろうね?
・・・つっこみ勘弁。
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 00:07 ID:T7UtCnTg
- E10とE20ではどっちが綺麗なの?
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 00:44 ID:d3MHmU8g
- E10も明るい画面ではちらつきまくりで酔いそうよん
- 300 :282=289:01/09/26 02:58 ID:XMGJaJ8w
- >>290
やっぱむりかぁ
それなら、来年2月にアイオーデータからパソコン用で
MPEG2-TSを受け付けるIEEE1394ボード出るらしいから
パナ機はMPEG2-TS <=> HDDができればいいかな
(デジタンク買えと言われそうだが・・・)
そうすればパソコンで変換してDVD作れるから(ホントか??)
まぁ、直接スカパー=>パソコンでもいいんだけど
パソコンだと予約録画が不安だからね
俺ってあきらめ悪いなぁ・・・
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 03:42 ID:mowySv/M
- >>300
そんなこだわりより、スカパーとクリポンをS端子で接続して使う方が
幸せになれるぞ。
なんでそんなにi.LINKにこだわる? 意味無いよ、、、
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 03:45 ID:D5u/94.I
- >>301
まったくだ
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 11:35 ID:OIyF5EWY
- >301
その通り!クリポンに限る。
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 12:21 ID:VgobKjZg
- DMR−E20を購入検討しており、本板を見ました。
ところでクリポンってなんですか?
E20と一緒に購入すればAVライフがより楽しめるのでしょうか?
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 12:56 ID:JdBG.pyk
- >>304
>>ところでクリポンってなんですか?
この質問ってもう1024回は出たな。
でも答える。
クリポン=ソニーのHDDレコーダークリップオンのこと。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=999650941
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 13:20 ID:B6eXlii.
- スカパーの画質でiLink通してデジタルで受信する意味ってあるの?
>>304
いまのところNTSC信号を受信記録するハードとしてはもっとも快適
な装置。ただ、ハードディスクに記録するので保存用には適さず。
ゆえにE20を使って、必要なモノだけDVD-RAMなりDVD-Rに記録すると
完璧。ただ、クリポンとE20間の接続はアナログなので、ダビングに
実時間がかかってしまう。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 14:18 ID:KIK.z5FA
- DVD+VHSデッキはいわゆるダブルデッキとは違う。
すでに既出のようにDVDとVHSの間が全く切られているから。
別々でDVDプレーヤーとVHSデッキを買ってもコピーはどっちにしろ
できないから一体型でも別々でもやれることは変わらないけどね。
リモコンひとつで操作できる、本体がひとつで済むので接続や設置がラク
といったあたりがメリット。面倒なのがキライな人にはオススメ。
- 308 :ダーチュー:01/09/26 14:30 ID:RKLsOGp6
- 念願のE20を手に入れました。買ってから色々いじっているのですが
とても期待していただけに、悪い箇所が気になります。
(もちろん良い点も沢山ありますが・・・)以下に記述します。
1.リモコンが非常にタコ。主に操作するDVDコントロール部分がリモコン
下部にあり使いにくいことこの上ない。もともとソニー派(VHSは三菱派)の私は
世の中にこんな使いにくいリモコンがあったことを再認識するとともにガックシ。
人間工学のカケラもない。まあ松下に期待すること自体無理なのかな?
2.皆さん過去ログにもカキコしてますが画面のちらつき&ノイズがとても
気になる。特に今まで使っていたビデオチューナーのクオリティが高く画面も
安定していただけに余計目に付く。地上波のみならず外部入力でも画面が
非常にちらつくので不良品のクレームを入れようと思っていた矢先当板を見ると
皆さんちらつきについては結構カキコしているので特に不良品とは言えないの
かなーと落ち込み中。(現在検討中)因みにE20からはD端子出力してます。
リモコンについてはあきらめましたが、「ちらつき」についてはあきらめられ
ません。ソースによってはあまり気にならないが気になる時は滅茶苦茶気になる。
「これ商品として出していいのかよ?」と思うレベル。
この画面を見続けていると視力低下必至。E20オーナーの皆さん。
同様の症状ありませんか?何かこれを軽減させるあるいは無くす設定方法が
あったら教えて下さい。ただ私のE20は本当に不良品かもしれませんが・・・
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 14:46 ID:KIK.z5FA
- ちらつき?
映像はどんなソース?
輪郭に出る?それとも全体が「ざわつく」感じ?
- 310 :ダーチュー:01/09/26 14:58 ID:RKLsOGp6
- 画面全体が明るくなったり暗くなったり(毎秒10回位)
(<-414番さんもカキコしてる。)まるでホントにコピーガードかかってる
みたいなやつなんです。ほんとイラツキます。414番さんは外部入力では
安定してるみたいなんですけど、私のは外部入力でも「ちらつく」んです。
とほほ・・・すっかり疲れました。
- 311 :ダーチュー:01/09/26 15:00 ID:RKLsOGp6
- そうそうソースは地上波です。チューナーを外部入力しても「ちらつき」ます。
- 312 :E10ユーザー:01/09/26 15:07 ID:1HjnIBvg
- >>308
テレビのほうの調整はしてみた?他のchやビデオ入力とは微妙に異なる
画質調整が必要なこともあるよ。ただ、E-20はプログレ出力できないし、
コストダウンのため基盤も省スペース化してるというから、あまり贅沢は
言えないかも。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 15:14 ID:meM8RueM
- >>308
松下のリモコン全てがタコではない。松下DVDプレーヤのジョイスティック型
リモコンは色々使った中で最高の操作性だと思うよ。
松下のビデオデッキのリモコンを流用したのが癌だったわけ。専用リモコン
作ると金型費がかかるから、コストダウンで真っ先に削られたのであろう。
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 15:22 ID:vaQvfyz2
- ご相談なんですが、パイオニアの545を25,000−で買おうと思っていたんですが
懇意にしている電気屋さんに行ったら、E20を80,000−ジャストで良いと言って
くれて悩んでいます。どちらにすべきでしょうか?
あとDVD-R,DVD-RAMって今一枚幾らくらいするものですか?
宜しくお願い致します
- 315 :ダーチュー:01/09/26 15:30 ID:RKLsOGp6
- >>312
テレビか?うーん家帰ってからいじってみます。
ただし同じチャンネルでもちらつきが気になるものと、気にならないものが
あるんですよねー。
因みにE20からS出力でテレビに入力した際にはそれほど気になりません。
やっぱりこれってE10->E20でプログレ非対応になった際の影響かな?
>>313
なるほど流用の結果ですか?松下を冒涜する様な発言を行ない失礼しました。
このチューナーも流用みたいですね。やはりコストダウンが優先。
しかたなしか?
- 316 :ななし:01/09/26 15:44 ID:PMTpgeYs
- E20のマザボ眺めてみるとかなり載ってない部品があるよね。
チューナー出力回りも結構な規模のICが省略されてるし、
これは今後GRTなどのICが載ることになるのかな.。
ほかにもマザボには載ってない部品がおおい。
MPEG、DVD関連のSUB基板にも未搭載部品が多い。
空きコネクタもあるし。多分HDDが載るんでしょうな。
- 317 :ダーチュー:01/09/26 15:45 ID:RKLsOGp6
- >>314
>E20を80,000−ジャストで良い?
滅茶苦茶お得。買うべし。
>あとDVD-R,DVD-RAMって今一枚幾らくらいするものですか?
DVD−R:1600円位?(あまり使わないので良く分からない。)
DVD−RAM:カートリッジ付片面(約1700円から2000円位),
カートリッジ付両面(約3000円位),
お得な松下の5枚組(約4600から5000円位)ただし通販だともっと
安いが現在入手が極めて困難。(キャットワークスで納入が11月
下旬と言われた。11月下旬かよ?)
- 318 :314:01/09/26 15:49 ID:T0qSH0Uo
- すいません、値段間違っていました
E20 60.000−
RV40 10.000−
545 15.000−
で良いそうです
間違っているのでは?と問いただしたのですが、今月決算なので
処分しちゃいたいそうなのです
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 15:51 ID:4pjj7w7g
- 処分ってどこですか。
- 320 :ダーチュー:01/09/26 15:52 ID:RKLsOGp6
- E20複数台買ってヤフオクで8万で売れば?結構儲かるよ。まじで。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 15:59 ID:sGEe4b9U
- E20後継機はさらなる廉価版でしょ。残念だけど。
いま必要なのは性能アップよりもっと安くすること。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 16:05 ID:eJnyIwLA
- E20の後継機は廉価版でしょ。
次に出るのはE10の後継発展型だけど。
- 323 :314:01/09/26 16:07 ID:T0qSH0Uo
- やっぱり良い話ですよねぇ、6万円
買っちゃおうかな…
ところで超基礎的質問なのですが、スカパーの必殺とか録画できますよね?
で、メディア一枚で何時間分録画できるのですか?
- 324 :ダーチュー:01/09/26 16:16 ID:RKLsOGp6
- 片面ディスク4.7GBならXPモードで1時間,SP(標準)で2時間,LPで
4時間,EP(これは使ったことないけど。)6時間
両面ディスク9.4GBなら上記の倍。ただし1面終わったところで手で裏返し
する必要あるけど・・・決してオートリバースではありません。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 16:17 ID:sGEe4b9U
- それくらい調べろよ・・・
自分で買うんだろ?
標準2時間、長時間は4時間、6時間。
高画質1時間もあり。
流し録画なら4時間モード(LP)で十分。
ただしそれなりに汚い。
6時間は・・・実用に堪えない画質といっておこう。
保存なら2時間かな。
1時間はあんまり2時間と差がない。違うことは違うが。
- 326 :314:01/09/26 16:22 ID:T0qSH0Uo
- >>324-325
さんくす!
ってことは特に残したい回だけ高画質1時間で普通の回標準2時間って言うのが
手ですね
で、メディア自体は入手簡単なのですか、電気屋とかで
- 327 :ダーチュー:01/09/26 16:39 ID:RKLsOGp6
- どの位の電気屋かは知らないがあまり小さいところでは売ってないと思う。
DVD−RECORDER自体まだメジャーじゃないからどこにでもあるっつう
もんでもない。でも大体の電気量販店では売ってる筈。E20を売ってる位
の店なら売ってるんじゃないかなー。聞いてみたら宜しかろうと思うのですが・・・
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 16:54 ID:R1pm6WtQ
- 住んでいるのはドコ?
首都圏ならばヨドバシなどの大型店なら普通に買えるよ。
地方は・・・知らん。
- 329 :314:01/09/26 17:39 ID:nHfYIJKo
- 住んでいるの赤羽です
- 330 :314:01/09/26 17:41 ID:nHfYIJKo
- で、結局買ってしまいました。
60000+消費税にD端子おまけにつけてくれました
展示現品かと思ったら在庫品出してくれたのにはビックリ!
早速試してみようと思います
- 331 :チッチョリーナ:01/09/26 17:55 ID:fpAdtWvE
- >>流し録画なら4時間モード(LP)で十分。
>>ただしそれなりに汚い。
LPで汚いかなぁ? おいらはSPと観比べても分からなかったよ。
NHKの「プロジェクトX・リーダー達の言葉」の1部と2部を撮り分けたのさ。
で、比べても同じ位にしか見えない。
もっとも、観てたテレビがシャープの液晶(アクオス20インチ)だからかな?
良いテレビで観れば違いが出るのかな?
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 18:11 ID:YHL54JMs
- http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1.html
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 18:14 ID:UP1EUVo6
- >308
うちでもちらつき発生します。
テレビの入力端子の関係上、PS2をE20につないだのですが、ちらつきが確認できました。
そのときの条件は、
PS2をライン入力3にS端子で接続。
PS2にてFF\をやろうと思ったところ、ちらつきが発生。
仕方がないので、テレビにつながってるE20をはずしてPS2を接続。
ちらつきナシ。
ちなみにE20はS端子でテレビに接続。
あと、PS2でDVDを再生して、E20経由で見るという奇特なことをしても特にちらつきは見られなかった。
ケーブル間にはよけいなもの(スタビライザー等)はいれてません。
ほかのソフトは試してないです。
とりあえず、PS2なんかつなぐなとかそういうのはおいといて、PS2とFF\持っている方確認していただけたらと思います。
ま、ゲームなんてたまにしかやらないからいいんだけどね。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 18:16 ID:mWEXD9QY
- ついに出たかハードディスク付きE20が!
- 335 :RAM最強:01/09/26 18:18 ID:hIX6nj5s
- RAM独走状態にますます拍車がかかりそうだね。
β戦争を思い出すよ。
このままRWちゃんは消えていくんだろうか・・・・・・・あ・・・・
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 18:20 ID:GJ8YUw9s
- つーか、漏れ昨日E20買ったばかりなんだが・・・
でも、定価結構高いからしばらく買えないだろうし、まぁいいか。
- 337 :ダーチュー:01/09/26 18:21 ID:dYMGrSQA
- うーんついに出てしまいましたか?これってE−20ベースなのかな?
でも松下のHDDレコーダーってどうなのかな?
やっぱり気になるソニーの動向。クリポン+E20が一番いいんだけどな。
- 338 :迷い人:01/09/26 18:31 ID:hJCjXdNM
- >>337
なぜ?
倍速デジコピの方が最高じゃん!
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 18:39 ID:tRLzr8IM
- 実売15万位かな?
- 340 :ダーチュー:01/09/26 18:40 ID:dYMGrSQA
- >>338
そーか倍速デジコピ可能なんですか?それはイイなー。
40GBから増設とか出来るのかなクリポンみたく?
あと操作性。クリポンは持ってないけどソニーだから良さそうだなーと。
これって偏見かな?
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 18:43 ID:tRLzr8IM
- >>340
倍速というより、DVD-RAMの最大転送速度でコピーを行うだろうから、
低画質モードになればなるほど高速コピーができるはず。
EPモードだったら12倍速じゃん。EPは使わんだろうけど。
LPだったら8倍速で、SPでも4倍速か。
- 342 :迷い人:01/09/26 18:47 ID:hJCjXdNM
- >>341
良く考えりゃそうですね。
クリポンも終わったな・・・
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 18:56 ID:KY6O1Gr2
- ユーザーが何を望んでるのか、一応分かってはいたらしいな>松下
実売は2割引きで16万くらいかな?
しっかし、E20の支払いがまだ終わってないってーのに
束ね買いするしかないのか・・・・・鬱だ(笑
- 344 :無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 19:01 ID:x4Ycf13w
- >>332
おお、やってくれるじゃん、松下。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 19:01 ID:UP1EUVo6
- 無理だと思うけど、アップグレードサービスとかあればいいのに。
プログレもDV端子もなくていいから、HDDとファームウェアでどうにかならんものか。。。
5万までなら払えるよ。
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 19:23 ID:RIufyBoo
- >>333
ゲームの画像はNTSCから結構外れてたりするからねえ。
PS2のDVD再生が普通に見られるのならゲームのせいじゃないの?
- 347 :三村:01/09/26 19:47 ID:nFjzYd5Q
- リモコン一緒かよ!
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 19:54 ID:6U2q4ZQ.
- DMR−HS1凄いね。
PCでも難しいDVD-RAM→DVD-Rも簡単にできるし(逆は???)、再生はRP91相当だし。
惜しまれるのは、エンコーダーが相変わらずらしいのと、GRT無し。
あと、あのリモコン。
MNモードとPCMが無いので、RD-2000の役割は存続するかな。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:04 ID:2tooHvsY
- HDDって必要?
録画するもの決まっているなら最初からDVDに録画すれば済むだけじゃん?
どういう使い方をするのだ?わからん。マジ教えてくれ
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:05 ID:hIX6nj5s
- >>349
ププ
プププ
別に君は買わなくてイイよ
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:06 ID:Nz1FhSlg
- 不用部分をカットしてディスクいっぱいに納めたり、同内容を複数ディスクに
保存したり。高速ダビングが1台で完結したってのは画期的ではあるなぁ。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:07 ID:FuN3PL4M
- >>349
ディスクのXPモードだと1時間以上録画出来んだろ
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:08 ID:2tooHvsY
- つまり普通の人は買わなくていい製品ですね?
特に利点なしということでよろしいか?
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:09 ID:FuN3PL4M
- >>353
ヴァカ?
- 355 :買わなくてイイよ:01/09/26 20:09 ID:hIX6nj5s
-
781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/26 20:00 ID:2tooHvsY
ここおもしろすぎ!!
DVとDーVHSとDVDーRAMってそれぞれいがみあっているんだ?
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:10 ID:f4iV823Q
- >>353
人に聞かないと判断できないようなやつは、これに限らず、なにも買う必要なし。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:12 ID:2tooHvsY
- 編集ヲタクしか使わない製品なのね。
マジいらんわ。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:20 ID:7Jl8rl.s
- まぁ、こう言うやつ程実際使ったら
DMR−HS1マンセーとか、騒ぐんだけどな・・・
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:21 ID:xKhUAQ26
- 基本的な使い方としては、とりあえず気になる番組は一通りHDDに録画する。
メディアの入れ替えも録画時間も考えなくて便利。
その後、残したい番組だけDVDに落とす。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:21 ID:hIX6nj5s
- 下手な煽りは無視ね>ALL
相手してるヒマあったら予約するべ
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:24 ID:lI7Ut7/Y
- 基本画質がクリポン並みだったら速攻買います。
今のままの画質だったらクリポン+E20の方が良いもん。
あとRP91みたくDVD-RAMによるDVD-Rモードサポートきぼんぬ。
これ出来ればマジRW必要なし。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:27 ID:aDhdn/FE
- 別にスレ立ってるんだから、そっちでやったら>ALL
ここはE20スレだよ
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 20:35 ID:tRLzr8IM
- 誘導しときます。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1001496145
- 364 :ななし:01/09/27 00:17 ID:wBpIBS2A
- なんだか廃れてきたな・・・age
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 00:21 ID:mK5KBz/2
- なんか、一気にまじで廃れてきたね。
今までは、「時代の最先端の製品を持ってる者のスレ」だったのに、
早くも「1時代前の製品の思い出を語るスレ」ってな感じ・・・
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 00:23 ID:ugUtxmgE
-
化石の思い出を語ろう!
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 00:25 ID:fYXPVGVc
- ていうか新製品出す前にメディア供給なんとかしたほうがいいな
一社で作ってるような状況じゃあ無理ありすぎ。
- 368 :E20ゆーざ:01/09/27 00:26 ID:XK3Zo9bE
- マジで有償アップグレード対応してほしいね。
ここで一気にRAM優勢にもっていくべきで、松下はけちるべきじゃないべ。
ユーザがはなれたら元も子もない。
っていうか後継機出せるのも、我々が盛り上げたおかげだってことを忘れないで欲しい>パナ
- 369 :E20ユーザ:01/09/27 00:44 ID:ryjatiD6
- 3ヶ月間の良い思い出をありがとう(w
つか、iLink,プログレはいらんから、HDDアップグレード対応すれ>松下
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 00:53 ID:DbPURa1w
- >>369
3ヶ月間の思い出、いいじゃん
漏れ、3日間ダヨ… (;´Д`)
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 00:54 ID:chVZmrJo
- >>370
ワラタ
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 00:54 ID:ugUtxmgE
- 今ならまだ無知な奴にヤフオクで8万で売れるぞ
- 373 :314:01/09/27 00:55 ID:jnpf0euw
- 私、さっき取り付けたばっかりです…
- 374 :E10ユーザー:01/09/27 01:03 ID:lHE2s8DM
- まあまあ、
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 01:05 ID:htgI6LzI
- ■ 松下、40GB HDDを搭載したDVD-RAM/Rレコーダ
―プログレッシブ出力に対応し、DV端子も搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/pana.htm
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 01:06 ID:mDI8RoL6
- 新機種、E20のエンコーダのままじゃ、VBRでも綺麗とは言えないからなあ(AV WacthのMPEGをみて)。
エンコーダ部分も改良してくれないと。あとは、HDDがギガタンクのような糞仕様でないことを祈りつつ・・・
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 01:38 ID:M1k.VSuk
- >>376
HDDの糞仕様って換装不可って事?
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 01:46 ID:mDI8RoL6
- >>377
+操作性。使ったこと無いの?>377
- 379 :名無しさん:01/09/27 01:57 ID:cVmJK2ec
- 昨日買った俺の立場は?
とは言っても壊れたサブのビデオの代わりに買ったから、別にいいんだけどさ。
- 380 :377:01/09/27 02:03 ID:M1k.VSuk
- いやーデジタンク買おうと思って。
BSデジタルの一時保存に使おうかと。
とろいのはRD-2000で慣れた(藁
HDDの換装に関してははっきりとした報告が無かったのでいける
かと思ってたんだけど。
377さんは換装されました?
- 381 :377:01/09/27 02:04 ID:M1k.VSuk
- スマソ、378さんでした。
教えてぷりーず。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 02:07 ID:xjl.NBj.
- ハードディスク録画1予約につき最高6時間ってのはどうよ?
予約以外なら時間制限なし?
普通の録画でも1ファイル6時間まで?
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 02:09 ID:BvF652Xc
- >>382
つーか、普通は6時間もあれば事足りると思うが。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 02:11 ID:xjl.NBj.
- 6時間で足りるけど、1予約6時間までってプレスリリースに
あったから、手動録画はどうなのかなと思っただけ。
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 04:55 ID:9ABcQyug
- 376
ギガタンク、ウケタ。 そのネーミングだったら売れてたね。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 05:17 ID:o2K0diQA
- 再圧縮した画像って評価対象になるのかな…?>>376
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 10:21 ID:6x4fXn5o
- 使い方次第と思うけど。
HDDが誰もが必須というわけではないから、E20で十分な人もいるはず。
E20もまだまだ行けるぜ。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 10:49 ID:SVmLGM9A
- プログラムナビやプレイリストでトラックの最初から部分消去することはできないんですか?
イン点を指定するとどうしても遅れてしまいますよね。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 12:05 ID:iTeTUvk2
- >>388
一旦一時停止かけて一番最初に戻して(一時停止状態)イン点指定すれば?
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 15:10 ID:GCqoB.A6
- >>389
これがパナのださいところで、一旦停止後に戻しボタン押すとスロー戻しになってしまうという…
だから、直接、戻しボタンで一旦停止状態まで持って行かなきゃなんない。
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 15:25 ID:5jn7akj6
- >>390
(゚Д゚)ハァ?
一番最初に戻すんだからスキップボタンで戻せばええやん???
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 15:53 ID:PyW2/kWc
- >>390
DVDプレーヤとか使ったことないの?
いちいち、レビューボタンなんか使わずに、スキップボタンを使えば
いいだけの話だと思うが。パナに限らず、ディスクメディアの場合
リニアにキュー・レビューするためのボタンと、前後にスキップする
ボタンの2種類が用意されているのは基本だぞ。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 19:28 ID:.ol.iI.Q
- なんか寂れたね・・・
age
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 19:37 ID:V72fJsLA
- DV基地が難癖付けて来るからな、まっもうすぐDVは消えるだろうから
それまで他の掲示板にでも行ってるんじゃない?
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 19:53 ID:VZCUXSQc
- >>394
てめぇみたいなタコが、そうやってすぐ決めつけるから
余計にあれるんだろうが。
無視できねぇのかよ。
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 23:14 ID:aZD4rlWQ
- >>395に激しく同意。
都合の悪いことは一番目の敵にしやすい相手のせいにして
DVだのD-VHSユーザーをキチガイとすぐに書く短絡馬鹿が
いるからDVD-RAM叩きがなくならない。
DVよりも>>394お前が消えてくれ。
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 23:32 ID:aZD4rlWQ
- 馬鹿がまたクソスレ立てたよ・・・
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 23:34 ID:FtrDT9sY
- つーか、早速DMR-HS1スレを中心に、テープは終わりだの-RWは終りだ
のと、繰り返し吠えてる奴がいるけど、そこはかとなく煽りクセーんだよな。
頃合を見計らって報復爆撃とかしそうだな。
他板なら徹底放置で構わないんだが、この板では注意しない奴も同罪と
か言われちまうからな・・・・・
煽りを放置して罵倒されるのは、この板くらいだよ(苦笑
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 01:02 ID:Ic2sUsLE
- みんな先行モニターは応募した?
おれはしたよ♪
金額はヒミツ
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 02:21 ID:gnQl73ok
- がいしゅつだったら泣きだが、E20でTDKのDVD-Rに録画した物を
ソニーの707というちょい古い(RW未対応)DVDプレーヤで見たら
しばらくは問題無いが、固まったり飛んだりする。2枚買って2枚とも。
今までにパイオニアやアップルのRメディアで10枚以上録画してるが
そんなことは一切無し。
TDKのメディアとソニーのプレーヤーの相性問題なんだろうか?
それともE20との相性?
もしかしてTDKのメディアはダメダメ?
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 04:20 ID:3LzTUxmA
- >>400
他のデッキでも試して欲しい。
メディア自体は問題ない筈だがね。
ちょい調べてみる。
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 07:08 ID:jJ3EASE.
- TDKのDVD-Rってパイオニアでも問題起こしてなかった?
安いのには理由があったりして
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 08:08 ID:k0gS177.
- ズーム機能は付いてないんですか?
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 09:17 ID:NaUB.wlE
- >>400
おれもTDKでトラブル経験。
E20でTDKのRにXPで録画。録画後再生したら50分ぐらいから
画面があれて巨大ブロックノイズ・画面が飛ぶ・止まる。
パイオニアDVL−909で再生→E20と同じ
東芝6倍速DVD−ROM+WinDVDで再生→問題無し
LF−D321+WinDVDで再生→問題無し
他に3枚TDKのRに録画したものはきちんと再生できた。
TDKのRは不良率が高いのか?
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 12:38 ID:eypxtq2Q
- 321だけど、TDKは買わないようにしてます。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 14:12 ID:j2rFAccg
- E20に関して質問があります。
私は現在DVR-1000を所有しているのですが、映像の一定以上に明るい部分になると
階調が無くなってのっぺりしてしまうのです。
アダルトモノで気になる事が多いのですが、特に顕著なのはスノーボードのビデオ。
もう雪面のでこぼこが真っ白になってしまって紙の上を滑ってるかの様な映像です。
DVDレコーダーのスレでE20にも同様な話があったと聞いたので気になっています。
既出かもしれませんが、一応前スレで「ハイライト」「明るい」「階調」などで検索
してもそれらしい話が出てこなかったので....。
ちなみに先日購入のクリポンでは同じソースで正常な映像が記録できました。
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 22:20 ID:VJ/w029g
- E20を予約しているので、記録メディアに関して質問させてください。
DVD−RとDVD−RAMの2つのお皿に記録できるということなのですが、
一体、どちらが優れているのでしょうか?コストという意味ではなく画質的に
ということと、保存性についてお願いできますか?
また、TV(アニメ以外)録画はどちらがいいのか?アニメ(VHSやDVD
からのダビング含む)の場合にはどちらがいいのでしょうか?いづれも1枚
千円前後するので失敗(購入ということで)したらイタイと思います。
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 22:41 ID:XNwS1wng
- >>407
失敗がイヤならRAMにしとけって。
- 409 :ちーちゃん:01/09/28 23:57 ID:qK4nsr0k
- HDD+DVD-RAM/Rは欲しいが...
40GBって実際容量的にはどうなんすか?
クリポン使ってる人とか感想聞かせて
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 00:00 ID:GE.1K6pc
- >>409
人にも依るだろうが俺は思いっきり足りてる。
HQかSPしか使わずにね
- 411 :ちーちゃん:01/09/29 00:35 ID:i/HcXVIc
- >>410
サンクス。
楽しみじゃイ。
値段はともかく、いつ手に入るかなんだよな・・・
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 00:36 ID:U9TDstLA
- >409
特番が重なる時期は足らないかな?
やっぱり最低80GBは欲しい。。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 00:43 ID:9A7PFZi6
- 出張なんかでなければ、全部HDDに録画する必要も無いんじゃないですかね?
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 03:29 ID:Ob2bsHJU
- 何でもかんでクリポン2台に録画しているタイムシフトユーザーです。EPGは必須。
保存は考えていなくても、気になる番組は消さずにそのままにしておき、
話題になった時に、テープやE20にダビングして渡しています。
クリポンに溜まったものは消すタイミングが難しく、HDDの容量はあったほうが良いです。
LPベースで30GBは少ない、60GBにして余裕、裏番組用とクラッシュ対策で2台目購入。
クリポンからのダビングは、動きの少ない番組でE20のSPならOK,LPでぎりぎりのレベル。
ダビングして分かったのはクリポンが優秀なこと、ソニーのMPEG技術はすごい。
テープならEDベータでないとダビング物か否かすぐバレるが、クリポンは大丈夫。
テープのジッターがいかに画像に影響しているか、デジタルの威力を実感しています。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 09:47 ID:95GnQssE
- >>412
確かに、一時的には足りなくなる時あるかもね。
増設キャンペーンとか望むの無理だよな・・・
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 10:09 ID:pfttQ7fc
- >>414
クリポンユーザーでもEPGは使わん、と言う人もいるし、万人に必須と言うわけでは
なかろう。HDDが多ければ良いというのは同意。RAMに落とすと検索性がかなり
低下するしね。クリポンが他のHDDレコーダより売れた要因としてHDDの交換が
ユーザーにより可能だった、って事もあるかと思う。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 11:14 ID:EczCMrZ.
- HDDの交換が出来るのはクリポンの仕様ではないわけで、交換するにはそれなりの知識とスキルが必要。
そこで考えたんだけど、どうせならDVDレコーダーよりもリムーバブルHDレコーダーが欲しいかも。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 11:18 ID:kepog5CU
- >>417
もしくは、外付け可能なHDDとか
(USB2とかiLinkとか・・・・)
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 11:25 ID:kepog5CU
- いま思ったんだけど
コンパクトフラッシュ型のハードディスクってのがありましたよね。
(メーカー忘れた)
あれが接続できるようになれば
いいと思うんですけど、どうでしょう。
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 11:28 ID:nBdoHomY
- >>414みたいな発言を見るとついつい、クリポンより安い
D-VHSやDVでも画質劣化は気にならないのになぁ、とか
思ってしまう。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 13:16 ID:EbB8nQvM
- くりぽんの良さは使わないとわからない。
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 13:19 ID:N/ZM40KU
- E20でDVD-RAMにビデオモードで書き込んだやつを
PS2で再生できるんでしょうか??
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 13:22 ID:8EjZ50EE
- >>422
RAMじゃだめだろ。Rにしろ。
- 424 :422:01/09/30 13:37 ID:N/ZM40KU
- DVR-7000なら、RはOK、RWはNGと、パイオニアが動作確認しているのに、
パナはやってくれていないのでしょうか??
- 425 :414デス:01/09/30 13:48 ID:6vG.av6U
- 416 昨年の9月時点ではHDD換装が出来ると思わず購入。
換装が可能であることが判り、嬉しかった。でも保証期間内にやる勇気は出なかったです。
可能性で買う人は多いかも知れませんが、実際にやるユーザーはどの程度か?低いと思う。
420 テープ式デジタル(D−VHS、DV)は使ったことがなく、画質については知りません。
でも、スレを読むと良いことは伝わってきます。ビットレートが高ければ良いはず。
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 13:49 ID:8EjZ50EE
- >>424
???
各社のプレイヤー各機種で再生保証してくれんの?<パイDVR-7000
E20は「DVDプレイヤーやDVD-Rディスク、記録状態によって再生できない場合があります」と
なっているぞ。
- 427 :422:01/09/30 14:24 ID:N/ZM40KU
- Pioneerだったら、
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
みたいのんが有るんですけど、PanaのE20は無いんですよねぇ;;
じぶんはPS2でDVD見てる友人にも
RWで色々と見せてやりたいなぁと思っていまして、、、
- 428 :400:01/09/30 14:53 ID:AyEHRdxg
- >>401
TDKのメディアですが、PS2では問題無く再生できました。
ただし音飛びが半端じゃないので問題無いわけでは無いかも。
PS2のDVDプレーヤーVer1.00なのでもともと音飛びはするみたいですが、
30秒に一回くらいの割合なので明らかに普通では無いです。
- 429 :400:01/09/30 15:03 ID:AyEHRdxg
- しろうとの私にもうひとつ質問させてください。
E20で録画をするとプログラムのタイトルにはあらかじめ
録画日時が入りますが、これと比べると自分で入力できる
英数字は明らかに大きく、入れられる文字数も少ないので
あらかじめ入る録画日時はASCIIコード、自分で入力する
英数字は2byte文字のようです。
E20本体のみでASCIIコードを入力することはできないのd
しょうか?極端な話カタカナとかいらないので完全英語モード
にできれば良いのですが。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 15:05 ID:9uc9F2X2
- >>427
あのね、PS2自体がRAMもRWも対応していないの・・・
PS2用にはE20でもDVR-7000でもRに焼かないと見れません・・・
- 431 :ななし:01/09/30 16:37 ID:ta5OMQWc
- >429
DVD-RAMならパソコンのDVD-RAMのIFOファイルを
バイナリエディタでいじればとりあえずいろいろいじれる。
S-JISで32文字までね。もちろん漢字もOK
どなたかこのIFOファイルについてフォーマットなどご存知の方
いらっしゃいませんか?
DVD-VIDEO関連は世界中にあるんだけど、VRFってのは
なかなかないもので・・・・
ってなわけで解析中。
- 432 :431:01/09/30 16:58 ID:ta5OMQWc
- 失礼。答えになってなかった。
E20本体で入力できる文字は全角S-JISのひらがな、
カタカナ、英数字記号のみです。
ASCIIコードはないです。
ただし、ディスク情報、プレイリスト、プログラムリストは
IFOファイル内に書き込まれているのでバイナリエディタ
でいじればあとから編集できます。RAMの場合ね。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 17:01 ID:DwgarvY6
- 松下はEPG採用してほしい。
タイトルをいちいち入力するのは不便。
自動的にEPGで付けて欲しい。
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 17:02 ID:EghboccI
- >>433
価格が高くなっちゃうよ・・・・
でも同意。。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 17:25 ID:6vG.av6U
- >433
EPGを搭載するのにはWチューナーにする必要があるからね。
E25にでもして、5000円アップにして載せないと、これからは売れない。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 17:42 ID:DwgarvY6
- >>435
なぜWチューナーが必要なの?厨な質問スマソ
クリポンはシングルだけどEPGあるよ?
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 17:56 ID:L6lWlRjA
- クリポンも実際はWチューナーなんじゃなかったっけ?
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 18:15 ID:6vG.av6U
- 1日4回の番組データを受信するために、専用のチューナーが必要。
受信中は予約操作は出来ないけれど、生番組は受信可能。再生もOKだし、
マニュアル録画や、先に予約済みの録画はデータ受信とWっていても大丈夫。
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 18:18 ID:yNlXknqY
- 録画用のチューナとEPG用のチューナの2つが必要。
1つだけだと、EPG受信時間に本録画していたら、
EPGが受信できなくてアウト。
クリポンはもちろんダブルチューナ。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 18:20 ID:yNlXknqY
- かぶった。欝だのう。
- 441 :429:01/09/30 20:49 ID:AyEHRdxg
- >>431>>432
ありがとうございます。やっぱり無理ですか。
なんか裏技で英語モードにできたりすることを期待していたのですが。
しかし日付にASCII使ってるんだから必要性分かってるはずなのに、
使えるようにしないなんて>松下
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 23:05 ID:jXQ9balQ
- やっと止まったかのぉ
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 23:14 ID:9APSh7/g
- そうですね。
新機種発表があってから、
熱が冷めたんでしょうか?
あと2ヶ月ですね……。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 23:27 ID:td1pQROE
- やっぱりそう?
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 23:47 ID:9APSh7/g
- だって、熱い時なんか
一日で数十もカキコあったのに…。
メディアが安くなってくれば
またその話題で盛り上がるんだろうけどね。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 00:09 ID:Ob.w5k5c
- で、買い替えるの? >>ALL
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 00:30 ID:zxseAIAE
- とりあえず買い足す予定。E20手放すかどうかは後で考える。
DVD-RAM再生できるプレーヤ他に持って無いし、リビングじゃない
自分の部屋とかに置いてもいいかな、とか思ってる。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/02 02:53 ID:N/9NxVFE
- HDD搭載機が出るのね。
E20購入して、メーカーに在庫ないとの事でまだ届いてないんですが。
もう3週間過ぎた。
HDD、DV・・まあ、この辺はいいかな、どうせAVの保存が目的だし。
「プログレッシブ再生」って、良い機能なんですか?
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 02:53 ID:MxE20uAU
- 俺の場合、E20+クリポンで、一通り環境を作り終えてるから
年末モデルは見送りの予定だけど、これから買う人はHS1を
選択した方が安上がりでお得だろうね。
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 04:39 ID:ci2McF1s
- 時々ガイシュツだけど、あまり統計出てないから聞きたい。
みんなどこのメーカーのメディア愛用なんだ?
つーかE20、買ったばかりだからしばらくはコレ使うよ。
で、オススメなのはどのメーカ?
マクセルって、真っ青なんだな。
正直、コレどうなんだろう。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 08:42 ID:I9PJ6SNQ
- 個人的には、現状ではメーカー選べる状態じゃない
店頭で安いの(5枚組)があれば即買いしてる
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 09:35 ID:XHqJP9K6
- >>450
451に同意
最近は、安いからマクセル使ってる。(通販)
パナのAV用、PC用、マクセルのAV用と使ってきてるけど、全部不具合等
出てないし、画質・音質の違いも特に無いように見えるよ。
まぁ「SP問題なし!内容によってはLPモードでもOKかな?」っていう目で
見た評価だから、聞き流してもOKだけど。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 10:48 ID:wcHXjXfg
- ヨドバシなどの店頭だと、パナx5がなくなったら富士x5で、
今はマクセルx5が並ぶというありさまです。
エアチェックが多くなると、カートリッジにこだわっていられなく
なります。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 11:07 ID:XcKoOAKo
- CEATEC速報!
ついにソニーがDVR-Blueの実機を発表。
BSデジタルハイビジョンが記録再生できる。
ディスク系のDVD-RAMはもちろん、BSデジタルが
記録できる唯一のリムーバブルメディアだったD-VHSも
食ってしまう大統一規格。
DVDレコーダもない、D-VHSもない一見他社より遅れていた
状態はすべてこのためだったのか!
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 11:10 ID:tyX3A8QU
- >>454
それって、何時間記録できるのですか?
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 11:13 ID:XcKoOAKo
- ほんとこれはすごいよ。
ビデオデッキで感動したのはほんとひさびさ。
これが大本命かもしれない。
>それって、何時間記録できるのですか?
一層あたりハイビジョンで2時間以上。
言っておきますが、NTSCじゃなくて、ハイビジョンでね!
ハイビジョンでなければ数時間!
2層や両面にすればさらに倍の倍。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 11:24 ID:ONFNpi2w
- 今日のCEATECに一般人が行っても入れてもらえるかな。
週末まで待たないといけないのかな。
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 11:41 ID:tyX3A8QU
- >>456
2時間以上ってところが微妙ですね。
まさか、2時間1分じゃ使えないし。
2層も出来るんですか?
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 11:49 ID:V6P2ou0k
- わ〜い!
やっぱりSONYだったのね。
それでいつ頃製品化されるのでしょう?
やっぱり2,3年はかかってしまうのでしょうか?
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 11:55 ID:ONFNpi2w
- >>459
2,3年もかかると言う事はまだまだ商品じゃないってことになるよね。
対抗フォーマットが出るのに十分な時間だね。
ってことは、まだ先は全く分からないからそうそう手放しで喜べない
よね。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 11:57 ID:Y3Gb0I5U
- いつ販売予定?
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 11:59 ID:V6P2ou0k
- 商品化されるまで何年かかるか
気になるよ〜。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 12:00 ID:eKWlb3sE
- >458
記録時間は放送局が送出するビットレートに依存する
から一律に何時間とは言えないらしい。
ただ、再エンコードせず放送のビットレートのまま
記録するので、画質劣化はないらしい。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 12:03 ID:V6P2ou0k
- >463
それを聞いてますます欲しくなったよ〜。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 12:04 ID:tyX3A8QU
- >>463
日本のBSデジタルハイビジョンってHD放送も放送局によってビットレートが
違ってるってこと?
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 12:19 ID:V6P2ou0k
- DVR-BlueとD-VHSはiで結ばれるようになるの?
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 12:40 ID:/MIEFoFo
- BSデジタルそのまま2時間記録できるの?
それは確かに強いな
+RWから手を引いたのも頷ける
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 13:00 ID:FquJ2SXQ
- >>454
ネタ!!!!!!!!
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 13:40 ID:kQNG7ccw
- 現在、青紫色レーザーダイオード1個の価格が約20万円。ピックアップだけで約30万円のコスト。
日亜化学は再来年に1個5000円程度で量産したいという意向を出してはいるものの、ブルーLEDの
特許紛争のもつれを見ていると青紫色LDもかなり大揉めになる可能性が高い。そうなると、これを
利用する次世代光ディスクの製品投入も遅れることになる。
今の部品価格から計算すると直材だけで30万を超えるから、市販するとなると直材の3〜4倍が
メーカー希望小売価格になるので製品価格は90万〜120万円。
製品化は早くても青紫色LDが量産される時期になってからなので、最も早い時期としては
2003年末くらい、販売価格は20万円〜30万円程度、メディア1枚が3000円程度だろうか。
その頃には赤色は販売価格5万円程度、メディア1枚300〜500円程度になっているのでは
ないかと想像される。
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 17:09 ID:pml9bcbs
- ソニーのDVR-Blueだけど、ガセネタじゃなくてホントみたいよ
つ〜か、松下も、シャープ、パイオニアも展示してたらしいし(w
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/02/ceatec.html
日経のサイトにのっていた記事を信ずるならば、
松下は今年中に青色SHGレーザー素子のサンプルを
2000円〜3000円で出荷、来年には量産開始する
日亜の特許にも無縁だし、DVR-Blue録画機の民製機本格化はコレ次第では…
松下青色SHGレーザー素子のことは以前、日刊工業新聞にも載ってたらしいよ
CEATECHに50GBタイプの試作ドライブを展示、ドライブの出荷は2003年頃を予定と…
なんにしても、ずっと先の話かな
- 471 :GC:01/10/02 17:12 ID:kkpWrq6U
- パナの新DVDプレーヤー、DVD−RAMに対応してないぞ。
とうとうRAMの互換に見切りをつけたということか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/pana1.htm
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 17:19 ID:bn7O93ak
- >>471
DVD-RAMはもともと互換性重視じゃないから
広告でも宣伝でも互換性を売りにしてないから
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 17:30 ID:ONFNpi2w
- >>470
ガセネタじゃなくてネタでしょ。
ソニーのはずいぶん前に海外で出品ずみのものでは?
それとも、さらに容量アップとかしたのかな。
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 17:36 ID:U5g3EvMg
- でも、あのプレーヤー、ほんとに今までのと同じチームで作ってるのか?
というくらい傾向が違う気がする...
しかし、松下、新製品だしまくりだね
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 17:53 ID:cvRi2V72
- パナ社員必死だな(藁
ていうかマジで新製品ラッシュだな。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 18:11 ID:OTqPNZHM
- この時期に新製品を発表しないメーカーは既に終わってると思う
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 19:38 ID:k0CGf50A
- ブルーレーザーDVD、数年前から「2,3年後に実用化したい」のお題目を繰り返してる。
きっと今年のCEATECでもそう言ってて、来年もそう言ってることだろー。
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 19:49 ID:I1AChgCs
- また規格乱立の予感・・・
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 19:59 ID:BVZOpBpc
- >>474
AV製品を統一デザインで開発してるようだ。プレーヤとほぼそっくりの形の
薄型6chデジタルアンプとかも出るようだね。
- 480 :1:01/10/02 20:01 ID:qEjfGH.A
- http://www.nt.sakura.ne.jp/~rose/
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 20:39 ID:vOoRSgUE
- 3機種だして全部RAM非対応……。
自己録再以外は完全に諦めたってコトね。やっぱ本命はRか。。
“最低”の管理人の思惑通りになってないか?(w
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/02 20:43 ID:xIFgdwA6
- ウチのE20、ディスクが回るとジージーいってる。
とっても気になる気になる。
皆のところはどう?
LF-D321は静かなのだが...
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 20:47 ID:zFQgpa4A
- >>476
>この時期に新製品を発表しないメーカーは既に終わってると思う
しかし出し過ぎっていう気もするぞ。
見誤ると在庫調整で会社がヤバイ方向に(すでにヤバイんだが)・・・
DVD-RAM非対応ばっかりで、酷いもんだ。
パイ揉みやでも最新機種は-RW VR再生あり、だ。
パナソの新製品、RAMはだめでも、-RWや+RWはかかったりして。
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 21:00 ID:QLP1Sy1A
- >>483
パイの-RW VR対応機の一番安いモデルはDV-545、6月当初実売価格は
約5万円。それ以下のクラスは非対応。
実売価格が3万程度のXV-XP30クラスで非対応は仕方ないんでない。
-Rや-RWのビデオモードは対応してるよ、きっと(w
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 21:08 ID:zFQgpa4A
- >>483
>パイの-RW VR対応機の一番安いモデルはDV-545、6月当初実売価格は
>約5万円。それ以下のクラスは非対応。
それ以下って・・・343とかいう意味のないモデルだけじゃないか?
343を除けばどうよ?
>-Rや-RWのビデオモードは対応してるよ、きっと(w
-RはE20があるから対応するっしょ。-RWのビデオモードだね、どーだろねぇ〜。
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 23:45 ID:Rxg1N3zQ
- >DVD-RAM非対応ばっかりで、酷いもんだ。
以前から「DVD-RAMには将来性がない」ことを指摘する識者は
多かったが、これでようやく事実だと気がつく人が増えるでしょう。
事実が広まることは、良いことです。
とにかくDVD-RAMはメディアの構造が終わってますから。。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 00:10 ID:t540esdg
- つまり、次世代DVD規格(ブルーレーザー?)が出るまでのつなぎはDVD−Rってコトですかね?
特にE−20ユーザーの場合。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 00:18 ID:mMLDpDFw
- HS1でダビングしまくらないとな。
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 00:18 ID:jw9FMkF2
- DVR-Blueは2003年みたいだね、あと2年
ま、初めは25万とかするんだろうね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/ceatec1.htm
それまではRAMでいいや、きっとデータコンバートくらいできるさ
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 00:21 ID:mMLDpDFw
- 今の使い勝手を重視して、E10もRP91も買ったし、HS1も買う。
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 00:25 ID:wiWMSxwg
- >486
RAMの将来性はないかもしれんがE20でとって
E20とかRP91とかで見れればいいんすよ。
そんなに人と貸し借りする事ってあります?
- 492 :名無しさん:01/10/03 00:44 ID:BBPEkPvo
- DVR-Blueってその名のとおりブルーのレーザーが必要なの?
それって日亜化学とどういう風に関係があるの?
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 00:54 ID:onN9w/iQ
- そんな先のものどうでもいい。
規格ばかり気にするヤツは山ほどビデオライブラリー作って
ニタニタ喜んでる暗〜いヲタクだけだ。
今週やったドラマや映画を週末にまとめて見るために録画して
一度見たら消すような使い方なら何も困ることはない。
そういう観点が全く欠如していて思いつきも理解できない
ヲタクの戯言は放置しとけ。
デッキ買うときにその時点で良いものを選べば済む。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 01:06 ID:t540esdg
- 僕、アダルトビデオのライブラリー作ってニタニタしてます。
このライブラリーが将来みれなくなると思うとチンコもたちません。
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 01:14 ID:2PHa7Fj2
- >>494
いずれは観れても立たなくなります。
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 01:23 ID:jw9FMkF2
- >>492
>DVR-Blueってその名のとおりブルーのレーザーが必要なの?
そのとおり、青レーザーは赤レーザーより波長が短いから
高密度記録ができる=容量が大きくなる
>それって日亜化学とどういう風に関係があるの?
日亜は青レーザーの基本特許をおさえてる。
余談だけど、日亜は白色LEDの特許も持ってて、
他社は日亜とは違う方法で白色LEDを作ってるんだけど
日亜のが一番輝度が高くて一人勝ち状態
だから値段もなかなか下がらない。
こんなんだから青レーザーも一社独占状態になりそうで
そうなるとまたこれも高値安定が予想される
これはDVR-Blue機の価格にはね返ってくるというところかな
がんばれ松下(赤レーザーの波長を変えて青にするとかいうやつ)
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 01:34 ID:QYqQyYOI
- まあなんだ。金はあるから新しい性能の出たら買うよ(泣。
もうほっていてくれや(泣。
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 01:48 ID:QPB9Zp16
- 現在のDVDレコーダーと青色レコーダーはVHSとD-VHSの関係と同じになりそうだね
VHSほどの普及があるかどうかは値下がりのペースにもよるけど
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 01:58 ID:onN9w/iQ
- VHSとD-VHSの関係なら良いが
VHSとW-VHSの関係にはならないことを祈る
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 02:05 ID:.VQh5er.
- >>499
至言
- 501 :昨日の450:01/10/03 02:23 ID:VrX1CY2Q
- >>451 >>452 >>453
レスありがとう!参考になったよ!
うちの近所はフジばかりがいつも必ず置いてあって、
他はほとんどの時が売り切れ。
で、フジはいいのか?と思ってたわけだけど、
僕もあるのを買うことにするよ。
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 12:53 ID:NzHyfCS2
- DVD-Blueが出るころにはちょうど地上波デジタルも普及し始めてるだろね。
それまでHS1でいってみるかな。
アナログ地上波機器へ最後の投資ってことで。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 13:20 ID:wf.BiZhA
- >>502
そんな時代でもきっと主流はNTSCダウンコンバートしてVHS3倍録画。
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 15:23 ID:etC0zVWA
- DVD-Rで二カ国語の両方の音声録音する方法ってないの?
E-20買ってからできないことに気づき、大ショック。
海外ドラマ録画する場合が多いのだが、友人に貸してあげたいので、
RAMではなくRで残したい。
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 17:05 ID:xil5vP0I
- 松下が50GB達成(今日の日刊工業1面)
ソニーのDVRブルーが23GBだが、松下のは
「HD−DVD」の仮称でハイビジョン放送を4時間以上録画可能。
青色レーザーを使ってDVDと同じ相変化方式で記録、
微細化とレーザー光線の絞り込みでDVDの5倍に高め、
さらに上下2層の記録層に書き込む深層記録方式で達成した。
DVDとの共用は困難と書いている。
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 17:50 ID:poun21HQ
- 二ヶ国語ってLとRに分けてモノラル録画といっしょでは?
それにDVDRはvideoDVDの特性上、マルチストリームどころか、
マルチアングルに対応してるから、PCのオーサリング使えば
音声切り替えくらいあたりまえにできる。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 18:56 ID:y8bdocYQ
- >>506
意味わかんねーよ。DVDの規格として出来る事のE20に出来る事を
一緒にするな。
・E20単体でRを焼きたいときは
(a)モノラルで片方の音声のみ録画する
(b)外部入力でLRそれぞれに二カ国語の音声を入れる
のいずれかになる。
・PCのオーサリングを使えば市販DVDのような
2ヶ国語対応のディスクも作れるが、そんなオーサリングソフトは業務用
>>504も外国語で残さにゃいかん理由があるのか?
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 20:24 ID:OFd8wcA6
- 私はE10ユーザーですが教えて下さい。
再生した時、大半が明るい=白いような場面で画面がちらちら
と輝度が変化するのです。調べてみるとこれはどうやら「仕様」
らしいですね、E20ではこういう現象ありませんか?
また、直された方いらっしゃいますか?
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 21:14 ID:8aU/7S/s
- 既出>>508
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 22:39 ID:gqsWgG5o
- DVD-Blueねたでまた盛り上がってきましたね。
それにしても規格統一してくれないかな?
競い合って新技術が開発されていくのは良いけど、
ただ張り合っているみたいなのは
やめてほしい。
消費者にはなんの利益もないし。
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 22:42 ID:lKq1kfYw
- ブラックボディのE20
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011003/cea3_22.jpg
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 22:55 ID:.jHypAw2
- >>511
「来春」「国外向け」
日立ダメダメじゃん(汗
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 23:14 ID:jw9FMkF2
- Blue2層を出す前に、RAM2層出ないのかなぁ
- 514 :CEATEC:01/10/03 23:56 ID:RQLr/em.
- CEATECみてきたほうがいいよ。
残念だけどCEATECをみるかぎり
DVD-RWのほうが勢いがあった。
日立は日立ロゴのE20があった。・・・(HS1かな?)
いっつぁそにーもDVDblueか?なんだかデモはこれ
本物なの?ってなかんじ。中身見えないから
ただのハリボテかも。
松下の50Gはわかんないけど青色レーザーはあったな。
きれいだたよ。
E20は中身が公開されてて例のサブ基板にICEとかつながってたよ。
あまっていたコネクタはただの開発用コネクタらしい。
HS1にハイビジョンがつながってたけどあれはハイビジョンを
流していたのかしら?それ聞くの忘れたよ。
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 00:36 ID:XQHeWnoQ
- >それにしても規格統一してくれないかな?
>競い合って新技術が開発されていくのは良いけど、
>ただ張り合っているみたいなのは
>やめてほしい。
>消費者にはなんの利益もないし。
いまだにこういう旧い考え持っている人がいるとは。。
マスコミに毒されて思考停止している者のあわれ。
ベータvsVHSとか言ってるんだろうな
どんどん競争して、淘汰された後に自分が買えばいいだけ。
競争を阻害するのはメリット無し。
DVD-RAMとDVD-RWは競争しているから新製品が出るたびに
良くなっている。
統一規格のDVDプレーヤなんて、今後は安物ゴミプレーヤしか
出てこないよ。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 00:45 ID:7NOGDpGA
- CEATEC見てきました
>>514さんの言うとおり、
RWのほうが勢いがあるというか気合い入ってるというか・・・
ま、別の見方をすればパナが余裕かましてるようにも見えるし
それはそれでいいんじゃないでしょうか
で、噂のBlueはパナが2層で一歩リードと言ったところでしょうか
ソニーの説明員の方は「2層については切磋琢磨してます」とのことでした
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 00:46 ID:GRcX9sXQ
- >>515
同意
ライバルが居ない頃のRAM v1.0のクソッぷりは記憶に新しい。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 00:54 ID:XQHeWnoQ
- 規格競争があると、何でも「ベータvsVHS」と
枠にはめて知った風な態度に出る奴って、自分の
頭では何も考えてない相当なバカだよね。
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 01:41 ID:OzNeQJiQ
- そもそも、ベータ vs VHSの頃とは、何もかもが違いすぎてるからな。
あの頃のビデオは本当に高価だったから、5年くらいは使うつもりで
買ってたし、乗り換えるにしてもメディアも高価だった上に、目に見
えて画質が劣化したから、そりゃー大変だったもの。
デジタルメディアは画質を劣化させることなくコピーができるし、コン
ポジットやS端子経由のアナログダビングでも、両端がデジタルメデ
ィアだと、画質の劣化はそれ程気にならないから。
乗換パスさえ用意されてれば規格はどうでもいいよ。
今はE20を使ってるけど、HDD+DVD-RW/Rの魅力的な製品がでたら
躊躇なく買うだろうね。
RAM派と-RW派に別れて言い争うのは、まー勝手にやってくれて構わ
ないんだが、RAMを使ってるからといってRAM派とは限らないってこと
を理解してもらいたいね>規格論争してる人達
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 02:26 ID:dRLHvU6U
- ようするに、次の規格が出て安定するまで、今使ってるメディアとレコーダーがもってくれればいいんだよね。
そういう意味では耐久性が一番重要かもね。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 04:56 ID:8.8NxzW.
- >>515
同感。規格乱立がいやなら、決着が付いてから買えばいいだけの話。
VHSだって、昔は20万円くらいするのが当たり前だったのに、いまじゃ
2万円でおつりがくる。ただ、10年間以上待てればだけどね。
競い合うからこそ、機能が向上するし、値段も下がる。
DVDプレーヤだって2年前には5万円でプログレ対応機が
買えるようになるとは思えなかったわけだし。
普及前に買うなら、その程度のリスクは負う覚悟は必要
ってことだわね。
>>519
いまのところデジタルメディアで劣化しないで、異なる機器間でダビング
可能な民生機はないでしょ。DVD-R・RW、DVD-RAMレコーダも、D-VHSも
MPEG2での再圧縮はさけられないし。DV同士くらいじゃないかな。
オレもE20以上に便利な製品が出てきたら、買い換えるね。すでにHS1
に移行する気持ちになってるし。DVD-R/RWでも魅力があるなら買い換える
のは厭わないね。RP91もあるから、再生環境には困らないし。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 05:55 ID:r065lKVc
- E20を買ったが、CM自動早送りが出来るので、繰り返し録画しかしない。
保存は諦めた。RWでも+RWでも何でもイイ。RAMに固執はしない。
クリポン並みの操作性と、デジタルダビング出来るのが出たら買うし、
保存は規格が落ち着いてから考えることにした。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 06:21 ID:C6IaEyYQ
- いつになっても、何になっても永遠に規格争いしてると思うよ
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 10:23 ID:jswlLBlM
- なんでこう頭の中が共産主義なヤツらばかりなんだ?
競争があるから値段も安くなるし性能も良くなっていくというのに。
自由競争がきらいなヤツは共産圏へでも亡命しろ。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 10:36 ID:ErB0PEyM
- 別に規格争いなんてしてもらう必要性は全くない。
VHSがここまで安くなったのは、VHSがデファクトスタンダードになって
新規参入社が激増して価格競争になったからであって、規格が分裂状態
だったらここまで発展してなかった。
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 11:33 ID:cOxdG1o6
- なんで見え見えの自作自演してまで規格乱立を喜ぶんだ?
アホか(ワラ
>>525のいう通りVHSが安くなったのは、事実上VHSの勝利が決定
した後だ。
規格競争が進歩させるというのは、メーカーのいい訳にすぎん。
それをおめでたくも信じてるなんて随分単純な頭なんだな?
現にDVDも規格統一出来ず二方式の乱立したままだったら、今みたい
な隆盛はありえなかったはず。
規格を一本化して多くのメーカーが安心して参加したお陰で、ハード
もあっという間に安くなり、ソフトもガンガン出るようになったんだぜ。
規格乱立なんてメーカーのエゴ以外の何物でもない。
それをホメそやすなんぞ、オツムがどうかしてるぞ。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 11:38 ID:ydDWuP3A
- >>526
スレ違い
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 11:41 ID:n6QdQgR.
- 俺のまわりの奴に聞くと、大抵規格乱立を不安がるね。
定まるまで手を出せないって。
俺としては、欲しいと思ったときに買ったほうが良いぞ、っていうけどね。
高い買い物だからなあ。
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 12:00 ID:jswlLBlM
- >>526
ビデオCDってのがあったのを知らないのか?
DVDはうまく一本化できたが、その前は別規格で出すつもりで作っていたことも知らないのか?
そこでの規格間での競争によってお互いの切磋琢磨がなければもっと低品質で使えない規格に
なっている可能性が高かった。最後は2つの規格のいいとこどりで今のDVD規格が出来ている。
DVDはもともと再生専用だったので、ハリウッドからソフト供給取り付けるために一本化した。
録画用やデータ用ならばパッケージ販売は主眼ではないの無理に規格統一するより競争した方が
結局はユーザーの利益になると考える。
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 12:21 ID:jswlLBlM
- >VHSがここまで安くなったのは、VHSがデファクトスタンダードになって
>新規参入社が激増して価格競争になったからであって、規格が分裂状態
>だったらここまで発展してなかった。
ビデオデッキという高級品を30万円から10万円まで値下げさせるまでに
βとVHSの熾烈な争いがあったのを知らないのか?
3倍モードもそういった競争のなかで登場したということもしらないのか?
急いで商品化して矢継ぎ早に製品出したのもすべてライバルがいたからこそ
なのだが、普及させるまでの努力を全く見えてないんだな。
DVDもプレステ2がプレイヤーとして使えることで普及した。
(プレステ2のDVD再生機能も他ゲーム機との規格争いのために追加されている)
それまではDVDプレイヤーはあまり普及していなかったぞ。
今普及しているのはプレステ2を抜きには語れない。
(当時プレステ2でDVD再生環境が2倍になったといわれている)
最初から値段を下げるという珍しい作戦をとっていたが、それはVHSソフトや
LDプレイヤーという直接ではないが間接的なライバルがいたから。
- 531 :とおりすがりの素人:01/10/04 12:50 ID:zAPXGVyQ
- 規格争いはやっててもらってもいいんだけど…。
DVD-Rが100円切るくらいで買えるようになったら、
とりあえず、いいかな。(CD-Rみたいな感覚で)
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 13:05 ID:XFVhFxBM
- >>526
自己録再可能なDVDレコーダやビデオデッキと、再生メディアであるDVDを
比較する意図はなんだ? 再生メディアの場合、ソフトがなければ単なる箱だ
だから、規格の統一が重要なの。
自己録再可能なメディアの場合、はっきりいえば媒体さえ供給されればユーザー
は困らない。ソフトは地上波や衛星を利用すればいいんだからな。
事実、いまだにβを使っている人だっているぞ(オレだけど)。
規格統一がどうこうというヤツは、1つの規格に収束してから買えばいいだけ
の話。それまで我慢しろ。
オレに言わせれば、規格が統一されたら低価格化が進むとか思っている方が
おめでたいと思うけどな。
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 13:22 ID:DzyUVCy6
- >>532
話の途中に割り込んですまないですけど、
ちなみに、VHSデッキは持ってる?
βだけで事たりてる?
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 13:28 ID:ErB0PEyM
- >>530
あのさ、新機能をなんでも他規格を打ち負かすために開発された、
という思い込みは止めた方がいいよ。
他規格を排除するためじゃなくて、顧客満足度を高めて自社の
売上を上げるために新機能は出てくるんだよ。規格同士の戦い
ではなくて、メーカー同士の熾烈な競争があればいいだけ。
そこんとこを一緒にしないでね。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 13:30 ID:cOxdG1o6
- >DVDもプレステ2がプレイヤーとして使えることで普及した。
>(プレステ2のDVD再生機能も他ゲーム機との規格争いのために追加されている)
>それまではDVDプレイヤーはあまり普及していなかったぞ。
それは確かだが、PS2はあくまできっかけ、だね。
もしPS2が無くとも早晩DVDの普及はあったろうし、俺が思うに
むしろパソコンにDVDドライブをを搭載した事の方が大きいよ。
DVDロムがCDロムの次世代規格として認知されたわけで。
>最初から値段を下げるという珍しい作戦をとっていたが、それはVHSソフトや
>LDプレイヤーという直接ではないが間接的なライバルがいたから。
これも全く認知不足でDVDそのものはLDの後継規格として発展した
ものであって、競合するものでは最初からない。
DVD=絵の出るCDではなく、CDサイズのLDなわけだから。
どちらにしろ、今DVD規格が東芝方式とソニー方式とあったら、
トンでもない混乱があった事だけは確か。
SCDとDVD‐Audioにしてももし一本化されていたら、
今頃はもっとずっと普及されてると思う。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 13:36 ID:jswlLBlM
- >>534
言っていること半分は同意するが、
VHS3倍モードがなければβU、βVは無かったし、据え置きで後手に回ったβが先に低価格10万円デッキを
出してきたのも事実。
「他規格を排除」というよりは「他規格に差を広げられないように性能向上」という側面はあったはず。
それをメーカー間と考えるか規格間と考えるかは微妙だけどね。
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 14:01 ID:nA1QF85c
- え? 規格統一いらない? だったらDVDフォーラムなんて意味ないじゃん。
DVD@RW に DVD\RW とか かたっぱしから規格が誕生して面白いことになるかもね。
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 14:17 ID:jswlLBlM
- すでになっているよ。
+RWはDVDフォーラムには認められていない。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 14:17 ID:9AjQV9r6
- >>536
VHSに決定した後から5倍モードとか出てきてるのはなぜ?とかも
考えて。結局、他規格どうこうでなくて市場要望に答えて発展
しているに過ぎないんだよ。
ある規格が発展の余地のないどうしようもないものならば別だけど、
市場が大きくなるにつれ他社製品との差別化のために新機能を追加
していくのは当たり前の流れ。だから統一規格だから発展性がない、
競争性が阻害される、というような意見には同意できない。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 15:20 ID:jswlLBlM
- >>539
「まず最初にメーカー間の競争がある」という考えには同意するよ。
競争が必要、という部分は同意見だと思うのだが。
あまり「規格」という言葉にばかりこだわられても困る。
5倍モードもVHSという枠組みの中ではあるが一種の新規格でもあると思うのだが・・・
(5倍モード非対応デッキでは再生できない)
競争は最終的にユーザーの利益につながるものであり、
競争のためには新規格を出すというのも有効な方法のひとつ、
だという認識でどうだ?
「統一規格だから発展性が阻害される」とまでは言ってない。
「新規格を作るということは発展性につながる」とは考えられないか?
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 15:47 ID:wv1XzlwQ
- で,それらの議論はこのスレでやるもんなのか?
肯定派も否定派もうざいからRAM/RW対決スレでやってくれるか?
- 542 :cDVD:01/10/04 17:11 ID:Jj4vS8QA
- E20でcDVDは見れるのかしら?
どなたか試した方いらっしゃいません?
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 21:57 ID:oAiHp.VE
- E20ってアフレコは出来るのでしょうか?
後からBGMとか入れたりしたいんですけど・・・。
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 00:11 ID:fK//mU5M
- >他規格を排除するためじゃなくて、顧客満足度を高めて自社の
>売上を上げるために新機能は出てくるんだよ。
これは間違い。統一規格は、新機能の登場を阻害する。
統一規格にして、フォーラムとか協議会を作ると、
ひとつ決めるのに3ヵ月はかかる。
それより、マスコミに洗脳された規格統一派が必ず持ち出す
「ベータvsVHS」(←状況が全く異なることを理解できていない)
「消費者の利益」(←自分が全消費者の代表だという態度)
に嫌気がさすので規格統一派には賛同できない。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 00:25 ID:fK//mU5M
- >規格を一本化して多くのメーカーが安心して参加したお陰で、ハード
>もあっという間に安くなり、ソフトもガンガン出るようになったんだぜ。
浅い認識だね。
DVDは映画業界主導の規格で、そのために初期の頃はハリウッド映画しか
ソフトが無く、ソニーミュージックの音楽モノや日本のドラマのDVDは
かなり少なかった。
映画業界と音楽業界は決して一枚岩ではないのだよ。
音楽業界は、DVDにべったりつかると映画業界の奴隷になることを
警戒して、好意を持っていない。
SACDが音楽業界に対して受けがいいのは、著作権保護の強固さと、
この理由があるから。
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 00:26 ID:7kuYzoJw
- 良い物を安くが前提だ。
各社色々出して、デファクトスタンダードになった規格が生き残る。
企業間の競争があって、結果としてユーザーに選ばれて規格がひとつになる。
そうなると、知力、体力、財力が問題になって企業連合が生まれフォーラム結成。
初めから統一なんてやると良い物は出来ない。RWが出たことは意味あるのでは?
ソニーと松下はこれからも過激に競争してして貰いたい。
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 00:25 ID:qy8.Ln.k
- >>544
間違い。
新機能をどんどん出せるのは「1社のみのプライベート(独占)規格」
の場合だけ。独占規格でなければ、数社が組みになってようが統一
だろうが不自由なのは変わらない。
だいたい、機能的にもほとんど全くといって差がないに等しいフラッシュ
メモリーデバイスなんかが規格乱立して良かったことなんてあったか?
傍から見ていて企業エゴ丸出しの愚かさしか見えない。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 00:32 ID:Chr2AcZc
- MVDISKはどうなった?
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 00:34 ID:7kuYzoJw
- >>547
競争の無いところに進歩は無い、生き残った物が勝ちだ!
先を考えて物を買うことです。すぐ飛びつく奴の喘ぎだ。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 00:34 ID:qy8.Ln.k
- >>545
浅はかな考え方だねぇ。
映画業界を云々なんてことじゃなくて、「儲からないものには手を出さない」
だけなんだよ、現実は。映画業界がDVD市場を開拓してある程度市場規模が
出来たから、様子見をしていたところが参入してるだけ。
SACDが音楽業界に受けがいいというのも凄い意見だ。まあまあ積極的な
メーカーとしてはSMEだけ、海外でもポチポチという程度。
あまり関係ないけど、当初のSACDがCDとのハイブリッドディスクを
マンダトリにした仕様だったのを強行に反対してやめさせたのは音楽
業界。でも参入するのはSACDプレーヤの普及がそれなりに進んでから
だろう。おそらくそんな時代はやってこないだろうが。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 00:43 ID:snI4/gAk
- >映画業界を云々なんてことじゃなくて、「儲からないものには手を出さない」
>だけなんだよ、現実は。映画業界がDVD市場を開拓してある程度市場規模が
>出来たから、様子見をしていたところが参入してるだけ。
最初から統一規格にすることの意味と、結果論がごちゃまぜに
なっていないか。
>ある程度市場規模が出来たから、様子見をしていたところが
>参入してるだけ。
当たり前だろ。規格競争している場合も同じだと思うが。
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 02:20 ID:WO3bzNzY
- スレ違いな話題ばかりだ!
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 02:46 ID:IVrMS.76
- DMR−HS1の登場で完璧に死亡。
買うの早い言ったろ!ざまあみろ(笑)
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 02:49 ID:i5qQ8hb2
- DMR−HS1より
クリポン+E20のほうが使いやすいですが。何か?
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 02:52 ID:8N2SBvZM
- もはやここは「E20泣き言スレ」になったな(笑
もう何ヶ月でものすごく使えない機種になるな(アブぅ
E20買った奴って馬鹿なんですかぁ〜
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 02:54 ID:8N2SBvZM
- キミの画質はS−VHS並。泣け喚けモスキートノイズ君。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 02:57 ID:.PTgoqhA
- まさしく、2ちゃんごときで情報通気取りのオバカさん(笑
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 03:03 ID:.PTgoqhA
- 低画質DVDレコーダーNO1の座おめでとう!
安物買いのなんとかの典型。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 03:19 ID:x59Ok6vg
- >>558
7000レベルの画質で満足しているんだ。うらやましいなぁ。
ま、画質でE20を選んだんじゃないからオレ的にはノープロブレム。
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 04:31 ID:.PTgoqhA
- キミの画質はS−VHS並低画質レコーダーおめでとう。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 04:33 ID:.PTgoqhA
- DVD低画質レコーダーにしがみついてる奴は馬鹿なんですかぁ〜
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 05:28 ID:ZQGQ9MK6
- いくら、ブロックノイズ、モスキートノイズでまくりの
モザイク発生器だとしても、本人が満足してるんなら、
とやかくいうこたあない。
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 07:12 ID:YjhnF4Vk
- S-VHS並で低画質なの?
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 08:16 ID:.jJwfJoY
- そうやって満足するふりしかないよな(笑
史上最低DVD低画質レコーダーにしがみついてる奴は馬○なんですかぁ〜
S−VHS並画質で1時間1600円払っているあなたは馬○?
スポーツ番組が保存用として録れない史上最低DVDレコーダーE20
あなたが買ったE20ってゴミ?
- 565 :563:01/10/05 08:25 ID:X.7k2HpU
- E10ですけど
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 08:47 ID:30.cQJc2
- 画質にこだわるマニアはDV
画質とコストパフォーマンスにこだわるマニアはD−VHS
画質にこだわらず、テープはもうイヤだ
アタマダシ便利、操作性を選ぶならDVDレコーダー
どれが良くて、どれが悪いじゃなくて
自分で選んだものが一番で
人の購入したものを妬まなくてもいいのでは?
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 08:49 ID:qy8.Ln.k
- 煽り荒らしにいちいち反応する必要ありませんよ。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 08:52 ID:4Ogc9CiM
- 囲碁とか将棋の中継を録画する分には
S-VHS並とまあいってもよい、ただし、
音楽番組のスモークもうもうのなか照明が瞬時に切り替わるような
場面だともはやモザイクの嵐、
こうなったら、VHSの3倍にも劣る。
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 09:01 ID:sN/4YFkE
- 一番汚く見えるのは、自然じゃないかな。風が吹いて
そよいでる複雑な動きをする木々を撮ったら一発で破綻するでしょ。
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 09:04 ID:xP6u1Hk2
- >>547
必ずしも、そうではないんだが・・・・・。
VHSがこれだけガンガン機能追加された要因に、企画の公開があります。
ビクターが、今で言う、リナックスのような企画公開をしたおかげで、
現在のような使いやすいVHSになったんですよ。
1社独占が新機能に結びつく訳では無いのです。
昔のように、メーカーがロイヤリティを考えずに良いアイデアを出し合い、
補完し合えば、良い製品ができるのに・・・・・。
最近のメーカーの目先の利益重視の動きは非常に残念に思います。
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 09:06 ID:6AHSg0bQ
- 画質でしかモノ判断できないアフォがいるな。
画質が好きなら他に逝ったら?
それとも煽りたいだけ?(多分これが正解)
最初から画質優先して買っているわけじゃないから
画質のこと煽られても悔しくもなんともないよ。
買えない奴の遠吠えだな。
(DVDが低画質と煽っている奴はDVスレでもカビや規格消滅と煽っていそうだな。
で、実際には本人はどの機種も持ってない。貧乏は心を荒ませるねぇ)
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 09:09 ID:sN/4YFkE
- ビクターは確かにVHSのノウハウをわざわざ他社に
説明してまで普及させようとしたね。ロイヤリティも
なかったらしい。RAMは独占を狙ったRWや+RW、Rと
利益合戦が見え隠れ
する。同一レベルでは語れない。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 09:18 ID:ZNgdDsjU
- >>571
違うねE20最低と言ってるだけだよキミ。
画質はDVやD−VHSに負け、操作性はクリポンに負け、
スタンダードになるかどうかもわからない。
しかも、HS1の登場で間違いなく史上最低DVDレコーダーになった。
いい気になって、E20買った奴は馬鹿なんですかぁ〜
RAM厨がよく言ってた先見の明ですな(糞
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 10:03 ID:HWKeq1qI
-
>>皆さん、貧乏狂人は
>>放置でよろしくお願いします。
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 10:40 ID:6VcM6FV2
- Win2000SP2 + PIX-DVRR/FW1 + GF-2055
DMR-E20 + DVD-RP91 + PS2 + DZ-MV100 の環境です
DVD-R作成は PIX-DVRR/FW1 + SpruceUP + PrimoDVD
DMR-E20,DVD-RP91,PS2 で見れます
DVD-RAM作成@ 日立GF-2055 + SpruceUP + インスタントCD+DVD
DVD-RP91 で見れます
DVD-Rに焼く前のチェックに最適です
DVD-RAM作成A DZ-MV100録画 + 日立GF-2055 + DVD-MovieAlbum
DMR-E20,DVD-RP91 で見れます
DVD-RAM作成B DMR-E20録画 + 日立GF-2055 + DVD-MovieAlbum
DMR-E20,DVD-RP91 で見れます
DVD-RAMに書き込んだものを PrimoDVDで DVD-Rに焼けば
DMR-E20,DVD-RP91,PS2 で見れます
編集ソフトは Ulead MediaStudio Pro 6.0 でやっています
MPEG2を作成するときに 音声の周波数を 48KHzで作成すれば
SpruceUP はMPEG2を食べてくれます
色々試した結果です
但し、インスタントCD+DVD に DVD-R/RAMドライブは
不具合というか DVD-R/RAMドライバをはずさなければ
RAMを認識しないので 要注意ソフトです
すべてデジタル編集・コピー
これで満足しています
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 11:01 ID:uAyMkZb6
- 低編集、低画質、せめてRで残しとけ。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 11:06 ID:XDZjQXK6
- Ulead MediaStudio Pro 6.0 っていうのは低編集なの
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 11:08 ID:fZEk2.xY
- DVDレコーダーは2003年に本格化する。
それ以前に買ったものは、ゴミになると考えよ。
貧乏人の安物買いの○○になるな。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 11:09 ID:fZEk2.xY
- >>577
当然編集レベルは低い。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 11:11 ID:bTgny6Rc
- DVって何で編集するんですか
DVDかDV買うか迷ってます
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 11:15 ID:bTgny6Rc
- DVでは画素数35万とか他に色々あるけど
有効画素数で見ために違いがはっきりわかるんですか
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 11:26 ID:bTgny6Rc
- 知らない人に聞いても 無駄ダヨ
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 11:26 ID:KAxYyA0s
- ここまであおりに反応するやつが多いのも初めて見たが。
なぜ放置しないんだ?E20について語るスレじゃないのか?
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 11:26 ID:bTgny6Rc
- 訂正 知らない人に聞いても 無駄ダヨね
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 11:28 ID:bTgny6Rc
- 黙らせたいから
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 11:52 ID:e2yu9tCw
- 機能的にはそれなりだと思うけどなぁ>MSP
VideoStudioならともかく。
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 11:54 ID:uP0/LMxc
- 低レベルの奴は相手にしない。あしからず(笑
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 12:04 ID:uAyMkZb6
- >575 データどうもありがとう参考になります。俺にとっては羨ましい
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 12:33 ID:uylJxghc
- DVと編集比べるとはなんともオコチャマ 画質、編集とも雲泥の差。
DV消えるとかでしか反スレできないんだろうけど、なんで松下とパイオニア以外
のメーカーが本格始動しないのか?良く考えてごらん。ぼうや
NECの○○並の早さで消えるよ かわいそうなキミ 俺の心が痛むぜ!
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 12:40 ID:OgqFpccg
- 始動メーカーが少ないのは日立、ビクター、松下以外 本格始動しないD-VHSとたいしてかわらんさ。
アングラアダルト業界からDVD-Rが市場にぞくぞく登場ている。
DV/D-VHSはめもくれなかった業界だ(藁) そういう裏業者はDVD-R が書き込めるドライブは
需要あるだろうな。(ダビング用に大量に買い込むだろう) そう簡単には消えんな。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 13:04 ID:MuUAwbAQ
- >>590
アダルトビデオ監督レポートお疲れサン。
アダルトなんてクオリティ凄く低いものなのよ〜 それでいいの
デジタルハイビジョンテレビ放送を、最長4時間にわたって録画できる大容量のDVDと
DVDレコーダーを開発したと発表。
2003年の地上波デジタル放送開始を視野に入れて商品化を図る方針。
全メーカーここから本格スタートです。
E20あっという間にゴミ、ハイさよなら〜
- 592 :575:01/10/05 13:08 ID:DXTVPkwo
- 私はオコチャマでなく、72歳なんですが
編集は他に Premiere もあります
Cinema Craft Encoder Lite のプラグインを使用して
Premiere からでもMPEG2で書き出しもできるようにした
それをE20で見る
孫たちの映像を残すのが唯一の楽しみです
いちいちケチつけるな
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 13:09 ID:VSyBrHrA
- 当然だな。
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 13:11 ID:MuUAwbAQ
- な、なんと。72歳!2チャンで活躍されてるとは.........
ス、ス、スマン(汗
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 13:11 ID:AwLTu3rI
- D-VHSもゴミになっちゃうの?
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 13:16 ID:MuUAwbAQ
- テープメディアは非常に信頼性が高い。俺は細々残るに1票ダス
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 13:16 ID:OgqFpccg
- DMR-E10/E20はPC用キャプチャーデバイスとして現在最強。AC3エンコードしてくれるから
PCオーサリング派にとってはいい機械。これがゴミならGV-MPEG2/PCIもMTV1000も
みんなゴミになるね。つーか、ゴミ以外ないぞ。そういう理論でいくと。
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 13:18 ID:MuUAwbAQ
- あぁ、ここE20スレやんけ、逃げろ!!
- 599 :575:01/10/05 13:22 ID:Ubw3R11o
- わかって頂ければ 謝る必要はありません
色々なE20の情報が欲しくてここを拝見させてもらっています
DVもDVDも使っている人にはそれが一番
もっと色々な情報を書き込んでください
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 15:08 ID:5TwJgSYo
- 572>>
VHS、ベータ共に、ちゃんと特許料を取って、JVC、松下、ソニーと3社間で分配していたよ。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 15:29 ID:R/CaXEkk
- >>PTgoqhAへ
素朴な疑問なんだけど、もしかして貧乏なの?
普通、ニーズに応じて機材揃えるくらい誰でもしてるだろ?
スポーツ録画するときはD-VHS使うし、PCで編集したいときはDV使う、DVD-Rに
焼くときはE20を使うだけの話。
貧乏だから、特定機種にこだわっちゃうんだろうなぁ。かわいそ。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 16:05 ID:HWKeq1qI
- >>皆さん、頭がおかしくなった貧乏狂人は
>>放置でよろしくお願いします。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 17:54 ID:R/CaXEkk
- >>HWKeq1qI
キモイヤツだな。いちいち人のレスにコピペで対応するなんて。
お前に追っかけられても嬉しくないって。放置ならいちいちレス
すんなっちゅうの。人間、貧乏なうえ性格まで歪んじゃおしまいだね。
かわいそ。
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 18:24 ID:VKGvtEq.
- >428
亀レススマソ
うちでも現象発生。
TDKのDVD-RメディアにSPモードで記録したのをPS2
(最初期型:Ver1.0)で再生したら、音飛びまくり。
自分の機械での再生と、LF−D321でのパソコン再生
では問題なし。ほかのメディア使ったことない(発売日に
買ったのに初めてR使った)んで、TDKが悪いんだかわ
からん。5枚パック買ったのに。鬱だ。。。
で、誰かTDKに連絡した人いないの?いないんだったら
ちょっと聞いてみるけど。あと、時間があったらTDKの
メディアをLF−D321で焼いたのも試してみる。
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 19:00 ID:HWKeq1qI
- >>皆さん、頭がおかしくなった貧乏狂人は
>>放置でよろしくお願いします
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 19:27 ID:GBBVa1e2
- >>603
だから無視しろって。正論であっても書き込まないで我慢する。
そうしないといつまでも終わらない上に、
君が厨房だと思われちゃうよ?
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 19:33 ID:jcl28paY
- >>604
PS2のプレーヤのバージョンアップ(リモコン買うとVer2.0のソフト
がついてくる)で問題が解決するという報告多数あり。
- 608 :メディアが一枚500円ぐらいになるといいね。:01/10/05 20:50 ID:HbE2Dq0I
- E20ってそんなに画質悪いかな?家は21型テレビだから
放送と違いないぐらいに見えるよ。編集できるし、かなり満足してます。
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 20:53 ID:OzEvPvn6
- 21型の玩具テレビ所有者に画質云々言う資格は無い。
編集?CMカットぐらいしかできないだろ(藁
mpegで編集ね〜それって編集って言うのか?
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 21:00 ID:GBBVa1e2
- >>609
おいおいなんだよそりゃ。
お前は100インチのテレビの30センチ前で画面見てるならまだわかるけど。
目は大切にね。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 21:03 ID:jiPgQRRw
- VCDの早送りが非常にやりずらいのですが
何かいい方法ないですかね。
再生しながらの早送りしかないのかな?
すげーめんどくさい。
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 21:36 ID:B.8siAQA
- CEATEC見にいってきた。
RWPPIのブースが独立してあったけど、休憩所になってた。
(コーヒー無料サービス)
目新しいのは、既出のDVR-5000?とLG電子のレコーダー(参考出品)
だった。
気合が入ってるってのはその通りだけど、勢いがあるってのは
ちょと違うと思った。
- 613 :612:01/10/05 21:44 ID:B.8siAQA
- あと、RAM陣営の方は、ビクターがHM-VDR10ていうRAM/Rレコーダー
を参考出品してた。見た目は割とかっちょよかった。
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 22:50 ID:38YasC/E
- かなり下がったが547へ、
繰り返していいますが、別に本人が満足しているなら、画質が悪くても
とやかくいう必要はまったく無いと思っています。
ただ、一時期RAMが最高で、RAM以外は糞、RAMの批判は一切許さない
という雰囲気があふれていたもので(まるで小泉総理のよう)
あえてこの際RAM(RWでも同じ)の画質は568とか569のとおりだと
強調しておきたいのです。
ちなきに私はDVもD-VHSも持っていますが、最近のメインはDMR-E10です。
画質は(ある条件下では)ダメでも利便性は大いに気に入っています。
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 23:03 ID:38YasC/E
- 失礼614は571への意見でした。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 23:28 ID:uyo1ajAI
- 方式での違いを比べると、HDレコーダーがClip-Onなら、独断ながら、
録画容量: HDレコーダ ≫ Tepe(DV,D-VHS) ≫ DVD-RAM(RW)
画 質: Tepe(DV,D-VHS) > HDレコーダ ≫ DVD-RAM(RW)
操作性 : HDレコーダ ≫ DVD-RAM(RW) ≫ Tepe(DV,D-VHS)
編 集:HDレコーダ ≫ DVD-RAM(RW) ≫ Tepe(DV,D-VHS)
保存性 : DVD-RAM(RW) ≫ Tepe(DV,D-VHS) ≫ HDレコーダ
使われ方は個人差があるけど、こう見るとDVD-RAM(RW)は半端であると分かる。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 23:38 ID:wfL.hDPE
- 編集ならダントツでDVだろ!>>616
中途半端な知識で解釈してんじゃねーよ屑
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 23:45 ID:MRL68Ayg
- >>616
激しくすれ違いだボケ。屑
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 00:02 ID:/GNp4kLI
- テープはTapeです。
- 620 :_:01/10/06 00:09 ID:55N9QkAA
- E20イイ!!(・∀・)
チョードVHS壊れたから買った!サイコー!
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 00:41 ID:kl0lUo2w
- 4.7Gは4.7Gです。
- 622 :ぺりー:01/10/06 00:42 ID:cZIgor3.
- 何気に持ってたTR-77DXU使っても別のDVDからE20へはダビングできなかった。
当然か・・・。ペリー悲しいです。
でも追っかけ再生機能はイイ!!(・∀・)
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 00:50 ID:C0sCEdAg
- E20買っても使えなくなるよ。
史上最低画質DVDレコーダーだよ
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 00:59 ID:fUFNHz0Q
- >>623
VBRマンセーって言っていたころのRAM房が懐かしいね。
え?VBRでこの画?だもんなあ、今となっては。
最低画質マンセー!!
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 01:00 ID:i5PDPcwA
- >>623-624
楽しい?
- 626 : :01/10/06 01:26 ID:Nt837TxU
- 別にE20は入門機のつもりだから良いんだけどね
まさか4〜5年も使う気ある人はあまりいないのでは?
2003年?ちょうど良いんじゃない?
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 01:39 ID:C0sCEdAg
- あと3ヶ月で2002年ですな(笑
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 01:48 ID:/ypZtnjM
- >>皆さん、頭がおかしくなった貧乏狂人(623-624)は
>>放置でよろしくお願いします。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 01:54 ID:yOYYvkuc
- >>628
うむ。
みんなでHS1、E20を買ってメディアを
安くしよう!
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 02:38 ID:C0sCEdAg
- 先〜生。 またRAM厨の自閉症状でてきましたよ
628なんて特にその典型だね、内にしか向いてない。(診察をお勧めします)
- 631 :名無し募集中。。。:01/10/06 02:59 ID:i5PDPcwA
- >>630
だ か ら 、 た の し い で す か ?
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 03:14 ID:BGQWPmLc
- >>612
> 気合が入ってるってのはその通りだけど、勢いがあるってのは
> ちょと違うと思った。
RWPPI、展示はしてるものの誰も気にせず単なる休憩所だったね、確かに。
なんかあまりの注目のされなさに哀れを感じてしまった。
肝心のパイオニアも年末の新機種は寂しい展示だったし、シャープに至っては
モックアップを置いて説明員も割り当てずにバイトのねーちゃんだけという
体たらく。
かといってRAMも陣営として気が入ってるわけでなく、東芝・日立が細々と展示
している状態。一人気を吐いてたのが松下で、こっちは人だかりが出来てたな。
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 03:29 ID:CYToUyc.
- またRAM厨の自閉症状でてきましたね(笑
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 03:30 ID:CYToUyc.
- 煽りにのれない自信の無さか(ブッ
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 03:32 ID:CYToUyc.
- *****************************
**** ****
**** 「RAM厨房のひきこもりの世界」へようこそ ****
**** ****
*****************************
みなさん、これからも引き続き、RAM厨の閉じた世界の思いこみをお楽しみください。
あまり見れない、ひきこもりの世界をどうぞ鑑賞してください。
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 03:56 ID:/ypZtnjM
- >>皆さん、頭がおかしくなった貧乏狂人は
>>放置でよろしくお願いします。
- 637 :***:01/10/06 04:11 ID:illY.V6A
- *****************************
**** ****
**** 「安置RAM厨房のひきこもりの世界」へようこそ ****
**** ****
*****************************
みなさん、これからも引き続き、安置RAM厨の閉じた世界の思いこみをお楽しみください。
あまり見れない、ひきこもりの世界をどうぞ鑑賞してください
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 05:58 ID:Ybesx7M6
- コピペスマン
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/06.html
DVDレコーダーが一応上位ね
わからんのが相変わらずにDVDプレイヤー部門との二重集計
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 09:44 ID:vXU7dyxo
- >>638
このポイントがなにを意味してるのかわからないけど
先月より増えたね>E20
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 10:01 ID:gY7Ptzds
- しーてっくみてきたよ。
E−20は、人だかりでてたね。
E−20 → HS−1 → Blue
松下は、ちゃんと商品のロードテーブルできている
感じ。Blueで今の4.7Gが再生できれば、
なんの問題もないよなぁ。
どこの会社もBlueのでもやってたけど、あれ全部
ちゃんとうごいてたのかなぁ 疑問やね
パイ揉み屋のピック見た人います?
確かに全部の(RAM以外)対応してるんだろうけど
あれって「やばいんじゃ・・・(笑)」と思った
人いません?なんの根拠もないけど。
チルトセンサはスタンレー製みたいだったな
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 10:15 ID:BGQWPmLc
- >>640
完成度が一歩上なのはソニーだったかな。
パイ揉み屋のはムリに裸ディスクにしてるからか、ドライブを
DVD-ROMのを流用してるからか、結構エラーでブロックってたね。
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 12:30 ID:AUE.0blc
- 部屋にたまった裏ビデオをDVD化しようと思っています。といっても来年以降ですが。
受け側はE20にしようと思います。
送り側のSVHSデッキは何が良いでしょうか?
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 12:36 ID:wjnAi.BU
- 再生能力で定評のあるのは松下っぽい。録画はダメだけど。
詳細はS-VHSスレでチェックをどうぞ。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 12:37 ID:0ZX4phLg
- *****************************
**** ****
**** 「RAM厨房のひきこもりの世界」へようこそ ****
**** ****
*****************************
みなさん、これからも引き続き、RAM厨の閉じた世界の思いこみをお楽しみください。
あまり見れない、ひきこもりの世界をどうぞ鑑賞してください。
↓皆さん、貧乏狂人は放置でよろしくお願いします。凄く閉鎖的反応おもしろいよ(笑
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 12:56 ID:NP38CCiM
- 今起きたみたいだな
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 13:45 ID:7c36vTHM
- >>631
だから無視しろっつってんだろが厨房!
お前のせいでみんなRAM厨だと思われてんだろが!
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 13:47 ID:puwMoq/Q
- オマエモナー
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 14:10 ID:9X5fukHo
- E20見つけたんで衝動買いしちゃった。
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 14:25 ID:PHq/aPpE
- このスレの狂人
>644 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/06 12:37 ID:0ZX4phLg
が
DVスレに登場
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/978368310/l50
>604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/06 12:19 ID:0ZX4phLg
>>602
>カメラ使用は当然SPでノンリニア編集にDSR、エアチェックメインならDR
>現段階ではこれがBEST。
>他メディアに比べSPとLPの違いがさほどないLP使えるよホント。
>DシリーズはLPがないので辛い。
狂人はDV狂人だった(藁
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 14:31 ID:PHq/aPpE
-
>>皆さん、頭がおかしくなったDV狂人は
>>放置でよろしくお願いします。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/978368310/l50
>606 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/06 12:46 ID:0ZX4phLg
>DSRは仕事で使ってるので、当然知ってるが......
>LPを使えないというが、DVLP俺は逆に使えると思う。
>ちなみにいままで、エアチェックLPでドロップアウト皆無。
>仕事で使ってる人とかは業務用を買うのがいいと思うし、
>そうでない一般人は、LPのあるDRシリーズのほうがいいと思うよ。
>LPのないDシリーズはお勧めできないね
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 18:01 ID:mhacWIBQ
- 】==2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:72094人 発行日:2001/09/27
こんにちは、ひろゆきですー。
いやぁ、ついに逮捕者がでましたねー。
これを機に、荒し依頼とか荒らした人とかもバシバシ逮捕されるようになると、
2chの運営も楽になるなぁと溜飲を下げる午後のニュースでありました。
おいらもこれからは荒らしの被害者からの苦情には誠実に対応することにしま
したです、、、
5月には、珍走団からの苦情の電話に「バーカ、バーカ」とイキがってしまい、
その後痛い目にあってしまいましたです。
みんなの前で土下座するのは恥ずかしかったですです。。。
まさか直接乗り込んでくるとは思いもしなかったんです、、、
恐るべし、珍走団。。。(;;)
と、苦い思い出を噛み締める夕暮れでした。。。
んじゃ!
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 18:08 ID:j/IHzl8M
- >>640
E20が人だかりって・・・本当に?今日はいなかったと思うが。
DMR-HS1もそれほどだったね。
パナは介護寸劇に人が集まってた。
E20,、どっちかといえばインダストリーのE20同等
MPEG-2評価キットの方が人がいた気がする。
>松下は、ちゃんと商品のロードテーブルできている
>感じ。Blueで今の4.7Gが再生できれば、
>なんの問題もないよなぁ。
松下だけってのがヤバイよ。ビクターもDVDマルチ(RDVDC)参考出品。
日立はE20のOEM。
対抗馬のRWPPIはコーヒーも出てアンケート収集、わかりやすいデモをしてた。
RDVDC、どーなっているんだなぁ。
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 22:04 ID:6tf5oNvI
- さあ、これから現実を受けいれられないRAM厨の泣きが入ります。
「うそだよ そんなのうそだよ 絶対違うよ〜」
RAM厨クン事実です。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 04:11 ID:EnCqpm7.
- 正直、ほんと満足。
ずっとココ読んできてて、いろいろ調べて、
自分なりに納得して買うのを決意し、
いざ使うまでは分からないなと思いつつ、
使ってみたら、すっごい便利!
みんなマニアックすぎなんだよ。(涙
S-VHSから移行する人、D-VHSを使ったことない人なら、
画質、満足いくと思うよ。操作性もとてもいいと思うし。
ガイシュツだけど、リモコンは確かに微妙だね。
決定がなんとなく押しにくいような…。
でも慣れかなとも思います。こういうのって。
長レスで失礼!
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 04:35 ID:zrsnhJdg
- 助けて!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002385496/
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 07:47 ID:tmczHVAM
- >654
ビデオデッキの延長なら満足するはず。
操作性はClip-Onを使ってから語ってほしい。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 09:14 ID:RQ0N3NBI
- >656
クリポンがよすぎるんだよ。
E20もリモコンの操作性が悪いだけで、本体の操作性は悪くないと思うよ。
- 658 : :01/10/07 09:44 ID:rdTwjy3Q
- >>654
俺、ノーマルVHSからの移行です。
スゲエ満足してます。
画質で不満な点は、急な明るさの変化時に「ザワッ」とすること
ぐらいです。
あ、あとメディアを見ただけでは残りどのくらい録画できるか
わからないのが面倒ですな。
リモコンは本当に使いづらいですね。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 10:25 ID:u.WOeoBA
- E20も確実に安くなって来ていますね
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 14:42 ID:tmczHVAM
- ネットショップのオヤジは、仕入れに5%掛けて売っていると云っていた。
その店は7月下旬から価格は変わっていないから、今の価格の9万円の5%で4500円。
その中での販売価格の設定を考えると、安くなっているとは思えない。
品不足で途中で値上がりしたが、HS1が出ても変わらない印象。
HS1が13万円台なら、E20の魅力は半減なのに、
松下はHS1が実際に店頭に並ぶまでは卸価格を下げないと読む。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 15:09 ID:HF8f9JzQ
- >>657
そうか?
1.再生中はトップウインドウを表示できない
2.プログラムナビ表示を消さないと録画モードに入れない
3.録画モード中はプラグラム消去できない。
他は我慢してもこの3つは何とかして欲しい
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 15:14 ID:0fvxgGu6
- RAM=互換性がゴミ=追記記録不可=傷に弱い=保存性が糞=開発元の松下からも将来対応再生機種プレーヤが出る望み薄=焼くのに時間かかりすぎ=終了
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 15:22 ID:tmczHVAM
- E20は反応がトロイのに警告がない。
トロイなら少なくとも「再生中は操作出来ません」とか「予約中は出来ません」位、
表示すべきですね。使う人に優しい設計でないとソニーに勝てないョ。
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 15:23 ID:0fvxgGu6
- RAM=互換性がゴミ=追記記録不可=傷に弱い=保存性が糞=開発元の松下からも将来対応再生機種プレーヤが出る望み薄=焼くのに時間かかりすぎ=終了
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 15:49 ID:Qv.x3sMQ
- >>661ではないが
4. 録画モード中に「内容確認」ができない
というのを不満ないし将来への要望として追加したい。
プログラムナビの編集メニューに位置づけられた結果として、操作が禁止
されているようだが、内容を確認することは内容を編集することとは遠く、
負担のかかる動作とも思えないのだから、操作可能にしても差し支えあるまい。
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 18:14 ID:0z6Jcbkg
- 録画中に再生またはプログラムナビできるけど、
これは内容確認とは違うのか?
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 18:22 ID:0fvxgGu6
- RAM=互換性がゴミ=追記記録不可=傷に弱い=保存性が糞=開発元の松下からも将来対応再生機種プレーヤが出る望み薄=焼くのに時間かかりすぎ=終了
- 668 :657:01/10/07 19:11 ID:RQ0N3NBI
- >>657
>1.再生中はトップウインドウを表示できない
再生中にトップウインドウ開く必要あるのかな?
開いたらどっちにしろ再生してるもの見えなくなるから一回とめるんで
いいんじゃない?
>2.プログラムナビ表示を消さないと録画モードに入れない
それぐらい消しなさい(笑)。
>3.録画モード中はプラグラム消去できない。
これは俺も不便だと思うよ。録画待機中ならタイマーを一時キャンセル
するだけでいいんだけどね。
- 669 :665:01/10/07 19:11 ID:Qv.x3sMQ
- >>666
ディスク内に何が録画されているかという意味では内容の確認ともいえ、また、
それで用が足りることもある。
665で指摘したのは、プログラムナビのタイトルリストの右の「編集」
を選んだ時に表示される「内容確認」のこと。
当該プログラムの録画時間、録画モードはそこでしか確認できない。
- 670 :657:01/10/07 19:21 ID:RQ0N3NBI
- >>669
そうか、それは不便かもね。
俺はすぐにPCでディスクまとめちゃうのでその悩みはないんだけど。
- 671 :661:01/10/07 19:31 ID:HF8f9JzQ
- >>657
再生中にトップウインドウ開く必要なくても
再生中であることを忘れててトップウインドウを開こうとしても無反応、
リモコンの反応が悪いのかと勘違いしてなんどもトップウインドウ押してしまう
ってのが困る
2つめは使用頻度が極めて高いので細かいことだが気になるよ
操作性の良し悪しというのはこういう細かい部分が大事だと思う
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 20:51 ID:pR6NHLeg
- なるほどね〜E20にはそれなりにリモコン操作やりにくいとは思わなかったです。
PCで全て編集とかしますので・・・
あと操作性というとクリポンユーザー出てくるのは止めて欲しい。
確かにいいことは認めるが、
DVDのように次に一瞬で早送りとかまき戻しができれば、
それで満足できる人がテープメディアから移行する人ほとんどなのですから。たぶん
- 673 :名無しさんに接続中…:01/10/07 20:57 ID:/og4ucdE
- 672と同じくPCで編集してる。
PCで編集できるようになるとほとんどE20の操作性に
ストレスを感じる機会がなくなるんだよね。
それに俺はソニーの学習リモコン使ってるから効きが悪くていらつく
こともないし。あのリモコンの操作性にストレス持ってる人は
学習リモコンスレで人気あるRM-VL700をお勧めするよ。
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 21:46 ID:vMxwAmls
- いちいちPCで編集してるんだ。
面倒くさいねぇ、それよりキミ暇なやつだね(笑
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 21:47 ID:0z6Jcbkg
- >>665
>プログラムナビのタイトルリストの右の「編集」
>を選んだ時に表示される「内容確認」のこと。
> 当該プログラムの録画時間、録画モードはそこでしか確認できない。
なるほど、確かにそうだね。これくらい出来ても良さそうな気がする。
>>661
> 2.プログラムナビ表示を消さないと録画モードに入れない
ん?プログラムナビ表示中は再生中ではないか?
と言うことは、ここで録画可能になっても、何が録画されるのか確認できないと思うのだが、
>2つめは使用頻度が極めて高いので細かいことだが気になるよ
と書いている使用頻度の高い状況とは、どういう場合なのかな?
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/07 21:55 ID:RQ0N3NBI
- >>674
E20本体でやるより、はるかに短時間で編集できる。
マウスがつかえるのはすげー便利。
リモコンの反応気にしなくていいし。
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 21:58 ID:1KLZBj1c
- E20使えないってるようなもんだな
- 678 :名無しさんに接続中…:01/10/07 22:00 ID:/og4ucdE
- 俺から言わせてもらえば本体で編集する人のほうが
よっぽど暇がいると思うんだけど。それに本体でやるほうが
はるかに面倒だよ。「いちいち〜」とはむしろ本体で編集するほうに
つけるべきだね。
あ、でも俺暇人だってのは正解(ワラ
- 679 :661:01/10/07 22:17 ID:HF8f9JzQ
- >>675
> 2.プログラムナビ表示を消さないと録画モードに入れない
番組消去する場合
プログラムナビ表示→番組消去
でこの後プログラムナビが表示されてる。
それから録画モードに移行
俺の使い方だと、これはE20起動させたときほとんど毎回する動作
他に番組消去する方法があったら知りたいよ
- 680 :665:01/10/07 22:27 ID:Qv.x3sMQ
- >>675,>>679 (661)
「録画モード」というより「予約録画の待機状態」としたほうが、
説明書の用語上正確で、かつ誤解が避けられるかもしれないですね。
私も、>>665は次のように言い直しておきます。
× 4. 録画モード中に「内容確認」ができない
○ 4. 録画予約待機状態において「内容確認」ができない
- 681 :661:01/10/07 22:44 ID:HF8f9JzQ
- あ、マニュアルみたら録画モードじゃなくて予約待機だ
勘違いしてたよ
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 22:48 ID:0z6Jcbkg
- >>679
>番組消去する場合
>プログラムナビ表示→番組消去
>でこの後プログラムナビが表示されてる。
>それから録画モードに移行
>俺の使い方だと、これはE20起動させたときほとんど毎回する動作
>他に番組消去する方法があったら知りたいよ
なるほど、この前に録画するものを確認済みなのね。
確かに番組消去の方法が悪いよね。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 23:24 ID:YSB9rV8M
-
なんだ、使えねぇじゃんE20!
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 01:58 ID:A.4Bx/q.
- いいじゃんそれくらい
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 02:10 ID:xuhKwLrM
- E20 が使いやすいというのは私からすると過大評価ですね。
HDDビデオを一度でも使った人からするとストレスがあります。
E20をほめ過ぎの記事をみるがインチキっぽい。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 02:44 ID:l0q7ZaCE
- >>685
>E20をほめ過ぎの記事をみるがインチキっぽい。
そんな記事があるのですか・・・
E20に関しては過大評価されている記事はあまりないと思いますが。
ユーザー自体が悪い所も書いているわけでかなりOPENなのではないでしょうか
他の機種ならあまりユーザー自体が
悪い部分書いていないみたいですけど。
しかしRAM厨が居て他の機種に迷惑かけたのもまた事実ですが・・・
- 687 :名無しさんに接続中…:01/10/08 05:48 ID:SfPSlwTk
- E20が使いやすいなんてどこにある?
誉めすぎてる記事なんてほとんどないぞ。
むしろ悪くかかれている場合が多い。
そうであったがためにそれを打ち消すかのごとくE20マンセーな
書き込みが多いんでないかい?
>>683
E20が使えないっていうよりPCと組み合わせたときに
使い勝手が格段にあがるということ。
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 08:43 ID:dfH0UIcQ
- >E20をほめ過ぎの記事をみるがインチキっぽい。
そんな記事があるのですか・・・
これを云っているのでは、当然の事ながら提灯記事だけど。
http://ongen.econ-net.or.jp/magazine/panasonic02/index.html
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 08:45 ID:A.4Bx/q.
- >>685
HDDレコーダの使い勝手を他に求めてはだめですよ
E20が使いやすいというのは、少なくとも
記録媒体入れ替え型レコーダーの中での話でしょう
結局HDDレコーダ一台あれば他は(VHSですら)いらないと言う人は
ほとんどいないでしょうから、
これからは、HDDレコーダ+なにかという時代になると思います。
そういう意味で、HDDレコーダと他を比較するのはどうかと・・・
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 10:48 ID:R226ESIo
- DVD−RAM超便利だ。なんで無くなるようなこと言ってんだ?
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 13:23 ID:HwY1LGUI
- RAM=互換性がゴミ=追記記録不可=傷に弱い=保存性が糞=開発元の松下からも将来対応再生機種プレーヤが出る望み薄=焼くのに時間かかりすぎ=終了
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 13:34 ID:VDEY5.36
- HS-1が出たらE20はどこまで下がるかね?
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 13:59 ID:M37uu6lo
- E20の実勢価格が9万円(今日ヨドバシでは99800の10%還元)だから、
HS1は12月初旬に店頭に出て13万円位、HDDのコストを考えると7.5万円と予想!
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 14:14 ID:tI7d5Bgw
- E20とHS1は別の製品でもともとの価格帯も違うので
あまりE20の価格に影響しないと予想。
もしE20がさらに値下がりするなら、
もっと売れるようになると思う。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 14:37 ID:ycJDAgRE
- フォーマットしないと使えないメディアはおばちゃんには無理。
上書きで記録できる+RWが本命だ。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 14:43 ID:tUqwm/qo
- >>695
データ用買わなければOKだろ
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 14:49 ID:VDEY5.36
- >>695
____
/。 \
/ 0 |
/ ― ― |
|. - - |
| (6 > |
| ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ┃─┃| < 正直、ビデオも使えないおばちゃんは
| \ ┃ ┃/ \どんなDVDレコーダーも使わない
|  ̄ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:03 ID:M37uu6lo
- RAMだって上書きだろう!
「おばちゃん」にはクリポン。「おばあちゃん」にもクリポン。
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:09 ID:tI7d5Bgw
- オバチャン=一般人に使える論争はやめろよ。むなしいよ。
いきなりVHSを置き換えなんて大きなところ狙う必要はないよ。
いまS-VHSを使ってるちょっとマニア入った客層を
どれだけ掴まえられるかという段階だろ?
ここらへんの客層を掴んだものが生き残ると思うよ。
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:18 ID:HwY1LGUI
- http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/dvdplus/dvdplus02.html
DVD-RAMの最大の問題点は、DVD-ROMドライブやDVDビデオ・レコー
ダーとの互換性が低いことだ。DVD-RAM対応のDVD-ROMドライブやDV
Dビデオ・レコーダーの種類は少なく、今後とも増える傾向がない。ドライ
ブ・メーカーによれば、「DVD-RAMに対応するには、ピックアップを変更し
なければならず、そのコスト負担が無視できない」ということだ。つまり、DV
D-RAMが普及しなければ、DVD-RAM対応DVD-ROMドライブが標準にな
る可能性は低い。今後とも、DVD-RAMは互換性の問題を抱えることになる
だろう。
DVD-RAM逝ってよしか
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:24 ID:VDEY5.36
- >>699
イヤ別に論争をしてるつもりはこれっぽっちもないんだが。
留守電も聞けない親戚のおばさんがいるんだけど、
その人は使えないんだろうと思っただけ。
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:29 ID:ycJDAgRE
- いやさ、RAMって一度撮って満タンになったら、消さないとだめやん?
テープみたいに前のを(古い順に)勝手に消しながら撮れた方がいいやん?
と思っただけよ。うちのオカンの使い方を見てるとね。
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:30 ID:VDEY5.36
- >>700
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1000658839
こっちに書いてね(はあと
- 704 :名無しさんに接続中…:01/10/08 15:36 ID:RxDdEm1M
- いちいち君のおかんの使い方にあわせられちゃたまらんよ。
別に満タンになってから消すこたないだろ。
録画したのを見終わって不要だったらハイ消去。
これ上書きしてもよかったかな〜とか消したくないのどこからだったかな〜
とか考えるほうがよっぽど不便。
テープのように録画を開始する場所ではなくて、古いものが
時間軸で並ぶからむしろ君のオカンに最適なんじゃない?
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:36 ID:HMYYvmuw
- >>697
正直、カッコイイ!
- 706 :名無しさんに接続中…:01/10/08 15:37 ID:RxDdEm1M
- >>703
こっちだろうが。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002385496/
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:38 ID:tI7d5Bgw
- >>702
>いやさ、RAMって一度撮って満タンになったら、消さないとだめやん?
>テープみたいに前のを(古い順に)勝手に消しながら撮れた方がいいやん?
ふむふむ。
上書きして消す心配がない、というのが
ディスクメディア(MD、DVD)の利点の一つとしてよく上げられるけど、
逆の考えもあるってことね。
消すという操作が新たに必要となったからね。
機種によっては消すという操作を見つけづらいのもあるようだね。
新たに録画する場合、鍵で消去防止に設定しないと古いものから
消して上書きするというやり方も可能とは思うよ。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:39 ID:HwY1LGUI
- RAM=互換性がゴミ=追記記録不可=傷に弱い=保存性が糞=開発元の松下からも将来対応再生機種プレーヤが出る望み薄=焼くのに時間かかりすぎ=終了
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:41 ID:VDEY5.36
- >>706
そのスレは放置でしょ。
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:41 ID:HwY1LGUI
- 反論出来ないから放置なんだ(藁
- 711 :名無しさんに接続中…:01/10/08 15:42 ID:RxDdEm1M
- いや隔離スレにすべし
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:44 ID:HwY1LGUI
- 反論できないRAM厨((w
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:45 ID:VDEY5.36
- >>710
反論も何も満足して使ってるor購入を検討してる人のためのスレじゃないの?
ちなみに俺はE20が7万切ったら買おうと思ってる。
(つなぎとして、それとPCのドライブも持ってるし)
- 714 :史実だから反論できなません:01/10/08 15:46 ID:HwY1LGUI
- http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/dvdplus/dvdplus02.html
DVD-RAMの最大の問題点は、DVD-ROMドライブやDVDビデオ・レコー
ダーとの互換性が低いことだ。DVD-RAM対応のDVD-ROMドライブやDV
Dビデオ・レコーダーの種類は少なく、今後とも増える傾向がない。ドライ
ブ・メーカーによれば、「DVD-RAMに対応するには、ピックアップを変更し
なければならず、そのコスト負担が無視できない」ということだ。つまり、DV
D-RAMが普及しなければ、DVD-RAM対応DVD-ROMドライブが標準にな
る可能性は低い。今後とも、DVD-RAMは互換性の問題を抱えることになる
だろう。
DVD-RAM逝ってよしか
RAM=互換性がゴミ=追記記録不可=傷に弱い=保存性が糞=開発元の松下からも将来対応再生機種プレーヤが出る望み薄=焼くのに時間かかりすぎ=終了
- 715 :事実だから反論できません:01/10/08 15:47 ID:HwY1LGUI
- RAM=互換性がゴミ=追記記録不可=傷に弱い=保存性が糞=開発元の松下からも将来対応再生機種プレーヤが出る望み薄=焼くのに時間かかりすぎ=終了
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:49 ID:VDEY5.36
- >>711
隔離スレになんて誘導したところで行くわけないじゃん。
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:53 ID:tI7d5Bgw
- >>716
だからって相手すんなよ
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:54 ID:HwY1LGUI
- 反論できない哀れなRAM厨(w
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:57 ID:V2xxZXFk
- HwY1LGUI=0fvxgGu6って
やっぱ無職のひきこもりかな?
こういうキチガイを生んでしまう社会を変えていくように
努力しなきゃいけないんだよね。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:57 ID:HwY1LGUI
- 反論出来ないので妄想モードになりました(w
- 721 :名無しさんに接続中…:01/10/08 15:58 ID:RxDdEm1M
- だからこのスレでQちゃん相手にするなって
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:58 ID:tI7d5Bgw
- ここで相手してやったって増長するだけで
意味ないって。
ほっておくのが一番
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:59 ID:VDEY5.36
- >>719
レスつけちゃダメだって。
オレモナー
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:59 ID:HwY1LGUI
- 反論出来ないので逃走(=放置)モードに入っています(w
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 16:10 ID:vjUx6a5g
- >>714
君の出したソースに思いっきり「追記編集可能」って出てるうけど(笑)
追記記録不可っていったいどこからきてるんだろう?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 16:13 ID:tI7d5Bgw
- >>725
きっと頭が不自由なのでしょう。相手しちゃダメよ。
理屈の通じる相手じゃないから。
ここ数日の粘着ぶりから見ても言ってもムダレベルの基地みたい。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 16:20 ID:V2xxZXFk
- >>725
そのへんはこのスレの99の0fvxgGu6=HwY1LGUI
の発言あたりから見ればわかると思う。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001619821/
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 16:21 ID:V2xxZXFk
- >>727
81の発言からのほうがよくわかる。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 16:47 ID:vjUx6a5g
- >>727、728
サンクス。ROMってきた。
一般DVDビデオとの互換性を残してってことね。
E20スレでこれは無意味だね。
必要ならPCのドライブでRにコピーすればいいだけだから。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 16:48 ID:zx0K6gLw
- 2日前にE20買ったけど、未だに多くの店で「在庫切れ」「予約商品」って
なってるのは相当人気が高いということ?
それとも生産体制が整ってないだけ?
月毎の出荷台数のデータとか無いのかな?
BSデジタルチューナーとかは恐ろしい状況になってるみたいだけど。
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 16:50 ID:HwY1LGUI
- >必要ならPCのドライブでRにコピーすればいいだけだから。
ならE20なんて必要無いじゃん(w
それにRは追記できないし
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 16:52 ID:VDEY5.36
- >>730
昨日町田ヨドバシ行ったけど、在庫は1台だけだった(ぽい)
前にここで入荷っていうのを見た気がするけど、
順調にさばけてるんじゃない?
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 16:58 ID:8h89A7J6
- >>731
Rは追記できないのかあ・・・
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 17:06 ID:z7iz/dzI
- ID:HwY1LGUI = Qちゃん
彼に何を言っても無駄です
超弩級のキティです
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 17:08 ID:V2xxZXFk
- >>733
Rでもファイナライズ前なら追記できるよ。
HwY1LGUIのいうことはいいかげんなので信用しないで。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 17:11 ID:c.3VAuqc
- そうそう ファイナライズ前なら追記できるんだよ
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 17:15 ID:lX3ady5k
- せっかく購入したのに不安なRAM厨
お金出して心配事増えてるのかな?
かわいそうだね〜(ぶっ
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 17:16 ID:HwY1LGUI
- ファイナライズしないと再生出来ないじゃん(w
http://www.tdk.co.jp/dvdguide/dvd12300.htm
+RWはファナライズしても追記可能だよ
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 17:17 ID:vjUx6a5g
- >>731
元映像はE20で録画するんだから必要だよ(笑)
Rは互換必要な時のみっていってるでしょ。
普段はE20でRAMに録画してE20で再生するはず。
互換が必要な時って、友人に渡したりする時ぐらいなもんだと
思うけど。
何部屋にもテレビがあって各部屋にDVDプレーヤがあり、各部屋
で見たいっていう特殊なのはなしね。
>>733
ファイナライズしなきゃ追記できるよ。
ファイナライズしないと互換性はないけどね。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 17:22 ID:HwY1LGUI
- >元映像はE20で録画するんだから必要だよ(笑)
最初からPCのHDDで録画すれば必要無いじゃん(w
>ファイナライズしないと互換性はないけどね。
ファナライズしても互換性が糞のRAM((w
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 17:22 ID:V2xxZXFk
- >>739
そう。そのためのRAM/Rなんだよね。
うちはRAMをいろんなところでみるけど、
E20,RP91,LA95,D321があるので、どこでもRAMが見れる。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 17:22 ID:vjUx6a5g
- >>738
ファイナライズ前でも(E20で録画したものは)E20では再生できるよ。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 17:23 ID:HwY1LGUI
- E20,RP91,LA95,D321
たった3機種だけでしか見れないの?((藁
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 17:24 ID:HwY1LGUI
- 743
4機種だった
>>742
E20以外では?
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 17:31 ID:vjUx6a5g
- >>741
うらやましい環境ですね。
LA95持ってるだけで全部屋環境は実現できるんですけどね。
>>740
は?RAMのファイナライズって何?
もうちょっと勉強しようね。
HDDに撮っても結局RAMに書き出すことになるけど。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 17:33 ID:nYsWGAww
- RAM厨はこれから松下さんに弄ばれることになるね。
キミたちは半永久的に松下の売上に貢献しなさい(笑
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 18:35 ID:1fz79m6s
- 松下のことだから貢献したくても2年後位に無くなってるかも。
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 19:08 ID:K3y4ZtKY
- おいおい、DVD-RAMの総本山を自称してきた
このスレでアンチが堂々とまかりとおっているぞ、
RAM派はもう反撃する勢いもなくなったのか?
ひところのRAM最高の威勢の良さはどうした?
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 19:18 ID:V2xxZXFk
- >>748
アホは放置しているだけ。
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 20:38 ID:vuyIUwBA
- >>748
アホかい、ここはいわゆる「RAM厨」はいないんだよ。
本当のE20ユーザーのための「RAMの総本山」だ。
実際に使っているユーザーは醒めているもんさ。
そんな形ばっかりの規格争いとか他規格のコキおろしなんてのには
興味はないね。そんな熱こめて語る必要もないし。
騒いでいるヤツは実際に持ってないから、どっちが上だの比較するのに
情熱があるんだろうね。ある意味シアワセなんだろうね。
以前荒らしていた「RAM厨」は主に他のスレで活動していた。
でも騒いでいるばかりで実際に持って使っているような話はしてなかったなぁ。
多分、煽るのだけが目的のヤツだったんだろう。
いまのアンチRAM厨も煽るばかりで実際にはRAMもRWも持ってないみたいだし・・・
もしかしたら(いやかなりの確率で)、以前のRAM厨=現在のアンチRAM厨と思う。
同一人物でないにしても同種のタイプだろうな。
- 751 :過去スレに:01/10/08 21:27 ID:orGTB/cg
- 「いかに意味のない煽りだったとしても
DVD-RAM総本山のE20スレでそれをやったら反論訂正レスつくのは必定。」
というのがあったのでちとさみしい。
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 21:39 ID:A.4Bx/q.
- 反論訂正しても、「でたRAM厨」とかいって喜ぶだけだから無視しましょ
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 21:40 ID:vuyIUwBA
- >>751
「DVD-RAMは対応機種でないと再生できません」という当たり前のこと言われても
煽りにすらなってないからなぁ〜
前は別規格の方が売れてるとか性能いいとかを、間違った根拠で煽るときは
反論レスもついたが、今回はただ単純なアンチ煽りだし。
突っ込む以前の問題。
いちお今回も追記に対する間違いについては冷静に訂正レスはついたでしょ。
E20スレ「RAMの総本山」健在なり。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 21:43 ID:o1BXIQa6
- E20ごときに総本山を名乗られたくないと思ったりするE10&D200発売直後購入者
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 21:57 ID:7NAtsUU.
- 他のプレーヤで再生できないキミたちは半永久的に松下の売上に貢献しなさい(笑
そのためにRで焼いてるキミの苦労が目に浮かぶよ(笑
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 22:00 ID:vuyIUwBA
- >>754
E10はこちらのスレでどうぞ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/999945899/
E10あってこそE20があるのですから。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 22:20 ID:rKbjVMA2
- >>714
さりげなく”史実だから反論できなません”
”できなません”って...
ワラタ。
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 22:25 ID:tYyjpXPs
- -RWの方が売れてるし性能がいいのに・・・
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 22:27 ID:qi0qVXKA
- この時代に、1社で「がんばれる」とお思いのRAM厨はシアワセですな(笑
機械しか見てない馬鹿?
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 22:40 ID:BWUHQcPo
- >>758 >>759
一生懸命、いろんなうそを考えるんだね。
先月も、今月も、圧倒的にRAMのほうが売れてます。
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/06.html
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 22:43 ID:VXF6f84.
- >>760
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/05.html
こっちではE20は8位、7000は6位だよ。
圧倒的にE20っていう根拠は?
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 22:48 ID:zmzymwhc
- >>759
なんだよお前マルチポスト厨房かよ
HS1のスレにも同じ事書きやがって
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 22:48 ID:4bTeWdyo
- 来年あたり、RAMがRWを駆逐しそうな予感がします。
Windows XPもRAM対応!!
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 22:52 ID:BWUHQcPo
- >>761
ポイントだけど。
E20は150ポイント、R-7000は93ポイント。
1.5倍以上の開き。
先月も似たようなものだった。
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 22:52 ID:MRafhUBs
- >>760
別に考えてないおまえが馬鹿?
SONYをはじめとした、RW陣本格始動したら同じスタートラインじゃ
到底敵わないと思ったからだろ。
良い言い方をすれば、今のうちRAMの良さを知ってもらおう。
今のうちとにかくRAMを売る。どういう手段でも売る!ということじゃろ
それにのる馬鹿、静観決め込む馬鹿、ここで煽る馬鹿、必死に擁護する馬鹿、
誰が一番馬鹿か?
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:00 ID:VXF6f84.
- >>764
いや、そうじゃなく、WEBページにより順位がころころ変わるのに
一つの指標だけを見せて「圧倒的」っていうのはおかしいのでは?ってこと。
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/05.html
ならこちらのページの数値は?
言いたいことは、いいかげん売れてる・売れてないなんていうネタを出すのは止めろってこと。
わかんないかな。ここはE20のスレ。E20をどう使う、使いにくい、PCとの連携は?
などを前向きに話せばいいと思うんだが。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:06 ID:V2xxZXFk
- >>765
SONYのRWってOEMでしょ。本格始動?
いつ本格始動するのかな?
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:08 ID:tUqwm/qo
- >>767
永久にしないと思うぞ。
その前にブルー逝くんじゃない?
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:12 ID:4bTeWdyo
- SONYは現在、独自のRW機開発はしていないよ。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:13 ID:vjUx6a5g
- >>766
そこプレーヤーだよ…。レコーダーじゃなく。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:14 ID:zxqxbi8I
- あいかわらず、おまえら囚人だな。もう少し余裕でレス返せよダサ(臭
+RWが本格KAするのは2002年秋からです。
オマエラハソコマデ
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:16 ID:VDEY5.36
- >>766
激しく同意
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:17 ID:VXF6f84.
- >>770
でも当該機種は載っているから例にしたまで。
そういうところは目をつぶるのかなぁ・・・ったく、何が言いたいかわかんね。
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:17 ID:BWUHQcPo
- なんかややこしいけど。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/dvdramsupport/dvdramsupport.html
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:18 ID:zxqxbi8I
- >>773 おまえらが囚人ということだろ?
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:24 ID:vjUx6a5g
- >>773
デコード能力でいったらE20が劣ってるのは周知でしょ。
その部門で比べられてもしょうがないよ。
DVDレコーダーって部門自体シェア狭いんだから、その中で売れ筋はどうかってんならレコーダーのとこみなきゃ無意味。
再生だけなら、RP91買うだろ不通は。
話の流れを読んでくれ、頼むから。
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:24 ID:rTul02yE
- >>770
senkaのランキングは販売店各社からの報告を元にしているわけだが
多くの店ではまだ「DVDレコーダ」なんてカテゴリで集計してないので
プレイヤーに混ざって報告されているようだ。
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:25 ID:vjUx6a5g
- 誤字すまん。
不通→普通
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:27 ID:zxqxbi8I
- 神経質な野郎だ(笑
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:35 ID:zxqxbi8I
- オマエラオレノナカマニヒドイコトシタ ユルセナイ コノセンソウハナガビクゾ
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:36 ID:VXF6f84.
- >>776
>デコード能力でいったらE20が劣ってるのは周知でしょ。
能力勝負なのか?
>話の流れを読んでくれ、頼むから。
俺のスタンスは >>766 だ。この売上をどうみるか、じゃない。
あなたこそ何が言いたいのかわからない。
E20は馬鹿売れだ!ってこと?なら話はかみ合わないね。
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:52 ID:vjUx6a5g
- レスを1個ずつ読むんでなくって前から読んでねってこと。
758を受けて760はレスしたんでしょ。
だからRW機の「レコーダー」とRAM機の「レコーダー」って基準で比べないとおかしい。
レコーダーと再生機を同列に並べてるところ見てもしょうがないっていいたかったわけ。
「E20がバカ売れ」って流れじゃないよ。
そもそも再生機と録画機いっしょに集計とってもしょうがないよ。
使い道違うんだから。
もちろん売上うんぬんって話より、E20のよりよい使い方の話をするってスタンスには賛成だよ。
わかってもらえた?
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 00:23 ID:GANpa0Kw
- RAM厨房の諸悪の根源→gvjUx6a5g→通称「粘着君」
こいつがいろんなスレで粘着君RAM厨として暴れている。
こういう人がいるから荒らされるんだろうね。
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 00:31 ID:NZbpZKjY
- いや、他のスレでRAMネタ扱ったことないよ。
あくまでE20ユーザーだから、俺は。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 02:31 ID:.Rixe2/A
- ↑頭が弱そうだ
Qちゃんと同レベル
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 02:33 ID:.Rixe2/A
- つーかこの板で不毛な規格争いがおこるのはてめーの仕業か。
オメーみたいなのがいるからテープメディアの人たち怒らしたり
RAM厨なんて叩かれたりするんだ。
低脳はおめーだボケ。こんな糞スレあげてる時点でQと同レベル。
このスレあげるのはQちゃん一人で十分。
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 03:13 ID:4Q83KquA
- いい感じに仕上がってきてるね。さ、次どうぞ
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 03:28 ID:jduSls02
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>RAMってうざいよね〜
\ _______
V
∧_∧∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か頃してくれないかな?
( ) ) \_______________∧ ,∧
| | || | | (・д・,,)ペッ!!
(__)_)__(_) ∧__∧? 、'(_@
(´⊇`)
( Q )
|| |
∧ ∧ムカムカ (((_)_)
(#゚Д゚) ̄ ̄ `〜 ∧ ∧
U U ̄ ̄UU ( ) イッテヨシ!!
へ | ヽ
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞スレ乱立させてんじゃねーよゴルァ!!
\________________________
--------------------------------------------------------------------------------
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 05:51 ID:NZbpZKjY
- >Rixe2/A
sage進行してるじゃん。
- 790 : :01/10/09 08:15 ID:.AwHYs6M
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002385496/l50
ここの単なるコピペ。785からは全部「-RAMつて〜終了〜だね」から。
このスレとは話がつながってないよ。
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 10:13 ID:oOz72J4M
- いまどき「RAM厨」なんて消滅してるのに、
それを理由に荒らしをする「アンチRAM厨」は全く同類だな。
煽りにならない屑カキコと荒らしばかりする奴は逝ってよし。
以前の「RAM厨」=今の「アンチRAM厨」
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 13:31 ID:P3AOpNzs
- スレ場外乱闘好きなのもRAM厨の特徴。
だから余計にきらわれてんだよ。
DVD-RAMそのものは良いものだと思うが、
DVD-RAM使ってる厨房は消滅してほしい。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 13:53 ID:oOz72J4M
- >>792
RAMスレ来てわざわざ荒らし行為していく方がよっぽど「厨房」だと思うが。
貴方よっぽど嫌われるタイプでしょ?>>792
アンチRAMはひとつの意見としてあってもいいと思うが、
アンチ煽り・荒らし行為する貴方は消滅してね>>792
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 14:15 ID:P3AOpNzs
- >>793
そう神経過敏になるなよ(藁
別に荒らしたつもりはないが
RAM厨と書くとこのスレでは
荒らしになるのか。
キショいぞお前ら。
他スレあらしながら、一つの
意見に「消滅してね」と平気
で書くE20スレの連中は永久
に消滅して欲しいものだ。
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 14:25 ID:AdysgqF2
- すでにRAMユーザーはこの板で叩かれすぎたために排他的になってると思われ。
意見や忠告も荒らしに見えるなんてさびしいよ。
>>793
一回神経科にいって検査してもらえば?
君みたいに反射で煽っちゃう奴がいるからこのスレの人たちがRAM厨呼ばわり
されるんだよ。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 17:49 ID:JrG6ga0Y
- >>795
激しく同意。793はここにはもう来ないでくれ。荒れるから。
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 20:42 ID:e7lFR5P2
- まじな質問。
E20はFRモードはタイマー録画の時しか使えませんが、ダビングで
FRを使うときはどういう手順でやってます?
やっぱりタイマー録画が始まる(時計で)タイミングを見計らってソース側再生
スタートというような原始的な方法でしょうか?
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 22:34 ID:jVaBBaPM
- >>797
>E20はFRモードはタイマー録画の時しか使えませんが、ダビングで
FRを使うときはどういう手順でやってます?
この話は前レスにあって、マニュアル録画予約の状態で
@チャンネルを選ぶ
A終了時間を+−選択する
(表示は0:00から始まるから、午後10時20分終了なら22:20)
B録画モードをFRモード(XP SP LP EP が全表示)にする
C「転送/修正」のボタンを押すと、『録画開始』
これを知ってからは重宝しています。お試し下さい。
取扱説明書では今一判りにくい書き方です。
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 22:49 ID:2API7VlU
- >>798
30秒単位でしか・・・ていう某機よりも酷い。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 23:11 ID:ObTg0SCs
- >>799
DVR7000は30秒よりつなぎ目静止の方がまずいらしい。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 23:15 ID:Arm/shGw
- このスレ醜い
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/09 23:23 ID:LNibUYx6
- E20使ってます。
CMだけきれいに部分消去したいけど、どうしても余分な部分が
入ったり、削除していまったりしてしまいます。
E20だけで上手くする方法があったら教えてください。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 23:29 ID:EmsKeWAM
- ライバルメーカーの状況は?
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 00:01 ID:GA1cl4DM
- >>802
それくらいなら一時停止とコマ送りで十分では?
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 00:18 ID:ibh0PRGs
- >>802
MPEGの特性上E20だけでは正確な編集は出来ません。
私の場合は、切れるのはつらいのでホンの一瞬不要な部分が
入る程度で編集しています。
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 02:40 ID:iyetE1Xw
- それってハナクソじゃん。
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 03:49 ID:97qgUmAY
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 02:18 ID:EG643oRo
Qちゃん、具体的にRAMの悪い所を示してよ
RWに比べて〜、って事では無くね
521 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 02:18 ID:R61tQwxI
Qって名古屋市東区葵1丁目布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
523 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 02:19 ID:BtDKTV3k
+RWが優れていたとしてもQには何の関係も無いのが哀れだね。
535 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 03:02 ID:R61tQwxI
Qって名古屋市東区葵1丁目布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
536 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 03:02 ID:R61tQwxI
Qって名古屋市東区葵1丁目布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
キミらの仲間が一生懸命、ひきこもりRAM厨ぶりを発揮しているよ(糞
どうやら粘着質君と呼ばれているて熱心なE20ユーザーらしい。
このひきこもり粘着君がRAM厨代表者なんだろ?
やっぱりRAM厨ってハナクソ以下だね(糞
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 04:12 ID:1azhGKwE
- >>807
正直100%時間の無駄だから、もうやめとけ。
807の内容をわざわざ選んでコピペして書き込むために、
確実に君の人生の限りある時間を無駄使いしてるぞ。
どのスレでも「煽り・荒らしは放置」でいこうや。それが絶対いいって。
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 04:17 ID:DLtDBWIQ
- キミらもいい仲間を持ったもんだ(笑
だからRAM厨はここで閉じこもりなんて馬鹿にされるんだろうね
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 04:20 ID:DLtDBWIQ
- キミたちE20ユーザーはこの粘着君を仲間だと思うかい?
それともこのスレに来て欲しくない人物かい?
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 07:44 ID:jrj4VU/s
- そんなのどっちだって同じ。
論争を持ち込む奴は全員荒らしにしか見えない。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 09:35 ID:E8jZViLw
- >>811
全くその通り。良い製品を買えば良いだけ。ただし、30病は御免である。
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 10:58 ID:IToSxF/Y
- 同じ家電品持ってるくらいで仲間とか言うなよ。
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 11:35 ID:Ifa92Jgs
- >>812
>良い製品を買えば良いだけ。
ならRAMは買わないほうがいいね
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 15:13 ID:7B/1r7BY
- そんな荒らしなんて、仲間なはずがない。E20使ってても一緒のしないでほしい。
ここはまじめにE20を語るスレなんだから困る。
そんなやつは一生孤独な人間だろ(笑
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 15:57 ID:GMHgQFWI
- 807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 03:49 ID:97qgUmAY
520 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 02:18 ID:EG643oRo
Qちゃん、具体的にRAMの悪い所を示してよ
RWに比べて〜、って事では無くね
521 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 02:18 ID:R61tQwxI
Qって名古屋市東区葵1丁目布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
523 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 02:19 ID:BtDKTV3k
+RWが優れていたとしてもQには何の関係も無いのが哀れだね。
535 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 03:02 ID:R61tQwxI
Qって名古屋市東区葵1丁目布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
536 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 03:02 ID:R61tQwxI
Qって名古屋市東区葵1丁目布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
キミらの仲間が一生懸命、ひきこもりRAM厨ぶりを発揮しているよ(糞
どうやら粘着質君と呼ばれているて熱心なE20ユーザーらしい。
このひきこもり粘着君がRAM厨代表者なんだろ?
やっぱりRAM厨ってハナクソ以下だね(糞
808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 04:12 ID:1azhGKwE
>>807
正直100%時間の無駄だから、もうやめとけ。
807の内容をわざわざ選んでコピペして書き込むために、
確実に君の人生の限りある時間を無駄使いしてるぞ。
どのスレでも「煽り・荒らしは放置」でいこうや。それが絶対いいって。
809 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 04:17 ID:DLtDBWIQ
キミらもいい仲間を持ったもんだ(笑
だからRAM厨はここで閉じこもりなんて馬鹿にされるんだろうね
810 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 04:20 ID:DLtDBWIQ
キミたちE20ユーザーはこの粘着君を仲間だと思うかい?
それともこのスレに来て欲しくない人物かい?
699 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 05:09 ID:FF9yC/Mo
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>RAM厨(ID:R61tQwxI)ってうざいよね〜
\ _______
V
∧_∧∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か頃してくれないかな?
( ) ) \_______________∧ ,∧
| | || | | (・д・,,)ペッ!!
(__)_)__(_) ∧__∧? 、'(_@
(´⊇`)
( Q )
|| |
∧ ∧ムカムカ (((_)_)
(#゚Д゚) ̄ ̄ `〜 ∧ ∧
U U ̄ ̄UU ( ) イッテヨシ!!
へ | ヽ
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに録画と編集してんじゃねーよゴルァ!!
\________________________
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 16:00 ID:l1rbn1LI
- いちいち煽りに反応するな!!
レスあぼ〜んばっかで読む所が無えじゃねーか。
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 16:05 ID:oxMEBbXY
- 質問させていただきます。
私はMacを使っているのですが、E20で録画した映像を
Macで編集することは可能でしょうか?
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 16:12 ID:iR/io6AE
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 02:32 ID:R61tQwxI
Qって名古屋市東区葵1丁目布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
528 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 02:32 ID:R61tQwxI
Qって名古屋市東区葵1丁目布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
529 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 02:32 ID:R61tQwxI
Qって名古屋市東区葵1丁目布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
530 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 02:32 ID:R61tQwxI
Qって名古屋市東区葵1丁目布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
531 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 02:32 ID:R61tQwxI
Qって名古屋市東区葵1丁目布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 16:15 ID:unzbp.GU
- >>皆さん、RAM信者(ID::R61tQwxI)は
>>放置でよろしくお願いします。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 16:50 ID:2Cp/b8TQ
- もう無意味な貶し合いはうんざり、
私も質問させていただきます。E20のセールスポイントのひとつに
シームレス再生が有りますが、これはプレイリスト再生の場合のみ
有効であって、オリジナルを編集した場面では不可でしょうか?
また。つなぎめのところで音声がなんか不自然になると
聞いたことがありますが、実際の所どんなもんでしょうか?
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 16:56 ID:H8c8jwJ2
- >>821 不自然になります。完成度低いですちょっとまだ使えません。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 17:00 ID:H.PyzXUI
- ´ ______ ヽ
/ /______\ ヽ
/ / / / /  ̄ |
( ( ( ( / ( 〈〈\ ) ) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ | l´ ◎ ◎ `l'| | |<Qの母親だみゃぁ。息子が無職でごめんなさい。
| ε | | | \________
/ /\ ∴) д (∴ | | | |
/ /⌒\ ノ| ノ |
\ / o ⌒ .))) ⌒o \ /
\ / / ((( \ \ /
\( ノ)))\ ) \ /
\ / ̄ (((  ̄ \ ノ\ \ /
\ | \ \/
\ l | \__/
\ ̄ ―- (__ __/ /
\ \/ /
\ / /
| 人 / /
/ Aヽ /
\ // ハヽヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ (( ゚Д゚))< 名古屋のQ(ID:Ifa92Jgs)だみゃぁ、40歳独身童貞だ。クッサァー!
\ ヽヽ// \________
ヽ/
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 17:06 ID:qSvw1U1Q
- 粘着君E20スレ荒らしすぎ。
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 19:07 ID:ZTwU1Q66
- >>821
大前提として、編集はGOP単位。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000552089/162
↑が参考になると思う。
シームレス再生=オフ
記録されてる通りに再生されるから、削除したはずのシーン
が、数フレームほど表示される。0.5秒くらい、止まる。
シームレス再生=オン
見た目上はGOPに関係なく編集されてるように見える。
編集点で1秒くらい音声が再生されない。
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 19:14 ID:ZTwU1Q66
- >>821
シームレス再生は、プレイリスト再生かどうかには関係なく
オンにしてる限りは、何時でも何処でも勝手に働く。
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 19:57 ID:.A94PGDQ
- やっぱり使えないE20。 2001糞グランプリ機決定!
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 20:27 ID:gMlWb56g
- MPEG2の仕様上、GOP単位でない編集をやろうと思うと
再エンコードが必須なんだよね。半端に削除してると
玉突き的に全ファイルをエンコードする必要があるわけで。
MPEG2だけど編集もしたい、という要求には妥当な方式
なのではないかなあ。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 20:45 ID:3FI.iRu6
- すべてClosed GOPエンコードで、Blockenをつかえば
切り捨てフレームは最小限ですむんだけどね。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 21:59 ID:ZTwU1Q66
- >>829
分断されたGOP2つのうち、尻を切り飛ばされた方の、GOP Layerの
Broken Linkフラグを立てればいいのかな?
なんか簡単に対応できそうなんだけど、難しいんだろうか?
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 22:25 ID:3FI.iRu6
- リオーダーを忘れてたYO。やっぱ大変だね。
良くMPEGの教科書で出ているのは最初の順だけど
編集するのは再生時の順だから・・・Pがからむと
やっかいだね、やっぱ。Iが絡むと論外だし・・
メディア・伝送路上
....PBB IBBPBBPBBPBBPBB IBB....
再生時
....BBP BBIBBPBBPBBPBBP BBI....
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 22:45 ID:.zBKlif6
- 今更E20かE10を買うか迷ってます…。
編集などはPCでやる予定なのでHDD搭載モデル待つ必要ないかなと。
で、E10のスペックが松下の公式ページから消えていてわからないんです。
どこかにスペック載ってないでしょうか?
またどなたかE20とE10の違いを教えてくれませんか…ってこれは虫が良
すぎですな、調べてきます。
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 23:44 ID:0kFY6cL6
- E10にあり、E20に無い項目
GRT・プログレッシブ出力・録音レベル調整・漢字入力・リモコンジョグダイアル
E20にありE10に無い項目
DVD−R録画・タイムシフト・エンコーダー改良・6時間モード
間違い、抜けがあったら指摘してね
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 01:00 ID:1.THxuS6
- 832です。どうもありがとうございます。
やっぱりE20はエンコーダーが改良されているんですね。この辺の
細かいところがわからなくて悩んでました。
使用用途をもうちょっと考えて、DVD-R録画が必要か否か?GRTが必要か?
などを再度考えて機種選択をしたいと思います。
どうもありがとー。
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 01:04 ID:9MwGFG2I
- >>832
HDD付きはエアチェックが必要ないならいらない。
DVD-Rが要らないならE10で良いと思う。
タイムシフトは非常に便利だが、テープならまだしも、
DVDのような操作性なら必要はないのかもしれない。
でもついていたら便利だけどね!
GRTも受信よければ必要ないですし、
プログレ付いているE10の方が良いかもしれない。
といいつつDVD-Rに魅力感じてE20買ったがE10の方が良かったかな?安いし。
PCで編集はマジでよい!
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 01:09 ID:NjxKiJyc
- 最高のスペックを10万以下で
出さないと後が無いネ。
っていうか、そういうの希望。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 01:09 ID:yJR50WyY
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 01:51 ID:KNA7DewM
RAMはぁ?俺がメディア残すかボケ!
てやんでぇ!おめえらしゃらくせぇんだよ!
ケチくせんだよおめえら!
また観ねえもしねぇTVコツコツ録ってんじゃねぇよボケ!
いいかい、娯楽ってもんわな、パァーといかなきゃダメなんだよパァっと
映画、漫画、女、思い出、ズリネタ遊んだら、楽しんだら残しちゃいけねんだよ!
終ったあと何も残らないそれがイキな生き方ってもんだ。
ケチくせんだよ テメぇら!わかったか!
- 838 :832:01/10/11 01:11 ID:1.THxuS6
- 実はまだ迷っています。
エアチェックしない(というかTVを見ない)のでHDDは必要ない
かなと。E10/E20でLDを録画して、LDを気楽に見ることが出来る
ようにしたいなぁ、という用途で使うつもりなので、E10で良い
かな?とか思ってます。
でもDVD-Rで焼けば他のプレイヤーで見ることができるしなぁ
とか考えていると決まらないです。
もうちょっと悩みます…。
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 01:40 ID:yJR50WyY
- きみのカニ目に恋いしてる(ぶっ
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 17:20 ID:ozy7og56
- 『日本ビクターがDVD-RAMレコーダーを自社生産』
今日の日経産業新聞に出てる。来春メドに発売。
何でも、DVD録画機の2001年度国内市場規模は22万台、
昨年は5万台だったが4.4倍。2002年度は70万台の予想。
ビクターのはDVD−Rにも対応。
部品は松下から供給を受け、設計は独自。
これで松下の「孤立無援状態」は解消されるね。
- 841 : :01/10/11 18:30 ID:9E9mXSwg
- ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011011/toshiba.htm
RW買っちゃって悔しくていつも煽り入れてるRW派の人よ
これをパソコンに組めばRAMに移っても資産を無駄にせんでいいぞ
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 20:28 ID:5Hp7DFbg
- >>841
RWは多くのDVD-ROMで読めるぞ。殆ど読めないのはDVD-RAMだろ(藁
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 21:36 ID:TIoT6OtI
- >>840
JVCは松下の連結対象っつーか子会社で元々RAM陣営だから状況は変わらないが
松下の糞チューナーから解放されるのを歓迎する向きは多いだろうな。
分かれてる意味無いから合併すりゃいいのに > 松下AVC + JVC
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 21:59 ID:5toqeIas
- >>841
>DVD-RAMとDVD-R/RWの両方の読み取りに対応した製
>品はこれが初めてとしている。
今までは「DVD-R/RWが読めるがDVD-RAM非対応」の
製品ばっかりだったってことだろ。やれやれ厨。
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 22:57 ID:odYXF/Tw
- 馬鹿で〜す。所詮、胃の中の蛙。
世界的にみろよ厨房(笑
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 22:58 ID:5Hp7DFbg
- >>841
いまどきDVD-RAMドライブが「サンプル出荷価格は35,000円」だって(藁
RAM対応ってお金がかかるんだね。
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 23:13 ID:Jr.WmPrA
- DVD-RAMは最新の一番高いMac以外のDVD-ROMドライブ全てで読めるぞ。
DVD-RWの互換性っつーてもビデオモードのみでしかも半分も互換性が
ないぞ?
あんまり妄想してんなや。
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 23:15 ID:T7GlOcAk
- 来春ビクターから10万程度のDVD−RAM機が出る。
OEMじゃなくて自社開発の模様
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 23:16 ID:5Hp7DFbg
- >>847
>DVD-RAMは最新の一番高いMac以外のDVD-ROMドライブ全てで読めるぞ。
すげーよ、君。爆走妄想君だね。全てっていうのはPanaドライブでってことかな。
これだからRAM厨はおもしろい。
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 23:18 ID:Jr.WmPrA
- あー妄想野郎にマジレスしてしもた、ハズカシー
やっぱ放置しとこ。
- 851 :どーでもいいけど:01/10/11 23:20 ID:Hic4WJEw
- >846
もう売ってるよ
実売8k円位
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011006/newitem.html
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 23:22 ID:5Hp7DFbg
- >>854
やっぱりこれくらいの値段だよなあ。さんきゅう。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 23:39 ID:8Y0sfhoA
- >>847
補足というか、ちょっと修正させてもらうと、
Macでは、一番高いの以外でも読めないのがまだあります。
iBook (Dual USB)の内蔵DVD-ROMドライブです(たぶんパイオニア製)。
ちなみに、うちのPowerBook G4の内蔵DVD-ROMドライブは、DVD-RAMを読めます(松下製)
これを知って、iBookにしなくてよかったと思ってるところ。
(ただし、まだビデオレコーディング規格を利用できる環境は整っていないけど)
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 23:42 ID:5Hp7DFbg
- >>853
なんだ、あんた絶滅危惧種のマカーだったのか。
だから「全て」って言ったんだね、漸くわかったよ。
普通のPCでの話と思ったよ。
世の中Macは数%のシェアなんだからさあ、大きなこと言わないことだYO。
- 855 :853:01/10/11 23:45 ID:8Y0sfhoA
- >>854
あ、私は、847さんとは別人です。
マックユーザーとして知っていることを補足しただけです。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 23:55 ID:5toqeIas
- 「現行の」を付けないと妄想爆走扱いされても仕方ないぞ>マカRAMチュー
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:03 ID:YWDah3Yo
- >>851
DVD-RAM対応のDVD-ROMドライブって8000円で買えるんだ。
それにマックのDVDドライブはほとんどDVD-RAM対応だろ。
おまけにPC用RAMドライブはパナ以外は安いし言うことないじゃん。
そろそろほしいぜ。
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:04 ID:tyQJi/.M
- 馬鹿で〜す。所詮、胃の中の蛙。
松下グループだけで世界制覇すか?ははっは、凄いすね〜
おいおまえNHKだろ!RAM厨(笑
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:13 ID:tyQJi/.M
- 決着はやっぱ政治力。
さて松下はポワーありますかな?
RAM厨にもう一度聞く。LOVE?DVD−RAM。
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:17 ID:RtmiRla2
- ゲームキューブも松下が付いてるおかげでコケそうな・・・
そういう駄目イメージばっかり。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011011/q.htm
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:21 ID:mz48vaXg
- どうでもいいがパナ互換機の名前、よりにもよって「Q」かい(ワラ
狙ったとしか思えないネーミングセンスだな。よかったね>Q
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:21 ID:tyQJi/.M
- プレーヤーQだってよ、おい!
名前にQつけてしまった松下とうとう血迷ったか!?(ワラ
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:24 ID:RtmiRla2
- もはや名前ですでに終わったようなもの・・・。
かっこいいなぁ
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:27 ID:d7Ceivwc
- 上の方で相談してた者です。結局E10を買いました。中古ですが…。
PCのDVD-RAMドライブは持っていたので、早速録画してPCでいじって
みてます。かなーり便利っす。
しょうもない質問に答えていただいてありがとうございました。
あ、買って気が付いたE10にあってE20にないもの追加です
同軸のデジタルアウト,ドルビーデジタルデコーダ(?)
どっちも現状私には無縁の物ですが…(笑
- 865 :847じゃないけど:01/10/12 00:35 ID:7tjg4xQo
- >>856
847における「最新の」は、「Mac」ではなく「DVD-ROM」を修飾していると読ませる趣旨じゃないかなあ。
(だとすれば悪文ではあるが)。これなら、856の指摘内容にも整合的に読める。
847の真意はどうあれ、ともかく上のように、「現行のDVD-ROM」と限定して考えた場合、DVD-RAMの認識可否の状況はどうなっているんでしょう?
1.パイオニア製(OEMを含む)製以外は認識できる。
2.松下製(OEMを含む)のみ認識できる。
3.かなりの場合、認識できる。
4.認識できる場合は多くない。
E20愛好者としては、1または3であってほしい。
それとも、「妄想爆走」とか「RAM厨」と罵られてしまうのでしょうか。
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:39 ID:bodkT/Ps
- >>865
「現行」が「現在発売中の最新機種」なのか、現存するDVD-ROMドライブによっても
変わると思うけど、残念ながら4だね。
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:42 ID:hVBidJ0w
- >>865
役に立たないとは思いますが、一応報告。
NEC DV-5700A(DVD-ROMドライブ)+Win98SEで
むきだしDVD-RAMは読めませんでした。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:51 ID:tyQJi/.M
- グローバルバル騒いで追ったがおもしろいのぉ
完全に村社会じゃなここ、世界シェアがわからないんだからな。
煽りすぎかな(笑
問題は覚悟なんだよ!だからあえて聞くDVD−RAM?
冷静にYESいえる奴は認めるよ。キミは正解(笑
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:53 ID:hVBidJ0w
- スレの流れから外れるからsageで。
DVスレにも書いたがいい加減コピペ合戦を
場外乱闘でされるのはうんざりだ。
RAM,DV問わず厨房はおとなしく煽りスレで
がんばっててくれ。
放置しててもスレが見にくくなるのは耐えられん。
- 870 :865:01/10/12 00:55 ID:7tjg4xQo
- >>866-867
どうもありがとう。
う〜ん、DVD-ROM内蔵型ノート買うときは、ドライブをよく吟味することにしよう。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:57 ID:4IXZ5E52
- >>865
答えは4。指折り数えられる程度の機種で読みとり可能。
純粋なROMドライブでRAM v2.0が読めるのは次の機種のみ
松下SR-8587、8174、8175
日立GD-7000、7500、8000
東芝SD-M1612、C2512
これら以外では逆立ちしても読めない。というか下手するとドライブが
ハングアップするから無闇にRAMを突っ込まない方がいいぞ。
対応表を見れば惨憺たる状況がわかろうもんだ。
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/dvd/page0.htm
- 872 :871:01/10/12 01:08 ID:4IXZ5E52
- あと、E10/20との連携を考えるとUDF2.0が必須なんだけど、
WindosXPが出るまでは標準で読めるOSが無いと思われる。
Windowsに限って言えば、現状はVobエンジンのソフトを買うしか無い。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 01:15 ID:5MLIerzg
- でもさぁ、RWだって互換100%じゃないんなら同じ事じゃないのかなぁ?
世界シェアはともかく、自分の交遊関係において互換性が高いことが最重要だと思うな。
いずれ大容量DVDが出たらどっちもそれにシフトしてくことになるだろうから、その時まで
最悪でも自分の環境に読めるドライブがあればいいんでしょ?
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 01:17 ID:xGA4hyFo
- >>871-872
具体的で明快な情報、ありがたいです。
ちなみに、「マカー」で恐れ入りますが、うちのPowerBook G4の内蔵ドライブは
松下SR-8187
です。871の対応表に該当機種が掲載されていないので、まだかすかな希望が…。
試してみようにも、Mac OSでは、サードパーティ製のソフト(DVD-RAM TuneUp)を買わない限り、
UDF2.01を認識できないので、そうもいきません。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 01:25 ID:tyQJi/.M
- カン違いしている厨房多いので一言。
DVD規格争いはブルーになっても当然続きます、まさにブルーです。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 01:27 ID:7tjg4xQo
- >>873
交友関係における互換性を高めるべく、
自分のE20を7万ぐらいで妹に売りつける予定。そして、自分はHS1を買うというシナリオ。
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 01:44 ID:hVBidJ0w
- >>875
いくらブルーレーザーと言っても
録画ディスクフォーマットまで
制定したもんじゃないからね。
青色大容量RAMとか+RWとか出るのは
予想できるな。まさにレーザーも
気分もブルー。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 01:50 ID:BUn5fvYs
- >>872
http://www.softarch.com/us/products/rdvd.html
これを使え、日本円で3000円ほどだ、クレジットカード可。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 03:36 ID:io15QDJw
- 部長「諸君、我が社もインターネットをバシバシ活用するぞ!ネット時代だ!がははは」
平A「部長、どうやら2チャンネルで○○凄い人気ですぞ!」
部長「よし!そうだな。アレだな、今度出すアレも流行りのオークションだな がはっはは」
「ついでにアンケートもとったれ!いっせきにちょうだ!がはっはは」
平A「わかりました。部長凄いです。最高値で完売しました!!!!」
部長「イット IT革命じゃ おほほほほほ」
部長「よ〜し 風向きはわが社だ!ネットで一番人気のある奴は誰だ!」
平A「Qです。」
部長「よーし!今度のアレはQで決まりだ!イケイケだ がはははははっは」
平A「・・・・・・」
アイテー革命恐るべしである。。。。。。
この物語はフィクションです。
- 880 :めめっそん:01/10/12 04:22 ID:.DE4ksBo
- エプソンのPM-900Cなどで盤面に直接印刷できるプリンタブルな
DVD-Rメディアはマクセル以外にないですか?
マクセルのより表面が硬めの(傷がつきにくいもの)がいいです。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 04:37 ID:Li3mUo.6
- ↑はなくそ必死です。。。
- 882 :とーさん:01/10/12 06:43 ID:3.2/BYZ2
- >>880
そんな君には
http://www.casio.co.jp/EZ-USB/product/cd-r/cw-50/
をどうぞ。これならどんなメディアでも印刷OKだよ。
ハード板では期待する人結構いる。
- 883 : :01/10/13 23:00 ID:vBFCOxnU
- 2点あるっす。質問。
・ダビング時、元テープの音量が大きいとダビング後バリバリ鳴って鬱。
録音レベルの調整できないの?
・ダビング時、ノイズをコピガと勘違いして止まる。これパナに言ったらバージョンアップ
してくれるって過去ログで見たけど本当?料金とか送料かかるん?
以上っす。よろしくっす。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 23:25 ID:DWSsuzjw
- >>880
パイオニアのにあるよ
http://members.tripod.co.jp/DVD_1/R/media.html
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 23:48 ID:8MGutZ7c
- RAM厨房さあ、心を開けよ!恥ずかしい事なんて何もないぞ。(ワラ
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 23:55 ID:5SgXL50U
- もう、RAMおわりだね。DVフォーマットのような高画質
採用しなかったのだ運のつき。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 23:57 ID:xbKZgdj2
- 結局荒らしてたのはDV厨?なの??
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 00:05 ID:jLfzE13s
- だうーんのつき
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 00:13 ID:tcE0hpH.
- どうした。言いたいことがあるんじゃないのか?
RAM厨房さあ、心を開けよ!恥ずかしい事なんて何もないぞ(ワラ
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 00:21 ID:u4Cybl2c
- もう、RAMおわりだね。松下規格、有力他メーカーが採用しなかったのだ運のつき。
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 00:27 ID:5p4Hcah2
- だうーんのつき
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 00:32 ID:Gnqusv3U
- dv中じゃないけど、おわりだとおもう。
第一、他社つくってないし、そろそろ潮時だね。
客観てきにみてるだけだよ。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 07:21 ID:vsNZUZkN
- 価格が下がり、性能がアップするまでは、RWとRAMは熾烈な戦いをやってほしい。
決着が早いとろくなこと無いからね。
E20を買ったが、RAMにコダワリはない。
性能の良し悪しより、デファクトスタンダードになれるかが問題。時間が解決する。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 07:37 ID:/ShsOZeK
- みんな、もうRAM房許してあげようよ。
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 08:38 ID:TPxrguoR
- >>894
スレ違いです。
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 12:52 ID:Zj6ztt5g
- DVD-RAM:E20+RP91使いの方に質問。
E20で編集してE20で見るとゴミは出ません。
が、PCで見ると若干ゴミコマが出ますよね?
この場合RP91だとどうなるのですか?
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 17:17 ID:aO5kTwke
- >>893
同感。まだまだどちらか一方が圧倒的有利という状況ではないね。
E20のように、お買い得なモデルが登場するだけで、ひっくり返るレベル。
録画時間や画質の問題もあるし、しばらくは競い合って欲しい。
でないと、安くていい製品が出てこないしね。
おれは単純にLDのダビング用として安いE20を選択した。
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 17:19 ID:fFPdAqA4
- どっかにVRFフォーマットの編集の扱いが書いてあったと思うけど、
RP91なら見えない、って事でよいかと(VRFフォーマットで認識してるので)。
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 17:50 ID:kjdC5mpO
- >897
RWとRAMでシーソーゲームをトコトンやって欲しい。
安くなれば今のVHSのテープから置き換え可能。
どーせSPで2時間ならテープと同じ、ランダムアクセスが可能だけでもメリット。
それなり画質で長時間録画は当面無理だから、今望むのは低価格化。
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 17:53 ID:lKYhphXk
- いまのRWにその勢いはないと思われ。
RAMが突出したんだからRWが受けて立てばいいのに
そうならないところがもどかしい。。。
どっちも消耗戦に持ち込むほどの体力はないのだろう。
E20の10万円以下で売ってること自体が奇跡に近いのかもしれないな。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 17:53 ID:8LySDKU0
- 1です。
新しいスレを作りました。
以降はそちらでお願いします。
(新スレ)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003049549/
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 17:59 ID:j4RVNKRv
- >E20の10万円以下で売ってること自体が奇跡に近いのかもしれないな。
戦略価格だからね。本体も大赤字で株価急落。
AVCは特に大きな市場ではないが、デファクトをねらうがあまりに
無謀な安売り競争に入った。日立・東芝もあきれ顔、メディアメーカーも迷惑だよな。
松下が市場荒らしなんだよ。
まあ俺には安くなっていいがね。
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 18:37 ID:lKYhphXk
- でもいつまでも20万円近くのマニア向け製品では
いつまで経ってもラチがあかなかっただろうと思う。
そこから一歩飛び出したことは大きかったと感じる。
D-VHS機が10万円前後で買えるのだし、
画質だけの点でいえばDVDレコーダーは
もともとマニアを満足させるようなものではない。
お手軽ホームシアター向けでDVDプレイヤー込みの
製品が10〜15万円くらいで売れていた。
これからDVDを、とか思う層へ
録画もできるDVDを売り込むのにはちょうどいい時期
だったと思う。
さすがにVHS置き換えでは、時期尚早なので、
2台目のビデオ機器としてDVDを買うというパターン
にうまく便乗して出したのは正解だったと思う。
E20のホームシアターバージョンもあればいいのにね。
5.1chスピーカーとセットで13〜15万円くらいで。
- 904 :@:01/10/15 02:05 ID:gJDkx4Gc
- 普及の第一条件
RかRAMが3枚パック980円に突入すること
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 21:33 ID:g6lrgP0U
- やりすぎは市場を破壊するかもしれない
だからといって競争について行けないメーカーに同情する気は無い
素直に撤退すればいい
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 20:55 ID:fInvwNze
- ソニーに勤めている甥っ子が 今は、DVRーRAM だと言っています。
お金が 一杯ある人は パイオニアを 買えばよいとの事でした。
ご参考まで
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 02:24 ID:BCt81Ueu
- DVR-RAMって??
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 02:54 ID:wXfBO0qr
- http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a000686
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 03:08 ID:es1wbzPU
- 中途半端にがんばるから、
RAMユーザーが増えちゃったじゃない。
ちゃんと責任取れよ。
安易な撤退はユルさん。>松下
- 910 :RAM欲しい:01/10/18 16:33 ID:wqqbmM9F
- >>909
NECとは違うのだよ、NECとは!
- 911 : :01/10/19 00:55 ID:8QrKYLHn
- 死者に鞭打つなって。
MV-DISCはDVD-RAMより大容量な上に動作も「原理的には」安定な規格だったのだぞ。
技術的には優れていたのだが、いかんせんあのrecoderでは・・・。
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 02:15 ID:Sk3Yc6MF
- いや、名前をMVDISKでなくてDVD×RWにでもしておけば、もう少し生きていられたと思う
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 04:38 ID:2mU6kEG4
- AV98なら買ったな☆
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 08:52 ID:wCkatnfT
- >>902 無謀な安売り競争に入った。
まんざら無謀とは思えない。
価格が¥10万した頃、¥49,800と言う破格のCDプレヤーを販売してソニー。
当初の3ヶ月は大赤字だったが、同モデルは後に黒字になった。
CDプレヤーも一気に売れるようになった。技術同様に価格もブレイク・スルーさせる
のはメーカーの義務であり、出来ない所は挫折するだけ。
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 14:59 ID:NU+VkbhH
- >>914
ヤマハの10万円を切ったLDプレーヤのように、安いけどトラブル続出では
ダメだけどね。当時電気屋でバイトしていたけど、これには泣かされました。
しっかりしたものをリーズナブルな値段で出す努力をメーカーは怠っちゃ
だめです。がんばれパイオニア(っていうかシャープかな?)
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 15:07 ID:wCkatnfT
- >>915 ヤマハの10万円を切ったLDプレーヤのように、安いけどトラブル続出
確かに酷かった。今でも語りぐさなのをメーカーは認識しなければならない。
そう言う意味では、未完成品を平気で売って、後から無償ヴァージン・アップ
と言って売るやり方もどうかと思う。
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 15:34 ID:s69MgWtL
- >>916
> 無償ヴァージン・アップ
非常に興味あり(w
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 16:29 ID:6eeeb2sE
- 無償バージョンアップってパイオニアの常套手段・・・
火を出すテレビとか、煙を噴くAVアンプとか、ある日突然使えなくなる
カーナビとか、プログレッシブ出力できないのにプログレッシブ出力
できますと雑誌に書かれたDVDプレーヤとか、市販ソフトが再生できない
DVD-AUDIOプレーヤとか・・・
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 17:07 ID:8k+7+nI+
- http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200110/19/3442.html
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 18:22 ID:wCkatnfT
- >>917 > 無償ヴァージン・アップ 非常に興味あり(w
916です。918さんの仰せの通り、Pオニアのことです。
ソニータイマー以上に強烈です。何しろ公約違反な製品です。
- 921 :917:01/10/19 19:05 ID:s69MgWtL
- >>920
ネタを分かってないと思われ
- 922 :918:01/10/19 19:20 ID:+xliR66u
- >>921
読み違えてた。スマソ。
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 22:42 ID:HJmo7x9G
- 無償処女age
276 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)