■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【松下の切り札DVDレコーダーDMR-E20 Part 6】
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 17:52 ID:8LySDKU0
-
低価格路線で見事にヒットした松下のDVD-RAM方式レコーダー、E20。
年末には上級機HS-1が出る予定になっていて、
その後は人気はそちらに譲りそうですが、今はまだまだ大人気!
このスレの【5】もちょうど1か月でレスが900になったので、
新しいスレに移りたいと思います。
AV板で【Part 6】まで行ったスレは珍しいですよね。
では、よろしくお願いします。
元スレたちはこちら。
【1】 http://natto.2ch.net/av/kako/991/991148210.html
【2】 http://natto.2ch.net/av/kako/994/994082832.html
【3】 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=996253872
【4】 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=998573673
【5】 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000573988/
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 17:56 ID:lKYhphXk
- E20は後継機はいつ出るのだろう?
ミラーデザインで更なる低価格化を望む!!
実売7万円を切って欲しい。
VHSとのWデッキも悪くないな。
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 18:00 ID:6jgLDj6T
- >>2
漏れはミラーデザイン、好きくない・・・
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 18:11 ID:FYqnTXCw
- で、E10の後継機はいつ出るんでしょうか。
低価格普及機ばっかじゃつまんねぇ。
- 5 :・:01/10/14 18:15 ID:pD9qbVRp
- >>4
それがHS1では?
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 18:28 ID:kjdC5mpO
- RAMがどうなってもいいので、リムーバブルデスク付きのHDレコーダーと考え、
7万円ならパイオニアに追い打ちを掛けられる。
部品単価よりイニシャルコストの償却が問題なんだから、償却台数を多く見て、
ドーンと安くやってほしい。今しかチャンスは無いね。
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 18:40 ID:lKYhphXk
- >>6
ん?何の話?
HD? 7万円??
HS1のことを言っているの?
HDDなしのE20ですら7万円以上するのに無理だろ
それにスレ違い
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 19:22 ID:JJRIiHiY
- >>5
あれを後継だと思ってるE10ユーザはいないだろ。
E20の完成版というかパーフェクトジオングみたいなもんか。
- 9 : :01/10/14 20:34 ID:drgdii/h
- HDなんて余計ですよ。
頭の硬いAVオタにはそれが解らんのです。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 01:20 ID:YpIbnEns
- いま書店で売ってる、日経トレンディによると新宿の
ヨドバシカメラ西口本店AV総合店じゃ
DMR−E20は週に40台ほど売れているそうです。
2位のパイオニアのDVDレコーダーは週に2〜3台ほどしか売れず
E20の10分の1ほどしか新宿では売れていないそうです。
地方にいくとパイオニアは強いようだけど、東京じゃ完敗だね。
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 05:38 ID:VmBM8Hd/
- >>9
だったらE20にすればいいだけでは?
HDはいらないけど、プログレッシブは欲しいってこと?
オレは逆だな、HDのメリットが理解できないってほうが頭が固いと
思うよ。HDを搭載することで、DVDレコーダのデメリットをかなり
解消できると思うぞ。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 10:27 ID:XsyYkkQ6
- >>10
だからそのヨドバシカメラ西口本店AV総合店のDVDレコーダBEST1は
DVR-7000になってるのか、、、
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 14:53 ID:SnfFWilN
- >>11
ネタにマジレス・・・・
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 15:52 ID:DKokHy4a
- 最近買った人に質問
説明書の表紙の図柄教えてチョ
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 20:47 ID:ztTxYYPH
- >>11
ネタニマジレス カコワルイ
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 03:38 ID:hdk7g6ya
- ↑性格が歪んでる→もう直らないでしょう→みなさんこうならにように気をつけましょう(笑
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 11:49 ID:/TpTAPaJ
- HD付きが欲しい人はHS1のスレでお願いします。
【松下の本命(?)DVDレコーダー、DMR-HS1発売!】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001505456/l50
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 01:03 ID:kVbDrv2h
- なんかもうすっかり過去の機種扱いだね・・・
腐ってやがる。早すぎたんだ。>HS1
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 02:48 ID:3lxw+f8b
- あ、今来てみたらついにトップ100落ちだね。sageレスばっかりだし。
パート1〜5まではいつ来てもトップにあったのにねぇ。
「RAM厨」連呼厨房がHS1の方に移ったし、マターリとE20についての情報が聞ける
スレになるといいんだが…
ソノマエニ ソーコイキニ ナッタリシテ
- 20 :445:01/10/17 06:38 ID:eIVQAS88
- >>18
ネタ古すぎ・・・
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 08:45 ID:R6hSqT+w
- 最近、E20をつかってのTVの見方が変わったよ。前は、いろいろ
録画予約とかしてたんだけど、とりあえずTVを見るときはLPモードで
録画を開始してTVを見る。こうすると電話がかかったり人が来たり
して中座しても続きが追っかけ再生で見ることができる。
HDDレコーダだとそういうことが気楽にできるようになるんだろうけど
取り出せるDVDでできるのがなぜかうれしい。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 11:46 ID:TUBNTccR
- なぜか前スレがあがってるのでage
- 23 :re:01/10/18 12:25 ID:b7L+zDHJ
- E20はRAMに撮った映像をプレイリストでつなぎ目をきれいに編集できると、
カタログに載っているが、本当にできるのでしょうか?
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 13:30 ID:ifG+Si16
- >>23
出来なかったら詐欺だろ?
で、詐欺だったら今ごろ叩かれてるだろ?
- 25 :re:01/10/18 18:10 ID:b7L+zDHJ
- そうですね!
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 10:21 ID:6XPnI2pj
- 徐々に値段下がってますね。
70,000ぐらいにならないかな。
そのぐらいなら買ってもいい。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 12:50 ID:s69MgWtL
- これってキャンセル者が出たら追加当選ってあるんだっけ?
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 13:50 ID:s69MgWtL
- スマン、↑はHS1スレの誤爆。
- 29 :LISA:01/10/19 19:42 ID:96dkcL3/
- JORDANの試合を撮りたいんですが3時間でも画質はどうなんですか?他社でよく似たのはでないんですか誰か教えてください
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 19:46 ID:96dkcL3/
- 今いくらなんでしょう
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 19:56 ID:NKRy87r2
- >>29
俺的には4時間までは許容範囲だが、他人はどうかなぁ・・・ってくらいの画質だ。
- 32 :oka5:01/10/19 20:01 ID:8ZDpUnrE
- 本日、パナセンスよりメールがありDMR−HS1が当たってしまいました。
1ヶ月前に、E20を買ったばかりなのに、
うれしいような、資金をどう捻出すればいいのか、悩むところです。
やっと、パソコンを買い換えようと考えていたのに、
でも、欲しいし、、、、。
以下メールより
>XXXX様
いつもパナセンスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
このたびは、期間限定「HDD内蔵DVDビデオレコーダー DMR−HS1」
先行モニター販売にご応募いただき、誠にありがとうございました。
多数のご応募の結果、モニター当選価格は158,000円に決定いたしました。
XXXXX 様におかれましては、モニターにご入選されましたことをここにご連絡
申し上げます。
しかしながら、今回は生産の都合上、商品のお届けが当初予定より大幅に
遅れ、12月の下旬となってしまう予定です。誠にご迷惑をおかけいたします
ことを、深くお詫び申し上げます。
なお、今回の「DMR−HS1」のモニターにつきましては、お客様にモニターと
して、DVD−RAMディスクの良さを十分に実感していただきたく、特別に、
DVD−RAMディスクをお一人様に3枚、プレゼントさせていただきます。
【ご提供DVD−RAMディスク】
品名 LM−AD240 3枚
(レコーダー用240分/カートリッジ付/両面ディスク)
商品ご購入の案内につきましては、11月上旬に改めてご連絡差し上げます。
是非ともこの機会にご購入いただけますよう、お願い申し上げます。
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/19 23:09 ID:mNnqd+i8
- 自分WWF録ってるけど、4時間画質きつかったです。F1もきつかった。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 06:07 ID:Nj95F4/p
- >>32
LM−AD240が3枚とは、安いところで1枚2500円だから7500円分だ。
モニター販売での松下のアコギな商売は板で相当叩かれていたから、考えたのかな?
>>31 4時間が限界だと思う。まともに残すなら2時間。
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 10:27 ID:zy+mb74I
- >34
どの辺があこぎなの?
ディスク同梱は、約束の次期に出せないから のお詫びでしょうね
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 19:24 ID:3WiTK+ab
- あこぎなことは過去スレを見れば分かるョ。
しかし、生産量が需要に追いつかないなら、松下の回復は難しいのではないか?
E20の品不足で売れるタイミングを逃した機会損失は大きい。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 19:47 ID:Nd2sfS1Z
- つーか7500円分もらえても12月下旬到着で158000円で
モニターレポート書くって・・。
レポート一枚1万位原稿料くれるのか?
なんのメリットがある「先行」販売なんだろう・・・
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 19:49 ID:Nd2sfS1Z
- たった100台のモニター分ですらまともに用意できないんじゃ
店頭も相当在庫なさそうだなぁ。今から予約じゃ手に入らないかな。
評価もでそろうであろう来年でいいかなー・・
なんかやっぱりRAMは駄目な気がしてきた。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 20:56 ID:LzwCU17d
- >なんかやっぱりRAMは駄目な気がしてきた。
今頃気づいても・・・松下独自規格だしね。やりたいほうだいさ。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 21:30 ID:zy+mb74I
- モニターの条件は前もってわかってたはずだよね?
レポートに対して、謝礼が出ないことも知ってるはず。
モニターの値段も自分で決めたはず。
結局、E20やPCドライブ同様、需要に供給が追いつか
ないほどの”人気”見たいね。
年末は、松下のボーナスが出て、副参事以上は現物支給
があるだろうから社内需要も増えそうで、もっと品不足に
なりそう。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 21:37 ID:pTOWtE15
- 大ダコが自分の足食って生きてるみたいなもんか>松下現物支給
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 22:28 ID:3WiTK+ab
- 松下の品質管理はソニーよりマシだと思うが、
やはり、騙しても売った方が勝ちだ。
デザインの悪さと生産力の低さが松下の生命線だね。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 06:31 ID:ycu3AqDI
- パナセンスでHS1の初期ロットからモニター用の100台は確保したんだが、
それ以上に当選者を出したので超えた分の確保ができなくて
12月下旬お届けって言ってるんだろうなぁ
値段から見てHD1よりE20の方がいいって人もたくさんいるだろうから
E20の部品を使って作るって訳にいかないのだろうなぁ
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 09:28 ID:RofrPKDO
-
マジ超初心者の質問でスマンが、
RAMに録り溜めたのを編集して作り直せるの??
要するに、「MDみたいに使えるのか」教えてくださいコノヤロー!!
- 45 :ななっし:01/10/21 09:40 ID:ASSfeBk/
- PCにRAMドライブ入れてMovieAlbum(パナドラには付属)って
ソフト使えばできるぞコノヤロー!!
HDDにも保存しておけるし、編集は削除・分割・結合・マーカー打ち
全部簡単にできるぞコノヤロー!!
要するにMDみたいに使えるぞコノヤロー!!
これで満足か?konoyaro-!!
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 09:44 ID:STvBcQwV
- >>44
マジ超初心者にしては、言葉使いが気になりますが
PC+DVD-RAMドライブか今度出るパナのHS1や東芝のRD-2000
を使えばできるぞ、バカハゲヤロー!!
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 09:45 ID:STvBcQwV
- 先を越された
- 48 :ななし:01/10/21 10:27 ID:GX017WUz
- MovieAlbumのライセンス形態はどうなってんじゃイ。コノヤロー!! (・∀・)
マシンを作り変えたら別のパスワードを要求してきたぞ。コノヤロー!!
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 11:56 ID:MAyzfXEN
-
E20で録画したRAMって、RP91でシームレス再生できないの?
誰か教えてくれ!
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 19:08 ID:CiZiv1cY
- age
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 21:28 ID:msXlIQ1o
- >>35
大きな勘違いをしているようだが、DVDRAMは12/1発送分でも
付いてきます。
別にお詫びでもなんでもない。
多分、予定より当選者の数増やしてるんだろうな。
店頭価格より1万5千円以上も高いんじゃ売れば売るだけ儲かるんだろうし
それでレポートまで書いてくれるんだから、うはうはでしょ。
キャンセルも見越して、数倍当選してると思うよ。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 21:29 ID:Dd6RJJhd
- 松下アコギ商売ダナ
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 21:33 ID:Dd6RJJhd
- HP-X121をカタクナにけなしてる奴は何か恨みでもあるのか?
少ない小遣いでHP-X121買って来たい過剰だった学生くんか?
- 54 :sage:01/10/21 22:31 ID:Dd6RJJhd
- >>53
米軍なみの誤爆してしまたよ。
- 55 : :01/10/21 23:07 ID:sCPaurd+
- AV板民間人100人脂肪。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 23:22 ID:Ty8u5Grr
- 買ってきたばっかりのRAMをフォーマットしようとしたらエラーが
これって交換してもらえるの?
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 00:08 ID:DkUQwh5A
- クリポン&E20ユーザーに聞きたいんだけど、
例えば
1.LD、VHS→クリポン→E20
2.TV→クリポン→E20
3.BS→クリポン→E20
4.DVD→クリポン→E20
って、可能かどうか教えてください
- 58 : :01/10/22 00:18 ID:woScIeTH
- 4以外はノーマルで可能だけど何でE20に直に逝かないのか聞きたい。
- 59 :57:01/10/22 01:57 ID:DkUQwh5A
- 編集したものを落としたいからです。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 02:28 ID:KorTkM8k
- 結局、頭と尻はE20で編集する羽目になると思うけど?
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 03:51 ID:M5vLoWnt
- HS1かっとけ
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 18:41 ID:XiwjumuL
- あげ
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 20:00 ID:6LGT3TWX
- 価格.comの最安86,500円。安くなってきたなぁ。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 23:49 ID:eBrjl6kc
- 早く75くらいまで下がらないかなあ・・・
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 13:20 ID:4R6CVhDG
- まぁライターなんて適当な事しか書かないってのは百も承知だが・・・。
こいつは酷いレベルだねぇ(w
ttp://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/buy/col/4/col_45.shtml
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 14:11 ID:SIIVAoBW
- >>65
そのライター、CMカットに関する記述を読む限り、
どうも「部分消去」機能の存在に気づいていないようですね。
その他はそんなに的はずれな記述とも思えなかったけど・・・
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 15:11 ID:J9PAORKE
- 近所のワットマンの売れ行き上位。
1位 E20
2位 RD-2000
3位 DVR-7000
本当かな?
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 18:27 ID:rLzHq3/a
- ビッグカメラ横浜でたしか¥99,800だった。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 18:44 ID:Rvq4UAH0
- >>67
シミズ電気は参考には出来ないなぁ・・・
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 21:05 ID:ocZb7AEa
- >>65
どんなのかと思って飛んでみたら、なんか「お詫びと訂正」がされてた(w
元の読んでみたかったが
- 71 :66:01/10/23 21:46 ID:SIIVAoBW
- >>70
すばやい訂正ですね。
でもどうせなら表記も正確を期すればいいのに。「部分削除」じゃなく「部分消去」。
元の記述では、E20への不満点の一つとして、CMカットをするにはプレイリスト機能を使うしかなく、
しかし頻繁に必要となる作業のわりに、煩雑な操作が必要なのでやる気がしない、
といったことが書かれていました。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 22:06 ID:lC/m5cm6
- 間違いなくここ見てるな
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 22:12 ID:UaDlGO+p
- >>66=71
元記事さんくすです。でも、その他にも的はずれ、つーか気になった記述が
>電源ONから録画開始まで時間の短いのは美点だ。DVDレコーダは電源を入れると
>メディアチェックに時間を要するが、E20はこれが短い。
>RD2000は約1分、DVR7000は15〜20秒だ…(要約)
と来て、
>この短さは、予約録画で番組冒頭部分が切れるかどうかにかかってきますから、
>録画コレクターにはヒジョーに重要です。
…そんなの、どの機種でも指定時間の1、2分前から電源入ってメディアチェック済ませて
スタンバってるに決まってるだろ…
>ちなみに、ワタシの愛機であるHDDレコーダー「Clip-on SVR-715」は
>わずか2秒程度です。
どんなメディアが入ってるかチェックしなけりゃいかんような機械か?
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 23:03 ID:GUEKrCCG
- これ、書いてるのクリポンマンセーのフリーライターだしなあ。
まあ、穿った見方で書いているのだろうな、という雰囲気ありありだったね。
リモコンについては皆が思うことだからよしとしても・・・
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 23:15 ID:MEejQhjy
- >>…そんなの、どの機種でも指定時間の1、2分前から電源入ってメディアチェック済ませて
>>スタンバってるに決まってるだろ…
E10はメディアによる認識時間のぶれが大きすぎてたまに頭切れるぞ。
E20で進歩したのは確かだろ。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 00:31 ID:lomamK1d
- >>75
うちは発売当初からずっと使っているけど、頭が切れたことないなあ > E10
運が良かっただけかもしらんが。
半分以上は番組前のCM入ってるから気がつきにくいというのもあるか。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 00:56 ID:X2lb8dHt
- クリポン、ホントに2秒で動いてくれたら幸せだな。
きっと、ライター氏のクリポンはスペシャルチューンなんだろ・・・
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 01:18 ID:G7zpg1rX
- バラクーダとかに換装してたりしてな
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 20:29 ID:b3ia+a/r
- さがりっぱなしだからage。
今日の電波新聞に「E20、月産2万5千台体制へ」ってあったように思うが
時期がずれずれだよな。HS1発表後ってのもあるし、すでにダブつき気味なのに・・・
シャープの-RWが年明けらしいから、年末商戦にブチこもうと思っているんだろうが
なんか?だ。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 23:26 ID:jOVa2IKo
- HS1の方が売れるとなったらE20のラインをHS1に切り替えることを
考えてるんじゃないかな。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 23:27 ID:5+MyoUoB
- >>79
どっちかっていうとHS1作るべきだよな。
ま、しかしガンガン作ってだぶついてくれれば、価格も下がるってもんだ。
- 82 :ななし:01/10/24 23:40 ID:HFAex1pc
- >>81
一般人がみればどう考えてもHS1よりE20だとおもうけど・・・・
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 23:43 ID:vkp1E70I
- >>82
一般人は5万円を超えるAV機器はまず買いません。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 01:59 ID:+fT98WeE
- そう簡単に買える値段ではないな!
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 02:19 ID:gp+5p+6Q
- >一般人は5万円を超えるAV機器はまず買いません。
その通り!
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 11:10 ID:4tQFVHs6
- 松下の業界最薄52mmを実現したDVD/CDプレーヤー
DVD−XP30、DVD−XV10が発表になったが、
プログレッシブ再生はDVD-XP30のみで、
『DVD-RAMの再生は出来ない』ようですが、
松下は本気でRAMを売る気があるのか疑問。
ttp://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011001-6/jn011001-6.html
1)多彩なフォーマット再生(DVDビデオ,DVD-R(※3),CD,VCD,
CD-R/RW,MP3再生)
本機ではDVDビデオ・音楽CD・ビデオCDはもちろんのこと、
音楽CDやビデオCDフォーマット、MP3で記録されたCD-RやCD-RWの
再生が可能です。また、DVDレコーダーで記録されたDVD-ビデオ規格対応の
DVD-Rの再生も可能です。
(※3) DVDビデオレコーダー「DMR-HS1/E20」(当社製)で、
DVD-Rディスク(当社製)に録画し、ファイナライズしたDVD-Rは
「DVDビデオ」として再生できます。(使用するディスクや記録状態により、
再生できない場合があります。)
- 87 : :01/10/25 23:07 ID:CX8Jj6vh
- E20でRAMに保存していたものの中にRにして保存したいものが出来たので
ちょうど良いのでパソコンのDVD-RAM/Rドライブを購入しようと思っています
ところでRAM→Rができるソフトって付属していますか?
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 23:20 ID:Fbc2XY9C
- >86 松下は本気でRAMを売る気があるのか疑問。
今現在に限って言えば、RAMを本気で売りにきてるだろ。
ただ、2,3年後には結局ブルー出すわけだし、あくまで
それまでのツナギとして考えてるはず。ブルー出す時までに
DVDレコーダー=松下、的なイメージを定着させてたいから
頑張ってるのさ。ソニーとか牌モミも結局はブルー出すから
RW派の企業も、今死ぬ気でRWを普及させようとしてないんだろう。
まあ、次世代の規格で先手とった企業が最終的に生き残るだろうな。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 23:45 ID:DQpgGzrJ
- あのさー、ブルーブルーって騒ぐ人達ってブルーディスクが本当に
普及すると思ってる?
個人的には地上波ハイビジョンが(大都市圏のみで)始まるのは2003年
でも、今のBSデジタルのように数年間は鳴かず飛ばずで、となると
レコーダーはそれ以上に悲惨な状況になるんじゃないかと危惧してる。
今DVDレコーダーやってるメーカー、本当はブルーの方が開発はして
みたものの、市場が果たしてあるのかどうかとても不安に感じてると
考えてるのだけれど。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 23:53 ID:IGc42egp
- ハイビジョンを録画するためじゃなくて普通に地上派を
ある程度の画質(劣化がわからない、ブロックノイズ無し位の)
で、2時間だけとかじゃなくVHS3倍モードのように6時間位は
録画できるようにするためにはもっと容量が必要なわけで。
そういう為にも是非ブルーでもなんでもいいけど大容量化を
目指すのは悪くないんでないかなー
で今主導権を握った方のメーカーのDVDブルー規格がやっぱり
将来も本流になる可能性が高いわけで、今頑張っておくべきでないかな
もしRWがメインになったとして、将来ブルーがでたときに今度はRAM系が
メインに変わるとかなりにくそうだし。
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 00:05 ID:LNSk96aG
- 一般人は未だにVHSで十分だと感じている
一般人は未だに180分テープで十分だと感じている
なんぼ画質が良くても、なんぼ長く録画できても
3万円以上のお買い物は控える。
SVHSの二の舞さ。
E20が安くなったと言っても普及する価格になっているとは
言い難い。
3万円台で廃価版的位置づけでなく、きっちり基本性能性能押さえた
製品が並んできてこそ普及すると思う。
そういう意味でブルーDVDが普及するのって
ものすご〜く先な気がするよ。
何も知らない人は録画する機械=ビデオ との価格と比べる
だろうしねえ
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 00:11 ID:j4tjaO1s
- まー大容量化目指すのもいいんだけど、つまるところ普及するかどうかに
価格が大きく絡んでくるんだよね。
ブルーだと現行DVDレコーダーに対して様々な追加コストがかかるわけで、
本体とメディアの価格差分の不可価値を消費者に分かりやすく示せるか
どうかにかかってくるよねー。
- 93 :ブルーって騒ぐ人達って:01/10/26 00:24 ID:4hukh5iq
- 青DVDはソニーが松下陣営の現状DVDの普及を邪魔するためのネタ。
まあ、SONYの実験台をお金払って買って出るマニアが多いから、
そいつらにまかしとけ。
わたしゃソニー製品を買っては、フォーマットが見捨てられていくのに
懲り懲りだわな。
β見捨て、8mm&Hi8見捨て、カセット&ウォークマン見捨て、昔にも
たしか別の大型カセットがあったな。
- 94 : :01/10/26 00:48 ID:rRIDgXIu
- 一般に普及されようとされまいと自分が上手く利用してればそれでいいじゃん。
まああんま普及しなくて物自体がなくなるのは鬱だが…
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 01:13 ID:NGMbvFkI
- >>93
DCCとかVHSCを持ち出されると圧倒的に松下が分が悪いから
その話題はヤメトケ(w
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 01:36 ID:CG+MgkXc
- VHS-Cが見捨てられても、元VHS-Cユーザーは別に困らないけど
8mmが見捨てられたら、元8mmユーザーは困る。
という差はあるぞ。
DCC? βや8mm&Hi8に比べたら全く普及してないんだから
問題なかろう。(w
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 07:00 ID:XdG4YbMg
- SONYには戦わずして640MOに負けたHSというのも……
- 98 : :01/10/26 08:32 ID:rRIDgXIu
-
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 00:30 ID:8siTwchY
- age
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 03:17 ID:kRLhM8U/
- ヘタにageないほうがいいやろ、やっと厨房いなくなってきたんだし(w
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 03:55 ID:CSVe4msL
- もはやE20には誰も興味なし!時代遅れ糞機(笑
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 04:28 ID:NRCERQbc
- >>101
そのE20の時代にさえ乗り遅れた人発見!
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 04:32 ID:CSVe4msL
- 最初からそんな糞機なんて買わない(笑
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 05:09 ID:jO8UE8TA
- はなくそ原人(SONY信者,ZYUGO)=ボットン便所(藁
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃はなくそ原人┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(. つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
..◎◎◎
◎●●●◎ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
◎● ..●◎ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧
◎●●●◎ 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧
__◎◎◎__ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
はなくそ原人告別式会場| 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/7 キヘ ∧
/7 キヘ. 早く終わらないかな。
AV板の2匹のゴキブリ=Q はなくそ原人
SONY社員=最低の光ディスクを創らない会の管理人 http://www04.u-page.so-net.ne.jp/ba2/miyutan
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 13:34 ID:6ze4NBr7
- ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/478811/
でも台数余っているようになってきたね。
だぶつき気味・・・
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 14:34 ID:73w62vKx
- >>105
以前に比べ、4000〜5000円実勢価格水準が下がっているのに、
>>105のような以前の水準を維持している店では、台数が余りがちになるだろうね。
86000円ぐらいの店ではまだ不足気味。
もちろん、余るほどかはともかく、価格水準が下がっていることからして、以前より供給量が増えているとはいえそう。
- 107 :購入予定:01/10/28 04:00 ID:dMThKuHB
- 初心者的質問なのですが、
E20のビデオモードで、録画時間のちがいで
どのくらい画質がかわるのでしょうか?
仮に最長の6時間で録画したとき、SVHS標準と
比べてどうですか?(耐久性は無視して)
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 04:03 ID:Sz04897y
- >>107
VHSの3倍以下の実用にはほど遠い画質。
- 109 :107:01/10/28 04:24 ID:dMThKuHB
- >108
ありがとうございます。
ってことは、2時間モードしか使えないとすると、
やっぱりメディアの価格がなぁ。
もう少し値下がり待つかな。
ガンダムシリーズ制覇したかったのに・・・
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 07:50 ID:aVttQ0lw
- 別スレネタだが、ほんとうにRで1枚300円以下、できれば
200円前後(もちろんもっと安くてもいいけど多分このへんが
限界でしょ)くらいに下がってもらえればとりあえずRマンセー
なんだけどね。
- 111 : :01/10/28 09:31 ID:hGMfLOMK
- >>109
LPという4時間モードもありますよ。
アニメで画質にこだわる人にはつらいかもしれませんが。
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 14:30 ID:XnmLu+Nm
- >>79
松下は、パイオニア・シャープの廉価版対抗としてE20の価格廉価バージョンを
出す気でいる。そのためにも今から生産体制を準備していると思われ
いよいよDVDレコーダの価格帯が5万円に近づいてくるのではないだろうか。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 14:40 ID:SvoFStD+
- >>112
その廉価版がE20の機能限定版にならないことを祈る。
E20同等でかつ5万円台だったらちょっとは考えるな。
- 114 :ななし:01/10/28 15:25 ID:CngWdjkd
- LF321でさえ5万くらいなのに可能なのか?
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 16:03 ID:fd71/GZd
- >>113
そんな、半年も経ってないのに同等品に半額以下で出てこられちゃぁ…
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 16:23 ID:MB9eEdna
- LF321:4万円(含む録画・編集・焼きソフト)
mpeg2ハードエンコーダーデコーダー:1万5千円
E20制御チップ&マザーボード:5千円
都合6万円というところか。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 17:10 ID:rr5G4RWt
- 現時点で、6万くらいでそろえられるとしたら来年あたりには、5万というのも
まんざらうそでもなさそうだ。
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 17:17 ID:u4xgcPiJ
- 5万ならDVDプレーヤと録画機の両方を買うと思えば買っちゃう気がする
- 119 :松厨:01/10/28 17:38 ID:MB9eEdna
- どうせならサイズもミニコンポみたいな小さめのにしてくれれば、余裕で買う。
もう、デジタルBSチューナーの下に置いちゃうね
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 17:43 ID:Phdhiq8L
-
∧_∧
_( ´∀`) <廉価出せ
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 18:55 ID:crwVf9nw
- 初心者スレ向けの質問かもしれんが、スマソ。
DVD-RAMの公称書換え可能回数って何回ですか?
大概MOやMDならそういう数値が出てくるのですが
DVD-RAMにはそういうメド値がないもので。
普段ハードディスクレコーダばりの使用方法してるもので
気になります。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 19:00 ID:dHVM2GrJ
- 一応10万回
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 19:02 ID:5WHaPk6r
- 10満開
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 19:37 ID:FTHHMp1O
- 機能追加より、廉価機種希望!!
いらん機能つけるより早く5万になった方が勝ち!
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 19:48 ID:3DKlPEYS
- 5万だと日立のD-VHS廉価機と強豪になるのか
あっちもiLinkないから、メディアとして
テープにするかディスクにするかという比較かな。
- 126 : :01/10/28 19:51 ID:yYOGjE6u
- 同意
5万なら買ってもいい。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 19:55 ID:Hj89+uW/
- もし廉価機種になるとすると、まず取っ払う機能ってなんだろう?
予約録画関係のプログラムかな?
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 19:59 ID:vaeCIk2D
- おれは,6万くらいでもいける
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 19:59 ID:UiT+quLh
- おっかけ再生かな
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 20:05 ID:Nr3N9aZf
- R録画
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 20:21 ID:3DKlPEYS
- 省く機能
コンポーネント映像出力525i(ピンジャック)
デジタル音声出力
D1映像出力端子
外部入力TBC(タイム・ベース・コレクター)
シームレス再生
アドバンスト・サラウンド〔スピーカーV.S.S./ワイドV.S.S.〕機能
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 20:24 ID:UiT+quLh
- これらが省かれた廉価機種なんて・・つまんない。
- 133 :ななし:01/10/28 20:29 ID:CngWdjkd
- ソフトで行っているようなシームレス再生なんかってのは
削る意味がないんじゃないかな。もっともそのためバッファメモリーを
多く使っているというのなら別ですが。
BSチューナーを削るほうが安くなると思うよ。
- 134 :DR1ユーザー:01/10/28 20:55 ID:Sbn5ZQe4
- >>131
シームレスはともかく、BSチューナーは俺的には要らん。
それで5万になるなら絶対買うよ。
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 21:12 ID:4z7vKovn
- >>133
勿論、バッファメモリを使ってる。
編集はGOP単位で、デコードはGOPの先頭から処理しなきゃならないんだから
読み込み→デコード→表示の直線処理だと、[01234567]を一つのGOPとして
5がカットアウト点だとすると、0-4までをデコード中は画面が止まることになる。
そうならないようにする為には、デコード→表示の間にバッファを設けて、実際に
表示するよりも多くのデータを、絶えず溜めておけばいい。
0-4を表示したくないなら、単純にバッファから取り除くだけで済む。
ってわけなんで、シームレス再生にはバッファメモリが必要。
- 136 :133:01/10/28 21:20 ID:CngWdjkd
- >>135
ほう、GOPのひとつやふたつ分ぐらい(作業領域もふくめて)のバッファ容量なら
それほど馬鹿でかいメモリを使うともおもえないし、値段に響きはしないと思うなぁ。
それよりか、追っかけ再生のほうがメモリ喰いそうだね。
あくまでも予想だけどね。
BSチューナ削って他との差別化で−1万円くらいかな。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 21:34 ID:4z7vKovn
- >>136
実際どうなってるのか断言はできないけど、デコードと表示の間にバッファを
挟むなら、馬鹿でかいメモリを使うでしょ?
デコードされた1フレームのサイズを計算してみれ。
- 138 :133:01/10/28 22:02 ID:CngWdjkd
- >>137
うーん、デコード済みのGOPを画像としてメモリに展開しておくならそれなりには必要ですね。
ちなみに搭載RAMは
MN85571ACに直結のMT48LC2M32(2M*32bit)が1個
あと、接続先までよく見てないけどM2V28S40(8M*16bit)が2個と
MT48????らしきものが2つ(写真が鮮明でないのでよくみえません。)
それなりにメモリはつんでるけど、まさかシームレス再生だけの為じゃないよね。
- 139 :133:01/10/28 22:33 ID:CngWdjkd
- 全然関係ないけど、マザボにバックアップ用リチウム2個つんでいるのが謎。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 22:55 ID:tV1EN/GB
- メモリは、おっかけとシームレスとDVD-RのVBRのために大容量の物を詰んだ。
>>131
外部入力TBC(相当の物)なくなったら録画できんぞ。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 00:58 ID:bsU7Js5b
- >メモリは、おっかけとシームレスとDVD-RのVBRのために大容量の物を詰んだ
すると、メモリ減ったら、Rへの直書きと再エンコ転送は出来なくなるっぽいな。
HDD->Rへのコピー(ムーブ)のみ。まぁこんな制限ぐらいで安くなれば
安い方に価値がある
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 01:07 ID:CQdTRcLW
- >>141
なんでここでHDDが出てくる?E20の廉価版の話じゃ?
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 01:34 ID:XX+RXY0Y
- HS1と勘違いしていると思われ。
でもHS1が5万円で登場するっていうのは、さすがにまだ無理だと思うぞ。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 01:44 ID:v4dAYD/x
- D310自体は大増産体制組んだみたいだからドライブ単体のコストはかなり下がると思われ。
ただ廉価版だったらRを搭載してくるとは考え難し。
ドライブ&リビジョンのチェック有りでD210問題なく動作すのがポイントか?
- 145 :無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 07:44 ID:dildWhOj
- BSチューナー関係はとりあえずいらんな。タイムワープも
機能制限して良いと思われ。あと画質的にほとんど役立たず
になるLPもいらんわ。大長編映画でも4時間もあれば充分
でしょ。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 08:03 ID:VRTHSFVI
- 4時間録るならLP要るぞ。 つーかEPがいらんと言いたかったのか
- 147 :無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 08:35 ID:dildWhOj
- ごめん間違えた>>146
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 10:27 ID:gs1ja5yq
- ドラマの録画とか、メディア何使っていますか?
自分はRAM使っているんですけど勿体無いでしょうか?
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 10:43 ID:BHLgaKCW
- >>148
(海外)ドラマはCMカット後だいたい42〜48分なので
RAM9.4GにLPで表裏使うと10話入る。それで録画してるよ。
SPはもったいなくて使えないなぁ。ドラマって話数が多いからね〜
コスト的には、裸4.7Gの1枚約800円のほうが安いけど、
多い話数を省スペースに納めるために、あえて9.4Gを使ってます。1枚約2350円。
1話あたり235円ならまあいいかと思っている。
- 150 :148:01/10/29 10:49 ID:gs1ja5yq
- >>149
私は9.4GでXPにしているので、片面=1話って言う風に使っているんですが
コストが…SPとかLPでもそんなに変わらないですか?
- 151 :149:01/10/29 10:59 ID:BHLgaKCW
- >>150
私は画質にあまりこだわらないほうなのですが、
ドラマってそれほど動きがないから、
LPで十分だと思う。
ただ、たまにシーンの切り替わりに
フェードアウトを用いているところで、
ああ、LPだなと実感させられることはある。
そうですねえ。いままでXPを使っていた人なら、SPぐらいで手を打ったほうがいいんじゃないですか。
私の場合、価格とは別に省スペース性を重視する傾向から、
LPに傾くという面もありますので(前は8mmビデオユーザーだった)。
- 152 :148:01/10/29 11:08 ID:gs1ja5yq
- そうですね、省スペースで私も9.4にしています
8oも使っていたんですが、繰り返し見るとテープの弱さに
VHS(S)に戻ってしまった過去があるんです
一回しか録画しない物でもRAM使っているんですよね?
DVD-Rよりやっぱり良いですか
- 153 :149:01/10/29 11:14 ID:BHLgaKCW
- 本当、8mmのテープの消耗激しいです。
RAMにダビング作業していますが、後悔してますよ。
1回しか録画しない物でもRAM使ってます。CMカットができることと9.4Gの省スペースが理由です。
もっとも、先日、HS1を予約しました。
ハードディスク上でCMカットしてからDVD-Rに焼くことが可能となるので、
省スペース性は別にして、DVD-Rもよさそうだなと思ってます。
Appleから5枚3600円のが出てますね。
- 154 :148:01/10/29 11:20 ID:gs1ja5yq
- >RAMにダビング作業していますが、後悔してますよ。
同意!せめてVHSにしとけば、って言うのが本音です…
やっぱりRAMの両面使用がスペース的にも、あとカセット保護で安心とも
考えても良いようですね。
この前RAM、5枚まとめて買ったら10,000−にしてくれたんです、店主が
そこで最初にデッキも買ったんで特別サービスだったんでしょうけど
あと録画順の入れ替えは出来るんでしょか?
- 155 :149:01/10/29 11:29 ID:BHLgaKCW
- 録画順の入れ替えはプレイリスト機能を使うか、
パソコン用ドライブでHD経由でコピーしなおすかしないとできません(まだ購入したて?)
DMR-HS1なら内蔵HD経由でできそうですね。
もっとも、ドラマは通常、自然と放送順に録画することになるので
入れ替えの必要が生じることは少ないです。
だから、私の場合、プレイリストは使わず、主としてプログラムナビにタイトル等の記入を行っています。
- 156 :148:01/10/29 11:37 ID:gs1ja5yq
- いろいろすいません、まだ購入したてです
タイトル記入もキーボード使えるとか、漢字とかできれば良いのに、って
思います
どうして録画順を変えたいかと言うと
例:
1に世界の車窓から、みたいな5分番組を録画してしまった
2にドラマ 45分録画
この状態で、次に5分番組の続きを録画したいのです
なので1を2の後に持ってくるか、今度撮る分(3に当たる)を
1と2の間に入れたい、って事なんです
- 157 :149:01/10/29 11:43 ID:BHLgaKCW
- ああ、なるほど。
同一ディスク内の順序入れ替えならプレイリスト機能でもとりあえず用は足りるでしょう。
これに対し、世界の車窓からとドラマを別ディスクに整理しようなどと考え出すと、
パソコン用ドライブの購入を検討すべきかもしれません(漢字タイトルやキーボードの要請も充たされます)。
あるいは、DMR-HS1への買い換えでもほぼ同様の目的は果たせます(キーボードからの入力は無理ですが)。
私はマックユーザーなので必然的にDMR-HS1を選択しました。
- 158 :148:01/10/29 12:01 ID:gs1ja5yq
- 度々すいません
今説明書を見ているのですが、プレイリストのどの機能に当たるのでしょうか、
順序入れ替え
- 159 :149:01/10/29 12:08 ID:BHLgaKCW
- プレイリストは、シーンの開始点と終了点を対応させた任意のリストを作り、
そのタイトル一覧をメニューに表示し、そこから好きなタイトルを選択で
きるようにするものです。
だから、望む順番にリストを作成すれば、それはすなわち順序入れ替えが
達成されたといえるわけです。
いったんリストを作成した場合、リスト内のタイトル入れ替え機能はあり
ませんが、複製&削除を繰り返せば入れ替えたのと同じことになります(手
間を惜しまなければ、最初からリストを作成しなおしてもよい)。
あとは研究してみてください。
- 160 :148:01/10/29 12:17 ID:gs1ja5yq
- と言うことは、5分番組を複製、2の後につけて
1を削除、って言うのが簡便そうですね
どうもいろいろありがとうございました
いろいろ試してみます
- 161 :149:01/10/29 12:23 ID:BHLgaKCW
- 「5分番組を複製」といっても、プレイリスト機能は、
プログラム自体を複製するのではなく、
開始点と終了点のリストを複製するということです
(最初から順番どおりリストを作成するのであれば、複製作業は生じない)。
やってみないと何を言ってるかわからないかもしれませんが、
まあ、やってみればわかるでしょう。
ということで、どういたしまして。では。
- 162 :148:01/10/29 12:40 ID:gs1ja5yq
- やってみました、分かりました!
プログラム自体の順番は変えられないけど、プレイリストでは
組替えることによって順番通りに再生できるって事ですね!
ありがとうございます
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 19:10 ID:BHLgaKCW
- TDK、両面9.4GBのカートリッジ入り録画用DVD-RAMメディア
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011029/tdk.htm
選択範囲が広がりますね。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 22:07 ID:avmfGal4
- ちょっと前のレスにBSチューナなんていらないって書き込みあったけど
そんなこと行ってるやつは、おかしいんじゃねぇか、代わりにデジタルBSでも
ついてれば別だが、1万や2万の機械でもあるまいし、5万以上もするレコーダに
BSチューナがないなんてなに考えてんだか、、、
パナの関係者がそんなので値下げしたら売れるとでも思って書いてんじゃねぇか
レコーダのリモコンについてないタイムワープが要らないというのは同意するが
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 22:24 ID:O5hLW73b
- 暴論だな。
世の中の全ての人がBS見てると思ってるのか?
- 166 :逆に:01/10/29 22:35 ID:XFuy9rmH
- つけてもらいたい、というか改善してもらいたいのは
「漢字書き」の出来るインデックスにしてもらいたい・・
カタカナばっかは読みづらくてしょうがない。
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 22:46 ID:mJ8EPzcN
- 俺としては外付けのBSDチューナーあるから
内蔵アナログBSいらない。それよりも安くレコーダーが欲しい。
あとは、チューナから赤外線で予約の制御するけど
それが動くかどうかとか、電源入って録画開始は何分後?とか
そっちがきになる。
もちろん現行のビデオの置き換えで考えれば、BSチューナー
無いのは痛いと思うが、それなら定価8万ぐらいのBS付き旧S-VHS
の置き換えというところになるだろうか
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 01:50 ID:Lj43wlfv
- 俺はBSいらない。見たいものないし・・・
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 03:02 ID:83oXxuzz
- 少なくとも現時点でのBSデジタルは魅力ない
チューナーもまだまだ庶民には高いさ
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 03:37 ID:e2HpvEnZ
- デジタルはどうでもいいけどこの値段で普通のBSも見られないんじゃ
納得するユーザーはいないと思うよ
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 07:27 ID:H7RZbhFY
- >>170
俺はBSどころかTVのアンテナも繋いでないぞ(笑)
でも、納得してるが?
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 12:03 ID:RkiVPJ6i
- >>171
チューナー無し、録画予約etc無しならもっと安くできそう。
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 12:54 ID:xceec8Ju
- チューナー無くしても5000円もさがらんよ
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 12:55 ID:S+GCm08e
- >>170
ケーブルテレビひいてるとBSチューナー必要ない。
廉価版って話ならなくてもいい部分でしょ。
こういうユーザーもいるんだが?
- 175 : :01/10/30 13:17 ID:rHL18FDn
- >>174
そういうユーザは少数派と思うけど。
マンションタイプだと、ほとんどBSチューナーが要る。
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 13:31 ID:RkiVPJ6i
- >>173
チューナー、録画予約、リモコン、全部はずせば
それなりに下がるんじゃないの?
入出力も1系統にして箱も小さくすれば安くなりそう。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 13:36 ID:xceec8Ju
- >176 そんなのマニアの2台目・3台目・4台目でしか売れません
- 178 : :01/10/30 13:40 ID:rHL18FDn
- >>176
どう見てもマニア仕様。一般人はリモコン無しでは考えられないだし。録画予約は
安VHSでもできる。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 14:29 ID:/jSZ123q
- ∧,,∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ ,,゚Д゚彡 < 先生!ものすごい勢いで特価.comからE20の
___ ミ ミ ミ . \ お知らせメールが届きます!
|\ ι(ノ ̄ ̄∬\\_________
./..\\ .旦 \
/ \=======
\ ノ ヽ、
\ \
\ ノ
"""""""""""""""""′
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 15:34 ID:Bn+Jkgu/
- >176-178
PCパーツメーカーが作ったりして・・・
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 16:55 ID:RkiVPJ6i
- えっ?!
DVDレコーダーってマニアの2台目3台目じゃないの?
クリポンで録画した番組や、ご自慢のD-VHSライブラリから
友達に見せるためにDVD-R焼くためのものかと思っていたよ。
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 16:59 ID:NoXe3glK
- >181
それを偏見という。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 18:52 ID:RkiVPJ6i
- >>182
DVDレコーダーを1台目に買うのは十分マニアと思う。
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 20:46 ID:1N8w+1Gq
- スレ違いかもしれんがスマソ。
DVD-RAMって記録するときディスク上の連続した空き領域を優先的に使用するって
聞いたんですが、何回も書き消ししたらどうなるんでしょう?
デフラグみたいな機能とかあるんですか?
それともMDみたいにだんだんスラックタイムが増えていくんですか?
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 21:30 ID:DtO3YKsG
- >>184
多分でしか言えないけど、その可能性はあるだろうね。
ただ容量と1番組当りのデータサイズを考えると、あまり気にする必要はなさそう。
でも、そういう点を考えても、HDD付きのHS1は便利かもね。
俺はクリポンとE20で十分に幸せだけど・・・・負け惜しみじゃないぞ(笑
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 22:23 ID:UB2LVL+J
- >>184
PC用途ならともかく、AV用なら問題ないような?
DVD-RAMの書き換え回数は10万回だよ。
そんなに録画しないだろ?
1000回の某規格だと困るのかもしれないが。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 22:40 ID:ffh8QJPL
- >>179
∧,,∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ ,,゚Д゚彡 < 先生!特価.comでE-20売ってんですか?
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 00:11 ID:wQCUuIZE
- >164
逆に言えば5万以下ならBSチューナー無しで納得なんでしょ?
廉価版レコーダーの話してるのに「頭おかしい」なんて随分な言いぐさだね。
んで、確かにクリポンあればチューナーや予約機能するいらないって意見には
激しく同意!へたするとRAM非対応でも-Rさえ書ければいい気がする。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 00:19 ID:WYiSr36h
- >>186
>DVD-RAMの書き換え回数は10万回だよ。
理論上な。
使ってみるとわかるけど埃や塵には弱いよ。
裸にするとちょっとでも擦るとNG。とにかくカートリッジで使うことと
カートリッジには埃が溜まりやすいので掃除することが必要だってことを
忘れないようにね。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 00:39 ID:lvjTaXhi
- ではビデオのエントリスタイルではどうか?
廉価版E20
定価8万:BSあり
定価5万:BSなし
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 03:13 ID:hPJlF206
- >176
下手に簡素化すると、出荷数が減るから、かえって高くなる気もするけどね。
或いは出してみたものの、全く売れなくて、異常に安くなるとか(笑)。
なんか、チューナー無しのHi8据え置き機、SONY EV-PR2を思い出すなぁ。
あれはシンプルでいいね。でも、売れてたのかなぁ。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 13:45 ID:vdau3Jtv
- ソフトウェアの不具合の可能性があると思うことを報告します。
部分消去を実行しようとした際の「消去」「キャンセル」を選択する確認画面において、
上部に表示される「消去後のディスクの空き時間」の表示が、たまにおかしい場合があるのです。
その場合、明らかに大幅な空き容量があるのに「0:00」と表示されます。
もちろん、その表示を無視して作業を続けても、何も問題は生じず、空き容量が0:00になってしまうわけではありません。
また、直後に別の箇所に対して部分消去作業をしても、空き容量表示は適切に復帰しています。
このように、仮に不具合だとしても重大なものではありませんが、まだ発生条件も掴めず、
いま一つすっきりしません。
同様の経験をされている方はいらっしゃいますか?
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 15:26 ID:YiQ/wtfD
- >>189
メカもホコリに弱いと聞くので、カートリッジ挿入前に
エアダスターで一吹きしてからという私は神経質?
- 194 : :01/10/31 16:39 ID:0KtUfQei
- >>189
最近裸RAMをよく使うようになったけど、デリケートとあまり感じなかったけど?
DVD-Rより信頼感があると思うけど。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 16:56 ID:A6oL07E8
- >>189
裸RAMは原理的には傷に弱いのだろうが、
実際使っていて壊れることはそうそう無い。
普通に取り扱っていれば何も問題ない。
壊れる可能性があるのがイヤというなら
CDでもDVDビデオでも傷のせいで壊れる可能性はある。
とくにRAMだけ傷がつきやすいというわけではない。
(傷つけた場合の程度が違うだけ)
なので実際使う上では何も困らない。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 17:40 ID:zvRQ4dMY
- >>189
おれはディスクそのへんにころがしてるけど全然平気。
君RAM使用者装ったRW派と見たがどうだ?
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/31 17:50 ID:cg1ix3i9
- >>196
俺は189は砂漠に住んでる人と見た。ビンラディン?
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 20:04 ID:U1eH4Aij
- >>197
ワロタ
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 22:08 ID:Vv+psdhs
- ヤフオクへのLD出品で発見
出品物を立てて撮るのに、もたせかけてあるのってE20の箱だよね。
せっせとRかRAMかどっちへか知らんが焼いて、移し替え完了、さぁ
不要になったLDは売っ払って小遣いにでも…
ってな皮算用が読めるみたいな感じがしてワロタ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16359203
- 200 : :01/10/31 22:34 ID:DLKddEre
- 189は単に部屋が汚いうえに物を丁寧に扱うことができないアホ。
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 00:28 ID:vfNIGG/8
- http://www.microtek.co.jp/product/globespan/pdf/iVR_HW.pdf
↑mpeg2ハードウェアエンコーダチップをメインにしたマザーボード
廉価HDRやDVDレコーダーの搭乗も近い。
ちなみに上記チップをPCIに載せたボードは
編集ソフト込みで3万弱だそうな
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 01:14 ID:JCblph7x
- DVD-RAMの物理フォーマットは「ウォブル・ランドグルーブ方式」というものだ
(図2)。これは、「ランド」と「グルーブ」というメディア上の2つの“ライン”に
それぞれ記録ピットを形成していく。記録データのアドレッシング(位置決め)情報
は、アドレスエリアにあらかじめ設けられたピットに記録されており、これに加え
て、データ記録エリアのランドに設けられた「ウォブル」という波状のうねり(蛇行)
により、さらに正確な位置を決定する。
この方式は、正確なアドレッシングが行えるほか、ランドとグルーブの両方に
データを記録するのでデータの記録密度が高くなり、大容量記録に向いている。
しかし、ランドにもデータを記録するため再生専用DVDとは記録ピットの位置が
まったく異なっているので、DVD-RAMを読み出すには専用機構の追加が必要になっ
てしまうわけだ。
http://ascii24.com/news/db/ad/ricoh_002/imageview/images660754.jpg.html
ウォブル・ランド・グルーブ記録の悲劇ってとこだな。
http://www.zdnet.co.jp/news/0006/29/dvd.html
>DVD-RAMは適切なDVDメディアではない?
>ヤマハのAV・IT事業本部DS商品開発部で製品開発のスーパーバイザ
ーを務める松本誠二氏は,「過去のことを言ってもしかたがないが,普及
もしていなかったPDとの互換性を重視し,DVD-ROMとの互換性を取りに
くい規格で押し通した松下電器の行動は理解に苦しむ。既存のDVD機器
に対するユーザー投資を保護する意味でも,ユーザーベネフィットなきD
VD-RAMは適切なDVDメディアではない」と辛らつだ。松本氏は世界初の
CD-Rドライブを開発したチームを率いた人物。
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010821-4.html?rn
>HPの支持に加えて、DVD+RWフォーマットは米デルコンピュータ、ソニ
ー、フィリップス・エレクトロニクス、三菱化学、リコー、仏トムソン・マルチ
メディア、ヤマハも支持している。
>HPのdvd100iは、2.4倍速でDVDディスクを書き換える。サンダーソンによ
ると、これは20倍速のCD-ROMドライブと同等の速さだ。DVDの読み込み
は8倍速。また、CD-Rディスクなら12倍速で、CD-RWディスクなら10倍速
で書き換える。CDの読み込み速度は32倍速。
>DVD+RWに味方する動きがもう1つある。デルもパソコンへのDVD+RW
ドライブ搭載を計画していることだ。HPは小売売上で世界最大を、デルは
総売上高で世界最大を誇っている。DVD-RWを支持しているのは米コンパ
ックコンピュータ、米アップルコンピュータなど。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 05:53 ID:09HoVSN6
- >>202
でも、RAMはPD系の技術を使ったから、
光ディスクなのに、10万回の書換え耐久とMOのような使い勝手を得ました。
CD-RWの技術を使った+-RWは、
1000回の書換え耐久だからMOのようには使えない。
マスコミはその辺の事を書かないな。
無理に読み出し機器に互換を合わせて、使い勝手を悪くする必要性はどの程度あるのかな?
いつまでも、読み出し機器の互換に引きずられて使い勝手を悪くする必要はもう無いのでは?
大体、+-RWなんて最近出たばっかりじゃない。
当時は+-RWなどドコも作れなかったんでしょ?
だから技術的にも無理が多いという事でしょう。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 09:17 ID:ryDY+ujk
- >>202,203
知ってると思うけど、DVD-RAMとDVD-RWの規格決定については
参考になる本があるよ。
「DVD-RAM革命」「DVD-RWのすべて」(どちらも麻倉怜士著、オーム社)
個人の著作である以上、完全な公正中立は無理だが、少なくともフォーマット
制定の流れが、現場のインタビューを含めてまとめて読めるという点では価値が
あると思う。(それぞれのメーカーの本音もけっこう出ているし)
個人的にはどっちのフォーマットも「制定」という点においては「多数決の論理」
で強引に押し切られた感があって、どっちもどっちという気がするが・・・。
でも、現実に出てしまった以上、ユーザーが使いやすい方を使えばいいのでは?
DMR-20は、フォーマットの優秀さで売れたのではなく、「できること」が
「買いやすい」値段で出たこと、また、メディアの単価がDVD-RWよりは安い
ことが重要だったのだと思う。
その点でいけば、本体に合わせて(なかなか手に入らなかったにせよ)5枚組で
メディアの単価を下げた松下の戦略は正しかったのでは?
DVD-RW陣営も、dmr-20と同等の機能で本体、メディア共に価格がDMR-20を
下回ればまだまだチャンスがあると思われ。
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 10:34 ID:dTyZ75e2
- パイオニアのメディアは本当に下がらないねえ
社長命令か?
- 206 : :01/11/01 11:14 ID:jIFIqcLA
- ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011101/nagase.htm
↑最近暴落気味の長瀬さん
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 11:57 ID:ln9v2trp
- 長瀬といえば、このケース、便利そうだよね。
ケースだけで売るとか、あるいはもっと価格下げてくれると、乗り換えるんだけどなあ。
http://www.transtechnology.co.jp/disc/c-dvd-ram-r4.htm
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 13:45 ID:CdDWVc9r
- どこかカートリッジだけ100円で売ってくれ
絶対に売れると思うぞ
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 14:18 ID:ln9v2trp
- だれか中身を1300円で買ってくれ(笑)
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 12:09 ID:ssmBI7EL
- 某社のアフォ社長のおかげでRAM5Pも4000円前後で安定してしまった
DVD-RWが安売りに走れば間違いなくパナは対抗してもっと下げるのに
まったくとんでもない奴だ
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 13:49 ID:gbQlJZDd
- 長瀬がDVD-R2枚、抽選で500名にモニターとしてプレゼントしてくれるそうです。
http://www.transtechnology.co.jp/monitor/news.htm
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 22:34 ID:StaKUQOq
- モニターちうことは入札したりレポート書いたりせんといかんの?
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 00:26 ID:/CA5CKos
- 今日、日経トレンディちらっと見たら
DVD系の記事載ってたけど、
メディアの単価は高い順に
RAM,RW、Rみたいなグラフ載ってたよ
- 214 : :01/11/03 00:39 ID:FsOBP4MN
- 日経はソニーの舎弟
平気でソニーに有利な風評を出します。
- 215 :213:01/11/03 01:44 ID:/CA5CKos
- あー、そういや
RAMもRWも規格が統一されてないから販売店も困ってる。
でそこで注目されるのが+RWだ。
これは既存のほとんどのドライブで読む事が出来る
みたいな記事もあったよ
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 01:50 ID:EH52qNJ5
- 日経なんて支那の傀儡みたいなもんだ。
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 03:14 ID:Fz+Iz2Tj
- 日経○○と付く雑誌はみなバカ高い
買う気にならん
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 00:13 ID:0JN0VNsl
- 買ったばかりのRAMを挿入すると
「プロテクトされたディスクが入っています。記録できません」とのメッセージが。
解除も出来ず。これはディスクがハズレだったってこと?
また、ある程度録画したRAMでも突然勝手に解除不能プロテクト掛かってたこともアリ。
本体の不良なら修理すればこれからは大丈夫だけど、ディスクのせいだったら
怖くてやりずらいよう。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 02:32 ID:rnXSOy3V
- >>218
以前、同様のトラブルを経験しました(過去スレのどこかに報告しました)。
結局、単に初期不良ということで、本体の交換をしてもらいました。
ちなみに、うまく録画できたときたときには問題ないかのようでも、
そのディスクを別の機種、私の場合、LA95で再生したら、ブロックノイズ
出まくりになっていました。
というわけで、だましだまし使ってもろくなことはありませんから、
早めの交換をお勧めします。
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 09:50 ID:2z2djZ+S
- 218です。
そうでしたか。初期不良イヤーン。
おっしゃるように早めに交換します。ありがとうございました
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 18:02 ID:PApndlf1
- いつの間にか、最安値は82000円(ほぼ4割引)になってるんだねえ。
安くなったもんだ。
http://www.rakuten.co.jp/net-takayama/101355/105236/115094/
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 18:41 ID:MiXyPyyt
- 今、中古屋に売ったらいくらになるかなぁ。6万いく?
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 18:51 ID:GYa6TF4z
- >>222
ヤフオクで頑張れば8万近くは行くよん。
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 13:06 ID:fk9y+Cc2
- E-20買いました。既出かもしれませんが教えてください。
ファイナライズ前提のDVD-Rに長時間録画する場合で、
所々にトラックを入れたいんですが、出来ないのでしょうか?
トラックが入らないと一般プレーヤーでサーチに困ると思うんですが。
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 13:21 ID:w3KVtgZt
- >>224
一つ一つ録画→停止していけば、別タイトルになるから
メニューから飛んでいけるようになるけど
これじゃだめ?
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 14:52 ID:fk9y+Cc2
- >>225
やっぱりそれしかないんですかぁ。
は〜ぁ。
ありがとうございました。
- 227 :224=226:01/11/08 17:54 ID:fk9y+Cc2
- VHSでしか発売していないライブビデオを
ディスク化したい場合です。
DVD-Rで流しダビングしたあと、あとからトラックを打って
曲ごとのサーチができるようにしたいです。
DVD-RAMにダビングするしかないかな?
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 20:21 ID:1vR43+ui
- とうとう79800円か
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 20:39 ID:ZnDIYgHj
- 次回作のHDDが付いた奴なんだけど、¥119800程度で
出回るみたいだね。
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 20:45 ID:3YxZ8hmO
- DVD-Rは一回しか書けないと言うのを考えれば無理でしょう。
>DVD-Rで流しダビングしたあと、あとからトラックを打って
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 20:48 ID:HLvbBfSB
- >>229
間違いでしょ
定価\200000
雑誌にも載ってるって・・・・。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 21:03 ID:lSaX6Rib
- >229
適当な事を書くな厨房。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 21:52 ID:/SPwjfvz
- >>231
DMR-HS1のことでしょうか?
それならば、最安値で135000円くらいだそうです。
機能は、E20+HDDレコーダ(40GBbyte)な感じです。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 22:28 ID:sVR8TFJM
- うちの近所の電気屋じゃあまだ109,800.-だったな>E20。
田舎だから買う人がいないのか、競合する相手がないから
強気なのか。
- 235 :229:01/11/08 22:49 ID:ZnDIYgHj
- >>233
そう、それです。
>>232
本当ですって。12万前後らしいよ。
ナショナルのお店の人がそう言ってた。
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 22:57 ID:0t1sb9lO
- 店への卸値と販売価格を混同してないか?
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 16:55 ID:UTSqD03T
- 量販店でなく普通のお店への卸値
通常の卸値が.75掛け(15万)
ナショナルショップだと.70掛け(14万)
リベートを入れても13万までは下がらない
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 23:32 ID:Lxic3OeQ
-
ビデオデッキと混ぜて比べても、よく売れてるよ!
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/06.html
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 23:34 ID:kx0/Boc8
- >>238
いかにVHSばっかり売れてS-VHSが売れてないかがわかる。(w
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 23:41 ID:Lxic3OeQ
- >>239
そう?
3位、4位、5位って、全部「S」じゃない?
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 23:41 ID:4D7zv5Iz
- 価格なんかほんの僅かしか違わないのに、それでもS-VHSより
VHSを選ぶ人が多いってのは、ちょっと驚き。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 23:43 ID:4D7zv5Iz
- って、書いてるうちに>>240の書き込みが・・・・
実際どうなの?今更わざわざVHSを選ぶ人って多いの?
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 09:05 ID:BDA4Mj9E
- つうか今更SVHS選ぶことにメリットあるか?
マニヤ:デジタルに移行(DV,DVHS,DVDレコダ)
一般人:レンタルビデオが再生できて、どんな画質でも録画できればいい
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 10:52 ID:O9PBETK4
- >>237
136000円の店もあるよ。
何かスグに12万円台に下がりそうな予感・・・。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 11:10 ID:/c9tvqMF
- 販売価格が、10万円を切ったら買おうと思っていたが、予想より速く
値段が下がったから、5万円を切ったら買うに変更。
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 12:27 ID:xinC0yuH
- >>245
それで、5万円くらいまで下がってきたら、今度は
3万円を切ったら買うに変更。
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 12:32 ID:YS5sLYpg
- なんでそうなるんだ?(w
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 13:07 ID:HejTnR1h
- E20が安くなったら買う だったが、HS1が安くなったら買う に変更。
いつまでも買えそうにないな。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 14:48 ID:akPyGKCr
- そりゃ〜デフレにもなるわ
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 06:34 ID:jC2QE9eR
- 今は安くないと売れないからね。特にDVD録画は
録画時間にメリットを感じられない。
MDのときと状況が似てない?
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 11:16 ID:odjrhptX
- 246です。
「○○になったら買うけど、今は買わない。」と言うやつに限って
○○になっても、買わないんだよ。単なる言い訳の常套句。
DVDプレーやが出たとき、「録画できるようになったら買うよ」って
言ってたヤツがDVDレコーダ買ったか?
DVDレコーダが25万円で出たとき、「10万を切ったら買うよ」って
言ってたヤツがDVDレコーダ買ったか?
- 252 :(´ー` ):01/11/11 11:22 ID:FlrCJ7FD
- まぁまぁ
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 12:06 ID:1/DrLi81
- DVDレコーダーが安くなったら買う だったが、青レーザーレコーダーが安くなったら買う に変更。
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 13:21 ID:hUdbux1Q
- >253
少なくとも、あと5年は必要だね。待てるの?
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 13:28 ID:ssEm4Ube
- >>253
青レーザが出た頃に、その次の規格が安くなったら買うに変わりそう
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 13:39 ID:9qGAIk31
- 国産の青レーザーレコーダーが3万円以下になって
国産の青レーザーディスクが100円ショップに並んだら買ってやってもいい。
安くても韓国製、中国製、台湾製、インドネシア製などだったら待ち。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 13:44 ID:hUdbux1Q
- >256
少なくとも、あと10年は必要だね。待てるの?
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 13:45 ID:odjrhptX
- >>256
あなたに買ってもらわなくてもいいYO
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 13:47 ID:E1VCuP7N
- 今でさえ組み立て工程はアジアへシフトしてるというのに・・・・・
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 14:40 ID:gFzDUKGA
- ほっとけ、貧乏で決断力のないやつなんて。
奴が買わなくても誰も困らん。
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 14:45 ID:Ug8RJTMq
- >>260
いや、どんなヤツでも買ってくれた方が良い。
普及すればメディアも安くなるし。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 21:11 ID:ssEm4Ube
- >>259
256が言ってるのは国内メーカー産という意味じゃない??
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 22:32 ID:2t4tyosq
- 買わないような奴の話は聞いてもムダ。
買った人の意見にこそ聞く価値がある。
買わずに現時点での話をするならともかく
どう転ぶか判らない先のこと妄想混じりにウダウダいう発言は
何の意味もないことに気づかないもんなのかねぇ?
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 01:31 ID:vRKnCrTH
- エーッと、カートリッジタイプのRAMなんだけど、
マクセルとその他ではフタがスライドする所のばねの構造が違うね。
マクセルはスムーズに動くけど、残りは厭な音がしたり、引っ掛かり気味になったりするやつがある。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 08:23 ID:SrW8QseF
- 先日E20買ったんですけど、初期設定などで電源オフすると設定がリセットされて
しまうところがあるのに気づきました。
(例えば、光デジタル出力関係・自動電源オフ時間・電源オフ前の録画モード・chなど)
これっていちいちオンするたびに設定しなきゃいけないんですかね?
普通、保持されそうなもんですけど。知っている方、教えて下さい!
(意外に初期不良か!?)
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 12:53 ID:uCG6Dqhx
- >>265
初期不良だと思われ。
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 19:55 ID:YhPieT+f
- >>265
明らかに初期不良、本体のバッテリー?(電池だっけ?)が死んでる。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 23:37 ID:rTP6MyjT
- >>266
>>267
ありがとうございます!参考になりました。
早速松下呼びつけることにします。
しっかし、出張修理も365日体制にならないもんですかねぇ。
いちいちこんなことで仕事休まないけんし…。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 20:04 ID:VubUdq+b
- 現在、販売のやつでもダビング時ノイズをコピガとご認識する?
これって初期不良に当たるの?
メーカーの対応は?
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 20:15 ID:wZeNEscf
- >>269
パナに連絡すると、ファームの書き換えで対応してくれる。
多分、コピーガード信号の検出頻度を調整してるんだと思う。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 20:33 ID:VubUdq+b
- >>270
ありがとうございます!
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 00:32 ID:EE/eglVd
- E20シリーズの春モデルはどんなのになるのでしょうか?
- 273 :HS1/X1見送り派:01/11/16 01:26 ID:dslfO8YN
- とりあえずメディアロード時の認識時間を短縮して欲しい。
最低限読んだら後はBGで読むみたいなことやってくれんかね。
あとはワープローラーのリモコンへの搭載とTVチューナの画質改善かな。
スペックには出づらい部分だけど、次機種ではこの辺改善してくれると嬉しい。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 02:24 ID:hMIggWFn
- 超初心者質問で申し訳ないのですが、
E20で録画したものは、一般に普及しているDVDプレイヤーでは
再生不可なのですか?
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 02:30 ID:f3qtSVLt
- >>274
それくらい自分で調べろや。
RAM再生できる据え置き機はRP91だけ。
Rは相性によりけり。
- 276 :274:01/11/16 02:30 ID:hMIggWFn
- ごめんなさい。最新機のHS-1についても教えてください。
DVD-RAMに録画したものは他メーカーのDVDプレイヤーで再生可能でしょうか?
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 02:33 ID:9eahf83f
- >>274
Rで録画したやつについてだよね。(RAMは無理だよ。)
とりあえずPCと最新バージョンのPS2では、どの録画モードでも再生できた。
- 278 :274:01/11/16 02:35 ID:hMIggWFn
- >>275
素早いレスありがとうございます。
自分で調べたけれどよくわからなくって。すいません。
そうですか。互換性はRのほうが高いということですか・・・
- 279 :274:01/11/16 02:38 ID:hMIggWFn
- >>277
Rは相性で、RAMは無理ということですね。
参考になります。ありがとうございました。
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 11:39 ID:vO4aPA/0
- RAMは互換性が低いっつーか、
録画用途の利便性を向上させるために互換性を切り捨てた、
と言った方が良いだろう。
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 12:43 ID:3DC/V3Md
- >>280
というか、AV用途以上の互換性を求めた、とも言える。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 12:55 ID:PcRXKlSP
- >>281
もともとがパソコンの記憶装置であったPDだからね。
パソコン用の外部記憶装置用として開発したのを、ビデオ用に応用
したのだから、記録方式からいってもDVDとは別物。DVDプレーヤ側
で再生しようとは、もともと思っていなかった節がある。
現在、RAM対応のプレーヤはRP91を含め数機種しかないんじゃないかな?
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 19:25 ID:rt04YzdT
- >>282
今後の展望はどうですかね?
RAM対応のプレイヤーは増えてくるのかな?
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 19:30 ID:61jLiL5a
- >>283
松下も-RW出すし、新機種も軒並み非対応みたいだから、
今後増えることは無いだろうね。
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 19:33 ID:zvFekINY
- E20もE10もRWもおわったね(プッ
- 286 :名無し:01/11/16 21:04 ID:25zEG1UL
- なんだかんだと
青色って、、、来年発売でしょ。
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 21:30 ID:M1A4RdYY
- RAMはまだいいとして、RWは青色までのつなぎにもなんないのか
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 22:16 ID:FhQrX5Or
- 青色レコでても、普及しているDVDが圧倒的に従来のものなんだから、あまり意味ないような
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 22:21 ID:61jLiL5a
- DVR-Blue vs BlueRAMはSACD vs DVD-Audio並の盛り上がりになると思われ
こいつぁすげぇぜ(w
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 22:53 ID:WkisV8RV
- 発売されていない製品で盛り上がることはできるが、
さすがに発売予定すらまったく立っていないものでは盛り上がれんな。
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 23:19 ID:dslfO8YN
- >青色レコでても、普及しているDVDが圧倒的に従来のものなんだから、あまり意味ないような
重要なのは今と同じ画質なら録画時間が5倍に延びるということ。
もしくは同じ録画時間ならより高画質を選択できる。
- 292 :289:01/11/16 23:49 ID:61jLiL5a
- >>290
あ、世間的には存在すら無視される、って意味だったんだけど、外した?
もしかしてAVオタの間ではそれなりに盛り上がってるの?>SACD vs DVD-AF
多分1000人に1人くらいしか存在を知らないと思うんだけど。。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 02:38 ID:95xgNCDO
- カタログを持っているのですが、
E20は、DVD-RとDVD-RAM、両方使用可能ということですか?
よくわからないのですが、双方の違いはこんなものでしょうか?
【DVD-R】
・1度しか書込めない
・大抵のDVDプレイヤー/DVDドライブで再生可(互換性がある)
・SPモード=2時間/EPモード=6時間
【DVD-RAM】
・何度も書込める
・編集ができる
・互換性に乏しい(対応機種が殆ど無い)
・SPモード=2時間/EPモード=6時間
他に「これは!」という大きな特徴があれば教えてください。
E20をお持ちの方はどのように使い分けているのかも、お聞かせいただけたら
嬉しいです。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 03:29 ID:+iIhqdFe
- DVD-RAM
・追っかけ再生が出来る
・カートリッジ有りと無しのタイプがある
・両面タイプがある
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 08:01 ID:fqBJDDNs
- >>293
漏れの場合は、15分から1時間程度のコンテンツ(ドラマとか
アニメとか)はRAMに入れてCM飛ばしの編集かけてる。
2時間ぶっとおしになる映画(BSとかCSで途中にCMの入らない
やつ)はそのままRに入れてファナライズする。5分おきに自動
で頭だし出来るようになるし。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 08:07 ID:ZzSOAJCH
- >>295
>2時間ぶっとおしになる映画(BSとかCSで途中にCMの入らない
>やつ)はそのままRに入れてファナライズする。5分おきに自動
>で頭だし出来るようになるし。
購入検討をしてる者ですが、これはどういう意味?
5分おきに自動で頭出しすることが可能!?
- 297 :(・∀・):01/11/17 08:28 ID:NgVH4f9W
- >>296
DVD-R制作の最終工程でファイナライズ(他のDVDプレーヤーでも
読めるようにする)すれば、自動的に5分間隔でチャプターが挿入
される。
たとえば、60分の作品ならば12コくらいの区切りがつくので、
DVDプレーヤーのスキップで5分ごとに飛ばせる。ただし、
残念ながら任意の点にチャプターを打つことはできない。
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 10:34 ID:bx0WZSZE
- パイオニア機の30病と価格の安さからE20を買いました。
RAMに関しては部分消去を使えば、VHSの録り流しより便利です。
録画した日時が入るので、いちいちメモしとく必要もないし。
何と言っても消した部分がそのまま使える容量になるのはいいです。
Rは想像以上に良かったです。互換性については、ファイナライズした
ディスクはD721、P300、PowerBook、G3マックでちゃんと再生できます。
チャプターが5分間隔で入るのも、実際使ってみるといいタイミングです。
×な点はタイトル入力ですね。漢字や半角の英数が入れられない。
でも録りだめたVHSの整理には全く不満の無いレベルで使えます。
画質はXPモードはS-VHSよりちょっといいくらい。SPはSとVHSの中間、
LPはSの3倍よりちょっといい程度(トラッキングずれが無いのでその分安定)
一番下のモードは使ってません(使う気がしないから)。
もとがVHSソフトからのコピーならSPで充分実用になります。
コピーガードがかかったソフトだと、録画ボタンさえ押せないんですね(^^;)
Rメディアはアップルストアで5枚組3600円、これがBICBICで10%のポイントが
付くので実質3240円で買ってます。アップルブランドですがもちろん録画に
問題有りません。
来月G4マックとピクセラのRAM/Rドライブを買うので、また書き込みます。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 10:40 ID:rsOIupWG
- >>297
え、DVD-Rに焼くと任意にチャプターが打てないのですか。
無知で申し訳ないですが他社もしくはPC使用によりDVD-Rで任意に
チャプターを打つことはできるのですか。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 11:13 ID:jsZWKUQe
- >>299
東芝RD-X1なら、任意に打てるらしい。
PCなら当然打てる。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 12:50 ID:T2Pp3A9X
- >>300
PCで打てるけど、すごくいいかげんだよ。オーサリングすると2秒くらいずれる。
だから、数回ためし焼きして調整しなくちゃいけない。MPEGの仕様上しょうがないらしいのだが。
X1がどれくらいの精度で打てるかだね。
当然フレーム単位では打つことはできないだろうけど。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 13:24 ID:K80Ntdj4
- >>301
それってオーサリングにSpruceUpを使ってるからじゃないかな?
DVD-Videoの仕様としては、チャプターはGOPの先頭でなければならない
って事になってるけど、1GOP内の最大フレーム数は18だから、ズレは1秒
以下になるはず。
- 303 :301:01/11/17 14:13 ID:T2Pp3A9X
- >>302
SpruceUpでもDVDitでもなる。
理由は、画だけのMPEGとオーサリング後の多重化MPEGではタイムが違うから。
ひどい場合だと10秒くらいずれる場合もある。
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 15:27 ID:jsZWKUQe
- うちはそんなにずれたりはしないなあ。
SpruceVirtuosoとかいう名前のちょっと入手困難なソフト使ってるけど。。
そのうち、もう少しマシなソフトが出てくるでしょう。。
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 22:58 ID:e8wwoTiq
- >>297
なるほど。そんな仕様があったのか。さんくす。
それで任意にチャプターを打てるようになれば完璧なのだけどなあ。
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 02:49 ID:HQOJb/rA
- しっかし、上の方は盛り上ってて羨ましいな。
俺は家のローンもあるしで、来年まで我慢するっきゃねー(;´Д`)
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 02:56 ID:8pe+Np2b
- 録画したDVD-R用のメニューは作れるのかいな?
もしくはHS-1では可能か?
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 08:13 ID:Q/kRSLOL
- ファナライズ前なら出来る。ただしE20は漢字使えないからほとんどクソ
だけど。たいした容量食うわけじゃないんだから最初からつけて
くれればいいのに(HS‐1はOKらしい)。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 23:40 ID:oSsrAClF
- >>308
どう考えたら「たいした容量食うわけじゃない」のか小1時間問い詰めたい。
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 23:44 ID:R0Yn9IXC
- ↑詰め虫
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 02:12 ID:Wml1Z0ng
- >>308
まじかいな!?
メニューには定型みたいなのがあるの?
自分でデザインするのは無理?
- 312 :ニュースリリースぐらい読もう:01/11/21 02:24 ID:hAnZLDQk
- >>311
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-2.html
9種類のデザインから、お好みのものを選択することができます。
とあるので、自分でデザインは不可かと。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 02:43 ID:Wml1Z0ng
- >>312
あ、ほんとだ。ほんとごっつありがとう。
でもメニューシステムが作れたら個人的には合格点。
まじ予約してくるだがや。
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 04:46 ID:BN0boWaZ
- >>313
念のため言っておくけど、これってHS1のニュースリリースだよ。
それと、メニューの背景画像が選べるっていうだけで、メニューの構造は
換えられないみたいよ。
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 07:21 ID:JOe3NlLb
- 背景画像を選べるのはいいとして、
基本とになるメニューのデザインってどんなものなの?
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 07:46 ID:lKrgdf6i
- >>315
それが問題だ。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 20:52 ID:0iOnOspl
- E-20とクリポンの組み合わせで使っています。
E-20でも番組の分割が出来ればVHSに収録されて
いる複数の番組を一括して録画出来るのに・・・
逆にクリポンでも部分消去が出来れば便利なのに。
でもこの組み合わせはイイ!です。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 04:21 ID:jmfJ3KIX
- >>308
ファイナラズ前なら、映像の任意の場所にチャプターを付けられます?
そして、それをメニューで選択して再生することが可能ですか?
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 08:30 ID:zeWFSAIo
- >>318
ファナライズ前ならマーカーという名前のチャプターをつけられるよ。
ただそれだと他の機種で読めなくなるらしいが。
メニュー選択はどうだったかな?忘れた。
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 13:38 ID:pnis/sjM
- >>317
PCにDVD-RAMドライブつけて、それなりのToolを使えば分割できるよ。
詳細は過去に遡ってくだされ。
ウチもE20とクリポンの組み合わせだけど、クリポンで定期予約が出来ないのは
いまいちだなぁ・・・。EPGは前日にならないと駄目な場合多いし・・・
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 13:43 ID:lFZkOiTm
- >>320
ハァ?クリポンで定期予約できない?取説読み直せ。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 15:17 ID:P87qwYJw
- >>317
SVR-715で部分消去してDMR-E20にコピーとかいつもしてますけど。
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 15:19 ID:QDK95qJx
- >>319
それはファイナライズ時にクリアされますよね?
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 19:14 ID:lPFWr+Qx
- なんでクリアされるんだよー。
残っていれば、かなり使える機種になるのに。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 19:38 ID:YeBmUBxv
- >>315
亀だが、今月のビデオサロンにメニュー画像載ってた。
ピンクとか青とか背景(壁紙)が選べるだけで、メニュー構成は全部同じだった・・・。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 19:48 ID:5+mtZAca
- スレ違い
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 01:01 ID:165qkUNs
- E20とHS1の違いは、HDと漢字使用の2点か?
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 01:11 ID:1ORVYnzW
- >>327
今ごろ何を・・・
ILink端子とか、プログレッシブとか、いろいろあるよ。
HS1のスレ、読むように。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 05:18 ID:zJNgQD9y
- >>320
まさか予約にEPGしか使ってないんですか?
EPGで予約しても、修正で毎週同じ曜日、時間に予約するよう変更できるよ。
毎日の帯予約もできるし。ちゃんとマニュアルは読んだ方がいいよ。
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 05:26 ID:yUFGdrBy
- クリポンからE20に落とすとき、複数タイトルを一挙にコピーすることはできるの?
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 06:40 ID:E2RDO3wl
- >>330
クリポンでプログラム再生すればいいと思います。
でもそれだと複数のタイトルが1つのタイトルとして
扱われてしまうような気がします。
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 08:00 ID:6cBtEz96
- クリポンって何?
- 333 : :01/11/23 08:42 ID:6s0x23KH
- >>332
ソニーから発売されているハードディスクビデオ
レコーダーのクリップオン、通称クリポンのことです。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 09:11 ID:j1E1Ucwv
- >>328
おいおいーい。328さん、何度も訂正が出でいるけれど、
その表現だと勘違いする人が続出しますから、駄目ダメです。
松下HS1のは「iLINK」端子ではなくて『DV入力端子』です
CSチューナー、BSデジタルチューナー、D−VHS、
いずれも接続できませんよ。
DVレコーダーかDVカメラからしか対応していません。
- 335 :334:01/11/23 09:12 ID:j1E1Ucwv
- 補足
もちろん、iLINKでは接続できないと言う意味です。
S端子などのアナログならば、接続できますよ。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 10:23 ID:b524Er24
- >>331
後でPCで切れば解決。
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 13:47 ID:voasVrk/
- ところでメディアの品薄って解消してるの?
あと、メディアの値段って下がってきている?
両面でカートリッジ入りについての情報希望。
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 15:13 ID:yUFGdrBy
- >>331
>>336
なるほどなるほど。ありがとうございます。
WOWOWに加入して最近クリポンがあふれ気味なので、
DMR-E2O買っちゃおうかなあ。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 21:08 ID:mzK+syp9
- >>337
品薄なのか?日本橋じゃ山ほど売ってるんだけど。
- 340 : :01/11/23 22:52 ID:EBDkJjK1
- DMR-E10はCD−RW対応してますか?
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:07 ID:yp2XBrmm
- 教えて君は専用スレでやってくれ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/999945899/l50
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 22:09 ID:zxpM+tMt
- >>340
してませんよ。
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 08:30 ID:yL6E/Gkv
- Rはどこのメーカーかわからんのが10枚組でメチャ安だった
RAMもどこのメーカーかわからんの両面カートリッジがメチャ安だった
- 344 :名無しさん:01/11/25 20:11 ID:UFx6YXxC
- HS-1は買えないのでLF-D340を買った。
E20で録ってPCに保存というのが実現します。これで、満足する事にします。
PCで全消去すると2:07録画できるし。
あと、松下の片面DVD-RAM5枚組が\5000弱で売られてた。
一緒に並んでたDVD-R5枚組より安かったけど、RAMって値下がりしてるの?
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 20:51 ID:d43MnbRd
-
>>344
5枚ぐみが、\5000じゃ高いよ。
ここを見よう。
http://www.rakuten.co.jp/endless/107978/107995/
- 346 : :01/11/25 20:55 ID:skaF9l8x
- 俺、テイジンのケース入り4.7RAM980円で買ってるけど・・・
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 20:58 ID:d43MnbRd
- >>346
えふ紹介か・・。
- 348 : :01/11/25 20:58 ID:skaF9l8x
- ああ、あと23日に秋葉でパナの両面1980円ってのを見かけた。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 21:05 ID:t1egrf1r
- DVD-R1枚699円の知ってる。
スレ違いかスマソ
- 350 : :01/11/25 21:07 ID:skaF9l8x
- >>347
おおあたり〜
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 21:08 ID:9BUGzP2x
- >>349
そんなジョー指揮を今ごろ
http://direct.nagase.co.jp/
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 17:36 ID:RdDFjMiz
- http://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4930718901671
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 19:16 ID:wRwmgRJK
- >>352
ほぅ、ビックでアップルのDVD-Rを買う場合、10%ポイントを考慮すると長瀬より少し安くなるんだね。
情報さんくす。
まぁ、ちょっとの差だから、両方使ってみてから、常用をどちらにするか判断したい。
しばらく前に、長瀬の2枚プレゼント(モニター)に応募したけど、あたるといいな。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 03:01 ID:80uqK53M
- appleのは、値段の官制があるので、現在はどこでもその値段になっていますね。
少しでも、ポイントが高いところで買うとよいのかも。
- 355 :監獄大好き:01/11/27 03:17 ID:/81Mij+f
- http://www.townpaage.ne.jp/adult/rankem.cgi?id=mayonaka
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 07:52 ID:VgcVMPDf
- パイオニアが新製品出すようですな。
株式新聞より。
普及価格帯でこの分野のスタンダードになる可能性が高いとか
書いてありました。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 09:03 ID:kQH2AIzw
- >>356
前々から何回も書かれているシャープのOEMのやつ?
(表向きは共同開発)
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 12:52 ID:xUYJtOrw
- 既出だったらスマソ。
E20で録ってE20で見てるとSPでも綺麗だったけど、友人宅のパイ製
DVDプレイヤーで見たらブロックノイズ出まくり。
とても使いもんにならんレベル。
これは、プレイヤーとの相性なのか?それともE20はブロックノイズ
を甘くする回路でも積んでんのか?
E20で見てた画質とあまりに違うんでショックだったぞ。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 13:05 ID:ogiJtu0R
- せめて同じメーカーで見よう。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 14:01 ID:PMaoQyUA
- いくらなんでもブロックノイズでまくりを甘くする事なんてできないよ。たぶんデータの読み出しに失敗してるんだと思う。
相性問題。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 14:55 ID:Q0GDGh/T
- もしかしてパイの嫌がらせ?
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 23:39 ID:W6J5yhAE
- 今日D321JD使って初めてDISKの物理フォーマットしたんだけど片面が1MB減った
モノはIMATIONのPCデータ用9.4GBのType1
コピーツールで空容量みるとA面は4366MBで普通なのにB面は4365MBだった
これって不良セクタが書込み禁止になったからかな?
確かにタイムシフト用に頻繁に書き換えしているDISKだけど
安物は買ってはダメって事かな?
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 23:41 ID:kjYn92Ch
- そうえいえば、台湾製はノーチェックで売ってるらしいね
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 15:29 ID:4A94CYQG
- 358です。
相性くさいですか。
逆に再生専用機に持っていっても画質は変わらなかったよ、的な
報告ないでしょうか?
録画モードで悩んでます。
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 16:06 ID:LN+4Zk86
- DVR-E20 SP(DVD-R)で焼いたやつをパイオニアのDVR-2000でみたことあるけどなんともなかったよ。
DVD-Rが出る前に発売されたDVD PlayerだとRは媒体のばらつきでエラーになり止まったり、ブロックノイズがでる場合がちらほらある。
DVD-R対応をうたってるPlayerならその問題はかなり改善されると思うけどね。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 00:03 ID:467C8BO0
- >>364
以前、初期不良のE20を使ってました。時々ディスク読み書きのエラーが発生し、
「フォーマットが違います」と言われたりするトラブルをかかえていたのです。
それでもだましだまし使っていたところ、上手く録れたものについては、同機
で再生する限り、表面上、特に支障はありませんでした。
ところが、上記で録ったRAMディスクを後に別の機種、具体的にはポータ
ブルのDVD-LA95で再生したところ、ブロックノイズでまくりで見られたも
のではなかったのです。
結局、そのE20は初期不良交換してもらいました。もちろん、交換後のE20
で記録したディスクの再生についてはDVD-LA95上でも問題ありません。
要するに、E20がちょっとしたディスク読み書き上のトラブルをかかえていても、
当該機自体で再生するかぎりは、問題が表面に現れないことがある、という経
験を私はしたわけです。現象としては>>358さんの場合に似てますよね。
358さんの事例と同じかはわかりませんが、初期不良も疑ってみてはどうで
しょう。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 22:30 ID:2KR9Se7t
- >>365
>>366
情報ありがとうございます。358です。
再生機器は確かにDVD-Rが普及する前の物なので、365さんの場合に当てはまります。
366さんの情報も大変気になるところです。
今のところ、ディスクの読み込みエラーは起こっていないので、何とも言えませんが
こういう事例があったというのは不安になりますね。
正式にサービスに問い合わせてみた方が良いかな。
他にも情報ありましたら、よろしくお願いします。
- 368 :初心者:01/12/01 23:37 ID:jVKOFrK0
- ヤフオク以外で7万くらいで売ってるところないでしょか?
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 02:12 ID:+mhbXcQB
- >>368
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dvdp.htm
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/02 03:00 ID:hYO/Izyl
- E20の初期型というのは製造番号でいうと
何番台までですか?
ちなみに私のは七千番台です
初期不良が潜んでいるのかどうか中古
なので心配です
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 04:07 ID:AiYavNl2
- >>358
ディスクにもよるぞ。おれはTDKの使ったらE20では問題無いけど
他のプレーヤーではブロックノイズでまくった。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 17:08 ID:dFZU0rKQ
- >>268です。
11/24(土)に出張修理頼んだんですけど、「ここでは直せないんで工場に入れて修理」とのこと。
1週間から10日掛かるって言われて現在に至るんですけど(11日目)音沙汰なし。
これじゃ出張修理の意味ないですね。おまけに代替機もない。
最悪です、買って半月で壊れておまけに修理で手元に無い・・・。
パナ初買いなんだけど、こんなに修理対応遅いなんて・・・・。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 17:45 ID:y0ZW68fF
- キレて返品すれば?
俺ならやる。でHS1買う。
クレー魔といわれようとも。
- 374 :E20持ってないけどマンセー:01/12/05 22:06 ID:J677r8AJ
- 最近、近所の店でも普通に手に入るようになったので、興味あるのですが、
例えば、
1.60分ぶっ通しでRAMに採って、
2.後でMDみたいにトラックマークつけて編集
することって出来るのでしょうか?
またその場合、要らない部分を消去したら、その部分のRAM容量はどうなるの?
「RAM残り容量」みたいな感じで「採り足し」できるのでしょうか?
ヘッドが大忙しで、画像が止まりそうな想像なんですが、そのあたりどうなのでしょう?
この点MDみたいに使えるなら、HS1要らないで、E20買おうと思ってます。
どうかユーザーの方、お教えいただけないでしょうか?
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 22:53 ID:0aKl4jQu
- 過去ログ読もうよ。
今回は答えてあげます。
「MDみたいに編集」はプレイリストという機能を使えば可能。
もっと快適に編集したければRAMドライブ買う。
MovieAlbumというソフトで編集(パナ製ドライブには付属)。
RAMドライブあればHS1でいうPCのHDDを介して高速無劣化ダビングも可能だし、
分割・結合・削除・マーカ打ち・漢字タイトル入力が自由自在。
編集後残り容量は増えます。ただし数秒とか短すぎると変わらないこともあるけど。
>ヘッドが大忙しで、画像が止まりそうな想像なんですが
全然問題なし。
つーか俺のE20買う?(W
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 22:54 ID:0aKl4jQu
- × RAMドライブあればHS1でいうPCのHDDを介して高速無劣化ダビングも可能だし
○ RAMドライブあればHS1でいう高速無劣化ダビングもPCのHDDを介して可能だし
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 01:47 ID:zmxfUCuO
- >>375
サンクス!
過去ログでなんだか支離滅裂だった内容が、この短い文でマジでわかりやすかった。
E20とRAMドライブ買おーーーっと。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 17:52 ID:OAVR3rhO
- >>372です。
今日、待ちきれないので修理担当SSにTEL。
「お客様指摘事項が再現できないので手が付けられない」との返事。3日間エージングかけてみたが異常ないとの事。
「またエージングかけて再テストしてみましょうか?」とか言ってたけど、これ以上E20ないのは耐えられないから、
一度返してもらう事にしました。
音信不通の事とか症状報告の連絡がなかったこと、がっちり文句言っておきました。
今時、こんなサービス悪い会社ってYBBくらいなもんだと思ってたんですけどね。
でも壊れたまんま返してもらってもなぁ。心はめっちゃ不愉快です。
何が原因なんでしょう?E20の上に置いて使っているSONYのCSチューナーSP1?
疑問は深まるばかりです・・・。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 18:40 ID:YbnAN0PH
- >>378
電池の不良なら、すぐに返ってくると思いますが...
症状が正確に伝わっていないか、よけいなことを追加したか
だと思いますよ。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 00:14 ID:aJTdUjU/
- >>379
それがですね、パナが言うには「再現」しないことには中身いじれないって言ってて・・・。
(要は、例え電池直してもまた「再現」されたら(客の言っていた当てが外れると)困るみたいな
意識があるみたいで・・・困ったもんです。)
何だか知らないんですけど、「メモリー回路故障の可能性」もあるらしいとか・・・。<パナ曰く
今度手元に戻ってきたら、「再現」させたところにパナ呼んで、
「やっぱり症状が出てる。でもまた「再現」しないとか言われてずっと手元にないままにされても困る
から修理出したくない、今度は交換品E20準備しといてくれ!」って頼んでみますかね・・・。
こんな技通用するかわからないですけど・・・。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 00:23 ID:hvua9VxR
- >>378
キレたもん勝ち。マジで。ドキュソサービスには、荒治療が必要よ。
キレてごねまくれ。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 00:25 ID:RrFvEYDR
- あんたが損するかパナが損するか。
選ぶのはあんただ。
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 15:01 ID:Yi7NqGy4
- EPモードの画質はどうだい?
それと、パソコンで編集できるのかな?番組のタイトルを漢字にしたいんだが・・・
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 15:03 ID:Os42M6GC
- >>383
ネタ?
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 18:34 ID:Xg2NKa8g
- 別スレでE20がリージョンフリーになったって書いてあったけど、
本当なのかな?。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 19:08 ID:3Xq6ITSI
- >>385
どこのスレ?リンク貼って〜
- 387 : :01/12/07 19:27 ID:M3/Kf4e/
- >>383
MovieAlbumでプログラムタイトルの名前を書き換えると漢字になるけど?
>>384はネタネタ言う前に前スレ見てから来い。
- 388 :385:01/12/07 22:08 ID:Xg2NKa8g
- >>386
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/989333781/l50
の241です。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 23:46 ID:t7GSM7B4
- >>380
客が必ずしも正しい指摘をする訳じゃないからしょうがないと思うよ。
やっぱり、ある程度正確に再現する状況を伝えなきゃメーカーも再現条件を
捕まえるところから始めなきゃなんないから・・・。
実際、電気メーカーから部品メーカーに不具合のクレームつけても再現できません
で突っぱねられることもあるからね・・・。(そういうときは、根気が必要。)
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 18:29 ID:UKDQGysV
- 外部入力の画像がやたらちらつく&色合いが素早い周期で変化する・・・
サービスに来て貰って症状も確認して貰い、再度パナから連絡する
と言われたんだけど一週間音沙汰無し。困ったなぁ。
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 18:44 ID:CaDqqLju
- >>390
どこのスレッドに書いてあったか忘れたけど、繋いでいる機器の問題だった
ということもあるみたい。(そっちを直すとぴたりと収まったってことだけど。)
- 392 :390:01/12/09 21:15 ID:UKDQGysV
- >>391
そなの?でも複数のビデオで結果は同じだったんだけど・・・
とりあえず月曜にでもパナに電話してみるよ。過去スレとか
ざっと見たけどあまりこの問題で困ってる人がいないと言うことは
初期不良の可能性もあるのかな?もちろん出力機器の問題でも
あるかもしれないけど。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 05:26 ID:f5Bp3b3O
- 超初心者で申し訳ないですけど。
それほど画質にコダワリはないです。
VHSの三倍でも充分と思う程度で。
三倍で撮り貯めたビデオを今のうちにDVDにダビングしておきたい。
そんな俺にはE20は買いですよね?
それとRAMって今のVHSみたいにベーシックメディアになれるんですかね。
VHDとかみたくならないですよね…。
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 05:31 ID:oXGxH/j4
- >>393
VHD懐かしいな…俺なんかLDどうするか悩んでるし。
取り出し可能なメディアを買って保管すれば
あとあと困る可能性は低いんでないの?
ただ、取り出したDVDがどのプレーヤーでも
再生可能ではないらしいので注意。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 05:37 ID:f5Bp3b3O
- >>394
レスありがとうございます。
超初心者なもんでバカな質問なんですけど、
たとえば取り出し可能なメディアっていうとどんな物になりますか?
よかったらよろしくお願いします。
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 10:00 ID:ZsR5ot4C
- >>390
ビデオ経由でTVにつないでないか?
コピーガード働いてんだろ、それ
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 11:26 ID:zwGhW6B+
- >395
裸RAMと同じ。
- 398 :390:01/12/10 13:21 ID:MEjM/rET
- >>396
コピーガードなしのテープ。
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 14:02 ID:vMHBEz8q
- >>397
レスありがとうございます。
かなりE20欲しくなってきました。
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 14:07 ID:jWBFa4ml
- ttp://karin.sakura.ne.jp/~homav/avq-log/545.shtml
を読む限り、松下のTBCと再生するテープ/デッキの相性問題のような...
入力TBCオフにできればいいのに..(TBCデッキつかえば入力TBCはいらないはず...)
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 18:43 ID:vMHBEz8q
- RAMってケース入りだけじゃないの?
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 19:10 ID:KMYB8aqR
- 裸もあるよ。
でもね、カートリッジと言わないと紛らわしい。
ケースとカートリッジは違うからね。
DVD-Rをカートリッジから取り出して...てヤツが居たからね。
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 19:26 ID:vMHBEz8q
- >>402
レスありがとうございます。
カートリッジですね、わかりました。
RAMでも円盤だけの物があるって事ですね。
- 404 :390:01/12/11 00:09 ID:7ph8eOpz
- >>400
そのページも見ていたから、サービスの人に一応TBCのON,OFFについても
調査をお願いしました。サービスの人も最初、当然OFFに出来ると思ってたようで・・・
とりあえず今日実際に録画したディスクを取りに来るそうな。
だったら最初から持って帰ってくれたら良かったのにな。
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 00:53 ID:BT7PkEwO
- 同じ?
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/59415.html
- 406 :390:01/12/11 01:35 ID:7ph8eOpz
- >>405
恐らく同じ・・・仕様なのかぁ。その辺の1万円クラスのビデオより
へなちょこなチューナー(端子?)を積んでるとは・・・これ以外は満足して
るからなおさらショック。
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 13:42 ID:lpmvHuiK
- >>405,406
つーか、同じ症状出たの?
- 408 :390:01/12/11 18:05 ID:gZ31R6eB
- >>407
ちらつく、という点では全く同じ。
まぁ後はパナがどう判断するかだね。
ちなみにちらつきは録画には反映されず、色合いの
細かい周期での変化だけが録画映像にも反映される見たい。
前も書いたけどコピーガードはないよ。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 23:21 ID:0F9+ij7D
- E20使ってますが質問です
マニュアルにはピックアップクリーニングにはPD/RAM用を使えと書いてますが
市販の一般的なDVDプレーヤー用のクリーニングディスクで大丈夫ですよね?
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 23:29 ID:gwbJhlCr
- レンズクリーニングって、それが元で傷がつかないのかね?
あれって、ブラシで埃をこそぎとるんでしょ?
そもそも普通の環境だと、そんなに埃は溜まらないと思う。
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 02:57 ID:wTaq5CtJ
- E20で録画したDVD-Rにファイナライズ相当のことを
PCで行うことは可能でしょうか?
やりたいのは、E20で録画して、PCでメニューをつけるということです。
DVD-RAMに録画して Movie-Album で吸い出してメニュー作って
DVD-Rに焼くというのは何回かやりましたが、直接DVD-R上で
やる方法があれば教えてください。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 08:23 ID:nhYvC+aw
- >>409
DVD用のクリーナーとPD/DVD-RAM用クリーナーって少なくとも形はぜんぜん違う
けど。
>411
ファイナライズ前のデータ構造が公開されていないから無理だと思います。ハック
したという話も聞かないし。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 12:45 ID:0l638+BP
- 410、412さん、ありがとうございます。
形が違うとは知りませんでした。ピックアップも
確かにパソコン内蔵なんかのむき出しとは違いますしね。
皆さんクリーニングには関心無いんですかね?
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 15:47 ID:W4LjXAFw
- >>410
ディスクに特殊なピットを作ってあって、ピックアップ部に風圧を
かけて埃を落とすタイプのものもあるよ。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 00:12 ID:i6a8u95I
- パナの圧勝!HS1スレに追いつかれちゃった
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 00:14 ID:i6a8u95I
- そろそろE30の話題に移りましょう!
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 02:35 ID:FoPvmeh7
- 今からでもE20、買いですよね!?
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 04:31 ID:V2zLtE1Z
- >>412 どもです。
せめてHS1くらいメニューのバリエーションや漢字タイトルが使えれば
いいんですけどね。アップデートディスクが出ることを期待することにします。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 08:40 ID:C82CBSub
- 380です。
結局、販売店経由で本体交換してもらいました。
新しいE20では、全然症状出ません。めっちゃ快適ですよ、ホント。
結論:長かった道のり・・・パナドキュソサービスはサービスじゃぁない・・・。
>>381
えぇ、マジギレしました。
結局、交換希望なら買ったとこに相談して、って言われただけでしたけどね。
でも、あくまで機体不具合は修理で対応が保証書でのルール、交換は保証書に載ってない
からドキュソから買った店には、「交換してみてはどうですか?」程度のアドバイスしか出来ない、だそうで。
ま、今回は運良くそれが決め手になって交換できた訳です。
>>382
パナ損で決着です。
ありがとう!
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 09:25 ID:tSd+EBm6
- http://www.nikkan.co.jp/hln/hlntop.html
東芝は記録型DVD分野の戦略を転換し、「DVD―RW」方式に軸足を移
すことを13日明らかにした。2002年夏からRW方式のパソコン内蔵用ド
ライブの量産に乗り出す。同社はこれまで同分野では松下電器産業、日
立製作所と3社で「DVD―RAM」方式を推進してきた。ただパソコンメー
カー側でRW方式採用の動きが強まっていることから、次期機種で路線
変更する。すでに日立も一部でRW方式を採用しており、RAM陣営では
松下が孤立する形になる。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 09:34 ID:Lql5a8Di
- >>420
売れないのは自分のところのRD-2000の不具合がひびいたせいなのにネ。
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 12:35 ID:cwn7ap7f
- >>420
おいおい! RAMは死んでしまうのか?
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 12:59 ID:7Is1QRdL
- >>420雅子様のご出産といい、田代の逮捕といい、明るい話題が続くね。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 13:10 ID:NeI48zni
- >>423 ワラタ
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 23:30 ID:+cC2jvpK
- だからドライブの話だし、そもそも誤報だってば。
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 23:40 ID:GJMLVPJf
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011214/toshiba.htm
株式会社東芝は、今後の書き換え型DVD戦略としてDVD-RWもサポートしていく
ことを明らかにした。
なお、12月14日付け日刊工業新聞の「DVD-RAM方式を断念」という報道に
ついては否定し、今後もDVD-RAMを含め供給元の要望に応じたフォーマットに
対応していくとしている。また、「パソコンのデータ書き込み用途では、
書き込み回数などからDVD-RAMが主流になる見ている」(東芝広報)と
話している。
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/15 01:13 ID:Iwlq52bg
- 所詮朝日新聞系の報道だから、
その報道鵜呑みにして動くとね・・・
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 09:38 ID:HMQz1TpC
- >>426
>また、「パソコンのデータ書き込み用途では、
>書き込み回数などからDVD-RAMが主流になる見ている」(東芝広報)
じゃあ、AV用は何が主流なんだよ?とつっこみたくなるな。
東芝広報よ。
- 429 :>:01/12/15 10:02 ID:d+5QiAuq
- 東芝、記録型DVD戦略を「RW」方式に転換(提供:日刊工業 14日)
東芝は記録型DVD分野の戦略を転換し、「DVD―RW」方式に軸足を
移すことを13日明らかにした。
2002年夏からRW方式のパソコン内蔵用ドライブの量産に乗り出す。
同社はこれまで同分野では松下電器産業、日立製作所と3社で
「DVD―RAM」方式を推進してきた。
ただパソコンメーカー側でRW方式採用の動きが強まっていることから、
次期機種で路線変更する。
すでに日立も一部でRW方式を採用しており、RAM陣営では松下が孤立する形になる。
東芝がRW方式に傾くのは、現行のRAM方式の製品の売れ行きが思わしくないため。
同社は上期だけでパソコン用の光ディスクドライブを500万台生産しているが、
このうちDVD―RAM方式は「月1000台に満たない」(ストレージデバイス事業部)のが実情という。
- 430 :>:01/12/15 10:04 ID:d+5QiAuq
- http://moneyclick.ne.jp/env/news/industry/n_20011214_65_industry.html
- 431 :>:01/12/15 10:06 ID:d+5QiAuq
- >「パソコンのデータ書き込み用途では、
>書き込み回数などからDVD-RAMが主流になる見ている」(東芝広報)と話している。
>>426ではそういいながら・・・
>同社は上期だけでパソコン用の光ディスクドライブを500万台生産しているが、
>このうちDVD―RAM方式は「月1000台に満たない」(ストレージデバイス事業部)のが実情という
>>429ではこう言っている、どっちが本当やねん!?
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 10:06 ID:HOgNlD5B
- ■ 東芝、DVD-RW対応ドライブも発売へ
―DVD-RAM断念の報道は否定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011214/toshiba.htm
- 433 :>:01/12/15 10:28 ID:d+5QiAuq
- >>432
確かに否定はしてるけど言ってることに矛盾があるんだよ
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 12:08 ID:2M6/5WGJ
- 429で言ってる500万台の殆どはCD系ドライブであることをお忘れなく。>all
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 14:12 ID:bZcav56H
- >>434
そりゃそうだな。
嘘ではないが、誤読させる事を狙った悪質な記事だと言えよう。
日刊工業、逝ってよし。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 16:03 ID:B7cI9lE4
- パイオニアとかソニーからRWの話題が無いからって
東芝で話題を作るとはねぇ
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 00:33 ID:MxbrBaGt
- パイ揉みがいまさらDVR-3000(13万)投入してきたけど、遅ぇーよな。
DMR-E20余計に売れると思われ。
- 438 :E20user:01/12/16 07:50 ID:/a7mPVZd
- 色々な事が言われてますが東芝の結論はこんな感じでしょう
「月1000台に満たない」DVD―RAM方式 逝って良し
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 13:14 ID:NGvhBHKD
- http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2001/dvdp-i8aus2.htm
↑買った。Bibloと組み合わせて会社でテレビが見られる。
スーパー便利なんで、E20ユーザーは買うべし。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 13:24 ID:ti/PFPLt
- ところで、東芝X1のDVD-RAM/Rドライブは松下製なのでしょうかね?
世間では松下のDVD-RAM/Rドライブが3万円台で買えるのだから
東芝のDVD-RAMドライブなんて誰も見向きもしないでしょうね。
そりゃ、売れなくて当然でしょう。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 08:30 ID:GAkZ+9Yd
- >>440
東芝はDVD-RAM/Rドライブ作ってないじゃない。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 14:13 ID:xKs9Z/fH
- >>440
ちなみに2000のRAMドライブも松下製。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 17:18 ID:WFY8LJ2q
- バカソニックがパイオニアに泣きついてDVD-RWにも対応したマルチ機出すようだし
東芝もRAMよりRW優先だそうだしこりゃRAMだけ機じゃやってられんってのが最近の常識らしい
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/best/
そーいやバカのDVD-AUDIOってどーなったんだ?
パイオニアはソニーのSACDにくらがえたし
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 18:04 ID:BeGee+U0
- 松下の社長が今の人に替わったときに,フォーマット競争はしない
というような事を新聞のインタビュー記事で見たような気がする.
DVDマルチという規格を提唱しているのには,そういうトップの
方針に基づくものじゃないかな.
443>
DVDマルチは松下が参加しているDVDフォーラムの正式な
規格だから,「パイオニアに泣きつく」という問題じゃないで
しょ.
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 19:03 ID:4cYWzTp7
- >>444
それは松下贔屓すぎ。
松下はパイオニアがR/RW/RAMを作れない(少なくとも松下より
安くは作れない)ことを知ってて、パイオニア潰しにかかってる。
パイオニアはR/RWで頑張るか、松下から部品の提供を受けるか
玉砕覚悟で自社開発するしかない。
- 446 :uma:01/12/17 22:36 ID:82e2xOvP
- neroで焼いたSVCDがDMR-E20再生できました。
画質はVCDより鮮明でグッドです
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 22:58 ID:lhcPdkYd
- >>444
リッチ層しか相手にしないとのたまっているパイオニアは
早いとこ潰れてください。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 16:12 ID:I2FhNCi4
- >>446
ttp://www.mao.gr.jp のデータベースによると、
「音声が出ません。また画面下1/5ほどのところにビデオでいうと
トラッキングがズレたような横方向のブロックノイズが発生。 」
とのことで諦めていたのですが、どうやって作ったんですか?
- 449 :名無しさん:01/12/18 17:28 ID:E2rYFf/D
- ウッテネーヨ!! ウワァァァン
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 19:00 ID:qcKjBXZ3
- 煙草吸ってたら、CDやCD-ROMやDVD-ROM機器がよく故障する気がするんだけど
これってヤニのせいですか?
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 20:23 ID:Hdw0bPTa
- >450
タバコの煙でピックアップのレンズが汚れやすいんでしょうね。
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 06:10 ID:khirN2Rt
- >>451
でしょうなぁ。
煙草をよく吸う部屋に置いてある、コンポ、PCのCD-RWドライブ、
プレイステーション2、どれも全滅です。
DVDプレイヤーはまだ大丈夫なのが不思議だが、時間の問題かも。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 07:45 ID:b8gjAk1R
- クリーニングしたら? それで治ること多いよ
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:34 ID:87YC3ZQK
- つーかRAM、だめになるDISC多すぎ・・・
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 01:39 ID:qrNOneQg
- >>454
そりゃ、あんた、安かろう悪かろうだよ。
ちゃんとしたメーカーのを買うべき。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 23:17 ID:IDWjNZtH
- E30情報希望!
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 23:19 ID:KLXlaeHW
- RAMは30枚ほど使ってるが、まだトラブったのが1枚もない。
ちなみに松下とビクターの。
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 17:48 ID:nIcY2itO
- DVD−RAMなんか、買っちゃいけない。DVD−RWが最高。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 18:15 ID:C1fUa2vl
- まだまだ高いなあ・・・中古で5.5万くらいになんないかな。
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 18:33 ID:37CumhY2
- >>459
来年春にDVD-RWの安物機がDMR-E20の実売価格を下回れば新品でもそれくらいいくかもね
その前に本当にE25かE30が出るかも知れないけど
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 19:32 ID:WqrqPIKn
- >>458
DVR-7000も持ってるけど、DVD-RWってすぐに剥離しちゃうんで、裸RAMにしちゃうん
ですよね(^^;
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 20:44 ID:0OBTmqJU
- >>461
えっ、剥離しちゃうの?
どんな感じにはがれるの?
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:19 ID:ftaW4eFl
- >>462
そりゃあ、普通に考えたら真中から真っ二つでないの?
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 22:25 ID:6FToYK1G
- >>463
剥離って言ったらペロンでしょう。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 22:39 ID:0LtpHJt3
- 恐ろしいなRW
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 22:49 ID:5Bsbl1mE
- >>461
ちなみに何処のメーカー?そのメディア
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 23:19 ID:qwAgY1qK
- >>466
今のところPioneerのしか使っていません。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 23:38 ID:uBVjGqcP
- 剥離って、0.6mm厚のDISCを2枚張り合わせてるのが
分離するってこと?
そんなの聞いたことないけど・・・。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 00:08 ID:TQRTTCPq
- >>468
わたしの経験では2枚だけですが、剥離しました。
丸くはないですが、6〜7mm直径円くらいの広さが剥がれて反射面が透明になって
しまいました。
- 470 :ふー:01/12/24 00:11 ID:q30h1qzJ
- CD-RWのドライブをたいていの人はもっているので
デバイスとして購入するならRAM/Rでしょ。
コンボになっている以外にDVD−RWにメリットなし。
コンボになっているからメーカーの標準デバイスに使われているんでしょ。
でもDVD+RWが不気味。ソニーも+RWに肩入れしつつあるんでしょ。
- 471 :マターロ:01/12/24 13:14 ID:5Vi+DfWl
- E20の実力って、HS1やX1に比べてどうっすか?
両方持ってるツワモノ教えてくれくれ
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 13:29 ID:6Bvpry3o
- 初心者なのでつまらない質問ですが、お願いします。
1 お店でDMR-E20とRD2000が安かったのですが、買うならどっちがいいですか?
2 私は三菱のDJP200を持ってるんですが、録画したものはこれで見れるのですか
3 お店でレンタルしているDVDをダビングしたり、スカパーを録画したりできる
んですか(TBC-7というキャンセラーを持っています)
よろしくお願いします
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 13:35 ID:KxjPfFFa
- >>472
1 どっちもそれぞれ特徴があります。自分で決めるしかないよ。
2 DJP200ってDVDプレーヤー?。DVD-Rで録画すれば再生できる可能性が
高い。やってみないと実は分からない。
RD2000は、DVD-Rに対応していないので注意のこと。
3 スカパー録画は可能。
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 13:47 ID:Z2NEExrP
- >>472
3 できません。別売りの「TEX-1」と言うエンハンサーを
TBC-7と並列に接続すれば、できるようになります。
(通販で実売8800円ぐらい。)
- 475 :迷子:01/12/24 22:46 ID:9p4okk/3
- いまいち仕組がわかってないんだけど、E20で外部入力から
Rに焼く時って、どうなるの?
テープ同士のダビングで片方がDISCになっただけって感じ?
で、焼いたRってどういうトラック(っていうのかしら)になるの?
X1買おうか、E20で十分なのか、迷ってます。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 00:01 ID:vzW98OiM
- 一応言っとくと、472はコピペですな。
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 01:30 ID:r6XxYG5r
- >>475
そのまま一本。
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 02:46 ID:Kgb/CWB5
- >>475
DVD-Rを楽に扱いたいなら、多少無理してでもX1を選んだ方がいいと思うよ。
俺、E20ユーザーだけど、E20でR録画したこと一度もない。
PC用RAM/Rドライブで拘り捲くったDVD-Rを作りたいなら、E20は安いから
都合がいい部分もあるにはあるけど・・・・・
使い勝手を考えると、やっぱりX1の方をお勧めする。
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 03:27 ID:o7hAdBiG
- R録画中に一時停止って出来るんでしょうか?
出来たとして、そこで一回トラックマーク付くのでしょうか? >E20ユーザーの方
用途は、ビデオやLDからのR作成です。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 04:33 ID:Na1/vBMz
- >>479
一時停止は可能だけど、「一時停止」だとトラック変更できない。
「停止」だと変更可能。
漏れもビデオの複数コンテンツをDVD化する時は一番組終わるごと
に「停止」させてる。
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 09:52 ID:DOVQy+kt
- >>479
同じ「過去遺産保存派」らしいので、経験談を。
自分はトラックを分けたい部分に、前以て「静止画」を入れて置く。
つまり、拘るなら事前に「DV」なり「HD」で完成形を想定したマスター
を用意しておく必要がある。
「静止画」が無いと、どうしても繋ぎ目の自動一時停止(藁)が気になる。
それより「過去遺産」を保管するには「XP」モード必須。
「SPでも充分」と思っている人も多いだろうが、拘りの保存派には、XP
でないと厳しい。
なので、1時間が限界ね。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 14:46 ID:qVexUDMc
- >>480
>>481
まじっすか。
かなりメンドクサイ手作業になりそうですね。
じゃあCM入りの番組ソースなどから落としたりする場合は、
CMカットしたい場合はその都度停止ですか…
複数曲あるLDから落とす場合もその都度、緊迫感にさらされて停止となりますよね。
R作成する場合は、HDレコ持っていないと厳しそうですね。
と言う事はX1ですか、予算が…
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 14:54 ID:S6jrEP9/
- >>482
CMカットは違うって。
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 15:48 ID:LxVpHiu7
- >>482
CMの足袋に録画停止するということは、CM位置毎に
ファイルが分割されると言うことになると思うが、それが望みなの?
そうじゃなくて番組毎にファイルを分け、CMはカットしたいということであれば
番組毎に録画停止&CMは別途カット編集
でOKじゃないの?
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 16:19 ID:3NaI+Tkv
- >>483,>>484
>>482じゃないけど、DVD-Rは部分削除できなかったような。DMR-E20でもDMR-HS1でも。
- 486 :481:01/12/25 16:37 ID:AKeTzpTp
- >>482
482さんの場合は、前以てCMカットしたマスターを作る。
で、綺麗に次の番組を繋げたかったら、ケツに数秒間の静止画を入れておき
次の番組の頭にも同じ静止画を入れておけば、見かけ上は綺麗に繋がるよ。
- 487 :482:01/12/25 16:55 ID:LxVpHiu7
- >>485
ちゃんと見てなかったんだがDVD-Rにしたかったのね。スマソ
っつうか、オレの中でHDDをバッファとして使用することが
前提となってしまっていた。
E20でそれをやりたかったら、
・CMごとにポーズ
・番組ごとに録画停止
となって、非常に面倒なことになるね。
>>486のいうように、別途CMカット済みのマスターを
用意するのもいいけど、そのマスター作成自体が手間だし、
ダビング回数が増えてしまう。(劣化要因が増える)
やっぱHDD内蔵機(HS1かX1)を使わないと現実的ではないな。
なんとか予算を捻出したほうが吉。>>482
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 02:49 ID:JEFba0B5
- >>478
ハァ? X1だとDVD-Rに任意でトラック打てるの?
- 489 :482:01/12/26 03:03 ID:dfWyu5vN
- そうですよね、やっぱ。
X1買えるまで頑張って貯金します。(その頃にはまた新しいのが出てるんだろうなあ。)
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 10:16 ID:AC9AV2xD
- >>488
X1持ってないから知らないけど、そもそもトラックって何?
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 10:34 ID:bXFgwFld
- >>490
たぶん、用語をCDとごっちゃにしてるんでしょうね。DVDでトラックといえば、映像
トラックとか音声トラックとかになると思うけど、言いたいのはタイトルかチャプター
かどちらかなんでしょうね。
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 10:34 ID:jlyR2NZt
- >>490
たぶん、用語をCDとごっちゃにしてるんでしょうね。DVDでトラックといえば、映像
トラックとか音声トラックとかになると思うけど、言いたいのはタイトルかチャプター
かどちらかなんでしょうね。
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 10:39 ID:o0DsFZZG
- >>491
トラックは VOB or VRO ファイルが自体が別れている。
チャプターは一つの VOB or VRO ファイル内での分割。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 10:43 ID:AC9AV2xD
- >>491
んあ〜、なるほど了解。
多分、チャプターのことを言ってるみたいだね。
トラック=ストリームのことかと思ったんで、打つって表現に面食らったよ。
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 10:45 ID:AC9AV2xD
- >>493
>トラックは VOB or VRO ファイルが自体が別れている。
それトラックって呼ばないよ。DVD-Videoでは、それをタイトルと呼んでる。
- 496 :495:01/12/26 10:48 ID:AC9AV2xD
- ごめん、嘘ついた。VOBは関係ないや。タイトルはIFOの単位だわ。
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 06:22 ID:2YHA1GTl
- 最近、価格COMの最安値が急激に下がっているようですが、
つぎのE30が近いうちにでるんで、在庫処分なんでしょうか。
E30との機能差が少ないようなら7万台になったE20は超お買い得?
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 06:31 ID:nTOS4Dc0
- E30出たらE30欲しくなるのが人の性
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 06:31 ID:VmdlfluQ
- >>497
パイオニアとシャープの廉価機に対する牽制では?
廉価機の発売後に、もう一段の値下げがありそうな気がするけど
とは言ったものの、廉価機の実売価格が意外と高かった場合
逆に値上げされたりして(笑
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 08:43 ID:oA0SfaEL
- もしE30が出るとなったらいくらぐらいだろう?
で、どういう機能が加わりあるいは削除されるのか
マジ気になる。
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 09:11 ID:dFnL9X4a
-
E30
GRTは付けてくるだろうね
筐体はHS1もあるし そのままE20にし細部をちょこっといじくる程度
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 09:16 ID:DO+r/uBo
- GRTはないでしょ。HS1にもないんだから。おそらく薄めの
ボディを狙って筐体は変えて来るのではないかな。
E20にプログレ追加して最初からE20の現在の実売価格程度の
価格設定になるとか。RAMBO2搭載で-RWも書けます、ってのは
ないだろうなー。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 06:45 ID:NnsiGA8u
- sage
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 22:47 ID:YkDjd9ja
- いまさらなんですが、E10とE20って、R録画とGRT以外にどう違うのでしょう?
最近興味を持ち始めたので。
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 22:48 ID:P+//1+n6
-
☆ D-VHS信者必死(w は書き込まないでください。 ☆
☆ 三菱信者必死(w は書き込まないでください。 ☆
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 23:21 ID:7xER3cWC
- >>504
細部でコストのかけ方が違うと思われ
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 23:24 ID:kHdkTpdq
- >>506
504はどっちがコストかかってるか、わからない可能性が高いと思われ。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 02:04 ID:0AnN3iSd
- そういやkakaku.com掲示板でE20に生産終了らしいという情報があったけど
E30の発表間近ということなのかな。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 12:38 ID:TPuv1/hD
- >>504
GRTはどっちもネーヨ
付いてるのは東芝のX1。
E20はコスト削減でプログレがない。
そのかわりRAMでの追っかけ再生に対応。
ていうかそれくらい自分で探せば幾らでも情報見つかるやろがゴルァ
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 13:08 ID:+7TwQjfs
- >>508
ヨドバシの店員も「12月で生産終了だ」っていってたYO!
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 13:39 ID:uE2TOKY+
- これ、79800円ぐらいが適正価格と思う。
コンプマートのPC売り場でも売ってるんだが、99800円だと。
そんなに出したらDVD−RAM+HDDのが買えるだろ!
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 13:58 ID:rnhUXThX
- E30、機能は同じでいいから筐体を薄型化してくれ。
一目で「VHSとは違う」という満足感が欲しい。
E-800BSみたいな感覚、松下には期待できないか・・・
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 16:29 ID:hSZPw/tc
- E30があるというのはキマリなの?
でも、薄型、というか小型DVDレコーダってのはいいな。
E20って中身スカスカだし、簡単に実現できそうな・・・
でも最近の松下だからミラーデザインか・・・微妙だ
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 18:31 ID:TPuv1/hD
- E20ってHS1と同じ形だし、もともと最初からHDD付けられるように設計してたんでしょ?
じゃあ、HDD無しってこと前提で設計すれば小さく出来ると思うんだが・・・・
ついでにDVD-RAMドライブも専用の薄型のものを開発して(゚д゚)ウマー
・・・・って簡単にはいかんだろうけど。
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 19:20 ID:Iv7bseb1
- これってCM自動カットないんだね・・・・
買ってから気づいてびっくり。
マーカーがつくから良いと言えばいいけど、
いちいちリモコン操作するの面倒くさいな。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 19:26 ID:LHiMValg
- つーか、リモコンの表示切換ボタンが何故に引っ込んでるのか
開発者を小一時間問い詰めたい。
録再同時にやってる時に一番よく使うボタンなのに・・・・・・
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 22:49 ID:hyR61x4v
- >>515
再生時に自動CMスキップできるけど、ダメ?
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 22:50 ID:hyR61x4v
- >>516
VTRのリモコンと兼用したためと思われ。
- 519 :ふー:02/01/04 23:17 ID:13ZDnKU4
- おれがE30を出すのならパイオニアとシャープの新兵器とやらを見てからだな。
それからそれよりいいものをかんぱつ入れずにより安い値段で投入するね。
現段階ではE20で圧倒に有利なんだから、それで利益を稼いでおくね。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 23:34 ID:Jx0PsZlp
- >>519
新兵器とは得てして珍兵器となる歴史がいろんなジャンルであるので
慎重に行きたいとこです。
- 521 :515:02/01/05 00:59 ID:KKxYD8dr
- >>517
うーん、E20で見る分はそれでいいんだけど、PCのRAMドライブで
見ることが多いので、やっぱりCMカットはつけてほしかったな・・・と。
まぁそうそうCMカットが働くような番組をとる訳じゃないから我慢できる
んだけど。チープなVHSレコーダーでも付いてる機能は最低限
付けてほしかったな。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 01:50 ID:8F9/6iOa
- >>521
HS1で自動CMスキップして再生すると、ミスって次の番組へ行ってしまう事がある。
これって、絶対確実に動作する機能じゃないんじゃない?
てことは、こんなの録画でミスられたら取り返しつかないよ。
それでもいいの?
- 523 :515:02/01/05 02:07 ID:KKxYD8dr
- >>522
そりゃ困るw
現状で我慢する!
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 02:35 ID:YSOKD2mO
- >>518
大まかな外観はそうだと思うけど、フラップ部分の大きさとか「決定キー」とか
新たにデザインしていると思うんだけど。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 02:39 ID:uBMvGUoe
- >>524
アメリカで売ってるE20のリモコンは、RP91のジョイスティックリモコンの
録画対応バージョンなんだよねー。こっちの方がはるかに使いやすいYO!
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 05:21 ID:1ixay424
- >>525 イイ!
http://www.prodcat.panasonic.com/assets/product_images/12374.jpg
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 10:49 ID:1bHNyVL7
- E20でマーカーをつけて、これをPCに移したんだけど。
マーカーごとにVROファイルを切り出す("Vobでいうチャプターごとに分ける"というやつ)方法ないですか?
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 12:07 ID:q9vhlDuN
- >519
そんなに簡単に(短期間に)量産品が作れると思ってるのか。
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 13:59 ID:77EbZv8d
- >>514
大きな理由は2つ。コストダウンと見た目のハッタリ(w
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 14:31 ID:mLmgAO85
- E20age
- 531 :名無しさん:02/01/05 16:06 ID:JvLlRZYb
- コストダウン考えたら函の大きさは変わらないでしょ。
いちいち設計しなおすよりそのままの函使った方が安く
上がるはず。
・・・ってすでにここE30スレと化してるな(w。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 16:11 ID:mLmgAO85
- >>530
そう!今度のDVHSもこの筐体!
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 16:31 ID:z49cIvo0
- >>531
E30は見た目変わると思うよ。
なんでもDVDレコーダーで最薄になるそうな。
最薄がそんなにいいのかはわからんが。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 16:43 ID:QN4g8Why
- マニア層でなく一般層に売り込もうって事でしょ。
となると低価格、コンパクト設計は重要だろうね。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 17:27 ID:g/byiQ4L
- つーか、USB2.0かIEEE1394端子装備して、PCからRAM/Rドライブとして
使えたら超便利だと思うんだけど、どうよ?
- 536 :名無しより愛をこめて:02/01/05 21:53 ID:f0e0nFCu
- >535
禿げ同!
まずIEEE1394端子が理想的だろう。DVといっしょに。
そして、USB2.0は更に量産・小型化してから追加と。
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 22:16 ID:2YmL/CZv
- >>509
自分E10ユーザーなんだけど、筐体にはっきりゴーストリダクションって
書いてあるよ。もちろんカタカナじゃないけど。
E10: GRTとプログレッシブ
E20: R焼きと追っかけ再生
なのでは。
- 538 :509:02/01/05 23:04 ID:+IZRcB5V
- >>537
デザインや、細かいトコ以外は
その通りっぽいっす。
あー・・珍しいヤツって言われるかもしれないけど、E10ほしー。
誰か4万くらいで売ってくれないかなー・・・
ヤフオクは少し設定が高いよなぁ。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 11:11 ID:WY5TCNGM
- E30出るとすると標準価格8-9万円くらい(量販店で7万円くらい)
かな〜?
もう一声下がるとあっという間に広がりそうな雰囲気だけど。
- 540 :HS1ユーザー:02/01/06 11:59 ID:CXeP+/fn
- >>539
7万からもう一声下がるんなら買ってしまいそう。
チューナーをもう一台買うくらいのつもりで。
HS1かなり良いのだが、
重なってる番組が取れないのが痛恨。
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 12:18 ID:ClJ8FatD
- >>540
気持ちは理解できるが、それをやろうとしたらチューナもMPEGエンコーダも
2つ必要になるからね。
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/06 13:09 ID:uvhLgyVV
- >>540
夏には6万円台突入でしょう。
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 19:18 ID:Qr7Xei3A
- >>542
2003年には4万円台突入でしょう。
そのころにはブルーレーザーのDVDレコーダーを使うマニアと
現状のRAMを使う一般ユーザーとに分かれているでしょう。
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/06 19:21 ID:MA3lcOFt
- >>543
そうするとブルーVS現状RAM派で抗争勃発なんでしょうな(W
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 19:30 ID:Qr7Xei3A
- >>544
あまりにも性能が違うので現在のようなRAVvsRWのような抗争はないと思われ。
現在もD-VHS vs DV vs DVD-RAMは抗争はあるが、圧倒的普及率の
ノーマルVHS vs D-VHS,DVD-RAM等の抗争がないのと同様に。
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 19:31 ID:Qr7Xei3A
- >>545
RAVじゃなくてRAMね。
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 23:15 ID:YKNI5sZn
- というかMovieAlbumがないと録画したデータをPCで編集できないわけ?
マジショックなんだけど。読み込みように買ったドライブはI/OのAB16A
にはもちろんついてないし。。。
どうしたらいいんだろう
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 23:17 ID:2jfhdlNW
- >>547
TMPGEncでVORを簡易分離すれ
- 549 :547:02/01/06 23:25 ID:YKNI5sZn
- 音は?
秒数を数えてやるんですか?
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 23:34 ID:2jfhdlNW
- >>549
AC-3は各フレームの先頭に0x0B77がくっ付いてるから、1フレーム32msで
計算してぶった切る。
E20、HS1の吐くAC-3は256kbpsだから、1フレーム1024byteで計算しても可。
適当にツールを作るってものアリだと思う。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 00:00 ID:ArPmeqED
- E20はデジタル音声出力に同軸出力があるのにHS1は光しかないのか。
E30が光だけしかなくなったら捨てだなぁ。
- 552 :547:02/01/07 00:16 ID:fLD452fQ
- >>550
もっと簡単にできる方法ないのかなあ・・・
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/07 00:17 ID:6XPcXC7u
- >>551
E20も光だけだよん。
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 00:19 ID:72q13B9c
- >>547
別にDVD-MovieAlbum出なくてもPiXELAのものとかもあるけど。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 07:06 ID:FN1JVa1Q
- >>547
DVD-Movie Albumを買う。単体で売ってたかな?
DVD-Movie AlbumとTMPGEncが無いと
AC3音声で、元の映像をまともに編集したDVD-Videoを
作成できないような気がする(簡単なやり方としては)。
mp2音声だと音声の互換性低下でいまいちだし、
リニアPCMだと無駄な大容量音声データがディスク容量圧迫で論外。
他に解はあるのだろうか?
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 08:17 ID:q8pWhJn1
- >>555
単体で売ってたけど、CN Squareがパナセンスに統合されて、パナセンスでの販売
終了、「現在、販路整備中」となっている。
- 557 :ぱな:02/01/09 18:04 ID:sEnxkYYM
- HITACHI版DMR-E20
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2002/0109a/index.html
- 558 :547:02/01/09 19:05 ID:zUxAVspq
- http://web.archive.org/web/20010411211505/http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se186859.html
にあった、DVD-MovieAlbumSE 2.0をUPしていただけませんか?
これなら使えそうなのですが。。。
だれかDLしてないのかなあ。。。
お願いします。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 22:13 ID:SoaD2FWL
- E20生産中止だってさ。
でも、「一時的な」だって。なんでだ?
1. 生産が追い付かなくなったから、小休止
2. ヤバイ不具合(コピー関係か?)が見つかった
3. RW陣営の廉価機に対抗して新価格で登場
4. E30が出るから
5. E20は、>>557 の日立に譲った
6. 実は見栄張って出しただけで、赤字機種だった
7. RAMなんて、もうや-めた!
どれ?
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 22:24 ID:WhElFLcc
- 別スレでも書いたけど、松下はE20の生産終了で、次期種発売。
日立が実質的E20を継続販売てことなんじゃないの?一時的て何の話?
- 561 :名無しさん:02/01/09 22:49 ID:7IklNyRB
- >>557
>□日立のホームページ
>http://www.tdk.co.jp
には激しくワラタ
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:08 ID:EcIHOX2K
- HITACHI版DMR-E20の写真ないのかな?
このあいだのCEATECには黒で出ていたから気になる。
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:41 ID:tUcb40fn
- >>562
impress見ろや。
色は一緒、違うのはロゴだけだよ。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 00:05 ID:ykw4TdEe
- 黒は評判悪かったのかな?
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 00:09 ID:/pwfMzDN
- 黒は、北米向けだったような。
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 00:24 ID:ohXXOqAp
- 海外は黒モデル多いからね
日本じゃ今、はやらないから
俺は黒好きだけど
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/10 00:42 ID:hvigFvbu
- └┨∵┠┐以外に6かも
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 15:10 ID:PEjW9o2U
- 1〜2月は年末商戦の反動で消費が冷え込むから、生産調整で一時生産中止、
なんてのは十分あるかもね。
- 569 : :02/01/10 19:18 ID:/OTrKrqM
- だが2月にはオリンピックがある。
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 22:46 ID:HX0r6iWf
- >>569
ワールドクプの間違い?
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 23:00 ID:3csvLJUS
- >>570
陶器折りんぴく
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 18:54 ID:p+mJcj16
- 在庫がかなりだぶついてるんだろうね。
HS1が出たからそっちに流れるだろうし。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 17:51 ID:YgBUr9yw
- 初めてDVDレコーダーというものを買ったのですが、
仮に一つの番組を録画して、
番組→CM1→番組→CM2
となった時に、
1、CM1をカット(MDでいう消去)はできないのでしょうか?
(プレイリストというのを作って消去しても、本画像は消去されていません)
2、次に番組録画したい時に、CM2の頭からを消して(上書きして)
録画する事は出来ないのでしょうか?
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 17:52 ID:YgBUr9yw
- あと、録画しないで普通にTVを観賞しているときに、CMが切り替わるたびに
「ジジ・・」とノイズが入るのですが、これは仕様なのでしょうか?
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 17:56 ID:P7PPRb+O
- >>573
1 トップメニュー→プログラム選択→部分消去 で削除
2 1と同じの方法でCM2を削除したらその時間分の「容量」が空く
つか
本当に買ったのなら取説くらい読めって。
- 576 :575:02/01/13 17:58 ID:P7PPRb+O
- >>574
地上波は殆ど見ないからわからんが
これまで気付いたこともここで報告されたこともない。
- 577 :573-574:02/01/13 18:35 ID:YgBUr9yw
- >>575
お!!!プログラムナビとかいうモードの部分消去で出来たっす!
RAMはこういう事出来ないものだと2日間鬱になっていたのは何だったんだろう…
>>576
まじですか?
うちはケーブルだから特殊なのかな…
でもE10にするまでは正常だったのにおかしいですね。
松下に問い合わせてみます。
- 578 :575&576:02/01/13 18:40 ID:P7PPRb+O
- >>577
>RAMはこういう事出来ないものだと2日間鬱になっていたのは何だったんだろう…
おいおい(w
>松下に問い合わせてみます。
ステレオに移行するときの「バズ音」ってのは
初期の音声多重放送対応テレビやビデオでは結構あったんだけどね。
もしかしたら「仕様です」っていわれるかも。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 18:42 ID:DxqGeEZn
- >>574
うちではCM切り替わり時ではなく、録画したディスクに地上波録画の
ときは常にジジ…というノイズが出ています。ヘッドホンのときにしか
聞こえないので、うちの環境が原因かもしれないけど、BS録画では
全くでていない。普段はヘッドホンをあまり使わないからいいけど、
少し気になる。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 20:04 ID:dEtcxmmG
- E20ユーザです。発売直後に購入しました。
結構気に入っているのですが、録画番組名が仮名でしか入力できない
のが気に入らない点です。(あとなかなかメディアが安くならないこと)
HS1では漢字入力が出来るそうなので、E20もファームのバージョン
アップで対応するぐらいしてくれないですかね >松下さん
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 20:39 ID:8WoL+j8v
- E20を正月に購入しました。
E20はBSチューナーがついていたのですね。
こちらの掲示板の書き込みで知りました。
明日、BSアンテナ買ってまいります。
有難うございました。
皆様にご多幸を。
- 582 : :02/01/13 21:20 ID:Xhie3SLW
- >>580
ファームアップで対応出来たとしても、正直あのリモコンで漢字変換は
つらいんじゃないでしょうか。
がいしゅつですがPC用のRAM/Rドライブ+MovieAlbum使うと
ちんちんから何か出て来ちゃうぐらい快適です。
SPで127分撮れるようになるしね。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 21:27 ID:3KJPCDVx
- >>579
電波受信環境のせい。ステレオ放送になると目立つ様になると思う。
- 584 :358:02/01/13 21:34 ID:QWkSQCKa
- 古い話題でスマソ。でも気になってた事が判ったんで。
>>358
E20でファイナライズした「R」を一般のDVDプレイヤーで再生したら、E20
で見ていた時よりブロックノイズ出まくり、という話題を振った。
E20ってブロックノイズを甘くする回路でも積んでるの?って。
その時は、「そんなのない」「相性問題」「メディアによる」なんていうレスをもら
って納得したんだけど、冷静にマニュアルを読んでみたら、ありました。
「MPEG DNR」っていうのが積まれてますねやっぱり。
これを「切り」にした時の画質が、一般のDVDプレイヤーに持って行った時の画質
に近いみたい。(デフォルトは「入り」)
後に、DVDプレイヤーで再生した時に泣きを見ないように、「切り」にして画質確
認をすることをおすすめします。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 01:55 ID:sZpYZAUY
- 聞きたいのですが、MovieAlbumとDVD-RANドライブを使ってプログラムの
順番を入れ替えたり、あるディスクの一つのプログラムだけを他のディス
クに移す方法はありますか。買ったばかりでよく分かりません。「プログ
ラム単位の切り出し」だと普通のMPEGファイルができるので・・・
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 02:10 ID:aQjznyok
- >>583
うちは民放もケーブル経由でなのですが、CATV会社の質が悪いんでしょうか…
そういうのは、クレーム入れてもなおりませんよね…!?
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 02:16 ID:hxQxUsAR
- >>584
どうやれば、その「MPEG DNR」が切れるのか教えてちょ(w
- 588 : :02/01/14 02:29 ID:xBOIfcOY
- >>585
「DVD−MovieAlbumコピーツール」で可能です。
「プログラム選択」でいったんハードディスクにコピーして
RAMに書き出せばOK。
がんばってね。
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 04:55 ID:BVq3X1GE
- >>584
RP91にもPS2にもDNRってあったような・・・。
- 590 :585:02/01/14 05:02 ID:qA29yrg7
- >>588
どうもありがとうございます。早速試してみます。
- 591 :584:02/01/14 12:50 ID:mC1kXKck
- >>587
GUIバーの中の映像設定で入り切りできます。
>>589
こう言うものは互換性の問題がありますからね〜。
アナログオーディオ時代のDolbyみたいに、自機再生でしか信用できないみたいな。
なのであまり信用してません。
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 13:11 ID:GqK0cmz8
- >>591
再生時のみ利かすヤツだから、互換性とか関係ないよ。
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 16:13 ID:ta1Pf9EH
- >>591
サーンキュー、俺モニター購入組なのに知らなかったよ(w
使ってみた感じとしては、実写とかソースが元から綺麗なものとかは、イマイチ効
果を体感できない。オンにしてもオフにしても変わらない感じ。
唯一オォ!っと思えたのは、ユーザー設定でU2 +4 +3 +3にして、キッズステーシ
ョンの少年アシペを追っかけ再生してみた時、モヤモヤ感がなくなって、いい感じ。
オリジナル(実放送)より、一度録画したものを*NR設定最大で見た方が綺麗かも?
あとEP録画したものを見る時にも*NR設定最大にすると、まぁまぁ効く。
元がEPだから、限度はあるけど・・・・・
今度、モー娘で実験してみる。
- 594 :584:02/01/14 17:17 ID:7vcMXJqq
- >>592
E20を永久に使い続けるのなら構わないんですが。
というか、593さんみたいに、有効に使う事もできますし。
ただ、将来的に別のプレイヤーで再生することが必要になった時の事を
考えると、「切り」で画質を確認しながら録画するのが良いのかなと。
実際に、友人宅で再生したらE20で見ていた画質とあまりにも違うの
で愕然とした経験があるので、トラウマになってます。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 17:40 ID:uGq39Ujs
- 俺のE20は3ヶ月壊れた。音楽CDの再生OK(笑)
DVD-R、DVD-RAMへの録画が出来ないばかりか、
DVDビデオ(だっけ?売ってる映画の奴)の再生
すら出来ない。保証修理に出したけど.....
壊れてワカル、その便利さかぁ〜
- 596 :名無しさん:02/01/15 22:05 ID:UkYYZlsy
- E20の再生の画質のレベルってどのくらいなんですか?
上、中、下でいうと。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:52 ID:jIGEE0St
- HS1スレから来ましたが、E20で似たような症状があったそうなので質問です。
HDDに録画した2時間物なんですが、最後の10分辺りで映像が停止→再生を
何度か繰り返すようになって、酷い時は傷入りのCDの様に再生→巻き戻りになっていました。
音声は何箇所かは映像と同じ様に変になる以外は正常です。
その箇所はサーチも上手く行かず、ある程度まとまった量でないと進ま(戻ら)なく
なっています。今まで50回ほど録画しましたがこの1回だけです。
こんな症状ありますか?
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:02 ID:K4k8AvnO
- >>597
ない。メディアの不良では?フォーマットして再現するか実験してみては?
- 599 : :02/01/15 23:10 ID:n7M/Nvv1
- >>596
今までしょうもないVHS(ARENA F66)使ってた
俺にとっては「極上」
- 600 :597:02/01/15 23:16 ID:KzPa6Sqk
- >メディアの不良では?
HDDなんですが、どうやって確認すれば…。
セクタが逝ってるとしてもその箇所を使ってくれるかどうか
確かめる方法あります?
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby5:02/01/16 00:31 ID:SIkvYFfg
- >>596
上中
- 602 :関西人:02/01/16 18:32 ID:xtE9KIEf
- 今すぐニューススクランブルを観れ!!
DVD特集
- 603 :598:02/01/16 18:53 ID:/oUY+JUt
- >>600
HDDって書いてあったのな。スマソ見落としてたよ。
ん〜、分からんな。とりあえず、E20ではそういうトラブルの経験はないよ。
ま〜、複雑なことはできんが、その代わりトラブルもないってのが、こいつの取柄だし(´д`;)
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 19:02 ID:aC3YtZhp
- >>602
観れんかった!
内容教えてちょ。
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 16:44 ID:3MgoNX3o
- 今日、E20届きました。
八万円切ったら買おうと思っていたので…
初期の頃の製品と、変更点てあるのですか?
希望価格からするとかなり安くなってますねー。
- 606 :名無しさん:02/01/18 20:23 ID:iyC1u/uP
- E20の後継機種って何時頃出るのでしょうか?
現在DVDレコーダー購入を検討しているのですが、新製品が
発表されるのではないかと購入に踏み切れません。
- 607 :名無しさん:02/01/18 21:45 ID:fstt1oRt
- >>606
一生何も買えないタイプと見た
- 608 :565 :02/01/18 22:10 ID:ZUaB7147
- >>596
E20再生のレベルは良いんじゃないかな?
画像は色差(15.75KHzしか)ないが)で接続だが...
あぁ、DVD録画のレベルの質問か?、ゴメソ。
1時間モードは綺麗だが、板が勿体無いぞぉ〜!
2時間モードは綺麗だ!500円/時間 許せる!
4時間モードは保存用には向かない。RAMだな!
6時間モードはある意味では笑える。遠目ならまぁ...
細かい設定は無いので、割り切って使える便利さか?
そうそう、タイマー録画に限ってFRというモードがある。
例えば3時間録画予約をすると、2時間モードと
4時間モードを画像の動きに合わせて可変させる
方式...だと俺は勝手に理解しているが、かなりの確立で
間違っているかも。違っていたら誰か教えてほしいなぁ。
この機能は、妻に言わせれば使える!便利!得!
(俺には、時にブロックノイズが見えるがな:笑)
- 609 :595:02/01/18 22:40 ID:ZUaB7147
- ↑
名前間違えた。595だった。
565さん御免です。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:41 ID:Hx1n0Oid
- >>608
間違ってる。残り容量/録画時間=平均ビットレート
FRで3時間なら、平均ビットレートは3.2Mbpsになる。
そもそもE20のエンコーダにモードは存在しない。
平均ビットレート9.6MbpsをXP、4.8MbpsをSP、2.4Mbpsを
LP、1.6MbpsをEPと呼称してるだけ。
因みにこのエンコーダは、MPEG2-TS対応、LPCM対応
上限ビットレート15Mbpsと結構多機能。
MPEG2-PS(VF&VRF)とDolbyDigital機能しか使われて
ないのは、ある意味不遇。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 19:42 ID:7mjLw4Cp
- E20買っている人って何歳くらいが多いのかな?
おれは一人暮らしの27歳。
DVD+ビデオデッキ一体型は、低価格DVDレコーダーが発売されるまでの
ワンポイントのショートリリーフという感じがしたので、奮発してE20を買
ったのだが。
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:11 ID:cbTdxzFF
- 25さい
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby99:02/01/19 21:34 ID:dUCZBCu1
- D-VHSを2台もってるがE20を購入
ただ常用と長時間高画質・ランニングコストでD-VHSの多い
31yeas
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 06:01 ID:KdadGZLz
- E-20で録画したDVD-Rを
シャープ DVDビデオプレーヤーDV-L70TVで再生して観てるけど、
SPの時は画像がよく停まるけどEPだとスムーズに再生してくれる。
E-20が置いてある部屋以外でよく観る私にとっては結構辛い
23歳
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 22:49 ID:+G7RC9dr
- E10だけど25歳。
惚れ惚れ眺めるだけで、ほとんど使ってない。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 23:23 ID:RGhA12PS
- 購入層、結構30代前半〜20代と若い人が多いのね。
ボーナスで買った? それともリボ払い? 預金からの一括払い?
E20買うのって大きな決断を迫られると思うのだが。
自分は、店頭で3時間くらい、買うか、買うまいか悩んでいたのだが・・・。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 23:28 ID:TYexFeNM
- 33歳。
バブルデッキ使用時のテープ整理に。
- 618 :27歳:02/01/20 23:33 ID:RGhA12PS
- スマソ 616は611と同一人物だ
- 619 : :02/01/21 00:44 ID:IDNzJAux
- 34歳。CS/BS用にE20、地上波用にE10を使ってる。
購入はどちらもヤフオクで新品を。
TV番組のシリーズものの貯め撮りしてる。
暫く見て保存版と思ったら別のディスクに編集。
どうでもいいと思ったら消去。
こういったことも手間いらずなとこがいい。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 01:59 ID:5oex5YCO
- E20が生産終了って本当ですか?
(新宿ヨドバシの価格表に×印と共に記載)
ってことは、新機種が6月頃に登場?…とかあったら良いのだが。
- 621 :605:02/01/21 12:48 ID:7IDUt5qo
- 週末早速設置してみたら、チューナ壊れてて交換依頼した。
しかも、店の対応いまいち感じ悪かった。
19日で30歳だよ。誕生日唯一の会話がそれだよ。
寂しいなー、自分へのBirthday presentがE20なんて…
高校生の頃は、まさかこんな人間になるとは思って無かったYO!
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 17:22 ID:iXaNKBKT
- 26歳。
現金はきつかったからクレジットボーナス払い。
楽天でクレジットボーナス払いができるとこを丹念に探したよ。
買いたかった時期が10月だったもんで、丁度金欠だった。
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 23:50 ID:et7jkSAQ
- 34歳。妻一人子一人。
発売直後に購入(DVカメラと同時購入したので、一部冬ボーナス
で分割払い)
ほとんど子供の番組(仮面ライダーとウルトラマン)の録画にしか
使っていない。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:14 ID:OIj4PgM+
- 33歳 現金で購入。
購入後しばらくは使っていたが、クリポン買ってからは
まったく使用せず。
現在はデジタル時計として活躍中。
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:02 ID:gtBKkU4Z
- 35歳 発売1週間後に購入。
クリポンからのコピー用。
リモコンが使いにくいのでほとんどいじっていない。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:37 ID:6QQKnumf
- 変なスレ
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 13:36 ID:8NzUIBMZ
- 確かに…アンケート葉書の集計みたいだ。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 22:12 ID:uJCDCEKU
- 新型出てもHS1持ってる人には魅力ないだろうな
- 629 :名有りさん:02/01/23 01:24 ID:Ep6+a94U
- E20の後継機種E30は3月発売です。
プログレッシブ対応。
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:58 ID:HTOum3K/
- >>629
まさかまたあのリモコンじゃねーだろうな。
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:19 ID:WzzZfE9o
- >>628
ちょっと前まではよくHDなしでやってたなぁって感慨深いよ。
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 07:00 ID:ooOzSC6b
- >>629
>E20の後継機種E30は3月発売です。
ネタでないならソースをプリーズ!
ちなみに今もE20買うか買わないか悩んでるんだけど、八万以下でE30
買えるなら止めるつもり。
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 07:13 ID:FBeIs1Ru
- R焼かない人には、
E10が最強です。 本気で言ってます。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 08:12 ID:4T3Vis6s
- 3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
- 635 :名有りさん:02/01/24 02:14 ID:jj2n2MTF
- >632
ネタじゃありません。値段情報はわかりません。
また、RAMBO2で、DVD-RAM、DVD-RWが両方使えます。
発売時期はまだ未入手。
- 636 : :02/01/24 03:03 ID:gEO/7/qe
- きょう毎日放送の「ちちんぷいぷい」という奥様番組でDVDの特集をやっていました。
プレーヤーの方が主でしたが、最後に録画できるDVDということでDVD-RAMの紹介があ
りました。追っかけ再生機能を中心にE20の紹介をしていましたが、機種の紹介のと
きに機種名が、DMR-E20s となっており、価格が9万7,200円となっていました。
マイナーチェンジでもしたんですかね。
RWの方は紹介されませんでした。やっぱり奥様番組でDVDとVTRとの違いを説明するの
には、追っかけ再生機能は強みになるんでしょうね。
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 03:06 ID:srpdAhhu
- >>635
こちらではRAMBO2は4月って聞いてたんだけど、前倒しされたの?
何か急激な動きでもあった?
つーか、松下は単体HDRはデジタンクで終了って聞いてたのに、いきなり
ブロードバンド対応HDR(地上波チューナー内蔵)が発表されてビビった(苦笑
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 06:20 ID:Oval8wng
- >>636
色を示す記号がついてるだけ。
北米モデルだとシルバーとブラックモデル(K)がある。
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 14:24 ID:SvexCUom
- >>635
>また、RAMBO2で、DVD-RAM、DVD-RWが両方使えます。
それはスゴイね。
ついでに+RWも録画できれば文句なしだが。
取りあえず来月まで待つ事にするか…。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 14:51 ID:LstAVDTq
- DVD+RWはDVDフォーラム規格外だからまず無いだろうね。
無くても全然困らないし。
- 641 :名有りさん:02/01/24 23:27 ID:tkgTujhq
- >639
申し訳ない。
RAMBO2のレコーダーは2002年11月ということです。
型番はE50になるらしい。
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 23:49 ID:AMpIWe1z
- だめなやつはなにやってもだめ
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 00:06 ID:S0iwcAvR
- ブロードバンドチューナはこの秋に発売のようですね。
今回に限って異常に発表が早いのは、このハードを使ってこれから
ビジネスモデルを組み立ててねということだろうか。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:47 ID:m8m+YSFO
- >>641
おまえ、マジやめろ。守秘義務っての知ってるだろ。
これ以上ばらすとやばいんじゃないか?
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 08:46 ID:jgu2sgiN
- >>644
大丈夫、公表されたロードマップに載ってるから。
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 15:14 ID:HoDa44m6
- 今更ですが、おさらいをお願いします(E20で)
普通に録画するならDVD−RAM
他のDVDを持っている人に上げるならDVD−Rで録画
で正しいんでしょうか?
メディアの価格的にはそれ程変わらないんですか?
- 647 :646:02/01/25 15:28 ID:zeJqMSRA
- ちょっと切れてしまった
DVD−Rに録画する時のデメリット、RAMのメリットも
再度教えてください
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 15:39 ID:7OZNyrlf
- >>646
>>647
この手の話は腐るほど過去に話が出ています。
過去ログを読むなり、ネットで検索するなりしてください。
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/27 00:39 ID:ty1lslQs
- >648
HS-1スレにもいる教えて荒らしです。相手しないように。
- 650 :ずっと前の390:02/01/27 17:18 ID:UlH/p7kQ
- いつになったらパナは俺のディスクを返してくれるのだろうか・・・?
かれこれ一ヶ月越えてるしなー。
- 651 :27歳:02/01/29 20:04 ID:dLtqzeAz
- 今日、量販店からPanasonicのDVDプレーヤー/DVDビデオレコー
ダー総合カタログの2002/2号(2002年1月31日現在までの商品)をも
らってきたのだが、DMR−E20は載っていなかった。(表紙はDMR−HS1)
DMR−E20の後継機の登場も近そうだ。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 15:26 ID:GkPECT6u
- 昨日とあるDVD-Videoソフトを入れたら、「U11」って一瞬表示された後
「READ」が消えずに○の絵(?)が消えたまま止まってしまいました。
どういう現象なんでしょうか。やっぱりリージョンコードですかね?
ちなみにソフトは海外(ドイツ?)物なんですが、リージョンコードに
ついてはパッケージにもディスク面にも記述がありません。
PS2で再生してみると再生開始後しばらくして読み込みエラーで
再生中止してしまいます。
PCのDVDドライブ+PowerDVDでは再生できましたけど。
ガイシュツだったらすみません。
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:00 ID:pEhfn7CQ
- >>652
PALだった、なんて笑えない落ちではないですよね?
- 654 :652:02/01/30 17:21 ID:5I9Yv9Aq
- >>653
その可能性は否定できないんです。しかしパッケージには
なにも書いてないのです。ディスクの中身を見て分からないですか?
E20では読み込みすらできないんで問題外ですが、PCとかで…。
「PS2で再生できる」DVD-Videoソフトを買ったらオマケにくれたやつ
なんで、版元もどこだかよく分からんようなぁゃιぃソフトなんです。
そんなんでPAL方式くれても困るけど…。
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:23 ID:xg1tPvJ9
- みんなPCのドライブは併用してる?
漏れ松下の買っちゃったんだけど、使い方サパーリだよ・・・鬱。
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:31 ID:Xme7bklH
- >>655
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011861235/l15
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:32 ID:oG37O8Gp
- >651 DMR−E20の後継機の登場も近そうだ。
OEMで、今頃になって日立から発売。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:49 ID:1FrVUMFO
- >>652
PowerDVDで見れるなら、PowrDVDでNTSC/PALかどうかやリージョンコードがどうなってるかは調べられるでしょ?
- 659 :652:02/01/30 17:51 ID:5I9Yv9Aq
- >>658
そうなんですか。今まで使ってなかったんですが
昨日初めてインストールしたので、知りませんでした。
これからマニュアル読みながらじっくりやってみます。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:57 ID:OTkLKp6j
- PowerDVDだと倍速上げても滑らかなのに
E20だと倍速上げるとカクカクなのはどういうわけか。
小1時間問い詰めたい。ガシュツならスマソ。
- 661 :sage:02/01/31 09:42 ID:GDrIGRZN
- >>655
PCのドライブ併用してるよー。
パナの321ってやつ。
E20でゴチャ撮りして、PCで番組別のDiscにコピーしてるよ。
(DVD-MovieAlbum コピーツールってのを使用)
あとは、タイトル入れかな。
(DVD-MovieAlbum を使用)
- 662 :655:02/01/31 22:15 ID:cnwauHOj
- >>656
おっと、こんなスレが
>>661
おんなじ321ってのを買ったけど、Rにする方法がサパーリわかんね。
オンライン説明書とやらが不親切すぎ。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 06:30 ID:Fi1l2ynq
- E20を遅ればせながら購入予定です。
VHSテープのDVD-R化なんですが、VICTORのHR-VXG100とつないで、シンクロ録画
みたいなのできますか?
VXG100で再生したときに録画開始、VXG100で停止したときに録画停止って感じです。
出来ない場合、それができるような機種って他にありますか?
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby5/8:02/02/01 06:35 ID:rfD6HWu2
- >>663
出来るわけがない。
なぜならメーカー違うし・・・・・・・。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 06:39 ID:Fi1l2ynq
- メーカー違ってもシンクロエディット端子ってついていれば出来たような。
やっぱりだめですかね。
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby5/8:02/02/01 07:19 ID:rfD6HWu2
- >>665
そうだけどE20にある?
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 07:59 ID:Fi1l2ynq
- それを聞いているのですが。
ここで聞くより店いって聞きますね。
- 668 :661:02/02/01 09:31 ID:FlgqZEHf
- >>662
漏れもDVD-Rにする方法サパ〜リわからんす。
どうしてもDVD-Rが必要なときは、E20で録画って感じっす。
PCでのDVD-R作成は、もっとノウハウとかソフト等の環境が整ってからって
思ってやす。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 10:58 ID:F5ZMf9Jt
- >>663
E20のExt Link を使うと、できるよ。
外部入力があると録画し、無くなると停止する。
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 12:23 ID:3dXJXQfd
- >>669
ほんと、実物持ってる親切な人に説明いただけてうれしいです。
ありがとうございました。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 14:53 ID:OtHn4yKN
- >>669
それってできるの? VCR側を電源OFF状態から再生状態にするってこと?
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 19:00 ID:1ybDjnbf
- >>671
Ext Link は本来CSチューナ等をつないで、予約録画をする機能です。
本体のこのボタンを押すと、予約待機状態になり、CSチューナの予約時間になると
チューナからの映像信号が外部入力に入ってきて録画状態になるのです。
これを利用すると、
予約とは関係なくても、Ext linkのボタンを押すとE20は待機状態になり、
外部入力1につないだビデオ(外部入力をつながず外部入力にしておく)を
再生すると、E20の外部入力1に映像信号が入るので録画状態になり、
ビデオを止めると、映像信号が無くなるので、E20はまた待機状態になるのです。
これを繰り返すと、それぞれ別々のプログラムになって録画される。
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 00:17 ID:xysM6bQY
- >>672
> (外部入力をつながず外部入力にしておく)
の意味がわからないのではずしているかもしれませんが、
うちではビデオをつないだ時点でDMR-E20に入力信号が来るので役に立ちませんでした(^^;
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:11 ID:tlMtfd0p
- DVD-RAMをPCでフォーマットするとE20でSP録画時に
2時間ちょい録画できるようになるみたいなことを
過去ログのどこかにかいてあった気がするのですが
winXPでUDF2.0フォーマットしたDVD-RAMをいれても
残り時間が2:00とでてやはりそれ以上は録画できません。
なにか特別な方法があるのでしょうか?
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:57 ID:eBXg25Md
- 初めて録画予約してでかけたんだけど、タイマー入にするの忘れてて・・・。
ホームページであらすじだけはわかったけど・・・。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 02:16 ID:0Ic98XTw
- >>674
DMR-E20で録画してパソコンで消去(フォーマットでなく)してください。
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 20:50 ID:MrjOL/tT
- E30発売!!!49800
これで貧乏な俺も話題についていける
夢か。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 22:32 ID:8rGaA+A3
- E30いつになったらでるんだろう。
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 23:33 ID:uyyvF/Oe
- E30が発売されてE20が値崩れすれば49800円ぐらいになるかも
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:03 ID:feeBvvyB
- >>676
すいません、消去っていうのは
VRF扱えるソフトでプログラムを消去するってことですか?
それともマウントされたDVD−RAMのディレクトリを
PC上で削除するっていみですか?
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 02:13 ID:4rhKD8ee
- >>680
前者です。
そんな大そうなことでもないのでやってみればすぐにわかると思いますが(^^;
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 09:28 ID:zbnAABnL
- >>674、>>681
漏れが知ってる方法は、DVD VideoAlbumでディスクタイトル
に適当に何か入力するって方法だけど、DVD VideoAlbum使わない方法も
あったんだ。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 19:56 ID:sHNfwbiM
- >>673
ビデオをつないだ時点で入力信号が来るのは、どこかのチャンネル
にしてるからでしょう?
そのビデオの入力を外部にすれば、映像信号が出ないと思うけど。
あ、入力が無いときブルーバックになる機種は、ブルーバックを
切らないとダメです。
ブルーバックが切れない機種は...この方法は無理です。
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:07 ID:Pm9Ev8Eg
- >>682
消すのにDVD-MovieAlbum使ってるので「使わない方法」ではないけど(^^;
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 01:32 ID:1O90llUe
- >>682
ディスクタイトル入力しなくてもディスク情報表示するだけでOKだよ。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 08:36 ID:hD3+Z6hZ
- DVD-MovieAlbumってATAPI内蔵ドライブでしか使えないのですか?
松下製ドライブ採用のピクセラIEEE1394外付けでは無理なのかな
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 10:35 ID:aljHaXUE
- >>686
インストール時にドライブのベンダ名をチェックされるので、ベンダ名が
正しく出る外付けドライブならIEEE1394でもOKです。
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 12:29 ID:im0gq5+b
- >>686
別に問題ないと思うけど。なぜに無理だと思ったのでしょう?
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 19:22 ID:6e7/5hoz
- age
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/05 23:53 ID:d1+CPFnJ
- E30よりもその後のHS2の方が魅力的♪
E30の実売価格は今のE20(8万円台)らしい♪
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/06 01:42 ID:DxfxJVyX
- HS2:標準価格 \135,000
D端子、iLINK搭載
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 08:23 ID:gRw51x5d
- E20、生産終了と共にオープンプライスになってるね。
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 14:51 ID:TNCgGzAM
- >>688
ピクセラのPIX-DVRR/FW1ていうドライブなんですが
インストールしようとおもったら、松下のドライブが
ないからできませんっていって怒られるんだけど。
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 14:56 ID:TNCgGzAM
- というか、MovieAlbumをネットでダウンロード購入しようとしたらドライブ製造番号を書かないとだめだけどピクセラの外付けドライブ買っても製造番号って
書いてるの?
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 16:36 ID:I8guEf/R
- 開けてドライブNoミロ。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 09:16 ID:yxCpTOcM
- >>693
うちではまったく問題ないよ。PiXELAのホームページにも「松下社製 DVD-R&RAM
ドライブを採用」って書いてあるし。
>>694
それとは別にCN Squareでの販売がありました。DVD-MovieAlbum SEと言う名前で
したが、機能的にはPanasonic製ドライブにバンドルされていたものとおなじでし
た。その後、Panasonicサイトでのパナセンスの販売になり、現在は「販路整備中」
とかで販売中止中になっていますが(^^; こちらは当然、ドライブの製品番号などは
聞いてきません。
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 07:32 ID:KgHYH9y0
- ここまでDVD−RAMが優位になった以上、DMR−E30はDVD−RW対応は
絶対止めた方が良いと思う。
E30発売すれば−RWの息の根は完全に止まる。RW対応は敵に塩を送るようなもの
だし、折角DVD−RAM優位ならメディア・メーカー各社もDVD−RAMディスク
の生産に注力しだし、価格が下がるのは間違いがない。RW迄生産していたらコストが
下がりにくい。
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 08:57 ID:U/JJ7oeG
- マルチ対応になったら-RWが主流になりそうな・・・。
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 09:21 ID:mdwbzj4z
- E30はπ対抗廉価機になるはずだから、わざわざ無駄に価格の
高くなるドライブなんぞ採用せんだろう。。。
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 11:02 ID:y/ifZ5o/
- 敵に塩を送るのが松下流。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 11:32 ID:MgaooNNT
- >>666
すみません、よくわからないのですが。
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 13:27 ID:GxCnw4TT
- >>697
E30では-RW対応はしないよ。
するとしても、その次から。(HS2ではなく)
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 13:37 ID:jf4HLf9J
- E30はいつ発売?
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 15:49 ID:XPuV4l4+
- >>697
その通りだと思うけど、ライバルメーカー(東芝等)が日立
からドライブを仕入れてRWにも対応すると、対抗上パナも
せざるを得なくなると思う。個人的には、両面ディスクさえ
出れば、AV用途にはRWでもかまわないが(PCには絶対嫌)
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 15:53 ID:XPuV4l4+
- >>704
と、思ったけど、RAMに秘密兵器の「大容量RAM」
があるな。それが実用化されるなら、本当にRWの息の
根は止まるでしょう。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:52 ID:xA7/CV1n
- 早くRAM安くしろ!
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:16 ID:pXp8EtKe
- おまえら、そんなにRW必要か?
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:29 ID:Nt9fDdkj
- DVD-RWはE50から。
RAMBO2でね。
E30はプログレ、DVD-Audio対応
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:25 ID:7WG204wB
- E40は?
欠番?
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 20:27 ID:v3WzMz1e
- E40が欠番かどうかがわかるのは内部のものだけだYO!
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 00:21 ID:Is0Ubtef
- >E30はプログレ、DVD-Audio対応
廉価版じゃ無いのか・・・。
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 00:24 ID:y6NVlAl6
- 4は死につながるのでケツ番です。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 00:34 ID:J9FuEMyB
- ピクセラのPIX-DVRR/FW1だけど
分解できないよ。
だからあけてドライブ製造番号みれません。
だれか製造番号教えてください。
MovieAlbum買いたいです。
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 00:49 ID:Nz3ZratW
- >>711
廉価版だよ。その性能で低価格
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 02:18 ID:J9FuEMyB
- ピクセラのPIX-DVRR/FW1なんとかこじ開けた、ケース割れるかと思った。
内蔵されてたドライブはLF-D311SCって書いてる。
とりあえずMovieAlbumの動作確認版をダウンロードしたんですが
やはりパナソニック製のドライブを接続してからインストールしてください
って言われてしまいます。
WinXPだからだめなのかな?
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 02:38 ID:Is0Ubtef
- >>E30はプログレ、DVD-Audio対応
>廉価版だよ。その性能で低価格
しょえーー
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 03:49 ID:J9FuEMyB
- MovieAlbumの尻教えて下さい
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 08:19 ID:ZfgnJjWR
- >>717
DVD-MovieAlbumのことならそんなものはない。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 17:36 ID:TSEIEgyG
- >>716
Cirrus Logic などから、DAC と MPEG2 decoder とプログレ化回路と…っていう
機能てんこもりな低価格の chip が出たからね。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 00:12 ID:udP4K5+h
- IEEE1394接続のDVD-RAMつかてるひとで、MovieAlbumで音が再生できてる
人いる?
やっぱ内蔵ドライブのオーディオアウトからサウンドカードの入力に
つながないと無理なのかな?
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 00:21 ID:udP4K5+h
- ごめん、できた。
- 722 :ずっとず〜っと前の390:02/02/13 01:50 ID:hTY+q7Rq
- >>390だけど、やーっとパナから返事があった。
詳しいことは省略するけど、結局新品と交換してくれた。
んで使ってみたら・・・やっぱり同じ商品でもロットによって全然違うんだね。
液晶の表示が白っぽい色から緑がかった色へ、リモコンの許容受光角度が大幅に改善。
あと、ダビング時のちらつきはかなりましになった。
とりあえず解決(誰も興味ないよなぁ・・・)。
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 02:32 ID:GHaHGLtM
- 俺的にはE30より、4月発売のHS2を待ちたいね。
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:47 ID:QX77IVna
- E20ってまだCMしてんのね。
しかも浜崎で。知らんかった。
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:57 ID:hhmgXuYk
- 待つのは結構だけどさぁ・・・
HS2が発表されて、そんでまた気に入らなくて見送ってHS3待って、
HS3が発表されて、そんでまた気に入らなくて見送ってHS4待って・・・。
そんな踏ん切りがつかないあなたは一生購入することができないでしょう。
そんなにE20,E30が嫌なら現行機HS1買えばいいのに・・・。
発売されて半年も経ってないんだしさぁ。
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 01:55 ID:x8DYtYO5
- DVD−RW最高!DVD−RAM最低!E20最悪。
- 727 : :02/02/14 01:59 ID:u0ddE9vG
- オリンピック関連で在庫処理もうまく行っただろう。この時期に出せなかった
パイオニアはやばい状況と思う。在庫処理は大きい。次につなげれる。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 02:00 ID:GV1yh9hM
- >>725
HS3なんて出るのかな?
HS2の次はRB1だからね。まぁ、廉価版として来年以降も
HS系統、E20系統は出続けるかな。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 09:19 ID:ht2n1RFK
- >>722
「リモコンの許容受光角度が大幅に改善」
うらやますぃ〜
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 12:42 ID:jvDwKQyt
- 安いRAM専用機ださんのかな? E10のころと違い PCでRAM->DVD-R の方法が存在する
今ならRAM専用機実売 5,6万ならそこそこ売れると思うけどな。
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 13:44 ID:HFtqtc84
- >>730
RAM単体機でIEEE1394&USB2.0でPCと接続、これ最強。
出してくれないかな・・・・・
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 00:24 ID:/aysHl+A
- >>728
RB1って何?RD-X1の省略形ですか?
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 01:12 ID:kqf2mlwc
- はげ
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 01:14 ID:FPBqzDWL
- >>732
詳しくは書けない。
来年以降に出るRAM+HDDレコーダの上位機種といえば
大体わかるでしょ。まぁ青ってことです。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 12:19 ID:5cGatQnB
- 青なんかやめて、1TB使おうよ(w
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 12:21 ID:RJ2tP0/g
- 既出だったらご免、いまさらなんだけど、FRモードで録画するとき、704*480の解像度をキープできるのは2時間23分録画までってのは過去ログ読んだので、分かったんだけど、352*480の解像度をキープできるのは何分録画まで?
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 17:07 ID:2wIbOIy3
- DMR−E30
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=18237
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 17:14 ID:i2QAXkZc
- DMR-E30
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020215-1/jn020215-1.html
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 17:25 ID:pD7dkXhj
- >>737-738
キタ-------------------!
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 19:11 ID:5G0kwniX
- E10にはGRTやプログレで負けてるし、E30には抜かれてシマタ
E20中途半端になってしまったな。OEM受け継いだ日立が、かわいそうだ
- 741 : :02/02/15 19:16 ID:VT5MTgIg
- だからOEMになったんだろう(W
- 742 : :02/02/15 19:37 ID:8CcY0xon
- >>738
相変わらず使いにくいリモコンダナ・・・・
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 21:10 ID:B4TLZ2Rl
- フレーム単位で切り取る時の具体的な方法を教えてくれ
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 23:44 ID:mRWx2v+7
- >>743
一度DVにでも変換する。MPEG2のままでは無理。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 02:12 ID:OTm0cvdg
- E20スレは、E30の登場で終了ですね
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 09:50 ID:Ez9irOw7
- E10が79800円でした。買いでしょうか?
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 10:05 ID:Jjc7rl6Q
- >>746
E30も79800円程度です。
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 14:28 ID:/9bydWdW
- >>740
おとといヤフオクでE20落札しましたが何か(泪
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:05 ID:NaLQiTHH
- E20売ってHS1に乗り換えたんだけど、なんかE30の筐体見たら、またE20が
欲しくなってきた。HS1と縦積みしたい。
- 750 :743:02/02/16 20:03 ID:MimVGbVF
- >>744
使っているソフトは何?
今漏れはvideostudio5をつかっているが、何か切り出すと落ちる。。。
ちなみに、MOVIEALBUMでDVD-Video出力はした。(ってゆうかこれをする必要はあるの?)
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 22:43 ID:iqzmvu2T
- >>747 しかし、案外E20の方が、性能いいかも・・・
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 00:51 ID:B/kuXwiL
- E10のほうが、画質、良いように思います。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 03:11 ID:+v76OVa3
- >>752
当然です。E10は作りも値段もプログレ他機能面でも違います。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 07:11 ID:37xhoFCz
- まる一日書き込みがなかった。このスレもついに終了ということだろうか。
まあE20が切り札じゃなくなった時点で、それもやむなしなんだが、ちょっと
寂しいな。
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 10:54 ID:VVO2LaAf
- >>754
E20のヒットあってこその、E30登場だろ。
E20は立派に役目をつとめたと思うぞ。
E20ありがとう!!
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 11:01 ID:EeFfAvsA
- て言うか、E20は複雑なことはできないけど家電らしい安定性がウリだから
既に話題が尽きてる(´д`;)
RAMドライブとの連携も別スレができて、そっちがメインになっちゃったし…
まさに、E20ありがとう!!状態だね(笑
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 11:54 ID:65C1WWWf
- 今更ながら購入。XPの画質に驚き。これまでノーマルVHSだったから
SPでも十分。当分はメインとして頑張ってもらおう。
まだRAMならではのことしてないけどこれは元には戻れないわ(汗)
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 14:59 ID:M/RfXgNk
- >E20は複雑なことはできないけど家電らしい安定性がウリ
これ重要。パナはいい仕事したと思うよ。
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 16:41 ID:JPhjA1oi
- >>758
DMR-E20とDMR-HS1を使用しているが、DMR-HS1になってDMR-E20の安定性がなくなって
しまった気がする(^^;
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:39 ID:JC7ipOfM
- >>757
漏れもいまさらながら購入。処分価格だったので。
「これまでノーマルVHSだったからSPでも十分。当分はメインとして頑張ってもらおう」
これは言い過ぎとちゃう?
漏れもノーマルVHS しかも3倍メイン使用だけどSPはつらいぞ。
- 761 : :02/02/20 00:37 ID:DDg8eY0W
- >>760
オレはSPでいいけど?
- 762 :760:02/02/20 01:25 ID:Ji0nQHL0
- >>761
ほんじゃもう一度SPで番組録画して確かめるわ。
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 02:52 ID:gXstZ38u
- E20ってXPモードにすると9Mbps以上で録画されてしまって
MovieAlbumで吸いだす時に8Mbpsに変換するのにすごい時間かかるので
E20の時点で8Mbpsで録画したいのですが、FRモードってEP,LP,SP,XPの
4つのどれかでフレキシブルに録画できるってこと?
それともたとえば予約録画で1時間15分くらいでセットしておいたら
8Mbps近辺で録画されるのかなあ?
でも録画中は常にデータ量は変動するからそれでも一瞬だけ8Mbps超したり
しちゃうのかな?
具体例を言いますと、1時間もののビデオをDVD-RAMに録画して
それをPCで吸いだしてDVD-Rにしたんですが、1時間だとXPモードで
入る範囲なのでXPで録画してるんです。でもそれだと確実に8Mbps
超してしまうので、8Mbpsを超さないで録画して、なおかつSPモード
よりは奇麗に録画する最適のほうほうはないでしょうか?
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 02:57 ID:CzxgA4yt
- >>763
SP録画でも瞬間では9Mbps超えます。(囲碁、将棋、株式市況は知らない)
DVDit LEなんか捨てて他のにするかSEにバージョンアップするかしなさい。
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 04:16 ID:gXstZ38u
- いえいえ、オーサリングソフトの時に困るのではなく
DVD-MovieAlbumでVRFからmprg2に変換してPCに吸いだす時に
実際の録画時間の5〜6倍のエンコード時間がかかってしまうので
それを避けたいんですよねえ。。
でもSPでも瞬間で9Mbps越えるなら、もうどうしようもないか、、、
単体レコーダーでもVBR選択できたらいいのになあ。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 08:57 ID:P51hFZOP
- 763=765としてレスるが、何で8Mbpsにそこまでこだわるんだよ。
何でMovieAlbumでMPEG2に切り出す時にチェック入れるんだよ。
そのまま切り出してDVD-Rに焼けばいいだろうが。
もちろんDVDitLE以外のオーサリングソフトを持っていればの話しだが。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 14:04 ID:jfaD1OHt
- >>766
ネタで無ければ単にDVD(-R)の規格が8Mbpsまでと勘違いしていると思われ
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 20:06 ID:CQqig1E5
- MovieALbumで切り出すときに、チェック入れずに行うと、切り出せるときと切り出せないときがある。。
どうしてだ。。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 00:11 ID:hngo7g5d
- 763ですが、ごめん説明不足でした。
768さんのおっしゃるとおり8Mbpsを越えた映像を切り出すと
MovueAlbumでたまに(というかほとんど)途中で強制的に中止に
なってしまうんです。チェックいれたら問題なく切り出せるんですけどね。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 00:13 ID:hngo7g5d
- 補足です。
MovieAlbum付属のPDFマニュアル読んだら
ビットレートの高すぎる映像は途中で中止される場合があります
と書いてある。。。。
みんな、まったく問題なくXPモードで録画したやつをmpeg2に
切り出せてるんですか?
まあ少なくとも768さんは切り出せないこともあるみたいだけど。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 00:14 ID:t+0GMMQn
- じゃあRAMのVROファイルを.mpgにリネームしちゃ駄目?
ちょっと試した感じでは普通にプレーヤーで再生できたんだけど。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 00:21 ID:eIqjzJef
- >>771
オーサリングソフトがはねるんじゃない?
- 773 :757:02/02/24 10:50 ID:56AF51gy
- >>760
今まで使ってたのが「やすもん」だったからかもしれないけどね。
録るものにもよると思うけど。
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 11:46 ID:YFI6N708
- 価格COMのE20のスレで、
「DVD-RWはVRモードとビデオモードの2種類で録画が出来ます」
って書いてる人がいる。
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 13:32 ID:Fc7NcZ1U
- >>774
真実では?
- 776 :無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 13:52 ID:d1lf6yoR
- >>775
そりゃDVD-RWはVRモードとビデオモードの2種類で録画出来るけど
E20の所で書いてあるのが問題なのでは?。
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 23:06 ID:DZE/PsMp
- ほんとにE20は終わっちゃいましたね.
こんなに深いところに沈んでいるとは
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 22:16 ID:Ar54xPeY
- コピーガードを解除する方法を教えてください
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 14:33 ID:oNYwNPsr
- age
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 22:21 ID:S+GRhBHv
- >>777
そりゃ後継機が出るんだから、しょうがないでしょ。
うちではE20は毎日フル稼働だよ。
RAMディスクも150枚越えたし。
- 781 :名無しさん:02/03/09 22:41 ID:6NqUI6iT
- 私ならブルー・レイ・ディスクが発売されるまで待ちますが?
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 22:47 ID:jlGVsSVV
- 別にいいんじゃないですか?ひとそれぞれだから
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 22:50 ID:Pe9/O1Y/
- VHS→VHS-HiFi→S-VHS→DV→D-VHS→クリポン→E20
って感じで買ってきたから
次は
ブルー・レイを買う予定。
今が楽しけりゃそれでいい。
今がすべて。
- 784 :760:02/03/10 00:38 ID:UT27gD7A
- そーゆーこと。欲しいと思ったときが買いどき。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 02:16 ID:YEZyAIgQ
- 性能的に、E20と、E30どっちが上ですか?
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 03:52 ID:HArdKxWu
- スペック的にはE30のほうが上だろうな。
ブルーレイを待つといっている連中の何割が
発売1年くらいは20〜30万円するブルーレイ録画機を買うだろうな。
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 18:12 ID:PfZ1cYBz
- ついに六万切ったね
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 19:03 ID:eWCMm9jS
- >>787
うっほほ〜い
http://www.kakaku.com/sku/price/202535.htm
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 21:03 ID:pHKJzVn8
- もうなくなっていた。
しかし、この半額以下の価格設定は新機種が出るための処分価格と
言うことで極めて正常と言えるだろう。
それに引き換えDVR-7000は・・・・ 以下自粛。
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 23:12 ID:eXtoyw+w
- それにしても、E30の価格がHS1の約半額ってのは、いーとこ突いてるよな。
これならユーザー層が重ならないし、巧いね(w
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 22:44 ID:bbdb4UPU
- 74,800円で買っちゃった
店員曰く「E30はE20に比べて価格が安くて小型化してますね?
と、いうことはどこかの部分を落としたってことです。
まず、考えられるのは電源部分だと思います。電源の
力が落ちるということは、映像、音声にも当然影響が
でてきます。E20はHDがない点以外はHS1と同じですから
E20の方がお得だと思いますよ?」
と、説得させ、つい買っちゃいました(w
ひょっとして俺だまされた?
ちなみにこの人の殺し文句は
「いいAV機器は重くて大きいんです!」でした(w
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 22:57 ID:gU28iCrF
- AVの世界では常識かもしれんけど、PCの世界では世代が後の方が勝ち、
だからなー。まあE20と30では世代の差はあまり無いだろうから、
素直に量産効果と汎用パーツ価格下落によるコストダウンかなー。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 23:25 ID:9hvbEF9W
- >>791
騙されたということはないでしょ。漏れなんか、いまだにAV機器買うとき持ち上げてみるもの。
「いいAV機器は重くて大きいんです!」 は見当違いでもないし。
不満がなきゃそれでよし。
- 794 :素人にはお薦め出来ない。:02/03/15 00:05 ID:PV+tjMGG
- >>791
プログレッシブは気にしなかったのか?
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 00:13 ID:DT36I7NL
- >>791
今日さくらやでE20は\69,800-で売ってたぞ。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 00:32 ID:8ulHWkLv
- 概出かもしれませんが…質問してもよろしいでしょうか?
買った当初から今までスカパー番組のみで、海外ドラマの二重音声を左/主音声
右/副音声と録画していました。
先日、NHK BS2で録画したい海外ドラマがあったのでBSケーブルをE20に挿して
予約録画。録画後、DVD-Rを取り出し、スカパー用のDVD-Rを入れてまた予約録画。
スカパー用のDVD-Rが満杯になったのでファイナライズする前に
番組ごとのタイトル入力しようとし再生したら、副音声しか聞こえませんでした
これって正常なんでしょうか?
ファイナライズした後はちゃんと二重音声になっていましたが…
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 06:17 ID:gVRLp41K
- 気になるのはエンコーダーだな。
HS1より後発な分、画質上がってたりして……
- 798 :名無しさん:02/03/20 22:53 ID:Sv36XaPF
- 船橋のイトーヨーカ堂で59800だった。
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 11:31 ID:XaQf2WgD
- うちの近所のベスト電器でも。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 11:45 ID:kPPTFDsl
- >>797
その辺の書き込みがないところをみると、
E30のエンコーダーは変わっていない?
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 11:46 ID:8dLTzNBP
- 下がりつつあるスレと言うことでコッソリ書きますが、
EPで満足しているヒトはいますか?
私はこんなもんでぜんぜんオッケーなんですけど(笑)
- 802 :HS1ユーザ:02/03/21 11:54 ID:61vCNTdl
- >>801
スカパーでやってる
素材がフィルムな昔のドラマやドキュメンタリーはEPで十分。
観賞用というより「ライブラリ」であり「アーカイブ」だからね。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 12:08 ID:nOvOUhfQ
- E20が69800円で売っているのだが、
“買い”なのだろうか?
それとも、それほど安くないのか?
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 12:12 ID:qqGACx36
- 高い!
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 22:07 ID:o7bFoc9Y
- E30を知らないのなら”買い”
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 23:53 ID:5P/AWWS8
- >>801
漏れもOKだな。
Rに録画するときなんて、質より量って感じだし。
TVもぼろいからEPでも十分。
- 807 : :02/03/21 23:56 ID:2SmevLDF
- 今日錦糸町のヨドバシで59800だった.
隣にE30があって、こっちは79800.
さらに隣にDMR-3000が有って10萬越えてんのに、人気No1とか
書かれてて、パイオニアもご苦労さんとか思ってしまった.
- 808 : :02/03/21 23:57 ID:2SmevLDF
- まちがえた
× DMR
○ DVR
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 00:03 ID:2oq1YxZ2
- >>801
昔撮ったお笑い番組や教育番組がどんどん棚から消えていってます。
EPモードマンセー!
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 23:12 ID:3ZGnUbV+
- メンテage
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 03:19 ID:TJd83ziw
- 59800円で今日買ってしまったよー!
DVD−RAMいいねー。EPでも気にならないけど。
VCDよりはよっぽどましかなとおもたよ。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 09:04 ID:1VwzOSve
- わたしはLPを多用してます!
整理するのが苦手なんで1枚に入りすぎると
どれに何が入っていたかがわからなくなるので4時間くらいがちょうどです
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 14:08 ID:jaGQy4Zw
- E30出たのでそろそろE20が処分価格になってくると思うのですが
いくらくらいなら買いでしょうか?
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 01:38 ID:qqbMkGJQ
-
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 00:18 ID:XRpVL4YU
- ほんとに話題がなくなってしまってようですね
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 01:39 ID:vQl/Qiee
- そのようですね。
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 15:04 ID:bVKxBMt1
- >>813
処分価格どころか、E30と同等で売ってるんですが・・・・
ちなみに埼玉北部。
E30は展示すらねーYO。
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 15:37 ID:dZF9IKyF
- E10,E20どちらもいい機械でしたね
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 16:00 ID:3G4SjJuQ
- あげ
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 23:30 ID:f6ehDIwB
- やはり静かだね
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 23:34 ID:ZJPie2tm
- ほんと、話題ないね
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 20:56 ID:+JG2DmuJ
- 今日も何も無かった
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 12:40 ID:LiJFMOA2
- あげてみる
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 12:46 ID:3uJ0dOkc
- 特に新しい話題はないけど、うちではE20がメインでフル稼働だよ。
話題がないということはトラブルもないということでいいんでない?
その代わりE30スレは盛況みたいだし。
うちにはプログレテレビがないんで、E20でもE30でも変わらんし。
でも、ぴったり録画はうらやましぃ。
E30がどんどん売れてメディア単価下落キボン。
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 13:02 ID:LiJFMOA2
- うちでもE20は、フル稼働。なんとかお金ためてHS2くらいでもう一台欲しい
と思ってる。VHSデッキは、片付けてしまった。やっぱりディスクの便利さは
一度知ると戻れない。
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 14:59 ID:nLDBLZxK
- ピックアップが劣化しちゃったひとっているの?
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 06:33 ID:duHeTeWl
- 一台じゃ裏番組録れないから暫くVHSは必要
- 828 :St.Face 流川 ◆Mr.am2Pk :02/04/10 01:48 ID:X7f3entP
- おれもE20とVHSの兼用。
他の人はやっぱE20とHDD付きのと兼用なんでしょうか?
最近HDD付きが欲しくてたまらん。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 01:53 ID:lbXiucCf
- 平和だねぇ〜。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 02:02 ID:hO5SNXc9
- うちはE20メインでD-VHS,HDレコーダ1台ずつ、S-VHS2台
で使ってる。
- 831 :名無しさん:02/04/10 13:29 ID:6hhQaPwW
- そんなに何を録画してるんだキミたちは。
- 832 : :02/04/10 20:57 ID:Obt/qIvG
- age
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 02:39 ID:j88Gp3gG
- RAMドライブを買えばEPモードで録ったものをもっと容量の小さいものに編集できますか?
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 23:39 ID:1MlaVs/f
- なんのこっちゃ?
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 07:38 ID:oQvq034L
- >>833
PCだけで見るんだったらMPEG4にでもしとけばいいだろ。
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:09 ID:58YZjVUs
- 保守age
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 17:23 ID:bu2gsECH
- >>833
録画したVROをHDDにコピーしてXmpeg+DivX5.01 Codec で再エンコードして EP並の画質?(352*264) で 60min 350MB程度にできたよ。
これだとDVD-Rに12時間はいる。(Mpeg4をDVD Playeで再生できるようにしようとする動きもあるみたいだけど、現状PCでしか再生できない)
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 23:47 ID:dRH52PXj
- ほんとに寂しいスレになったね
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 08:25 ID:iMxerQYW
- コジマでも59800で売ってた。
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 11:13 ID:6FJmNLZ8
- で、あげてみる
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 13:17 ID:3Xc3TmS8
- プログレいらんなら、安くなったE20という選択も十分ありかと。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 15:31 ID:XL/yABvW
- E20が4万台で売ってたら買いでしょう
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 21:56 ID:MTgUHY1q
- >>842
税込み5万円台でもいいかも。
HS1のHDD交換の間の予備機に買おうかな…
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 01:02 ID:QtLkOwsq
- しっかし、ここ1年でDVDレコがここまで安くなるとは、思ってもみんかった
49800がもう目前
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 01:26 ID:+2J3+aUj
- マルチポスト申し訳ありません
E30のスレの方で質問したのですが、
黙殺されてしまったのでこちらで質問してもいいでしょうか?
E30(もしくはE20)で撮って、RAMの読めるROMでPCに移して再エンコ・・・
という使い方を考えているのですが、
1Gあたりの転送所要時間ってどの程度でしょうか?
RAMの読めるROMで裸のRAMを読みこむと、やはり普通のROMを読むよりも
かなり転送速度が落ちる=RAMを読むのとほぼ同じと考えていいんですよね?
1秒あたり2.77MB/s(4.7G時)が転送速度と書いてあるのもあれば、
最大転送速度が12M/sとかいてあるのもあってよくわかりましぇん
プログレッシブ再生の可、不可以外の点でE20はE30と大きな違いはあるんでしょうか?
時間のある方気長に待ちますのでよろしくお願いします。
- 846 : :02/04/21 10:30 ID:GLV9jWqy
- せっかくだから、お答えします。
そのくらい自分でやってみてはいかがでしょうか?
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 11:36 ID:c9q0flZH
- >>845
スマン
パソコンと連携させてないからわからない
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 12:15 ID:D0gyufTh
- >>845
PC連携はこちらで
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011861235/l50
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 19:30 ID:+lHpWT6J
- もう5万円台で売ってるとは・・・
ほし〜!
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 23:58 ID:jFSy4Aed
- 3000を発売中止に追い込んだE20記念あげ
- 851 :名無しさん:02/04/26 10:13 ID:vF9nJ+87
- >>845
1Gあたりの転送所要時間はilink接続の外付けで約6分。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 17:12 ID:yidKYNwX
- 秋葉原の第一家電倒産セールで49,800円だったよ(展示品)。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 18:04 ID:iHZ7wmUL
- >>852
しまった・・・秋葉行って来たのに寄らなかった(w
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 22:55 ID:HUfIrePv
- >>852
ほっしい
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 13:18 ID:VBwLRnWn
- 寂しい…
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 19:28 ID:uN//RZyL
- うん
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 07:12 ID:s8SOLAtW
-
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 11:29 ID:xgClLiF7
- 今更だけれど、昨日E20買いました。
RD-2000がHDD増量のためしばらくいなくなるので、
その間の代替機用として使用するつもり。
本当はE30買いに行ったんだけれど、展示品で安か
ったので買ってしまいました。
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 14:44 ID:tRwI34eO
- 展示品はよしたほうがいい
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 15:19 ID:7Q6F9mh0
- 日本橋まわっててE20が59800で5台くらい積んであるのを見たよ
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 17:37 ID:zSS3GzS7
- E20を¥59,800(税別)で買うのと、E30を\70,000(税込)で買うのはどっちが賢いかな
予算的にかなり厳しいので少しでも安いほうが良いのだが...
プログレ無いのはやっぱ厳しい?
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 18:00 ID:qoxkVHCm
- E20をあと15%くらい値引きもしくは還元があればE20でもいいと思う
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 16:17 ID:mjoaN224
- E20/E30のどちらかが4万以下なら絶対買う
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:16 ID:klZ53KLW
- さみしい
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 23:23 ID:BkRYC3NO
- あたいもさみしい
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 23:23 ID:BkRYC3NO
-
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 17:23 ID:qZVhZetA
- E20処分してHS2かE30を買う資金にしたいと思っています
どのくらいの値段なら売れるでしょうか?
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 17:23 ID:qZVhZetA
- 下げてた。
- 869 : :02/05/11 17:31 ID:Bsnt1n0B
- ttp://www.kakaku.com/sku/price/202535.htm
ここの価格の最安値の7割ぐらいがいいところじゃない?
- 870 :867:02/05/11 19:08 ID:Xhadc/4N
- あんがとさん
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 19:45 ID:s/UNkr0a
- E20はまだ製造してるんでしょうか?
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 11:58 ID:DW1SZgNa
-
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 19:36 ID:Z02yqreh
- もう,作っていないと思われ
売ってるのは、在庫のみ
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 12:19 ID:y6EVLtyv
- E20で、CD聞いててプチプチと音が混じるときがあるのだが配線か何かが悪いのだろうか?
ミニコンポで聞く分には、問題ない。不良なのかな?
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 13:20 ID:gH8KgFaG
- >>861
プレーヤーにプログレ無くてもモニター側にプログレがあるなら気にすること無いよ。
あえてプレーヤー側のプログレにこだわるなら予算から考え直す必要がありまーす。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 22:09 ID:bqysGn2J
- E20はやっぱりいいなぁ
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 07:26 ID:PgEAx3qc
- 武蔵小山商店街のラオックスでE20(台数限定)で69,800円で売ってます。
新宿南口のオーディオユニオンで中古?で59,800円で売ってます。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 07:56 ID:by6PcMUj
- 今はX1に買い換えたけどE20をサブ機に買い戻すかなぁ。
ドライブ積み替えとか色々遊べる機種だし。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 08:37 ID:lptQvGV7
- サブ機を買うならE30の方がお得です
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 10:26 ID:tECXnlsL
- E20買った〜
税込み\56,000-で、パナ純正メディア5枚つけてもらった(ケースつき)
これで金と時間かかる割に余りイけないPCキャプ環境とおさらばできる〜♪
- 881 :878:02/05/18 12:17 ID:by6PcMUj
- E30だとドライブのトレイ形状が違うからPC用のドライブに取り換え
られるかわかんなからなぁ。
全然話題に上がった事無いけどE20にRフリにした210系のRAMドライブ
を積んでやるとRフリプレーヤになるんだよ。
(310系ドライブのRフリファームはまだ無いみたい。仕様上出来ないのか?)
まぁE20でR焼き出来なくなるけど抜いた310系のRAM/RドライブはPCでも
使えるんで、安い値段でE20が買えるなら個人的にはお買い得だと思う。
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 14:06 ID:6YTiUtOU
- >>881
マジで?
E10でもできるかなぁ・・・
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 19:25 ID:y0XLbDHT
- E20
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 19:25 ID:y0XLbDHT
- イイ
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 19:36 ID:xXNZvPvG
- 音がPCで聞くと小さいんだけど、録画する段階で音を大きくして録画ってできないの?
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 20:29 ID:y0XLbDHT
- ボリュームあげて聞けばぁ〜
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 20:57 ID:M0LYBqjV
-
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 21:09 ID:X/HAiTnt
- >>882
E10は210系だから、運が良ければ出きるかもなー。
HDDレコ買ったら試してみるかな…
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 21:25 ID:CAwEeujZ
- できません
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 10:30 ID:XHjJgJVc
- ここの過去ログだと「E20はクリポンとの連携が最強」という意見が多かったけど、
ビクターのHDビデオHM-HD1との連携はどうなの?(やってる人いる?)
漏れもクリポンがほすぃんだけど、予算が・・・
ちなみに使用用途は、
1.HDビデオでスカパー予約録画
2.E20で好みの番組(シーン)だけをRAMまたはRに保存
です。
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 12:30 ID:60m4191k
- 一番高画質なモードで8.4Mbpsなのね〜>HM-HD1
自分ならクリポンにするなぁ、在庫あればの話だけど
値段的にも変わらないような気が....あ、でもクリポンのが高いか
E20側でXPを使わないなら...まぁいいのでは??
>HM-HD1
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 13:43 ID:JGe8bn0M
- クリポンとHM-HD1だったら倍近く…
…までは行かないとしてもかなりの差があるでしょ。
スカパー予約だったらHD1SP>E20SPで充分綺麗。
とりあえず見たい物は全部チューナーに予約、
本当に綺麗に撮りたい物はE20でXP
…とやれば撮り忘れてもフォロー効くし。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 10:32 ID:14I5acJG
- age
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:09 ID:cgzvOZ5e
- はげ
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:57 ID:clXVvX7O
- >>885
できますよ。
マニュアルの35ページ読んで。
3秒以上「音声」ボタンを押すと、録音レベルが出てくるよ。
>>889ウソ言っちゃだめだよ。
- 896 :859:02/05/25 00:01 ID:9Roq0sbB
- ごめん、スレ間違えた。
HS1の話だった。
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 17:42 ID:Ji8P3A9V
- E20が店頭から無くなって来てますが、何かあったのでしょうか
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 18:07 ID:OAPUPx0Q
- E20はもう作っちょらんぞ!
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 18:25 ID:g+h/XO9Z
- おれは
1.スカパーはHM-HD1で予約録画
2.地上波とWOWOWとNHKBSはクリポンで予約録画
3.好みの番組(シーン)だけをRAMまたはRに保存
です。
画質も満足。
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 06:08 ID:jn/1ufgm
- 900
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 10:33 ID:HHR1+0lu
-
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 21:26 ID:mWvBcYhB
- >>895
そんな項目、35ページには乗ってませんが。。。
>>3秒以上「音声」ボタンを押すと、録音レベルが出てくるよ。
っていうのもできなかったし、、
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 22:30 ID:lp3cXSjZ
- >>902
私もマニュアル出してきて載ってないよ、と思いましたが、
レスをよく読むと、>>896でHS1と間違えたといっている模様
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:20 ID:rKdIIDs9
- >>903
で、結局出来ないのでしょうか??
- 905 : :02/05/30 01:55 ID:/4ckoBqV
- DVD-RAMのメディアって1枚どれくらいするの?
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 23:53 ID:dMFB1acm
- >>905
4.7G裸は最安で500円台突入。
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 20:22 ID:X/gFfqTL
- >905
9.4G裸、まとめ買いなら1000円切ってます。(OPTO)
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 16:09 ID:t6tH9Wf9
- E20はもう話が尽きたのですか?
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 06:11 ID:uEyPOGUw
- E20を開け、基板を見る。
内蔵ドライブ用のコネクターと並んで、もうひとつ未使用のコネクター
があった(後期ロットのみ)ので、遊んでいる4GBのHDDをつなぐ。
鳥を見た。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/06/04 06:43 ID:XtWfn9or
- >>909
詳細希望
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 23:24 ID:eeGvWu0Y
- E20安いからやってみな
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 20:48 ID:Ffr3QnYL
- ほどよく枯れたこのスレで、DVDJunior1.20のクラックとか載せると
どうなるんだろう?(w
需要ある?
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 07:55 ID:D6UoQpE8
- オフィシャルで落とせるやつを暗くするの? 結構いいかも。
- 914 :912:02/06/06 07:57 ID:D6UoQpE8
- すまん、ageてしまった。この話は無かった事にしてくれ。
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 16:36 ID:86lk3WjS
- DVD−Rで録画すると、ときどき音飛びするんだけど
そんなことない?
修理出した方がいいかな?
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 17:13 ID:uDzgoF7w
- >>913
そう、オフィシャル(DTV板に書かれてるURL)で落とせるやつ。
前は1.15だったんだが、今は1.20になってる。
1.20になって制限がメニュー作成不可から、1タイトル1メニュー
限定に変更になってる。
とりあえず制限アリの状態でも一通り使えるんで、お試しあれ。
適当に下がるのを待つか・・・・・
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 06:25 ID:pf8jvLqE
- ヨドバシのポイントが39000あったので、\59800のE20買いました。
いや、理屈では、チューナーから入力->デジタルに変換->MPEG2エンコ
DVD-RAM/Rに書き込み、をひとつの機械でやってるだけってのはわかるん
だけど、それを目の当たりにして、しかも\59800で買ったとなるとやっぱ
感動するわ。特にXPの画質。
さあ、もう一回過去ログ読んで勉強しようっと。
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 15:07 ID:3aeaFL3U
- もう5万切りそうだね
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:41 ID:Z2ABXrrz
- パナソニックがんばれ!
- 920 :sage:02/06/08 22:10 ID:xpqLRwln
- そろそろブチルゴムの出番
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 23:43 ID:zwczQZn8
- なにそれ
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 06:31 ID:GT+S3R+V
- >>920
あるかもね。で、評論家連中が「こちらのインシュレータの方がMPEG2
エンコード品質が上がる」「エンコード時のモスキートノイズレベルが下がる」
とか言い出しはじめる罠(w
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 15:32 ID:c2xRtjyT
- >>922
そういえば、DVD-RAMではMDみたいに××製の
ディスクの方がバランスよくって画質がよくなるなん
て話はでないのかな
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 15:41 ID:kxYVZJpI
- >>923
まだ電波飛ばすにはハードもメディアも種類が少なすぎるんでしょう(w
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 23:02 ID:CRZkZC7i
- 再生時の自動CM早送りの機能が、電源を
切るたびに効かなくなってしまうのですが、
(一度OFFにしてからONにするとまた効く)
これは故障なんでしょうか?仕様なんでしょうか?
皆さんこういう現象はないですか?
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 08:25 ID:fX2VFg6s
- E20、E10とかで改造したとかいう話がそろそろ出てきてもよいのでは
と思ってますが、どなたかいませんかねぇ
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 16:44 ID:KL//Pdli
- パナのDVDレコーダの改造は、トライしてる話は聞くが、成功したと言うのは
聞かない。かなり厳しく作ってある模様
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 06:17 ID:pStdoIXM
- E20は終わったよ
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 01:36 ID:HFOalHMY
- E20は玄人好みのアーキテクチャ。
ツブシのきく匡体は将来が楽しみ。ヘソクリだって隠せる。
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 23:00 ID:VosA27AK
- 【Part 7】は必要か?
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 00:50 ID:Vndh4ZGx
- 要らない
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 08:29 ID:BQnzKnA8
- ん!
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 09:12 ID:JzITB6mk
- おれもいらない
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 09:17 ID:dJS6/OZG
- ユーザとしては寂しいが、新ネタないしねえ。
改造ネタはないのかなあ
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 10:29 ID:2WMlB/Ge
- ついに5まん切ったな
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 11:30 ID:zKa/Z2BN
- 新品がここまで安くなったらもう転売できない・・。
使い倒そうE20
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 11:31 ID:JzITB6mk
- だれか、6万くらいで買ってくれませんか
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 11:44 ID:F4qLXyv7
- >937
6万だったらE30買うちゅうの。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 11:53 ID:JzITB6mk
- じゃ、55000円でどうですか
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 11:55 ID:HAkskXBE
- 売るなら3万くらい
知らない奴にだまして売るなら5万円もアリかも。
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 11:58 ID:JzITB6mk
- HS2かX2に買い換えるのに資金を作りたいので出来るだけ高く買ってもらいたい
どこで、売るのがよいでしょうか
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 12:02 ID:FLwN7L8Y
- >>941
そこら辺で買取価格を調べて、その価格にちょっと色つけた値段でヤフオク
にでも出せば?
あまり欲張ると、誰も買い手がつかないが。。
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 18:25 ID:l+TFMpVP
- コスモス特別総集編1をDVD-RにXPモードで録画した。
今までもったいなくてXPモードは使ってなかったけど
やはりきれいだね。
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 18:30 ID:JzITB6mk
- おれは、それをおっかけ再生でいま見てる
韓国戦を最後までみてから追っかけ再生
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 23:24 ID:Jp7t8RCt
- 韓国おめでとう
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 23:32 ID:KmiD7Rgk
- >>945
よくもまぁ、3試合も続けて八百長するよ。
あれを見ておめでとうと言える神経が信じられん。
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 23:35 ID:Jp7t8RCt
- ?
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 23:50 ID:25X16+Td
- トルコおめでとう!
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 00:12 ID:vpw7HEW6
- >>Jp7t8RCt
別に韓国など好きでもないし、嫌いでもない。
でも一人のサッカーファンとしてサッカーを侮辱する韓国の八百長行為は
絶対に許せない。ポルトガル、イタリア、スペイン戦と3試合も八百長するなど
W杯の権威を踏みにじっている。
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 00:13 ID:isKjnLYN
- >>949
もしかしてカンコック以外はガチだと思ってるタイプ?
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 07:04 ID:M6TlEWQM
- 韓国 嫌いですか?
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 10:53 ID:exwgs9wl
- 俺は嫌い!
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 11:26 ID:Ik1Fq0BW
- おれも
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 15:16 ID:/dj8K7T6
- 別に好きでも嫌いでもなかったけどこう嫌われてると
別に好かなきゃならん理由は無いなあ。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 17:09 ID:G4jsmI8s
-
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 17:09 ID:G4jsmI8s
- おかしなスレ!?
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 22:54 ID:9TtdI2gH
- モードゥ カド チョッタ。
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 23:55 ID:h2oEd1Om
- 次スレなしですよね
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 23:55 ID:h2oEd1Om
- ね
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 23:55 ID:h2oEd1Om
- ねね
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 23:17 ID:SeAgSBYx
-
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 23:17 ID:SeAgSBYx
-
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 23:17 ID:SeAgSBYx
-
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 23:17 ID:SeAgSBYx
-
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 10:48 ID:AwvcscdT
-
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 10:48 ID:AwvcscdT
-
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 10:48 ID:AwvcscdT
-
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 10:48 ID:AwvcscdT
-
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 10:49 ID:AwvcscdT
-
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 10:49 ID:AwvcscdT
-
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 10:56 ID:ZjGZyUTL
- このまま1000まで逝くのか
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 10:56 ID:ZjGZyUTL
- ここの新スレは立っているのか?
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 10:57 ID:ZjGZyUTL
- だれも立てるやつはいないのか?
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:06 ID:ZjGZyUTL
- おれは、立てられない
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:06 ID:ZjGZyUTL
- あと25だ!
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:07 ID:ZjGZyUTL
- カウントダウン開始
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:07 ID:ZjGZyUTL
- 977
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:07 ID:ZjGZyUTL
- 978
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:07 ID:ZjGZyUTL
- 979
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:13 ID:ZjGZyUTL
- カウントアップの間違い
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:34 ID:ZjGZyUTL
- 981
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:34 ID:ZjGZyUTL
- 982
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:34 ID:ZjGZyUTL
- 983
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:34 ID:ZjGZyUTL
- 984
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:34 ID:ZjGZyUTL
- 985
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:35 ID:ZjGZyUTL
- 986
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:36 ID:0u+pscwz
- 987
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:36 ID:0u+pscwz
- 988
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:36 ID:0u+pscwz
- 989
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:36 ID:0u+pscwz
- 990
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:36 ID:0u+pscwz
- 991
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:36 ID:0u+pscwz
- 992
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:37 ID:w5C3W/sA
- 993
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:37 ID:w5C3W/sA
- 994
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:37 ID:w5C3W/sA
- 995
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:37 ID:w5C3W/sA
- 996
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:37 ID:w5C3W/sA
- 997
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:37 ID:w5C3W/sA
- 998
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:38 ID:0ggKZr4W
- 999
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:38 ID:0ggKZr4W
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)