■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpart6
- 1 :ツトム:02/01/24 20:38 ID:wBhYBkuG
- HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンをMEにterchしてくれヨ!ロ!シ!ク!
過去ログなどなど
>>2-10
- 2 :過去ログ:02/01/24 20:42 ID:f9Ww3RRM
- ナイスなインナーイヤーヘッドホン
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=979320591
ナイスなインナーイヤーヘッドホン2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=991085135
ナイスなインナーイヤーヘッドホン3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/999413219/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003546056/
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpert5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007737614/l50
- 3 :姉妹スレ:02/01/24 20:45 ID:f9Ww3RRM
- ナイスなヘッドホン
PART1〜7 http://members.tripod.co.jp/yappa_p_dane/kako/
PART7 http://natto.2ch.net/av/kako/997/997555596.html
PART8 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/999883683/l50
PART9 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002489662/l50
PART10 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005486962/-100
PART11 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008332567/l50
PART12 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011696583/2-10n
ナイスなヘッドホンアンプ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/983897065/l50
Aナイスなヘッドフォン・アンプA
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008711817/l50
価格帯別スレ
5000円以下のヘッドホン
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996512022/l50
5000円以下のヘッドフォン Part.2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005381239/l50
5000円以下のヘッドフォンスレ 三台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009244419/l50
1万円前後のヘッドホン
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003855040/l50
★ウォークマンで使うヘッドフォン★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003393118/l50
ザ・プラーグスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002290188/l50
- 4 :関連HP:02/01/24 20:48 ID:f9Ww3RRM
- エアリー
http://www.airy.co.jp/
「ヘッドホン紹介ページ」
http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Headroom
http://www.headphone.com/
HeadWize
http://www.headwize.com/
GoodCans.com
http://www.goodcans.com/
ゼンハイザー http://www.sennheiser.com/sennheiser/icm.nsf
ゼネ通 http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/HD/SennhHD.html
AKG http://www.akg-acoustics.com/
KOSS http://www.koss.com/
STAX http://www.stax.co.jp/
SONY http://www.sony.co.jp/sd/products/headphone/contents/index.html
オーテク http://www.audio-technica.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
ベイヤー http://www.beyerdynamic.com
ETYMOTIC http://www.etymotic.com/
Panasonic http://prodb.matsushita.co.jp/genre/fr/0000000113/0000000113.html
Victor http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/index.html
Pioneer http://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/menu/accese_menu1.html
- 5 :関連HP2:02/01/24 20:56 ID:f9Ww3RRM
- あと、イーディオ(ER-4,ER-6の視聴、買えるところ)
http://www.aedio.co.jp/
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 21:31 ID:n56n4epC
- 立てちゃったんだ。
ER系隔離スレって名前でよかったのに・・・。
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 23:51 ID:FjEhYbc8
- >>6
ER以外にERよりいいヘッドホンを見つければいい話だろ?
チャレンジャーはいないものかね。
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 00:45 ID:rmEZCYuh
- p"e"rtじゃなくなっちまったYO!
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 02:02 ID:6BPpU6c3
- 2,800円くらいで売ってるSONYのMDR-ED238SPなどはどうでしょうか。
HiFiには程遠いかも知れませんが、特徴があって面白そう。
- 10 :6:02/01/25 10:44 ID:mw7vWmAB
- >>7
ERは値段が、他のインナーイヤー型とかけ離れているので別のスレを造ったほうが良いと思ったのですが。
正直、このスレに来てるような人以外はインナーイヤーに音質は期待してないと思う。
インナーイヤー型がプレーヤーの付属品という地位を離れることができればよいのだけれど。
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 13:13 ID:/qVJ5kkZ
- 6に禿げしく同意
ER4は確かにずば抜けてるけどあまりにも異質。いきなり最高のイヤフォンは?とか聞くほうも聞くほうだが
それに答えていきなりER4です、って答えるほうも答えるほうだ。
あと仮にER4を超えるものがあったとしてもきっとER4並かそれ以上に難物だろうね。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 13:38 ID:BaA9yjnn
- ER-4Sの音を知っててER-4Sを持っておらず、ER-4Sユーザの書き込みが
疎ましいって人もいるんすか?
>>10
音はどうでもいいからカッコイイのが!!っていう人がいるとすれば、
こんな板に質問投げること自体大外れだ。だめなもんはだめ。
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 14:06 ID:5iB6gIry
- >>12
いたとして、知ってて持ってないって事はER4の音が気に入らないってことだから、
そういう書き込みをしたら、オマエの耳は腐ってる、と言われて終了なんじゃないか?
良くも悪くも「特別」「別格」のER4の話は別のスレに隔離したほうがいいと思うが。
888ですら、一般人的には異質の値段だしな。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 14:31 ID:pVt1819d
- 何でER-4の話ばっかりになるかっつったら単純に新製品が出ないからだろ。
EX-70、E888 、HV-161、ER-4,6、MX3,4,500、A8、プラーグ。
このスレが存続するにはこの中から話をするしかなくなる。
となるとプラーグが隔離された今、ER-4,6に話が行くのは当然だと思う。
プラーグはクソ→隔離。 A8は見た目だけ→終了。 ER-4は別格→隔離。
そうやってどんどん話すネタ減らしてってどうするの?今このスレからER-4
隔離したら確実に潰れるよ、ここ。
ER-4以外の話がしたいんなら話すネタを出してください。ER-4の話が終わるまで
別のネタは話してはいけない、なんてことはないんだから今すぐ別ネタだせばいい。
それがでてこないからER-4しか話さないだけ。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 15:31 ID:G8Vh6HP4
- >>1
なんでそんなにテンション高いんですか??
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 16:41 ID:DpYss/8n
- ワープは無くなっちゃったの?
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 16:56 ID:0e8lGPAy
- 対抗馬はSR-001mk2で。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 16:59 ID:krsbB2zM
- >>14はいい事言った!。
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:04 ID:q2r0e40R
- >>14
前はそれでもMXとか話になってたんだけどね。
逆にER-4の話はあまりされず。というか、信者が出てくると排除。
だから今でもできると思うが。いつしかなんか一気に雰囲気が変わった。
>>12
はい。俺。俺もER-4使ってる身だが、前スレの100人聞きましたみたいな
信者が嫌い。アンド粘着くんが。
つーかER-4買ったけど合わない奴ってのももたくさんいるぞよ。
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:06 ID:krsbB2zM
- さっきはじめて書きました。
あと、音質を気にしてるんだったらER4が選択肢に入ってこないって事は
現在だと無いと思うし。ER4を聴いちゃうと他の安いのは全部同じって思う
のはわかる。安いので耳をだめにしてからER4に行くよりも初めから長く
付き合うつもりでER4のBかSにしときなさい。ダメだったら俺が定価の20%
Offぐらいで買いとってもいいよ。予備が欲しいと思ってるし、今のところ
これ以外を使う気は全く起こらない。
そんなにイイの?って言うのが普通は信じられないだろうし僕もそうだ
った。ディスクマンからこんな音がするの?ディスクマンって凄いじゃん。
それが僕の第一印象だったよ。ディスクまんが優れてる訳じゃないんだけ
どね。でもPS2でゲームやってもそうだし映画を見てもそう。感動した。
感動したとしか書けないのがくやしいね。
僕もライバルがSR-001MK2だって言う点においては依存無しです。ヘッド
バンドが許せるならこれもいいでしょう。
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:09 ID:krsbB2zM
- >>19
わかる。それはわかるんだけど、人にモノを勧めるときに2NDBestを勧める
って言うのもどうかと思う。だからイイって言うだけじゃなくって
使いこなしとかそういうテクニックを紹介したりすればいいんじゃない?。
SR-001MK2も持ってる人は少ないみたいだけど。そっちの方のテクとかさー。
いい音の機種以外に興味ないじゃん。だからみんなここに来て書いてるんだし
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:15 ID:krsbB2zM
- "ER4以前、以後"と語られることになるだろう事は疑う余地は無い。
だから信者を叩く気はしないが、感動を文章として表現できる人も
また少ないのよね。だからER4マンセさんがいたら1票入ったぐらいに
受け取っておくのが良いんじゃない?。
>>14さんが言ってるみたいにこれよりもいいものが紹介できないん
だったらこの状況は必然なんだよ。っつーかSONYとかがあぐらかきす
ぎたツケを払わせられてることに気が付くかつかないかの差なんだ
ろうけど。ラジカセのイヤフォンジャックにでもER4突っ込んでみれ
ば?。ラジカセっていい音だなって思うはずだよ。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:23 ID:q2r0e40R
- >>21
人には人のモノの価値観があり、それによってこういうもんにどれだけ金を
割けられるかというのは違ってくると思う。
そうでないと5000以下の〜スレとか1万円前後の〜スレとかいらないだろう。
ER-4が合わなかった人や買えない人はこのスレにいられないじゃないか。
それよりも、ER-4の話だけしたい奴は専用スレに逝く。
色んなイヤホンの話したいやつはここにとどまる。
このスレで最高のイヤホンは?って質問があったらER-4って教えてやるなり
専用スレに誘導するなりする・・・じゃダメ?テクニックや使いこなしなんてのは
専用スレでやればいいし。つーかなんでみんなそんなに専用スレ嫌がるのかね。
このスレッドは前々からER-4の話ばっかりにならなくても、立派なスレッドだったんだが。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:40 ID:28K7hFX7
- e868
のエージングの仕方教えて
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:48 ID:mfK6NhLA
- 立ててみたよ。荒れないのを願います。
★★★ER-4専用スレッド★★★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011948402/
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:51 ID:mfK6NhLA
- 俺も概ね23さんの言うことは間違ってないと思いますけど、
ここで多少話をするぐらいは良いかと思います。
いくらぐらい?とか、どこで買えるの?とか。
で、使いこなしだとか、テクニックの話まで逝ったら専用スレに誘導…と。
専用スレが荒れたらまた考えましょう。
- 27 :22:02/01/25 19:18 ID:krsbB2zM
- >>24 割れない程度の大音量でCDをリピートしてください。聴いてないときに
ずっとこれをやっておけば2週間ぐらいで終了します。
エージング。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 20:58 ID:0e8lGPAy
- SR-001MK2って普通に接続できるんですか???
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 00:27 ID:aJlvRvfI
- >>28
普通ってなんだ?(マジレス)
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 02:12 ID:pyy/Zj1p
- EX70の途中の接続プラグが途中までしか入らないんですが、これって
そういうもんなんでしょうか?
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 02:36 ID:1sqU4+Fc
- >>30
付属の延長コードみたいな奴?
中々固いけで、根本まで入るよ。
- 32 : :02/01/26 07:24 ID:qg9rEeKR
- >>28
おれもSR-001mk2検討したことあるけど、
電池が入るアダプターが必要で、
しかもその電池のもちが数時間。
本体についているコードがものすごく
細いきしめんのようで、外で乱暴に使ったら
すぐに切れそう。
また、完全にオープン方式というか、
耳の中側と外側に同じ大きさの音を放出する
タイプなので、音漏れというか音出し設計なので、
外で使うにはどうかと思って断念した。
それに雨の日とかも使うとやばそうな感じだった。
高電圧かかってるから恐い。
音はコンデンサーらしい繊細のものだった。
好みもあると思う音だよ。
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 10:19 ID:JND0wbrW
- SR-001mk2にかんしては↓を見れば大体わかるでしょ
ttp://www.stax.co.jp/JP/001.html
コンデンサタイプは湿気に注意(SR-001mk2は音漏れも)
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby99& ◆SIznTsmg :02/01/26 12:12 ID:+tniihG+
- V161
今日もう1個買いに行く。
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 14:45 ID:BUFI0LEb
- >34
まさか耳が4つあるとか?
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 15:31 ID:SO9n33Vb
- >>35
鼻につっこむと臨場感が増すんだよ。知らないの?
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 16:03 ID:diJ3W4Hx
- >>32
レス有難うございます。
お金が無いからSR-001MK2にしようと思ったけれど・・・
お金ためてER-4買うことにします。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 16:28 ID:iBJrNM5H
- 昨日V161買った。
思ったより音がスカスカで宇津だけど、まあ安かったからいーや。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 17:36 ID:qzjVl4Tt
- EX70買ったけど、今まで使ってたウォークマン付属
のやつ(SONY)より音質が悪くてガカーリ。
音漏れも思ったよりかなりある。
ただ、装着感はなかなか良好。
こんなものなのかな。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 17:51 ID:zwk05n4D
- EX70ならウォークマン付属の物より間違いなく良いと思うが<音質・装着感
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby99& ◆SIznTsmg :02/01/26 17:56 ID:+tniihG+
- >>35
アフォかあんた。
色違いで楽しむんだよ(W
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby99& ◆SIznTsmg :02/01/26 17:59 ID:+tniihG+
- >>39
付属のがいいと思う耳が凄いな(W
888買ってミソれす。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 18:09 ID:W+rRz1SK
- >>42
付属のヤツをを比較対象にしてるだけじゃないの。
付属が良いとは言ってるワケではないと思うが。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 20:54 ID:RxHhE3yx
- >>39
SONYのMDR-ED238SPなどはどうでしょうか。
意外と重低音でますよ、ドンシャリだけど。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby1/2:02/01/26 21:30 ID:+uXhsLgr
- >>44
電車内向きだよね。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:48 ID:ICH+rKhE
- >>44
ED238密かに愛用中
個人的にはEX70より好き。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 04:00 ID:Ob+mw8x0
- >>46
がいい事言った!!
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 05:11 ID:Y2NkzG4i
- >>44
確かに電車向きで音も好きだったんだけど、
装着部分のでっぱりが耳の中の変なところに当たってたらしくて耳を痛めた。
この形状は他のソニー製品にも使われてるみたいなので、
そういう噂が無いってことは大丈夫な人は大丈夫なんだろうけど。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 09:21 ID:Vo4cxV28
- おれも238は耳の形と相性が悪いよ。痛くて耐えられないので
泣く泣く捨てた。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby1/2:02/01/27 09:26 ID:euo8mzvh
- >>49
耳の穴が小さいんですね。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 12:52 ID:+L0HdN43
- SONYの848(φ16mm)が入らない俺はφ13.5mmの847を使ってるよ。
ところでここで848が話題にならないのって、性能的に
可もなく不可もなくだからかな。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 12:54 ID:vM1PGgL5
- 238の「ひょっとこ」部分を838とかに付けてみるのもおもしろいよ。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 13:55 ID:kLjtGwV+
- EX70は最初はほんとに悪いです。
2、3ヶ月使ってるとかなり良くなってきます。
個人的には888よりも好きです。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 14:42 ID:gKL7TTKI
- >>53
なるほど、じっくり育てるのね。どうもです。
あと、EX70ってMやLだとでかすぎて、耳がボワーンボワーン状態になってしまい、
音楽どころじゃなくなるね。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 14:46 ID:kLjtGwV+
- 私はMでピッタリでした。
というか自分の耳に合わないサイズだと一気に低音がスカスカになりません?
Sだと小さすぎるし、Lだと奥まで刺さらない…
- 56 :53/55:02/01/27 14:50 ID:kLjtGwV+
- 888よりEX70のほうが好きだなんていうとこの難聴がと言われそうですが、
EX70の価値は抜けにくいってことだけです。ええ…
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 14:51 ID:jn4YhgrV
- >>56
突っ込もうと思ったけどそういってくれたからやめる。
- 58 : :02/01/27 16:02 ID:v6MF7tYK
- EX70とプラーグ両方持ってる人に質問。
EX70の替え栓ってプラーグにもはまります?
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 16:28 ID:ibKdVWTk
- >>58
no
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 21:48 ID:YjyiqpK2
- >>58
no
- 61 : :02/01/27 21:55 ID:SI3dKXmS
- >>58
no
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 00:00 ID:+Sb9wOEk
- 888買ったのでEX70と比較。
なんて言うか、ボーカルとかあの辺の音がEX70はあんま出てないと思った。
能率低くてドンシャリっぽいからかな。
遮音性は比べるまでもなく。
自分は888の方が気に入った。
耳の形を考えて888買ったけど、CP悪いと思うので、正直お勧めできない…。
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 14:35 ID:9VFDvGTj
- 888、漏れの場合は何もしないでも抜ける。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 14:48 ID:psbM4ZVU
- ed238良いよ。値段考えれば。通勤専用にお一つどうぞ!
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 18:16 ID:9xjVhcPr
- >>53へ
確かに最初はひどいね。僕は爆音でエージングしたら2週間ぐらいで
まともになったよ。888よりも良いっていう意見には賛成である。
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 20:04 ID:WfnHDbNk
- EX70って首ちょっと動かすだけで、コードと擦れる音が伝わってくるのが
つらい。なんかいい方法ないかな。
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 21:28 ID:w+roIzWJ
- ぷらぐの耳栓をしこしこ改造中。。。
>66
耳の後ろにコードをかけてみたら?
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 21:34 ID:63CV7yCH
- 外出中なら襟巻きの類を捲けばかなり抑えられるよ
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:23 ID:iBV7jP+/
- >爆音でエージング
って良くないよ<機材に
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 14:10 ID:EQd5BE7N
- age
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 17:05 ID:C/9lG1zh
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020129/pioneer2.htm
完全に見た目重視だから装着感と音質は期待できんな〜。
まぁ携帯するには便利かな。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 17:32 ID:FIka1jly
- >>64
MDR-ED238SPをかなり長い間使っていた男がおったそうな。
あるとき鞄に放り込んでおったら「ひょっとこ」がはずれていたそうな、
そのひょっとこの中をみた男は二度と使わなかったそうな。
いやー凄いよ、足の傷に「ふじつぼ」が密生していたのと同じくらい
寒いよ。こころしてかかれよ。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 18:42 ID:quKsvnc9
- MDR-E888買ったんだけど、長いコードの方買おうと思ったのに、短い方買っちゃった…
ヤフオクに出そうと思うんだけど、箱なしで5000円じゃ高いかな?
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 18:45 ID:utQw6cRF
- >>73
箱無しじゃ高い。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 18:51 ID:+EEnYOxI
- >>73
5000円なら新品の方がええわい<気分的に
4000円やな。どうせ上がるやろうし
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 18:53 ID:C/9lG1zh
- >>73
延長コード買えばいいだけじゃないの?
- 77 :73:02/01/29 19:03 ID:quKsvnc9
- まあ、延長コードでもいいんだけど、ちょっとの損なら買い換えたい。
>>75
やっぱあがりそう?なら4000円スタートで逝くよ。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:21 ID:+EEnYOxI
- >>77
ヤフオクに強敵が潜んでるよ。”MDR-E888”で検索してみ
- 79 :73:02/01/29 19:23 ID:quKsvnc9
- 4000円で出品したよ。
どうもお騒がせしました。
- 80 :73:02/01/29 19:25 ID:quKsvnc9
- >>78
みたよ。
やばいのとかちあっちゃったよ・・・
- 81 :質問:02/01/29 19:30 ID:3JPqRhmc
- スポンジにダニがいるのか、耳が痒いのですが
どうすればいいですか?
あれは、シリコンとかにできないのでしょうか?
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:57 ID:VFlSMakk
- イヤフォンは半年に一回くらいは変えたほうがよさそうだな
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:09 ID:3JPqRhmc
- >82
お前モナ〜
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:17 ID:twacZe+S
- >>71
なにげにちょっとホスィ…。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:10 ID:HH6YMIrj
- ソニーが「MDR-E2002」とか「MDR-E1000」とか「MDR-E999」とか出したら名前だけで買っちゃう人いる?
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 22:08 ID:4bnLPG2U
- >>71
こういう類ってなんか恥ずかしいな
腕につけるポータブルMDとかさリュック型ラジカセとかさ
- 87 :ED238改造ノススメ:02/01/29 23:50 ID:k+bHD2UE
- >>72
1.ED238の「ひょっとこ」先端(小穴部分)を切り広げ、大穴1つにする
2.トランスデューサを余っているE838などに変える
238の弱点だった高域が出るようになり、メンテも容易になるよ
「ひょっとこ」の切り方で結構音質が変わるので少しずつ試してね
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:37 ID:5dutR9wu
- 雑誌でsonyのNC-10の後継機NC-11が写真つきで出てたんだが,
誰か詳しく知ってる人いる?
(雑誌名は忘れたが今売っている号だと思う)
デザインはNC-10よりスマートで,耳に入れる部分はEX70に似ている.
ネットで調べたんだがどこにも情報がない.
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 03:16 ID:6PkT6DKJ
- 情報ないね。どうせダメに決まってるが。
impress av watch あたりでまたクソ記事でるんだろうな
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 19:00 ID:9C0hMXUR
- >>88
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-NC11.html
これでよろしいか?
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 19:15 ID:6QLZbzX6
- >>90 大仏様だいぶ耳たぶ伸びちゃったな
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 19:23 ID:S4aXkazf
- EX70+E888って感じだな。
4倍払ってER-4買っといた方がいいね
- 93 :MDR-EX99SL希望!:02/01/30 20:03 ID:ft8tmCQ3
- >>90
大仏様がスリムになったね(w
ドライバユニットはEX70と同等品かな?
音質については人柱購入するしかないな。
- 94 :88:02/01/31 02:48 ID:kBPTUX7K
- >>90
thanks!
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 03:32 ID:/XrXHHVZ
- EX70ってかなり耳の奥までつっこむんですよね?
耳が痛くなった人とかはいないでしょうか?
私もED238で耳を痛めたので…。
ショートコードでよさげな奴を探しています。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 03:47 ID:NIfejPAo
- >>66
確か改良されてるんじゃなかった?
二月くらい前に買った俺のEX70は、コードすれても音伝わりにくいよ。
コードがソフトタッチになってる。
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 07:59 ID:vYY/tTr8
- 888は確かにハイエンド張れるしろもんじゃないな。おと的にも。3000円ぐら
いだったら。まだわかるけどアレを使うなら密閉型のヘッドフォンを買った
ほうが外の音から身を守るって言う意味でも有利だと思われます。
888って音悪いよ。マジで。インナでは他に選択肢が無いって言えば無いが。
トップエンドがあの音じゃあ,恥かしいね。SONY頑張れ。デザインは好き。
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby5/8:02/01/31 08:30 ID:MbWgN4Xf
- NC-11はもう売ってる?
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 11:04 ID:gSbhhqkY
- >>95
ゴムやわらかいし、耳は痛くならないと思うよ。
- 100 :Very Happyman:02/01/31 12:55 ID:CLWTKdXT
-
最大幸福
どこまでもしあわせ
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 14:51 ID:Wi7BuECw
- >>95
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007737614/828
- 102 :95:02/01/31 15:17 ID:tm66ojHm
- >>99>>101
レスありがと。
EX70買ってみようと思います。
黒が欲しいけど店頭で見たこと無いよ…。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby5/8:02/01/31 17:13 ID:NnYJOvUm
- NC-11
買ってみようかと思う
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:11 ID:8QmJsro7
- モバイル板の
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/992441818/l50
スレッドなどで、NTTドコモの映像配信サービス受信端末の
eggyがオマケ機能の動画デジカメ機能が結構イケていて、
更にオマケのイヤホンが優れものだと評判なのですが、
耳の肥えている、等板からするとどうでしょうか?
少なくとも、同じシャープ製の古いMDプレイヤーの付属
イヤホンよりは高音質だった。
1円〜9800円くらいで入手可能です。デジカメ付のヘッド
フォンとして、コストパフォーマンスは良好か。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:38 ID:hqp8Rxi2
- こんばんは
MP3プレーヤー(MPIO DMG)ヲ持っているのですが、
音漏れが少なくて、
音も結構よく、
おまけに首の後ろを回す形の
イヤフォンってないですか?
値段はなるべく6,000円以下でお願いします。
メーカー等は不問です。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:43 ID:Yi0xiI84
- >>104
激しくがいしゅつです。
が、マジレスすると内部的にはゼンハイザーのMX500というやつと一緒です。
一万円以下で一般的に入手できるインナーイヤー型イヤフォンでは
もっとも高音質の物の一つでしょう。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:48 ID:Yi0xiI84
- ちなみにこれが騒がれたのって一年以上前ですよ…>>104
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:49 ID:Yi0xiI84
- >>105
メーカー等不問ならあなたにもゼンハイザーのMX500をお勧めします。
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/HD/HD.html
2,800 円くらいかな?
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:56 ID:hqp8Rxi2
- やっぱMXっすね
ところで、今までe868ヲ使って手、
音漏れがひどかったんだけど、
MXは大丈夫ですよね。
ネックチェーン方式じゃないのが玉に瑕か
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 22:11 ID:cTpcYaKr
- >>109
両方持ってるけど、音漏れは大して変わんないよ。
EX70でも音漏れは結構あるしね。
- 111 :106-108:02/01/31 22:20 ID:Yi0xiI84
- 868はリアル厨房の時に使ってたなぁ…
あのころは物の扱いが粗かったからイヤフォンをすぐ断線させちゃって
2ヶ月に一回くらいイヤフォン買い換えてたなぁ。なつかすぃ。
ところで、音漏れを気にするくらいの音量で聞かない方がいいぞ。
大音量で長時間リスニングするのは鼓膜に酷。
そういう俺は今ER6使ってまーす。
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:01 ID:W9SYtNXJ
- みなさん
ネックチェーン?と、そうでないとで、使用感に
どれくらいの差が出るのか教えてください。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:08 ID:0rl19T0Q
- >>112
カッコはネックチェーンの方がいいと思うけど、
EX70なんかはソニーのロゴの部分が制服の襟につっかかって嫌。
よって利便性は普通の方がイイと思う。
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:25 ID:76qEhSuz
- >>113
レスサンクス
普通のY字形だだと、
すぐにとれてしまったりしないですか?
MXは差し込むタイプだから装着感は最高なのかな?
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:28 ID:0rl19T0Q
- >>114
取れたりはしないよ。
あ、MXはイヤホン自体がでかくて耳穴が小さい人はすぐ取れるみたい。
俺は頑張ってねじ込むけど。差し込むタイプってのがよくわからんけど
装着感はあんまよくないよ。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:29 ID:9g5vBAZp
- MXはでかい。パッド付けないと本領発揮できないし。
耳穴でかくないとつらいかも。音もそれなりに漏れる。
あとY字はぱっと右左わからないのが自分はちょっといや。
ただ音は非常に良い。室内リスニングにも十分使える、と思う。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:30 ID:9g5vBAZp
- カブーリしようよ!
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:35 ID:0rl19T0Q
- >>116
パッドってどういうの付けるの?
付属のやつじゃなくて?
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:37 ID:9g5vBAZp
- いや、付属のヤツの事なんだけど。
まあどんなのでも良いとは思うけど。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:39 ID:9g5vBAZp
- パッド付けるとただでさえでかいのが
さらにはめづらくなるってことで書いたのです。
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:44 ID:0rl19T0Q
- あ、そうか。
なんかいい補強アイテムでもあるのかと思った。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby5/8:02/01/31 23:56 ID:v0gHELD2
- ST880に付属の奴ってMXシリーズに似てるがOEM?
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 00:00 ID:7eG9JZc6
- >>122
らしいよ。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby5/8:02/02/01 00:13 ID:rfD6HWu2
- >>123
そうか どうりやけにいいなと思った
ソニーの付属はどうしてああもしょうもないのだろうか・・・・・・。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 00:19 ID:i+CS1C1d
- >>124
何言ってんの?ソニーのイヤホン馬鹿売れなの知ってるだろ?
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 01:14 ID:fdVbBPQn
- 音なんかどうでもよくて、SONYのロゴさえくっ付いてれば満足する連中に馬鹿売れ
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 01:29 ID:FNhkghcI
- 最近日本人も体格いいから、身体のでかいほうなら
MX400でも支障ない人も結構いそうな。俺もだけど。
工房時代はPanaとかの国産イヤホンが抜けまくりで
困ったものだったが。
しかし左右すぐわからんのは確かだな。どういうわけか
左のつもりでつまむとほぼ確実にR掴んでる(w
左右色違いのパッドでもはめてみようかな……。
- 128 :124:02/02/01 01:34 ID:u7IZN0PW
- ん?煽りを召還してしまった。
言葉が足らなかったかなぁ。
MD購入→イヤホンをごみ箱へ→またソニーのイヤホン購入
と、いうことね。
- 129 :128:02/02/01 01:37 ID:u7IZN0PW
- スマソ。124≠128 125=128が正解
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 01:57 ID:fwmeezjV
- つまりバカにバカ売れ
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 06:19 ID:FqX+fE+v
- NC-11の売価は大仏様と同じくらいかなぁ
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 07:35 ID:OpqlKRCL
- この分野で久々の新製品age NC11
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby5/8:02/02/01 07:36 ID:rfD6HWu2
- >>125
はぁ?そうじゃなくてMDWMなどに付属の奴の事いってるの
EX70持ってるが特に文句なし888もたくさん買ったよ。
付属のダメだな〜と言う事
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby5/8:02/02/01 07:39 ID:rfD6HWu2
- NC11のデザインなら買いたい
NC10はホント大仏の耳だものな・・・・。
前に街で見掛けたとき マジでそいつが大仏に見えたよ(w
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 09:46 ID:26gNfwGm
- いくらやろNC11
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 13:15 ID:k5BuILIB
- NC11、ホワイトノイズは無くなってんのかな…
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 18:43 ID:PF27SC1d
- 誰かvirginmegastoreで売ってるらしいSLICSOUNDっての知ってる?
HPは
ttp://www.slicsound.com
になってるんだけど見られない
写真はかろうじて
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:R0F7j76sIF4C:www2.bbc.co.uk/so/hotstuff/tech/review4.shtml+SLICSOUND&hl=ja
で見られるがスペックなどはわからない
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 18:56 ID:7BVJ7jav
- >>137
知ってたけど恐くて買えない。
つうか見た目、大きくて耳に入りそうもなかった。
つければなんでもプラ-グになりそう・・・
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 20:47 ID:z6+kUMj0
- >>138
耳でかい外人専用っぽい
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:26 ID:FqX+fE+v
- NC10の次期モデルが発売されるってことは、EX70の次期モデル発売も期待できるかな?
中域の「薄さ」が改善されてれば、電車通勤最強モデルになるんだが...
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:27 ID:tFbpaOZ7
- 電車通勤最強モデルはER6でしょ。
隔離スレに帰れとか言わないでね。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolbyα:02/02/01 22:16 ID:xLFfpJJ9
- >>141
ER6写真みてみたひ
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:28 ID:4b3RPga8
- ttp://www.etymotic.com/images/img/ER6.jpg
ホレ。最初硬いのか?と思ったんだけど、実際は柔らかくてつけごこち良し。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:34 ID:yR4xCmuR
- ER6の基本コンポーネントを造ったのは
スター精密という日本のメーカーです。
http://www.star-micronics.co.jp/topics/frame_t.htm
の10/29を参照のこと。
ER6が売れまくれば、国内メーカーからより安価に供給される可能性もあります。
イヤークリップ型とかアフォな製品にだまされるのはもうやめて下さい。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:38 ID:wz4dLsTj
- >>144
とりあえずあんたにだまされないようにするよ
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:42 ID:yR4xCmuR
- >>145 あなたはイヤークリップで十分です。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:43 ID:1iXiVwzM
- せっかく隔離すれ作ってもらったんだからERオタは隔離スレへ帰れ!!
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:45 ID:4b3RPga8
- >>145
別に144は嘘言ってないよ。
確かに遮音性という面だけで今ある製品ほとんどを凌駕するよ。プラグよりも
遮音性は高い。特にポータブル用途でこの点は大切。
ただ、中身は結構ER側でいじってるということなので、同じ形でも....ということもありうる。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:48 ID:4b3RPga8
- >>147
おっと、ここはHP-V161スレになったんだっけ課?スマーソ。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolbyα:02/02/01 23:14 ID:xLFfpJJ9
- >>143
サンクス
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 02:01 ID:EhSeeDEr
- まあ,ERにしとこか。試聴しに行ったがたしかに他のもんは比べるのが
バカらしくなるぐらいERは音が良かったよ。聴くだけならタダなので
行ってみるべし、ソニーに儲けさせる事は無い。イヤークリップ逝って良し
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 02:30 ID:IqG9IxQD
- NC11は奇跡的に音が良くて、ノイズキャンセル装備。
そして定価9800円、売値7800円+10%還元。
ERはあぼーん
とか夢想してみるテスト
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 03:27 ID:DWmNho9G
- ERー6ユーザーなんだか可哀想だな。
勝手にER−4専用スレとか立てられて、こっちではERは全部隔離されたことになってるし。
けど私は甘やかしません、それがあなた達のためだと思うから。
おい、ER−6ユーザー (・∀・)カエレ!
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 03:46 ID:Ks+hOjiY
- ERシリーズは音がいいだろうけど、その他のインナーホンと比較しても
「値段が一桁以上違うんだから、自慢されてもなんだかなー」という気持ちにはなる。
もう少し手に入れやすい値段にならないと「ナイスなインナーイヤー」とは言えないんじゃないか?
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 03:54 ID:4KGU60Ee
- 至高のエディタスレで
Emacs抜きでお願いしますって
いってるようなもんだな。
ERシリーズを抜きに、
ナイスなインナーイヤーヘッドホンもないだろ。
値段うんぬんいうんだったら、
「5000円以下でナイスなインナーイヤーヘッドホン」
スレでも立てるか?
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 03:56 ID:DVhrYLc4
- ふぅ〜。もうPH-001Aか、可能性は低いがNC11くらいしか無いだろうね。
しかし、隔離されてるのはこっちかもしれないんだよな。
いいものと比較して新たにいいものを見つけると言うことも必要だと思うぞ、>>153よ。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 04:00 ID:DVhrYLc4
- >>155
多分そういう流れになるが、スレ違いとか目くじら立てるのもどうかと思う。
こんなに細分化されて話ができるかっちゅう気がするよ。
特に低い値段帯のHPは、「高いHPのこういう良さがこんな値段でもある程度
味わえる」とか、これが気に入ったら次はあれでしょ、みたいな話が必要だと思うし。
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 07:46 ID:d8pLnHt1
- KOSS以外で、いいクリップ型ってないですかねえ。
KSC-35、50ってかってみたけど、耳にフィットしないので。
(少し浮いてしまう)
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 08:53 ID:x0Z8jatR
- MDR-ED238は、オモタより(・∀・)イイ!!
重低音も出るし高音もきつくない。
VP161は高音がつぶれるし、MX400は音圧と低音不足だったので
良い買い物でした。
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 11:19 ID:NG5w8QXc
- ERネタを書いてるやつはこのスレを始めから読んだのか?
値段が違いすぎて他のインナーイヤー型と比較にならんから別スレになったんだ!
5000円以下=ER以外だから5000円以下のスレは立てても無意味なんだよ!!
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 12:07 ID:Q150rYqe
- 5000円以下を立てるに一票。
値段以外にERを排斥する確固たる理由はないだろ。
今後ER以外に高額のインナーイヤーが発売されたときは
どこのスレでやるんだ? 勝手に金額制限をつけないでほしい。
だいたいERのスレはアンチERが勝手に立てたもんだ。
その理屈でいけば、5000円以下スレを立ててアンチER
を排除するのもアリってことになるよな。
ナイスなヘッドホンスレのリファレンスは5万円だぞ。
ERなんか安いもんじゃん。
あ、おれもアンチERね。
ただ、優勝候補を外したフヤけた勝負には興味ないんで。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 12:12 ID:ZtM+KDcn
- ところで皆さんがアンチになる理由は何?
聴いてみてどこが嫌いだったの?
まさか、聴きもせずにカエレ!とか言ってるんじゃないよね?
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 12:30 ID:B1vbida6
- 「オレにとって高すぎる」から、ってだけだろう。
絶対買わないから試聴もしない。音なんか全くどうでもいい。
>>160
>値段が違いすぎて他のインナーイヤー型と比較にならんから別スレになったんだ!
聴き較べたらER以外全部ゴミなのが明白だからだよ。勘違いすんな。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 12:40 ID:yOACU5sf
- >>161
>ナイスなヘッドホンスレのリファレンスは5万円だぞ。
って言われてもヘッドホンなら5万はざらでしょ
イヤホンで3万4万とはわけが違う
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 12:49 ID:ZtM+KDcn
- イヤホンってヘッドホンより小さいから高いのはちょっと....とか思ってるのかな?
そもそもヘッドホンスレはHD600で盛り上がり、それから5000円以下のものが
離れていったんだよね?
それならこっちも最初はER系で盛り上がってたんだから、5000円以下が離れていく
のが妥当だと思う。ヘッドホンのほうはうまく話題がわかれてると思うし。
ナイスなインナーイヤーpart7とかいっときながら800円のもので盛り上がってるのもちょっとなぁ。(w
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 12:52 ID:R/Z2NgT/
- >>152
漏れみたいな万年ヒラリーマンは、NC-11に期待するしかないんだYo!。
ERシリーズなんてサイフと相談したら到底買えないしNe!。
そしてまたSONYに騙されるのかNa!(ワラ
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 12:54 ID:R/Z2NgT/
- ↑やや自嘲気味だが、デザインも改善されてるし正直かなり期待してる。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 13:21 ID:kO19A2Ue
- すいません
ER以外で五千円以上のインナーイヤー型ってA8しかないと思うんですけど、
ERは専用スレで五千円以下のスレを作るとなるとこのスレはA8専用スレになるんでしょうか?
それとも他にあります?五千円以上する製品って。(ERを除いて)
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 13:25 ID:AfWnSd6w
- E888。2割引で6400円。
あとはNC10とか
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 14:01 ID:ZPQCSzgN
- >>166
ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~raiden/2001_j.html
ER-4Sを手に入れたNC10ユーザはNC10を二度と使わない
- 171 :170:02/02/02 14:03 ID:ZPQCSzgN
- この方が親切か
ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~raiden/2001_j.html#ER-4S
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 14:29 ID:4zQdUeuS
- >>165
君は知らないのかもしれないけど、ERは元々隔離だったのよ。このスレでも。
それが前スレあたりからER信者が増えてきて・・・
今までもERの話しなくても平和で面白かったし、このスレだって隔離スレ立ってから
穏やかだったのに。。。
そもそもイヤホンがヘッドフォンと違うのはチャンピオンがもう決まってる。
ERで。ヘッドフォンスレはテクニカの話題でも盛り上がってるが。。。
つーか毎回同じやつだろ?ERネタ振るやつ。ただ荒らしたいだけなんじゃないの?
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 15:08 ID:ZtM+KDcn
- >>172
うーん。なるほどね。(比較にならないという)特殊事情を考えてということですか。
一応ヘッドホン関連スレの流れは追ってたんですけど、確かにそういう所もありますかね。
自分的には隔離するってのはあんまり好きではないんですが、これからは
ERスレに行くようにしますわ。皆さん、ごきげんよう。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 15:11 ID:23EPs9WW
- >聴き較べたらER以外全部ゴミなのが明白だからだよ。勘違いすんな。
こういう排他的な態度で出てくるヤツがいるからみんなERを隔離したがるんじゃないのか・・・
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 15:25 ID:d7D8m/zn
- 聴き較べたらプラグ以外全部ゴミなのが明白だからだよ。勘違いすんな。
ごめんなさい。一度言ってみたかっただけです(ワラ
ER-4SがEmacsならプラグはviになるのかな。付け方は独特だし、
うまく付けられないと糞みたいな音だし。けど、ハマルと奥が
深いんだよな。いろいろいじるのが好きな人には向いてるけど
そうじゃない人にはお薦めできないのがネックかも。
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 15:38 ID:wAR6Ar7v
- mx500
mx400
音量調整はあんまり必要ないんで、
音の違いだけが気になるんですけど、
結構音は違いますか?
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 17:02 ID:6DFeAJt1
- ここにいろいろレヴューがあった。
ERシリーズは出てないけど。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1093/earphone.html
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 17:54 ID:qymYTtzd
- ERを隔離したくなるのは、試聴しろってやつが時々いること。
田舎じゃそんな場所がない。
ためしに買ってみるって値段でもないし。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 18:34 ID:TI/W5GTQ
- 視聴って、アレを耳穴にぶっさすの?キモいよ...。
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 18:47 ID:x45y6wBK
- NC11 2月10日発売 定価1,1000円
ソスはモノマガシソ
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 18:48 ID:zwWnAlX2
- 辛いね。もう逆上するしかないよね。
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 18:49 ID:zwWnAlX2
- イナカモンは試聴にもいけねーしな。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 19:00 ID:Us3tEnCX
- >>170みたいに無駄にエラそうに断言するやつがいるからERが隔離されるんだよ。
それはさておき、
私の友人はER-4S購入後もNC10使い続けています。
NC11も発売されたらすぐに買うと言っていますが、何か反論はありますか?
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 19:07 ID:XEEBqE6D
- >こういう排他的な態度で出てくるヤツがいるからみんなERを隔離したがるんじゃないのか・・・
実際比較にならないのだから仕方ない。
持ってる人間にして見ればソニーのNCの話なんかがこんなタイトルのスレに
出てくること自体異常に思えるよ。一体どこがナイスなのだろう、って
試聴せずに試しに買ってもいいのでは?
史上最強のイヤホンってのは世界共通の認識だしね。
イヤホンにテキトウなものを使っていながら「ナイスなポータブルCDP」
だのMDだのってのも変すぎる。
変なイヤホンでCD聴くくらいならコンパクトカセットやFMをER-4Sで
聴いた方がよほど気持ちいいよ。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 19:11 ID:XEEBqE6D
- >>183
全く信憑性を感じられません。
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 19:52 ID:Wp4q3t8Y
- つまり、アイワのhpv161は
MX500のそれ以上or同等のおと
だと考えていいわけだな?
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 19:56 ID:iGbqYC8X
-
消耗品のインナーホンに何万も出すのは一般常識から考えて気が引けるなー。
という考え方もある。
ERにも対抗機種が出れば面白いんだがな。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:00 ID:Us3tEnCX
- >>184 & >>185
なんだ、ただの盲信者か。隔離されて当然だな。
自説に都合の悪いことは信じられないわけね。
残念ながら私が>>183で言っている例は事実だよ。
ポータブル機器なんだからTPOにあわせて使い分けるのが当然。
それすら理解できない時点でただの狂信者。
相手にするだけ時間の無駄だな。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:07 ID:XEEBqE6D
- >>188
別に都合悪くもなんともないが。
私もNC10を持っていたので全然信じられないだけ。
本当ならどんなシーンにNC10の出番を見いだせるのか、興味ありますね。
嘘でないのならTPOとやらを少しは書いてもらいたいところ。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:14 ID:vml4V3ez
- >>188
あなたも(あなたの友達も?)NC10の盲信者ということになるな。
ER-4sのほうがNC10より遮音性は高いでしょ?
何故NC10を選ぶか理由を書かなきゃね。
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:29 ID:d7D8m/zn
- 遮音性と言ってモナー。
オレはプラグとKENWOODのノイズキャンセラー付きのを
使ってるけど、耳栓の遮音ってのとノイズキャンセラーは
別と考えたほうがいいぞ。大雑把に言って、
耳栓:減衰量は一定
ノイズキャンセラー:減衰量は騒音の大きさに依存。
ってことで。
あと、ヘッドホン(に限らないけど)て音質だけが命って
わけではないんだよな。音質命ってユーザもいるけど。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:29 ID:CuPMmI2h
- もうERは隔離だっつの。相手にするのもやめれ。
双方とも自分のやってることが荒らし行為に等しいってわかんないのか?
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:32 ID:23EPs9WW
- そもそも1つに決めなきゃいけない訳じゃないんだから
排他的になる必要も無いだろ?今は分かれたとはいえ
ヘッドフォンスレじゃHD580/600マンセーな中でX121のように
両立しながら盛り上がってきたわけなんだしさ
あと そんなにERが良いっていうんなら 他の人間が買いたく
なるような魅力ある書き込みして欲しいよ
すぐ他の製品を貶すヤツばかりでウザイ……
別にER自体を隔離したいわけじゃない
それに付いてくるXEEBqE6DのようなER信者が隔離したいだけなんだ
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:35 ID:d8pLnHt1
- ザ・プラグとERシリーズが逝ってしまったら、
何が残るのだろう。哀話とE888とA8ぐらい?
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolbyα:02/02/02 20:36 ID:nxhQ5gRt
- >>159
?高音潰れる事ないけど
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:37 ID:vjyuD+KN
- どうでもいいけどさ
5000円以上って5000円も入るってことを解かってないヤツが多い気がする
「EX70を忘れるな」 と、
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:38 ID:23EPs9WW
- >194
ヘッドフォンスレに出戻りするか...
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:39 ID:CuPMmI2h
- >>194
逝ってしまっても今まで平和だったんだから、それでいいと思うんだけど。
とにかくERネタは荒れる。だからやめて欲しい。なんのための別スレだ。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:40 ID:zwODzJTo
- >>196
普通こういう時は実売価格。
だからEX70は3,480〜3,980円。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:42 ID:R/Z2NgT/
- さっきSONYのサイトで確認したけど、
ニューモデルのNC11って1月29日に発売開始してんだな。
さっそくバシカメで取寄せ注文してくるよ。
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:43 ID:d8pLnHt1
- >>196
スマソ、持ってるのに忘れてた。
今のこのスレの状況ならEX70マンセーになれるかもしれない。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:43 ID:vjyuD+KN
- >3,480〜3,980
と言うような曖昧な値は”話”をする時に厄介。
全国共通の定価を基準にするのが普通。と、思う
(ソニー製品は全てオープン価格になったが<忘れてた)
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:44 ID:CuPMmI2h
- >>200
偉いぞ人柱!!
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:44 ID:CuPMmI2h
- 大体サンキュッパよ。ビックとかの大きな量販店だと。
- 205 :199:02/02/02 20:49 ID:zwODzJTo
- >>202
訂正。EX70は安い店では3,480円で買えるところもあるが、大体は3,980円である。
定価だと発売から時期がたって値下がりした時にややこしくなる。
時価、っていうのが一番妥当だと思う。
まぁどうでもいいことです。スレ汚してスマソ。
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:52 ID:qXiYxLbN
- 「信者」とか、頭わるそうな煽り書いてる馬鹿共へ♥
「ナイスな装着感のイヤホン」
「ナイスなルックスのイヤホン」
「廉価でナイスなイヤホン」
等のスレを作ったらどう?ERユーザの興味の対象外だから
きっと満足できるさ。
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:55 ID:CuPMmI2h
- >>206
煽りにマジレスもなんだけど・・・
ヘッドフォンに比べてタマ数の少ないイヤホンをそこまで分けてもどうかと。
現状でいいじゃん。なぜだめ?ERスレが立ってから平和だったのに。
今後ERネタは荒らし認定でよろしいか?
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:56 ID:qXiYxLbN
- あと>>188は>>189に対して書くことはないの?
嘘に嘘を重ねてみてよ(w
- 209 :元祖:02/02/02 21:07 ID:1PVZwQjL
- Page
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:10 ID:BglqMNUl
- >>207
何でそうなるのかな。アンチERの方に傾きすぎでは?
「ERがサイコーだ。それ以外はクソだ」って言う奴は確かにバカです。叩かれるべきです。
でもERねたをちょっと振っただけで「ER信者、カエレ」とか言ってる奴らはどうなのよ?
(多分貧乏で田舎もんの人なんだろうけど。)何でそっちは叩かない?
ERオタだけ排除したらこのスレは貧乏で田舎もんの集まりになってしまいますよ?
ようするにER信者もアンチERどちらも極端なものは放置して、ある程度の話題が上がってもいいんじゃないかと。
話が長引きそうなら専用スレへとか。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:18 ID:A7we3bkH
- >>210
元はそうだったんだよ。このスレの>>26が逝ってるけど。
でもそれだとまた今日みたいになりそうなんだなぁ。
つーかER信者以外は貧乏で田舎者なんですか?
そこまでいくと、排他的より選民思想ですな。
俺らは一番のイヤホン使ってる。他のやつとは違うみたいな。
そもそも人によって価値観違うんだから、こういうものに4万出せる人と
出せない人いるでしょうよ。そんなヘタレはいらねーよって人のために
専用スレがあるのですが。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:21 ID:WkS6kGYr
- ERについては質問された事だけ答える。
最高のはなんですかとか聞かれたらとりあえず答えて、後はスレを教えてやるだけで良いと思う。
少なくとも当分はね。最近いい加減ウザ過ぎ。
>>210
煽り入ってます。
>>211
君も煽らない。
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:26 ID:A7we3bkH
- >>212
スマヌ・・・感情的になった。。。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:26 ID:d8pLnHt1
- ポータブルMDにはEX70、ポータブルCDの時はER−4S
と使い分けってるんですが、漏れもER信者になるのでせうか。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:26 ID:d8pLnHt1
- ポータブルMDにはEX70、ポータブルCDの時はER−4S
と使い分けってるんですが、漏れもER信者になるのでせうか。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:27 ID:pv4awtxB
- >>210
では隔離スレは、選ばれた者だけがいけるスレ、ということで納得いただけないでしょうか?
そもそもERユーザーが他の物を使ってる人から何の情報を得るのです?
>>ERオタだけ排除したらこのスレは貧乏で田舎もんの集まりになってしまいますよ?
まぁ、極論を言えば別にそれで構わないと皆さん言っておられるのです。
- 217 :214・215:02/02/02 21:28 ID:d8pLnHt1
- 二重カキコしてしまった。スマソ。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:30 ID:Us3tEnCX
- >>188 信じたくないなら信じなければ。それは君の勝手。
>>191さんがいいことを言ってくれているので重複を避けていただけ。
遮音性とノイズキャンセルは使い道が違う、ってこと。
極端な例だと地下鉄乗ってるときとか、冷却ファンを使った機器のそばにいるときとかね。
これだけじゃいかんのでイヤフォンネタ。
AIWAのHP-V161を買ってみた。
シリコンゴムの中空型エアークッションがついているやつ。
\880と言う実売価格を考えれば音は悪くない。
正しく装着できれば低音はそこそこ出て遮音性もあり良い感じ。
しかし、
・セッティングが難しい。ちょっとでも傾くと音がしょぼくなる。
・耳にシリコンゴムがぴったりとくっつく感じで少し蒸れる。夏場はつらそう。
と一般向けとは言いがたいものでした。
後継機種が出ないなぁ。着想はいいと思うのだが。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:30 ID:BglqMNUl
- >>211
>>212
「ERねたを直ぐ排除する人は」という限定付きです。
ほとんどの人はそういう人ではないと思ってます。
が、少し言い方が悪かったです。スマンカッタ・・・。
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:35 ID:M3lf5YXY
- EX70持ってるけど、ゴムの部分を片っぽだけ無くしちゃった。
あれ「だけ」って売ってるんですかね?
音的に気に入ってたんだけど、新品買い直すのもな..と思って
引き出しに引退状態..
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:43 ID:UG178hqf
- 要するに、音は最高なのに専用スレに隔離されてしまったと感じているERユーザーが、
プライドを傷つけられて、ちょっかいを出しているということかな?
だったら、このスレをERユーザーに譲って新スレに移行してしまうという選択もあるんじゃないかな。
そうすれば、専用スレと本スレを手に入れたERユーザーは満足して冷静になってくれるかも。
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:43 ID:4/BOFfo2
- さっきMDR-E888を買ってきました…
今まで使ってきたヘッドホンに比べて低音が五月蝿すぎます…。
音質が悪くないのは良いのですが、低音が五月蝿すぎて他の音がよく聴こえません。
ちなみに今まで使ってきたヘッドホンは
MDR-E282、たぶん初代N-U-D-EforDIGITALです。
低音があまり出ませんが、高音はそれは素晴らしい音質のヘッドフォンです。
MDR-E282って知ってる人居ます?
シルバーの四角いプラケース&それをさらに包む皮のケースが付いてたやつです。
MDR-E282の新品が残ってたら欲しいところですが、
さすがに15年ぐらい前のモデルなので無理かなぁ。
これの代用に成り得るインナーイヤーヘッドフォンって無いでしょうか?
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:48 ID:qOb1+Z1h
- なんか論争してるけど。
結局の所、"俺はERしか認めんぞゴルァ"厨が多いだけちゃうんかと。
ER隔離スレは思う存分語れるから、ER使ってる人、欲しい人もそこでマターリすればいいし。
そんな言い争う程のことでもないでしょーに…。
このスレの趣旨からすればERネタを撤廃するのは無理だし、別に排除も要らないと思うのだが。
かといってここでERマンセーとか連呼されても困るけど。
ERとか高くて買えない漏れみたいなヤツのことも少しは考えてくれ。>(悪い例えだが)ER盲目の人
>>220
過去スレにあった気がするが、そのときの感じだと一応注文できるらし。
まずお店で聞いてみては?
- 224 :名無しさんマンセー:02/02/02 21:50 ID:18io3bC7
- 今日、神楽坂のEAUDIO行ってきて試聴してきたよ。
彼女は、ER−6が気に入ったみたいでした(何でもS
MAPの中居君の声の分離がいいらしい)。
自分は、一時間ぐらい聴いてER−4Bにしました。お
店の雰囲気もよく、押し売り的なところがなかったので
気持ちよく、試聴できました。
大満足(^^♪
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:52 ID:pv4awtxB
- >>224
飛んで火にいる夏の虫
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:52 ID:dBtTz76a
- >>222
付属のスポンジをつければ多少は改善されます>E888
MDR-E888LPのケースは他のものと違うけど、あれ使い易いの?
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:53 ID:BglqMNUl
- >>221
スゴイ考え方だな。手に入れるって何よ・・・。
このスレでインナーイヤー買ってくとERのことが気になりだす人も多いと思うんですよ。
だからそういう流れでERの話が出てきてもおかしくは無いでしょ。
自分もそういう流れでERのイヤホンを買いましたから。
それをERネタは禁止とか言って排除してる一部の人たちによって
このスレが駄スレ化してくのは忍びないなと。
- 228 :名無しさんマンセー:02/02/02 21:56 ID:18io3bC7
- >225
負け犬の遠吠え (^^♪
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:58 ID:4/BOFfo2
- >>226
すでに付けてます(汗<スポンジ
最近のヘッドフォンはしょうがないのかな…<低音重視
だから15年前のをずっと使い続けてたんですが、最近物理的に壊れてきちゃって(苦笑
>MDR-E888LPのケースは他のものと違うけど、あれ使い易いの?
買ったのはSPなのでLPのケースはわかりませんが
SPの付属ケースは…、まあ使わないと思います(笑)
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:59 ID:pv4awtxB
- >>228
何故に負け犬?
タイミングを考えろって事だよ…。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:10 ID:dwxGtDAP
- >>220
漏れと全くおなじ状態だ・・・すてようかと思ってたりする
イヤーパッドみたく販売してないのかな
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:12 ID:WkS6kGYr
- EX70のゴムか.....
余ってるからできればあげたいところだなぁ。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:19 ID:gN0wVygd
- >>227
駄スレ化してないじゃん。少なくとも需要があるわけだし。
仕切りなおせばいいだろ。話が終らん。
ERの質問には答えてやるなり、専用スレに誘導スル。
あまり突っ込む話題は専用スレで。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:21 ID:QoOzzp7P
- >>227
>スゴイ考え方だな。手に入れるって何よ・・・。
それぐらい、元々このスレにいたやつから見れば以上ってことさ。
わざわざケンカふっかけてくる理由がわからん。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:24 ID:QoOzzp7P
- 異常
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:39 ID:oLHhQXYv
- >>218
よくわかりませんが、
>遮音性とノイズキャンセルは使い道が違う、ってこと。
>極端な例だと地下鉄乗ってるときとか、冷却ファンを使った機器のそばにいるときとかね。
なんすか?こういうケースではNC10の方が騒音を抑えられるっていうわけ?
今回の嘘はNC10ユーザの意見を検索してから考えてもらいたかった。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:51 ID:EAkBj5RO
- NC11はデザインがおとなしくなったので使いやすいかもね。
僕は短髪だし、以前のは結構恥ずかしかった。
あとインピーダンスが少し下がっているので、中身も多少い
じくっているのだろうなあ。
NC10はソニータイマー2回分使った(意味2個使い倒した)
ので、今度のもチョト気になるよ。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:25 ID:d7D8m/zn
- ER-4もNC10も持ってないけど、The PlugとKPM-810(ケンウッドの
ノイズキャンセル付きのやつ)を使っているので。
耳栓って中音域は通しちゃうから、電車のモーターの低い音は
カットできても話し声とか線路のキンキンいう音まではカット
できないじゃん。実際漏れ聞こえてくるでしょ。これはプラグもそう。
ノイズキャンセラは原理としては外部の音をマイクで拾ってそれと
逆相の信号をイヤホンに混ぜるのでわりと広帯域に渡って騒音を
カットしてくれる。もちろん単純に混ぜるだけだとイヤホンの音を
マイクが拾ってハウリングが起きるので実際はいろいろやってる
だろうけどね。たとえば遅延回路を通すとか。ここらへんは各メーカの
ノウハウだからNC10がどうやってるか知らないし、興味はあるところ。
それと、騒音が大きければそれに応じて逆相の信号も大きくなるから、
減衰量が一定の耳栓と違ってちゃんと騒音は抑えられるよ。
ふつうに考えれば地下鉄のキンキンする音とか話し声といった
中〜高音域の騒音は耳栓よりもノイズキャンセラの方がカット
してくれると思うんだけど。218の真偽はわからないけど、
オレ的には有り得る話だと思うよ。
ところでER-4の遮音性ってそんなにすごいの? ホントなら
減衰特性を見せて欲しいよ。横軸が周波数、縦軸が減衰量の
グラフのことな。ユーザの意見(主観)はいいから、測定データ
よこせって感じ。高い買い物だからってことで心理的にノイズが
マスクされてるだけだったりナー。
あとさ、電車の騒音ってオレはモーターの音とかブレーキの
キーンって音とか話し声とか込みで考えてるけど、他の人は
どうなの? なんか騒音でイメージしているものが違ってて
話が噛み合ってないような気がするよ。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:29 ID:C5bjehD4
- MX500がヘタってきたので、新しいのカターヨ。
気軽に買い換えられるのは良い。
所詮、消耗品だからな
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:32 ID:rge5v5wy
- そういうわけで、ERネタを排除するのも、ER以外を否定するのもなし。
ていうか、ERマンセー、それ以外はカスって書き込みを、この期に及んで
書いてるのは、ERを持ってないやつの煽りだろ? それぐらい気づけよ。
あと、自分の懐事情でスレの方針を決めるなよ。あくまでもニュートラルにね。
予算をはっきりさせれば、ERユーザーも無茶はいわんだろ。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:37 ID:b9D1Wee4
- ER6使ってるけど、人の話し声はもちろん、
モータの音とかスキール音とかVVVFインバータの音とか全然気にならないYo!
プラーグとは別次元の遮音性。
漏れはER6の前は通学用にHD25使ってたんだけど、
音質と遮音性をトレードオフして今はER6が通学用だYo!
(決してER6の音質が悪いって言ってるワケじゃないけど、HD25の方が漏れは好き。高音ヲタなんで。)
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:54 ID:b9D1Wee4
- ERシリーズの隔離の話だけどさー
話はナイスなヘッドホンスレの初期の方に遡るけど
HD580、600とかK501にも劣らないインナーイヤーがあるってことでER-4が話題になった。
その後もたまーにEX70とか888の話題もちらほら出たりしてて、続いてA8発売、MX500が有名に…
って感じでヘッドホンスレの中でインナーイヤーの話題が盛り上がってきたから独立したんだろ。
本スレ(ヘッドホン)の隔離スレ(インナーイヤー)の更に隔離スレを作るつもりかよ…
スレ乱立させすぎ。正直勘弁。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:55 ID:b9D1Wee4
- ということで>>240氏を支持。マターリいきたいものですね。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:05 ID:61b8uV+2
- >>236 NC10きちんと使ったことあります?
違いについては>>238さんが丁寧に書いてくれているのでちょっと略。(ありがとうございます)
一つ忘れてはいけない点は「ノイズキャンセルはON/OFF出来る」こと。
ER6は使ったことが無いのですが、>>241さんのコメントどおりだとすると
地下鉄で車内アナウンスを聞こうと思うと外さないといけないわけね。
だから、通勤時に使うにはNC10のほうが適している、と思う人がいても別に変じゃないでしょ?
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolbyα:02/02/03 00:09 ID:rgvVRy75
- NC11欲しいなぁ〜
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:16 ID:csYcpIr6
- >>244
私は音楽に集中してますし、アナウンスは非常時以外聞かないのですが
音楽再生時にアナウンスは殆ど聞こえないと思います。
意識して「あ、なんか車掌が言ってるかも」くらいでしょうか
- 247 :246:02/02/03 00:19 ID:csYcpIr6
- >>246
スマソ。書き忘れたけどER6のことね。
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:19 ID:KchTdSys
- NCとはそんなすごいものなのですか?
ERのイヤホンは試聴しただけですがものすごい遮音性でした。
どなたか両方持ってる方遮音性の比較キボンヌです。あとNCヘッドホンの音はどうですか?
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:39 ID:SKnrkZ5r
- >>244
ER-4S/B使ってますが、確かにアナウンスほとんど聞こえず、外部情報はほとんど
目で判断しないといけないので、通勤時にはちょっとという面はあるかも。
私は新幹線で出張する時だけ使ってます。
あと、遮音性は全般的には高いと思いますが、身体を伝わってくる低音は結構
あります。性質上、ケーブルからも拾ってるかも知れません。
238さんも1回どこかでつけてみるのが早いと思います。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:43 ID:KJvR+NCp
- とにかくつけた時のフィット感がいいのって何でしょうか?
今持ってるのはどれもイマイチです(殆ど付属品)
左の耳の形が変なのか左側だけ外れる事が多くて鬱です
長時間つけてると耳が痛くなるので柔らかいのがいいです
なんかいいのあったら教えてください
- 251 :244:02/02/03 00:52 ID:61b8uV+2
- >>246さん、私も音楽に没頭したいところなのですが、勤め人だからそうもいかないんですよ。
#連絡無しに遅れたら信用問題になるので。
今のノイズキャンセリングヘっドホンでは、音声帯域の上のほうはキャンセルしないからそれなりに聞こえるし、
緊急の車内アナウンスが入ると、他の乗客が振り返るなどの独特の動きをするので判ります。
>>248さん。
おおむね「40〜1,500Hzの音を聴覚上約1/3」に減らす程度ですが、電車の風切り音はかなり軽減されます。
男性の低い声はかなりキャンセルされますが、高めの声の男性の場合と女性はキャンセルされにくいです。
そういえば車掌さんはあまり低音の声の人はいませんね。
NC10のヘッドフォンとしての音質は、、、贔屓目に見ても\5000の単体もの程度ですね。
>>249さん、
わたしもER-4Sのほうは使ったことがありますが、仰る通り全域に渡って遮音されてしまう点と
タッチノイズに弱い点で満員電車の通勤には向かないと判断しました。
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:55 ID:ihGdohgW
- 両方持ってます。なるべく客観的に書きます。(笑)
まずNC10は遮音性も結構良い方です。というか国内の製品では
トップクラスだと思う。さらにノイズキャンセルの効果もある。
初めて使ったときは驚きました。
音は中低音を軸とした聞きやすいもの。ERのようなHiFiとは違い
ますが、良い音作りがしてあると思います。
欠点は、僅かに残留ノイズがあること。あと外部の騒音が妙な感
じにモジュラれて聞こえてくる事があります。
ER-4の遮音性は極端に良いです。ちょっと怖いくらい。NC10より
も奥に突っ込む構造ですから。電車のアナウンスがほとんど聞こ
えない、というのは本当。当然ノイズキャンセルの効果は無いです
が、トータルでの使用感ではNC10よりも遮断性(?)が高いです。
一方、マイクロフォニックノイズはNC10よりも大きいので、屋外で
の使用では、それが気になることもあります。
いずれの製品も遮音性を高めた反面、自分の口を動かす音とか、
コードの触れ合う音とかが大きく聞こえるデメリットがあります。
あと、(危ないのでまねしないでほしいですが)自転車に乗ってい
ると、風切り音がウルサイです。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:04 ID:KchTdSys
- >>251
>>252
なるほどお二方の意見、非常に参考になりました。
NC10は残留ノイズがあるとのことなのでちょっと敬遠してしまうかも。ノイズが気になる方なので・・・。
NC11の評価を待って、ER-6と比べて決めてみようと思います。
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:23 ID:xMkt1lqE
- >>222
再生器機の低音が強いとか・・・、は無いか。
漏れは最初デフォの低音出力が比較的強いSONY製ポータブルMDで聞いてぶっ飛んだよ。
あんまり味付けのないプレイヤーで聞くと丁度良いのかもしれない、とか思ったり。
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 02:10 ID:CIaq1HVB
- 白チップ:ほぼフラット
黒チップ:高域に偏っている
NC10:中域に偏っている
という感じ。黒チップだと音を止めれば会話できるが白は外すか
大声でないと会話にならず、買い物時は外す必要あり。
特に低域の遮音性は音楽を聴くのに非常にありがたい。
NC10は1/3に抑制とかパッケージにあったけど、意味不明。
ちなみにERはフランジ型のハイファイ耳栓なんてのも売ってる。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 02:20 ID:sYXmRGCL
- うーん、何気に建設的なスレだ
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 05:50 ID:A6hR79Gh
- >>256
争ってはいてもちゃんと筋は通ってるからね
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 11:19 ID:61b8uV+2
- >>255
NC10などでは単純なopアンプで構成された回路でノイズを減算しているから、
その減算量がマイクで拾った音量の2/3倍だということでしょう。
回路定数で倍率が一義に決まるからカタログに書ける、と。
1倍にしないのはハウリングを避けるためと安全上の理由と思われます。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 11:49 ID:8HG4SjMo
- このスレをざっと読んで昨日新宿ヨドバシに出陣。今更ながら、
The plugとEX-70とE888とゼンハイザーMXが並べて陳列してあるのは
意図的としか思えない(w 並べてってのは少し誇張ですが。
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:05 ID:/ihys7xZ
- >>258
そういうことではない。厨か?
聴覚は対数的な特性を持っているので常識的には対数表記をすべき。
1/3をdBにすると-4.77だがER-4は-20〜-25。
いくらなんでもこれほどの差はないと思われる。
誤解を誘おうとしているのか、頭が悪いのかよくわからない。
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:29 ID:15H7ygEw
- NC11はNC10よりはイイんだろうか・・・
SONYに期待がかかるが・・・
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:35 ID:yf+Zt0sH
- ボリューム調節とか余計な回路が付いてるからなぁ・・・
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:05 ID:hfN57uGw
- そうね。あのボリュームはいらなそう。あんなモン付けないで
もうちょっとカッコいい電池ボックスにして欲しい。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:56 ID:MFV/MALU
- >>261
まもなく人柱決死隊からの報告があるだろう。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 17:35 ID:61b8uV+2
- >>260さんのほうが勘違いしていると思う。
この場合の1/3は回路のゲインの話なので-9.54dBに相当する。
NC10の場合はヘッドホン自体の遮音効果が概略1/2程度あるので
さらに-6dBになって、1.5kHz以下では合計-15dB程度の遮音性能を示す。
カタログなどに書かれる”ノイズを1/3に”というのは、ノイズキャンセラをON/OFFしたときの差なので
ヘッドフォン自体の遮音性能は含まないのでこの値となる。
- 266 :260:02/02/03 18:38 ID:kzrqpgPt
- >>265
「電圧ゲインが1/3」とかいう仮定にそもそも無理があるとは思わないのか?
チップの遮音能力が1/2がどこからくるのか知らないが、どうして-6dB?
ノイズキャンセラをON/OFFしたときの差?比ではないか?
265が大人の書いたものだとすれば、かなり恥ずかしいのだが。
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 19:09 ID:Rd/F5hB0
- 議論の内容はともかく、大人とか厨房とかの煽りはいらんと思うが?
お前ら厨房だろ?なんてな。
- 268 : :02/02/03 19:11 ID:5yYEtiZn
- >>255
>白チップ:ほぼフラット
嘘つくな。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 19:20 ID:61b8uV+2
- >>266
"1/3"に関しては波の重ね合せの原理にもとづくものなので間違っていない。
”遮音能力が1/2で-6dB”に関しては、発売当時の技術解説の資料に
そう書いてあったと記憶しているが、当方の記憶違いかも知れぬ。
もはや資料が手元に無いので確認できない。
"ノイズキャンセラをON/OFFしたときの差?比ではないか?"は間違えた。
確かにこれはかなり恥ずかしいな。
最後に>>267、多謝。
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 19:25 ID:61b8uV+2
- ひょっとして電力比と電圧比/電流比のdBの関連を理解していないのか?とも思ったりする。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 21:58 ID:I+IC/7x7
- EX70で聴いていると酔うというか、半日外出のときとか使っていると
アタマが痛くなる。
合わないのかな…。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 22:20 ID:DqEiyUM+
- >>271
俺も合わずにソッコポイした。
アイワのXP-V161がいいYo!
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/03 23:05 ID:npjk7uvH
- >>272
XP-V161は疲れないという点ではとてもいいね
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 23:47 ID:I+IC/7x7
- V161のショートコード版ってないのかな?
たとえば、アイワのポータブル機に付属のイヤホンってどんなの?
- 275 :260:02/02/03 23:50 ID:KOn+wkws
- >>269
あのね、NC10はチップを通り抜けた音に対し、チップの外の音をマイクで
拾ったものを反転増幅して重ねてるわけ。
さて、どこで何を1/3にしているのでしょう?
>>270
そっくりお返し。
チップが減衰させるのは電圧ですか。(ぷ
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 00:40 ID:FxPUvs5Q
- EX70 は奥に突っこんだままだと不快だけど
突っこんだ後ケーブルを少し下に引いて
ゴムが斜めで耳の穴を塞ぐようにすると
(八の字で耳にひっかかる感じ)
不快感も無く低音も出て良いと思ってるんですが。
どでしょ?
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:23 ID:iCfqISYC
- V161は形状もプニプニだけど、音もプニプニで人により好き嫌いがあるから気をつけてね。
俺は好きなほうだけど。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:32 ID:qU3OQRis
- >>275
ショート化してあってジャックがL字ではなくストレート。
おそらくV161の同等品だと思うよ。
- 279 :278:02/02/04 01:32 ID:qU3OQRis
- 275ではなく274でした。
すんません。
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:53 ID:1vVN5DqE
- Aiwaも今はV161クラスばかりだが、少し前はHP-V551という上位機種があったのにな〜。
さらに昔にはHP-V99という1万円以上した高級インナーホンもあったっけな、昔はよかった。
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 02:02 ID:aT13L3TG
- >>271
慣れと個人差があるからなぁ
自分はEX70もV161も相性いい
NC11はアドバンスドEX70って感じなんで 買ってみようかと
問題はリモコンとつなげると長すぎ・・・・・・・鬱
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 02:12 ID:aT13L3TG
- HP-V44だったか5000円級のも今あるが約10年近くなるが断線もない
某親会社のより耐久力もある(w
インナーが正面に向いてる珍しい機種です。
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 02:48 ID:4SYlIRRB
- MX500が吉祥寺探しまわったけど無かった・・・鬱
新宿、渋谷だとやっぱ売ってるんですかね?
これだけ探してないからEX70買っちゃおうかな・・・・
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 06:53 ID:8raoe8Rm
- NC11はドンシャリのシャリは改善されてそうな予感がする。
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 10:25 ID:YrtlVOcI
- >>283
吉祥寺で探し回るより新宿に出たほうが早いと思われ
(電車で15分ぐらいでしょ?)
この土日は新宿淀橋で店頭在庫ありましたよ
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:04 ID:5aavfOi5
- こんな感じのでオススメはどれですか?
・5000円以内位
・音漏れが少ない ←(重要)
・音質は良ければ良いほど良い
- 287 :286:02/02/04 15:06 ID:5aavfOi5
- ちなみに音漏れに関して特に違いがないならMX500を買おうかと思ってます。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:14 ID:HYNprtDN
- >>286
できるだけこういうセリフは言いたくないのですが…。
過去ログ読め。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:21 ID:5aavfOi5
- >>288
ありがとうございます。
前スレは読んでみたらなんとなくわかりました。
アイワのにしてみようかな。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:22 ID:5aavfOi5
- >>288
といいつつ、確認なんですが、遮音=音漏れと思っていいんですよね?
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:23 ID:5aavfOi5
- 違った。
遮音=音漏れも防ぐ、と思っていいんですよね?
でした。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:33 ID:DPa8iPAz
- 僕は外部の雑音が聞こえなくなる事を遮音といっていますが、
ちゃんと遮音されたものは、外部に漏れることも少ないですね。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:38 ID:5aavfOi5
- >>292
そうでしたか。ありがとうございます。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:39 ID:t0v+Kf5v
- http://www.e-onkyo.com/
でMX500は通販してるよ〜
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:11 ID:b/HUNHif
- JRの車内放送のスピーカーって音が痛く作ってあるけど,
ER4だとホトンド聞えないね。音楽を止めれば意味はわか
るぐらいには聞こえるようになるので,
普段=完全遮音(電車で騒ぐやつらの声を締め出す)。
降りる駅が気になってきた=音楽を止めて見る。
って言う使い方が一番いいんでないの?いつも必要の無い爆音アナウンス
を聴いてないと逝けないって事も無いし...心理的に疲弊するでしょう。
あの爆音じゃあ....。黒チップでもかなり遮音はいいよ。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:18 ID:ekUmC9dK
- >>90
NC10ユーザーだけど、
【コード】 1.5m
ってことはユニットの両側ともコードは直付けかな。
すぐに絡まりそう。
ユニットはどのあたりにあるんだろう?
あと、かなり離れた他人の携帯電話の着信とかで
雑音が入るのは解決しているのかな?
- 297 :283:02/02/04 16:28 ID:ZyTYjHte
- >>285
>>294
情報ありがとうございましたッ!
そうですね新宿、渋谷辺りで探してなかったら通販でってことにします!
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:11 ID:8raoe8Rm
- NC11ヨドバシで8,800円ダターヨ
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:33 ID:2FaUeYza
- MX400買ってきた。500じゃないのはボリューム要らないから。
で、早速MDにつないで聞いてみたけど、
今まで3段キノコバージョンのプラグだったから迫力に欠ける感じ。
しばらく鳴らしこみすれば改善されるかな。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:45 ID:mXo6HmEL
- >>299
漏れも持ってるけどプラグみたいにはならないよ。
そもそもMX400はエージングで劇的には変化しないと思う。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:04 ID:vhxpEK+q
- >299
プラグは良くてMXシリーズはダメってどんな耳してんだ?
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:06 ID:vBxIO4AY
- 音もれしなくて、いい音のイヤーホンでオススメってなんでしょう?
過去ログ見る限りだと、癖あるけどプラーグは遮断性抜群で音漏れしないそうな・・・
聴くジャンルはロックメインで。
- 303 :299:02/02/04 21:22 ID:2FaUeYza
- >300
むぅ。そうなのか。でも一晩FMのノイズで試してみるよ。
>301
素のプラグは高音が出なくて低音がズンドコだからMXの方が
マトモな音だってのはわかるんだけど、3段キノコに改造したら
遮音性が落ちたかわりに高音がそこそこ出るようになってな。
低音〜中音域の音の厚みがプラグ(改)の方があってちょと
MX400だと薄い感じがしてしまうのだ。
ま、買って数時間もしないうちの印象なのでしばらく
使ってみたら評価が変わるかもしれないけど。
>302
プラグはむちゃくちゃ癖があるので、その辺を理解できて
楽しめる人でないとキツイかも。
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:30 ID:7Xr8vkfD
- 実はMX500を通販で一番安く買えるのはエアリーさんだったりする。
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:32 ID:uWsJNTpB
- 2月24日に京都市国際交流会館に田中洸人氏が来ます。
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/02/01lecture/index-j.shtml
http://nara.cool.ne.jp/mituto
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:46 ID:bopdqDrV
- >>298
マジで!ドコのヨドバシ?
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:56 ID:goolLWic
- >>302
「いい音」ってなにを期待してるの?
「HiFi」だったらER-4か6、
「自分好みの音」だったらplug、EX70、NC10/11の全部を買ってみて
聴き較べて選べ。
- 308 :298:02/02/04 22:11 ID:8raoe8Rm
- >>306
失礼。店舗には陳列されてナカータので、取り置きを依頼した。
売価8,800円にポイント還元だから8千円くらいダーネ。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:14 ID:vBxIO4AY
- >>304
MX500ってエアリーさんにおいてあるんですか?
>>307
ER−4は手出ません。
plug買って、気に入らなかったらEX70買ってみます。ありがとう。
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolbyα:02/02/04 22:25 ID:5sqzmur2
- >>298
いいなぁ
- 311 :304:02/02/04 23:13 ID:7Xr8vkfD
- >>309
アクセサリ置き場の一番下にひっそりと。送料込み2,200円だったはず。
いままで誰も言わなかったのは誰も気付かなかったからだと思われ。
- 312 :306:02/02/04 23:17 ID:bopdqDrV
- >>308
サンクス!そうか、予約できるんならオレも頼んでこよう。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:36 ID:vBxIO4AY
- >>311
見つからないんだが・・・
- 314 :306:02/02/04 23:44 ID:7Xr8vkfD
- >>313
えっ…そんなはずは…(汗
…ほんとにない(汗
ちょっと前まで確かにあったのに(汗
えっと…前まで確かにあったんよ。信じて。
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:45 ID:7Xr8vkfD
- ゴメ。
↑は306じゃなくて304
- 316 :証人:02/02/05 00:00 ID:ORkpev1i
- 3、4ヶ月ぐらい前からずっとあったと思うが…。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 03:05 ID:kTLuYgKg
- NC11かぁ。
EX70の装着感好きだから欲しいな。
実際に手にした人まだいないの?
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 03:29 ID:XDtFP0Yz
- MXのパッドがスカスカになってきたが
100ショップのイヤーパッドで大丈夫かな?
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 06:38 ID:it7McXJg
- NC11出したんだから、EX70の後継モデルEX77も出してよソニーさんよぅ...
EX70は装着感・デザイン共に気に入ってるが、肝心の音質がねぇ
ヴォーカルが凹んで聴こえるから次期モデルは量感たっぷりに仕上げてね!はーと(藁
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:17 ID:VeR59+yL
- 通販でMXシリーズ買えるとこない?
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:37 ID:JBFLgaMY
- >>320
>>294参照。他にも売ってるところは知ってるよ。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:40 ID:SFl54UuY
- http://www.apple.com/japanstore/
の左の方にある Music & Audio ってところからMX500買える。
高いけど。
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:46 ID:VeR59+yL
- >>321
あ、過去ログにあったのね。ごめん。
>>322
サンクス
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:51 ID:VeR59+yL
- MX400とMX500の差ってボリュームがあるかないかだけですか?
音に違いあったりします?
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 22:08 ID:15Z3QCbd
- >>220
こないだEX70のイヤーパッド?私もなくしたんで店に取り寄せてもらいました。
1個400円やった。注文して5日ほどできました。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 22:36 ID:JUs/0QWy
- >>324
いいかげん過去ログ読みましょう。謝ればいいと思ってるだろ?
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:14 ID:VeR59+yL
- いや、過去ログは読んでみたんだけど、ボリュームいらないから400頼んだ。とかその程度しか・・・
- 328 :321:02/02/06 00:02 ID:wQ3/Rm4S
- >>324スペックは下を参考に。
【MX300 MX400】
形式 ダイナミック・オープンエアー・インナーイヤー
インピーダンス 32Ω
周波数特性 18 - 20,000Hz
感度 116dB
ケーブル長 約1m
プラグ 3.5mmステレオミニ
【MX500】
形式 ダイナミック・オープンエアー・インナーイヤー
インピーダンス 32Ω
周波数特性 18 - 22,000Hz
感度 119dB
ケーブル長 約1m(ボリューム付き)
プラグ 3.5mmステレオミニ
- 329 :321:02/02/06 00:09 ID:wQ3/Rm4S
- 【追加】
単品ではMX500しか持ってないから判らんが、手持ちのシャープのポータブルMD
ST-880付属のインナーがMX400相当という噂があるから、
もしそうなら、特に音にこだわらない限り気にする程の差はないだろ。
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:00 ID:eFUIh0V+
- HP-V161全然合わなかった・・・・・
耳のサイズとかも関係あるのか。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:08 ID:J3gorXZD
- >>329
付属のインナーも音漏れひどいんですか?
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolbyα:02/02/06 03:30 ID:pZ+4AiwO
- >>330
って優香
小さい耳の穴なんだね。
カワイイ(w
13.5_とかじゃないとダメ?
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 06:10 ID:E6jpxDJR
- 確かに過去ログ読んでも分からないんだよね。
MX300はMX500と同じ傾向だけどMX400は中域がこもってる?とか、
ボリュームのないMX400の方がいいとか、いろいろな意見があるから。
MX400持ってたけど、今はV161を愛用してます。MXシリーズは形が耳に合わなかった。。。
V161は音質は期待できないけど、装着の仕方によって多少は改善される。
音が出る面を内耳に向かってやや傾けるのがオレのベストポジション。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 06:23 ID:n51Z2410
- 俺だけかも知らんけどMX400と500の差はそんなに感じられなかった。
リモコン付きの携プレに使うのであれば400で問題ないと思う。
見た目もブラックでちょっとだけカコイイ。
- 335 :ソニー信者ですが何か?:02/02/06 12:34 ID:sswpySOK
- ・ソニー ヌード・ターボシリーズ
オープンタイプヘッドホンをそのまま小口径化することによってインナーホンの
先駆けとなったヌードにダクトを付加し、豊かな低音を獲得したシリーズ。これ
以降、国内各メーカが同様の構造の製品を次々と送り出す。
それから約20年、ソニーは様々な改良(?)を施した製品を送りだしている。
主なところで○最新希土類磁石による強力な磁気回路○オーディオ業界で話題の
LC-OFC、PCOCC等の高品質コードへの切換○サファイヤやダイヤコーティング、
バイオなんたら等のダイヤフラム素材の変更○ニーズに合わせた数種の長さの
コードを用意○などなど。
・Etymotic Research Inc. ER-4シリーズ
オーディオ業界では無名であるが、日本国内補聴器メーカーも技術供与を受けて
いる、音響・聴覚研究分野での強力なメーカー/パテントホルダ、ER社が最初に
送り出したHiFi用途のイヤホン。発売と同時に圧倒的な評価を受ける。ファースト
モデルの評価は5年以上経った現在も変わらず、いくらかのマイナーチェンジが
行われてはいるが、新モデル発売の情報は今のところ聞かれない。
20年に渡り次々に新製品を送り出しては利潤を追求しまくるソニー。
果たしてヌードターボの音はどれほどの進化を遂げたのか?
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 12:57 ID:hH0kOltp
- >オーディオ業界では無名であるが
???
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 13:30 ID:6C/pxF2e
- >>336
Etymotic Research Inc. はもともと補聴器メーカー
過去スレでは補聴器をつけてる奴はアホとか散々けなされた。
値段が十分の一ぐらいならここまでバッシングはなかったかもしれない(w
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 16:38 ID:LvCkL4Gm
- >>337
たしかに値段が値段だからね。
俺もER-4ユーザーだけど、今でも友人に話のタネにされる。
俺が新しい服買うか悩んでると、イヤホンが4万なんだから…って。w
まぁ俺はそれでいいと思ってはいるけど。
実際4万のイヤホンなんて普通の人からは想像も出来んだろうし。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 17:51 ID:blObwFHf
- ソニー買う&期待してる奴らこそ狂信者じゃねーか?
普通ER買うだろ。
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:14 ID:jlEJw0n2
- ウプ
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:14 ID:j8pmYQFK
- MDR-NC11買ったよ!
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:45 ID:CWjHHMZA
- >>341
レビューきぼんぬ
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 19:17 ID:9RrfWB72
- >>341
・無音時のサー音は解消されましたか?
・携帯電話のブブブノイズは解消されましたか?
・からまりやすくなってませんか?
- 344 :341:02/02/06 21:59 ID:dx3t1rDs
- >>343
比較の話ですか?
NC10持ってないからわかりません。
ヒスが全く無いわけではありません。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:04 ID:yiZ9TOKg
- >>341
もう出てるの?
買わなきゃ。
買ったのはソニスタ? 普通の店?
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:05 ID:7fzb+APe
- >>341
どうせ駄目だと判ってはいるが
音はどうですか?
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:30 ID:myGtsRpK
- ケンウッドの一番安いポータブルCDプレーヤーの付属イヤホンを見る機会が
あったのだがーゼンハイザーMX-x00と同じ作りでした。で、片出しって言うの?
左右長さ違うヤツ。それ。
- 348 :341:02/02/06 23:29 ID:9y4lsVhE
- 店頭購入です。いまんとこまだ品薄らしいです。
On/Offで変化しますが、帯域バランスはいいです。
同じような形のEX70より高域のキツサがない分マトモです。
さて、どうやって使おうか思案中。出番がないかも。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:30 ID:YEM3T/Uk
- NC11は3月上旬まで入荷しね〜じゃん鬱だ...
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-NC11.html
- 350 :341:02/02/06 23:31 ID:9y4lsVhE
- 念のためですが、EX70よりマトモなの高域のキツサがないという点だけですので。
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:33 ID:YEM3T/Uk
- >>341
高域のキツさがないってことは、中域の凹みは改善されてる?
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolbyα:02/02/06 23:36 ID:W3t8UjtW
- 今日 デオデオで注文したが いつ来る事やら・・・・・・・・・。
- 353 :341:02/02/06 23:40 ID:ybj2QrDS
- >>351
相対的にはそうなります。
ただ、帯域バランスなんて最近のポータブル機器にはトーンコントロールが付いているので
何とでもなります。
ヘッドホンとしてはEX70の方がいいです。
- 354 :351:02/02/06 23:44 ID:YEM3T/Uk
- >>353
>ただ、帯域バランスなんて最近のポータブル機器にはトーンコントロールが付いているので
>何とでもなります。
シャープのST880使ってるので、そういうわけにもいかないのよ(泣
ボーカルがマイクから数メートル離れてるような定位感が改善されてれば
買いだなと思ってる。
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:51 ID:ybj2QrDS
- 多分NC10もそうでしょうけど、歩きながらは使えませんよ。>NC11
EX70なら多少風切り音がするけど問題ない。
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 03:07 ID:RZ56jB7V
- NC11あげ
買いたいけどまだ品薄みたいね。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 07:46 ID:MV0slG9/
- >>355
NC10は歩きながらでも大丈夫だったが。
コードが響くのか?
NC11品薄か〜。今は金ないからどうでもいいけどさ。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 11:05 ID:lWuWzQxK
- 歩きながら使えないなら話になんねぇじゃなぇか
何のためのノイズキャンセリングなんだ??
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 11:17 ID:Zvoutb1L
- 飛行機とか電車とか。
- 360 :283:02/02/07 14:50 ID:2vQC0uMJ
- 昨日MX500を新宿ヨドにてゲットできました!
情報くれた人達ありがとうございましたぁっ!
今までソニー製しか使用しことが無かったのでコードが首の後ろに回せなくてちょっと戸惑いましたけどね(w
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:58 ID:viRONtlg
- NC11お持ちの方、上の方でもでてますが、携帯電話のノイズは改善されてるでしょうか?
あれのせいで、私のNC10は数年前からお蔵入りしています。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 15:50 ID:GnZ4p3wV
- >>361
無理じゃねーの?
少なからずとも近ければ携帯の電波の影響は出ると思うが。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 15:56 ID:jviP0ST/
- 完璧にシールドすれば可能なように思える
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 16:02 ID:8gqB0/ig
- NC10のあの大仏耳は単なるデザイン?
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 21:18 ID:QyBZ8S5j
- エアリ以外でプラグ扱ってる店ないの?
ヨド扱いやめたみたいでショーック
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 22:07 ID:ZqUuHgfD
- >>365
アキバの石丸電気
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 00:50 ID:BYO+gvjX
- 糞ニー色々試したけど結局アイワが一番
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 01:29 ID:3nDrNdgq
- 161は低音バカーリなイヤホンだから桶やジャズを聴いてもつまらないかも。
ボーカル物ならMXシリーズがいいし、161は装着感と遮音性が優れているだけ。
といいつつもポータブルユースではそれが命。で哀話ユーザーな俺。
音質だけみれば断然ソニーより哀話のほうが糞しょんべん。
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 01:46 ID:aHWVBJIr
- >>365
別にやめてないが。って通販のことか?
だったらしらね。
- 370 :341:02/02/08 17:36 ID:Yr1xpNL/
- NC11ダメですね。
いろいろ試してみましたが、どうやってもつかいモノにならない。
歩いたらボコボコ、ガザガザとノイズ。
止まっていても肝心のノイズキャンセルは効果なし。
強いて言えばノイズの音質が変わるけど、
こんなのをノイズキャンセルだと思っている
元祖NC10,NC5,NC20ユーザーにもアホかと言いたい。
- 371 :346:02/02/08 17:45 ID:R4PqOO1m
- >>370
O.K。NC10持ってた漏れと同じだ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~zumo/near/
http://www6.airnet.ne.jp/persona/audio/recommended/
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 18:28 ID:aH/CdnJ7
- >>370
買わんでよかった。やっぱ糞ニーだったんだNe!
- 373 :346:02/02/08 18:33 ID:bNR07h2e
- 貧乏で田舎もんのおまえら。
漏れらER-4シリーズユーザの推薦文を目撃するまで
変な新製品を買うのは控えるのが吉。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 19:14 ID:7PVE+T0/
- >371
鍵の人?
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 19:15 ID:7mac9+Fb
- ヘッドフォンって右と左で違う音が出ますよね。
自分片耳が全く聞こえないんです。
片方で全部の音が出るのってありますか?
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 19:24 ID:aH/CdnJ7
- >>375
ステレオミニプラグ⇔モノラルミニジャックの変換プラグを買うがよろし
- 377 :346:02/02/08 20:10 ID:xEdLMI8/
- >371
えろゲーのちょっと偉い人らしい。でも今頃買うのはちょっと馬鹿?
- 378 :377:02/02/08 20:15 ID:xEdLMI8/
- >374
だ。昼間から呑んでるのですま。
- 379 :341:02/02/08 20:34 ID:BrjFIDz+
- ソニー、松下のノイズキャンセリングヘッドホンを買おうと思っている人へ
*実質、全く効果がありません*
絶対買ってはいけません。
こんな商品が多少なりとも売れてしまっては、今後の製品開発にも悪影響があります。
それと、NC11の歩行時のノイズは主因は所謂タッチノイズではありません。
対策はありません。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 20:38 ID:iAMOr6Hm
- >>341
釣り師失格だな。俺しか釣れないんだから。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 20:51 ID:hNGB9w8B
- なんで携帯電話のノイズについて何も書かないんだろう?
ホントにNC11買ったのか?え?
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 20:54 ID:mMcSm/ki
- ケータイ持ってないんじゃないの
- 383 :341:02/02/08 21:25 ID:gdjKPTjl
- >>381
付属のポーチは中仕切りがあって2等分されてる。
これで十分だろ。
携帯近づければノイズが出るのは当たり前だから書かないだけ。
381は絶対買うなよ。
- 384 :381:02/02/08 21:28 ID:zFAFcq+d
- ありがとう買います。
- 385 :341:02/02/08 21:31 ID:gdjKPTjl
- ま、それもよかろう。(藁
どんな印プレ書くのか楽しみだ。
- 386 :375:02/02/08 23:22 ID:WdL6Ijcf
- >>376
ありがとうございます。
その変換プラグを買ってきて、
ポータブルMDとヘッドフォンの間に
繋いで聴けばいいんですか?
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:23 ID:UdQEGrCy
- >>381
糞ニー製品はどれも携帯デンパに弱いよな。
CDウォークマンも、ヘッドフォンも、イヤフォンも。
アイワはデンパ拾わないよ。
- 388 :376:02/02/09 00:10 ID:yLeljgve
- >>386
>その変換プラグを買ってきて、
>ポータブルMDとヘッドフォンの間に
>繋いで聴けばいいんですか?
そうなります。
変換プラグを使えば、左と右の音がミックスされて左右両方から聴こえるので、
片耳でも違和感なく楽しめると思いますよ。
- 389 :375:02/02/09 00:12 ID:SCXkQSNy
- >388
どうもです〜。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:29 ID:AvSYRrEP
- NC11買った。ヨドバシ8800円。
以下、感じたことグダグダと・・・。
・静かな部屋
なんかシャリシャリした感じの音。今まで使ってたのがMX500とthePlugだったりするけど、
CDWalkman(D-E990)の標準のヤツより低音出ないね。
BASS(Sonyのポータブルに付いてるアレ)最高にしてオレ的に丁度イイくらい。
まぁ、これはおろしたてだし、今後どう変わるかワカラン。
・山手線の中
早速ON・・・にしてもアナウンス、・・・全然変わらないんだけど?・・・外の音変わらんよ。
なんつーか、ONにすると周りの音は変わらんけど、イヤフォンから聞こえてくる音が浮かび上がる感じ?
周りの音に意識を集中させると変わらない音量で聞こえる。
ノイズキャンセルってこういうもんなの?
NC10持ってた人でNC11買った人の感想が聞きたいな。
携帯は今、試してみた。変わらんけど。コードレス電話の子機でも変わらん気がする。
チョットはビリビリしてんのかな?でもハッキリ判るくらいブチブチはしないようだけどね。
そこらへんもNC10持ってて比較できる人に聞きたいトコ。
歩きながらは使わないんで、コードのノイズとかは知らん。
電池ケースジャマとか使いづらいけど、付け心地は悪くないんだよね。
今までthePlug付けると耳が痒いのが我慢できなくなった。
NC11はソレがイヤで買ったワケ。
あんま音量上げないで聞きたいから。
以上、オレが思ったこと書いてみた。
反論しても知らん。
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 08:07 ID:yz9u6cII
- EX70のゴムって単品で売ってないの?
ミミクソでよごれてきたので。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 08:31 ID:U2UcqIri
- NC10ユーザーだが、
・NC10は妙に低音が出すぎ。というかインナーイヤーヘッドホンを付けて
さらに両手で耳を押さえたような感じ。
・(地上の)電車内は騒音の周波数分布のせいか効果が少なく聞こえる。
バスとか地下鉄は効果が結構わかる。
・携帯のノイズは拾うね。自分でしゃべらないi-modeアクセスのときなんか。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 12:38 ID:RPK4MkAI
- 携帯ノイズの真相は未だ闇の中か・・・
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:24 ID:w2M0HGcO
- ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/02/630968-000.html
の付属のヤツどうかな?
スペック通りだと面白いと思うんだが。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 15:19 ID:HZMBb7UQ
- ピコピコハンマーみたいだな
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:08 ID:YFaQcobx
- >>391
EX70のイヤーパッド?
325の人は、店に注文したらしいよ。400円だって。
- 397 :394:02/02/09 18:33 ID:w2M0HGcO
- >>394のメーカーサイトでは
付属のイヤホンは、アメリカで多数の優秀賞を受賞
と在るけど
2ch的には何賞を与えられるでしょうか?
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:45 ID:JZx9Gn0q
- >>390
このカキコみると携帯電話対策されてるみたいだね。
NC10ではノイズが聞こえるなんてもんじゃないよ。
ブーンってめちゃめちゃでかい音がして、音楽が聞こえなくなる。頭痛くなるよ。
- 399 :390:02/02/09 19:30 ID:WDt7Tp/1
- 携帯ノイズが気になる人が多いみたいなんで、試してみた。
・ON & 音楽止め & NC11のボリューム最大状態にしてimode接続(N503is)
携帯とコントローラをピッタリとくっつけると僅かにビリビリ音がでる。
10cm離せば気付かんね。そんなもん。
くっつけりゃノイズが乗るのは当たり前だと思うし、そんな使い方するヤツ居ないだろうしね。
っつーか、書いてるパソコンのスピーカー(60cm離)からのノイズの方がウルセー。
imodeだけじゃなく、電話着信も試してみた。
くっつけた場合、コッチはimodeよかビリビリくるね。音楽聞こえなくなるってのも判る。
でも、20cmくらいパッと離せば無くなる。
それよか、NC11のノイズキャンセルの評価をNC10ユーザーから聞きたいよ。
車を運転して貰う機会があったんで、助手席で使ってみた。
ロードノイズやらエアコンの音やら、変わった気がせんかった。
これも周波数分布のせいかな。
今度は大江戸線乗ってみるわ。
- 400 :Happyman:02/02/09 19:34 ID:8FIp54WD
-
来週はついに大金が手に
信じることですべてが実現する
- 401 :398:02/02/09 19:53 ID:DQuTr1N7
- >>399
レスサンクス。NC10だと電車の隣の席で携帯使われるともうダメ。ある程度は対策されてるのかな。
で、ノイズキャンセル機能だが、NC10でも周りの音が消えてしまうってほどの効果はない。
音楽をかけると集中できるってくらいのもの。
>>390のインプレとほぼ同じだね。宣伝文句から想像するほどの効果はないよ。
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:13 ID:yLeljgve
- >>401
なんとなく前機種よりよさげな予感..
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:31 ID:Cpug72Ne
- 人柱様、ありがとうございます。
今回のは見送ります。期待してたのに残念。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:58 ID:490mwcM/
- NC11 買うなら EX70 or ER-6 買う方が良さそうだな。
どっちを買うかは懐次第といったところで。
ノイズキャンセリングに拘るならBOSE のやつ?
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 01:55 ID:TWn3Sf8v
- 買ってみろよ、貧乏人。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 09:33 ID:0TFjp+Ie
- E888使いだったんだけど 此処見てMX500買ってきた。
聞いてみて愕然・・・。
値段は3分の1以下なのに・・・
888はうっぱらう事にしました。 確かに若干、ホントに若干だけど
高域に艶がないかもしれないけどダイナミックさというか他はすべて
負けてる気がします。
- 407 : :02/02/10 11:42 ID:iYPIHk/S
- >406
売らないほうがいいよ
888は家で使えばいいじゃない
MX500は解像度低いよ
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 12:07 ID:/55uKEL9
- NC11ダメか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 409 :HD1000:02/02/10 13:01 ID:UKWgXdul
- >>407
禿げ同。
888は静かな場所では、実力を発揮する。MX500と使い分けよ。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 14:45 ID:U/1Ujv4c
- あほですねお前ら。なにが解像度だっての。実力?
いっぺんER-6でも聴いてこいよ、クズ共が
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 15:19 ID:KPUOSRX8
- これだからERオタは隔離したくなるんじゃボケェ!!
そんなら福岡まで持ってこいや
- 412 :391:02/02/10 15:41 ID:6HJWySGq
- >>396
SONYのサイトで調べたけど見つけられなかったよ。
325さん、見てたら型番教えてください。
- 413 :396:02/02/10 16:52 ID:kYn4mVP8
- >>412 私も探したんだけど型番は見つからなかった・・
S社に電話で問い合わせた方がいいな。
■お客様ご相談センター:
0570−00−3311(全国から市内料金でかけられる)
03−5448−3311(携帯・PHSから)
■商品名:
「MDR−EX70SLステレオイヤーレシーバー用シリコンゴム製イヤーピース」
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 18:24 ID:YRdBqPUV
- >>406
まじMX500の方が音いいって思ったんなら、あんまり音のこと語らない方が
良いと思うが。
2ちゃんに影響されすぎてないか?
もう一度ちゃんと聞いてみ。
- 415 :NC10 user:02/02/10 19:36 ID:Mti+WzhA
- NC11 衝動買いしました。比較してみます。
(ついでにEX70とも)
・ホワイトノイズの大きさ
NC10>=NC11
・歩行時 風切り音の大きさ
EX70>NC11>>NC10
・歩行時 歩行音の大きさ
NC11>=EX70>>NC10
・タッチノイズ
EX70>=NC11>>NC10
・ノイズキャンセル効果
NC10>=NC11
・携帯ノイズの大きさ
NC10>>>NC11
・低音の出方
NC10>>EX70=NC11
(NC11のみ初日、他は1年以上経過)
・個人的な音の好み
NC11>=EX70>NC10
・その他
電池ボックスとイヤホンの間のコードはNC10の方が高そう。
NC10のモニターボタンはNC11にはなし、かわりに音量ダイヤル。
電池ボックスが多少薄くなっている。
NC11のドライバーユニットはEX70と同じと思います(イヤーパッドも
使い回し可)がNC11はかなり大きく穴があいていました。
NC11は初日なのでデータ不足ですが、だいたいこんなところかと。
NC11のノイズキャンセルはイヤホンをこれでもかというぐらい耳
に押し込まないと利かないようです。
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 20:01 ID:Zkl91sL6
- >>411
みえみえの煽りにひっかかるなよ・・・。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 20:38 ID:S7XhMnwr
- 教えてクンですみませんが質問が。現在自分は868使っているのですが、
音量調節というか抵抗がついているイヤホンを探しています。
こちらではMX500あたりがいいと書かれていますが他の候補としては
何かあるでしょうか?
10K以下で868と同等の音が出るぐらいが欲しいのですが。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 20:48 ID:5Kxwy8ss
- >>417
ワザワザボリューム付きを買わないでもSONYの延長コードでボリューム付のがあるからそれを通してみては?
2Mと異常な長さだが…(商品名RK-AV20)
探せばモット良いのが有るかも…
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 21:23 ID:b+YfaDx9
- >>414
>>417
HD25とかDT250とかPortaProを使ってて、しばらくぶ
りにMX500を使ったけど、悪くなかった。というか、か
なりいいんちゃうかと。
一度は、なんかパっとしないなあと思って使うのを止
めてたんだけど。すごくバランスがよくて、インナーイ
ヤーのスケールを飛び出した、等身大の音と感じます。
電車で使おうとすると、結局遮音性のなさと音漏れが
問題になるんだけどね。
ところで、MX500がApple JapanからもBuy Nowできる
ようになってるよ(HD25も買えます)。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/855/wo/7rCck0sNxWaPQVGdih/2.3.0.3.30.10.5.13.0
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 21:59 ID:sqN5AYSx
- 情報THXです。
>>418
長さが辛いですが、最後の手段として使わせて頂きたいと思います。
2mどうにかするのを考えるとあまり使いたくない手段ではありますけど。
>>419
音漏れ厳しいですか? スポンジ挟む予定ですけどあんまり
漏れるとなると…まぁ、音量sageればいいのでしょうが。
他にオススメは何かないでしょうか?>ALL
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 22:18 ID:EqV9sIRX
- >>414
お前が語るな。いい悪いの好みはあっても実際には両機種とも悪い
ちなみにMXはスポンジはつけない方がまともな音がする
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 22:20 ID:b+YfaDx9
- >>420
ボリューム付いてるイヤホン自体ほとんど無いでしょ。
このスレで名前が挙がる中ではMX500だけだと思う。
だから、MX500が結論。
それ以上知りたければ、とりあえずめぼしいメーカーの
イヤホンの中でボリューム付きのを挙げるぐらいの
努力は必要ではないかと。
- 423 : :02/02/10 22:27 ID:ACuqciit
- MX500はソースを選ばないからいいんだよな〜
解像度の悪さが低ビットレートでエンコした曲にちょうどいいんだよ
888はソースが悪いと使えない
ERもWMA64kbpsでエンコした曲じゃ
ソースの悪さが目立って使いもんにならない
結局使い分けることが大事だね
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 22:29 ID:7PO73RM8
- >>420
MDR-E848シリーズの中にさり気なくボリューム付の奴が有る。
- 425 :Fine:02/02/10 22:34 ID:qS4TFE9r
- Actis SE-30
1.2mじゃ物足りない,かといって5mじゃ長すぎるという方,3mのSE-30が
おすすめ。TV鑑賞,デスクトップAV,オーディオ鑑賞,デスクトップ
パソコン,LL学習などに最適。ダイナミック型なので,マグネチック型
より音が良い。ロングブッシングでパッド付きだから,耳から外れにくい。
ただ,音がやや小さくなるので,機器の音量を少し上げた方が明瞭に
聞こえる。定価1000円を580円で購入。
※このイヤホンはステレオなので,モノラル機器では別売りの変換プラグ
を使わないと,L側からしか音が出ない。
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 22:36 ID:0TFjp+Ie
- >>414
何度も聞いた。 どうみても888よりMX500の方が上。
VOCALが前に出てくるのはMX500.
888はささやく感じ。 高域の艶以外は全部負けてるよ。
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 22:36 ID:7PO73RM8
- >>425
宣伝…なのか?
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 22:39 ID:EqV9sIRX
- マグネチック型というのは電磁石で有極の磁性体薄板を振動させるタイプ。
ポータブルオーディオ用としてステレオミニプラグがついたような製品
でマグネチック型のものはないんではないか?
- 429 :Fine:02/02/10 22:48 ID:qS4TFE9r
- 100円ショップのステレオヘッドホン
会社は潰れても,店は元気なダイソー,そこから,遂に100円ステレオ
ヘッドホンが登場!コード長は1.2mあり,ポータブル機器(リモコン
付き含む)にちょうど良いが,デスクトップAVには長さが足りない。
(デスクトップAVでは身動きが取れなくなる)買った時,どっちがL側
かどうか分からなかったので,試しにモノラルTVに繋いでみて,音が
出た方にLの印をマジックで付けた。R側のコードを頭の後ろに回す
方式にはなっていない。(SE-30も)使い始めて数日でL側のアクセサリーが
外れ,元に戻らなくなった。外れた跡にはL2と書いてあった。あくまで
このイヤホンは故障時の予備用にすると良いだろう。(もちろん気休め
位にしかならないが)イヤーパッドは別売り。
- 430 :390:02/02/10 23:11 ID:1CnbYmrG
- >>415
非常にアリガタイ情報、感謝。
EX-70も気になってたんで、これはイイ比較ですな。
そうか、耳へのツッコミが甘かったのね・・・。
しかしコレも耳が痒くなるな。
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 23:18 ID:b+YfaDx9
- >>421
ところでMX500、パッドなしだと低音出ないんですけど。
>>424
そういえば親父がE848を買ってきたので聴いたよ。
MX500と比較すると、明瞭感はE848のほうが上。
MX500はちょっとぼけた感じがするね。よく言えばやわらかい。
つーか、E848けっこういいじゃん。パッド付けたら低音も十分。
でも、パッド付けると低音過多。
かといってパッド付けないとちょっと低音が足りないしなぁ。
低音過多なんだけど、低音の上の方だけ盛り上がってて、
その下がないので不自然な感じがすることがある。
バランスでいえばMX500だなあ。
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 23:29 ID:0OTtWoyA
- MX500がY字コードじゃなかったらなあ・・・。E848買うか。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 23:58 ID:EqV9sIRX
- >>431
低音でない状態の方がバランスいいよ。ER慣れしてると。
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:04 ID:BLnpDV3d
- age
- 435 : :02/02/11 00:07 ID:hX/fej3/
- >>423
> ERもWMA64kbpsでエンコした曲じゃ
> ソースの悪さが目立って使いもんにならない
ER使うやつは、普通64Kbpsでエンコせんだろ。
それはソースの悪さじゃなくってエンコの悪さ、だろ。
おれは、外出用に160kでエンコしたやつを
ER-4S+Total Airheadで聞いているが、家用の
HD580+Cosmicとくらべてもかなーり
満足度高いよ。移動するリスニングルームと
いっていい。
あ、160kだとCD一枚分入んないってのはなしね。
iPodだから、900曲以上ははいってる。
- 436 :423:02/02/11 00:20 ID:6LvCZTln
- いいな〜iPod
まERつかいは普通は64Kbpsでエンコしないね
俺は外ではRioVoltで
64Kbpsでエンコしたのを聴いてるからな〜
MX500のほうがいいんだよ
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:21 ID:sVCT+E9b
- ERを隔離してから、進歩ないね。このスレ。
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:25 ID:eZBh3qyM
- >>423
要するにER遣いじゃないんだろ?
ER遣いが外でMXなんて正気の沙汰ではない
オレはMusicClip改にER-4sだが何か?
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:47 ID:zH8dtz8b
- >437
そんなにしょっちゅう新製品が出るわけでもないし。
プラグを振ると荒れるしナー。
- 440 :423:02/02/11 00:51 ID:6LvCZTln
- >>438
うん家じゃK501使ってる
でもERもってたとしても外じゃ使わんよ
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:54 ID:zZ1WyNzf
- >>437
インター型自体が、流行遅だろ?
小型のものも、今はほとんどが耳掛け式。
利用者が減っている以上、カキコが減るのは当然ですわな。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:56 ID:K65HLVi3
- めぼしいメーカーのイヤホンね。頑張って探してみます。
ちなみにうちが868使っているのは知人が888持ってて
MP3は俺らが縁故するぐらいの音だと888要らないなぁ、
良すぎてアラ目立つよ。だそうで。それ以上に自分使い方
荒いから888を過去に壊してるし(w
>>424
情報THXです。というか気が付け自分。MDR-E848Vですね。
ちなみにMPIO買う際に購入しようと思っているのですが、
ホワイトノイズ載るそうで、緩和に使う予定です。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:56 ID:7+otjrjA
- >>441
>インター型自体が、流行遅だろ?
激しくワロタ。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:58 ID:v72wa6Z8
- >>443
キショ
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 01:00 ID:eZBh3qyM
- 糞馬鹿共!
時代の最先端はインターだ ぜ !
ですか?
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 01:10 ID:K65HLVi3
- ゴツゴツしてなくてインナー好きですけどねぇ。
まぁ、好みなんでしょうけど。
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 01:14 ID:Zrblh3BO
- 耳が痛くなる(弱い)ので、わたしもインターじゃないと駄目
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 01:25 ID:zH8dtz8b
- 音漏れしない&遮音性のある耳掛けってないじゃん。
やっぱインナーの方が好きだな。プラグ(改)とか。
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:04 ID:zH8dtz8b
- そういやGIGABYTEのネックストラップについている
インナーイヤーってチャレンジした人いる?
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:24 ID:A14lYXlg
- 昨日、アンチソニーなのに清水の舞台から飛び降りる気持ちでEX70を購入。
・・2度とソニー製品を買うことはないでしょう。MX400マンセー
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:39 ID:nIlguT/x
- >>450
EX70の音はSONYとしてもかなり異例でしょう。
E848とかはふつうの音だよ。
EX70は、あの構造であれだけの音がしてる
ということを評価してやらないと。
とはいいつつ、おれもEX70使ってたけど、
もう二度と使えません。へーんな音。
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:41 ID:e+thGy7X
- 俺はEX70好きだけどな。
装着感が。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:45 ID:4LQAHQmI
- まぁねー。うちの新機種の企画はみんな耳掛けばっかりだけど。(W
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 03:16 ID:iqZzWkjy
- 耳掛け式は今のところ当たりはないですな〜。
SONYは論外。
ビクターのBeシリーズは裏切られたし。
PanaのRP-HS100はコード巻取りメカとストラップコードの
アイデアだけは秀逸だったな。
B&OのA8は高すぎ。
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 03:27 ID:e+thGy7X
- 耳掛け式で一番いいのはKSC50って結論だったような。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 03:49 ID:mFRWSDcN
- 以前Portaproを改造して耳掛けにしていたのを以前このスレで見た覚えがあるが……。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 04:17 ID:O1L8nSdh
- E848とE868なんですが、
V161と比較して低音出ますか?
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 07:36 ID:E40uSOY2
- >>440
ERユーザにK501を自慢してる。佝僂ってるよこの人!
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 07:40 ID:zbnGO2HJ
- >>458
読めねーよ。読めなくてもよさそーな雰囲気だが…。
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 07:41 ID:76vEj1bl
- >>459 読めなくていいと思う。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 12:31 ID:i1VoVCxd
- くる 【佝僂】
(名)スル
(1)くる病にかかった人。せむし。
(2)頭を低くし背を丸めること。「洞口頗る狭くして低く、一人づつ―して僅に入る/日本風景論(重昂)」
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 13:12 ID:NXFBZAgd
- ER以外は糞!
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 13:14 ID:zH8dtz8b
- 4万出してもイイって人以外には
ERは糞だよな。
たとえ音が良くても、対象外。
- 464 :25歳男:02/02/11 15:00 ID:htcE7N9q
- ER-6買えばいいじゃん。いい音だよ、安物買いの何とやらより良いでしょ
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 15:17 ID:KWRwDnXm
- 呼ばれてもいないのにERネタ出すなよ。もう。
ERヲタ装うのはやめれ。専用スレのなんと平和なことか。
- 466 :Fine:02/02/11 21:29 ID:aKC27ZK0
- >>428
ダイナミック型は?
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 21:31 ID:x1NtEKtj
- まあE888を多少でも薦めているの見かけたりしたら
氏ねよおめーらって言いに来たくもなるよ
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 21:38 ID:x1NtEKtj
- >466
ダイナミック型スピーカと同じ。
軽量な振動板についたコイルが磁界のなかで動いて音を出す
マグネチック型より周波数特性、歪率などで優れる
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:27 ID:wCEFa9is
- オーテクのATH-C32orC31が好き。低音でない、中>高>低←音の出具合ね
パッケージにはパワフル重低音ってあります(w
C32はボリューム付。31はショートコード
まぁ音が良いというわけでわ(以下略
- 470 :ぱたやん:02/02/12 13:46 ID:Ny46Qde4
- EX-70のボーカルの引っ込みの改善方法だよ。
まず、ダクトをふさぐのは、これまで通りですイヤーカップにリオネット
(補聴器)のシリコーンカップ(サイズはいろいろあり漏れは、SMサイ
ズ)をはめ込んで聞くと、あらびっくり!音のこもりが改善されます。純
正イヤーカップもセットで500円だし(シリコーンカップは1ヶ240
円)位だからお試しあれ。
- 471 :ぱたやん:02/02/12 14:18 ID:Ny46Qde4
- 括弧の位置が変だ詩嚢。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 00:53 ID:HqcUXcTI
- >>470
どこで買える?
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 03:57 ID:XQDcHJIH
- >>472
日本
- 474 :ぱたやん:02/02/13 09:07 ID:PYLKM9Rk
- >>472
町の補聴器屋さんかビックカメラ池袋店だよ
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 17:57 ID:/EKWXzuf
- 補聴器のカップ買いました。
新宿のビックカメラにありました。
透明で、サイズはSからLまでいくつかあり、
また、「やわらかいタイプ」のピンク色のものもありました。
普段使っているEX70についてるMと同じ位の大きさだと思って
Mのを買いました。一個160円と安かったです。
EX70本体にしっかりとはめ込むことができました。
音質のほうは、基本的な構造上の違いはさほどないので、
片方の耳にソニーのを、もう片方にリオネットのをつけても、
それほどの違和感を感じず、ダクトをふさいだときのような
劇的な変化は見られませんでした。
ただ、リオネットの物のほうが長いので、小さ目のカップなら
もっと耳の奥まで突っ込めそうなので、遮音性で有利かもしれません。
自分の買ったMサイズのはあまり奥まで入らず、装着感はあまりよくありませんでした。
明日、SMサイズのやわらかいのを買ってみようと思ってます。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby887:02/02/13 18:52 ID:dAZPgAsZ
- NC11が入荷したらしいので、引き取りに逝ってくる。
- 477 : :02/02/14 04:13 ID:sq+agGo4
- 今日aiwaのHP-V543なる製品ハケーン
巻き取りケース、ボリューム付でMX500と同価格(\1980)
aiwaのHPにもないし、検索かけても引っかからなかったのですが
このV54xシリーズってどうですか?
V161で味をしめたのでちょっと期待してるんですが
MX500は漏れにはちょっと大きくて・・・
あと、USaiwaのHPに載ってるV165国内販売してほしい
実売\1000-1500位で
- 478 :472:02/02/14 17:14 ID:wnhE+eiS
- >>474-475
thanks!
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 00:03 ID:PVbUWjwj
- >>477
検索したらロシア語のページが引っかかったんだけど,ロシアからの輸入品かな?
http://www.google.com/search?q=HP-V543&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 480 :477:02/02/15 00:58 ID:w58Qm0M1
- >>479
いやーちゃんとした日本語パッケージでした。
あと中国語のページも引っかかりますよね
MXとかも扱ってる大型電気店なのですが
売れ残り、と考えていいんでしょうかねぇ
レア?っぽいので今度突撃してみます
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 01:14 ID:ELmbAGFB
- age
- 482 :475:02/02/15 14:37 ID:/WtCelBX
- Sサイズのやわらかいタイプの買ったんですけど、
すげーー!!
やっぱMはでかすぎました。
で、たしかに音の、抜けがよくなりました。
その分低音は若干弱くなりましたが、
こっちのほうがちょうどいいです。
耳栓型のあのこもった感じが苦手な人は
試してみるといいです!
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 15:02 ID:DqnI+UsE
- 補聴器の消耗品すすめるのやめたほうがよくね?
品切れで本当に必要な人が取り寄せとかするはめになったら困るじゃん。
- 484 :ぱたやん:02/02/15 15:47 ID:FJYQqprY
- >>483
そうだね (ーー;)反省
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 16:17 ID:LHRzDWLS
- だな。
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 16:19 ID:w2HAfNUj
- 知ったこっちゃねーだろ
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 16:52 ID:p1UGH+kB
- >>486
浜崎発見!!
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 17:01 ID:MoHpywxL
- SONYは補聴器を参考にしてEX70の純正イヤーピース製作しる!
完成したら買ってやるぜ
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 19:18 ID:0lPYOC24
- 今日オンキョーサイバーショップで注文していたMX500届きました。
たったいま開けてみての第一印象。
・プラグが金メッキじゃないのがちょっと???でも別に音には影響ないのかな…
・ヘッドフォン部の形が真円なのがちょっと???E868はしっかり耳にフィットしていたけど大丈夫かな…
・付属のスポンジが外しにくい。ペン先で引っかけてやっと取りました。そのとき少し穴が・・・鬱だ
・早速MPIOにつなげてみると、何?音が小さい。と思ったら、音量調節つまみが最小になってただけでした。^_^;
・何か音がぼやけているような気がします。エージングにかけてみよう。
以上
どうでもいい事を書いてしまい、スマソ
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 22:57 ID:KV8jRQrp
- >489
金メッキって言うと電気電導率がよくなるイメージがあるけど、
実際に導電率を良くするにはある程度の厚みが必要なんだな。
でも、イヤホンプラグの金メッキなんてたいして厚みがないから
あまり効果を期待しないほうがいいかも。
むしろ、金メッキをする事で錆びにくくなる→音質の劣化を
抑えられるって方がメリットかもナー。
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 23:16 ID:CEGrSeWi
- 金メッキは酸化防止。だな。
思い切ってロジウムメッキでもしてくれたらおもしろいのにな
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 23:25 ID:qb3PqawP
- 電気電動率を考えてるなら銀になるはず。
酸化防止だろうなぁ…
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 15:35 ID:Sv2/Qpct
- イヤホンのケーブル。自分で8Nの銅に変えてみました。
なぁんて人はおらんかね?
いたら話し聞かせて
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 21:56 ID:HOGsn1Rd
- NC10持ってるけどついついNC11買っちゃった。
初代のEX70みたいに高音がキンキンしなくて良かった。
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 03:20 ID:VImT0dwS
- イヤホンのケーブル、
モンスターケーブルに変えてみました。
すっげえ音良くなった! 音がかっとんで来るYo!!
という夢をみました。
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 09:08 ID:SNzAXzyh
- コードに一兆円かけたってソニーや哀話はER-6にも遠く及ばんよ。
>>493のようなオカルトマニアのおかげでソニーは安泰だ
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 11:33 ID:8li7waec
- 貴方のER-6の崇高な理念は十分伝わりました。
そんな496ためにER専用板をよういしました。どうぞ
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 11:45 ID:/5UHSZnB
- 俺は正直496よりも497の方がウザイ。ER-○に敏感に反応しすぎ。お前が無視すればそれで納まるのに
無駄な事書くからめんどくさいことになるんだよ。
俺も無駄な事書かせてもらうと、あそこはER-4専用スレなんだよね。6はどこ?
- 499 :496:02/02/17 12:57 ID:jDXGKXMW
- 違う違う、ゴミをいくらいじっても元がゴミだからねえ、ってこと。
ちなみに漏れ使ってるのはER-4Sだけどな
- 500 :496:02/02/17 12:58 ID:jDXGKXMW
- 500
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 17:53 ID:SofZmwaS
- 500!!
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 18:56 ID:9oU+toYg
- 図書館なんかで使うにも問題ないくらい音洩れしないイヤフォンってありますか?
ER−4ってのは4万円くらいするみたいなんで無理です・・・
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 19:22 ID:h8LnSTBF
- >>502
爆音で使わないならMDR-EX70がイイんじゃない?
安いし実売4000円前後
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 20:19 ID:xyXTAW9i
- 図書館でER-4は無敵です。どっちかつーと機械の出す音の方が迷惑。
大音量でも周囲に全く漏れないし、小音量でも周囲の音は聞こえない。
このレビューの時期見てみ。国産イヤホンメーカーをどう思う?
http://www.wired.com/wired/archive/2.02/streetcred.html?pg=17
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 21:00 ID:F6idSIAd
- >>504
>>502はER-4は高すぎるから買えぬといっているのに
何故ER-4を勧めるイジメか?
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 21:03 ID:1ziF9GSD
- やっぱプラーグ2000円だろ
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 21:06 ID:F6idSIAd
- >>506
あっ、それがあること忘れてた。
個人的評価は低いんで、存在を忘れてたよー
ざ・ぷら〜ぐ
安いしオススメだね
自分は低音がでかすぎると思うけど・・・
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 21:11 ID:9oU+toYg
- >>503
ありがとうございます。
ソニーのEX70ですか。そんなに大きな音で使わないんでそれにしようかなぁ。。
>>504
無理
>>506
プラーグってどこで買えますか?
東京とかじゃないと売ってませんか?
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 21:13 ID:xyXTAW9i
- ER-4のよさを知らずにただ高いだけと思ってる人かも知れないし。
音楽用で音漏れが「ない」イヤホンは他にないってのもある。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 21:16 ID:F6idSIAd
- >>508
ヤフオクで時々でてるね。
地方でもヨドバシとか大きな電気店でなら購入できると思うぞ
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 21:16 ID:xyXTAW9i
- 違ったみたい。それじゃ。
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 22:42 ID:HKfsxa7M
- >>511
意味不明
- 513 :511:02/02/17 23:11 ID:1nkJcnwp
- >>502が
>ER-4のよさを知らずにただ高いだけと思ってる人
ではなく、単に貧乏で田舎者なだけだったということ。
図書館に最適とわかってても4万円出せないんでしょ。
それとも子供なんですかね。
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:19 ID:xgEpzcvl
- ER-4は流石だなぁ…
凄い荒れるね(藁
一般人に「これイイよ。」
って言っても普通4万円もするイヤフォンを買うはずがないでしょうが
常識を逸脱してる値段なのだよER-4は
どんなに音が良くてもコストパフォーマンスは最悪といえよう
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:20 ID:ySHlzF4O
- だって4万だぜ?
他に大切な使い道があるヤツの方が多いだろう。
他人には、最高じゃなくってもそこで十分ってラインがあること
が気づかないのかね?
例えば、オマエの車やパソコンだったりな。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:34 ID:dtpqJjP/
- >>どんなに音がよくてもコストパフォーマンス最悪
オーディオやっててたかが四万円程度で吐くせりふか
貧乏はやだね。。。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:39 ID:xgEpzcvl
- >>516
あふぉ
コストパフォーマンスの意味わかってんのかい?
アンプやCDPだったら4万円なんて安いぐらいだがイヤフォンなどどんなものを使っても所詮イヤフォンなのだよ
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:41 ID:1nkJcnwp
- まあ車やパソコンとかは値段が天井知らずだったり次々に新しい高性能
なのが出てきたりするわけ。
でER-4は発売以来最強の座は揺るがず、それを脅かすものが現れる
気配もないわけ。価格的にも貧乏じゃなかったら問題なく買えるわけ。
他のもんが欲しいから買えない?んなこた知ったこっちゃねーよ。あほ。
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:42 ID:/aN2V1Wp
- CPの意味をわかってないのは517だと思われ.
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:45 ID:uyMXkaOb
- アンプやCDPの4万とイヤホンの4万は意味が違うぞ。
イヤホンで4万の音と同じ音をスピーカーから出そうとすると結構するんじゃないかな。
もちろんスピーカーとイヤホン、ヘッドホンの音は単純には比べられないけどね。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:46 ID:1nkJcnwp
- >>517
>イヤフォンなどどんなものを使っても所詮イヤフォンなのだよ
はは。試聴して来い。そんな思いこみは跡形もなく吹っ飛ばしてやるよ。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:48 ID:SofZmwaS
- 例え、最新のスパコンが500万で買えたとしてもオレは買わない。
オレの生活には必要ないから。
という意味でER-4は買えない。
オレの耳には必要ないから。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/17 23:50 ID:1WZenjIr
- ER-4、田舎住まいなもんで音は聞いたこと無いけど、
4万払う価値がある、と絶対に言いきれるのなら、ほしい。
あと、コストパフォーマンス=価格対性能比
ということだから、どんなに高価なものだろうと、
それより高いもの並みの性能レベルがあれば、コストパフォーマンスは高い、
ということになると思うんだけど。
自分の場合、オーテクの同価格帯(Wシリーズ等)より良いのなら、
装着感からも、ER-4選ぶかな?
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:53 ID:1nkJcnwp
- >>522
キミにとって500万のコンピュータ買うのとER-4買うのは同列に
扱うような事柄なのか?ものすごいばかですか?
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:56 ID:SofZmwaS
- 極端な例を出してみただけの事。
それ位、オレにとってER-4は必要ない
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:59 ID:uyMXkaOb
- >>525
あなたはイヤホンに何を求める?
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:59 ID:xgEpzcvl
- と、想像以上だな、ER-4を出すと凄く荒れるな
煽ってスマソ
何故にそこまで勧める
折れもER-4持ってはいたが、人に勧めようとなどおもわなかったぞ
第一イヤフォンに4万円も賭けた事がばれてしまっては、ある意味キチガイ扱いされてしまうわっ
>>522
のような人間には全く必要ないし
そのような人間が人口の大半だろ
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:02 ID:iT4UCeLy
- >>526
もちろん良い音。
そこまで高い金を出してまでも、良い音は求めない
うまいラーメンを探していても、1万のラーメンは食べれませんって事
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:09 ID:iT4UCeLy
- でも、1回位聞いてみたい気もする。
そんなに熱く成れる位だから、驚くような音なんだろうな。
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:09 ID:96br7W1k
- >>529
視聴は出来るので聴いて見られたし
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:12 ID:6gYXzcYK
- >>528
その程度の志のやつがこんなスレ読んでんじゃねー
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:14 ID:6gYXzcYK
- >>529
とりあえず普通の音だから驚きはしないよ。それより
その後に聴く今まで使ってたイヤホンの音に愕然。
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:15 ID:C1clajOu
- >>528
ラーメンは一回食ったら無くなっちやうだろが・・・。
ズルズル数千円のを買い足してくよりかはズバット買っちゃえばいいのにと思っちゃうんだよね。
でも、もちろん途中で妥協できる人もいるし、ちょっとづつランクアップの
過程を楽しみたいって人もいると思うから強要はしないけどね。
でも4万てそんな高いのかな?最高峰のモノが4万程度で手に入ると言うのは
オーディオの世界では幸せなほうだと思う。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:16 ID:iT4UCeLy
- サンクス、近くに行った時にでも聞いてみるよ。
その時にER-4派に転んでしまうかも(ぉ
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:18 ID:96br7W1k
- まぁー、SPで良い音を出すと言ったら数十万はかかる事を・・・
最高峰は数百万かかる事を考えれば安いかモナー
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:18 ID:grB7W/xu
- 音が出る耳栓が欲しいやつが大半だろ。
いい音が楽しみたいとか本旨がその方向ならER-4の値段もいいと思うが、
耳栓が目的の連中にまで4万円出せとか言うER-4オタはそこにいい加減に気付け。
…でも興味はあるんだな、俺も(w
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:22 ID:6gYXzcYK
- 音が出る耳栓って他にあるか?周囲の音まる聞こえの耳栓は別として
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:24 ID:96br7W1k
- >>537
ぷら〜ぐ・MDR-EX70だろ
周囲の音はどれほどの音量で聴くかと周囲の雑音によるわな
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:27 ID:C1clajOu
- この議論がかみ合わないのは結局、聴いた人 VS 聴いたこと無い人という構図になってるからではないかな。
論点がずれてるんだよね。確かにイヤホンって安いものしか知られてないからちょっとねと思うのも
無理はないかと思うけど、ERのイヤホンは安いイヤホンの延長線上にあるものではないから
興味持った人は聴いてみたら根本的に違うということがわかって値段も納得できると思うんだけどね。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:28 ID:6gYXzcYK
- プラグは確かに耳栓だな。忘れてしまいがちだが。
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:32 ID:C1clajOu
- >>540
どーやって忘れられんだYO?名前そのまんまじゃないか。(w
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:36 ID:6gYXzcYK
- いやあ。あれの音は受け入れ難いというか、さすがに許せんので。
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:37 ID:oEol6nXG
- プラーグはソースのほうで低音絞れば快適だヨ
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:39 ID:C1clajOu
- >>540
スマン。眼中に無いと言いたかったのね。誤解したです・・・。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:39 ID:A/hDB5jg
- プラーグはソースのほうで低音絞っても音が歪んでるよ。
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:45 ID:6gYXzcYK
- あれはER-4見て「パイプに音通すことなんてできたのか!」ってんで
マネしてみたんだろうな。凄惨な結末であった
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 01:28 ID:azaOcI0y
- F1のドライバーがさ、耳栓型イヤフォンで無線を聞いてるでしょ?
あれってどこの耳栓(イヤフォン)なのかな。
見てると密閉性よさげなんだけど。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 01:33 ID:6gYXzcYK
- イヤーウィスパー+メット内のスピーカーとかでは?
最近見ないからよー知らないけど。
まー音楽聴けるもんじゃないでしょ。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 07:33 ID:Aa46bIoE
- いやー。むつかしくてワカラン。長すぎて蹴られたので
---------------------------------------------------------------------
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fbabelfish.
altavista.com%2Furltrurl%3Furl%3Dhttp%253A%252F%252Fwww.headphone.pe.kr
%252Fcgi-bin%252Fzboard%252Fview.php%253Fid%253Dreview%2526page%253D1
%2526category%253D%2526sn%253Doff%2526ss%253Don%2526sc%253Don%2526keyword
%253Der-4%2526select_arrange%253Dheadnum%2526desc%253Dasc%2526no%253D257
%26lp%3Dko_en%26tt%3Durl%26urltext%3D%26doit%3Ddone&submit=%83E%83F%83u
%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
---------------------------------------------------------------------
破線内の行末の改行削って飛んでください。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 10:40 ID:03cCNA9q
- このすれ読んでると室内で使ってる人多そうだな
いっぺんポータブルCDでももって(静かな)外で聞いてみ
よいよ
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 10:59 ID:+LYv8Myy
- 今日の朝めざましTVでやってた、ネックレスみたいなイヤホンってどこのメーカーかわかるひといます?
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 11:06 ID:75cUHPy3
- >>551
>>71ぢゃネーノ?
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 11:10 ID:+LYv8Myy
- 本当だ。ガイシュツでしたか。スマソ。
どうもありがとうございました。
- 554 :404:02/02/18 14:26 ID:kBe167S8
- http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,8266,00.html
物欲番長的には BOSE みたいよ。
でも良く考えたらこりゃインナーじゃないよね。
ゴメンゴメン。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 16:27 ID:mGTIBXxR
- >>549
ページ最後らへんのER6に関するレビューの一部を翻訳してみました。
↓exciteよりかはマシだとおもわれ。
A. Deep Purple の Somke On the Water (deep purple 30 : very best of EMI)
1.ER-6:空間感と高音、中音の分離度はズバ抜けています。
高音と注音は綺麗に聴こえます。でも全体レシーバー出力が弱く、ベースが低い。
インピーダンスが48オームだからだと思う。出力の補強が必要である。
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 17:44 ID:JALtWFPU
- >>555スマソ
元がハングルだからなあ。わかる人に全文訳してもらいたいな。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 17:58 ID:1/pC2QHZ
- ずーっと前にHP-V161が全然合わないと書いてた者です。
今まで使ってた(今も使ってる)イヤホンは、コンビニで1000円くらいで買った、sonyのMDR-E737。
sonyのサイトを探しても出てこなくて、googleで探しても
http://mall.sina.com.cn/product/10038106.html
ここだけしか出てこない。
HP-V161よりこっちの方が音が良いと感じるんだけど、こいつの詳細知ってる人いませんか。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 18:13 ID:59L+L3BQ
- おうおう・・・ERネタで荒れてたんだなぁ。
とりあえずまぁ、専用スレ活用しましょうよ。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 07:19 ID:8mgK5mhK
- このスレのお蔭で家にはインナーHPだらけになっちゃったじゃんよ。
V161から始まってMX500、ぷらーぐ、E238、EX70、全部で5台もある。
漏れの感想は
・音 質 MX500>E238>EX70>Plug>V161
・買得度 V161>Plug>MX500>E238>EX70
・装着感 V161>MX500>E238>EX70>Plug
・重低音 Plug>E238>EX70>V161>MX500
・遮音性能 Plug>EX70>E238>V161>MX500
音質は好き好きだから参考にならないかな?
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 07:29 ID:8mgK5mhK
- そうそう、大事な事を忘れてた。
・耳糞イヤーン度 Plug>MX500>E238>EX70>V161
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 14:56 ID:lSwZLQJA
- イーディオ掲示板に載ってたのでPCギガ(ママ)2月号、立ち読んで
来たよ。内容はE238を除く>>559の各イヤホン、それにER-4S。
善し悪しでなく好みの問題だとか、そのへんもしっかり抑えた記事。
多分ER-4S以外は編集持ちなんだろう、レビューも納得できるレベル。
まあ間違っても買うような本じゃないけどね。暇合ったら立ち読め。
とか言っといてガイシツだったらハズカシイ
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 14:59 ID:QXU6MgIZ
- mx500いい。
値段も手頃だし。
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 19:12 ID:lNv7f27M
- こんちは
君もネットでちょっと小遣い稼ぎしてみません?
企業の広告メールをただただ受信しているだけで、
1通ごとにポイントが貯まってゆき換金できます!!
(お金は君の銀行口座へ振り込みされる仕組みです。)
こんなに楽なネット内職ってありません(^^*)
もちろん登録から何から何まで完全無料デス。
入会も退会もすごく簡単だよ。
登録アドレスはホットメールなどのフリーメールでもOK、
良かったら 下のURLから入会手続きしてみてね。
http://www.ariga10.com/?id=207544
手続きの仕方はこうです。
いっぱいあるようにみえて簡単だからやってみてちょうだい。
せいぜい10分でおわります。
1)上のアドレスをクリックする。
2)するとariga10.comのページが出る。
3)出たページの真ん中あたりにある”今すぐ登録!”をクリックする。
4)そこに君の情報を入力。メールアドレスは絶対間違えるなよ!パスワードはわかりにくいのを。でも忘れるな!
5)”登録”を押せば、君宛のメールがすぐ届きます。
6)届いたメールの中に、君のマイページアドレスがあります。そこをクリックしてください。
7)あなたのマイページが出るから、上の方にある”PASS”ってところにパスワードを入れて、Enter キーを押す。
8)あなたのプライベートページが出たら、左にある”アンケート”ヲ押して、それに答えてください。
9)答え終わったら、"http://www.ariga10.com/sb/istart.php3?id=自分のID "の、自分のIdとあるところに、あなたのIDを入れて、インターネットで表示する。
10)スタートボタンをクリック!!!
これで本登録完了。
あとは一週間ごとにさっきのスタートボタンを押してください。
そうすれば、あなたのポイントがどんどんたまっていくはずです。
何か質問があったら僕にいってください。
では長文しつれい!!
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 19:18 ID:O2ebmTaG
- >>563 えーっと、死ね。
- 565 :_:02/02/19 23:44 ID:OkKFXr9C
- ヘッドホンの購入を考えています。
いままで耳にひっかけるようなタイプを使っていましたが、あまりフィット感
がないので耳の穴にいれるようなタイプを購入したいです。
ただ、アームの部分がプラスチックだと満員電車で迷惑かけそうなので、
普通のケーブル線のようなタイプがいいです。
店頭で商品を見ると見た目が同じでどれにしたらいいか迷います。
どなたかご助言よろしくお願いいたします
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 01:19 ID:qv1cba10
- >>565
予算にも拠るけど。
音質に関しては、SONYのMDR-E888(実売約\7000〜\8000)あたりを買っとけば
さほど不満を感じることは無いと思う。
遮音性重視ならMDR-EX70(実売約\4000)あたり?
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 01:38 ID:I+Zb/zgj
- 566=ソニーヲタ
- 568 :566:02/02/20 01:59 ID:CdFvqZ1P
- >>567
ソニーとテクニカしか置いてない様な、田舎の店でも買える範囲でってこと。
ちなみに俺は、V161を売ってる店さえ見たことがないんだ(w
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 02:32 ID:mQdLFAVA
- >>565
ER-6がよいです。音質は問題なし、遮音性高し。値段\21,000。高し。
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 03:55 ID:DGK7dx3M
- \5000くらいでとにかく重低音のみ追求という
コンセプトだとなにがいいでしょう?
RIO VOLTが低音弱すぎで不満なので。
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 04:38 ID:t7mF+Kr4
- >>570
ざ・ぷら〜ぐ
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 04:40 ID:mQdLFAVA
- >>570-571
くだらないので余所でやりなさい
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 11:57 ID:BFvtv2Rw
- どうみてもMX500かっとけって感じ。
2000円であの音質は驚異過ぎる・・・。
888もうっぱらった。特に外の多少喧噪のある場所ではMX500の
骨太な中域厚いサウンドがちょうど良い。
888とか繊細な高域を売りにするのは一番喧噪にかき消されやすいんで
良さが外では全く味わえない。
大体室内ならちゃんとしたヘッドフォンかシステムで音楽聞くだろ?
だから無駄。
- 574 : :02/02/20 13:04 ID:D+1Jiz5D
- 888を耳に付けて、NC20をかける
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 13:42 ID:+676GBLc
- これで文句ないだろ?
予 算 買うもの
〜1000 アイワV161
〜2000 the Plug
〜3000 ゼンハイザーMX/ ソニー E238
〜4000 EX70
〜5000 上記で二個適当に組み合わせろ
〜6000 E888
〜上限なし ER
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 15:00 ID:hBxwYduJ
- >〜上限なし ER
をもうちょっと細かく。
〜12000 B&O A8
〜21000 ER-6
〜40000 ER-4
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 15:31 ID:OtAPddl7
- A8とThe Plugは「ちょっと変わった音が聴きたい人」
という前提を付けたほうがいいような。
それから、遮音性があるのとないのは分けたほうがいいと思うよ。
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 15:38 ID:AhnWyefN
- 付け足し
21000以上のERシリーズの除けばどの機種も
値段が高ければよい音とは限らない。
最安のV161があなたの好みかもしれない。
個性豊かなので、過去スレ参考の上、自分に合いそうなものを
試してみよう。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 16:03 ID:BFvtv2Rw
- >>575
激しく否定!
プラグはやめろ。 あんなの人に普通は勧められない。
こういうのもあるけど?ってレベルにしてほしいわ。マジで。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 16:48 ID:7nlAvgbD
- >>579
俺もプラグはやめたほうが良いと思う。サイアク。
「こういうのもあるけど?」のレヴェルにしておくの禿げ同。
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 17:42 ID:GQ8DpiMo
- それ以前に予算とイヤホンに相関関係なんてあるのか?
予算4000円でも絶対にEX70なんて買わずにV161とMX400を買うぞ。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 19:12 ID:rCVofdMv
- MX500は耳糞掃除を十分してから使用しましょう。
人に見せられないくらい、いや逆に見せたくなるくらいすごいことになる。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 19:16 ID:5b7JyrwX
- 遮断性とかの問題もあるだろ?
俺、音洩れしないイヤフォン買おうかと思うけどさ、
MXは音漏れ凄いんでしょ?V161は売ってないし。
んだったら手ごろなとこだとEX70がいいんじゃないの?
過去ログ読む限り。
ER−6ってのも良さそうだけど、イヤフォンに2万円出すのはちとキツいし。
1万円くらいなら出せないこともないけど。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 19:32 ID:zspErTD2
- >>583
俺の音量じゃ、MXは音漏れなんか全くしないけど…。
電車の耳掛け厨房と同じようなもんだと思ってるんじゃない?
欠点は耳糞付きやすい、Ч字じゃないってこと。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 20:34 ID:5b7JyrwX
- >>584
んでさぁ、まっさらな状態や、耳同士が近いようなとこで使えるわけ?
- 586 :584:02/02/20 20:55 ID:FCdYg4rn
- >>585
まっさらでも使えるし、耳の距離は5cm位まで近づけないと聞こえない。
あと付属のイヤーパッドは使ってません。
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:12 ID:1JSJgvFi
- 地下鉄で使うつもりなので、周囲に迷惑がかからず、
自分にも比較的音が良く聞こえるタイプを探しています。
ログを読んだところ、ERは値段的に無理なので、
EX70かプラーグが自分の用途には合ってるかなと思ったのですが
(音質的にはたたかれまくりですが)、どちらがおすすめでしょうか。
MX500は良さそうなんですが、女なもんで耳から外れそうです。
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:20 ID:AhnWyefN
- >>579-580
アンチプラーグヲタハケーン
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:27 ID:ZSb0w1RO
- >>587
EX70とプラーグの両方を試してみることをお勧めします(どっちも安いし)。
あと、プラーグは改造によって音質が改善されることも覚えておいてください。
- 590 : :02/02/20 21:29 ID:rBmwiJ/Y
- それならex70がよいですよ。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:31 ID:pC79LR7G
- MX500買って使ってみたら今まで曲の中で聞こえ難かった音が強調されるようになった。
いままでBe!使ってたからかなぁ?低音はちょうど良いし、満足。
あとはKSC-50を試してみるつもり。
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:35 ID:6sywfumA
- 安いのいっぱい買うくらいなら・・・(以下自粛)
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:37 ID:jZWoWCo3
- >>591
Be!なんて問題外sage
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:37 ID:SzF9OH0T
- 安いの買って違いを楽しむのもおつなもんです
本格的に音を楽しむなら部屋で…
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:40 ID:6sywfumA
- >>594
じぶんもそういうつもりでプラグ×2、EX70、V-161、MX500、400、KSC50
買ってきましたが・・・。今思うとちょっと無駄だなァと。ほとんど使わないものがほとんど。
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:44 ID:x1MqyPmy
- 熱心な2chネラーなこって
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:45 ID:SzF9OH0T
- >>595
なぜぷら〜ぐを二つも…
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:48 ID:btJ2DfpH
- >>597
だから鼻につっこむんだよ、既出だろ。
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:49 ID:rCVofdMv
- EX70は外の音が本当に聞こえないので自転車に乗ってると死にそうに
なる。というかいずれ死ぬ。
あれを付けて走ったり歩いたりすると自分の動く音がかなり気になる。
つまり動いて聞くにはあまり向いてない。
低音がすごいのでイコライザー付のプレーヤーでないとつらいかも。
低音常にバリバリ聞いていたい人はいいけど。
装着感、遮音性は最高にすばらしい。
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:54 ID:+676GBLc
- V161の音って、ロック系には最適かなと思う。
でも俺の耳、左右で大きさ違うみたいで、左が小さくて161だと
いつも左だけはずれがち。
しかたなしにEX70を愛用してる。低音はやっぱり161のがいいと思う。
んで、ときどきSPORTA PROをつかってる。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:55 ID:6sywfumA
- >>597
ER-6買うまでは(煽らないで!!)プラグを一番使ってたよ。
理由は遮音性。音質も改造後は一番マシに。悪くないよ実際。あれはあれで。
- 602 : :02/02/20 22:00 ID:fL52ZQ8j
- EX70はいいのですか
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 22:01 ID:fMb6qd+8
- 地下鉄でプラーグ使っている人がいた。
結構いいオッサンっぽかったが、このスレの住人かしら?
- 604 : :02/02/20 22:02 ID:btJ2DfpH
- EX70はいいのですよ
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 22:10 ID:+676GBLc
- 耳が小さいとダメらしいから
MX500が試せない。欝だ。
- 606 :587:02/02/20 22:17 ID:1JSJgvFi
- とりあえずEX70から購入してみようと思います。
ありがとうございました。
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 22:17 ID:68/+28U8
- 勢いあまってMDR-NC20を注文してしまった
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 22:40 ID:B+XiU3AL
- EX70買いました。
少し風が吹くと、風切り音がします(−−;
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:33 ID:8NsVm8cA
- MX500はヤマダ電気かコジマ電気には売っていないのでしょうか?
地元の大きい電気屋はこれくらいしかないのですが。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:05 ID:CByF8Z9v
- MX500確かに良いが、耳にはまってくれないんじゃ使い物にならん。
すごい残念なのよね。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:29 ID:EffMGWcL
- >>603
オッサンですがなにか?
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:56 ID:iuxAS+mb
- >>601
よろしければER-6の使用感などについて詳しく書いてみろよ
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 08:36 ID:FFALAW0i
- >>601
俺も知りたい
- 614 :477:02/02/21 13:59 ID:I3W+Bp9G
- 今更ですが、aiwa V543インプレ
ソースが厨J-POPなのであまり参考にならないかもしれません
ドライバはΦ16、長短のツインパイプで広音域を再生、という謳い文句
中間Vol、巻き取り付き、ネックチェーンです。
結構ゴツイが、MX500のようにまん丸でないので耳にはフィットする。
ただし長時間つけてると、はずす際に痛みあり。
V161の方が装着感、遮音性はいい。
音はV161と比べて解像度が高く、レンジが広く感じた。特に高音部。
なんかV161は低音部もモコモコする感じ。
まぁ、一応定価で\1500 vs \3600、実売\880 vs \1980でしたから
相応の差なんでしょうか
MX500ほどフラットではないけど、元気な音ともいえるかも。
バランスは悪くないと感じました。
KSC50と併用していきます。駄長文失礼しました。
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 19:43 ID:Vd1gn94X
- 601ではないが、ER-6について私見を。
・装着感
癖がある。
装着に失敗すると、耳がツーンとする。(飛行機なんかでなる感じ)
ま、慣れればどってことないレベルだと思うが。
・遮音性
音を鳴らしている間は、ほとんど外の音は聞こえない。
音を鳴らすのをやめると、電車の車内アナウンスくらいなら聞き取れる。
タッチノイズはかなりある。 が、首を廻したりしない限り気にならない。
(歩くくらいなら問題なし。)
風切音は、風の強い日に自転車に乗ってたりすると結構気になる、程度。
・音質
やたらと解像度が高い。 「音の顕微鏡」とはよく言ったものである。
素のままで料理の素材をだされる感じ。 味付け一切無し。
・その他
ポータブル機器でも問題なくドライブ可。
HyperHydeExrouge(省電力にこだわった単四1個使用のポータブルMP3再生機)
でも普通に音が出る。
Ч字コード。
とりあえず非常に満足している。
が、普段はMX500を使用している。
プラグは、低音過多は嫌い、かつ、大きすぎて耳が痛くなったので使わなくなった。
A8は、ER-6購入してから使わなくなった。
ER-6は、ゆっくりと音楽を楽しむときにだけ使用している。
あー、上記はあくまでも私個人の感想である事を明記しておく。
参考になった?
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 19:46 ID:BB4Zqxnu
- EX70を買いたいのですが、ネットでは見つからないし、店頭で売ってる
所はありませんか?
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 20:37 ID:S3Z+mRqS
- ううぅ
貧乏人の悲しさ。erの話しをされると泣きたくなってくる。
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 21:13 ID:R/Es6CuR
- EX70ならその辺の町の量販店なら売ってると思うが。
- 619 : :02/02/21 21:21 ID:R90KavHm
- >>616
sonystyleで買ったら?
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 21:22 ID:qbCrys83
- イヤホンの音量ってMAXの5分の1くらいなら大丈夫ですか
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 21:37 ID:UL1cZxgO
- >>616
ほんとに探したのか&探すきあるのか?
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 21:46 ID:IHNbBMKE
- http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-EX70SL_B.html
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 21:51 ID:8NsVm8cA
- MX500をA8に合体させたいのですが可能でしょうか?
つまり、ボディーがA8でイヤホンがMX500というのが夢なんですが。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 21:58 ID:FjleHzY6
- >>623
そんなにA8の音が気に入らないのか?
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 22:08 ID:AajoX5t6
- >>577
Plugの方の音はわかるとして、A8はどのように変わった音なの?
- 626 :587:02/02/21 22:40 ID:TfPCDw+X
- EX70購入しました。
素人が地下鉄で聞くには十分満足です。
みなさんありがとう。
- 627 :601:02/02/21 23:02 ID:gNwVXLak
- >>615
どうもです。大体において同意です。補足or自分とは違う点を挙げるとすれば、、、
・装着感
耳栓型のイヤホンを愛用していた自分にとっては非常に快適。
MX500はぴったりはまらず簡単に外れてしまうことがあったので
自分のように耳の穴の小さい人には慣れてしまえばこちらのほうが快適に
感じるかもしれない。
・遮音性、音質
ER-4x用の白チップを付けるとさらに遮音性UP。標準チップを付けたER-6は
ER-4xと聴き比べると高音の伸び、鋭さが足りないと感じていたが
かなりER-4xに近くなった。いずれにせよ今まで使っていた(>>595参照)
イヤホンに比べると音質は別次元のものだった。
音の傾向はER-4Pに一番近いと思う。低音がS、Bに比べて出ているように感じる。
・その他
コードの長さが1bくらいで、家で使うには少々不便。
自分は延長コードを使用してます。
あと、プレイヤーの音が気になるようになった。MDだと音がやせてて
迫力が無いように感じられてしまうのでgoodmansのCDPを買いました。
MD用としてたまにプラグ使います。音やせを低音でごまかしてくれます。(w
普段ファミレスで読書や勉強したり、電車通勤に使ってますが本当に便利。
周囲のの騒音が聞こえなくなるし、家の外でも音楽に没頭できる環境ができたということで
非常に満足してます。
以上、安いインナーイヤーを買いつづけてきた者によるレビューでした。
あくまで私見ですので、興味のあった方は参考程度にしてくださいませ。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:14 ID:ow2k9w1W
- うむ。良スレ。
しかしファミレスで勉強するのはいかがか。
- 629 :601:02/02/21 23:18 ID:gNwVXLak
- >>628
ファミレスのようなウルサイところでも自分の世界に入れるということを言いたかったんです。
いっつもそんなことしてるわけではないですよ。(w
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 01:42 ID:TCPgRomB
- >601
goodmansのCDPってCDMP350?
ちょっと興味あるんで、よければどんなもんな音か教えて貰いたいです。
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 03:41 ID:vCVdg4DV
- 結局のとこ、いろんなボロイヤホンを買ってみるのと
無理してER-6買うのとどっちが幸せだと思う?>ER-6おーなー諸氏
- 632 :EX70改造:02/02/22 09:37 ID:OQwfzGPC
- 先駆者たちがいろいろやってた改造を総括してみて(やや?)決定的なものが
見つかったので報告します。
あらかじめ、不適切な項目を含みますのでご容赦ください。
1.銀色の部分(自分のは黒いやつなので白が何色か知りませんが)の3ヶの穴を
できれば、瞬間接着剤ではなく、エアコンのダクトを通すときの粘土みたいな
もので塞ぎます(瞬着でもいいですが)。
2.音の出る部分のシャーペンの針ほどの穴のあいている部分のシートを剥がしま
す(完全に保証対象外になりますので覚悟を決めてください)。
3.スポンジのシート(家にある普通のスポンジ・・・新品を使ってください)を
カッターなどで1mmぐらいに薄く剥ぎ2.で剥がしたシートより外形で2mm
程度大きく丸くくりぬいてください。
4.ここで、補聴器の消耗品を使うのですが...賛否両論あるようで..。
シリコーンのイヤーピース(自分の場合は、SMサイズスーパーソフト)を音
の出る部分に薄くきったスポンジを乗せ上からそーっとイヤーピースをはめ込
みます(適当に引っ張られてつきますので、そんなに難易度は高くないです)。
ちなみに、スポンジは、耳垢進入防止のためです。
この改造で、引っ込み気味だったボーカルがきちっと聞こえるようになります。
自分の感想では、装着性、音質ともに手持ちのER−6に遜色ないようになりま
した。ただ、完全にEX70を壊してしまうことと、聴覚障害者のためのサプラ
イを使用する後ろめたさがあります...。
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 12:05 ID:WgC2cfE3
- >>632
それが本当だったら凄すぎる
ER-6と遜色なかったら凄すぎる
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 15:32 ID:2HZKSiYq
- そんなんでは結局解像力と遮音性は向上しないんじゃないの?
リファレンスとしてer-6を持っててそれに近づけるわけでしょ?
er-6がなかったら改造の成否がわからないし、er-6を超えるわけ
でもない。だいたい時は金なんだよ。er-6が未発売だったら
少しは意味があるが、今なら通販でer-6買う方が精神衛生上も
好ましいじゃん。暇だねえ。暇ついでに写真いっぱい使った
ex70改造紹介サイトでも作りなよ。少しは信憑性増すぞ。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 15:35 ID:BQBreJBl
- >>634
イヤな奴
頼むから氏んで
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 15:35 ID:OQwfzGPC
- >>634
やってからいえ
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 15:35 ID:Qvpz4bpz
- と
俺も思った。煽りだとわかっていても
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 15:52 ID:2HZKSiYq
- >>636 er-4s使ってんのにんな暇なことやるか。
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 16:15 ID:OQwfzGPC
- >>粘着だな634
別におまえさんに改造してとは言ってないよ。よかったね君の4S
のほうが音がよくて(^o^)丿。
それと、遜色なくなったとは言ったけど凌駕したとか超えたとは一
言も言ってないよ。自分は、EX70の水の中?で聞いたような音
が嫌いだったので今回の改造で大満足。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/22 16:20 ID:wGOlRj5m
- 必死こいて大金出して買ったのが馬鹿みたいに思えるからねぇ。
あぁかわいそう・・。
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 16:23 ID:uUPJ37SR
- >>632 さん
質問して良いでしょうか?
付属のイヤホンから、EX70に切り替え、
取りあえずは音質向上の結果に満足してます。
装着感も、ERを知らないので、特に不満を覚えてません。
で、今回の改造に関して、
音質向上の面については、1の穴をふさぐのが主なものだと思えるんですが、
どういう感じで改善されるのか、ふさがない状態では何が不満(水の中とは?)
なのかもう少し詳細に説明お願いします。
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 16:23 ID:pymIYNeB
- だな、4000円で遜色ない音だったら、馬鹿みたいだもんな
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 16:28 ID:VvMhHN0t
- >> 632
サンキュ、少し日をおいてから次は耐久性についても教えてくれよ
それにしてもつまらんコト書くやつがいるもんだ
こんなやつと同じだと思われるer-4sユーザーが可哀想だ
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 17:28 ID:OQwfzGPC
- 632です
すみません...水の中とはいいすぎでした。
えーと、個人的な見解ですが、ボーカルの部分がこもって聞こえるところが不満
でした(遠くで歌っているような感じ)。とりあえずダクト部分を塞ぐと低音が出
なくなる代わりに相対的にボーカルの明度があがったように感じられました。
あと、音の出口の穴の大きさが耳垢混入防止?のために極端に絞ってあるような
感じ(あくまでも見た目ですが)でしたので、引っぺがして直接ドライバユニット
の音を聞いてあげようと思いエイヤ!と引っぺがした所、特に女性ボーカルの息使
いなどがゾクゾクッとするくらい聞こえるようになりました。
また、補聴器用のイヤーピースですが、大きさがデフォルトのものと比較しいろ
いろな種類があります。極端な話しですが、人間の耳の穴は、左右で大きさが違い
ます。左右とも個別で大きさの調整が出来ますので一連のERほどではありません
が適当な遮音性が得られると思います。ERですら(白チップ)左右で違和感が出
ることがありますので...(つけるの下手なのかな)。あと、挿入時にきのこの
傘の部分にごく薄くワセリン(鼻の脂をつける程度でもいいです?)などを塗ると
挿入時の負荷が減り密閉性も向上します(くれぐれも付けすぎないで下さい)。
あと、耳垢の混入防止のため薄く切ったスポンジを必ずつけて下さい。耳垢混入防止のための
素材については布のようなものをはじめ要検討の課題ですが...。
ざっとこんな所ですが、お役に立てましたでしょうか?(~_~;)
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 17:51 ID:uUPJ37SR
- 641です。
確かに穴を指でふさぐとすっきりというか、
低音が出なくなるという感じはありますね。
あとではがせるように木工用ボンドなどで、試しにふさいでみようかな。
密閉性は、イヤーウィスパー等の耳栓に比べれば及ぶべくもないですが、
通常のものよりは大変遮音性が高く、移動中の使用を前提としているので、
改造はしないと思います。
あと、デフォルトの状態だと、軽く差し込んだ方が良さそうです。
耳栓のように、とにかく奥深くを目指すと、かえってダメみたいですね。
とにかく、詳しい説明有り難うございました。
参考にさせて頂きます。
- 646 :601:02/02/22 18:16 ID:Tr/OZL5B
- EX70は今手元にないので>>632さんの改造をして聴き比べることはできないんですが
おもしろそうですね。自分もプラグを色々改造したんで、改造した後音が良くなる面白さ
はわかります。
自分は改造には限界があるというふうに感じられてER-6を買いましたが、
限られた値段の中で色々工夫して音質、使い勝手を上げようという改造の情報は
非常に価値があると思います。
>>630
おすすめポータブルCDスレのpart2の終わり頃からpart3にかけてレビューが多数あります。
簡単に言うと中域が厚く、音に艶があり、ある程度高いインピーダンスのヘッドホンも駆動できるが、
ノイズが乗る、MP3の再生に難があるなどの欠点もあります。
カシオのPZ-5100と中身が大体一緒という情報もあります。
>>631
人によって色んな楽しみ方があるので過去スレなどを読んで納得して買うのが一番だと思います。
自分は、、、まあ、色んなのかいすぎて結構金使っちゃったんで人に勧めるなら
ER-6を買うことをお勧めするかな・・・。
ER-6の使い勝手について追加すると、Ч字コードはコードが邪魔にならないという利点もありますが
左の耳に偏って重みがかかってしまうという欠点もあります。
- 647 :630:02/02/22 23:49 ID:TCPgRomB
- >>601
サンクス!
さっそくポータブルCDスレを見てみることにします。
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 00:06 ID:1l6K4jwK
- >>632の改造についてもういっちょ。
er-6に遜色なくなったのがf特だとすれば、mxのスポンジ無しに
似た音になっているのでは?mxが手許にあれば較べてほしい。
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 01:46 ID:xrNhlaJ2
- Y字コードの弱点は、暗いところだと左右の区別が
良くわからないことだな。プラグにЧ字コード版が
出たら有り難いんだけど。
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 05:46 ID:SqDx7HAb
- EX70を装着すると、なぜか少し息苦しくなる。
もちろん、鼻では無く、耳に付けているのだが。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 07:27 ID:t0nya1EP
- >>650
プラーグでもなる。。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 09:40 ID:Fje2Yzn6
- >>650
そんなあなたには耳を塞ぐイヤホンはダメかもね。
mx500やアイワで楽しみましょう。
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 16:45 ID:yMD7TsLv
- MX400と500の音の違いが分かる人居る?漏れは聞き比べたけど
全然違いが分からなかった。ボリュームつき以外は全く同じもの
なのか?
それとエージングってぶっちゃけどの位やればいいんだ?
- 654 : :02/02/23 17:09 ID:Hnl5vcU9
- 耳に中に入れるタイプのイヤホンはあまり好きじゃないので
NC11じゃなくNC20買ったんですが、
・冷蔵庫のモーター
・浄化槽のモーター
・PCのファン
の音が全然聴こえなくなりました。ビビりました。
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:22 ID:Tbz+5Bfd
- >>631
色んなイヤホン買って最終的にER-4とかER-6買うに一票。いきなり買ったらそれが当然と思っちゃう。
ER-4S毎日聴いてると感動が薄れてきちゃうんだよね。
そんな時昔聴いてたイヤホンと比較して聴いてみると、違いが明確になって
新鮮な気持ちで感動できます。慣れって恐いです。
- 656 :使用感想:02/02/23 20:24 ID:TTf2AoTv
- EX70を買いました。
従来のだと耳が痛くなるのですが、これは痛くなりません。
耳穴が小さいので従来製品では痛くなって長時間つけれない→みみたぶ引っかけ型を使用。
ただ、ちょっと低音がでにくいのと、すでに報告されていますが、風が吹くと耳鳴りする
することでしょうか。
値段そこそこで満足です。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:30 ID:Mg+T1f/A
- 今日受験会場に逝くときに女子高生がEX70使ってたのには驚き…
しかもつけたまま歩いてた…
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:40 ID:N1TliiXP
- E868買いました。
良かったです。値段分の価値はあるのではないかと思いました。
ベースが締まって聴こえるのと、太鼓の胴鳴りが気持ち良いです。
ボーカルも聴きやすいし。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:42 ID:N1TliiXP
- 周波数帯域が25000Hzまであるのは何故なんでしょうか・・?
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:49 ID:JsgnjBRp
- >>659
音として認識できなくても雰囲気が変わってくるから
物によっては100kHzまで再生できるものもある。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:50 ID:N1TliiXP
- >>660
どうも。
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:55 ID:IxgJtC9i
- >>657
ん?ビックリするほどの事か?
おれもつい最近EX70つけて受験会場行ったよ。
EX70は普通のイヤホンが耳に入らない人にとって救世主なんだよ。
>>659
ナゼなんでしょうかって・・・再生できるからじゃないか。
「CDには20000Hzまでしか録音されてないから・・・」とか考えてるの?
- 663 :658・9:02/02/23 21:32 ID:N1TliiXP
- 倍音とかいうやつですか?
- 664 :I_am_hacker:02/02/23 22:26 ID:TVeny4q9
- EX70て、周りから見て変なものなのか?
心配
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 22:30 ID:L9UR6Ax1
- >>664
一般人は他人のイヤホンなんて見ていません。
- 666 :I_am_hacker:02/02/23 23:22 ID:TVeny4q9
- なるほど、たしかに
なんかつけ方とか、角度とかも気にして見てしまうからな、おれは
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 23:37 ID:JvkwEA8H
- おお!こんなスレがあったとは! 漏れもEX70に救われた一人です。
耳の孔が大きいのでイヤホンはポロリと落ちるので使えない、
仕方なく軽めのヘッドホンを使っていたものの、
メガネに当たるので長く聴いていると耳が痛む…(;´Д`)
そんな日々に終止符を打ってくれたEX70、どうもありがとう!!
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 01:20 ID:C54OS0hV
- >>660はオカルト。
- 669 :I_am_hacker:02/02/24 02:14 ID:IkFxzcX7
- しかしEX70を上下逆につけているわけだが変なものなのだろうか?
心配
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 12:45 ID:wjF/Raku
- EX70を上下逆?なんのこっちゃ??
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 13:15 ID:2780NMCe
- この間 NC11をてに入れたが V161に音質で負けてるとは・・・鬱
EX70にも負けるし
ノイズキャンセラーだけかよ。
これから購入する人は、この辺を考慮した方がいい。
最近電車通勤もしないし意味無いなこりゃ(w
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 13:23 ID:XJexppIt
- 電車内で聴くことの多い自分としては、
EX70は、遮音性にしても、音漏れが少ない点でも、実用性では一番。
音質的にも、そんなに悪くない。
MX500も持っているが、あれだけ音漏れがすると、電車内では使えない。
ただ、EX70の途中にある連結コネクタの重さで左側が引っ張られるのがウザイ。
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 13:41 ID:M9GKXlC9
- ノイキャンは、ノイズと逆の音を聴いているだけなんで、耳に悪そうね
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 13:53 ID:vEZsKjHA
- >>668
オカルトですか?
高周波が出ていると音は聞こえていないのに耳が痛くなったと言う経験はありませんか?
まあオーディオだと20kHz以上の音はいらないと言う意見も分かりますが、波の干渉は科学的に説明できるものだと思いますよ。
- 675 :I_am_hacker:02/02/24 14:08 ID:IkFxzcX7
- ラジオの受信圏内だと音の雰囲気とかかわるのか
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 14:17 ID:k1zdasnm
- >>673 プ
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 15:21 ID:vEZsKjHA
- さすがにそこまで周波数が変わると影響は無いと思う。
SACDやDVD-Aにも収録されてないし
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 15:23 ID:vEZsKjHA
- >>677は>>675へのレスです
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 19:06 ID:5LtkH1vu
- >>671
このスレではNC10元/現ユーザが多くていろんな意見があったろう。
どうせダメというのが多かったはず。気にせず買う馬鹿が悪い。
>>674
なんかで読み囓った豆知識で妙なことを書かないでもらいたいな。
高周波で耳が痛くなると言う経験などないよ。あなたはあるのか?
オシレータとカウンタ、ツィータがあれば実験できるだろう。
反論したかったら必ずご自分で試してからにしてくれよ。
>波の干渉は科学的
超音波の干渉で可聴帯域の音が出るのはアタリマエで、その音なら
従来のシステムでカバーできるのも当然。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 19:10 ID:2780NMCe
- >>673
っぷ
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 19:14 ID:2780NMCe
- >>679
貧乏人のバカなオマエに言われる筋合いねぇ〜な
と言ってみる(w
まぁ大仏耳デザインではないので通常使用に問題はないけどね。
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 19:17 ID:2780NMCe
- >>679
つ〜かさぁ
バカなノイズはそこそこ消えるから
買えない馬鹿は一々突っ込んでこないで黙ってろと(w
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 19:19 ID:5LtkH1vu
- >>681
もう少しお小遣い貯めたらER-6買えたのにね〜
安物買いの銭失いがこうして繰り返される。
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 19:19 ID:ETq3Ul5B
- >>682
正直、 こういう言い方しかできないのか と思う
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 19:33 ID:2780NMCe
- >>683
ER-6はあるんだけど(w
>>684殿へ
>>679の書き方が挑発的だからだと思いますが?
もう少し書き方があるはず 馬鹿に馬鹿と言われるスジ合い無いと思いますよ。
つーか >>679=>>683 書き方が悪い 勉強しな厨房
小遣い?給料全部が小遣いみたいなもんだけど?何か?
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 20:14 ID:LiMnN3ri
- >>685
そうか、一生一人もんだもんな・・・。元気出そうぜ。がんばって生きようゼ。
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 21:26 ID:4k4eoghG
- >>673 ぷ!
- 688 :660:02/02/24 21:57 ID:vEZsKjHA
- 荒れる原因作ってスマソ
イヤホンとはあまり関係の無い話なのでこれぐらいにしておいてください。
- 689 :sage:02/02/24 22:43 ID:kvFZCqoP
- >>685
>馬鹿に馬鹿と言われるスジ合い無いと思いますよ。
誰かが一歩ひかないとすぐ荒れるのよ
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 22:50 ID:2780NMCe
- デザインはNC11(・∀・)イイ!
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 22:54 ID:2780NMCe
- >>689
それは正論なんだけど
>>679 ID:5LtkH1vuがもう少し書き方を何とかするべきだな。
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/24 23:09 ID:JuwIRLXA
- とりあえず連続で書き込みまくるのはやめて、お願いだから。
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:12 ID:T0mbU95y
- MDR-EX70SLの改造ですが、
実は3M社のこの耳栓
http://www.mmm.co.jp/ohesd/hearing/index02.html
に熱したドライバー等で穴をあけ、パイプを短く切り落として
無理やりドライバー部分につけますとすばらしいです。
ER-4Sの真似をするつもりでやってみたのですが、すごく良くなりました。
遮音性が強烈なので電車でも、部屋の中とボリューム設定が同じですみますし、
EX70の弱点である音の硬さとハイ上がりが修正され、とても深い音になります。
ただ、少々ローがですぎる感じもありますが。
まぁ、ご参考までに。
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:18 ID:107099CX
- >693
プラグでは常套手段だけどEX-70でも使えるのか。
低音出るのは耳栓タイプの宿命なのかな。
- 695 :693:02/02/24 23:20 ID:T0mbU95y
- >>694
ちょっと無理をしますが、ゆっくりやればはまりますよ。
解像度がなかなか良いのでオススメです。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:27 ID:2780NMCe
- >>692
意味が不明ですが
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:32 ID:vBCKemXX
- >皆様
構うと暴れるので放置をお願いします。
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:53 ID:qorsDDH4
- >>693
すげぇ・・・やったのか?ってやったんだろな。
いくらだった?どこで売ってそう?<3Mの耳栓
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:54 ID:39iyNcNw
- >>697
あなたがですか?(w
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 00:08 ID:XCSl+juy
- 700
- 701 :693:02/02/25 00:11 ID:s/EXiDgN
- >>698
その状態に改造してから愛用してます。
それまではAKGのK270Sでした。電車では異常でしたよ。(笑)
耳栓ですが、私は東急ハンズで確か500円前後で買いました。
他のメーカーからも出ていますが、ドライバーで溶かすときに
3M社以外のだと失敗しやすいです。
耳栓ですから、スポーツ用品店とかドラッグストアとかに
あるかもしれません。
- 702 :694:02/02/25 00:22 ID:dhPMjQBX
- 俺のプラグはイヤーウィスパーの水泳用のヤツ。
3Mじゃなくてシーベルヘグナー社のだけどガスコンロで
あぶったキリ(断面が正方形)でうまく行ったよ。
ポイントはゆっくり開けることかな。
一個あたり15分くらいかけたし。
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 02:34 ID:fgNrMb7z
- ん?それって白チップでできるんじゃないの?
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 15:18 ID:PkqmGVO1
- >>701
AKGのヘッドホンだぁ? 見たぞ1,2ヶ月前。近鉄で
あんまり珍しいから5秒ほど眺めてたんだよ。
能率低くくて音でねぇんじゃねーか?CDか?DATか? なんて思いつつ
で、ハンズか。よし、行こうかな。アリガト
- 705 :693(701):02/02/25 15:38 ID:z1e8mM5E
- >>704
もう外ではAKGじゃないので、ちがうっぽいです。(笑)
ちなみに、プレイヤーはこれまた今日日流行らないTCD-D8です。
その前はWM-D6Cという、これまた今日日流行らないが良い機種です。
- 706 :693:02/02/25 16:10 ID:z1e8mM5E
- 参考までに、画像アップしてみました。
http://npyon.tripod.com/MDR-EX70SL.png
- 707 :693:02/02/25 16:12 ID:z1e8mM5E
- 実際パイプ部分はもう少し長くしたほうが良いです。
連続カキコすみません。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 16:12 ID:fHrGLB66
- >>706 スペースキーがでっかくてイイね(w
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 17:37 ID:4ROd/CPZ
- オレンジ色のやつを取り去った部分がどうなっているのか見たいです。。
なにとぞ!
- 710 :sage:02/02/25 17:40 ID:/IG/CeSU
- pngみれねぇ
- 711 :693:02/02/25 18:09 ID:jQiIsQVP
- >>709
http://npyon.tripod.com/EX70_2.jpg
なぜ見たいのかは謎ですが(失礼)、一応アップしましたので・・・。
- 712 :sage:02/02/25 18:13 ID:/IG/CeSU
- >>711
わるいねぇ でも何故か見れないんだよ。
きっと俺のせいです。いや、間違いなく。 ちょっと努力します
- 713 :693:02/02/25 18:15 ID:jQiIsQVP
- >>711
コピペしてみてください。
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 18:34 ID:4ROd/CPZ
- >>711
ありがとうございます。
どんな風になってるのかと思いまして・・
改造前の物とほとんどかわんないんですね。
もっと劇的な改造があると思ってました(w
- 715 :714:02/02/25 18:37 ID:4ROd/CPZ
- (´Д`)。o O(693は中を改造してないのではないか・・と気付いた)
- 716 :710安藤712:02/02/25 19:09 ID:/IG/CeSU
- 右クリックで保存したら無事、見れました。 アリアガト
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 22:29 ID:4WgZMWz5
- >>710
pngだから直接見るには、レジストリ書き換えないと見れないんだと思う。
話題に関係ないんでsage
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 23:23 ID:V3/7pX15
- >>717
アフォ tripodだから直林でけんだけだ
- 719 :717:02/02/26 00:27 ID:c3Jtz7Am
- >>718
かちゅ、IEで直林試して見れましたが何か?
- 720 :やっぱPだね:02/02/26 00:49 ID:/vtpnHSN
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < や
/| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ \____
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < っ
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ \____
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < ぱ
/| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ \____
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < Pだね
/| /\ \____
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 01:08 ID:Ik5Z1xcV
- >>719
意味知らずに直林とか書いてるアフォはっけそ
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 01:36 ID:eYppuFUf
- >>720
誤縛?
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 03:29 ID:Ik5Z1xcV
- P知らんのか
- 724 :sage:02/02/26 15:42 ID:I05Qm67T
- リン
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 15:53 ID:IzGbGOZj
- >>724
ワロタ
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 16:22 ID:rESZgwJF
- EX70のカチカチになったコードがついに裂けて芯線が丸出しに。ソニーに文句いいたい。
保証期間すぎてるけど。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 18:01 ID:IzGbGOZj
- >>726
使い方悪いんじゃないかそれは?
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 18:45 ID:rR0AJXm6
- >>726
単に普通の人より皮脂が多いからじゃないか?
ところで、最近EX70の音変わったような気がする。
2台目を購入したんだが、なんとなく大人しくなったような、気のせいかな?
- 729 :726:02/02/26 19:07 ID:Dr+V1Bnh
- 使い方悪い?そんなことはないと思うが・・。
皮脂が多いとなんでコードが裂けるの?
初期のEX70はゴム皮膜部がカチカチになるので強度が落ちるということでは?
使い勝手は良かったけど音はアレだから、次は違うのにしたいな。
とりあえずこのスレ読み直してみます。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 19:13 ID:Qz1J9XAb
- 硫黄 硼素
- 731 : :02/02/26 20:18 ID:ZN7VNTo9
- EX70のコードの被膜は材質が良くないと昔から評判でした
俺も726氏の様になって最期には逝ってしまった
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 20:42 ID:QJbfMvt2
- EX70購入age
触ったときの音が気になる、Sサイズでも圧迫感あり。
それ以外は別に気にならないけど。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 21:00 ID:Yis1JJAL
- オレも裂けた
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 22:12 ID:zpV5eonr
- >EX70
ダクトにある中心に小さい穴の空いてる膜(?)だけど
オレも取ってみたら前よりも細かいとこまで
音が出てきてヨカッタ。
ちなみにゴミを入らないようにする為に膜取った所を
円状に瞬間接着剤をつけてイヤパッドをくっつけた。
乾いたら形どうりに切りぬいてやると結構きれいに出来あがり。
ただ指で押し付けるとパッドと一緒に指も着くので
最初軽く押さえるくらいで良いと思われ。←くっつけた人(泣
で、調子こいて外側に3つある穴を塞いだら
オレには物足りなくなって萎え。
塞ぐのは1個か2個でヨカッタかもしれない・・・
あと付属のイヤピースだけどSよりもMのほうが
ドライバの位置が遠くなるせいなのか、
シャリシャリ感が無くて好き。
- 735 :EX70改造(お試し版):02/02/27 00:16 ID:ZwiS8LCG
- EX70を使い始めて1ヶ月になり、最初のころより大分聞きやすくは
なってきましたが、まだサ行が耳障り、中抜けの音で、ボーカルヘッコミ
で捨ててしまおうかとも思ったけど、装着感が気に入ってて、なんとか
ならぬものかと思い次のことをやりました。
すると、サ行の強調感がなくなり、ボーカルも出てきます。
材料は、PHILIP MORRIS ONE(タバコです)。
PHILIP MORRIS ONEのフィルタ部分を1.5mm位の幅でハサミで
切ります。切り取ったら、紙の部分を取り去ります。(この時、フィルタが
バラバラにならないように慎重に)
残ったフィルタを右手の人差し指と、親指、右手の人差し指と、親指で
4方向からギュッと押さえ付けます。押さえたあとは少し小さくなっている
ので、即座に、これをEX70のシリコンのゴムの穴に押し込みます。
改造は以上です。
これで大分聞きやすくなります。少し難しいですが、1.5mmに切った
フィルタを1個と半分を押し込むと、違いはもっとはっきりしますが、
押し込むのに相当、コツが要ります。
以上の改造はいやならすぐに元に戻せるのでリスクは無しです。
一度、お試しください。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 13:38 ID:HFgyzrks
- みんなすげぇよ<イイ意味で いや、マジで
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 19:08 ID:1uLAn6EE
- >>735
煙草買えない年齢なんですが。たすけて
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 19:43 ID:RLfVwwVs
- >>737
中学生?
高校生なら一応買えるけど?
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 20:41 ID:vRnXum1T
- >>737
タバコ買うのに年齢制限はありません。
吸わなきゃいいだけです。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 20:43 ID:aWOvczRJ
- >>737
ふつーに自販機で買えばいいじゃん。
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 07:40 ID:Z21Z00Tx
- >>738
中学生です。
>>740
おっかなくて買えません。余りをどうするかも問題です。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 09:41 ID:O+CQy9jJ
- タバコなんかそこらじゅうに捨てられてるではないか
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 10:08 ID:FWzoKYmc
- 632です。
EX70の改造それなりに盛り上がってますね(~_~;)。
耳垢混入防止用のスポンジですが簡単に作る方法見つけました。素材は、薄く剥い
だスポンジでもいいし、ワイシャツなどの薄い布地(共に通気性の高いのがいいで
す。口をつけて息を吹きかけて抵抗無く抜けるものをお探しください)でもOKで
す。
用意するのは文書をファイリングするときのパンチ(穴をあけるやつ)で抜いて
あげると適当の大きさで抜けますので便利です。ちなみに自分は、通気性のよいス
ポンジを使っています。
734さんと同じで例の膜を剥がすと音のこもりがなくなると自分も思います。壊
してもいい!と男気(?)のある方はぜひ....(~_~;)。
あと、643さんからご指摘(質問)?のありました耐久性ですが。1ヶ月ほど毎
日使っておりますが、今の所、特に不具合は生じておりません。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 13:56 ID:vl098KqW
- インナーイヤータイプは、使用者の耳の形状にも左右されるだけに評価は
難しいな。
いくら、高い評価を得ている機種でも、耳に合わなければそれまでだし。
なかなか難しいことではあるが、自分の耳の形状を把握することも
重要ではないかな。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 15:15 ID:fbCOMRdT
- EX70の耳栓取替えしたいんですが、穴を空けた耳栓の方を見せて
もらえませんか?どういう風に空けるのかいまひとつ良く分からないもので
- 746 :693:02/02/28 15:27 ID:JMcn9ID/
- >>745
ドライバーなどの細長いものを、コンロなどで加熱して
溶かすように穴をあけます。
私の場合は、先端が破れないように3段階にドライバーを太く
してやってます。
接続側は太いもので広げてやると良いです。
- 747 :745:02/02/28 16:18 ID:fbCOMRdT
- ありがとうございます。でも、耳栓がどんなものか見てみたいので
穴を空けた画像を上げてもらえないでしょうか?
時間のある時で構いませんので
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 16:48 ID:Z6tGRkl7
- EX70の改造やってみました。過去ログを参考にダクトの紙を剥がし、耳栓替えました
確かにいいです。プラーグでも改造して持ってるけど、こちらの方か細かい音まで
聞こえて良いです。プラーグの遮音性好きだけど、低音嫌いじゃない、むしろ好き
だけど、いまいち音がはっきりしないー・・と思ってたので。
まだ遮音性の差がわかりません(うるさい所 大江戸線とか乗ってないので)
試したら報告します。
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 17:23 ID:FWzoKYmc
- リオネットの耳栓(補聴器のサプライですが...)一応無改造でつきます。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7306/Earplug.gif
- 750 :693:02/02/28 17:35 ID:JMcn9ID/
- 今過去ログを読み返していろいろ試してます。
EX70の後ろの三つ穴塞ぐと確かにローが落ち着きますね。
これなら、耳栓改造してもローの出すぎで疲れずにすみます。
とりあえず、セメダインのスーパーXで密閉中。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 17:50 ID:oVRL+HFe
- 俺もEX70改造に参加します。
1,外側の3つ穴ふさぎ
これはずっと以前にやった。低音の出過ぎが抑えられて
聞きやすくはなった。だがボーカルのへこみ具合いは
それほど変わらない印象。
2,>>734 を参考に例の膜をはがす。
これ、イイ!よ。ボーカルが前に出てきた!
改造初めての人は、3つ穴ふさぎよりもまず
こっちを試して具合いを見てからのほうがいいね。
3,穴ふさぎ。
これは、普段耳をきれいにしてる人なら、特に必要ないかも。
俺は一応、インナーイヤーヘッドフォン用の
スポンジイヤーパッド使って塞いでおいた。
4,イヤーピース
えっと、EX70の良さはあのイヤーピースだと思うので、
あれはあのまま使いたいのでイヤーウィスパー等の
使用は考えていないです。
5,現状と、今後の改良点
現状、「2」の効果で中域だけでなく高音もアップしたようで、
高音がシャカシャカとちょっとうるさい感じ。
サ行が耳障りなかんじ。
>>735 を参考にしつつ、穴塞ぎをもうちょっと厚めに
やってみるとか、考えたいと思います。
- 752 :751:02/02/28 18:06 ID:oVRL+HFe
- 追伸。
>>632さんが改造EX70をER-6と比べてもうんぬん、
という話を持ち出したことには批判もいろいろあったけど、
俺もここ最近ER-6の購入をずっと考えていたんだ。
それが、今回EX70の改造で、けっこう満足できる音になったので、
ER-6の購入はとりあえず先送りにします。
つべこべ言わずにER-6買っとけゴルアって声が聞こえてきそうですが。。
とりあえず>>632をはじめEX70改造の先達に感謝!
ソニーはこのスレ見て音質改善された新作出せゴルア
- 753 :693:02/02/28 18:21 ID:JMcn9ID/
- >>751
膜を取るのいいですね!すごいです。みずみずしい音になりました。
奥行きもでたし、何より気持ちのいい方向に解像度が高くなりました。
私は耳栓改造しているので、標準イヤーピースと違いゴミは
とても入りにくいのでドライバーの保護はしてません。
実は私もずっとER-4Sを買おうかと迷っていて、耳栓改造によって
とりあえず妥協していたのですが、膜取りでさらにER-4Sを買う気が
なくなってしまいました。
改造によってここまで良くなるものも珍しいですね。
この性能が出ると考えると、ものすごく安いですね。EX70。
- 754 :I_am_hacker:02/02/28 18:31 ID:cJcpz9OL
- しっかし、かなりの改造度だなこりゃ
始めっからこういう状態で出さんのだろうか
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 19:20 ID:36Czjl47
- >>752
>>488の者なんだが、この後SONYにメールでEX70の改良案をメールで出したときに
このスレのURLも教えといたんで、非常に少ない確立でここのスレの内容が反映されるかもしれぬ。
帰ってきたメールには、参考にする旨と担当部署に知らせたとの事が書いてあったな。
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 19:32 ID:GWmigSgm
- 例の膜ってどこについてるの?
- 757 :693:02/02/28 19:38 ID:JMcn9ID/
- >>756
イヤーピースを取った本体の音が出る側に小さな穴があいている
と思いますが、その穴の空いている部分自体が膜になってます。
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 19:48 ID:GWmigSgm
- これ全部取っちゃっていいの?
- 759 :751 752:02/02/28 19:56 ID:oVRL+HFe
- 続。
>>735 のタバコフィルター試した。
高音の出過ぎが抑えられて、ますますイイ!
になりました。
全体の音のバランスがよく、低音が程よくブースト
されている感じは、たとえばporta proあたりの音と
似ている感じ。になりました。
むしろporta proよりもいいんじゃないかと思えてしまいます。
出ている音としては、これで満足です。
あとは。。。タバコフィルター、耳の中で取れないか
心配だったりするので、改良考えます。
- 760 :632:02/02/28 20:32 ID:uFsvCHCT
- もともと、ドライバ自体の音がよかったのは、ソニーのエンジニアは、
きっと知っていたんだと思う...。ユーティリティ性を考慮して(E
Rシリーズのような使い方は、一般ユーザー向きじゃない)断腸の思い
で音の出る部分を塞いだのではないでしょうか...合掌。
きっと(^_^;)
- 761 :693:02/02/28 20:41 ID:JMcn9ID/
- >>758
いいんです。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 20:48 ID:Uc+GpvZ8
- EX70の膜を取ったら高音がシャカシャカしませんか?
あと音源が離れて聞こえるのですが。
とりあえずタバコのフィルターを詰めときました。
- 763 :693:02/02/28 20:50 ID:JMcn9ID/
- >>762
装着感が強烈になってもいいなら、耳栓がおすすめ。
高音を吸収してくれるらしく、シャリつきがだいぶ抑えられます。
でも>>751さんの言うように、あのイヤーピースもウリなので・・・。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:00 ID:9Hj6i+mD
- 良スレ age
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:05 ID:BtoB8qj+
- ナイスなインナーイヤーヘッドホンに改造するスレになってるね・・・。
- 766 :756:02/02/28 21:06 ID:GWmigSgm
- なんだ!この音の進化は!!
・・・なんでソニーはわざわざ音を劣化させて出荷させてるんだろう・・・
なんつーか、余計なものがなくなったような(そのまんまやん)音を出してる・・。
- 767 :751 752 759:02/02/28 21:34 ID:oVRL+HFe
- >>763
とりあえず、膜取りEX70から
標準イヤーピース+タバコフィルタを外して、代わりに
手近にあったプラーグのピース付けてみました。
(これは最初から穴があいてるし、広げながら装着すれば
そのままでEX70にも入ります)
これもなかなか、いい感じです。
ただネチョスポだからか、高音が抑えられすぎに
なっちゃったかな。
他の耳栓も試してみようと思います。
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:50 ID:EZIKEtRQ
- 破瓜・・・
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 22:27 ID:gCmBpv/W
- 実に貧乏くさいスレになってきたな。
- 770 :751 752 759:02/02/28 22:35 ID:oVRL+HFe
- >>769
いや、ER隔離のおかげで有意義なスレになってきたと思うよ
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 22:47 ID:/yVWpxBD
- >>770
そういうこと書かない方がいいのでは?また荒れますし。
しかし、これではEX70隔離スレになってしまいますぞ。
他のイヤホンの改良法もキボンヌ。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 22:47 ID:gCmBpv/W
- というかEX70、棄てずに持ってる時点ですでに貧乏くさい。
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 22:52 ID:ZDWpV/4G
- >>753
そういえば、EX70と同じドライバを使っていると思われるNC11では
あのようなシールは貼っておらず、普通に穴が2つ空いています。
最初はコストダウンかと思っていたのだけれど、音質改善のためなのかもしれませんね.
- 774 :748:02/02/28 23:00 ID:60Rb5MhG
- 748です、今日あれから大江戸線乗りました、結果は遮音性かなり良いです、
プラーグ改に比べると、やや落ちますが、(個人的にかなり耳の穴が小さいので
リオネットのsでもやっとどうにか入るぐらいなので)満足してます。
あと、耳の穴に入れるときに、そのままよりワセリンとか使ったほうが、うまく
奥の方に入り、調子よいです。このスレに感謝です。
確かに改造スレになってるけど、みんな喜んでるからいいんじゃないっすか!
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:22 ID:RlagWG9e
- >>774
禿同!
持ってて良かったEX70!
- 776 :693:02/02/28 23:26 ID:JMcn9ID/
- >>774
遮音性については、耳栓のパイプ部分を長くすればかなり高く出来ます。
ただ、見た目が妙になります・・・。それとパイプを長くすればするほど
ローが相対的に出るようになるみたいです。
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:35 ID:VyozPBRO
- >>166-167
自作自演野郎氏ね
恥ずかしくないのか?おまえは。
さらしage
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:38 ID:fbCOMRdT
- >>766
760が言ってるようにフィルターを張ったのは耳垢の進入を防ぐ等、
利便性を考慮しての事でしょう。使う多くの人は一般の人ですから
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:38 ID:/yVWpxBD
- >>777
????ゴバーク?
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:41 ID:MG1xwFfc
- EX70の改造について自分も。
膜はがした後にやるものです。
MDのラベルとか携帯の液晶とか保護するラベルがありますよね。
あれを小さく切って、真ん中に小さな穴をあけて元々膜があった場所に代わりに貼るの。
(そのあと、保護用のスポンジをつけるのもお忘れなく。簡単につきます)
で、その穴の大きさによって音質が変わる!
あける穴の大きさを元々の膜の穴(針の先)と改造後の膜なし全開(なにもなし)の間くらいにすると
元々のボーカル沈み(膜はがす前)と高音キンキン(膜はがした後)の間くらいになって
バランスがよくなって、イイッ!!
ちなみに、今書いたのと3つ穴ふさぎと補聴器イヤピース(ソフトMSサイズ)で聞いてます。
無改造時の音質は忘れてしまいました。
このイヤホンはまだまだ変わる気がする……
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:42 ID:fB3OpiE1
- ひょっとしてプラグも穴塞ぎや膜取り(そもそもあるのか
確認してないけど)すると改善されるのかな。
- 782 :693:02/02/28 23:44 ID:JMcn9ID/
- >>780
3つ穴ふさぎ、初めは少々物足りないような気がしていましたが、
慣れてくるとこれでもまだだいぶ出でいるような気がします。
やはり塞いだほうがいい感じですね。
私も未改造時の音は忘れましたよ。ドンシャリだったことしか。
- 783 :780:02/02/28 23:51 ID:MG1xwFfc
- >>782
そうですね。3つ穴ふさぎでもかなり低音出てると思います。
今日、一瞬2つ穴ふさぎにしてみたところ
(3つ穴ふさぎも透明シールでやってるもんで、調整がききます)
低音が出過ぎでした。
自分としては、もう少し低音が抑えられてボーカルが前に出てくれば最高なのですが。
未改造の時の音は…… ソニー低価格帯らしい音だったような記憶があります。
- 784 :751 752 759:02/02/28 23:51 ID:oVRL+HFe
- >>780
じゃあ、膜は剥がさずに
針で穴を2〜3開ける、ってのはどうかな。
これから改造の人、レポきぼん
- 785 :693:02/02/28 23:53 ID:JMcn9ID/
- >>783
私はシリコン系の接着剤で穴を埋めてます。
まぁでも、改造後のEX70の音は、価格を遥かに超えているような
気がしますので満足です。初期状態でこんな音だったらもっと
売れそうな気がしますよ。
- 786 :693:02/02/28 23:55 ID:JMcn9ID/
- >>784
どんなものでも張れそうですから、和紙(?)とかいろいろ実験したら
面白そうですね。
- 787 :780:02/02/28 23:55 ID:MG1xwFfc
- それも効果ありそうだね! 気になります。
これから改造の人は膜ひっぺがす前に試して欲しいですね。
ダメだったらひっぺがすと w
- 788 :780:02/02/28 23:55 ID:MG1xwFfc
- >>784
- 789 :780:02/02/28 23:58 ID:MG1xwFfc
- >>693
やっぱり接着剤とかでちゃんと埋めたほうがいいんですかねぇ…?
自分は、調整できるようにしたかったのでシールです。
EX70、ポテンシャルはあると思いますよ。
- 790 :693:02/03/01 00:21 ID:itQaqlb9
- >>789
シリコン系は溶剤を含んでないタイプなので、シリコンゴムのように
固まります。だから簡単にぺろっと剥がせます。
針を使えばその上から穴もあけられるので便利です。糊も残りませんし。
- 791 :751 752 759:02/03/01 00:24 ID:5HjkomLo
- 759の続き。
膜取りEX70で、チップは標準のを使いたい俺は
前回タバコフィルタで試しました。
今回は、タバコフィルタは無し。
膜を取った穴を塞いでいたスポンジカバーも取ってしまいました。
で、その穴に、適当に丸めた脱脂綿をつっこむ。
で、標準チップかぶせればできあがり。
これならタバコフィルタのようにぽろっと取れる心配も
少ないし、脱脂綿の量で塞ぎ具合いも調整できます。
なお、脱脂綿は針など使えば簡単に取れます。
穴の奥にはちゃんと保護があるので、奥まで入れても
大丈夫かと。
これで使い勝手的にもほぼオッケイかな。
でも脱脂綿よりも良さそうな詰め物を探そうっと。
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 00:24 ID:WoN5VsV/
- で、実際のところ今回の改造で EX70 は
ER-4 とまでは言いませんが
ER-6 辺りにどの程度肉迫したのでありましょうか?
もぉ補聴器屋はイヤホンを作らなくていい?
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 00:26 ID:sENxjS2z
- EX70の風切り音は三つ穴ふさぎで改善されてます?
低音もさることながら、あの風切り音がなくなるなら
塞ごうかなと思ってるもので、、、
すでに塞いでみた方の印象をお教えくださいませ。
- 794 :780:02/03/01 00:28 ID:a+nAfOMG
- >>790
なるほど。それは便利ですね。
機会があったらやってみます。
シールは糊の跡が残ります……
- 795 :693(790):02/03/01 00:38 ID:itQaqlb9
- >>794
ちなみに、過去ログにもありますが私が使ったのは
セメダイン社のスーパーX(2)です。
2だと速乾です。こちらのほうが便利ですよ。あまり見かけませんが。
爪楊枝につけて、適当に広げればいいだけです。
- 796 :780:02/03/01 00:42 ID:a+nAfOMG
- >>693
ホームセンターなんかにありますかねぇ?
ともあれ、情報提供ありがとうございます。
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 01:58 ID:aBIm8g0q
- >>777
藁
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 01:58 ID:TmT9HR09
- >>792
ER-6持ってる一般人がこんな貧相なマネすると思う?
買えないからってそう目の敵にすることないじゃん。
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 06:46 ID:icIhHJUs
- EX70、もう全然使ってないのでバリっと紙はがしました。したら、
よりバランスが崩れました。
穴を全部塞いでたので、純正のイヤーピースだと、アンプのトレ
ブルをMAXまで回したような音です。
穴を3つキリで開け直して(藁)The Plugのネチョスポを合体……。
えっ、これ、意外にイイ!!
紙をバリっとはがしたことで、確かに中域がいい感じになってま
す。改造前と比較すると、ボーカルがきれいに聞こえます。
水の中で聴いてるようなEX70独特のくぐもり感が解消されます!!
ドライバの性能はThe Plugとは比較にならないので、マジで聞け
る音です。
ネチョスポの威力で低音の迫力も十分。
しかし、The Plugのように、モコモコな音にはなぜかなりません。
MX500と比較すると、高域の精細さやなめらかさはEX70改が勝って
いますが、中域の厚さ、全体的なバランスやスケール感は、やはり
MX500の勝ち。
遮音性がある分、屋外での使用を考慮すると、俺的にはEX70改の勝ち。
さらにおれは、The PlugのパイプをEX70に合体させました。
The Plugのパイプは本体の突起の外側にかぶせるわけですが、
EX70へは、突起の内側に差し込みます。これがなんともピッタリ
のサイズ。
試してみると、パイプなしより装着しやすくなり、ネチョスポが
外れにくくなり、高域が出るようになります。
その代わり、音がヤセます。自分的にはパイプなしのマッタリした
方が好みですが、こっちがいいという人がいるかも。
ERシリーズと比較するべきじゃないですが、EX70オトワルーって感
じで投げた人は、チャレンジしてみる価値はあると思います。
デタラメやってるようで、意外にバランスいい音が出るんですよ(藁
一応、写真アプしました。
ダクトは塞がず紙剥がしてネチョスポ装着がおすすめ。パイプは好き好きで。
http://users.goo.ne.jp/joechin/mod-ex70.jpg
イヤーウィスパー改造も今度やってみようと思います。
パイプを付けた状態でイヤーウィスパーを装着すれば、遮音性を上げ
ながら、音にヤセた印象を与えず、低音寄りになりすぎるのを防げるかも。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 11:39 ID:pjF8zOxE
- 膜の真中の穴にクリップを突っ込んで大きくしてみたら、ちょっと音が変わりました。
ほんの少し直径が大きくなっただけですが、結構変わるもんですね。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 11:46 ID:fWi31VZL
- >>800
で、変わった感じはどうですか?
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 12:13 ID:ETEKXzK2
- EX70改やってみたよう!
3穴塞ぎ、マク除去、ギボシ装着、イヤーウイスパー。
まだ音は聞いてないけど、かなり楽しみ。
- 803 :800:02/03/01 12:18 ID:YyqXYfpV
- >>801
と、思ったんですが、どうも勘違いのような気がしてきました。
VOが前に出てきたような気がしたんですが、CD変えてる内に自信なくなって
きました・・。多分大差ないです。やっぱり膜取りやってみます。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 12:31 ID:JNtLmni5
- >>798
釣り師失格だな(w
- 805 :802:02/03/01 13:42 ID:ydE5mnTD
- いや、、、これマジ激変かも
かなりバランスよくなりました。
私のところではケツ穴ふさぎのままだと
まだボーカルが弱く感じたので、もう一度開通してよりイイ感じ。
しばらく使ってみます。いや、こりゃいい。(室内試聴)
いい情報もろたー
- 806 :799:02/03/01 15:35 ID:H3OeKynp
- >>805
お、いい感じですか?
おれもイヤーウィスパーやってみよう。
やっぱケツ穴開いた方がいいですよね。
今、電車の中で>>799のパイプなし版使ってますが、
遮音性十分でいい感じ。
装着しにくいし、ネチョスポ取れやすいんで、
実用性には疑問符付きますが。
- 807 :693:02/03/01 15:37 ID:vwH/LUG4
- >>745
大変遅くなりましたが、耳栓の加工後画像です。
かなり使っているため、だいぶ変形しています。(笑)
http://npyon.tripod.com/EP.jpg
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 17:21 ID:LFSJssOi
- 肝心の部分を写さないのはわざと?
- 809 :693:02/03/01 17:46 ID:vwH/LUG4
- >>808
肝心な部分ですか?
とりあえず穴のあけ方に関してなんで、パイプのほうを
撮ってみたのですが。
- 810 :792:02/03/01 19:29 ID:WoN5VsV/
- >>798
というわけで貧相な真似をしてみた。
確かに解像度は上がるけど ER-6 との差が半分に?くらい。
分解能はマダマダという気が。
ホワイトノイズが多少気になる。
もう少し中域が出てくれるよ尚良い。
ER-4 の白パッドみたいのを付ければとても良いと思うが
(プラグのパイプ使えば簡単に付けられる?)
632 がどういうつもりで「ER-6 に遜色ない」のか、問い詰めたい。
や、お伺いしたい。
というわけで補聴器屋さんにはもう少しがんばって欲しい
#特に値段の勉強を
- 811 :745:02/03/01 20:06 ID:MtDADciY
- >>807
どうもありがとうございます。大体分かったんですが、
この穴は耳栓の先まで貫通するんですよね?
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 20:10 ID:1Ps+8OjB
- >>810 ERユーザがやると本当に貧相な感じがするな
- 813 :693(807):02/03/01 20:17 ID:vwH/LUG4
- >>811(745)
そうです。先端に貫通させるときに、横穴が空かないように気をつけてください。
一番上のキノコの根元のパイプはかなり細いので。
- 814 :745:02/03/01 20:27 ID:MtDADciY
- よく分かりました、がんばって作ってみます。手先は器用な方ではない
ので苦労すると思いますが・・・(w
- 815 :632:02/03/01 22:16 ID:Hlgut657
- >>792さんはじめまして...(^_^;)。
どのくらい差(ERとの)に縮まったかは、個人的な主観の問題が大きい
と思いますが、自分は、通勤に使っていたER−4BやER−6をやめて
しまいました(装着性と装着感はEX70のほうが格段にいい)遮音性は
×ですが。今回のいじりでさほど違和感がないくらいになったので十分満
足です(貧相、貧相と連呼されるといわれるとへこみますが...)。と
りあえず、ERシリーズを通勤で使用しなくてすむようになったので「遜
色ないじゃん!」という単純なことなんです。まあ、いじっている時は、
なるべくERの音に近づいてくれと思いながらいじったわけですが。
でも、ER−4×とER−6の音のクオリティー差が値段どおりあるとは、
誰も思っていないと思いますが...(自分もそうです)。
えーと、具体的な部分ではなんですが、改造前に比べ(イヤホンの密閉度
が高い場合)、明らかに今まで聞こえていなかったボーカルの揺らめきや
息づかいがはっきり聞き取れるようになりました。その性でしょうか、演
奏している楽器などの定位も今まで以上にはっきりわかるようになったと
思います。こもった印象だったEX70のドライバーのキャラクターが想
像以上に明るかったのに驚いたしだいです。ただし、後ろの穴(3穴)を
塞ぐとサ行の発音が耳につくようになりますね。まあ、この辺はそれぞれ
の好みでしょうかね(あとは、中に詰めるフィルターや穴の形で...)。
自分は、今回の改造にER−6を基準にしたのですが、手持ちのER−6
がへぼいのか、なんか絶対的なアドバンテージが、感じられません。音は
はっきり違いますが...。まあ、オリジナルのEX70が悪すぎたとい
うのがありますが...。レス書いているうちにだんだんわからなくなっ
てきました。
今回の、”貧相”な改造は、外からは絶対にわからないのがよいですね!
(^^♪
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 00:57 ID:5s7gtCu+
- 「こいつEX70だよ、アフォだ」って思われないために「貧相」シール貼付しる!
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 01:04 ID:T9ekRIZw
- AIWAからEX70似のHP-VX100ってのが出てたよ。
まだホームページには載ってないみたい。
俺は試しに買ってみた。
音は、どうなんだろ。悪くないと思うんだけど。
- 818 :802:02/03/02 01:31 ID:csoZh0Ko
- EX70(改)その後の経過報告
---------------------
電車(丸ノ内)内で使ってみました。
かなりいい感じなんですが音量をあげていくと
高域がうるさく感じてしまいました。よってティッシュペーパーを
最小量、詰めることにしました。高域が少し落ち着いていい感じ!
このアタリは個人の好みもありますがね。
(改内容--膜とっぱらい、ティッシュ詰め、ギボシ装着、イヤーウイスパー)
とりあえず、EX70ユーザーの方は「膜とっぱらい」はマスト!と思います。
ハッキリいって別物になります。
悪い変化は思いつきません。(音質のみ。保障対象外になるとかはしらん!!)
いままで純正EX70のヴァージョンうpを期待していましたが
もういいやって気になってたりします。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 01:33 ID:Ck+VUG2J
- >>817
どこで買った?
値段は?
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 01:37 ID:/kgZjT7K
- とうとうというわけじゃにけど、EX70の左耳側コードをカバーが切れて
中のコードがむきだしになってしまった。使い続けて2年近くなので
仕方ないと言えば仕方ないけど、テープか何かで保護すればいいかな?
ちなみに、膜とってみたいんですが、つまようじかなんかで取れますか?
傷つけてしまいそうで恐い・・・。
- 821 :ヤベッ:02/03/02 01:41 ID:/kgZjT7K
- わけじゃにけど→わけじゃないけど
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 01:43 ID:hec3xuTQ
- >>817
まじ?どこで?いくら?
明日買ってこよう。マジ期待age
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 02:11 ID:azi3zKgZ
- 男なら膜ぐらい破れなくてどうする!といいたい!
いや、男と決めつけかい!つーか多分男だよな。
男なら、膜破って、穴あったらふさげ!
- 824 :799:02/03/02 03:36 ID:2bAppnkA
- >>818
僕も同じようなこと考えてました。
幕取り+ネチョスポだけだと使いにくいので、
やっぱりパイプ付けたんですが、今度は高域が出すぎるので、
フィルタの必要性を感じていたところです。
でも、ティッシュはなんか抵抗あるなぁ(藁
イヤーウィスパー改造は今日やろ。
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 03:51 ID:5s7gtCu+
- >>823
僕も同じようなこと考えてました。
- 826 :817:02/03/02 05:03 ID:T9ekRIZw
- 東京駅のさくらや。
定価2800円で、1980円で売ってた。
- 827 :817:02/03/02 05:04 ID:T9ekRIZw
- あ、ごめん↑はEX70似のHP-VX100の値段のことね。
- 828 :799:02/03/02 05:43 ID:2bAppnkA
- 膜取り穴解放パイプ差し込み円筒ネチョスポというセッティングで、
自分的にはかな〜りいい感じ。
バラしてみたら一度塞いだ穴が開き切ってなかったので、
もう一度ちゃんと開け直してみました。
そしたら、低域から中域下ぐらいまでが膨らんで、いい感じに!
膜取るなら、やっぱ穴解放だなぁ。
穴塞いでみようとする人、可逆的手段で実行することをおすすめします。
正直……正直、HD25より好きな音です……。
この前面に張り出してくる音は捨てがたい。
改造前は、後ろに後ろにいく音だったのにねぇ……。
誰かに聴いてほしい。
ER-4Sにも興味あるけど、いいアンプかまさないと低音が出ないらしいですからねぇ。
おれポータブルメインなもんで、いまいち踏み切れないです。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 09:50 ID:1kxqbUQe
- 昨日新宿西口ヨドバシでaiwaのVX100買いました。1980円。
値段を考えるとイイ音だと思う。
シリコンゴムでソフトな装着感な割に密閉度もそこそこ。
低域は、インナーイヤーにしては頑張っていると思う。
買ったばかりの状態では中〜低域重視って感じかな。
...て思ってたらエージングのせいか多少高域が出るように
変わってきたかも。いい感じ。
耳が慣れたからかもしれんが(w
- 830 :748:02/03/02 10:25 ID:z73dPeu9
- >>776
ありがとう
今度はEX70 イヤーウィスパーバージョンを試してみます。
VX100の話題がちらほら出てきましたね、私もこれどーだろーと
売場で手に取り、しばらく悩んでやめました。買っとけばよかったか?
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 10:30 ID:i+/vmoE1
- EX70って解像度的には高い?
E888あたりと比べてどうでしょ。
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 10:41 ID:yVhi1f5M
- EX70を改造しないで使うなら、俺はE888のが自然な音で解像度は高いと思う。(イヤーピス有りでね)
EX70は改造してないのでどうなるのかは知らない。
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 10:43 ID:z73dPeu9
- EX70で膜取りパイプ挿入イヤーウィスパーをやってみたいのですが
パイプにはみなさん何を使用してますか?
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 12:43 ID:qvwnG7L8
- EX70、膜とりやったら、ロックで楽器が前にでまくり。
そんかわり、楽器の音が凄いいい感じ。ただボーカルが・・・
フィルタかなんかかけないと駄目かな?
- 835 :834:02/03/02 13:30 ID:qvwnG7L8
- 楽器の音が凄くいいと書いたが。取り消す。
比較のために愛用のポータプロを聴いてみてビクーリした。
EX70(膜取りオンリー)だとギターにしろ、ドラムにしろ、音に響きが全然ない。
それと、ポータブル機で聴くとなぜか異常にホワイトノイズがのる(ザーーーって)
膜取りだけじゃ駄目みたいね・・・何をすればいいんだろう・・
これじゃ篭ってても前のほうがよかったような・・
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 13:43 ID:KHQDyYqE
- 結局俺の耳にはE848が一番合っていた・・・
適当な耳だなぁ
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 14:07 ID:FMICVGoa
- >>632
へぇ、こりゃ面白いね。
今度試してみるかな。
EX70ですが、とりあえずエージングでかなり印象が変わります。
買ってきた当初は高音がどぎつくてつらいですが、エージングすると角がとれていい感じになります。
とりあえず買ってきて即ほっぽり投げた人は、試してみるとよさげ。
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 14:09 ID:JKFIoL8N
- >>837
ソニーのイヤホンはそういう傾向があるみたいだね。E888とか
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 14:22 ID:f/DxuC7/
- MDR-EX70SLを使っているものです。
AIWAのHP-X121をかおうと思っています、けど、実際どちらが音質が上でしょうか?
形も全然ちがうし、ヘッドホンとイヤホンと違うので、答えにくいかもしれませんが、商品を買って後悔をしたくないんです^^;
誰か教えてください。
- 840 :751 752 759:02/03/02 14:50 ID:AN1oYZVE
- >>839
EX70が未改造ならだんぜんX121のほうがイイでしょう。
よっぽどうまく改造すればX121に迫れるかも。
「5000円以下の〜」スレは当然、読んでるよね。
あの好評。とりあえず安いX121、買ってソンはしないはず。
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 14:55 ID:J7E4/tlR
- >>840
がーん。よっぽどうまく改造してX-121に迫れるかもって・・・。
X-121買った方がいいじゃん。
なんか盛り上がってたからスゲー期待してたのに。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 14:58 ID:eS4c+2ZW
- >EX70って解像度的には高い?
>E888あたりと比べてどうでしょ。
ER-4S聴いたことある?この二つはどちらも解像度0点。
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 15:00 ID:IksrYWEO
- イー888より
いいやつはない
- 844 :693:02/03/02 16:09 ID:vBQmQ6BJ
- 音質(と言っても難しいのですが)なら確かに888などの方が
いいと思います。
ただ、電車などの騒音の中で聴く場合にEX70のアドバンテージもあります。
その辺をどう重視するかも難しいところです・・・。
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 16:18 ID:D6yKQDW9
- >>347
今日MX500買ってきたけど確かにソクーリだ、その外れやすさまでもが(w
ひょっとして同じものなのか?情報ぷりーず
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:26 ID:pZt2kS66
- >>842
クスッ
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:26 ID:25e0xCfh
- >>840
ありがとうございます。
EX70って音漏れが少し気になりませんか?卒業式の時に聞いていたら、音量はそれほど上げていないのに
周りに音が聞こえてたらしく・・・
でも、X121は学校につけていくにはデザインが悪いと皆さんいってますが。。。
X121はあくまで家用の人が多いみたいですね・・・
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:28 ID:daVq4IHI
- ER-4荒らしは放置の方向で。じゃないと荒れる。
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:43 ID:XqQGw/Yt
- 改造してみたくてEX70買ってきちゃったよ!
ファーストインプレッションははっきり言って悪いねw
ひとまずエージング。
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:44 ID:XqQGw/Yt
- あ、耳掃除してからはめるんだった・・・
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 19:03 ID:acJksSrf
- >>848
了解!
専用スレをageときました。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 19:05 ID:qV9uDFVK
- koss50ってどっかで買えない?
仙台のラオクスにもヨドバシにもないからさ。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 19:17 ID:amWc4seW
- 卒業式くらい真面目にしてろよ
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 19:19 ID:FBBpk87y
- >>852
http://www.airy.co.jp/sub_portable.htm
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 19:30 ID:3SExhVCn
- (´-`).。oO(最近若い人増えたなぁ。5000円以下スレに雰囲気似てきたような・・・。)
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 19:31 ID:DKQUt8Bf
- >>693の改造、やってみましたが、非常にいいです。
付け心地、遮音性が突出しています。
また、EX70の紙の膜をとった状態だと、
音のバランスがとてもよくなります。
ただ、耳栓に穴を開ける作業は結構難しいです。
そういう作業が得意な人はぜひやってみるといいです。
特に付け心地は、ソニー純正のやつよりいいです。
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 19:34 ID:qV9uDFVK
- 854ありがとう。
- 858 :819:02/03/02 19:52 ID:Ck+VUG2J
- >>826,829
Thanks!
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 20:13 ID:eQrk5c5S
- 今日MX400買った。
早速MDウォークマン付属のと交換。
うをーーーーー!!感動したーーーーー ってわけにはいかないな。
解像度上がったけど、街中で聴いてたら忘れちまうくらいのものだな。
やっぱKOSSのKSC50かSporta proでも買ってみるかな。
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 20:15 ID:tE1tLsNm
- >>859
エージングもしてないのに、不用意にカキコすんな
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 20:46 ID:eQrk5c5S
- >>860
えっ、インナーイヤータイプでも、エージングで結構変わるもんなの?
知らなかった。でもやっぱSportaほしぃ・・・
インナーイヤーと比べたらだいぶ良化しそうだし。
Kossの製品って、店頭では見たことないよ。
今日日本橋逝ってきたけど、PioneerとSonyが幅利かせてて、マイナーメーカーは
大型店でちょろちょろっとある程度だな。
- 862 :Free Fall:02/03/02 21:25 ID:AN1oYZVE
- >>859
まさかとは思うけどシャープのMDではないよね?
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 21:30 ID:nOY1VsMB
- >>862
ちょっとワラタ。もしそうなら良いな。
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 21:56 ID:IRim1X+i
- きょうVX100を新宿ビックカメラで発見。1980えん。
CP高いアイワでこの値段なら、けっこう期待できるカモ。
とりあえず買わなかったが・・・
たしかに形状はEX70似ているな。
しかしVX100の方がなんとなくカッコいいぞ(シルバー)。
だれか、もっとレヴューくれ!
- 865 :V-名無しさん:02/03/02 23:02 ID:fgA5xudb
- >>852
ヨドにない?漏れ飼ったけど
少なくとも1週間前にはあったと思う
- 866 :865:02/03/02 23:09 ID:fgA5xudb
- 余談
ラオはMX500が1980に13%還元でイイ!ただいま友人に布教中
13%は明日まで?らしいが
HP-V543売ってたり>漏れ477だったり(w
AK-100&HP-X121はよ入れてくれ>ヨド
友人用のAK-100はMAXデンコードーで発見&入手
ローカルネタスマソ
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 23:48 ID:ks2JlRgw
- EX70
膜取りは、さすがに怖くて、
安全ピンで従来の穴の直径を2倍にしてみた。
これだけでも音が多く出ている感じ。
あとは、一つでも多くボリュームを上げて聞くことが大切だと思ふ。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 00:59 ID:Dc5FO8NR
- Aiwaの新作VX100....ファーストインプレッションは、
プラグみたいな音するなーという感じです。ただ、初期状態のEX
70よりは、元気な感じの音です。あと、本体の大きさが、ざっと
EX70の2倍です(ほんとに大きいよ〜)。
先にも書かれている方がいますが、
低域 ◎
中域 ○
高域 ?
という感じです。
注意しなければいけないのは、耳の穴の小さい人は、やめたほうが
無難です。EX70のLのカップくらいカップがでかいです(予備
がついてるのはいいんですが)。
- 869 :817:02/03/03 05:15 ID:6UqBzW33
- 俺もVX100昨日から聞いてるけど、最初感じたのは低音が弱いと思った。
このタイプのイヤホンは初めてだったから、すごい低音が出るのかと思いきや
そうでもないんですね。
高域は抑え目で、中域が盛り上がってる感じの音です。
イコライジングすると結構好きな音になります。
この値段なら悪くはないんじゃないでしょうか。
- 870 :初心者:02/03/03 10:53 ID:NzVxEZge
- お聞きしたいのですがエージングは使う前にやらなくてはいけないのでしょうか?
使い始めてからでもいいのでしょうか?
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 11:14 ID:R2fahoeI
- エージングは、やってもやらなくても基本的には一緒です。
使い続けて時間がたてば、勝手エージングが終わりますから
あせってヘッドフォンつぶすこともないと思います。
エージング=よくいえば慣らし運転か?
まあ、通勤や通学に普通に使っていれば1ヶ月くら
いでおわりますよ。普通にね。
- 872 :初心者:02/03/03 11:20 ID:NzVxEZge
- >>871
レス有難うございます。
エージングする時間がないので、普通に使い続けてみることにします。
- 873 :ルパン:02/03/03 11:22 ID:Robp1G4W
- デンマークのB&G(バング&オルフセン)のインナーイヤースピーカーが最高にいい!2万円で安いしね!
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 11:37 ID:EANlTUj6
- >>873
キシュツ かつ音はイマイチってことで定評あり
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 11:43 ID:R2fahoeI
- >>873
12,000円の間違いじゃ...?
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 11:44 ID:TurNckU+
- >>873
高い割にたいしたことないって事で禿げしくガイシュツ
ちなみにアキバでは2万もしないぞ。オレは買ってソッコーヤフオクで売っ払った
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 12:16 ID:yL3jMVSb
- >>873
B&Oですね
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 12:30 ID:m/MvdJTg
- >>872
あなたが使ってるのがEX70なら、エージングで激しく変わるよ。
こんなにはっきりエージングで変わるイヤホン、ヘッドホンは珍しい。
寝る前に少し大きめの音でコンポ等につないでおくだけでいいので、お暇でしたら。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 13:13 ID:P528+2zY
- >>868 >>869
VX100のパッケージには「音漏れ低減」みたいなことが書いてますが、
実際どうでしょう?
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 13:35 ID:jsjnBtAi
- VX100がER4並だったら哀話は伝説になったのになw
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 13:56 ID:IX4PCqCE
- 変化を来しません。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
以下、「エージング」発言は完全無視で進行。
エージング布教希望者は「エージングなし」「エージング後」を
ダミーヘッドマイクロフォンにて収録した明瞭に分別できるサンプルを
提示の上で臨むこと。以上
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 13:57 ID:IX4PCqCE
- このスレで、よく「エージング」なる概念を持ちだし初心者をバカに
するような書き込みが見受けられますが、イヤホンの単純な構造は
そのような使用では
「全く」
変化を来しません。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
以下、「エージング」発言は完全無視で進行。
エージング布教希望者は「エージングなし」「エージング後」を
ダミーヘッドマイクロフォンにて収録した明瞭に分別できるサンプルを
提示の上で臨むこと。以上
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 13:58 ID:ccVDybDa
- >>873
874や876みたいに人の意見だけで音が悪いって言ってるヤツは、「高いから」「評判が悪いから」というだけで偏見を持ってるだけ
五月蠅い所でしか使ってないか、実際には使ったことがないので気にしない事
ERシリーズを除けば、どう考えても解像度は一番いい
E888の高音を更にUPさせたような感じで、中音もしっかり出てる。重低音では負ける
MXシリーズよりも解像度では雲泥の差だが、低音の図太い音はMXの圧勝
AIWAのイヤホンは551ですら比較する価値すらない AIWAはフラットすぎて味がない X121も価格の割にはイイが、やはりフラットぎみ
EX70は中〜高域がつぶれてダメ 重低音は強いが気持ち悪くなる 電車内などでは重宝する 好みの問題がある
結論:A8は静かな所で、いい電源を繋げばERシリーズを除いては最高
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 13:59 ID:IX4PCqCE
-
ぷッ
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 14:00 ID:OJ0AU6gu
- >>878
MX500です。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 15:07 ID:5FMPzBya
- 別にエージング否定派ではないが・・
新しいポータブルオーディオやインナイヤーの類って、
いつも最初は「なんじゃい、こりゃ、今までとずいぶん違うな」
と違和感が大きいのですが、数週間使っていると、なぜかその音に
馴れて「おお、こんなもんだろう。結構いい音じゃん。」
とか思うようになることが多いです。
エージングと「耳慣れ」って明らかに違うものですか?
(EX70の高音のきつさだけはなかなか馴れない・・・)
- 887 :390:02/03/03 15:37 ID:xTdjkpKW
- >>886
同じモノを二つ用意して、片方使い古せば変わっていたのが判るよ。
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 15:47 ID:UvADR5k/
- VX100 写真 うPして欲しいぃ
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 15:53 ID:w3BuganD
- >>888
http://www.age.ne.jp/x/taki/ysk/ysk_mono_mp3.htm
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 16:03 ID:pGJ0wZhV
- 電車の中で音漏れ確認するいい方法ってないかな?
耳から外して漏れてなくてもつけると漏れてるよね?
ちなみにソニーの耳に入れるとこがボコッと出てるやつ使ってます。
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 16:17 ID:DN4qOsw3
- >>890
友人に聞いてもらいなさい。
- 892 :817:02/03/03 18:10 ID:J2DD9lyi
- >>879
音漏れはかなり少ないよ。
そんでもって、感度が良いらしく音がでかいよ。
でも、なんか聴いてるうちにモコモコした音になってきた気がする・・・。気のせいか?
あと、音の広がりは悪いです。
結局俺はMX500の方が好きでした。
音漏れがほとんどないんで(友達に聞いてもらいました)、電車用にはぴったりかも。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 20:07 ID:cOMhsU0W
- >>873
( ´,_ゝ`)イイよね。B&G(バング&オルフセン)は。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 20:22 ID:q/XMXBoy
- 久しぶりに電車の中でMX400使ってみたけど外部の騒音がもろに
入ってくるね。トンネルに入ったときなんていきなり轟音だし。
静かなところではいいんだろうけど外出用にはダメな感じ。
もしかしてプラグ(改)から浮気したバツですか?
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 21:06 ID:r48HoCMX
- >>881
お前もエージングが足りないようだ
もう少し頭を使い込んでからおいで(わら
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 22:29 ID:G46aRK3Q
- インナータイプはMX500で落ち着いたから最近チェックしてなかったんだけど、
その間にアイワから新製品が出てたなんて。しかも耳栓タイプ?
>>867とか購入者の感想あるけど、それほど大したことないのかな?
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/03 22:39 ID:F4p6f4aF
- EX70ユーザーです。
VAIO C-1でCDをMONKEYAUDIOで変換 WINAMPで主に使用しとります
ttp://homepage2.nifty.com/hai2audio/P1/EAR/ear.html
ここを見たらEX70の問題は5Khzの20dBにも及ぶピークと判明したので
WINAMPのホームページから32BAND EQを落としてきてf特を補正したら
とっても良い感じで聞こえてます。今まで損してきた気分であります。
- 898 :852:02/03/03 22:42 ID:n+3Ctl9Z
- 862
なかったよー。全く。koss50も無くて愕然としたよ。
ラディアついでに探しまくったけど全くなし。
仕方ないから今日デンコードーで頼んできた。
2ちゃんねらー多いんかな(笑)
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 22:44 ID:b//ukp//
- >>897
そのサイト、何でER4Sの結果は消しちゃったんだろ?
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 22:46 ID:R6sqducb
- スレみて>>575信じてplug買いました。やられた。
……でも耳掃除によさそう。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 22:46 ID:3pKZ0tLh
- なんか前スレあたりでケチつけられてたような。
あんな装置でちゃんと計測できるはずない、とか。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 23:57 ID:myO3gYGP
- B&OのA8買うてきたよ
いいんじゃない!
今はrio500使ってるけど
次は音の良いポータブルCDプレーヤー探そ!
- 903 :693:02/03/04 00:05 ID:wMyczdYG
- EX70、どうも高音が耳につくので膜のかわりに、
わらを使った固めの和紙を張って見ました。
針で穴をあけながら中高音を調節していますが、どうやら標準の膜よりも
やはり高音の吸収率が高いらしく、注音を十分に出しながら
耳につく音を抑えられました。
ただ、解像度がやや甘くなります。なにより、和紙って感じがするような
気がします。今後もいろいろな素材で試してみます。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 00:43 ID:CGBDEph5
- >>902
幸せな人だ・・・
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 00:47 ID:CGBDEph5
- >>873
( ´,_ゝ`)P&Gと間違えてな(以下略)
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 00:53 ID:uHgtSFeD
- >900
プラグスレ見てレッツ改造!
ネチョスポはさっさとあぼーんすべし。
まじで音変わるよ。
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 01:04 ID:bveSf2Yr
- aiwaのVX-100ですが、耳の奥まで入るようにすると内耳道をゴムが
塞ぎ気味になる(下図)→高音が弱まって聞こえるみたい。
軽めに装着すると高域結構出るようになったよ。
- 908 :907:02/03/04 01:08 ID:bveSf2Yr
- 図が抜けてた。
内耳道をゴムが
塞ぎ気味の図
↓
___________________
( ■■
( ■■ _______
( ■■ |
現在の装着法
↓
_____________
(
(■■__________
(■■|
■■
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 01:13 ID:CGBDEph5
- >>908
ワカンネーヨ
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 01:27 ID:55EaR4l8
- 今日アキバ行く。このスレに出てくるようなイヤフォン売ってる店教えてください。
VX-100とかKSC50とか。
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 01:34 ID:CGBDEph5
- そのままTWOTOP逝って、
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013741715/
を買って来なさい
- 912 :910:02/03/04 01:39 ID:55EaR4l8
- >>911
そいつは地元・池袋で1万以下で買える店知ってるんで・・・。
池袋の品揃えのなさに嫌気がさして、明日初めてアキバまで足を伸ばすんです。
- 913 :911:02/03/04 01:50 ID:CGBDEph5
- >>912
それだったら、アキバより新宿の方がある可能性高いよ。
ヨドバシ、さくらや。
アキバは、意外に見つかりにくい。
アキバだったら石丸とかサトームセン、ヤマギワ、LAOXあたりだけど、
KSC50はないかもね。
ヨドバシで注文すれば、すぐ届くよ
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 02:04 ID:FtWBGlGd
- >>902
この板でB&Oのことを書くと問答無用で煽られるので
ピュアAU板とか芸術デザイン板に行った方がよいです。
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 02:14 ID:CGBDEph5
- 芸術デザイン板・・・ ´,_ゝ`)
- 916 :910:02/03/04 02:15 ID:55EaR4l8
- >>913
サンクス!ひとまず明日はその他の事情もあって秋葉になってるから、なかったら後日にでも
新宿に行く事にします!
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 13:57 ID:PTNsKT5Q
- >>897
PCで使う限りでは、いくらでも音を調整できるからいいですが、
EX70ってポータブルでしか使わないから(ERも含め、耳栓型には
構造的な限界を感じてしまう)どうもねー。
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 17:32 ID:K+2bclES
- aiwaのVX100買ってみました。
装着感は>>868さんの言う通りキャップが大きくて少し痛いけどつけて1時間で慣れました。
俺って耳が大きいのかなぁ?なかなか付け心地いいです。
音はプラーグに似ています。高音がなくて低音が出てる。
でも、プラーグよりは低音は抑えられて良いです。
気が付いたのですが、これってプラーグより音漏れが少なくないですか?
スピーカーの口をふさいでみるとプラーグより全然音が聞こえなくなるのですが。
遮音性はプラーグの方が上ですけど。
プラーグはコードが長く、しかも左右同じ長さだったので不便でした。
aiwaはショートコードとネックチェーンで非常に使いやすいです。
明日から電車の中ではプラーグ→VX100にします。
- 919 :910:02/03/04 18:39 ID:55EaR4l8
- やっぱりアキバにはKSC50はありませんでした。
そのかわりプラーグは山ほどあった。評判最悪なの承知で買っちまった。
今度は新宿だ〜!
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 19:02 ID:PCxsJpzU
- 今日ソニーのMDR-E868SP買ってきたら、両方のヘッドホンともR(Right)でした。
仕様ですか?
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 19:02 ID:0JUmV9h0
- 今日3Mの耳栓を買ってきたんですが、どうも穴のあけ方がよく分かりません。
どなたか分かりやすくかつ詳細に教えてください。
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 19:22 ID:Oy7oAXpe
- >>920
バグです
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 19:34 ID:Nxynidoo
- >921
要は、ドライバーや針のような細長い鉄棒を火で熱して、
耳栓の中央の位置にぐっと差し込んでやれば、
熱で溶けて穴が開くってわけです。
ただ、熱で耳栓全体の形が歪んでしまったり、穴が大きく開きすぎてしまう
ことがあるので、作業は迅速かつ慎重に行いましょう。
私のように一回失敗すると、手先が器用じゃない人でも感覚がつかめます(笑
肝心の穴の太さですが、あまり穴が細いと音が出にくいですし、
太すぎるとEX70側も耳穴側も装着感が悪くなるので注意。
はじめは細めに開けて、少しずつ広げていくほうが安全です。
パイプの切り落としは、少しずつ切っていって
いい感じになったところでやめましょう。
あんまり切りすぎると、逆に装着感が悪くなります。
何はともあれ、これっていうやり方はないです。
音や装着感が自分に合うように調整するのが重要です。
これがうまくいくと、ソニー純正のイヤーピースに戻れなくなりますよ。
得した気分にもなるし、かなりおすすめの改造です。
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 19:41 ID:Nxynidoo
- 追加。一回穴を開ける毎に水で流してやると
熱による歪みを防げます。
あと、熱したドライバー等で穴を溶かす前に、
予め少し太めの棒で穴を通しておくと、
目安が分かって良いです。
- 925 :693:02/03/04 19:52 ID:EvlkWzd7
- >>923,924
か、完璧・・・。
- 926 :ニセトム ◆Ez9s3zr. :02/03/04 23:49 ID:bQ0DrOMl
- めどがついたら移ってYO!
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpart7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015252723/
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 01:42 ID:tmfxARay
- part7が荒れ気味なので、こちらに。
aiwaのVX100買ったよ。
plugに音の傾向が似ているに一票。
でもこれイイ(・∀・)
EX70の存在価値が完全に無くなるよ。
- 928 :927:02/03/05 01:44 ID:tmfxARay
- まだアイワのサイトに写真がないから、
ttp://www.jij.co.jp/shinseihin/2002/0304/aiwa020304-1.html
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 02:18 ID:dvBbSjsj
- VX100どこかで通販してませんか?
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 07:47 ID:x+dXgTHB
- >>923 >>924
有難うございます!!!
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 10:24 ID:xF3iRY/+
- VX100、ヨさげだね。今度みつけたら買ってみることにする。
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 10:58 ID:jOe6/BHg
- 改造のしがいがありそうだなウヒヒ
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 14:06 ID:AMtiuJtZ
- VX100買った。
そんなにイイですか?コレ。
俺的には
EX70(改)>EX70>プラグ>VX100
だ。なんかすげー安っぽい音。
まあ好きずきだけどね。
EX70(改造なし)はドンシャリだがジャンルによっては
まあ気持ちよく聴けた。
プラーグは、重低音さえ抑えればそこそこフラットになった。
VX100は。。高音が伸びず、中低域の中途半端な辺りだけ
よく出て、それがまた音の安っぽさを増している。
どうチューニングせい言うんじゃ?
付け心地も悪いし、構造上、イヤーウィスパー等を使っての
改造もしにくそうだ。早くもお蔵入りか?。。。
と、ここまで書いてから、イヤーチップを取った状態で耳につけて
みたら、いや、それは決していい音ではないけど
なんとかうまく改造できればHV-161ぐらいの音には
なりそうだという感じがしました。
- 934 :930:02/03/05 18:11 ID:jQevpAoZ
- し・・・失敗した・・・
- 935 :I_am_hacker:02/03/05 19:29 ID:Us0U+Pp3
- それもまた趣きあり
- 936 :930:02/03/05 20:00 ID:jQevpAoZ
- 右耳がスッキリしないんです・・・
左右の密閉性が違いすぎる。
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 00:11 ID:Zz790d7Z
- ex70改はER4S並の音質
- 938 :名無しさん:02/03/15 00:26 ID:06vDWsRL
- ここのページ見て、札幌のビックでHP−V161とMX500
買ってみたが、HP-V161って超ナローだったよ。買わなきゃ良かったー。
MX500も買ったが、HP-V161とは比べようがないほど、というか、
いままで聴いたインナーイヤー型の中では最高だった。
HP-V161だったら、パナのMDについてきたやつの方がかなり高音でてる。
良い点と言えば装着感のみである。
- 939 :名無しさん:02/03/16 00:06 ID:jB8qwUIx
- age
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 16:11 ID:owd2wpue
- このスレを見て、ED-238を買うことに決めたよ。
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 16:28 ID:oG9VBcmf
- さげ
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 09:29 ID:MOdcSTGw
- アイワのVX100を1週間使いました。
最初は中域のピークが強く、高域が伸びない感じだったけど、
使っているうちにだんだん良くなってきたような・・
(耳が慣れただけ?)
本体が大きいけど、ゴムのパッドで装着感は良いです。
水泳で使う耳栓に近い感じ。
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 10:15 ID:gbzSqHYH
- >942
漏れも、即捨てようかと思ったけど、我慢して使ってたら、
高音がかなり出るようになって、コモリ感が減った。
自分の耳を疑ったのも同様だね(w
でも、間違いなくエージング効いてると思う。
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 11:11 ID:lblz2cTe
- マジ話なんだが、はっきりいって、ER−4はE888の
耳栓バージョンだと思う。
両方持ってて、そう思うから。
しいて言うなら、低域の締まりが4の方があるというだけ。
- 945 :944:02/04/12 11:15 ID:lblz2cTe
- あっ、書き忘れた。
さてそこで、聞いてみたいのだがみなさんも
そう思わない?
4と888の分解能の差を見抜ける人間はさほど
いないと思うのだが。。。
ちなみにどちらもエージングがある程度進んだものを
参考にした。(半年程)
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 11:16 ID:tMa7Lhpx
- ここに書くなよ
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 11:20 ID:Q1bSlmhr
- >>944
そうなんだ。だったらER4て、めちゃくちゃ割高だな。
いっきに憧れが消えたよ。
くれるっていってもいらんかも。
- 948 :944:02/04/12 11:23 ID:lblz2cTe
- >>946
ER-4スレに書くと、話にならんからある程度
中立的な場所にカキコしたんだよ。
俺なんかと違い、高い買い物したから
それをE888と同列だと言われたらこぞって反論してくるに
違いないと思ったからさ。
ということで、賛同者も現れそうなこのスレにカキコした
ってわけ。
- 949 :944:02/04/12 11:26 ID:lblz2cTe
- あー、ちなみに4は家用ということで使ってる。
やはり、俺も高い買い物したっていうのは捨てきれない
からな。
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 11:48 ID:RVrkuu/9
- ERの系列は、遮音性が最大のメリットですよ。音うんぬんは、個人
の主観の問題で、良い、悪いで括ることではないと思います。
音楽を楽しむ人が最も大事にしなければいけないのは、聴覚です。
ERの系列は、その圧倒的な遮音性により、安全に音楽を聞ける環境を
提供してくれることが最大のメリットです。他のイヤフォンのように
外部の騒音を相殺する為に音量を上げる必要が無いので、耳にやさし
いです。失った聴覚は、2度と戻りません。安全と優秀な音を買った
と思うと損したとは思えないのですが....。いかかでしょうか?
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 12:25 ID:gG1+bBNW
- >>945
ER-4にまだ慣れていないのではないか?もしくは聴いてる曲がダメとか。
ER-4とE888の高解像感は「ある」と「ない」くらい差があるが。
f特のフラットさやトランジェントレスポンスも全然違う。
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 12:29 ID:tMa7Lhpx
- >>950
じゃあEX70改(3M)もすばらしいということだね。
ちなみにEX70と3Mの耳栓合わせて5千円しません。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 12:33 ID:tMa7Lhpx
- 外ではEX70改、家ではスピーカーで聴いています。
STAXやER買うより、同価格のスピーカー買ったほうが
よっぽど音楽を楽しめるよ。
もちろん、ヘッドホンにはヘッドホンの良さがあるけどね。
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 12:37 ID:tMa7Lhpx
- ちなみに、ヘッドホンなら数万円で世界トップクラスの製品が買えるから
スピーカーよりヘッドホンのほうがCP高くて得という意見は、間違っていると思います。
臨場感、聴き疲れのなさ、自然な音の定位等は、
どんな高級なヘッドホンでも、そこらのミニコンにすらかなわないと思います。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 12:41 ID:RVrkuu/9
- >>950
遮音の度合いが違います。
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 12:45 ID:RVrkuu/9
- ところで皆、何でここに書いてるの?
- 957 :944:02/04/12 13:00 ID:Qj7re1lf
- >>950
確かに遮音性をいれると、4が圧倒的有利になる。
(音を正しく聴けるという面で。)
ただしそれだけ、というか
自明の理ではないか。E888とER-4の音質の差異について
言及していないからなんとも。。。ま、俺も損したとは
思っておりませんよ。
>>951
いや、実際使い始めたのは1年以上前。
ちなみにBもSも持っているが、エージング期間が半年というやつは
B。
f特については、E888もほぼ同列のものを持っていると
思われるが。例をあげると888はこなれてくると使い始めの4sに
似てくる。これを耳栓できけば?!(4sはエージングが進んでも
さほど音質がかわらないことを前提にして。)
レスポンスについては、4だろう。
だろうというだけあって、さほどさわだつものでもないのでは
なかろうか。
逆に提案したいが、アンプを通して低音を上げてやると4は
ついていけないぞえ。(ま、888は、ダボつくが<笑>。)
耳口挿入型は、その点、デメリットがある。
- 958 :944:02/04/12 13:02 ID:Qj7re1lf
- >>956
948が理由。
- 959 :944:02/04/12 13:14 ID:Qj7re1lf
- >>956
あーっと、すまん!
そういう意味ね。
みなさん、すみませんが、part7の方へ移動しませう。
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 15:21 ID:s3P/SVCE
- >>954
それはまともにセッティングができるヤツだけだな。
そこまでスピーカーのセッティングを追い込める
時間と知識があるヤツのみ該当する。
ヘッドフォンも本当にいいものは、聴き疲れなどしない。
空間定位重視派ならスピーカがいいかもしれんが、
ロックやJ-POPの場合、空間定位など無意味。
どうせ、楽器は架空のモノだったりすることが多い
んだし。
音質重視派はヘッドフォンマンセー!
同じ値段か、それ以下で買えるミニコンポなんてゴミと
比較すんじゃねぇ。
- 961 :通りすがり:02/04/12 15:45 ID:1cm5URNH
- STAXの携帯モデルSRM-001というモノを買ってみた。
ベースの音は気持ち良いが上のほうの音は結構曇っている。
金属音がはっきりしない。
好みの問題だけれどやっぱりER-4Sのくっきりした音のほうが
好きだなぁ。
音が全部聞えてるという感じがイイ!
でも耳栓が嫌いな人は全く選択の範疇外なのね。
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 16:11 ID:Li+CB4YU
- 結局E888が神。
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 16:15 ID:ip/9uekg
- >>961
001と4sで明確に違うのは、小音量にしたとき。
001のよさがわかるのはそのときだと思われるよ。
どちらも持ってるが、4sは小音量にしたときにこもり症状が
あらわれるが、001は大音量そのままの質感が味わえる。
4sは低音の量感がどうしても少ないため、細部まで明確に
確知できるが、それが果たして正常なのか問題。
ライブまたはミニコンサートに行ったことがあるならば、
それが正常か否かはわかるとと思う。
001はいい買い物だと思うよ。
- 964 :通りすがり:02/04/12 16:21 ID:1cm5URNH
- >>963
サンキュ!
001も可愛がるYO!
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 18:08 ID:YgLxvKkt
- もう上げるなちゅーの。
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 23:13 ID:7jblFel5
- 御意
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 00:18 ID:lXQLyK3F
-
- 968 :埋め立て:02/04/13 09:49 ID:R1vkCfr0
- 埋め立て
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 10:31 ID:QxojO1mW
- あらためて誘導。
次スレに行こう!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015252723/
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:29 ID:lXQLyK3F
- 工事
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:47 ID:yBbF/I3B
- SRM-001
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:50 ID:YDZ+vbAS
- なんで旧スレあげるんだ
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:03 ID:a8sSrExG
-
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:14 ID:58YZjVUs
-
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:44 ID:58YZjVUs
-
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 12:09 ID:qNGz0Lvq
-
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 12:09 ID:qNGz0Lvq
-
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 12:09 ID:qNGz0Lvq
-
- 979 :age:02/04/14 12:23 ID:cfDiTLXy
- age
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 13:35 ID:VG8jmJfL
- インナーイヤー
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 14:35 ID:qNGz0Lvq
- インヤー
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 14:48 ID:ZYttCM3Y
- エッチ
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 14:53 ID:3xW8P/zW
-
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 14:54 ID:3xW8P/zW
- アホ
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:27 ID:xv4euwyJ
-
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:32 ID:xv4euwyJ
- ナーイヤ
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:34 ID:xv4euwyJ
-
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:52 ID:AJxWJd6w
- 988
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:53 ID:AJxWJd6w
- 989
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:55 ID:VPUicztd
- 990
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:56 ID:VPUicztd
- 991
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:57 ID:VPUicztd
- 992
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:57 ID:VPUicztd
- 993
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 16:07 ID:VPUicztd
- 994
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 16:07 ID:VPUicztd
- 995
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 16:08 ID:VPUicztd
- 996
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 16:08 ID:VPUicztd
- 997
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 16:08 ID:VPUicztd
- 998
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 16:09 ID:VPUicztd
- 999
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 16:12 ID:HlSuQiH8
- 1000ゲット!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)