■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
貧乏のどん底料理 Mark.II
- 1 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 10:06
- 収入も貯金も職もない。
子供が突然の入院で今月大ピンチ。
買い物しまくってたらカード破産2歩手前。
新しく車を買いたくてギリギリまで切りつめたい。
よっしゃ来い!貧乏のどん底でどこまで料理が出来るか語るスレだ!
さあ、語れ!和め!作れ!そして、喰え!!
前スレはこちら。
貧乏のどん底料理
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/981964524/
- 2 : ◆void.4x6 :02/01/09 10:07
- そして華麗に2ゲット!ということにしたいのですね?:)
- 3 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 10:54
- 既に流行り言葉かよ!>2
- 4 :ぱくぱく名無しさん :02/01/09 11:46
- この間、100円ショップ(ダイソー)で、スパゲティ600gを発見!!
過去最安値でした。もちろん速攻で購入。
で、ホールトマト缶100円と、ひき肉(今は牛ひき肉も合びき肉も安い)でソース作成。
そしたら300〜400円で3食2日ぐらい食べられるっぽい?
うーん、どん底料理としてはまだまだかなあ。
- 5 :Kusakabe Youichi:02/01/09 12:24
- In article >>3, ぱくぱく名無しさん/sage/3 wrote:
> 既に流行り言葉かよ!>2
もう流行っているのではないですか?
- 6 :void_No.2:02/01/09 13:04
- >>5
おーい、「?」は『半角』をつかえよ。
- 7 :1 ◆NonoYPxE :02/01/09 13:16
- 100円で600グラム!!!
- 8 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 14:07
- ダイソーのミートソース缶(中国製)は、ブリキの味がするというか
妙な味付けで、あんま日本人向けじゃないよね
- 9 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 15:14
- ミートソース缶1こ
米1カップ位
にんじん半分
ベーコン2枚
これが、すべての食材。
おじやにするしかないのかな
- 10 :てすと ◆ZbRC./9g :02/01/09 15:20
- a
- 11 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 15:21
- >9
ドリアは?チーズが無いのが寂しいが。
- 12 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 15:34
- >>11
ありがとぅ
今どうしてもお腹がすいたので、リゾット作ろうとしてみた。
米は洗わないでバターで炒めた。コンソメスープで煮た
にんじんとミートソースもぶちこんだ。
あ!ベーコンいれんの忘れた!入れてくる!
- 13 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 15:39
- ベーコン干からびてカピカピだった。目をつぶってぶちこんだ
米がなんか芯がばりばり残ってるから、水ぶちこんできた。
リゾットってどの位煮るのかな?
- 14 :Kusakabe Youichi:02/01/09 17:41
- In article >>13, ぱくぱく名無しさん/sage/13 wrote:
> ベーコン干からびてカピカピだった。目をつぶってぶちこんだ
> 米がなんか芯がばりばり残ってるから、水ぶちこんできた。
> リゾットってどの位煮るのかな?
煮るというよりは「炊く」に近いですね。
- 15 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:16
- >>14
そだね。「炊く」なのかも。どうも鍋でやると「煮る」って気分になっちゃってね!
結構食えたものに仕上がったよ。
バターとにんにくで米を炒めたのがよかったのか、コンソメスープが
よかったのか?でも玉ねぎとかあるともっとよかったと思った。
チーズがあればこれをオーブンで焼くのもよかったかも。
でもちょっとミートソースの味がダイレクトに来たので今喉渇いて
水飲んでます。
- 16 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:17
-
もう明日は稲庭うどんしか残ってないのだ。
うどんのつけ汁はないから自分で作らないといかん。
醤油とか、にぼしとか、こんぶとか、料理酒とかはあるんだが、
あのうどんのつけ汁がこれで作れるか、検索してみます。
みなさんうどんのつけ汁は購入してます?自分で作ってます?
- 17 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:18
- >>15
キチガイにマジレスしないで下さい。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:18
- kusakabeは、「自治スレ」以外では放置。
- 19 :Kusakabe Youichi:02/01/09 18:20
- In article >>15, ぱくぱく名無しさん/sage/15 wrote:
> >>14
> そだね。「炊く」なのかも。どうも鍋でやると「煮る」って気分になっちゃってね!
ん?もともと「炊く」ってのは鍋でやるものでしょ?
> バターとにんにくで米を炒めたのがよかったのか、
オリーヴオイルでやるほうがうまいですね。
- 20 :Kusakabe Youichi:02/01/09 18:25
- In article >>18, ぱくぱく名無しさん/sage/18 wrote:
> kusakabeは、「自治スレ」以外では放置
こわがりすぎー
- 21 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:26
- >>17
うるせぇ!誰にレスしようが勝手だろ!
>>19
炊飯器でしか米炊いた事ないから連想しちゃったんだよ。まーそういう事だ。
オリーヴオイルがね。なかったんだよね!今度はそうしてみるよ。
つけ汁の作り方は今検索して、あったんだけどみりんがねぇ!
料理酒と砂糖でみりんにならねぇかな?
みりん、かーちゃんから届くの15日位なんだよな。その前に買うのは嫌なんだよね。
- 22 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:28
- >>21ハ バカ。
- 23 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:29
- >>21
レススルノハカッテダガ、スレヲアラシタラセキニンハトッテモラウ。
- 24 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:32
- >>23
どこが荒れてんの?あんた達が来なかったら普通じゃんか、
アホらしーにぼしでも食って頭冷やしなよ。
それより料理酒と砂糖でみりん代用が出来るか答えてくれた方が
まだいいんじゃん?
- 25 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:34
- >>24
てめーがあらしたら、その責任とれつってんだ!
二度も言わすな、このタコ!!
- 26 :Kusakabe Youichi:02/01/09 18:35
- In article >>21, ぱくぱく名無しさん/21 wrote:
> 炊飯器でしか米炊いた事ないから連想しちゃったんだよ。まーそういう事だ。
なるほどー
> オリーヴオイルがね。なかったんだよね!今度はそうしてみるよ。
バターより安くつくことが多いですよ。貧乏人むき :)
> つけ汁の作り方は今検索して、あったんだけどみりんがねぇ!
> 料理酒と砂糖でみりんにならねぇかな?
みりんもどきのまずいやつ使うぐらいなら砂糖つかっちゃったほうがいいぐらいよ。
「本みりん」「みりん風調味料」「醗酵調味料」などとかいてあれば、
そのうち「本みりん」が本物のみりんだとおもっちゃいがちですが、
実際には「本みりん」と書いてあっても本物と偽物があります。
> みりん、かーちゃんから届くの15日位なんだよな。その前に買うのは嫌なんだよね。
うちでは岐阜県の白扇酒造の「福来純三年熟成」をよく使います。
石川県の「福みりん」、富山県の「銀盤」もときどき。
- 27 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:36
- >>24
17、18、22、23は粘着で、
自分が荒らしている事に全然気付いていないので
気にしない方が吉。
酒と砂糖でみりんそのものにはならないけど、
代用にはなると思う。その場合少し酒と砂糖を
混ぜたものを火にかけた方がいいかもね。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:37
- >>24
クサカベガレスシタジテンデコノスレハアレテイル。
ソレニキヅカナイ>>24ハマヌケ。
- 29 :Kusakabe Youichi:02/01/09 18:39
- In article >>24, ぱくぱく名無しさん/24 wrote:
> それより料理酒と砂糖でみりん代用が出来るか答えてくれた方が
実際清酒を煮切ったものと砂糖で代用はできる料理が多いのですが、
えっと、何作る話でしたっけ? (^^;
よくレシピに「砂糖、清酒、みりん」とか3つとも書いてあるものも
あって、そういうレシピはわたしはあまりあてにしてません:)
「砂糖だけ」「みりんだけ」でもなんとかなっちゃったりするので。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:41
- >>27
>17、18、22、23は粘着で、
>自分が荒らしている事に全然気付いていないので
>気にしない方が吉。
それは日下部も同じ。
- 31 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:46
- >>26
バターより安くつくのか!オリーブオイルなんか高い感じがしちゃってさー
砂糖でいいんだな!明日やってみるよありがとー!
いいみりんを送ってくる訳じゃないんだけどね、金に余裕が出来たら
いいみりんでも買ってみようかね。メモメモ
>>27
酒と砂糖を煮ればいいのかね?ありがとー!
- 32 :21:02/01/09 18:47
- >>29
酒と砂糖煮ないで、砂糖だけでいいって事?
- 33 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:48
- >>31
日下部の言うことなんて嘘ばっかりだから信用しない方がいいよ。
少なくともスーパーではバターよりオリーブオイルの方が高い。
- 34 :21:02/01/09 18:50
- >>29
うどんのつけ汁作るんだけどさ、
砂糖だけでいいのか、酒と砂糖煮詰めた方がいいのか?って感じ。
- 35 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:51
- >>34
つけ汁の前に、ダシはどうとるんだ?
こんぶはあるのか?
- 36 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:53
- 貧乏のどん底料理なんだからうどんに醤油でもかけて食えよ。
- 37 :Kusakabe Youichi:02/01/09 18:54
- In article >>25, ぱくぱく名無しさん/sage/25 wrote:
> てめーがあらしたら、その責任とれつってんだ!
> 二度も言わすな、この(I精!!
文字化けしてますね。
- 38 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:54
- つーか、>>34 はえらくレスが遅いな。
書きこんだ後、どっかいっちまったのか?
- 39 :ぱくぱく名無しさん :02/01/09 18:54
- みりんがないとテリはでないけど、味はそんなに変わらない。だいじょうぶー
オリーブオイルは、最近100円ショップで売っていた・・・バターはまだ見たことがない。
ということで、オリーブオイルに1票入れたい。
- 40 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:56
- >>39
てりは砂糖で出るよ。
その100円のオリーブオイル、どこの国の製品だ?
- 41 :21:02/01/09 18:56
- >>35
あーこんぶはあんだけど、検索したらかつおぶしって書いてあった
かつおぶしはでかいパック送ってきてんだよねー
>>36
それじゃなんかさ、貧乏なのにここまでやったっつーなんか
充実感がないじゃん(w
- 42 :Kusakabe Youichi:02/01/09 18:56
- In article >>30, ぱくぱく名無しさん/sage/30 wrote:
> >17、18、22、23は粘着で、
> >自分が荒らしている事に全然気付いていないので
> >気にしない方が吉。
>
> それは日下部も同じ。
「ということにしたい」? :)
- 43 :Kusakabe Youichi:02/01/09 18:57
- In article >>31, ぱくぱく名無しさん/31 wrote:
> バターより安くつくのか! オリーブオイルなんか高い感じがしちゃってさー
まあ、どっちもピンキリですが、
安いもの同士を比べた場合の話です。
- 44 :21:02/01/09 18:58
- >>39
テリってえーと、見栄えかな?
大丈夫か!ありがとー!
100均で売ってんのか!ダイソーにあるかな?行ってみる!ありがとー!
- 45 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:58
- >>41
昆布は、何昆布だ?
日高なら、昆布だけでダシとるのは無理だが、
真昆布、利尻、ラウスなら、昆布だけでダシとれるぞ。
- 46 :Kusakabe Youichi:02/01/09 18:58
- In article >>32, 21/32 wrote:
> 酒と砂糖煮ないで、砂糖だけでいいって事?
料理によってはそれでいい場合(むしろそのほうがいい場合)もあるってこと
です。いろいろ試してみればわかりますよ。(つまり作って食べてみて味をみる)
- 47 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 18:59
- >>21
>>37と>>42見てわかっただろ?コレが日下部だよ。
- 48 :Kusakabe Youichi:02/01/09 18:59
- In article >>33, ぱくぱく名無しさん/sage/33 wrote:
> 日下部の言うことなんて嘘ばっかりだから信用しない方がいいよ。
> 少なくともスーパーではバターよりオリーブオイルの方が高い。
「ということにしたい」のですね? :)
- 49 :21:02/01/09 19:00
- >>45
あー日高!日高!
ラウス昆布なんかあんのかー!初めて聞いた!
そいつの方が有用なんだな?でもあれかな、、高いのかな、、?
- 50 :39:02/01/09 19:00
- >40さん
む!ではテリが出ないのは私の腕がヘタレなのか。精進します。
オリーブオイル、あとでビンの裏見てくるよ。容量もついでに確認しとく。
どこの国のだろうなあ、気にしてなかったなあ・・・
ちなみにビンがプラスチックで安っぽいです。
- 51 :39:02/01/09 19:01
- >44
というかダイソーでしか見たことがないw
- 52 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 19:02
- >>50
少なくとも、エクストラ・バージンオイルでないなら
バターのほうがましかもしれんぞ。
- 53 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 19:03
- そのオリーブオイル、100円で何ml入ってるの?
- 54 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 19:04
- オリーブオイル使ってる時点で貧乏のどん底料理じゃねーよ。
- 55 :21:02/01/09 19:05
- >>46
うはははは〜!食ってみて考えろっ!てやつ?
いやぁ貧乏だから、出来ればみんなの経験聞いてから作って
失敗を極力避けたいっつーかさ、、
>>52
そいうもんなの?激マズなオリーブオイルってあんのかねやっぱし
まーあんだろーなー
- 56 :21:02/01/09 19:07
- >>54
俺もちょっおそう思ってたけど100均だったら、手出せるぞ!
給料日後な!15日まであと850円!結構どん底ギミ!
- 57 :Kusakabe Youichi:02/01/09 19:08
- In article >>34, 21/34 wrote:
> うどんのつけ汁作るんだけどさ、
わたしは、みりんとうすくち醤油を使いますね。
(白醤油を使うこともたまにありますが)
> 砂糖だけでいいのか、酒と砂糖煮詰めた方がいいのか? って感じ。
砂糖につめちゃだめですよ:)
やるなら酒を煮切った物 + 砂糖 を加える。でしょう。
うちだと、
(1)カツオブシ(雄節の小さめのやつ)を20g程度、
(2)みりん(ちゃんとしたおいしいやつ)を75〜85mlぐらい(この加減が難しい、大さじ5ぐらい?)
(3)薄口醤油大さじ4ぐらい
(4)粟国の塩を小さじ1杯
(5)こくを出すための隠し味(ないしょ)
ぐらいかなあ。
みりんをいいかげんなの使うぐらいだったら(その程度のおおざっぱさなのなら)、
砂糖だけでもたりそう。
- 58 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 19:09
- >>49
ヒダカなら、鰹節と合わせなきゃだめだな。
干ししいたけとかあるか、たぶんないだろうな。
しょうがないから、水貼った鍋でこんぶとろとろと煮て
沸騰する寸前で昆布を出して(とゆーか、こんぶが
溶ける寸前で)、少し覚ましてから、鰹節入れて
またとろとろと煮て、沸騰したら、火を止めて
ダシを濾す。
うどんのダシの場合は、
ダシ:醤油:みりんの割合は、まぁ、
10:1:1
だ。
醤油はもう少し少なくてもいいぞ。色が濃くなるから。
塩味が足りない分は、塩で調整しろ。
みりんも少ないほうがいいんだが、いい材料選べないから
しょうがないな。
- 59 :Kusakabe Youichi:02/01/09 19:09
- In article >>35, ぱくぱく名無しさん/sage/35 wrote:
> つけ汁の前に、ダシはどうとるんだ?
> こんぶはあるのか?
うちはうどんのときには昆布は使いませんね。
味噌汁は昆布(利尻) + 鰹節(雄節)ですが。
で、いま気づいたのですが「つけじる」って、
「つけ麺」のつけじるみたいなもののこと?
- 60 :Kusakabe Youichi:02/01/09 19:10
- In article >>36, ぱくぱく名無しさん/36 wrote:
> 貧乏のどん底料理なんだからうどんに醤油でもかけて食えよ。
わたしはいなにわうどんに、「たまり」をかけてくうことがあります:)
(醤油よりうまい)
- 61 :21:02/01/09 19:15
- >>57
うすくちじゃなくて普通の醤油なんだけど、ま、いっか。
酒を煮きって、砂糖いれんのな?
煮きるってあれかな?沸騰させるって事でいいのかな?
あ、いいや検索してくら〜!
レシピ教えてくれてありがとー!隠し味教えてくれよ!
な!こそっと!こそっと!メール欄で会話でいいからさ(w
>>58
なんかとろとろモーレツに煮たくなってきた!ありがとう!
しいたけはねぇんだよ。しいたけ氏ねつーか嫌いなんだよね(w
色々ありがとー!金かけなくてもとろとろ煮るだけでなんかすげー
贅沢気分だな!←単純
- 62 :Kusakabe Youichi:02/01/09 19:16
- In article >>49, 21/49 wrote:
> あー日高! 日高!
> ラウス昆布なんかあんのかー! 初めて聞いた!
> そいつの方が有用なんだな?でもあれかな、、高いのかな、、?
羅臼のは高いのでうちでは使っていません。
- 63 :Kusakabe Youichi:02/01/09 19:16
- In article >>54, ぱくぱく名無しさん/54 wrote:
> オリーブオイル使ってる時点で貧乏のどん底料理じゃねーよ
え、貧乏人はオリーヴオイルですよ。
- 64 :21:02/01/09 19:17
- >>59
そうそう、つけ麺にしようと思ってさ、
だって具がねぇから、ホットうどんはまさに貧乏っぽいじゃん(気分的に
- 65 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 19:25
- >>63
じゃあ金持ちのアンタはどんなオイル使ってんだ?
- 66 :Kusakabe Youichi:02/01/09 19:29
- In article >>61, 21/61 wrote:
> うすくちじゃなくて普通の醤油なんだけど、ま、いっか。
うーむ、江戸風のあの黒いつゆですかー
あれだったら、鰹節20gにたいして、みりん100ml、醤油100mlぐらいかなあ
塩は小さじ半分ぐらい。
> 隠し味教えてくれよ!
あの、黒いつゆのときには似合わないので入れていません。
(ふつうの薄口醤油のつゆのときに入れる)
> しいたけはねぇんだよ。しいたけ氏ねつーか嫌いなんだよね
うちはそーめんつゆのときしかつかわないですね > しいたけ
- 67 :Kusakabe Youichi:02/01/09 19:29
- In article >>64, 21/64 wrote:
> そうそう、つけ麺にしようと思ってさ
あ、そうでしたかー
わたしがさっき出した数字は、
ふつうの「麺が中にはいっている温かいつゆ」を想定した割合ですので、
適宜へんこうしてください。
- 68 :Kusakabe Youichi:02/01/09 19:37
- In article >>65, ぱくぱく名無しさん/65 wrote:
> じゃあ金持ちのアンタはどんなオイル使ってんだ?
いいなー > お金持ち
わたしは貧乏人です。
- 69 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 19:39
- なんだ、結局、煽りじゃねえーか。
21もえらく返事がおせーな。
NNTP鯖からアクセスしてんだろ。
まったく、とんでもねーやつらだな。
- 70 :ぱくぱく名無しさん:02/01/09 20:17
- えーーーーー、どういうこと?
>>21 は、煽りだったの??
- 71 :Kusakabe Youichi:02/01/09 21:55
- In article >>21, ぱくぱく名無しさん/sage/21 wrote:
> うるせぇ!誰にレスしようが勝手だろ!
レスする相手は絞りましょう。
- 72 :このスレのファン:02/01/10 03:25
- kusakabeさんさ、青いの目立ちすぎて、他の人が書きこみづらいよ〜。
独演会じゃないんだからさ。
無名でいいじゃん・・・
- 73 :Kusakabe Youichi:02/01/10 03:38
- In article >>72, このスレのファン/72 wrote:
> kusakabeさんさ、青いの目立ちすぎて、他の人が書きこみづら
意味不明ですね > 青いの
- 74 :ぱくぱく名無しさん:02/01/10 03:58
- クサカベさんとこは外国暮らしなので日本の物価が分かってないようです。
ここは貧乏スレなので、もし調理法だけ聞きたいのであれば質問スレへどうぞ。
- 75 :ぱくぱく名無しさん:02/01/10 04:27
- あちこちで目立っているけど、あんま好かないなあ。
自我がちょっとふくれた人は・・・。
なんか自治スレでもいろいろ云われてるみたいダし、
本当に話したいならIn article とか、wroteなんてやらなくても
日本語か英語、どちらかで通せば?
- 76 :特定個人と話したいわけじゃない:02/01/10 04:31
- ・・・って過去ログ読んだら、やっぱ少し問題児っぽいね。
わたし、ここで豆腐とか葱つかった貧乏料理会話するの楽しみにしてるんだけどなあ。
べつにkusakabeさんとかと話したいんじゃなく、他の普通の人と話したいんだけど・・・(泣)
- 77 :39:02/01/10 07:02
- 100円ショップ(ダイソー)のオリーブオイルのビンをじっくり見て来た。
「エキストラヴァージンオリーブオイル」と「エキストラヴァージンオリーブオイルライト」がある。
それぞれ210cc入りで、原産地はトルコ。
と、トルコのオリーブオイルってどうなんでしょう?
中近東の方ってオリーブ好きみたいだから、産地としては間違ってなさそうだけれど。
- 78 :ぱくぱく名無しさん:02/01/10 07:10
- >>77
ぜんぜんOKですよ。
すぐ隣のギリシャもそうですけど
料理にオリーブオイルは欠かせない国ですから
- 79 :ぱくぱく名無しさん:02/01/10 07:10
- 米を
油で炒めて
食った。
味付けは
醤油とコショウ
だけ。
- 80 :Kusakabe Youichi:02/01/10 07:15
- In article >>75, ぱくぱく名無しさん/75 wrote:
> なんか自治スレでもいろいろ云われてるみたい(I折し、
文字化けしてますね。
> 本当に話したいならIn article とか、wroteなんてやらなくても
> 日本語か英語、どちらかで通せば?
こわがりすぎー
- 81 :Kusakabe Youichi:02/01/10 07:15
- In article >>76, 特定個人と話したいわけじゃない/76 wrote:
> ・・・って過去ログ読んだら、やっぱ少し問題児っぽいね
っていうことにしたいのでは? :)
> わたし、ここで豆腐とか葱つかった貧乏料理会話するの楽しみにしてるんだけどなあ。
それを使えれば特に貧乏ではないのでは?
- 82 :Kusakabe Youichi:02/01/10 07:16
- In article >>77, 39/77 wrote:
> と、トルコのオリーブオイルってどうなんでしょう?
まあ、ふつうですね。ぴんきりって感じ。
- 83 :ぱくぱく名無しさん:02/01/10 10:21
- おからにマヨネーズかけて、オーブントースターでグラタンみたいに焼いて食った。
かなり(゚д゚)ウマ-かった。
チーズでもあればもっと上手かったかもしれん。
- 84 :ぱくぱく名無しさん:02/01/10 10:35
- >76
クサカベシガ ウザイナラ タンゴヲ ハンカクカタカナ ニスレバ、 モジバケシテイマスヨ イガイノ
レスハ モラハナイデ スムヨ。 例:安くておいしいオリーブオイルって、ある?
- 85 :Kusakabe Youichi:02/01/10 10:37
- In article >>75, ぱくぱく名無しさん /75 wrote:
> 自我がちょっとふくれた人は・・・。
あなたのことですね。
- 86 :Kusakabe Youichi:02/01/10 10:39
- In article >>84, ぱくぱく名無しさん/84 wrote:
> クサカベシガ ウザイナラ タンゴヲ ハンカクカタカナ ニスレバ、 モジバケシテイマスヨ イガイノ レスハ モラハナイデ スムヨ
ソウイウコトニシタイ
- 87 :ぱくぱく名無しさん:02/01/10 10:43
- 偽物も本物も気にしなくていいですよ
日下部を名乗る時点で一緒なんですから
- 88 :Kusakabe Youichi:02/01/10 10:48
- In article >>85, Kusakabe Youichi/85 <void@merope.pleiades.or.jp> wrote:
> In article >>75, ぱくぱく名無しさん /75 wrote:
> > 自我がちょっとふくれた人は・・・。
>
> あなたのことですね。
引用の仕方がちがいますね。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:02/01/10 10:52
- つまんねースレだな
- 90 :ぱくぱく名無しさん:02/01/10 11:19
- kusakabeは、「自治スレ」以外では放置。
- 91 :39:02/01/10 11:20
- 77でウソついた。すまん。
「エクストラヴァージンオリーブオイルライト」じゃなくって、
「エクストラライトオリーブオイル」だった。
>78さん
地中海周りのお国の料理って、みんなオリーブ&オリーブオイル欠かせないみたいですね。
日本のおしょうゆと変わらない感覚なのかな?
100円ショップの食品、場合によっては割高のこともあるけど、かなり便利。
量が少ないから痛む前に使いきれるし、もちろん安いものもたくさんある。
愛好してます。ほとんどマニア。
- 92 :Kusakabe Youichi:02/01/10 11:45
- In article >>91, 39/91 wrote:
> 「エクストラヴァージンオリーブオイルライト」じゃなくって、
> 「エクストラライトオリーブオイル」だった。
つまりヴァージンオイルじゃないのですね。
ちょっと怪しいっぽいですね :)
(でもうまけりゃいいんだけど)
ふつうのヴァージン 3.4%
特別ヴァージン 1.0%以下 でしたっけ?
> 100円ショップの食品、場合によっては割高のこともあるけど、かなり便利。
> 量が少ないから痛む前に使いきれるし、もちろん安いものもたくさんある。
っていうか、うちは2リットル単位で買ってがんがん使っちゃってますよ。
- 93 :ぱくぱく名無しさん:02/01/10 12:36
- >>91
100円ショップにあるんですかー!
貧乏人にピターリ
- 94 :ぱくぱく名無しさん:02/01/10 13:24
- 貧乏人は、サラダ油を食え。
- 95 :91こと100均まにあ:02/01/10 15:37
- >93
馬鹿にできません100円ショップ。最近はなんでもあります。
私が行くのはダイソーとCandoだけですが、
調味料はトウバンジャンやナンプラーに黒砂糖、
粉物は片栗粉・コーンススターチ・白玉粉・上新粉(この辺はびっくり)、
乾物の煮干や高野豆腐・ひじきなど海藻類、
油も健康ドリンクも、なべもフライパンも土鍋もあります。
ただしチューブの生姜や山葵は、スーパーで98円だったりするので注意w
オリーブオイルはダイソーにあって(間違えたりしたので再度カキコ)、
「エクストラヴァージンオリーブオイル」と
「エクストラライトオリーブオイル」(共に210cc、トルコ産)があります。
サラダ油は気が付きませんでしたが、コーン油は売ってました。
でもいまだに、100円ショップでバター売ってるのは見たことがない・・・
スーパーで「チューブ入りバター」なら100円だったけど。乳製品は弱い気がする・・・
- 96 :ぱくぱく名無しさん:02/01/11 00:00
- >>94
むしろ無料牛脂を活用すべし。
- 97 :ぱくぱく名無しさん:02/01/11 01:08
- とにかく、貧乏人は足をつかえ!
100円ショップより特売品の方が安い場合もあるので見比べましょう。
閉店間際の半額以下商品やおつとめ品も大事。
生物のまとめ買いはあまりしないほうがいいみたい。
腐らせたりするとかえって高い買い物になってしまうことも…。
- 98 :ぱくぱく名無しさん:02/01/11 01:59
- 私も明日100円ショップ行く予定だったけど、
必ず行こう!ちなみにダイソー。
グラスも割れたし・・・ビンボーの見方100円ショップ
とお勤め品、新宿のマイシティーの地下8時45分から50分
はお惣菜がバカ安!一度お試しを。
あとお肉は同じ地下のニュークイックもかなり安いです。
豚こまの300gが100円とかです!時間が勝負!
- 99 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 03:04
- >>98
マジで?行ってみよう。
ありがと!
- 100 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 03:06
- 夕刻のスーパーの、刺身が2割引、さらに半額狙うって、
たまーの贅沢にいいよね。
おれ、蒲鉾にわさび醤油で晩酌するのがささやかな楽しみ
- 101 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 03:18
- >>99
日によって格安品は色々です。
お肉はステーキ肉とかも安くなります。2パック500円で2枚入り。
買った時もありました。オーストラリア牛でしたが美味しかった。
肉は日によりますが、お惣菜は3パック1000円とかです。
うまく食べれば2日はもちますからなかなかです。
>>100
それって私も好きです。
あとさつま揚げが安い時に沢山買って冷凍するんですが、
それを焼いて醤油かけて、ご飯も、酒の肴にもOKです!
- 102 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 03:58
- >>101
魚の練り物って美味しいですよね。
子供の頃、イワシのつみれなんて大嫌いだったのに、酒を飲める大人になると
この味わいの深さが美味いですうう
- 103 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 08:31
- 最近の貧乏は 全然ハングリーじゃねーな。
って たぶん料理の部類じゃなくなっちゃうけど、
カレーヌードル食って、そのつゆにご飯いれてまた食べるって話がでてきてもいい
- 104 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 09:05
- > :)
これなに? キモイんだけど……
- 105 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 09:09
- >>104
http://www.kaomoji.net/capsuleworld/text01.html
- 106 :Kusakabe Youichi:02/01/12 09:10
- In article >>104, ぱくぱく名無しさん/104 wrote:
> > :)
> これなに? キモイんだけど……
こわがりすぎー
- 107 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 10:34
- ■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
- 108 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 11:32
- >>103
胴囲
- 109 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 12:17
- >>103
同意。
なんか「リーズナブルな料理法」とかいう感じ。
- 110 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 12:22
- >>106
きもわるすぎー
- 111 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 12:29
- きもわるすぎー
- 112 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 12:56
- >>103
俺はカップヌードルより「赤いきつね」派です。
- 113 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 13:48
- >>112
?
どう喰うの?
素うどんで喰って、あげのっけたごはん?
む、む、ムリが・・・
- 114 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 14:11
- 麺を先に食べて、残った汁にご飯をいれるのでわなくて?
- 115 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 14:24
- >最近の貧乏は 全然ハングリーじゃねーな。
だって基本的に、本当にハングリーならバイトでもして稼いで、そこそこ美味しいもの
食べられますからね。日本の場合。
・・・ま、これ以上はいわない
- 116 :112:02/01/12 15:38
- >>113-114
麺とあげを先に食ってから残った汁にごはんを入れて食します。
ただし貧乏料と言うより、単に料理をするのが面倒なだけですけどね・・
- 117 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 16:04
- チキンラーメンごはんを久しぶりに炊くか!
- 118 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 16:12
- http://www.sex-jp.net/dh/02/
- 119 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 18:49
- > だって基本的に、本当にハングリーならバイトでもして稼いで、そこそこ美味しいもの
> 食べられますからね。日本の場合。
> ・・・ま、これ以上はいわない
バイトにあぶれたり、つい使いこんじゃって次の給料日まであと2週間あって残金500円、
なんてことがおこるんですよ。
>>115さん、キミも一度体験してみましょう。
方法は、いたって簡単。今から貯金を全額下ろして、スロットへでも行きましょう。
100万を超える貯金があるなら、ヤクザさんがやってるような賭場へゴー。
明日には、本当のハングリーが味わえますよ。
- 120 : :02/01/12 20:04
- ダシの取り終わった昆布っておかずになりませんか?
4時間程水につけてダシを取っただし昆布(1番安かったので)なのですが。
- 121 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 20:27
- >>120
細く切って醤油と味醂で煮含めて味付け昆布。
他にふりかけもできるし、色々使えるので捨ててはもったいないよ。
- 122 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 22:52
- >>112
とりあえず、カレーヌードル+ごはん は代々引き継がれた貧乏食なんだけどね。
- 123 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 22:53
- >>115
昼間は仕事いってるんだけど?
- 124 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 22:53
- やっぱ ハングリーを味わってるヤツが少ないんだよ!
- 125 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 00:47
- ここは貧乏を競うスレではないんだな・・
いかに安く、美味しく、健康にをみんなで情報提供しあうんだよ。
- 126 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 01:04
- >>125
だれが貧乏競ってる?
- 127 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 01:06
- >>125
だな
- 128 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 01:09
- いま牛肉安いから(すき焼き用薄切り400gで200円)で、今夜はすき焼きっす。
普段はやっぱシーチキン・チャーハンだけどさ。
- 129 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 01:25
- >>128
すき焼きって野菜も取れるからいいよね。
500円で何日くらいもつかな・・・
私はシーチキンをチャーハンにする時長ねぎとにんにく
のスライスして炒めます。
極貧の時はにんにくチャーハンの醤油味。
もっとヒドイ時は醤油味チャーハンだった。
それだけでもお金が無い時お腹一杯になれたよ。
- 130 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 01:30
- >128
すき焼きの残りにジャガイモ入れて煮ると肉じゃがになるよー。
残り物のおいしい再利用も節約だよね。
- 131 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 01:38
- 冬は鍋。38円の豆腐と2枚で78円の油揚げとモヤシ
で量をかせいで、あとは豚肉の切り落としとかツクネと
か、その日安かった肉系を放り込む。残った汁で少しの
ごはんを雑炊に。
- 132 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 01:48
- たまねぎを焼肉のたれでいためて ごはんにかければ 焼肉丼
- 133 :128:02/01/13 01:51
- あ。400g200円いうのは夕方の半額セールで、定価は398円です。
◆冬場の基本食
いや、わたし基本は、まず週末に大鍋いっぱいに1週間ぶんくらいのジャガ(6個98円)、人参(3本98円)、玉ねぎ(1個38円)、ピーマン(78円)、
鳥皮(120円)+買い置きコンソメで野菜スープをつくります。
最初の3日くらいはクリアスープですが、煮かえすうちにジャガイモが煮崩れにごってきます。
すると6個198円の冷凍ロールキャベツと58円のイタリア製トマト缶ぶちこんで、残り3-4日
トマト・スープにしてもたせます
- 134 :128:02/01/13 01:55
- >>129-130
すき焼きのアフターケアに肉じゃがですか。美味そうですねえ。
ジャガイモって腹持ちが好いから大好きな食材です。
白菜は買ったけど、糸コンニャクは買い忘れた
わたし貯金のため、外食ゼロで昼はいつも手弁当なのですが、
ジャガイモゆでて玉ねぎ、シーチキン、ニンニクをオリーブオイル・塩胡椒でいためたものを
タッパーウェアにいれて弁当惣菜基本にしてます。
冷えた米の飯には、やはり濃い味付けがいいですね
- 135 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 01:56
- >132
それ、わたしもよくやります。焼肉のタレで野菜丼
- 136 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 02:00
- あたしゃ、基本的に力仕事の配送ドライバーだから、安くて力のつくもの
自分でこさえるの好きですね。
貧乏人は体が資本。
冬場は体を温めるためにも、うまく按配して美味しいもの腹いっぱい食いたいです。
キムチ鍋なんか、好きだなあ。
うどん、白菜、やすい鳥肉に豆腐、葱。
キムチの元だけは瓶詰めで400円くらいの買えば、結構もつ。
あとは鳥のモツ鍋。
- 137 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 08:00
- 猫用のツナ缶って食える?おいしい?
安いから興味ある。
- 138 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 10:26
- >>137
食べることできます。ただ、味が濃いのですぐに飽きます。なにかうまく調理すればいいんだけどね。
だったら、人間が食べるカツオ缶のほうがやすいだろう。
- 139 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 11:48
- 東京の物価は相当高いんだな。家賃高いもんな。
- 140 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 12:37
- だから倹約する時食費からなんだと思う。
私の妹は千葉の茂原に住んでるんだけど朝になると
収穫であまった野菜とか玄関においてあったり、また産直で
買うと安いらしい。
でもさ東京、日本全般これでもデフレで物が安くはなったのよね。
以前の高い時がおかしいくらい。
ここのスレは本当に為になります。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 12:42
- >>140
> また産直で買うと安いらしい。
その話をみると産直でなくて産地で買ってるような気がするんだけど?
- 142 :ぱくぱく名無しさん:02/01/13 12:47
- >>141
ア、そうかも・・・産地販売所かも。スマソ!
- 143 :車持っている人は:02/01/13 13:04
- 日曜日なんかよく「道の駅」(道路公団かどこかが、国道沿いにたてた地方のドライブイン。
現地の作物とか、よく売っている。流通代がはいらないので安い)とか、
JA(農協)の産直販売センター(まあ、半径4km以内の畑からの産直)とかで、野菜かってます。
たいていが1kg100円の世界だから、重宝します。
シシトウや茄子なんて、夏場、よく山のように買いこんではゴマ油でいためて冷蔵庫に保管。
いい酒のつまみになったナ
- 144 :143:02/01/13 13:08
- まあ、車が必需品の田舎モノのレジャーです。
この手の野菜ながめ、温泉街にいって地元の人が入る360円の公共露天風呂で
午後を過ごすのが、最近の日曜の過ごし方ですね。
・・・ま、こうなると極貧とはいわんが。
人生は色々大変なんだから、工夫して骨休めしないと続きませんよね(^^:;)
- 145 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 00:24
- ラーメンライスはだめれすか(涙)
- 146 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 00:24
- >144
そう。
このスレは貧乏をエンジョイしつつ、おいしいものを教えあうスレなのです。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 00:45
- だね。
でもラーメンライスも美味しいよ>145
マーボラーメンで、ご飯3膳いける
- 148 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 00:59
- 友人からあまったもちをもらってきてラーメンの残り汁につけて食ってみた。
なかなかうまかった。そのまんま食べるよりははるかに。
- 149 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 01:24
- 毎年、正月だけの期間食、
餅いりラーメンって、好き。
ラーメンてインスタントでも、もやしと餅とゆで卵、そしてゴマ(これ重要)
いれると肉が無くても結構リッチ。
ゴマ、100円コーナーで売ってるじゃん。あれ、山のようにいれて食うと美味い。
栄養価もいいらしいし
- 150 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 03:01
- エンジョイできん程の貧乏に苦しんでいるのだが・・
「茶粥」をつくってみました。
うまかった。
紀州の方の貧乏人の典型的な食事と小説で読んで。
インターネットで調べたら、作り方が結構出て来た。
「茶袋」ってものがないので、紅茶ティーパックから紅茶を捨てて、
ほうじ茶入れて使った。
漬け物が欲しいが、金も野菜もない・・。塩なめながら、食べた。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 03:28
- 百円ショップに明治屋のスパゲッティとか、
レトルト食品とか、ソーセージとか売ってるんだけど、
どうして安いの?
- 152 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 03:35
- >>150
大根か白菜なら今の時期安いのでは?
塩漬けにすれば、結構量がありそう。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 03:41
- 同じく貧乏下宿人。
車もちに卸し市場に初めて連れて行ってもらった。
最近はド素人でも相手にしてもらえるみたい。
安いのだが量が多いので、手が出ない値段ばかり…。
せっかく行ったのに、袋麺6個入りを買ったのみ(鬱打
- 154 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 03:42
- そろそろPC売って2chとも縁を切る潮時ですな
- 155 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 03:46
- >>153
下宿友達と一緒にいって
分け合うのが吉でしょう。
- 156 :153:02/01/14 04:04
- 10人ぐらい集めるのは至難の業か?
貧乏下宿人サークルを作ろうかな(W
一箱買えばチキンラーメンが1個10円ていど…。
マジで考えてみるべきか。
- 157 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 04:13
- それがいいよ。
だいたいスーパーで野菜とか買っても一人で食べ切れんし。
一人用カットは割高だし。
- 158 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 04:27
- >>156
一箱なら自分ひとりでもいいとおもいますが。
- 159 :東淀川大学下宿共闘会議ですか:02/01/14 04:49
-
こないだ、近所の農家できいた会話。
小学2年生のあっちゃんが登校時、大地主の田中さんの家のまえを通る。
田中さんは大の子供好き。
「あっちゃん。朝ご飯食べていきなっ!」
「いいっ!(拒否)」
「100円やるから食べていきなっ!」
「いいっ!」
「500円やるから食べていきなっ!」
「いいっ!」
「1000円やるから食べていきなっ!」
「いいっ!」
あっちゃんは金に未練を残すことなく、朝食抜きで小学校にむかいましたとさ。
なんかいい話しなので、かいときます
- 160 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 06:49
- でもあっちゃんは下校途中の思わぬ便意の際には
大地主田中さんに頼ると思うに100アフガニー
- 161 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 13:40
- 小麦粉を水でといて焦げ目がつくまでフライパンで焼く。
醤油をつけて食べると、ちょっと餅みたいでウマイ。
学生&プーの頃、よく食ってた。
あと、スパゲティを醤油とコショウで炒めたやつとか。
醤油は偉大だ。
- 162 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 14:26
- >>158
一箱って一番小さいので
六個いり袋が12袋入っている筈。
72個で10円/個くらいってことは
>>153は720円程度も持ってなかったのか!
- 163 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 14:44
- あの、貧乏の状態がどれを指していいのか分からないんですけど・・・
基本的に食べると言う事はお金が少なからずもないといけない気がするので
大体一ヶ月どういう状況でお過ごしになられているのかお教え願いたい。
アドバイスも変わってくると思うので、その辺いかがでしょう?
中には経済状況などでささやかな贅沢もできない方もいらっしゃると思うのですが?
お顔は見えないし、どこの誰かも分からないので経済状況を少しでも知り、
アドバイスできればと思いました。
私も貧乏ですが・・・。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 15:32
- >>162
月末はそんなもんじゃない?
大学生の一人暮らしなら。
- 165 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 17:16
- 貧乏なときってどうしてもインスタントが多くなって意外とカロリー高いじゃない?
特に男の場合。
なんで、安い&ローカロリーな料理が知りたいなぁ・・・レシピ増強のためにも。
うちでは最近そばばっかりです。麺類ではちょっと割高ですが、料理のレパートリーが
パスタ並に作ることが可能。そばはヨーロッパでもいろいろ食べられてるので、
それをアレンジするのは簡単ですし、安いっす
- 166 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 17:19
- >>163
野菜が買えずに茶粥をすすっている貧乏人です。
残金60円です。
一円玉、五円玉のストックがあるので、もう少しあると思われますが、
銀行が開かないと両替えできません。
あと宝くじの当りがあるので、それが700円になります。
火曜日に仕事の面接に行きます。
決まると困るのが、交通費です。
貧乏はいつもこのくらいまで行きます。
(セッキョーやチューコクは聞きたないぞ、それより金よこせ)
- 167 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 17:22
- >>149
> 栄養価もいいらしいし
栄養価ってより無駄なカロリーばかりだね。大量に食うと良くないよ。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 17:25
- >>156
チキンラーメンなら1人でいけると思う。
それよりも、野菜を少しだけほしいことがよくある。スーパー行くより近所の八百屋のほうが便利!!
だが、大量に買ってわける人がいればうれしいね。
- 169 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 17:33
- >>166
60円かぁ・・・・なんも買えんなぁ
- 170 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 18:08
- >>166
4人前240円は簡単だけど、一人前60円はきっついよなぁ・・・
- 171 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 18:13
- 最近パンの耳を売ってる、店がなくなってるよね。
漏れの近所じゃ残り一軒。
- 172 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 19:05
- >>166
ねぎなどは、根っこのしっかりしたものを
選んで買い、根っこの部分をのこして
鉢などに植えておくと青い部分が成長して食べれるらしいですよ。
あと、お金が入ったら、パセリなどは鉢植えのものがあるので
購入してみるとか。
残金60円はきついですね。
駄菓子かチロルチョコしか買えんなーーー。
- 173 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 19:11
- ぎりぎり、もやしが買えるかな?
一袋40円のもやしがあったような。
- 174 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 19:36
- スーパーの見切り野菜ワゴンをよく見れば
60円(+税は五円玉ストックから)で2〜3種類野菜買えるかも。
30円でキャベツ1/4玉、白菜1/4玉とか。10円でジャガイモ1個とか。
見切りで栄養価は下がるけど茶粥だけよりはいいじゃろ。
- 175 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 19:38
- あと、「おから」も買えると思う。
でも、「おから」だけ買ってもなーーー。
甘辛い味付けにするとおいしい。
- 176 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 20:53
- >>171
売ってる店かぁ タダで置いてある店多いなぁ
- 177 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 20:53
- >>175
おからって買うんだぁ
- 178 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 21:58
- 店に行っておからだけ貰って帰るのはちょっと出来ない(w
- 179 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 00:15
- >>166
遅レスでごめんね。
一番いいバイトヤッチャ場ここであまり物をもらう。(日払い)
もし、面接のバイト見つかったら700円は交通費にとっておこう。
それからちょいと恥ずかしいが、八百屋あたりで馴染みの店があったら
事情話してツケにしてもらう。無理だよね・・・ごめん。
バイトはなるべく飯がつくものがいいね。
あと仲のいい友達に事情を話して食材を分けてもらう。
うちにきたらパスタやらインスタント分けてあげたいよ。
私この前妹の家でお金が無い時にご飯だけでOKな飯の友を沢山
もらってきたよ。
ビン詰類、レトルト類、妹もまた彼氏の家でお歳暮の中から
非常事態に備えもってきたもよう。
ごめんね、つたないアドバイスで。
また考えてみるよ。
私も過去にそんな生活した経験ありだから!
- 180 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 15:25
- >>166
バイトどうなった?
気になったから一応レスした。
- 181 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 15:51
- おう、気になる気になる
- 182 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 17:37
- 100円ショップのあんこはなかなかボリュームがあって良。300gとか売ってた。
甘いのが苦手でなければこれと米で5,6食いけるかも。
きついか。
- 183 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 17:41
- >>179
長くてなに言ってるのかわかんない。要約して
- 184 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 17:42
- 166はその100円も使えないんだよね。
こうなるといい案は金がなくても食える方法だよね。
他の皆さん何かアドバイスありますか?
私の経験ではやはりバイトが決まってお金借りたという
かんじでした。
- 185 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 17:51
- >>183
日払いのバイト・ヤッチャ場=市場の掃除、そこで余り物をもらう。
友人、または知人に食材をわけてもらう。
近所に馴染みの八百屋などがあるならツケで食材を買う。
私事ですが、妹の家から保存のきくビン詰めとかレトルトなど
をもらってきた。
その保存食妹が彼氏からもらってきたもの、それ私も頂いた。
所持金60円で食材・・・のアドバイスとバイト決まったら700円交通費に
まわすでしょうから、このような案しか思い浮かばなかった。
スマソ。
- 186 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 17:58
- >>185
よくわかった
- 187 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 18:55
-
- 188 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 23:05
- うちの近所ではもやしはひと袋28円だがなあ…
40円って結構高いよ。
- 189 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 23:10
- >>188
結構 とまでは・・・?
- 190 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 23:20
- 特売で1袋10円で売ってたことあった。<もやし
>>166さんは元気なの?
- 191 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 23:23
- 結論
166さんはもやしを食え
- 192 :ぱくぱく名無しさん:02/01/16 02:29
- もやしって〜円って何グラムの値段言ってるの
- 193 : ◆void.4x6 :02/01/16 03:35
- >>192
普通は一袋200gですね。
>>190
閉店直前になると、3袋20円とか2袋10円になりますね。
基本的にもやしは当日入荷当日捌きですから。
- 194 :ぱくぱく名無しさん:02/01/16 04:01
- もやしは貧乏人の友達。
でも、卵スープの具とか、カルビクッパだかあちらの牛肉入りスープとかの具としていれると
結構、うまいんじゃないの?
いま、牛肉安いし
- 195 :ぱくぱく名無しさん:02/01/16 05:01
- もやし沢山買って茹でておけば冷凍は少しの期間きくよ。
なるべくなら冷蔵庫で保存できる時に食べるのが望ましいけど。
葉もの全般茹でて冷凍これは腐らなくてすむよ。
ま、面倒だけどラップで小分けにすれば使い易いよ。
- 196 :親切な人:02/01/16 05:05
-
大金持ちになれる方法を教えます!!!
下記のホームページを観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/selleritem.php3?list=10&userid=17721
宜しくお願い致します。
- 197 :ぱくぱく名無しさん:02/01/16 05:21
- もやしはケチャップで炒めるだけで立派なおかずになります。
あと、ダイコン、ニンジンのヘタ類&ネギの根っこは
水につけて葉っぱを育てましょう。立派な非常食になります。
お金がないときは葉っぱが神様に見えますよ。
- 198 :ぱくぱく名無しさん:02/01/16 06:24
- 60円かあ
昔はあの(バニラスカイ)が買えたっけ・・
それはともかく
100円でももう高いデフレで、商店街は東京でもかなりいい方
すぐに思うのは、米があればゴマとか
他に何もなければチョコレートも60円とか
こりゃ料理じゃない、失礼
金はないが、料理はする元気や知恵はある
人に教える余裕や優しさがある
けど、貧乏がテーマじゃ、煽りや横レスも入るよな、とか
精神までは貧乏にならない余裕や気概のある人達もいるということで
- 199 :ぱくぱく名無しさん:02/01/16 07:48
- >>193は、想像で書き込む人とみた。
- 200 :ぱくぱく名無し:02/01/16 09:46
- もやし。最近好きです。
うちのそばのスーパーでは、一袋30円と40円のを売っています。
40円の緑豆もやしを買う。
フライパンを熱して、適当に刻んだショウガとねぎを炒めて、そこにもやしを。
一分くらい強火で炒めて、お皿へ。お醤油かける。
一皿で食事したいときは、さきに緑豆春雨をもどしておいて、このもやしいためを
もせる。これも美味しいです。
- 201 : ◆void.4x6 :02/01/16 12:36
- >>199
ということにしたいのですね:)
- 202 :ぱくぱく名無しさん:02/01/16 13:50
- ん?
もやしは200g10円の特売日ありふれてます。
だいたい頑張ってる廉価スーパーで普通28円、高いところで48円。
やる気ない所で98円。
もちろん10‐38円じゃ原価割れしますが、あくまでおまけ。
流通費だって、嵩がないからトラックの隙間に只同然で運んでもらいます
- 203 :ぱくぱく名無しさん:02/01/16 15:16
- この前、もやしのつめ放題があった。200円で3kgゲットした。
そんなに使えねーよ って思ったけど、味噌ラーメンと野菜炒めで2日で消えた。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:02/01/16 16:03
- >>203
それって一日1.5kの消費?
すごいね!日本人繊維質が足りないから大腸癌の予防にも
なるね。
かしこいもやし君。
私は少し余裕あるときラーメンの味噌味とそれにニラ、もやし
人参、特売の豚ひき肉とにんにく、辛い味噌で炒めて素敵で
栄養万点味噌ラーメン作ってます。
残りのスープにご飯を入れれば満腹です。
材料費ラーメンを除いて400円程度、で3日は最低持つ。
- 205 :ぱくぱく名無しさん:02/01/17 03:07
- 家の近所のスーパーでは200g15円だった。
結構安い方なのか
- 206 :ぱくぱく名無しさん:02/01/17 09:04
- もやしは確かビタミンCも多いんだっけ?
昔、航海するとき、お船のなかで育てて食べたとか・・・・。
もやし君かしこい!
- 207 :ぱくぱく名無しさん:02/01/18 01:58
- もやしいいよねー。
もやし炒める
↓
水でといた片栗粉+中華だし投入
↓
(゚д゚)ウマー
…で、166は?
かなり気になる。生きてるか?元気かー??
- 208 :ぱくぱく名無しさん:02/01/19 02:22
- ほんと166生きてるの?
バイト決まったの?もしかしてこの寒い中
肉体労働して風邪ひいたんじゃないの?
心配だから一度レスしてね。
もし風邪ひいたら薬も買えないじゃないか・・・心配だ。
- 209 :ぱくぱく名無しさん:02/01/19 03:57
- 「風邪を引いたときの簡単な料理」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010740342/l50
でも、まあアルバイトなり仕事なりしてると気が張ってかえって体にいいといいますから。
- 210 :ぱくぱく名無しさん:02/01/19 16:29
- もしや166電話止まってるんじゃないだろな〜
そしたらNETもできないじゃん。
- 211 :ぱくぱく名無しさん:02/01/19 17:26
- PC売っちゃったんじゃないの?
- 212 :ぱくぱく名無しさん:02/01/19 17:32
- >>211
可能性無いとは言えないね。
60円でしょ?宝くじで700円どう言う生活が
できるか想像難しいな、でもそれも青春なのかも。
PCないんじゃ生きてるかレスしろと言っても無理だわな。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 17:10
- 大根食いたい
- 214 :きょうは1週間纏め買いの日:02/01/22 21:56
- 今週も牛肉買ってきたよーン。スーパーの夕方の半額処分品、300g400円→200円。
本当は豚肉欲しかったんだけど、やっぱ300g398円でも高い思う私は貧乏人。
これ、スープにして1週間食いつなぎます。
あと100円市でマーボー豆腐のモトと2個100円の木綿豆腐。
葱もひと束100円
- 215 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 22:01
- >>214
その豚肉コマか切り落とし?
高いよ、私は安全ポークでg88円です。日によって78円とか。
豚ってけっこう役に立つよね。
- 216 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 22:16
- >>215
店によるし、地域によるよ。
- 217 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 22:18
- 安い牛肉と大量のたまねぎを買ってきて、煮込んで牛丼風にして、ねぎだくを食う
- 218 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 00:26
- >>217
昨日久々に由牛食べたけど、それうまそ〜だね。
どうやって作るの?
おせ〜て。
今日ね玉葱袋詰め放題でおおきな玉葱9個も入れたよ!
だから玉葱いっぱいあるんだよ。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 00:28
- 玉葱は200円だったよ。
ついでに薬瑠都に似たやつも詰め放題同じ金額で20本詰めた!
- 220 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 00:39
- >>218
たまねぎを切る
鍋で牛肉を軽く炒め醤油を少しいれたあとに水を浸る程度いれる。
灰汁をとる
切ったたまねぎをいれ、浸る程度の水(出汁のほうがいいかも)をいれ煮込む。
砂糖を少々いれ、塩・しょうゆで味を調える。
- 221 :214:02/01/23 01:07
- >>215
あ。コマだったと思います。半額狙いすぎて閉店間際の夜9時ぎりぎりにいったら、
逆に豚・鳥の半額品は売り切れでした。
豚の脂ってスープにすると美味いんですよ〜。
ジャガイモにこれがねっとり絡まった味はもう(^^)
豚の脂身だけ、別に肉屋にでも買いにいくかなあ
- 222 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 02:45
- >>220
219です。レスありがとうです。
以外と簡単そうなのでやってみます!
できあがり報告します。
>>221
そうか売り切れだったんだ。
私は豚バラ特売の日は無理して買います。
なんにでも使えるんですよね。
最近思うけどやっぱ自炊するとお金使わないね。
ここのスレほんと為になります。
- 223 : ◆void.4x6 :02/01/23 03:00
- >>222
吉野家風にするには、ワインが入りますね。
- 224 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 03:36
- あのぅ
ご飯炊くときに,コンビーフ(一缶100円のヤツ)全部いれて,玉葱もいれて炊いて
炊きあがったら味つけは@塩コショーAマヨネーズBケチャップC粉チーズetcで食べて
います。因みにあたしゃトンカツソース┼ベニショーガ┼フリカケ用のキザミノリをトッピング
して最近生きていますが…
- 225 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 03:38
- >>223
噂の方?私あまり気にしてないからどっちでもいいや。
ワインって赤ワインですか?
今ならうちに安いワインがありますが、牛を炒めた時に投入
ですかね?ワインは少し煮詰めるの?それともアルコール分が飛ぶまで?
そして220さんのレシピどおり作ると由牛になるんですか、
ま、やりながら考えてみよう。
アドバイスありがとう。
- 226 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 03:43
- >>224
それすごいね、オリジナルでしょ、コンビーフと玉葱の炊き込み
ごはんなの?
トッピングすごいね。お祭りご飯みただね(笑)
他にも玉葱使った料理教えて下さい。
やっぱ牛丼の具に大量投入か・・・。
- 227 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 04:08
- でも洋風混ぜご飯みたいで、一瞬、美味いかなあと思う。
ただし、個人的にはコンビーフは某研・・・失礼、冒険すぎるから
鳥のひき肉か何か使うなあ。100円のコンビーフより200円の鳥で手堅くいく私は小心者です
- 228 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 04:09
- でもコンビーフと玉ねぎ、マヨネーズで炒めて、スパゲッティに絡めるの
かなり下品な味だけど美味いんだよな・・・
- 229 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 04:25
- >228
それウマソーだね。パスタよりもそのまま炒めたやつに
私は醤油少したらしてご飯と食べたい!
ジャガイモは安い時に買っても芽が出るの早いから使う時に買ってる。
でも玉葱はもつんだよね。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 07:44
- 一人暮らししたときは肉なんて買わなかったぞぉ。土曜日だけの特別料理だった。(土日に食う)
っていうか一人暮らしじゃ凝った料理を作っても自分で食うだけだったので、いいかげんに・・・
- 231 : ◆void.4x6 :02/01/23 13:18
- >>225
さてすいません。詳しいレシピ、なくしちゃったんですよね:P
確か出汁と一緒に煮込むときに入れたはずです。赤ワインで。
あと忘れてましたが、吉野家風にするなら生姜も必須です。
薄くスライスしたのを適当に入れて下さい。
- 232 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 14:52
- >231
ありがとう。
今日これから牛の切り落としを買いに行きます。
サミットは肉がわりと安いので。
>230
今、けっこうデフレで物が安いから1000円でも結構買えるんですよ。
上手に自炊すればお金使わなくてすみますね。
ありがたいスレです。
- 233 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 21:20
- >>220
>>223
美味しかったです!ほんと!自分ではじめて牛丼の具作りました。
223のアドバイスでワイン入れたけど美味しい!でも生姜少し入れすぎたかな・・
それと玉葱多すぎるくらいでいいみたい。
肉が牛バラでも赤身が多かったので、今度はヨーカドーの牛丼用をお金の
ある時に使ってみます。
ありがとうございました。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 22:13
- >>233
> それと玉葱多すぎるくらいでいいみたい。
うんうん 大量のたまねぎを消費させるわざとしてここに書いたからにぃ
- 235 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 01:31
- >>232
ちなみにサミットはスーパーの名前な。
東京きた頃は、なんて名前のスーパーだ!って思ったよ
- 236 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 01:33
- 地元民は全国にあると思っていたよ<サミット
肉と酒類が安いよね。
- 237 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 01:43
- >>235
大当たり〜!今日は牛丼食べすぎでお腹空かないな。腹持ちいいや。
玉葱は3個使ったけど肉600gに対して、それでもまだ玉葱は入れても
全然OKだった。
>>236
そうそう、やっぱどこにもあるんだね。
でも都内だけなのかな?
近くにダイエーやヨーカドーないのよね。
大手スーパーの特売に行きたいな。
- 238 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 02:06
- 私の知り合いに有名大学教授がいるけど、高校もろくすっぽ
出てない私に頭いいなって言うよ、行き方や、もちろん料理に
対する知識がすごいって言ってるよ。
その教授に逢う時いつもいろんな事教えてあげてるよ。
こんな事思うなんて変わってるね。
- 239 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 02:11
- >>238
???
誤爆?
- 240 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 02:14
- >239
料理が出来ても高卒は〜スレの誤爆だと思われ。
- 241 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 02:22
- 誤爆です。どーりでレスがあちらにつかない訳だ。
鬱だ!
スマソ。
おまけに字まで・・・行きかた=生き方・ヴァカ丸出し・・・とほほ・・
- 242 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 03:12
- まえーにみのさんのとこでやってた料理。今日作ってみました。
豆腐を好きな大きさに切ってレンジでチン。硬いの好きなら水捨てながら何回か。
小鍋にめんつゆ(なけりゃあ、醤油とみりんと和風だし)と水をテキトーに入れて
煮立たせておく。
そのあいだにあぶらげを油抜きせずに細かーく切って鍋に放りこむ。
ちょっと煮込んだら水溶き片栗粉いれてアンにする。
あったまった豆腐にたぷーりかけてざくざく食う。
安く上がってけっこう腹いっぱい。
上にねぎなりショウガなり七味なりぶっかけたらまた旨い。
大豆製品ばっかりだから、イソフラボンがたっぷり取れて健康にもよし!
- 243 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 03:15
- 大発見!
なんか、鳥の皮と生姜をベースに、野菜スープつくったら、中国の薬湯くさいものができた。
少なくともバーミヤンのいんちき薬湯のベースは生姜だったんだ・・・
- 244 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 03:59
- すまん。ま、あたりまえのことだけど、美味かったので書いときます
- 245 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 05:41
- 茹でたスパゲティをバターでカリカリになるまで炒める。
ケチャップとトンカツソース、水少々(茹で汁)、胡椒でソースを作る。
これぞ洋風固焼きそばなり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・安い味がする。
スパゲティの茹で汁は勿体無いので固形スープでスープにして飲む。
液体は沢山食った気になって得だ。
- 246 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 07:34
- >>235
逆に各国サミットを開催すると「スーパー?」とか言う人のほうが多くない?
- 247 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 07:37
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 248 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 07:41
- >>237
たまねぎは3倍〜4倍いれないとネギダクじゃない!!(w
>>237
サミットは埼玉が中心だよ(w 現在40店舗くらいかな?
住商なんでやろうと思えばもっと広めることもできるだろう。
- 249 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 07:41
- >>238
「生き方」を「行き方」って書いちゃうのは馬鹿だろ
- 250 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 07:48
- >249
Kusakabe?
- 251 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 07:59
- >>250
馬鹿だと思わない人もいるのね・・・
- 252 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 08:25
- サミットよりライフのほうが安いイメージあるけどな
- 253 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 08:51
- >251
許容範囲広いですから・・・
- 254 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 09:04
- >>253
おまえ238本人だろ(w
- 255 :253:02/01/24 09:23
- >254
本人も間違ってたって>>241訂正レスいれてるのに、
かなりあなたも粘着ですね、人格分裂気味ですよ。
これ以上、スレッド荒らしたくないので、レスはこれで
最後にしますね。他皆さん、お目汚しごめんなさい。
238≠253
- 256 :254:02/01/24 09:52
- >>255
> かなりあなたも粘着ですね
このスレに初めて書き込んだ人も粘着とは、すごい判断だこと。
馬鹿は消えてください。
- 257 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 10:58
- ゲロ食えってレスあったが、そのまま食うのはちょっと
においがなあ・・・・おれの友達の場合は、袋にすくって入れて
家まで持ち帰り、塩・コショウふって最後に上から生卵ぶっかけ、
電子レンジで加熱すりゃ、においも消えて最高のオジヤの出来上
がりときたもんだ。
- 258 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 10:59
- 墓あさって遺骨食え!カルシュウム補給ヨシ!
- 259 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 10:59
- さっきトイレでふと思ったのだが、トイレットペーパーに
ウンコを包めば立派な手巻き寿司に早変わりだ!
無職激貧でも、たまにはすし食うのもいいものだな・・・
- 260 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 11:00
- 飲食店の天井裏に頑張って潜り込め。
夜になれば太ったネズミが食い放題だぞ。
所々落ちてるネズミの糞も持って帰れ。
- 261 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 11:01
- ウンコは炊き込むと余計にネバネバしてしまう。
ウンコは,チャーハンのように炒め系にするのが良いと思われる。
下痢気味のを使えば,消化されていないのがごろごろあるので,
チャーハン自体に具はいらない 経済的だ
- 262 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 11:01
- >>261
下痢気味のうんこにサナダムシを入れてカレーうどんっていうのは?
出来立てだと、熱くもなく、冷たくもなくいい感じに仕上がりそう。
- 263 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 11:07
- 253=255 が暴れてる。
- 264 : ◆void.4x6 :02/01/24 15:54
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次から何事もなかったかのようにどうぞ。
∧ ∧ |/\___________
(,,゚Д゚)____. |.. |
(つ/~ ※ ※ \ | |
/※ ※ ※ ※ \  ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 265 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 16:13
- >>264
暫くその可愛いモナーを続けて頼むよ。
できれば連発でVOIDさん。
- 266 :うどん:02/01/24 16:30
- 乾麺ゆでて、薄口醤油と葱、生姜、それと味の素!
ベフッ、いうまで食えます。
味の素! エライッ!
- 267 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 16:33
- >>266
だったらめんつゆつかえば?
- 268 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 21:34
- >>266
美味しければいいんだよ。
何作っても。
- 269 :ぱくぱく名無しさん:02/01/25 11:37
- なぜ薄口醤油なのか知りたいが、 >>268 を見るとその質問をする気も失せる
- 270 :ぱくぱく名無しさん:02/01/25 22:03
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マターリほのぼの逝きましょう♥
∧ ∧ |/\___________
(,,゚Д゚)____. |.. |
(つ/~ ※ ※ \ | |
/※ ※ ※ ※ \  ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 271 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 01:54
- みんな文章だけで理解しなきゃならないから
色々有ると思うけど、マターリ行きましょう。
私はけっこうこのスレ好きだよ。
そうそういい料理あったよ!
豚肉の安い時にどうぞ、ニラ、豚肉、味噌、豆板醤、で作る安くて
美味しいメニュウ作ってみたら・・・豆腐が好きな人は焼き豆腐なんか
入れても美味しいし、とにかく安いんだよ、余裕があったらもやしもいいよ。
4人分で600円か700円くらいだね、味噌があれば。
一人暮らしなら2日は持つでしょう。
- 272 : ◆void.4x6 :02/01/26 02:19
- >>271
でも、あなたみたいな理解すらできない文章はどうしたらいいんでしょうか?:)
- 273 :同じくファン2号:02/01/26 03:30
- >271
我輩はいま、豆板醤でマーボラーメンこさえて、つけあわせに生姜飯たべてます。
いやあ、飯がすすむ。
この不況化、貧乏は皆、苦しいが工夫して安くて美味いものを食べにゃ体は持ちません(^^)
- 274 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 03:56
- >>272
御苦労さん。
VOIDさんけっこう良い人だと思ったけど、日下部さんのお友達なの?
多分271は豚肉とニラと豆板醤と味噌使っておかず味噌汁の事
言いたいんでしょう。
それに付け加え、余裕があれば焼き豆腐とかもやしを使うといいかも
ってことなんじゃないの?
で、材料費が4人分で600円か700円。
味噌があったらその金額くらいと言いたいのでは?
その料理で2日間くらいはもつと言いたいのでは?
- 275 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 04:23
- ま、難しいことは何もないです。善意があれば。
ああ、食後のジャスミン茶は美味い(25P100円)
- 276 : ◆void.4x6 :02/01/26 04:26
- >>274
いやぁ、味噌煮込みか味噌炒めか味噌汁かで悩んだんですよ:)
- 277 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 07:58
- >>274
都合が悪いと「VOIDさんの友達?」って言えばいいようになりましたね。
もっと内容で話して欲しいものです。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 07:58
- >>274
お前クサケベだろ?
- 279 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 07:59
- またりね
- 280 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 12:42
- 冗談抜きに最近料理板にK氏こないみたいね。
ま、また〜りといこうではないか。
- 281 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 13:09
- またーり同意じゃ。今日はOFF。いつも思うのだが、来週1週間、いかに金をかけずに
美味いものを食べるか?
これは信念だ。椎名誠だって哀愁の町に霧がふるのだで、飯には
情熱をかけた。
100円の卵と、1kg480円(量的に2-3週間はもつ)の冷凍ササミで、鶏肉シチューと親子丼と鳥と豆腐の炒め物(中華風で季節の野菜をいれる。仕上げ片栗粉。
味付けは塩・胡椒あるいは醤油)か?
それとも念願の1枚250円のトンカツを買ってきて、今夜は豪勢にカツ丼にするか?
いやそれなら1枚100円のチキンカツもある。
いやいや3枚100円の白身魚フライもある。
生きる悩みは尽きない・・・
- 282 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 15:49
- >>280
来ないってかnntp規制されてるんよ。
だから来れない。ありがたい事だ。
- 283 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 18:17
- ごはんと最低何があればドリアがつくれますか?
- 284 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 18:30
- >>283 ごはんだけでいい ごはんにお湯をかければドリアだ
- 285 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 18:36
- そんなあほな。
- 286 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 19:57
- ドリアいうとグラタンの親戚?
ご飯、ケチャップソースで炒めて、
茹でたマカロニとブロッコリ、玉ねぎのみじん切りに
粉チーズかけてオーブンで焼くみたいなもの?
- 287 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 21:23
- >>286
ドリアはケチャップライスじゃないよ
- 288 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 22:40
- 最強のどん底料理はティッシュ料理だろう。
ティッシュの天ぷら、つけ麺モドキのつけティッシュ、ティッシュのマヨネーズ和え・・・
- 289 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 22:53
- ケチャップライスのドリアも食べたことある。
でもマカロニは入ってないと思う。
- 290 :286:02/01/26 23:04
- すまん。わしゃあ、ドリアだかドリアンだかいうの、よくわからんのよ(笑)
- 291 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 23:13
- ドリアかぁ…余った3日目くらいのカレーぶっかけて、スライスチーズのっけて
オーブントースターで5〜6分。俺はよくやるな。
- 292 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 23:15
- 恥をしのんでお尋ねする。カレー味のグラタンみたいな料理なの?
- 293 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 23:16
- >292
グラタンにご飯が入ったものだと思ってください。
- 294 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 23:24
- >292
スマン、俺のカキコで誤解したんだな。>283へのマジレスのつもりだったんだが。
ドリアはたぶん、正統派は>293の言うようなもんだと思う。カレードリアなんかも
あるようだけど。下のライスがケチャップ味のもあるな。
- 295 :286:02/01/26 23:37
- なるほどねえ。いや、お騒がせした。
雰囲気つかめたよ(笑)
- 296 :ぱくぱく名無しさん:02/01/27 00:39
- 私はシチューをごはんにぶっかけてチーズのせてドリアもどきにしてます。
粉末のクラムチャウダーの元とかでもいけます。
- 297 :ぱくぱく名無しさん:02/01/27 01:57
- 以前料理本で読んだけどシチュウの残り物をご飯やらパンやら野菜やらに
シチュウをかけてチーズ、またはパン粉をのせオーブンで焼いたものらしい。
だからカレーでもその様にやれば立派なドリアみたいよ。
残りものも工夫次第で美味しい料理になるね。
- 298 :ぱくぱく名無しさん:02/01/27 01:59
- >297
説明不足だゴメン。ドリアについてね。
- 299 :ぱくぱく名無しさん:02/01/27 03:29
- <ドリアもどき>
野菜(人参、キャベツ、玉ねぎ他、中途半端に余った野菜や皮など)適量
バター 適量(マーガリンでもいい)
マヨネーズ、塩、胡椒、卵白、ご飯
・野菜をみじん切りにし、バターで炒めて塩コショウし、ご飯を入れて炒める。
・耐熱皿に炒めたご飯を入れる。
・ボールに卵白を入れて角が立つまであわ立てる。
・そこに塩コショウとマヨネーズを入れ、手早くかき混ぜる。
・泡がつぶれないうちにご飯の上にかけてオーブントースターで焼く。
・焼き色がついたら出来上がり。
- 300 :ぱくぱく名無しさん:02/01/27 03:34
- >>299
その料理シャレてるね。
すごくいいよ!今度作ってみよう!
チーズはのせてもいいの?卵白が潰れるか。
- 301 :ぱくぱく名無しさん:02/01/27 07:41
- >>296
ドリアもどきじゃなくて十分ドリアっすよ。
あと私がよくやるのは じゃがいもの千切りを引いてシチューをかけ、さらに上からもじゃがいもの千切りを乗せる。
下のじゃがいもはホクホクに、上のじゃがいもはパリパリになる。
- 302 :ぱくぱく名無しさん:02/01/27 07:43
- >>300
卵白を焼き固めたあとに乗せればいいかな
- 303 :ぱくぱく名無しさん:02/01/27 23:41
- 油揚げ(薄揚げ)を油ぬきして焼いて、細切りにしたものをかいわれと一緒に
梅肉・しょう油で和えたものをご飯にのっけて食べるとオイスィー。
手軽に和食っぽい味。梅干が家にあれば一食100円いかない。かいわれは
自家栽培しておけばさらに(ワラ
- 304 :名無し:02/01/28 00:57
- 応援してまっせ
- 305 :ぱくぱく名無しさん:02/01/28 01:08
- 80円で買った鳥がら1パック。
かなり肉がついているのでむしったら茶碗1杯分ぐらいの肉が
できた。
骨でガラスープを取って、そこに米1カップと乾燥ニンニクと
料理酒、塩少々入れて中華粥。溶き卵入れて一煮立ちさせて、
茶碗に盛って醤油とごま油。
鳥肉の方は、炒めて、50円で買ったキャベツとダシの素と卵
1個と小麦粉で、お好み焼き作ったよ。
それが今日の二食だった。家にいろいろあったからだけど、
130円ですみました。
- 306 :ぱくぱく名無しさん:02/01/28 01:22
- 素晴らしい…
- 307 :ぱくぱく名無しさん:02/01/28 02:13
- 昔アル中のお父さんが作ってくれたモノ。
フライパンに水入れる。
胡椒を振り入れる。
片栗粉を入れる。
胡椒を含んだダマができる。
ご飯のおかずに食す。
思い出すと、頭痛くなるよ。
- 308 :ぱくぱく名無しさん:02/01/28 02:30
- 299>300
やった事ないけど…。
チーズを入れるなら、ご飯を炒める時にに入れたほうがいいかも。
>302
今度やってみます。
- 309 :ぱくぱく名無しさん:02/01/28 02:32
- >307
それなら、水、中華スープのもと、片栗粉で具なし中華丼の方が(゚д゚)ウマーかも。
- 310 : :02/01/28 02:53
- これ。
http://emobu.tfm.co.jp/article.php?id=001
- 311 :307:02/01/28 03:12
- >>309
あ、それなら極貧でもウマそうですね。
ごま油に鷹の爪やニンニクをブレンドした調味油を自作し、
スジ肉とかで美味しい煮込み作ったりしてくれたのに。
なんで胡椒ダマ料理食わせたのか、小一時間問い詰めたいよ。
多分お金なくて煮詰まってたのかなー。
- 312 :ぱくぱく名無しさん:02/01/28 08:08
- そんなことばっか言ってると、ご飯に焼肉のタレかけて 焼肉丼風 くっちゃうぞ
- 313 :ぱくぱく名無しさん:02/01/29 04:20
- >>307
それななに?思い切りワラタ!
で、それ美味しかったの?
>>312
それもいいね(笑)でもあれはやっぱり安い肉でもいいから焼いた汁をかけると
おいしいね。
私ここで牛丼の作り方覚えてすっかり病みつきだ!
また食べたい!あと卵のメレンゲ風ドリアもいいね。
303や305のレシピもいいね〜。
305さんのに長ネギか、玉葱入れるのも良さそう。
まだ玉葱一杯あるんだよ。
- 314 :ぱくぱく名無しさん:02/01/29 20:12
- >>313
> 私ここで牛丼の作り方覚えてすっかり病みつきだ!
あははは よかったねぇ。
> まだ玉葱一杯あるんだよ。
たまねぎの味噌汁作ってみるとか
- 315 :ぱくぱく名無しさん:02/01/29 20:44
- >>314
そうか、玉葱の味噌汁か・・・スープもいいんだよね。
そだね、冬だし汁物いいかもね。
どうもありがと、簡単なこと気がつかないものだね。
- 316 :ぱくぱく名無しさん:02/01/29 23:22
- じゃがいもとタマネギとニンジンだけは常備しているので、
プラス、コンソメスープとカレー粉と冷や飯で、週に2日は
カレー雑炊。アツアツでウマー。
- 317 :307:02/01/29 23:26
- >>313
味は、最悪でしたね。
なんてったって、胡椒のカタマリだし。
あと、母が昔作った酒のつまみで、
バターのカタマリに海苔を巻いたのも凄かった。
冷蔵庫の残りで一生懸命作ってくれたと思うけど・・・。
・・・お母さん、バターもチーズも乳製品だけど、全然違うモノだよ。
創意工夫するのは良いけど、私の両親はちょっとセンス無さ過ぎですね。
だからこのスレの方達って、良いセンスしてるなぁと、いつも思ってました。
これからも参考にさせていただきますね。
- 318 :ぱくぱく名無しさん:02/01/30 00:42
- >317
いや、本当にバターの塊をおつまみにする人っているんだよ。
家の母がお客さんにチーズ出したら
「バターが良いんですが」って言われて、5ミリくらい切ってだしたら
「もっと厚いのおねがいします」って。
結局1センチくらいのを5枚くらい出したみたい。
関係なのでsage
- 319 :ぱくぱく名無しさん:02/01/30 00:58
- スフレオムレツ。
卵白をたっぷり泡立てて、そこにそーっと卵黄を入れて
そっと混ぜて焼く。
かさが多いので幸せな気分になります。
- 320 :ぱくぱく名無しさん:02/01/30 01:00
- >>314タマネギいっぱいあるのなら、
暇なときに全部みじん切りにして、時間かけて茶色くペースト状に
なるま炒めて、小分けして冷凍しておくと、
洋風煮物やスープの時重宝するよ。
これいれるだけで肉が少なくてもうまみたっぷりです。
- 321 :ぱくぱく名無しさん :02/01/30 01:07
- おめーら全然精進足らん。
メリケン粉溶いて薄焼きにして塩振って食えゴルァ。
それ以外はぜーたく品、ちゃんちゃら甘い話にならん。
- 322 :ぱくぱく名無しさん:02/01/30 01:10
- カルシウムはとった方がいいみたいだね。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:02/01/30 03:04
- 天やでてんかす貰って、
てんつゆを作って、ごはんに掛けた。
ごはんは実家から貰ったので、てんやはてんかすくれるからタダ。
ただし、てんやで天ドンを買わずてんかすだけ貰ってくるのは勇気がいる。
- 324 : ◆void.4x6 :02/01/30 03:17
- >>みつみ
だしを鍋に敷いて、タマネギ煮て、天かすばらまいて、卵でとじてごはんにのせて食べる。
要するに親子丼の鶏の代わりですね。「花丼」というようです。余裕が有ればどうぞ。
- 325 :313:02/01/30 11:44
- みんな個性強すぎ!為になるけど、
参考と言うよりすごく楽しい(笑)
- 326 :ぱくぱく名無しさん:02/01/30 15:47
- >>320
それって本当に盲点です。
ペーストになるまで炒めて色々な物に使えるんですよね。
そうすればカレーの時時間短縮できますね。
他の皆さんもアドバイスありがとう。
参考にさせて頂いて楽しい貧乏生活送ります。
ところで、皆さんお米とかどちらで買われてます?この前NETで
お米の激安店みつけましたが、安くて美味しいお米食べてる方います?
- 327 :ぱくぱく名無しさん:02/01/30 15:49
- 326は313です。
- 328 :ぱくぱく名無しさん:02/01/30 20:50
- >>324みそしるにてんかすもおいしいよ。
- 329 :ぱくぱく名無しさん:02/01/30 21:17
- 焼パンの耳の味噌汁
- 330 :ぱくぱく名無しさん:02/01/30 21:29
- くそかべは中卒の半端料理人ですよ
中卒はだまってろ(けけけ
- 331 :ぱくぱく名無しさん:02/01/30 21:40
- 天かすつかった料理だと、玉ねぎ丼かな。
種抜き天丼と同じで、玉ねぎ炒めて、天かすとソバツユで煮込んで、卵割って
半熟になれば飯にかけて蒸らす。
美味いけど、・・・・・種がないと若干、要求不満(笑)
- 332 :331:02/01/30 21:41
- ごめん>>324で既出ですね。
皆、考えることは同じというか、道は一つしかないというか
- 333 :ぱくぱく名無しさん:02/01/30 23:15
- このまま丼もの話でも…
卵とじ丼は、ほかにも、油揚げ(よくごま油で炒めるのがコツ)や
はんぺんもおいしいよ。あまったらどうぞ。
- 334 :ぱくぱく名無しさん:02/01/31 00:02
- シーチキンとポテトサラダ丼
夏場、疲れて食欲のないとき、よくやった。本当下品。
でも魚の脂とマヨネーズであえたポテトサラダが、米の飯に合う
- 335 :ぱくぱく名無しさん:02/01/31 02:10
- 素チャーハンだな。
醤油と塩こしょうで黙々と炒める。
あるいは塩とごま油。
まずいぞ。
- 336 :ぱくぱく名無しさん:02/01/31 08:42
- >>335
しょうゆで焼きおにぎりにしたほうが美味しかったんじゃあ・・・。
- 337 :ぱくぱく名無しさん:02/01/31 23:19
- >>335さらに、それをおかずにしろごはん。
- 338 :ぱくぱく名無しさん:02/02/01 11:44
- >>337
究極はおかゆライスですか?
- 339 :ぱくぱく名無しさん:02/02/02 11:23
- >>338
あ〜る君ですな
- 340 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 05:52
- 鳥の竜田揚げ100円で買ってきた。
切って、もやし入りサッポロラーメンにのせると、なんか豪勢だった
- 341 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 06:52
- >>340
あれは冷凍で日本にやってくる。
- 342 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 10:19
- 鳥のから揚げを切って、ねぎと玉子でとじてどんぶりもいいよ。
甘辛いたれとのりもいいけど。からあげどん。
- 343 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 18:20
- キシフォートで1kg168円のスパゲティを買い置きしておく。
同時に、1袋(2食分)98円ミートソースも買っておく。
1食あたり70〜91円で食べられる。
- 344 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 18:22
- あと、卵を近所の安売り店で10個118円のものを買っておく。
卵3個使ってオムレツにしても、36円。
- 345 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 23:10
- >>344
高い卵だな。 うちの近所(23区)では10個50円だよ。実家のほう(静岡)じゃ、10個3円とか0円などある。
- 346 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 23:15
- 実家だと卵はタダで養鶏場からおすそ分けされるんだけどねぇ…
- 347 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 23:18
- >345
だから、それは卵が0円なのではなくて、他の食材に
卵の代金が入っているだけだってば。
- 348 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 23:39
- >>347
意味不明
- 349 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 23:40
- >>347
ん? んじゃ 卵100円だって、200円だってそういえるじゃん?
- 350 :ぱくぱく名無しさん:02/02/06 00:17
- 347ではないが。
卵を安売りした分ほかの食材を高くしてるということだと思ったが。
- 351 :ぱくぱく名無しさん:02/02/06 00:20
- >350
もしくは、1000円以上買った人に…とか。
たまの安売りで売ってるならいいけどね。
0円じゃ商売にならんじゃろ。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:02/02/06 00:28
- 347です。
>350,>351さん、フォローありがと。
あの文章で普通わかってもらえると
思いましたが、わかりやすく書かないと
だめだったのですね。
- 353 :ぱくぱく名無しさん:02/02/06 01:51
- 340>>342
いや、じつはその丼ものにしようと、竜田揚げ買ってきたのです。
ところが、ふいに排骨麺みたいなもの食べたくなって予定変更。
これでほうれん草炒めてのせたら、もっと美味かったろうな、思ってます。
ちなみに今夜は、もう1枚買った竜田揚げで、その丼やります(^^)
- 354 :ぱくぱく名無しさん:02/02/06 08:03
- >>350
他の食材を高くしているかもしれない。しかし、それを言い始めたら、なにも言えなくなってしまうでしょ?
0円でなくても3円でなくても、10円だって100円だって500円だって、安売りしている場合にはその可能性
はあるだろ?
ちなみに、0円3円、10円で売ることができるのは客引きのためだと思う。他の食材の値段をあげるんじゃ
なくて、広告費をそこへ向けているという考えもできる。(安売り商品ばかり買った人に他の商品の値段
が高いんだよ!って言えないでしょ?)
>>351
たまご0円で買うのに、いらない鍋も買わされたら、「それは鍋買ったから卵ついてきたんだろ?」って言っ
てもいいけど。自分が必要なものを買ったならいいんじゃない?
# ディスカウントの理由にまでケチつけたらスーパー行けない。
- 355 :354:02/02/06 08:04
- あおりに乗ってしまったか。以後、この話はやめようね。終わらないから
- 356 :ぱくぱく名無しさん:02/02/06 10:26
- いいから塩水丼食えって。
- 357 :ぱくぱく名無しさん:02/02/06 10:31
- >>345
>高い卵だな。 うちの近所(23区)では10個50円だよ。実家のほう(静岡)じゃ、10個3円とか0円などある。
344だが、店名、きぼん。
ちなみに、卵10個118円の店は、ディスカウントショップの店頭で野菜等も売っていて、
食材がどれもスーパーより安めになっている。
- 358 :ぱくぱく名無しさん:02/02/06 12:05
- >357
そういう話題は食べ物板のほうでされますよう。
料理のレシピ書こうと思った人がやりづらくなてしまうよ…
- 359 :ぱくぱく名無しさん:02/02/06 12:24
- よくわからん(笑)
ティッシュを天麩羅にしたり、卵の値段でうんぬんするのもいいけど、
個人的には1Kg478円の冷凍ササミと卵で、親子丼を食べるほうが好き
- 360 :ぱくぱく名無しさん:02/02/06 12:26
- >358
ですなあ。まあ、貧乏人同士争っても始まりませんので。
常備菜の野菜スープ、大体4日目にジャガイモがとけて、片栗粉をとかしたようになります。
ここに1個58円のトマト缶2缶、奮発してぶちこむ。
198円の冷凍ロールキャベツもぶちこむとええ。
- 361 :ハム:02/02/06 12:52
- 少量のジャガイモでお腹の膨れるおかゆのようなスープはいかがでしょう?
ちょっと最初の行程が面倒ですが結構安上がりでおいしく出来ます。
ジャガイモのねっとりスープ
材料
ジャガイモ×3〜4個
牛乳×1リットル
水×200〜300cc
顆粒スープ×大さじ1
塩胡椒少々
パセリ少々
バター少々
パン×適宜
作り方
ジャガイモはすりおろすかフープロで細かくしバターで炒める(団子状に
固まります。 また焦げ付きやすいのでへらでこそぎながら中火で炒めて
下さい。 この行程のみテフロンのフライパンで行うほうがいいかも)
そのジャガイモを水と牛乳で伸ばす。
塩胡椒とスープで味付けし最後にパセリをちらす。
後は適当にパンをちぎってほうり込んでスープと一緒に食べて下さい。
- 362 :ぱくぱく名無しさん:02/02/07 02:03
- もやしを2`298円で購入。
もやしと豚バラ鍋、もやし入りタイ風お焼き、もやしそば、もやしのナムル
もやしのお茶漬けナムル、もやしのおひたし、野菜炒め。
毎日もやしづくしなのですが、他にもオススメの料理法ありますか?
早く食べないといたんじゃう…。
- 363 :ぱくぱく名無しさん:02/02/07 03:17
- とりあえず蒸すか軽く湯がいて冷蔵庫へ。
- 364 :ぱくぱく名無しさん:02/02/07 07:51
-
>>362
このスレにあったような?
- 365 :ぱくぱく名無しさん:02/02/07 11:31
- もやしと豚の脂ってあうよねえ。つくづく思う。
- 366 :ぱくぱく名無しさん:02/02/07 16:19
- みそ焼きおにぎり。
おにぎりにみそ(料理酒をまぜたり)をぬって
焼くだけ。劇ウマーー!
水でのばすだけでもいいかもね。みそ。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:02/02/07 18:23
- >366
鰹節混ぜてもウマイよな。けど・・・
「みそおにぎりは豪華なのよ!おにぎりを一度焼いて、
みそを付けたらもう1回炙らなきゃいけないんだから!
ガス代が倍かかるのよ!」
と、昔、某少女漫画で読んで納得したことある。
・・・なので、このスレには向かない鴨(w
- 368 :ぱくぱく名無しさん:02/02/07 21:02
- >366
あ、みそおにぎりのみそってそうなんだ…<水でとく
これまでずっとそのままぬってた。どおりでぬりずらかったはずだよ。
これから山菜の季節だし、ふきみそなんかもいいですな。
早く出てこい<裏の畑
- 369 :ぱくぱく名無しさん:02/02/08 02:34
- シーチキンに葱まぜてマヨネーズであえてお握りの具にしてますが何か?
- 370 :ぱくぱく名無しさん:02/02/08 03:35
- >367 A.A.O デスナ? ナツカシー
- 371 :ぱくぱく名無しさん:02/02/08 11:16
- 営業ごみの回収日に早起きして、コンビニのごみから廃棄処分の弁当やパンを持っていけば食費はぜんぜんかかりませんよ。
ちょっと期限が切れてても十分食べれます。
- 372 :ぱくぱく名無しさん:02/02/09 13:45
- いや、まあ、そりゃそうだが・・・
- 373 :ぱくぱく名無しさん:02/02/09 16:32
- >>371
それって料理じゃなくて生き抜く知恵でございますか?
夏はいたみやすいから気をつけてね。
- 374 :ぱくぱく名無しさん:02/02/09 17:25
- ぶっちゃけ釣りを覚えてからは全く食費に困らなくなった。
釣り仲間のおっちゃんと友達になるとさらにいろいろ面倒見てくれてWでウマー。
これだけじゃあれなんで、ガイシュツかもしらんがお勧め
オリーブオイルににんにく・唐辛子を漬け込んだのを常備しておくと
あとは百円均一でパスタ600gぐらいはいった奴を買ってくるだけで1〜2日は持つ。
ゆでた後特製オイルで炒める、最後の味付けでしょうゆ・ケチャップで変化をつけると飽きもこない。
ちょっとリッチなときはあさり缶なんかを加える、幸せ。
- 375 :ぱくぱく名無しさん:02/02/09 17:56
- >>374あまりリッチじゃない時は、買い置きのツナ缶なんか混ぜてもおいしいです。
- 376 :ぱくぱく名無しさん:02/02/09 21:45
- ラーメンだと小池さんになっちゃうけど、パスタだと貧乏だけど雰囲気だけはリッチ。
もう10年来、お世話になってます。はい。
青シソ・ドレッシングとシーチキン、葱のパスタなど美味しゅう御座います
- 377 :ぱくぱく名無しさん:02/02/09 21:52
- >>371
どこのコンビニが営業ゴミで廃棄処分の弁当捨ててるの?
- 378 :ぱくぱく名無しさん:02/02/11 16:14
- ミニストップがねらい目です。
店の横にある、ごみ袋が入っている容器には廃棄処分のものが入っています。
普段はカギが閉まっているんですけど、ごみ収集日には開いていることが多いのです。
まあ、お店によると思いますけど・・・
- 379 :ぱくぱく名無しさん:02/02/12 00:34
-
食べられる状態で廃棄してはいけないってのは 都だけ?
- 380 :ぱくぱく名無しさん:02/02/12 03:51
- いま、葱と鳥皮と地鶏のハツ(心臓。安いんだ。これが。12個入りで118円くらい)、
生姜と醤油でいためて飯にかけて食うところ。
美味いんだよ。これが。
酒も飯もこれですすむ。
「おいしんぼ」でカンボジアに取材にいく物好きに、山岡がスタミナ料理と教えていた
- 381 :ぱくぱく名無しさん:02/02/12 06:03
- 俺は金がきつくなると
よく「貧乏チジミ」を作るよ。
小麦粉を水で固めに溶いて、そこにキムチの素を入れて
適当に残り野菜を刻んだ物を入れて焼くだけ。
ベストはニラだけど、キャベツやモヤシでもいけるんじゃん?
あ、俺はチョンではないので。念のため。
- 382 :ぱくぱく名無しさん:02/02/12 20:11
- >380
ネギって細切り?それともみじん切り?
ごまふりかけたりとかしてもおいしそう。
- 383 :ぱくぱく名無しさん:02/02/12 23:59
- >381
さっきNHKのラジオ聞いてて漬物特集やってた。
驚くべし、国内漬物売上高1位はキムチ。2位白菜漬け・・・梅干は6位。
若い人の嗜好からすると、やはりあちらの刺激的な味がいいのかと
>382
ねぎはぶつ切りですね。鳥の脂がしみてうまいのです。
夕べこさえた奴、室温でも寒いので煮こごり状に固まってます。
これを熱い飯にかけて食べると開高健もびっくりの美味さです。
ごまはわたし、重宝してます。
あれ、100円ショップで山ほど買ってきて何にでもかける。
困ったときの胡麻だのみですが風味が倍化していいですよね!
- 384 :169:02/02/13 00:04
- >381
チヂミは、片栗粉があれば、少し混ぜるとモチモチしてうまいぞ
- 385 :381:02/02/13 07:55
- >>383
そうだねえ、キムチは金がある時には
積極的に買っているかも。
ただ、白菜も今の時期は安いし
料理で余ったニンジンや大根の皮が勿体無いので
スーパーでよく売っている「浅漬けの素」を使って
即席浅漬けをよく作っているんだ。
余った皮も細かく刻んで漬け込むと
立派な食い物になるんでお薦めだよ。
>>384
片栗粉を入れるのは初耳!
でもモチモチしていて確かに旨そうだね。
今度試してみるよ。
でも少しってどれ位なんだろ。
小麦粉の量の2割程度かな?
- 386 :ぱくぱく名無しさん:02/02/13 12:45
- >>383
> ねぎはぶつ切り
ってなに?
- 387 :ぱくぱく名無しさん:02/02/13 13:05
- ぶつ切り:形にこだわらず大ぶりに切ること。
なべ料理に入ってるようなネギを連想すればよろしいかと。
- 388 :ぱくぱく名無しさん:02/02/13 13:11
- >>387
一緒に炒めるには大きいねぇ
焼きたいところだねぇ
- 389 :ぱくぱく名無しさん:02/02/13 13:13
- >>381
うまいものの前にはチョンもチョッパリも関係ないだろうに。
- 390 :ぱくぱく名無しさん:02/02/13 13:31
- ネギってあの皮の内側のとろみが体に云いのです。
そのうちネギマにも挑戦したいなあ。
ほら、夕方のスーパーで半額だか在庫処分の煮物用マグロかってきて、
ねぎのぶつ切り(2-3cm)と一緒に、酒だか味醂だか醤油だかと煮る奴。
詳しいレシピ知らぬけど
- 391 :ぱくぱく名無しさん:02/02/13 13:33
- 383>>385
白菜はいいですねえ。ともかく安くて食いでがある。
好きでした。子供の頃、白菜のおしんこ。
あと鷹のツメと油で炒めて中華風の餡かけて食べる料理もあったなあ。
あれも美味そうです
- 392 :ぱくぱく名無しさん:02/02/14 00:04
- >>389はチヂミを知らない
- 393 :ぱくぱく名無しさん:02/02/17 02:08
- キュウリキムチ。
キュウリを塩でもんでまな板の上でゴロゴロしてから、乱切り。
それを、食べ終わって汁や白菜の細切れの残っているキムチのビンに
入れて蓋をして思いっきり振る。
冷蔵庫に入れておけば次の日キュウリキムチになっている。
- 394 :ぱくぱく名無しさん:02/02/17 14:21
- 自分すごい貧乏してたときは、スーパーで「鳥のえさにしたいので下さい。」
といって、キャベツのはがした葉を貰ってくる。
コンソメで煮て食べれば金かかんないYO。
あと、パンの耳をバイトしてる友達が持ってきてくれた。
今はなんとか普通に食えるけど、思い出すと結構泣ける。
- 395 :ぱくぱく名無しさん:02/02/18 01:37
- 鳥の皮と鳥の端っこの肉とおからもらった。
結構料理屋に勤めているといろいろもらえて(・∀・)イイ!
残業すれば、食事もつくし(゚д゚)ウマー
とり皮はクズ野菜と端っこの方の鶏肉をミンチにしてとり皮ギョーザ作って
クズ野菜と鶏肉入りのおから作ろうっと♪
スープもできる。
やったー!
- 396 :ぱくぱく名無しさん:02/02/18 04:02
- 残り少ないごま油を
サラダ油で薄めて使っているのですが
このスレ的にはアリですか、ナシですか。
- 397 :ぱくぱく名無しさん :02/02/18 13:16
- ありだと思われ
- 398 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 09:39
- 牛スジ、良く食ってたなぁ・・・。
逝ける範囲のスーパーを数店巡って、より質の良いスジを扱う
店を吟味したりして。
醤油と味噌で味付けすると、白飯食えるし日持ちもする。
でも、もう一生分食った気分。
しかも、今は状況が悪い。
- 399 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 13:47
- >396
いい事を聞いた。私も薄めて使おう。
- 400 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 14:41
- もやしと賞味期限切れ間近のハムを炒めて
適当味付け
- 401 :sage:02/02/19 15:40
- もやしは緑豆から育ててる。
豆苗は、一回使っても根っこは捨てずに水栽培で
3回くらいは収穫する。
牛乳に一さじヨーグルトを入れて
お風呂に1晩浮かべておくとヨーグルトになる。
料理じゃないので下げます。
- 402 : :02/02/19 23:45
- 今日スーパーの特売でなめこが一袋10円でした。
3食一袋のやきそば一食分(具なし)いためて
それに冷凍しておいたカレーをかけました。
なめことアルファルフファのおみそ汁作りました。
100円均一でうってたプランターセットで育てたアルファルファです。
ごちそうさまでした。おいしかったです。
- 403 :402:02/02/19 23:46
- ちなみにやきそばは三食100円のやつです。
- 404 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 23:55
- 親が非常食だと言って送ってくれたカンパンをお椀に1個入れて
湧かしたお湯入れて3分待つ。
笑える程、大きくなったカンパンをスプーンですくいながら食べる。
味付けは金平糖が入っていればそれを使う!無い時はナシ。
- 405 :ぱくぱく名無しさん:02/02/20 00:21
- >>404
泣けた
でっかくなった乾パンを見て笑ってる場合じゃないぞ
栄養失調で死なないようにな
- 406 :ぱくぱく名無しさん:02/02/20 00:24
- 漏れはこのスレ見ながら茶飲んで耐えてるよ。
- 407 :フッ:02/02/20 01:59
- まだまだ自分は甘いな…。
- 408 :ぱくぱく名無しさん:02/02/20 17:00
- 甘いもなにも死ぬぞ。君ら。
さっきラジオ聞いてたら、食うものを食べないと、筋肉から先に減少してそれはもう復活しない。
再び食べはじめても増えるのは脂肪だとか。
ダイエット反動で太った人の話とか、アッツ島玉砕の生き残りが、米軍糧食で水ぶとりに太ったとか
怖いぞ
- 409 :ぱくぱく名無しさん:02/02/20 17:52
- >>408
んなこたーない。
鍛えればきちんと筋肉は再生される。食べているだけじゃダメだってことは間違いない。
- 410 :チッ:02/02/20 18:19
- 俺も甘いぜ、だが一応書く
インスタントの極つゆラーメン、言うまでもなく具無し
ちょっと趣向を変えてみた
1 小さい鍋に水を乾麺が浸るギリギリに張る、火にかける
やかんに水350mlを根性測定して火にかける
2 鍋の方に麺を入れる2分半茹でる(アルデンテ)。麺をザルに開けて湯きり
3 やかんのほうも沸騰してるので粉末スープをどんぶりに入れて湯を注ぐ
4 ここがポイント!魔法の液体水溶き片栗粉をスープどんぶりに!
良くかき混ぜてさきほどザルに開けた麺を入れて完成
とろみが付いて満足度が格段にアップ!
2品目はベーコンエッグ、これはもうフツーに中華鍋を熱してサラダ油を適宜
ベーコンをこんがり焼いて卵を2個!スーパーリッチ!、水をたらしてふたする。
ちょいと蒸し焼き出来上がり、黄身が半熟でウマー
3品目に不幸にも目に入ってしまったたらこスパゲティー入りのパンを・・・失格だ
長文でスマソ
- 411 :ぱくぱく名無しさん:02/02/26 18:32
- 大根とか人参などの根野菜の皮は保存しておいて
ある程度溜まったらきんぴらにする。
大根1本\88で、1本を食べ尽くすのに5日はかかる。(煮物、サラダ、米のかさ増し)
葉っぱを味噌汁の具、チャーハンの具にして更に1日。
最後にきんぴらでフィニッシュ。
一個の食材を何日間で使うか、どの組み合わせで食べるか。
一ヶ月\8000以内で3食確実に食べれるよ。
ちなみに栄養も摂ってる。
- 412 :ぱくぱく名無しさん:02/02/26 20:31
- 足らん足らんは工夫が足らんとはよく言ったものだわ。(漏れは足りない人)
みんなたくましいなあ…。
金を使わずに頭を使ってるのね。
- 413 :反動で今はデブ:02/02/26 20:39
- 鍋にお湯沸かして(ろうそく)醤油で味付けし具はないのでそのまますすった
- 414 :ぱくぱく名無しさん:02/02/26 20:55
- 374>>さん、オリーブオイルと鷹の爪、ニンニクの漬けこんだモノは俺はパスタソース
のペスカトーレのソースを使ってます、2食150円位の奴、それで青菜やら中国野菜
を炒めて食ってるよ。調味料に80円近く使うのはこのスレの趣旨からズレちゃうけど
使わない調味料とか結構余らせちゃうから気分的にはこっちのほうが良い。
。野菜スープ1週間コースは俺も良くやります、モツの煮込みとか、これは不用意な
外食防止に効きます、作ってあればちょっと腹減っても家まで我慢できるから結構節約
にはなります。ここの人達にとってはなんて無いことだけど、自炊するようになったら
食費が2万位浮くようになったよ。一人暮らしの自炊は余りモノとの闘いですね、
最初の頃は結構、食材腐らせてたよ。
- 415 :ぱくぱく名無しさん:02/02/27 12:52
- 既出かな?
手巻き寿司。
炊きたてご飯に酢をまぶして海苔で巻くだけ
ワサビ醤油でいただく。
たまにキュウリや卵焼きアボカドなんかを巻く
- 416 :ぱくぱく名無しさん:02/02/27 13:18
- ご飯炊く時は米より安い大麦とかいっぱい混ぜてるよ。
健康にもいいだろうし。
- 417 :ぱくぱく名無しさん:02/02/27 13:34
- ちょっとこってり納豆ご飯
1.フライパンにオリーブオイルかサラダ油をしく。
2.そこに納豆を入れて焼く(※あまり混ぜない。粘ってこげる)
3.茶色い焦げ目がついたら醤油を垂らし、全体を混ぜ火から下ろす。
4.白ご飯をお碗によそり、その上に3をかける。
5.さらに卵黄をのっけて混ぜて食べる。
ゲキウマ!刻み海苔をのせるとさらにウマ〜
パスタにのせてもイケるよ。
- 418 :ぱくぱく名無しさん:02/03/01 07:45
-
- 419 :ぱくぱく名無しさん:02/03/01 20:37
- >>411
すごい
- 420 :ぱくぱく名無しさん:02/03/01 22:14
- あったかいご飯に、焼肉のタレをかけてぱくつく。
これがホントの
タレーライス・・・
ん〜?既出?
- 421 : :02/03/01 22:55
- このスレほんといいわ。
- 422 :ぱくぱく名無しさん:02/03/02 00:22
- >>411
他の食材は?おしえてクンでスマソ。
- 423 :ぱくぱく名無しさん:02/03/02 07:32
- >>420
>>312
- 424 :ぱくぱく名無しさん:02/03/02 08:45
- 学生の時はめんつゆだけで3日間すごしたこともあった・・・
ビーフジャーキーをお湯でもどしたこともあった。
- 425 :ぱくぱく名無しさん:02/03/02 10:17
- 漢だねぇ・・・
- 426 :ぱくぱく名無しさん:02/03/02 13:46
- とにかくバイト先の廃棄物をあさり、食費はほぼ0。
そして友達の親が、銭湯やっているのでタダ。
電気代約12000円。
家賃30000円
大黒字ワショーイ!
- 427 :冷蔵庫にはそれだけ:02/03/02 22:11
- いちごジャムごはん
パンに合うんだ、同じ穀物の米に合うに決まってる・・・はずだった
- 428 :ぱくぱく名無しさん:02/03/02 22:13
- こんにちは。
ミントメールというのをご存知ですか?
これはアメリカで運営されていて、登録者は企業の広告メールを1通受け取るごとに
月に10ドルもらえるというサービスです。
メールを受け取るだけで良いので英語が読める必要はありません。
もちろん登録料・維持費は一切かからないためノーリスクです。
興味のある方は以下の手順に沿って登録してみてください。
↓まずはこのサイトを開いてください。
http://www.mintmail.com/?m=2237270
ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → TAROU
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より →MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 101
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111,090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス(全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash現金
- do you want to be notified when your referrals sing up?*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか?
yes を選 択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個以上だった場合、エラーになるから10個まで)
- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と
暗証番号が出ます。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
- 429 :ぱくぱく名無しさん:02/03/03 05:40
- 先月の食費、今調べたら外食込みで5500円くらいだった。
ケチりすぎた。
- 430 :ぱくぱく名無しさん:02/03/03 12:28
- age
- 431 :ぱくぱく名無しさん:02/03/03 14:01
- まだこんなのいるんだなあああ。
>>428
- 432 :ぱくぱく名無しさん:02/03/04 12:42
- 気がついたら財布の中身が・・・
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
- 433 :ぱくぱく名無しさん:02/03/05 18:18
- 金ではなく食欲がなかっただけなのだが
夏に牛乳とスポーツドリンクだけってのを3日間やった
4日目にインスタントラーメン食おうとしたら体が震えて食いにくかった
みんな、いくらビンボーでもほどほどにしような
- 434 :ぱくぱく名無しさん:02/03/05 18:21
- そうそう、固形物を胃に50時間くらい入れてないと
何故か身体が震えるんだよねー
433さん、お身体お大事にね。
- 435 :ぱくぱく名無しさん:02/03/05 23:01
- 精製塩より、あら塩の方がそれ一品でおかずになる。
私は赤穂のあら塩が好き。
- 436 :ぱくぱく名無しさん:02/03/05 23:04
- 八百屋で野菜くず貰え。
- 437 :ぱくぱく名無しさん:02/03/06 13:48
- >>435
同意
- 438 :ぱくぱく名無しさん:02/03/06 23:06
- 昔ある放送局で、
「残された遺族は悲しみのどん底に突き落とされたのです」
を
「残された遺族は悲しみのズンドコ・あ・どん底に突き落とされたのです」
と言い間違い、スタジオにカメラは戻ったが、アナウンサーは笑いを堪えるのに必死だったという話をご存知だろうか。
- 439 :ぱくぱく名無しさん:02/03/06 23:49
- 次スレのタイトルは「貧乏のズンドコ料理 其の三節」で
- 440 :ぱくぱく名無しさん:02/03/07 00:06
- 学生の時バイトしていた牛丼屋に「リス」というあだなの子がいて、
まかないの一杯の牛丼を2回に分けて食べていた。
(一回目の休憩で半分食べ、ロッカーに保管し、2回目の休憩で残りを食べる。)
ゆっくりよくかんでお茶を飲みつつ食べると、半分でおなかが膨れるそうだ。
その子がやっていたのですが、丼にカキピーをあけてお茶を注いで、
少しまって柿の種が柔らかくなった頃スプーンですくって食べると
おいしい…かどうかはしらない。とにかくよくやってた。
- 441 :ぱくぱく名無しさん:02/03/07 01:46
- 昨日今日とタイムサービスで安かった(゚д゚)ウマー
しかし買いすぎてしまった…。
砂糖1s10円 玉ねぎ10個100円 人参3本20円 玉子10個50円 ほうれん草一束10円
冷凍食品6割引 発泡酒24本入り1ケース2400円 豚ひき肉100g34円を1s
発泡酒なんてめったに飲まないじゃん…。
- 442 :ぱくぱく名無しさん:02/03/07 02:39
- >441
ほんとに??やすい
- 443 :ぱくぱく名無しさん:02/03/07 03:01
- >442
マジです。
10時、4時、7時に分けて販売。
品物も、10時はほうれん草、4時は玉ねぎって感じに。
でも100限定なので売り場は戦場。
怖かったけど頑張ってゲットしました。
- 444 :442:02/03/07 03:08
- >443
すごいですね!!
駄菓子屋さんみたい。
いいなぁっ
- 445 :ぱくぱく名無しさん:02/03/07 21:20
- 小松左京は自分の精液を炒って食べていたらしいよ。
- 446 :ぱくぱく名無しさん:02/03/07 22:21
- くさそうでやだ・・・
- 447 :ぱくぱく名無しさん:02/03/08 09:38
- >>441 信じられないほど安いよ。
普通のスーパーの10分の1以下だよ。その値段は。
と思ったら、100人限定商品でしたか。びっくりした。>>443
- 448 :ぱくぱく名無しさん:02/03/08 10:49
- >>441
どこにあるの?せめて地方だけでも
あきらめ付くから・・・
- 449 :ぱくぱく名無しさん:02/03/08 11:34
- >>435
「赤穂のあら塩」なんてないよ
「あらじお」 か 「赤穂塩」 か 「あらなみ塩」 だな。それを併せて天然塩
- 450 :ぱくぱく名無しさん:02/03/09 01:15
- >448
群馬です。
今までもタイムサービスありましたが、こんなに安いのは初めてだと思います。
これほど安くはないけれど、近くの村の農作物直売所では
きゅうり5本で100円 ジャガイモ10個150円 小松菜一束50円
くらいで売ってます。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:02/03/09 01:43
- 白菜キムチと納豆いためてみたら、なんともいえないニホヒ・・
しかし食べてみたらおにぎりがとまらないウマさだった。。
- 452 :ぱくぱく名無しさん:02/03/11 22:44
- カレーのルーをお湯で溶いて、カレーもどき。
- 453 :ぱくぱく名無しさん:02/03/12 01:16
- \88のホールトマトの缶詰に水、固形コンソメ、塩、胡椒を入れ
鍋でクツクツ。
それを3等分にする。
1、そのままスープで食す。
2、スープスパにする。
コレが一番オススメ。↓
3、魔法瓶にご飯とアツアツのスープを入れて3時間くらい放置。
→リゾットもどきの出来上がり。
魔法瓶って何気に便利。
- 454 :ぱくぱく名無しさん:02/03/21 20:24
- 聞いて聞いて!
近所のスーパーで鳥ガラ100c15円!
けっこう肉も残ってます。
どうやって料理しようかな・・・。
- 455 :はらぺこ:02/03/22 00:00
- ありがちなレスだけど。
下処理した後、なべ。野菜たくさん入れて。
コブいれて生姜をきかせて、春雨とか入れてもいいな。
野菜食べ終えたら、(肉も食べたおえたら)
骨は取り除いて、ラーメンでも作るとか。卵落としたりして。
- 456 :ぱくぱく名無しさん:02/03/22 00:51
- 白菜とシーチキンのスープ。
醤油で味付け。
うまい!
- 457 :ぱくぱく名無しさん:02/03/22 00:52
- ラーメン屋にタッパーを持ち込んで、残りスープを持って帰る。
それを家でラーメン作るのに使う。
味の研究もできます。
- 458 :ぱくぱく名無しさん:02/03/24 20:29
- 今日は余ったとろろ汁とパスタを合わせてみました。
この前は焼き鮭とネギと白ごま。
和風の余り物パスタも(゚д゚)ウマー ですよ。
- 459 :ぱくぱく名無しさん:02/03/24 21:39
- お茶にうめぼしと塩こんぶいれて混ぜ混ぜして飲む。
腹もふくらむし、温まる。
- 460 :ぱくぱく名無しさん:02/03/25 00:01
- やっすいツナ缶と塩昆布(これもやっすいの)を、
研いだ米と一緒に適当に炊飯器に入れて、適当にたく。
炊き立ては、もちろん、ラップして(ジップは高いので省いて)フリージングして。
食べる時に「チン」する。
蓄えのあるときにこれを作っておくと、心に余裕が生まれた、何年か前のおいら。
- 461 :ぱくぱく名無しさん:02/03/25 00:35
- とりあえずニンジンの皮・ゴボウの皮でキンピラは普通か。
大根の皮とキャベツの一番外側の固い所の漬物とか
ジャガイモの皮のポテチとかな。
皮捨てる奴は皮に泣くって事さ。
- 462 :ぱくぱく名無しさん:02/03/25 01:12
- スイカの皮の厚いの。
マダーボールじゃ皮が薄すぎるのでもっと昔の丸くてでっかいスイカ推奨。
赤いとこと縞模様のとこをピーラーでこそげとって
まんなかの淡いみどりの所だけを短冊に切って
塩してタッパに入れて冷蔵庫で一晩。
スイカの一夜漬けになる。おいしいよ。
- 463 : :02/03/25 23:58
- 卵かけご飯。
昔は溶いた卵をかけて食べてたけど
とある漫画で卵を直にご飯に落とし、
その後ぐちょぐちょにまぜるように
して食べてたので真似するようになった。
こっちのほうが楽。
あと2週間近く夕食はコレのみで過ごさねば・・。
- 464 :ぱくぱく名無しさん:02/03/26 23:54
- 卵かけご飯って普通そうするんじゃないの?
黄身だけかけて、白身は目玉焼き風にして、
醤油かけて食うとおかずにもなるよ。
- 465 :ぱくぱく名無しさん:02/03/27 00:54
- >463
玉子かけご飯をずーっとって…つらくない?
調理方法を変えるってことはしないの?
- 466 :ぱくぱく名無しさん:02/03/27 14:03
- 安いがショボい モヤシ・・・
ンなこたない!モヤシの天ぷらを作るのだ!
天ぷら粉・水・モヤシ 以上!
これがなかなかボリュームある。
翌日はモヤシ天ぷらで天丼or天ぷらうどん
モヤシに飽きたらタマネギバージョンを楽しむ
甘味があってこれまた良い
胸焼けするところが難点
- 467 :ぱくぱく名無しさん:02/03/27 14:53
- 南部せんべいって味噌汁の具にするらしいけど
会社とかのおやつで出たせんべいとか取っておいて
汁の具にするとイイんじゃない?
- 468 :ぱくぱく名無しさん:02/03/27 17:34
- >463
卵かけご飯焼きってどう?
卵とご飯を混ぜて、お好み焼きみたいにフライパンで焼く。
しょう油以外の調味料でも食えるようになるよ。
- 469 :ハム:02/03/27 17:37
- >>468さん
それ学生時代の一時期主食でした・・・金が無くて。
- 470 : :02/03/27 23:02
- ちょいと工夫すれば
卵かけご飯でもいろいろできそうですね。
みなさん、ありがとです。
- 471 :ぱくぱく名無しさん:02/03/28 00:28
- >470
具なしオムライスはケチャップがあればできる。
マヨネーズがあれば、なんちゃってドリアが出来る。
卵白をあわ立てて塩コショウし、マヨネーズを大さじ1ほど加えて
手早くかき混ぜ、バターライスに乗せてオーブントースターで焼く。
だしの素があれば具なし茶碗蒸しもできる。(ご飯を炒めて塩コショウしたものを
具にしても良し)
がんばれ!
- 472 :ぱくぱく名無しさん :02/03/28 01:58
- 納豆チャーハン。おいしいよ!
材料
納豆1パック
ネギ
卵1個
ごはん1膳
熱したフライパンに解いた卵、半熟になったらごはん、混ぜながら
ネギ、納豆、たれ、からし、きれいに混ざれば出来上がり。
- 473 :やはり・・・・:02/03/28 02:07
- キャベツのフルコース
1.キャベツの炒め物
2.キャベツサラダ
3.キャベツの漬け物
4.キャベツのみそ汁
- 474 :ぱくぱく名無しさん:02/03/30 22:21
- スーパーの閉店間際に買った半額の豆腐を出汁に入れグチョグチョにしてご飯にかけてカツオブシをふりかけ醤油をたらす。
お米(仕送り)を三合炊いてその豆腐一丁でまかない、それをつまみにトリスを水割りにして1本。
大学時代の思い出です。
今日はサンダニエリの生ハムを前菜に…(以下省略)
- 475 :ぱくぱく名無しさん:02/03/31 23:53
- スーパーのしまる直前に行ったらうにと中トロが半額だった♪
給料日なので奮発しちゃった!
中トロ&うに丼が1人前200円ちょっとだなんて幸せだ。
- 476 :ぱくぱく名無しさん:02/04/01 01:33
- 今日つくし採ってきたよ。久々の食物繊維だー!
- 477 :富永栄:02/04/01 02:16
- どうしよう。給料日は4日もあるのに金と食材が、、、。
金、一文無し
食材、大根半分、キムチの素4分の1、米2合、パン粉50グラム、2個の玉ねぎ(1個は芽が出始めてるー。)、サラダ油、塩、ごま油。
それとご飯1合が釜にあるだけ。
どうしたらいいかなあ。
昼は社員食堂でまかなえるけど、朝とよるが、、、。
しかも給料がもらえるのは5日の午後だ。
どなたかアドバイス下さいませんか。
切羽詰まって私の頭ではひらめきません。お願いします。
- 478 :富永栄:02/04/01 02:27
- それと幸い100均一店とスーパーが近くにあるので給料が出たら何を買って食費を激減させられるかも教えてください。
- 479 :こんなんでいいか?:02/04/01 02:27
- >477
1日目 大根を拍子切にし、塩で軽く揉んでキムチの素をかけておく。大根キムチ。(少し残しておくこと)
2日目 玉ねぎだけのチャーハン。
3日目 大根を皮むき器で薄くそいで、ごま油で炒め、醤油と七味(ある?)砂糖で味付けて大根のきんぴらにする。
4日目 残しておいた大根キムチが少々すっぱくなっていたら締めたもの。ご飯と炒めてキムチチャーハン
だしの素やコンソメ、中華だしがあればもっとバリエーションがあるのだが…。
- 480 :こんなんでいいか?:02/04/01 02:34
- >478
・スーパーで買い物する時は特売日を知っておくこと。
・おつとめ品もその日に使うものなら大変お得。
・冷凍保存がきくもの(肉とか)を狙え。
・閉店直前で半額になっている商品を狙え。ただし、買いすぎないこと。
・だし、調味料はそろえておけ。ケチャップ、醤油、だしの素、コンソメ、中華だし、味噌、マヨネーズ、ソースは必需品
・カレー粉、シチューの粉、小麦粉も買っとけ。
・100円ショップを過信するな!世の中には100円以下のものも存在する。値段と量で比べてみること。
- 481 :富永栄:02/04/01 02:36
- ありがとうございます。
せっかくですが醤油が昨日で無くなってしまいました。
砂糖はハナっからないです。
七味と焼酎はあります。
あとは5日までこれらの食材とアドバイスでやり過ごすだけですね。
何とかがんばってみます。
本当にありがとうございました。
- 482 :こんなんでいいか?:02/04/01 02:40
- >481
醤油はスーパーによっては寿司のコーナーに置いてあることも。
もしくは食堂でこっそり…。
- 483 :ぱくぱく名無しさん:02/04/01 02:42
- >481
ここも見てみるといいよ。
「食費3万を目指してます」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1014358020/l50
- 484 :ぱくぱく名無しさん:02/04/01 04:32
- 今の時期は食べられる草がいっぱい生えてるよ。
タンポポの葉は大根葉に似ている。
- 485 :ぱくぱく名無しさん:02/04/01 14:36
- >>284 デカいタンポポは西洋タンポポ→苦い
小さくて平べったいヤツが日本タンポポであまり苦くない
>>477それより芽が出たタマネギを何とかするほうが先決かと・・・。
- 486 :ぱくぱく名無しさん:02/04/01 17:03
- 玉ねぎスライス
焼き玉ねぎ(そのまま焼く)
玉ねぎパン粉かけてオーブンでチン
玉ねぎスープ(塩・コショウ)
玉ねぎスープ(キムチの素あじ)←ウマイのか?
玉ねぎキムチの素和え
- 487 :ぱくぱく名無しさん:02/04/01 17:07
- 玉ネギは塩・コショウでてきとーに炒めるだけでもウマい。
芽は食えるので一緒に炒めてしまえ。
- 488 :ぱくぱく名無しさん:02/04/02 00:31
- >477
ノノヒロ(ノビル)せり、ナズナ、ふきのとう。
土手や田んぼの畦とかに生えてるから。
…都会のコンクリートジャングル暮らしだったらすまん。
- 489 :ぱくぱく名無しさん:02/04/02 08:17
- 玉ネギをただ炒めてジンギスカンのタレで食べるのが好き。
肉の味もあうるぜ。
見切り品の玉ネギ、ピーマンで十分だぜ。
- 490 :ぱくぱく名無しさん:02/04/02 15:36
- ジンギスカンのタレって焼肉のタレとどうちがうの?
見たことないので詳細キボン
興味アリ
- 491 :ぱくぱく名無しさん:02/04/02 16:36
- 近所のスーパーの試食コナーでウインナーなどを
口にいれかまないで 家まで帰る。
それをおかずにごはんを食べる。
- 492 :ダイソー:02/04/02 21:19
- 100円ショップで、はごろも製のたらこパスタを
買ってきた。。いつもはスパ王(定価200円)で飢えをしのぐ俺だが、こいつが成功すればコスト半額。。明日試してみる。
- 493 :ぱくぱく名無しさん:02/04/03 16:33
- >>481 は生き延びているでしょうか・・・。
あと2日です。お頑張り!
- 494 :ぱくぱく名無しさん:02/04/03 16:44
- その辺の庭木の葉っぱでも、天ぷらにすれば
たいていは食べられるって。
ボリュームアップしてまんぞくまんぞく。
- 495 :ぱくぱく名無しさん:02/04/03 16:57
- >>492
パスタは乾麺を買って茹でて
ふりかけ状のパスタソースを分けて使うとかした方が
安く済むよ。
- 496 :ぱくぱく名無しさん:02/04/03 18:22
- 料理酒と醤油、あと昆布と椎茸、砂糖、こんなけあったら大概のものは
ソコソコまともに調理できるぞ。
あと、自炊を菜食中心にするって手もある。
肉くわないでいると、タマにいく吉野屋がチョーゴチソーに感じるぞ
- 497 :ぱくぱく名無しさん:02/04/03 18:40
-
>>491
冬眠前のリスですか?
どうぶつ奇想天外!
を見てるようだ。
- 498 :ぱくぱく名無しさん :02/04/03 20:10
- つくし、つくし、つくしは無料〜。いくらでも道端に生えてる〜。
でも犬の散歩コースは避けねば。
- 499 :ぱくぱく名無しさん:02/04/03 22:01
- 真似するようになった。
こっちのほうが楽。
- 500 :ぱくぱく名無しさん:02/04/03 23:39
- よくスーパー行くと売っている「砂肝」安くって
使えるかなーと思ってるのですが、どんな料理が
できるんでしょ?
どなたかご存知でないですか?
- 501 :ぱくぱく名無しさん:02/04/03 23:45
- 雑魚とご飯で1ヶ月。
- 502 :ぱくぱく名無しさん:02/04/04 00:09
- 砂肝は火力が強くないと中まで火が通りにくいうえ水分が出るので
みそ漬けなんかにするとご家庭でも割と簡単にいけるんじゃない?
オーブンで焼くのが一番好きだけどこのスレの場合は電気代なんか
もセーブの方向だろうからアウトですね。
- 503 :ぱくぱく名無しさん:02/04/04 00:26
- >>502
うーん。わかりました。どーもです。
- 504 :ぱくぱく名無しさん:02/04/04 01:26
- うちでは唐揚げにしてます>砂肝。
ニンニクをばらして、砂肝と一緒にころころいためても美味しい。
節約になるかはわからないけど。
- 505 : ◆209/V3Q2 :02/04/04 01:46
- >>490
ニンニク使ってない、酢が入ってる、など
ほかにも違うと思うが、とにかく別物です。
羊肉専用にカスタマイズされている北海道の味で、
韓国の味とは違います。
ここのタレが地元じゃ優秀。
http://www.bellshokuhin.co.jp/
→家庭用 →肉関連 でドゾ
- 506 :ぱくぱく名無しさん:02/04/04 01:51
- たしかに502さんのおっしゃる通りの食材ですが>砂肝
そんなに気負わなくても気軽に使えますよ。
塩を振って炒めたり焼いたりするだけで充分です。
あえてすすめはしませんが刺身で食べることもあります。
個人的には砂肝カレーが好きです。
ちょっと特徴がイカやたこに似てるかも、思いっきり煮こむか
さっと火を通すか。中途半端だと硬いです。
- 507 : :02/04/05 23:54
- ご飯に醤油かけて一週間すごそうと
思います。
マジで金ないよ〜。
- 508 :ぱくぱく名無しさん:02/04/06 00:00
- 大根1本 38円でGET。
これでしばらく食いつなごうと思うが・・・
- 509 :ぱくぱく名無しさん:02/04/06 00:06
- ご飯すらない。
- 510 :ぱくぱく名無しさん:02/04/06 01:06
- >509
想像で腹を膨らませろ。
大丈夫、女は「想像妊娠」で腹を膨らませることが出来るんだから。
男にもできる!
- 511 :ぱくぱく名無しさん:02/04/06 20:00
- もやし料理に限る。
- 512 : :02/04/06 23:03
- >511
もやし買う金もない。
- 513 :ぱくぱく名無しさん:02/04/08 01:12
- 今日、賞味期限切れの餅を2キロもらった。
ちゃんと真空パックになっていて、かびてもいないが商品にならない。
返品伝票書いただけで「処分はそちらで」と言われたそうな。
わ〜い♪
売価1500円(1キロ)の餅。
金がなくなったら食べよう。今は冷凍にしておこう。
- 514 :スペルマン:02/04/08 01:37
- たんぱく質まるのまま、自分の飲め。
- 515 :ぱくぱく名無しさん:02/04/08 12:08
- 金がないとか言ってカップ麺やカロリーメイト食ってる奴が信じられん。
もっと上手い金の使い方があるだろうに。
- 516 :ぱくぱく名無しさん:02/04/08 14:04
- >>515
カップ麺って考え様によっては高いよね。
100円、と考えてもその予算で(1から買っては無理だけれどトータルで)
美味しい雑炊やなんか十分作れる。
- 517 :ぱくぱく名無しさん:02/04/08 18:14
- >515と>516に同意。
調味料は家にあると仮定して、
100円玉4つ(あと消費税分20円)持って買い物に行けば、
タマネギ(1ヶ50円程度)、豚ひき肉(150円分ぐらい)、
あと100均でパスタ1袋(500gとトマト水煮缶が)買えるでしょ。
これでミートソース作れば、パスタ100g1食として5食いけるかな?
カップ麺4食分400円として、1食しか違わないかもしれないけれど、
健康的かどうかって部分が全然違うと思う。
- 518 :ぱくぱく名無しさん:02/04/08 18:47
- 卵なら天津飯。
調味料が必要だが。
普段は3個使うが
カサを増やすために酒かダシを入れて
卵白泡立てて薄く焼く。
スープに塩胡椒醤油お酢。
んでとろみの片栗粉。
- 519 :ぱくぱく名無しさん:02/04/08 22:48
- >>517
カップ麺なんて所詮、塩と、味の素と、麺だしな。
調理の面倒くささも、袋ラーメンに毛が生えたようなものだし。
- 520 :ぱくぱく名無しさん:02/04/09 09:04
- さっき近所のスーパーで高菜58円、うどん3玉100円、ちくわ38円
しいたけ58円、キャベツ88円かってきた。2週間これと家にある米、
たまねぎ、じやがいも、さば水煮缶で生きていく。
たまねぎと、芋と、缶詰とキャベツは腐りにくいので金があるとき
買っておくといいよ。
- 521 :ぱくぱく名無しさん:02/04/09 12:27
- お米と調味料があるとないとでは、いざという時の楽さが違うよね。
余裕がある時に絶対買うべき。
常備の米と調味料、キャベツ1玉88円で何食食えるかなあ。
炒めたり、片栗粉でとろみ付けて丼にしたり、味噌汁にしたり、お浸しにしたり。
- 522 :ぱくぱく名無しさん:02/04/09 15:59
- >>521
お米と調味料さえあれば、結構何とかなるね。
肉、野菜類は値引き品で確保すれば手持ちが少なくてもなんとかなる。
学生時代は、土鍋とり雑炊が多かった。
安売りの胸肉100g(29円)にんじん(小1本)20円に安い野菜を足して
土鍋に作っただし汁に投入、最後にごはん半合入れて終い。
栄養バランスも悪くないし、美味かった。
- 523 :ぱくぱく名無しさん:02/04/09 16:55
- 学生時代の体験からある程度の食糧備蓄が無いと落ち着かない性格になって
しまった。失業中の今,その習性にかなり助けられていると思う。
まあ乾麺・乾物・缶詰は必須だが(三カン!なんちて…)、調味料もいろいろと
そしていま使っているのにプラスして次のひとビン・ひと箱をつねに買い置き
しておきたいものです。小手先の技だが,味付けを変えて目先も変えて
いかないと舌に続いて気分まで飽き飽きしてダルになってしまうからね。
ここは貧乏レシピを書くスレでしたな。
先日ミートソースを作りました。
まずたまねぎとニンジンの中or大を二個ずつみじん切りにし,
よく炒める。焦がしてはいけないけどかなり炒まってから
トマトの水煮缶(\99)1個を投入、水で内側を洗いひたひたくらいまで足す。
くつくつと煮上がってきたら、コンビーフのでかい缶(特売で\198だった
ブラジル産)を投入、ゆっくりとほぐしながら煮ていく。塩気を確認・調節
してから砂糖少々とスパイスを。コショウは基本だが,そこにひとビン\100の
ミックススパイス(肉用?魚介用?どっちでも無問題!)があればイタリアン
気分だし,一味唐辛子をたっぷり振り込んでアラビアータと称するも良し。
そしてほどよく煮詰まったらできあがり。
わたしはこれを煮返し煮返ししながら、スパゲティー乾麺1kgを食い切り
ました。ソースを控えめにかけてもじゅうぶん一人前が食べられる程度に
塩加減を作るのがポイントかと。もちろんコンビーフでなくてもツナ缶で
十分なんですが、牛肉はこってり感が違うので1.8oの太麺などにも負けない
ヴォリュームが出ます。
質素なメニューに飽きた時、こんなんしてささやかな満足感を味わうのです。
- 524 :ぱくぱく名無しさん:02/04/09 17:05
- >523
おぉー!
まるでビンボー生活マニュアルを読んでいるようでした。
達人ですね
- 525 :ぱくぱく名無しさん:02/04/09 20:56
- ウワサのカスピ海ヨーグルトを分けてもらった。
それを少しと、特売の牛乳を混ぜて室温で放置。
すると半日後ぐらいにヨーグルトができている。
そのままでももちろん食べられるけど、
キッチンペーパーをザルに敷いたものに開けて、一晩水切り。
水気が飛んだところに蜂蜜(100円ショップので良い)を混ぜると、
デザートチーズのような感じで美味しい。たぶん砂糖でも美味しい。
貧乏だけど甘いものジャンキーなので、助かってます。
市販のプリンとかの味は、しつこくて嫌いなのよぅ
- 526 :ぱくぱく名無しさん:02/04/09 22:52
- >>525
実はとても贅沢な暮らしと味覚をしているな。
市販品はたまに食べたくなって食うんだけど、うぇ、ってなることあるよね
- 527 :ぱくぱく名無しさん:02/04/10 05:01
- 漏れがいきつけのスーパーでは,葉を落とした大根も葉付きのも
だいたい同じくらいの値段で売っている。\100~\160
しかし葉付きのはなんだか「中根」って呼びたいような大きさしかない。
ドカンとでかい大根とわさわさ繁った葉っぱの両方が欲しいyo!
バックヤードを窺うと、どうも葉無し状態で仕入れているみたい。
嵩張るだけの邪魔者扱いか!
貧乏人に回してくれよう。(犀
- 528 :ぱくぱく名無しさん:02/04/10 06:29
- 見切り品コーナーでキャベツを買い、値引き油揚げも買う。
醤油と砂糖で味付けじゃ。
- 529 :ぱくぱく名無しさん:02/04/10 06:33
- >527
んでも、無農薬栽培を名うってる大根以外は
葉に付く農薬が怖くない?
- 530 :525:02/04/10 07:42
- >526
人工甘味料や調味料のあの味、なんだか受け付けないんだ…
他のところで節制して、調味料とかを少しだけ贅沢。
再高級品を買うわけじゃないけど、ちょっといいモノ。
でも、調味料が美味しいと、たいていの食材は美味しく頂ける。
ぬるい貧乏料理には、これは強い味方になってくれるよ。
ギリギリまで切り詰めたい人には向かないけど。
- 531 :525:02/04/10 07:45
- しかしここは「貧乏のどん底」スレだから、すれ違いだな、自分。
ダンナにちょっとでも旨いものを食べさせたいだけの
低収入家庭の主婦なんで、流して頂ければ幸いでございます。
さて、パート逝って来ますか(笑)
- 532 :527:02/04/10 20:55
- >529
よく言われる事ではありますがね,それは。
でも漏れとしては、まず好きな食材、なんだな。
例えば「生物濃縮によって肝臓には有害な化学物質や
重金属が多く含まれている可能性が高い」という理由で
レバーがそんじょそこいらでは簡単に手に入らない、
こんなシチェーションを考えてみて欲しい。
手に入りにくい物だから皆んな使わない。
使わないからレシピも廃れて行く、の悪循環。
無理言って肉屋で分けて貰ったりすると
「ワンちゃんのエサ用ですか?」なんて言われたりして。
レバー好きなら悲しくなるよね?
そんな意味もあるため息なのですよ。
- 533 :ぱくぱく名無しさん:02/04/10 21:26
- 農薬ついてる大根菜はにげーよ。食えた門じゃない。
やっぱ、無農薬がいいよ。
庭があれば、大根って簡単にできるよ。
葉が食いたいなら、ベランダでも充分栽培できます。
しかも、何れも安上がり。種って大量に入ってて100円ちょっとでしょ?
- 534 :ぱくぱく名無しさん:02/04/10 23:31
- 本日スーパーの見切り品コーナーにおいて、本日が賞味期限のものを購入。
・料亭豆腐 20円
・ニラ餃子 49円
・油揚げ 20円
・山菜ごはんの素(3合分)100円
これで1週間は困らない。ふふふ♪
- 535 :ぱくぱく名無しさん:02/04/11 07:08
- >534
餃子は冷凍、山菜ごはんの素も炊きこんでから冷凍すると1ヶ月はもつね。
油揚げも煮ちゃえば常温で数日、冷凍はやっぱり1ヶ月いける、
豆腐ばっかりはさっさと食べるしかないけど、いいお買い物だ。羨ましい。
>532
ウチの近所には魚屋がないので、アラを分けてもらえる場所がないです。
アラ大根が食べたいよーっ…仕方がないから、魚の缶詰投入で我慢。
大根の量にもよるけど、良く煮えた大根でごはん2杯、汁と魚で2杯いただきます。
- 536 :ぱくぱく名無しさん:02/04/11 08:55
- プランター1個空になってて何蒔こうか迷っていたんだが、
大根の間引き菜って手があったな。種買い足してこよう。ごま和えにすると美味い。
ちなみに、他にはサニーレタスと青梗菜とシソとネギがあったりする。
- 537 :535:02/04/11 09:37
- あ、>532に書き忘れ。
「好きな食材が手に入らないのは淋しいですよねえ」って、
付け加えてお読みください。
- 538 :535:02/04/11 09:39
- うわ、さらに文章がおかしいなあ。
>535の中の、
>532さんへのレスに付け加え、ってことです。
逝って来ます…
- 539 :ぱくぱく名無しさん:02/04/11 09:40
- プランターにはニラもいいよ
- 540 :ぱくぱく名無しさん:02/04/11 12:51
- ネギの根っこ部分だけ植えたら、ネギって生えてきますか?
- 541 :ぱくぱく名無しさん:02/04/11 12:54
- >>540
生えてくるよ。
でも、うちのはなんかひよひよだ。
- 542 :ぱくぱく名無しさん:02/04/11 12:56
- >>541
レスありがとうです。
うーん、やってみようかな…
ネギって、種とかいらないんかな?
- 543 :ぱくぱく名無しさん:02/04/11 16:23
- 何故か過去スレが上がっているので上げ。
- 544 :ぱくぱく名無しさん:02/04/11 16:41
- >>542
庭があって広く植えられるならタネからでもいいよ。
根っこ植えるなら、みずみずしい根っこの生えたネギを買って来ような。
干からびてたら生えて来ないこともある。
あと、品種によっては土や気温が合わなかったりして
ヒョロヒョロのしか出来ないので、出来れば地元産のネギが良い。
植えたら根付くまでは1日2回水をやろう。
ネギボウズ(ネギの花)が出来ると味が落ちるので、
30センチくらいに伸びたものから順次手でちぎって収穫。
10センチ以下のものは収穫しないで置いておこう。
ばーちゃんの家庭菜園手伝ってて良かったと最近思う。
- 545 :ぱくぱく名無しさん:02/04/12 00:21
- 田舎(山)なので春は山菜(?)があちこちに生えてて食に困らない。
コゴメ、つくし、ヨモギ、ミツバ、セリ、ナズナ、筍、ノノヒロ(ノビル)
フキノトウ
天ぷらとおひたしと味噌汁とお〜幸せだのう。
海の方はどうなんですか?
- 546 :ぱくぱく名無しさん:02/04/12 12:32
- >545
実家が海が近いんだけど、アサリを掘るのはもちろん
魚釣ってきたり、タコ・イカ・カニ・アナゴも捕れるし、
頑張れば(素潜り)サザエなんかも捕れるよ。
あとうちの親父が罠の免許持ってて猪も捕ってくる。
畑を荒らして困るから、罠仕掛けて捕まえる。で、殺して肉に…。
山も近くにある。山菜だけじゃなく松茸も採れたりする(たまにだけど)
それに畑で自分とこで食べる為の野菜も作ってる。
…こう書くと食費が全然かからないように見えるかもしれないけど
家業が農業で、食べないと働けないから皆たくさん食べるんだよね。
それにスーパーで色々買い物してたりするから(特に節約してるとは思えない)
食費がかかってないわけではないと思う。
- 547 :ぱくぱく名無しさん:02/04/12 15:55
- >>546
>それにスーパーで色々買い物してたりするから(特に節約してるとは思えない)
なぜこのスレに(w
- 548 :546:02/04/12 18:25
- >547
実家の話っす。私は実家を離れて暮らしてるもんで…。
- 549 :ぱくぱく名無しさん:02/04/14 04:07
- >>545
最近の海(岩石が多い場所)にはアメフラシが大量にいるのですが
あまりにグロテスクな姿に食べる気になりません。
検索したら食べられるようなのですがね…
関東以南の太平洋側は採れないようですが今の時期ワカメには困りません。
山菜も採りますよ。クレソンは纏って自生しているので採取が楽だし
サラダだけではなくお浸しや炒め物で食べています。
野生のミツバは香りが高く最高ですよね。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:02/04/14 05:08
- スパゲッティの具はにんにくと唐辛子のみ!
油を多めに入れればまんぷくかんup!
本当は野草とかあれば入れたいんだけど、
いかんせん都市近郊なのでないのです。。
- 551 :ぱくぱく名無しさん:02/04/14 09:08
- >>549
うらやましい。
クレソン大好きなんです。町中なので、たまに買うだけ・・・。
>>550
栄養バランスにも気をつけてね。
倒れてしまうと、「貧乏料理」どころでは無くなってしまふ。
- 552 :ぱくぱく名無しさん:02/04/14 11:42
- 本日の朝昼兼用飯は小さなソーセージ1本を刻んで入れただけのチャーハンにカレー粉を
振ったもの、目玉焼きをのせてつぶして混ぜながら食べた。
結構うまくて貧しい食事の悲しさ無く充実した気分で食事が出来た。
- 553 :ぱくぱく名無しさん:02/04/14 18:54
- >>550
>本当は野草とかあれば入れたいんだけど、
>いかんせん都市近郊なのでないのです。。
公園の脇に咲いているたんぽぽの葉っぱおいしいよ。
たんぽぽの葉に似ている葉は全て食用になる。
- 554 :ぱくぱく名無しさん:02/04/14 21:46
- はこべも、ペンペン草も食べられます。
なるべく犬の散歩コースから外れているところのほうが
気分的にはいいかと思います。
- 555 :ぱくぱく名無しさん:02/04/14 22:45
- どこにでもあるヨモギ、沖縄では普通に食べているそうです。
なるべく若く柔らかいのを摘みましょう。
- 556 :ぱくぱく名無しさん:02/04/15 16:46
- >515
で指摘されてるけど
アサと昼に食パンの耳(耳というか、端っこ)と
夜は一個50円で買ったどんべえばかり食べていたら(3日)
肌があれた。
- 557 :ぱくぱく名無しさん:02/04/15 17:14
- 1000円で二十日我慢しなければならないんですけど、何かいい方法あります?
- 558 :ぱくぱく名無しさん:02/04/15 17:41
- 米と調味料ありますか?
その他手持ち食料はありますか?
行動範囲内に投売りしてくれるスーパーはありますか?
- 559 :557:02/04/15 18:30
- >>558さん
今冷蔵庫を探してみましたけど、野菜が少量あるだけです。
米は二十日ぶんならあると思います、調味料は一応そろってるかな?
>行動範囲内〜
安く買えるってことかな?ならあります。
- 560 :(=^・エ・^=):02/04/15 18:45
- >>557
野良猫のようにゴミを漁らないと無理。
- 561 :ぱくぱく名無しさん:02/04/15 19:05
- >>557
米と調味料があるなら、卵を中心に買い物して、
スーパーで捨ててるキャベツの外葉などをタダで貰ってくれば?
- 562 :ぱくぱく名無しさん:02/04/15 23:18
- >557
タウンワークをもらってきて
即日即払いのバイトをしてみる
- 563 :558:02/04/16 10:21
- >>559
では、飢え死にしない程度にはなんとかなるかも。
投売り品のみ購入、たとえば、5日分250円として予算内で購入。
後は、材料のコントロールがし易く、空腹感も押さえ易いスープ、
雑炊を活用するべし。
あくまで参考だけれど、我が家の近所で入手できる1日50円の予算での食材
(単位は1日分にばらしてあります。)
・卵1個 10円
・にんじん1本 10円
・もやし1袋 10円
・鶏肉50g 10円
・キャベツ1/4 10円
いやしかし、20日後にはきちんとした食事をしないと・・・。
- 564 :ぱくぱく名無しさん:02/04/16 16:44
- 大根、人参の頭の部分は水耕栽培すると葉っぱが食べられるよ。
大根葉は味噌汁やチャーハンの具にすると美味しい。
あと、皮はキンピラが主流のようだが、千六本に切って乾しておくと
切干大根ができる。ビタミンDが追加されてGood。
水耕栽培、ネギ類、ミツバの他に何ができる?
- 565 :ぱくぱく名無しさん:02/04/16 18:51
- 貧乏人のくせに、キャベツの外側を3枚もはがしちゃったよ(w
税込み81円のキャベツの2〜3枚を千切りにしたものと
半額になってた豆腐30円に鰹節をかけて、青じそドレッシングをかけて
食べてみた、結構お金かかってるのかな?
そのドレッシングってのが、使ったないはずなのに中蓋が開いていた
でも食べちゃった。
- 566 :ぱくぱく名無しさん:02/04/17 02:48
- キャベツやレタスは残留農薬が多い外葉をはがしたほうがいいですよ。
- 567 :ぱくぱく名無しさん:02/04/17 11:58
- >566
そういうことをいってると飢え死にしてしまう人のためのスレですからねぇ。
私は緑黄色野菜の代わりとして外葉食べてますよ。
頑張れ栄養素、農薬の害を打ち消すのじゃ〜(無理か)。
- 568 :ぱくぱく名無しさん:02/04/17 12:08
- >564
水栽培オンリーならちと知らないが、
他の水耕栽培ならほとんどのハーブ・薬味類は可能だと思うよ。
あとは、あきびんでモヤシ栽培かな。
- 569 :ぱくぱく名無しさん:02/04/17 12:32
- >>568
もやし栽培したことある。でも半分以上くさってしまった。
出来た分はとても美味しかったけどね。
でも材料の豆がとても高い。もやしを素直に買ったほうが安いよ。
もやし栽培は趣味の世界だと思う。
- 570 :ぱくぱく名無しさん:02/04/17 14:13
- もやしって10円とかで買えるんだね。
40円が普通だと思ってた…。
- 571 :ぱくぱく名無しさん:02/04/17 14:19
- うちの近所のもやしは食えるギリギリのやつが2袋20円。
買ってきたらすぐに根を取ってさっと茹でるのがポイントだな。
- 572 :ぱくぱく名無しさん:02/04/17 14:49
- >>571
投売り品は即日使い(又は加工)が基本だね。
- 573 :ぱくぱく名無しさん:02/04/17 16:16
- うちの近所のスーパーのもやしは9円(常時)だよ。
さぞや節約料理に活用されてるのだろうな。
- 574 :ぱくぱく名無しさん:02/04/18 00:20
- モヤシは水からゆでるとシャキシャキ感が出るよ。
- 575 :ぱくぱく名無しさん:02/04/18 00:24
- 今日は大きな玉ねぎ3個で50円だった。
12個で200円。
もっと買いたかったけど、次の給料日までおろせる金がない。
頑張ろう、自分。
- 576 :ぱくぱく名無しさん:02/04/18 00:44
- そうか、もやし栽培って手があったか!!
いやね、知人から生の大豆を貰ったんですよ、1kg強ほど。
当人はじっくりカラ煎りしてポリポリ齧ればいいって言うんだけど、
お手製の煎り豆なんて歯が欠けそうに硬いのにしかなりゃしないじゃない?
消化吸収もULTRAに悪そうだし、正直言って持て余していたんだよね。
いい知恵を授かりました、ありがとう!
さっそく挑戦してみます。
- 577 :ぱくぱく名無しさん:02/04/18 01:00
- 大豆ご飯に炊き込むとかさもふえて美味しさ倍増〜
- 578 :ぱくぱく名無しさん:02/04/18 01:31
- >>576
めんどくさいけど、大豆がいっぱいあるならおからと豆乳作れるじゃん!
アツアツ豆乳に醤油とネギ入れてスープみたく飲むとウマイ。
- 579 :ぱくぱく名無しさん:02/04/18 13:12
- 新しい冷蔵庫
喜びいさしんで、未開封のドレッシング
ノンオイルごま。
・・・・・!!
賞味期限 2002,1,24
つかっちゃったけど、大丈夫だよね
みのもんたも、ジュリーも大丈夫って言ってたし
- 580 :ぱくぱく名無しさん:02/04/18 13:35
- 変な匂いや味がしなければ大丈夫。
未開封のめんつゆなんてラベルに書いてる保存方法で保管したら
賞味期限後1年ぐらいまで食べられるそうだ。
- 581 :ぱくぱく名無しさん:02/04/18 13:45
- >>576
煮物には?
シチューやキーマカレーにも入れてるよ。
- 582 :ぱくぱく名無しさん:02/04/18 14:14
- 生協のサンプル頼んだら、一食分くらいは浮く。
サンプル来た後、電話がかかってくるけど、テキトーな事言って断りゃいいんだし。
- 583 : :02/04/18 22:26
- ひ も じ い よ う
- 584 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 00:05
- >>583
武士は食わねど高楊枝じゃ。
- 585 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 02:37
- 豆腐はつかえるよ。
豆腐をレンジでチンして水を抜きする。すりつぶす。海苔に塗って
片栗粉つけて油で揚げる。ウナギのたれをつけると、鰻丼もどきになります。
豆腐を水抜きして、ただの牛脂を5個くらい混ぜて、パン粉、卵、ミックスベジタブル
タマネギ等、ある野菜といれて、豆腐ハンバーグ。
安いとき冷凍しておくと凍み豆腐になるので炒め物の時に肉のかわりに入れる。
3丁100円の時は買いだよ。
豆腐に100円ミートソースとチーズでグラタンもイケル。
- 586 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 12:23
- カボチャの種も食えるぞ。
種をキレイに洗って乾かし、中温の油でキツネ色に揚げる。
塩を適当に振り、中身を食う。
- 587 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 16:08
- 一番使えるのはやっぱりキャベツですかね?
- 588 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 17:29
- まあ日持ちもするしね
栄養はおいといて
- 589 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 17:51
- 使い道が広いもんな、キャベツは。
日持ちがして使い道が広くて安いとなると、
次点はタマネギ・ジャガイモ辺りか? 冬なら白菜もあるな。
- 590 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 19:15
- すずめとるの大変だけど
おいしいよ!
もう少ししたら
ザリガニをよーく茹でて塩でくらう!
- 591 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 19:46
- 所でキャベツさぁ
先日78円でおいしかったから、また同じお店に買いに行ったね
そしたら今日は98円で売っていて
あんまりおいしくない・・・・・・・・・・・
ハズレたかな
- 592 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 23:45
- >>590
スズメは食べた事あるよ。
ちょっと独特な臭いするね。
ザリガニは食べる勇気ないなぁ。
- 593 : :02/04/23 01:04
- 太宰はチャンスが一番好き
- 594 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 08:22
- >590
ザリガニは数日かけて泥を吐かせて、
タマネギと一緒にかき揚げにすると美味しいらしいね。
寄生虫には御用心。
- 595 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 18:42
- ザリガニは尻尾しか食べないので泥を吐かせる手間
いらないのでは?
- 596 : :02/04/23 20:47
- 背腸は綺麗に取り除かないと危険。
まぁ、場所によっちゃ、取り除いても危険なんだけどね。
- 597 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 00:55
- なんかサバイバル系にまで話が逝ってるね(w
漏れはさすがに怖くて食えそうにない>ザリガニ
そんな事より『茶粥』の人はどうしたんだろう・・・
>>150>>166以降消えちゃってるんで心配だなぁ。
ぃゃ、漏れも人の心配ができる身分じゃないけど。
- 598 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 01:07
- さっき漏れが食った物。
ミソラーメン(袋)<60円
ソーセージ2本<40円くらい?
冷凍コーン<35円くらい?
丼一杯分の水とソーセージを鍋へ。丼にコーンとバター(チューブの奴)
を入れて電子レンジ。あとは普通に作って丼で合体。ハマグリの素とか
いうぁゃιぃ旨み調味料も入れてみたけど、結構いけた。
ジャンクで体に悪そうな食いモンだけど、コーンを多めに入れると結構
食った気がする。基本的にヒッキ−気味で買い物も頻繁にはしないから、
冷凍とかできて日持ちする物を買い込んじゃう。
湯を沸かす、飯を炊く、レンジで温めるくらいの技術しかないから、
こんなもんしか作れんのよね。あとはパスタくらいかな。
こんなのでよければ166に食わしてやりたい。生きてるか?>166
- 599 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 01:09
- 野菜不足のせいなのか
口の端が切れて痛いです。
- 600 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 01:18
- >>599
166?
- 601 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 04:41
- 三つ入りで100円のやきそばの麺をチンして、三パック×2で100円の
納豆のせて食いました。
- 602 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 22:18
- セールだとか投げ売りだとか
なんてぜーたくなんだ‥‥うらやますぃーーー。
そんなん見たことないよ。ここいらじゃ
- 603 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 22:22
- ザリガニってルイジアナ州の名物料理じゃなかったけ?
- 604 : :02/04/25 01:34
- 業務用スパゲティって1Kg100円くらいだという話を聞きました。
手に入れる方法ないですか?
- 605 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 01:55
- 普通に売ってるけど、100円ではなかったよ>業務用
- 606 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 02:28
- >>604
ディスカウントストアで買う。
- 607 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 02:38
- ハナマサのPB品が
タイムセールスで、
例えば日曜の昼12時まで
なんて売り方をする時がある。
- 608 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 10:49
- ザリガニスレ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1015598277/l50
種類によっては絶滅危惧種だし、腹壊した人もいるようなので
釣ったら食える品種かどうか調べたほうが良いかも。
- 609 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 11:22
- >>599
ビタミンB群の不足か、胃が弱ってるかだな。
ビタミンB群は、個人的には毎日食える玄米や麦飯がお勧め。
胃だったら、雑炊など柔らかいものでも食っとけ。
お大事に。
- 610 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 15:45
- 京都にはすずめの焼き鳥があるんだよね
- 611 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 15:49
- >>610
食ったよ、俺。
- 612 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 16:34
- >>610
京都伏見じゃありふれた食べ物だね、バリバリしてるだけでそんなに美味しいものじゃない。
しかも屋台で売ってるのは300円位するんだ。ケッ
- 613 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 16:48
- >>612
500円以下の比較的安いすずめは、鶉などの他の小鳥だと言う噂があるぞ。
鳥の姿でなく一口大のものは、酷い店だとヒヨコだと言う話まである。
どっちにしても、このスレの住人が常食できるような値段のものではないな。
- 614 : :02/04/25 17:15
- >>613
中国から、安い冷凍品が入ってるんだよ。
パックにたくさん入っていくら、っていう。
近くのスーパー(というか、ディスカウント店)で売ってる。
間違いなく、あんたにも買えるよ。
- 615 :613:02/04/25 18:59
- >>615
なるほど、「本物じゃない」ってのはそういう意味か。一つ勉強になった。
- 616 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 19:01
- >>616
自己レスですか?
- 617 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 19:01
- >>617
( ´∀`) オマエモナー
- 618 : ◆void.4x6 :02/04/25 19:59
- >>618
そろそろ板違いの話題はやめた方がいいですね:)
- 619 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 21:44
- 天かすごはん。醤油や塩で。
- 620 :ぱくぱく名無しさん:02/04/26 08:38
- >>620
ワラタ
- 621 :613:02/04/26 10:38
- あうー自己レスしてるよ〜しかも流行らせちまったよ〜。…鬱。
- 622 :ぱくぱく名無しさん:02/04/26 13:31
- このスレにいる人たちの食費って、月にいくらくらい?
俺は月に1万円を目指しているんだけど・・・
それと同じくらいかそれ以下で実際に生活できてる人いる?
- 623 :ぱくぱく名無しさん:02/04/26 15:33
- 10.000÷30÷3=111.11111E
- 624 :ぱくぱく名無しさん:02/04/26 16:23
- うちは2人暮らしで、目標は食費月15000円、おかず代週2000円です。
ディスカウントストアが自転車で行ける範囲にないので赤字に・・・。
私は昼食抜きにすること多いです。朝夕食べてれば死にはしない!
旦那に美味しい御飯食べてもらいたいし。
- 625 :ぱくぱく名無しさん:02/04/26 17:30
- 10円のカイワレを2パック使いサラダにした・・・物足りない。
- 626 :ぱくぱく名無しさん:02/04/26 17:33
- あひゃってない!!
- 627 : :02/04/26 18:34
- >>624 えるぁい! ちゅまのかがみ!
- 628 :ぱくぱく名無しさん:02/04/26 19:41
- >>586
カボチャの種は種類によっては外側が堅くて食べにくいものもある。
お勧めは種を洗って乾かして胡麻煎り器で培煎する。
それをお湯で煮出したらお茶代わりになる。
カボチャのワタは味噌汁やスープに入れると栄養価も高くて更にいい。
カボチャは捨てる所がないぞ〜。
- 629 :ぱくぱく名無しさん:02/04/28 11:20
- ガイシュツかも知れんが、大根や人参の皮はよく洗って細切りにしてきんぴらに
すると食べられるぞ。
とにかく捨てるな。食べ尽くせ!
- 630 :ぱくぱく名無しさん:02/04/28 13:07
- 大根の皮を醤油に30分くらい漬けたのもパリパリしてうまいよ!
- 631 :ぱくぱく名無しさん:02/04/29 20:27
- >>630
その醤油はどうすんだよ!
- 632 :ぱくぱく名無しさん:02/04/29 20:47
- >>631
大根にしみ込んでウマーじゃね?
- 633 :ぱくぱく名無しさん:02/04/29 21:45
- たまに道で車止めて野菜売ってたりするよね。
あれってかなり安いよ。
大きなタマネギ6個で60円。
大根1本10円でした。
でも、たまにしかいないんだよな〜
- 634 :アハハ:02/04/29 23:36
- >1
>収入も貯金も職もない。
オレの勝ちだん、オレは加えて妻も子も無いぞ、エヘン。
と、威張ってる場合ではないな。
車買いたいなんて、あんた金持ちだな。
- 635 : :02/04/30 01:07
- 漏れの勝ちだな。
夢も希望も無いから。
- 636 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 10:05
- 漏れにいたっては、頭髪も身長もなければ、デブでヲタクで目も当てられないぜ。
- 637 :624:02/04/30 10:37
- デブでヲタクの主人とラブラブですが何か?
あなたが好きになった相手が、アイドル歌手みたいな人が好みとは限りません。
夢を無くさず生きてれば、何かいいことありますよ・・・きっと。
二人の趣味の通信費さえなければもっといいもの食べられるんだけど、
趣味なし人生なんてつまんないや。うん。
- 638 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 13:31
- 自分でうどん打った。
生だった。
でも満腹になった。次はもっと火を通そう。
- 639 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 14:36
- やっぱ、砂糖水だろう。
Mr.オクレが「ラヴユー貧乏」って曲で
「ボクはそれで3日間過ごしました」って語ってたぞ。
- 640 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 15:13
- 有名人ネタなら、アルフィーの高見沢が
醤油ビンに水入れてよく振ってから鍋で暖めて飲んだいう「醤油湯」だろ。
一度試してみたが、二度と飲みたくないモノだった。
- 641 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 15:34
- >>1
ネタ?
収入も貯金も職もないなら、車なんか買い換えるより職を探しなよ。
究極の貧乏料理を追求するのもいいけど、余り食生活をないがしろに
してると、体壊して結局大損するよ?
1スレからの続きだろうから、ネタだろうけど、マヂで悪いこと
言わないからまず職を探すとか、そっちをしなよ〜。
親は良くても、子供が可哀相だよ。
- 642 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 15:42
- 4ヶ月を経てまで言うことか
結論:641はネタ
- 643 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 20:39
- 海苔をしゃぶる……あ、昆布の方がマシか
- 644 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 13:14
- 近所のスーパーにいったら、
「広告の印刷ミスでこちらの商品が激安となっております」と張り紙があった。
ブルドックソース500mlで88円也
2つ買ってしまった。
スライスたまねぎにかけたり、キャベツの千切りにかけたりできそう。
所で本当に安いの?
- 645 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 14:05
- やったー、もやしがデフォルトで18円のスーパー見つけたよ!
- 646 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 14:37
- 当掲示板はフーゾクで働く現役、元AV女優の情報の交換
を目指すものであります。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/1923/avkafuzoku.html
- 647 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 17:17
- 勝ったぜこちとら15円でぃ
- 648 : :02/05/02 17:28
- なんとか頼りの米もなくなって、食べるものがまじでない。
水しかないのか、と思ってたんだけど
他スレで、のりとごま油と塩を使った料理があったんで
やってみたらうまっかった。今日のごはん。
あとは紅茶と砂糖でエネルギー補給かな・・・つらい・・・
- 649 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 22:59
- たまねぎが5円だったので2個買い。
包丁で細かく切って、鰹節とおしょうゆをかけて食べたけど、苦い。
スライサーが合ったほうが便利かな?
ピーラーはあるんだけどね、刃が回転してしまう
- 650 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 23:09
- >>649
水にさらした?
- 651 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 23:14
- 5円!?
昔、駄菓子屋のアメは5円だったが…たまねぎ?!
- 652 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 23:32
- >650
あ,忘れてた。
レンジでチンしたけど
- 653 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 23:41
- 安売りのときに乾燥わかめを買っておくと、かなり腹いっぱいに
なれるよね。ラーメンとかそうめんとか味噌汁とか何にでもざく
ざくと入れる。
- 654 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 23:44
- >>651
オイラは1円だった。
10円玉握りしめて行くと10個アメくれた。
(サクマ式ドロップスと同じヤツ)
- 655 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 23:44
- 今日梅干しを見つめながら飯を食った。
あぁ…料理じゃないや、スマソ。
- 656 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 01:47
- 貧乏人のための甘いレシピを教えてくらさい。
俺、甘いもん大好きで、チョコパイとか買っちゃうのよね・・・あれ、高いのよね
で、月末は具無しチャーハン。もう耐えらんない
50円くらいでできる甘いおやつキボンリーノ
- 657 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 01:53
- >>655
おいらもやった事ある
もはや日本の伝統だね
- 658 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 02:08
- 200円でゴカイ買って、ハゼ23匹ゲット。
天婦羅と干物にしました。
しかし、干物は失敗しました、涙。
- 659 : ◆void.4x6 :02/05/03 02:26
- >>656
卵、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、油があるなら、さーたーあんだーぎーが出来ますね:)
- 660 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 04:29
- >659
あげるのが面倒ならホットケーキとか。
- 661 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 04:35
- 心細い異国でしかも食事おおむねマズくて
醤油かけご飯。最強に旨かった。(生卵かけたりして)
その後、リッチな日に日本食屋で鹿のたたきとか食ったけど
たいした感動もなし。
- 662 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 08:19
- 空腹は最高の調味料とよく言いましたもんだ
- 663 :あまいごはん:02/05/03 22:31
- こどもの頃、白い飯に砂糖入りきな粉をかけたのたべてたけど、
長寿食らしいぞ。
あと、桜でんぶのっけた飯もうまいと思ってたべてたが。
- 664 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 00:21
- あんたは私か?↑
- 665 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 00:46
- 四月から一人暮しを始めて、なんとか食費を減らそうとがんばったんだけど、
一日平均405円だった…
調味料と、保存食にけっこうとられた
5月は目標300円以下!!
- 666 :ぱくぱく名無しさん:02/05/05 00:47
- >665
うまくいけば10000円以下で済むね。
がんがれ!
- 667 :ぱくぱく名無しさん:02/05/05 16:57
- スパゲッティーの乾麺をハサミで1センチの長さに切り刻んで塩茹でした後、
ソースをからめて水気がほぼ無くなるまで炒めた後、
ご飯を加えて炒めてソバ飯の出来上がりですが。
私はコレで何日も通したことがあります。ただし、栄養失調になる。
- 668 :ぱくぱく名無しさん:02/05/05 17:03
- 3食170円のソース付き焼きそばを具無しで炒めて、薄焼きタマゴ(Mサイズ2個)の上に乗せて、
薄焼きタマゴをちぎって麺を包んで食べるとウマーですよ。
タマゴは10個入りを108円で買いました。(たまたま安い日を狙って買った。いつもは178円位)
- 669 : :02/05/05 19:16
- >>656
チロルチョコで我慢しなさい。
- 670 :ぱくぱく名無しさん:02/05/05 19:26
- 10個入り100円の肉餃子を50円引きで2つ買ってお得。
20個入り178円の野菜餃子よりもお得。
5切れで128円の高野豆腐(ホッカン)を買って
2切れをお湯で戻して醤油とガラスープ(顆粒状のもので450円位。もちろん少しずつ使う。)
で味をつけて水気が少なくなって焦げ目が付くくらい炒めるとお肉の替わりになる。
- 671 :670:02/05/05 19:37
- 忘れてた。
補足です。
高野豆腐は賽の目切りにすると炒めやすくなる。
ガラスープは有紀のを使うといいと思う。でも、値が張るので
買いだめする余裕が無いときは醤油だけでも十分いける。
豆板醤で辛くするという手もある。メーカーは有紀が割と安め。
- 672 :396:02/05/06 02:46
- ごま油がそろそろ限界だなあ…
色、薄ーくなっちゃって。
(参照>>396)
- 673 :ぱくぱく名無しさん:02/05/06 11:02
- >>672
混合油、イイ!!
でも、最初から混ぜるより、フライパンに別々に注いで混ぜる方が使いやすいと思う。
- 674 :ぱくぱく名無しさん:02/05/07 01:16
- >668
玉子1パック108円?
高い!
- 675 :668:02/05/07 01:24
- >>674
なぬ!?
では、一番安く買ったときは、いくらでしたか?
- 676 :ぱくぱく名無しさん:02/05/07 01:50
- 674>675
安売りなら88円。
投売りなら10円と50円。
1週間に2回、火曜日と木曜は98円。
普段高くても128円。
- 677 :ぱくぱく名無しさん:02/05/07 16:37
- 静岡のとあるスーパーは1000円以上お買いあげの方に限り
1パック”3円”
- 678 :ぱくぱく名無しさん:02/05/07 16:38
- >>677
高いんだか安いんだか
- 679 :実家は小売店:02/05/07 17:28
- そういうことやってる地域では
「1000円以上お買いあげの方に限り卵1パックプレゼント」だと客が来ないのに
「1000円以上お買いあげの方に限り卵1パック3円」だと何故か客が来るんだよ。
人間の心理ってのは不思議だな。
貧乏人にとって1000円の使い道を間違えるのは死活問題だから
惑わされないように気をつけよう。
- 680 :ぱくぱく名無しさん:02/05/07 22:12
- ふむ、深い……
- 681 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 10:18
- MS玉1パック48円で税込み50円です
- 682 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 20:16
- たまにはageとこう
160 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)