■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
鳥はむスレッド(パート5)
- 1 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 23:11
- 「鳥はむ」とは2chから発表された画期的な料理。
鶏肉でハムのような食感、添加物ナシ、しかも簡単にできて(゚д゚)ウマー
オリジナルのレシピにアレンジを加えていって自分だけの
フレーバーをみつけよう!
有志による、鳥はむの鳥はむによる鳥はむのためのページ
「鳥はむの館」
http://toriham.tripod.co.jp/
○過去のスレッド・参考スレッドは→>>2
○元祖考案者さまの書きこみは→>>3
○初チャレンジの人必見・失敗なし編レシピは→>>4
○作業の意味が知りたい・学術的考察は→>>5-6
- 2 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 23:12
- 鳥はむスレッド
http://piza2.2ch.net/cook/kako/991/991210694.html
鳥はむスレッド(パート2)
http://piza2.2ch.net/cook/kako/1002/10021/1002118041.html
鳥はむスレッド(パート3)
http://cheese.2ch.net/cook/kako/1006/10063/1006326477.html
鳥はむスレッド(パート4)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012399327/
鶏肉 むねVSもも
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/979037995/
「鶏肉 むねVSもも」の89の書きこみより発生。
- 3 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 23:12
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/979037995/89
>ムネ肉をおいしく食う方法を以前考案したので書きます。
>胸肉に胡椒、塩、セージ末を適宜ふる。全てきつめ。
>ジプロックに入れて空気を抜く。冷蔵庫へ。
>2日ぐらいで取り出し15分ぐらいボイル。薄く切って食べる。
>要はハムを胸肉でつくる発想。肉がしまり、ぱさぱさ感がないのが手柄。
>食感は売ってるハムと同じ。1-2週間ぐらいは保つかな。
>ジプロックで何枚か常備しとくとチャチャッとできるおつまみ。
>たぶんサンドウィッチとかもいけるね。市販の豚肉ハムより旨いし。
>同じく安い豚のタンでつくると豚のコールドタン。これも安いしいけるよ。
↑以上が発端となった書きこみです。
ただ、このままのレシピだと茹で鳥になる可能性が高いので
初めての人は>>4の「鳥はむの作り方・失敗なし編」をどうぞ。
- 4 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 23:13
-
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
鳥はむの作り方(失敗無し編)
・とり胸肉(2〜3枚)
※皮は好みで取っても取らなくても良い
・塩 (出来ればミネラル分の入った美味しい塩がgood)
・コショウ (粗引きがまぶしやすいかも)
・ハチミツ (なければ砂糖に変更も可)
・ジップロックなど密封できる袋 (無ければラップやビニール袋に変更可)
まず、とり胸肉一枚分につきティースプーン一杯分程度のハチミツ(または砂糖)を
まんべんなく塗ります。
その後とり肉一枚につき小さじ山盛り一杯か、それよりやや多めの塩を全体に
じゃりじゃりする程度すりこんでいきます。
後で塩抜きをしますのでしっかりまぶしましょう。多すぎかな?くらいでかまいません。
コショウも一枚に付小さじ一杯程度やはり全体にまんべんなくふります。
これもやや多いくらいがしっかりスパイスの味がつき出来あがりに差が出ます。
(ここで好みのハーブ類を追加も可能)
そして、それを密封できる袋に入れ空気を抜き冷蔵庫に二日寝かせます。
空気を抜く方法はジップロックなどのファスナー式のビニール袋の場合
ある程度手で空気を抜いたらファスナーを1cm程度残して閉め、残りの
ところからストローを刺して口で吸い中の空気を抜くとかなり真空パックになります。
塩をまぶしてる時にかなり水分が出た場合はこの寝かせてる時点でそれほど
水が出ませんが寝かせてる間にたくさん水分が出た場合は水分を捨ててかまいません。
二日後、いよいよ茹でです。
しかしその前に二日間しっかりと塩漬けした肉を塩抜きしましょう。
ボウルかなにかに水を張り、軽く水洗いしたとり肉を30分〜1時間程度そこにつけます。
その間に小さくも大きくも無い直径20cm前後の鍋にお湯を沸かします。
沸騰したらさきほどの塩抜きしたとり肉を投入、再沸騰したら火を止めます。
あとは蓋をして最低限冷めるまで、出来れば6〜8時間放置したら完成。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
基本中の基本の作り方です。細かいわからないところは遠慮なく聞きましょう♪
肉の大きさ、塩加減、スパイスの種類、鍋の素材、水の量、作る人によって
全てまちまちになるのが鳥ハムだから、ある程度の試行錯誤はどうしても必要です。
また、通常より長めに塩抜きをし、低温(100℃〜110℃)のオーブンで
30分〜40分焼く方法もオススメ。
茹でれば美味しいスープが取れますが、焼く方法はその分のうまみが残るので
味が濃いそうです。お好きな方法で。
これが正解!というレシピはありません。
- 5 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 23:13
- 鳥はむ学術的考察
■用意するもの■
・鶏肉(胸肉がスタンダード)…厚さが1.5〜2cm程度あった方が初心者には失敗が
少ないと考えられる。 あまり厚すぎても中に火が通らなくなるので注意
・塩(自然塩が望ましい)…自然塩には不純物として亜硝酸Naが入っているため
発色がよくなる。
・砂糖…精製度の違いによる作用をを念頭において添加するとよい。
精製度高…脱水力が高いので、量が少なくてよい→カロリーが押さえられる?
精製度低…脱水力は中程度だが、コクガ加わるため美味になる
・調味料…各人の好みで添加。コショウやタイムやマジョラムが畜肉加工品にはよく使われる。
なお、鶏肉にあう矯香香辛料はローズマリーと言われているが、匂いの個性が強いので、
セージ、タイム、ジンジャー、ガーリック、白コショウなどを用いるとよいだろう。
賦香(香り付け)をする場合、鶏肉の特性(淡白な風味)を考えるとセロリシ ードやバジルや
タラゴンなど比較的穏やかな香りの物を用いるのがよいだろう。
- 6 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 23:13
- ■調理法■
(1):鶏肉を重量の約3〜10%(高濃度)程度で塩漬…この際刷り込むようにする事で
肉間のミオシンが糊化し、独特のテクスチャが生まれるので忘れずに行ないたい。
また、砂糖(防腐、呈味、湿潤性の向上)蜂蜜(左記と同)などの甘味料
(いづれも鶏肉の1〜5%の範囲)や香辛料(防腐性の向上及び風味添加:鶏肉の1〜3%)
を加えるのもよい。
→この部分の分量は各自試行錯誤して調整するがよいと思われる。
*塩の分子量は58.5、砂糖は342である。これは「砂糖は塩よりも素材に染み込み難い」と
いうことを示し、鶏肉を柔らかくする目的で砂糖を使う場合は、塩よりも先に使用しないと
分子量による吸収速度の違い及び蛋白質の収縮により、意味を成さないと思われる。
しかしながら、風味付けや湿潤保持を目的とする場合は順番は関係しない。
(2):(1)を冷蔵庫で寝かせる…ジプロックなどの密閉ポリ袋に封入し、
3〜5度程度で2〜3日数間静置。(鶏肉の厚さによって変更する事/なお、鶏肉は
最高5日程度は冷蔵庫で保存可能。
表面が半透明っぽくなり、きゅっとした弾力(スレ的にいうと「肩凝りでぱんぱんな感じ」)
が出てきたら、鶏肉に塩漬が効率よく行われたと考えてよい。
(3):流水で表面を洗い、0.5〜1時間浸水→放置して脱塩する…
人肌よりかなり低めの温水で表面を洗う事により、酸化した脂質を洗い流すことが
でき、保存性が高まる。
*鶏の脂質の融点は30〜32度程度
また、浸水する水は1.5%程度の塩水にすると、鶏肉中の成分が流出せず、かつ
塩分を効率よく排出できると考えられる(「むかえ塩」という調理法)
(4):ボイル…料理板に敬意を示しつつ(笑)小さ目の鍋に鶏肉がかぶるくらいの量
の湯を沸かし(3)を投入、再沸騰後火を消して6〜8時間放置しておく。
正確に言うと65〜74度(外部温度*)で30分程度加熱。後の放置は(3)で脱塩し切れていない
塩分を抜くのと、味を安定させるためであると考えられる。
(この時煮汁中に昆布等のグルタミン酸を出す物を入れておくと、イノシン酸との
相乗効果により、非常に美味になる)
鶏肉のうまみ成分は55度以下からの煮沸で流出してしまうので、くれぐれも沸騰した
湯で表面を硬化させてからの方が美味なものが出来ると考えられる。
*高温度菌の最適温度は50〜60度なので万が一(2)の段階で菌が発生していても
防ぐ事が出来るのでこの温度を推奨する。
なお、食品衛生法では菌を死滅する目安として63度で30分のポイルを規定しているが、
これは鶏肉中心部の話であり、外水温は70〜80度程度が好ましい
→ボイルにより肉質の粘着性を高め、ハム特有の湿潤かつ粘性のある食感を
再現できる。なお、この際に(1)圧着式のシーリングを施す(2)一度外周を
焼いておく等により、うまみ成分を水中に逃す事無く作成できる。
保温調理器等がある場合はそれを用いて作るのもよいであろう。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 23:14
- ほいスタート。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 23:19
- 復旧した?
- 9 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 23:20
- これも貼ろうっていってなかったっけ。
http://toriham.tripod.co.jp/
- 10 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 23:20
- -^^
- 11 :9:02/04/19 23:21
- ごめんなさいごめんなさい!!逝きます
- 12 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 23:36
- 逝ってらっしゃーい(w
ジプロクの空気を抜く時
大きめのボウルに水を張り口を上にして沈めるようにすると結構上手く抜けるんで誰かやってみてください。
(当然ですけど水没させちゃ駄目ですよ)
- 13 :ぱくぱく名無しさん:02/04/19 23:36
- >1さん
乙カレー
- 14 :ぱくぱく名無しさん:02/04/20 00:03
- ジプロクの空気を抜くとき、1cmくらい残して閉め
口にむかってクルクルッと巻いて抜くと結構ぴちっと抜けます。
んと、布団圧縮パックとかセーター圧縮パックみたいな感じで。
ストローでやると生臭いし間違って肉汁吸うと泣けるので
いつもキュークルクルッパチッっと巻いてます。
- 15 :ぱくぱく名無しさん:02/04/20 01:05
- 鳥はむのサンドイッチ、どのようなものをはさんでいるのでしょう。
私は鳥はむのほかは胡瓜とマヨ+粒マスタードだけ・・・。でもうまかった。。
- 16 :ぱくぱく名無しさん:02/04/20 04:02
- 鳥はむが2ちゃんに発生して早1年。
あれ?まだ1年でしたか。
充実のテンプレを見ると感慨深いものがあります。
鳥はむの館。1に貼ってありますよね?あれ?
- 17 :ぱくぱく名無しさん:02/04/20 04:53
- >>15
私はナチュラル系のパンにマスタード入りバター塗って、
サラダ菜やレタスの葉ものは欠かさず入れます。キャベツなら千切り。
他にはオニオンスライス、パプリカ、きゅうり、トマト、スライスチーズなど
あるものや気分で変わってきます。
マヨはなんとなく味がマヨに支配されそうな気がして使ってないけど、
今度使ってみようかな。
うちには普通のチューブ入りマヨ(QPとか)と瓶入りマヨ(リアルとか)あるけど
どっちが合うかなー。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:02/04/20 13:34
- 新スレおめでと〜。
オレもここのスレ見てこないだ鳥はむ作ったケド
うまかったよ。圧力鍋でゴールデンスープを使って
ピラフを作ったらリゾットになってしまったがまぁまぁ
よかったし。今日は新しく作った鳥はむを冷蔵庫から
出す日だ。
- 19 :ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:36
- いまからゆでるぞこのやろう!!
- 20 :ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:37
- がんばれよこのやろう!!
- 21 :ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:40
- うまくゆであがれよこのやろう!!!
- 22 :19:02/04/20 19:37
- おうえんにれいをいうぞこのやろうw>20,21
いまほうちちゅうだぞこのやろう!!
はじめてせいけいしたがなかなかむずかしかったぞこのやろう!!
- 23 :ぱくぱく名無しさん:02/04/20 22:43
- >>22
慣れれば簡単にパパッと形成出来るぞこのやろう!
- 24 :19:02/04/20 22:47
- おい、おまえらこのやろう!!
いまあじみしたが、せいけいしたのはいつもにまして(゚д゚)ウマー だったぞこのやろう!!
(゚д゚)ノウコウマー
- 25 :23:02/04/20 23:13
- >>24
良かったなこのやろう!
からしマヨネーズ塗ったパンに挟んだらたまらんうまさだぞ。
キュウリがあればなおよしだ このやろう!
- 26 :20:02/04/20 23:15
- >24
ついに形成しやがったなこのやろう!
自分だけで味見の独占しやがってこのやろう!!
いいかげんに5切れくらい味見させてくださいませだこのやろう!!!
- 27 :もぐもぐ名無しさん:02/04/21 00:41
- すいません、まちがえてもも肉買ってきてしまったんですけど
うまくいきますか?
ももでやってみた方いますか?
- 28 :ういっす君:02/04/21 01:19
- >27
過去スレにいくつかあるっす。どこかは忘れたっす。
まずいという結果のものは無かったと思うっす。
というか「もも肉なら違う料理法でも旨いっす。」とおことわりしておくっす。
いつのまにか「せいけい」が「形成」っす(涙)
- 29 :もぐもぐ名無しさん:02/04/21 01:22
- 鳥はむベテランな方に質問です。
先日失敗無し編で作ったのですが
味が“ケン滝”の肉のように感じました。
(薄く塩味が効いている むね肉というのでしょうか)
それはそれで大変美味だったのですが
ケン滝の味に近いですか? まだ鳥はむ一年生なので
この味でいいのか迷っています(´д`;)
- 30 :もぐもぐ名無しさん:02/04/21 01:46
- >28
ありがとうございます。
迷いましたが、明日またむね買ってきてつくろうと思います。
- 31 :ぱくぱく名無しさん:02/04/21 08:49
- 「ももでもウマーかな?」と思い、昨日もも肉で作りました。
むね肉に比べてハムっぽさに欠けるというか、なんというか・・・。
美味しいことは美味しいのですが、ゼラチン質が多くできて、感想は
「ハムじゃないよなー。」
ももは普通に食べても柔らかくて美味しいので、残りのお肉(手つか
ず)は親子丼か煮物行きにします。
前スレで発言のあった「簀巻きで成形」をやってみましたが、簡単で
なかなか良いですよ。
丁度、お鍋の大きさに合う簀巻きが無かったので、キッチンばさみで
カットして「鳥はむ用」にしました。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:02/04/21 09:20
- 昨日初めてゆでて、今日の朝食べました。
ウマウマウマー!!
なかなかうまく出来たと思いますが、ちょっと塩味が足りなかったので
次回は伯方の塩で作ってみようと思います。
明日はサンドイッチ&スープにして食べます♪
- 33 :ぱくぱく名無しさん:02/04/21 11:19
- 写真スレッドではじめてとりハムを知って、昨日しこみました
明日、学校から帰ったらゆでてみます 楽しみなり
- 34 :ぱくぱく名無しさん:02/04/21 21:07
- 久々に来たらサイトが開いてたなんて・・Σ(゚Д゚ )時代遅れだ私。
今日、梅味の鳥はむ(成功)をゆでたので、スープをおそばに使ってみました。
ショ、ショパー Σ(゚д゚;)
慌てておそばのゆで汁を足しました。皆様ご注意・・・
- 35 :ぱくぱく名無しさん:02/04/21 21:20
- ゆで汁に昆布を入れてみた。
以前大学の講義でグルタミン酸とイノシン酸の相乗作用について
は習ったのだが、それを実感するうまさだった。昆布入れないと
きに比べて、うまみが5倍くらい濃い。
でも、防腐のために沸かしなおしたら、汁が昆布くさくなっちゃったYO!
みんな、昆布は適当なときに取り出すんだぜ!
- 36 :ぱくぱく名無しさん:02/04/21 21:59
- >>35
ouYO!隊長
- 37 :ぱくぱく名無しさん:02/04/21 22:16
- 太千切りキャベツをマヨ+粒マスタード+レモン汁であえて、
鳥はむとともにベーグルサンドにして食しました。
以外に黒ごまベーグルと好相性。(゚д゚)ウマー
- 38 :ぱくぱく名無しさん:02/04/21 22:20
- 塩抜きが足りなかったのか、出来上がりがちょっとショッパイです。
出来上がったものをもう少し塩分を抜きたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
ご存知の方、教えて下さい。お願いします。
- 39 :ぱくぱく名無しさん:02/04/21 22:48
- >>38
スープの中で放置。
- 40 :38:02/04/21 22:53
- >>39
レスありがとうございます。助かりますー!
初挑戦だったのでわかりませんでした。
そのままスープに浸けておきます。
- 41 :ぱくぱく名無しさん:02/04/21 22:54
- >>31
俺もももで作ったことあります。
ちょっとクドイよね。。
- 42 :ぱくぱく名無しさん:02/04/21 22:57
- >>40
スープは結構足がはやいから、
タッパにうつして冷蔵庫とかがいいかも。
いや、私今日ゴールデンスープ駄目にしちゃったもんで…
- 43 :38:02/04/21 23:08
- >>40
ありがとうございます。
もう冷めてるので早速タッパーに移して冷蔵庫に入れておきます。
スープ、先ほど味見しましたが「オイシイ!」びっくりしました!
明日、野菜入れてポトフ風野菜スープにします。
本当に、何であんなに綺麗な色になるのでしょうかね>スープ
今まで市販のコンソメを使っていましたが、これなら一石二鳥なので便利ですね。
- 44 :38:02/04/21 23:12
- ごめんなさい、>43は42さん宛てのレスです。
- 45 :31:02/04/22 00:11
- >>41
そそ、ちょっとクドイですね。
やっぱり脂肪分のせいかな?
ゴールデンスープはすっごく美味しかったです。
カレー祭りだったので、チキンカレーに使いました。
- 46 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 00:45
- >45
私もゴールデンスープ、カレー祭りに使いました。
カレーおいしかったー!
- 47 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 00:54
- 鳥ハムの館が更新されてたー。
リンクだけだけど(w
- 48 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 01:16
- 放置した後のゴールデンスープは、一度火を通すといいよ。
その時あくが出るので、それをすくうのも忘れずに。
- 49 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 02:06
- ゴールデンスープは湧かして濾してます。っつってもざる程度のモノでですが。
半分は容器に入れて冷凍、半分はすぐ料理に使って長々と(゚д゚)ウマー。
- 50 :とりんこ:02/04/22 02:20
- 過去スレずーっと読みましたぁ。
皆さんで試行錯誤しながら出来たお料理なのですね、カンドー。
私も作ろうと、23時頃冷蔵庫にある鶏胸肉を取り出し、
マヌカハニー、クレイジーソルト、粗塩、黒胡椒を失敗無し風にすりこんでみました。
過去ログで探せなかったので質問なのですけど、
その後たこ糸で成型したのはいいんだけど、成型って塩抜き後にやった方が良かったのでしょうか?
このまま2日間漬け込んで、縛ったまま塩抜きしても塩って抜けるかしら?
それともすぐたこ糸はずして、塩抜き後また成型した方が良いですか?
どうか教えてくんなましm(__)m
- 51 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 02:38
- 過去スレ読んだ…なんのためにたこ糸で縛るかわかってる?
- 52 :とりんこ:02/04/22 02:53
- >>51さん
レスありがとうございます。
あんまり数が多くて頭で混乱してしまってます、はい(^^;
形を整える為、締まりをよくする為、でしたっけ?
漬け込み前に縛ってるって方もいらした様なのですが、
その場合の塩抜きはどうなってるのかなぁ?と思ったもので質問させて頂きました。
このまんまでいいのかなぁ。
- 53 :ういっす君:02/04/22 09:36
- 多くのハムは形を整えるために成形(縛る)するっす。
鶏むね肉の場合厚さが不均一、皮がバラバラになるなどの理由みたいっす。
塩抜きは成形前が理にかなってるので。その後縛るのが正解みたいっすよ。
ちなみに肉の締まり具合に影響はないっす。
以上色々調べた結果っす。ちなみに自分は塩抜きも成形もしていないっす。
よって伝聞っす。ういっす。
- 54 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/04/22 10:29
- とっ、鶏ハムはじめて挑戦してる真っ最中です!
本当は車板住民ですが料理板もROMしてます!
独身一人暮らし男性です!
…って、鶏ハムのことなんですが、
実家の母が(゚д゚)ウマー と言っていたのですよ!
んで、作ってみてますです。
まだ冷蔵庫1日目です!昨日の深夜に砂糖とか塩とかでもみました!
二日間静置するっていうことは、
あさって(水曜日)取り出せば良いんですか!?
いやぁ、楽しみですよ(*´▽`)
- 55 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 12:25
- 私も昨日仕込みました。
すっごい楽しみ。
うまくできますように…ナムナム
- 56 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 14:23
- たった今、初の鳥ハム仕込みました。
出来上がるのは水曜日か…楽しみ楽しみ。
- 57 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 14:30
- たった今、365947回目の鳥はむ仕込みました
もうベテランです。
- 58 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 14:43
- とおりすがりのモノですが、あまりにウマそうなので今から
とり胸肉を買いに行こうと思います。
- 59 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 14:45
- >58
初めてなら「失敗無し編」で作りましょう。
がんばれぇぃ
- 60 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 15:46
- ウマ〜・・・初挑戦で失敗無し編でいってみました。
今日の朝食に出したら旦那が買ってきたものと思った模様。
次回は沖縄スパイス「フィファチ」で作ってみようと思います。
- 61 :とりんこ:02/04/22 16:21
- >ういっす君へ
レスありがとうございます〜。
もう縛っちゃったので塩抜き時にほぐしてまた縛ります。
昨夜遅くに仕込んだので食べれるのは明後日かぁ。
たのしみたのしみ。
今日も胸肉かってこよ〜かなぁ。
- 62 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 16:26
- 5回目の仕込み
限りなく生に近い状態をめざす。
- 63 :「´Д´д`」@ビッグボディチーム ◆dnaR9HIQ :02/04/22 17:15
- 今まではバジル一本で香り付けをしていたけど、今日はセージを使用しての漬け込み。
(゚д゚)ウマーそうな香りだ・・・。
明後日の夜が楽しみですヽ(´π`)ノ
- 64 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 17:29
- 金曜日の夜中にこのスレを発見し、土曜日の昼下がりにオーストラリア産
の蜂蜜、荒塩、クレイジーペッパー、数年前南仏旅行したときに買った
エルブドプロヴァンス(数種のドライハーブミックス)を使って仕込み。
本日夕方から茹で、今放置1時間半後。たまらず端を切って味見。
おいしー。茹で鳥の一歩手前って感じだけど身はハムっぽい。
この放置時間でもちょうどいい塩加減。かなりの量の塩を使ったけど、
すりこまずまぶした、って感じだったからかな。
ちなみに塩抜きは真水に30分強くらい。
味見だけでなくなりそうです。^^;;
好みの味にできあがったので、85%の成功かな。もっともっと追求してみたいです。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 19:10
- 安い牛ブロックがあるのですが、ハムになりますか?
- 66 :33:02/04/22 19:45
- 何だかパサついてるよ (´・ω・`)ショボーン
何がいけなかったのだろう…
- 67 :33=66:02/04/22 19:48
- でも、ゴールデンスープはうまーだったよ
- 68 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 23:07
- 正直ゴールデンスープてなに?
- 69 :ぱくぱく名無しさん:02/04/22 23:12
- 茹で汁か・・・
- 70 :ういっす君:02/04/23 00:09
- 短時間茹で後&煮汁内で放置するメソッドで作ると、
煮汁がきれいな金色になるっす。
元祖メソッドでは金色にならないス。
スープ流れた脂が乳化するヒマがないからと思われるっす。
押忍!
- 71 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 02:53
- 鳥はむ作ったらちょっと味が薄めだったので(スープにつける時間が
長すぎたから)新たまねぎを薄くスライスしたやつとマヨネーズと
すりごまと醤油少々とで作ったソースで和えて食べたらうまかったよ。
マヨネーズとすりごまと醤油少々のソースってレタスクラブに載ってた
ヤツなんだが。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 03:01
- 正直、鳥はむ本体より、スープのほうがうまい 藁)
- 73 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 03:48
- >72
禿堂ー!!
- 74 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 11:15
- 初挑戦中。さっき茹でたとこ。
ああ…そっとふたをあけるとすでにスゴクいい匂いが…。
晩ご飯がたのしみ。わくわく。
- 75 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 11:59
- >74
夕食まで我慢してね〜。
ついついつまんじゃうから。
- 76 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 12:47
- ゴールデンスープでスープスパ作ってみた
うまかった
- 77 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 21:39
- ゴールデンスープでカレー煮込んだ。
どうなるだろう?
明日が楽しみだ。
(ちなみにもちろんチキンカレー)
- 78 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 21:41
- 胸肉をラップで巻いて凧糸で成形したうえで沸騰したお湯に入れて放置
すると、ゴールデンスープはとれませんが、とても美味しい鳥ハムができ
ます。
うちでは、ラップで巻いてうまみを流出させない鳥ハムでないと満足
できなくなってしまいました(笑)。
- 79 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 21:52
- >>78
塩抜きはしないの?
- 80 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 22:26
- 今日、姉が鳥ハムを持ってきてくれました。
早速晩ご飯に出ましたがほとんど私が食べてしまいました(゚д゚) ウマー
ありがとうお姉さま!
- 81 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 22:34
- >79
78さんじゃないけど、コールドチキンって感じだと思うよ。
その肉には味がないけど、マヨネーズベースのソースをかけて食べる。
でもそういう場合はコンソメスープで作らないと味が足りないけどね。
- 82 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 22:35
- >80
我が弟か?
あまり上手にできなかったけどゴミン。
また今度期待汁!
- 83 :74:02/04/23 22:44
- ちょっと塩気がうすかったけど、ウマ〜でした。
いろいろ鳥はむに合わせるソースや調味料を試してみてますが、
今の所、柚子こしょうがイイです。
スープはベーコンと野菜をいろいろいれました。
あしたは残りでサンドイッチだ。わくわく。このスレに感謝!
- 84 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 00:28
- 茹でてきました。
朝ご飯ケテーイ
今回2度目なんですが、
スープ何に使おうかなぁ
- 85 :とりんこ:02/04/24 02:24
- ただいま放置プレイちうです。
成型したものをほどいて塩抜きし、ダンナと相談の結果皮は剥がすことに。
塩抜き後またたこ糸で縛り、「取っ手のとれるティファール」の小鍋に沸騰後投入、
すぐ消火、軽いフタを乗せて30分放置。
30分後鍋の湯温が72℃だったのでまたフタをして放置。
2時間後鍋の湯温は54℃。。。ヤバイ?
剥がした皮もついでに茹でたのでそっちをつまんでみる、(゚д゚)ウマー!!
成型したけどチョピーリ飛びでてた肉をちぎって味見、(゚д゚)ウマウマー!!
ピッチリ閉じれるポリ製フタで密閉→朝まで放置しる。
ああ、朝が楽しみ。。。
蒸し鶏になってても味はうまそうだっ。
- 86 :とりんこ:02/04/24 04:27
- 待ちきれずについさっきたこ糸を外して半分に切ってみました。
おおー!!これがウワサのほんのりピンク!!
少しスライスして食べてみたら、(゚д゚)ウマウマー!!!
これが胸肉?しっとりしていて味が程よく染みていてプリプリ。
3枚ほどスライスして残りはまた汁に放置プレイちう。
変化が楽しみ(#^.^#)
- 87 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 12:43
- 初鳥ハム、今から塩抜きします。
さてはてどうなることやら…。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 13:16
- >>85,86
深夜の鶏はむ作業がなんとなくほほえましくも・・・(w以下略)
ハムを楽しみたかったらほんのりピンクで引き上げてあげないと
茹で鶏になってしまいませんか・・・?
またの報告楽しみにしてます♪
私も久しぶりに作ろうっと。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 13:35
- 昨日初めて仕込みをしました。
蜂蜜がなかったのでメープルシロップで代用。
上手く空気が抜けたかどうか自信がないけど、タイムやセージ、軽めのローズマリーを
振ってあるので大丈夫かな?
クレイジーソルトも持っていたのを思い出したので今度使ってみます。
茹であげる時が楽しみです〜。
- 90 :54産四海苔 ◆ER34.vhE :02/04/24 13:41
- >>54です!
いま水洗いして、水につけてます!
1時間後に煮るのが楽しみ!!
- 91 :とりんこ:02/04/24 16:08
- >>88さん
ごめんなさい、深夜に香ばしかったですか(^^;
茹で汁が冷めてたのでそのままフタをして冷蔵庫に放置プレイしたのですが、
茹で鶏にはなってませんでした♪
あんまりウマくてダンナに食わせず朝と昼で一人で食べてしまった。。。
今夜第二弾が仕込み完了なんですけど、
もうちょっとプリプリしたのも食べてみたいので、
明日まで寝かせてから煮込もうかなぁなんて。
第二弾は2枚仕込んでるから時間差攻撃で茹でてもいいのですけど。
昨日ピンク、白、黒のミックスになった粒胡椒&ミルを買ってきたので、
今度は塩抜きしたら成型前にまぶして茹でてみようと思います。
うききー!鳥はむ作り楽しいなぁ。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 16:33
- 鳥ハム一枚でどれくらいカロリーあるんだろ。
私、軽く一枚食べちゃうんです。
多分低カロリーでしょうけど。
- 93 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 16:44
- >>92
ttp://www.skipup.com/~chii/62mame-niku.htm
>鶏むね肉皮つき100g:203kcal
1枚400g程度だとすると、800〜1000kcalだね。
皮なしだともうちょい低カロリーかな。
- 94 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 16:49
- >91
皮取るかどうかはご主人に相談して
食うときゃ一人占めかよっ!
- 95 :92:02/04/24 16:49
- ガ━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ ン!!!!!
・・・結構カロリー高いのね・・・
ありがと、>93さん。
- 96 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 18:06
- >>90
そろそろ(゚д゚)ウマーくできた?
- 97 :54産四海苔 ◆ER34.vhE :02/04/24 19:27
- ショック…
煮ました。
「茹で鶏」になっちゃいました…
>>4の通りにやったのに…
なにがいけないんでしょう…
(´-`
- 98 :「´Д´д`」@ビッグボディチーム ◆dnaR9HIQ :02/04/24 19:52
- セージ漬けの鳥はむ完成。
禿げ(゚д゚)ウマー
セージと鶏肉はこんなに合うものだったのか、と今更ながら気付いてみるテスト。
>>97
塩抜きの作業は煮るというより『熱湯に沈めて放置』という感じだと思います。個人的には。
湯を沸かす
↓
沸騰する
↓
火を止める
↓
光の速さで鶏肉投入、鍋に蓋をして室温で放置
これで失敗したことがありません。
- 99 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 20:09
- >98
私も同じですね。熱湯に投入、蓋して火を消して放置。これだけですが
丁度良くほんのり桜色になってくれます。
- 100 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 20:15
- やっぱり、ハムの風味を出すにはセージだよね。
別に必ずハムらしくしなきゃいけないわけじゃないから、絶対セージが必要ではないけど。
- 101 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 20:38
- 茹でハムは失敗してばかりなので、
最近はずっとオーブンで焼いてます。
塩抜きがちゃんと出来ていれば美味しく出来ますよ〜
- 102 :とりんこ:02/04/24 21:56
- >>93
ウチにある栄養計算ソフトだと、
にわとり 成鶏肉 むね 皮つき 1枚約300g 732kcalだぁ。
茹で汁に脂質や蛋白質などが流れ出て実際はもう少し低カロリーだと思われ。
>>94
はい、一人でくっちまいました(^^;
ここのとこ鳥はむ仕込みとかで寝てなくて元気なかったので自分の飯作る元気なくて。。。
今晩作ったのはちゃんとダンナに食べさせます。
ゴールデンスープでおじやも(゚д゚)ウマーだねぇ。
鶏肉大好きだけどむね肉はせいぜいトマト煮位にしか活用してなかったので
むちゃうれしいでっす。
今日も作るじょー。
- 103 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 22:34
- >>カロリーの件
鶏肉、特に胸肉は肉に脂肪があまり無くて皮にたっぷり脂肪があるから、
「皮なし」なら結構カロリー抑えられると思うけど。
- 104 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 22:50
- >>103
しかし、脂身が一番美味いと思うわけで…。
- 105 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 23:00
- わたしは最初から皮無しでしか鳥はむ作ってません...
- 106 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 23:05
- 皮は取って、別の料理にして楽しみます。
- 107 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 23:49
- >106
鶏皮料理、どんなんやってます?
湯がいて刻んでワサビ醤油ってのをつまみにたまに作ってた。。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 00:07
- >>107
細切りにしてカリンカリンに炒める。
さらに刻んだ野菜放りこんでガーッと炒めたらゴールデンスープ注ぎ、
即、器に移し食す。
丼飯にぶっ掛けも美味し。
- 109 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 00:11
- /. \__(⌒Y二!
/ `ーヘ.___)
/ ヽ
i 三 ● o ●)
ゝ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ノ
| ノ \ .|
| ● ● .|
| 00 .|
| ∩ ∩ |
| ヽ工工工ノ |
|______|
──:/⌒ヽ、___/ ̄ヽ:::─┐
/ __/ξヽ._ | |
(_____| ノゝ、|__ノ |
ノ | |
::::::::::: ( /'⌒Y⌒ヽ:::::::::::\
:=====`ー/ ハ i====|
/\__ノ ,ト、___| /
_______.( X |___|
:三三三 \__)_ノ 三三
三三三三三三三三三三三
- 110 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 03:37
- 初鳥はむ挑戦中
お昼にいよいよ茹で作業なんだけど
うまくいくかドキドキして眠れない
このドキドキ感は・・・
そうだ、若かりし頃好きな人に告白する直前の
あのドキドキ感に似ている
ああ、あの頃は楽しかったなぁ(遠い目)
- 111 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/04/25 10:54
- >>98-99
うーむ。熱湯に入れて、もう一回沸騰させてしまうと茹ですぎなんですね( ̄∇ ̄)
確認なんですけど、
1.蜂蜜をすりこんで、塩でもんで、コショウをつけて
2.ジプロクでつけこんで
3.3日後に水洗いして
4.薄〜〜い塩水に1時間つけて
5.沸騰したお湯に鶏肉を入れて
6.火を止めて
7.放置して完成
…ですか?>>4と>>98-99をみたらこんな感じなんですけど
間違えてたら教えてくださいm(_ _)m
- 112 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 11:01
- >>111
えーっと、季節のよる気温の変化があると思うんですね。
基本的に「失敗無しレシピ」は冬はちょうどいいのですが
ここ最近あたたかかったのでそのレシピだと茹で過ぎになっちゃうことも
多くなってきたわけなんです(もちろんお湯の量も関係ありますが)。
まだ気温が低い日もあるかもしれないんでそういう日は再沸騰させても
いいだろうし、暖かかったら熱湯に投入放置でいいんじゃないでしょうか。
室温24℃以上なら再沸騰ナシで全然いけます。
- 113 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/04/25 12:09
- >>112
なるほど… ありがとうございます。
・暖かい
・お湯が多すぎ
でしょうか…
正直、お湯は多かったです。鶏肉を投入してみてビックリ。
ゴールデンスープ(?)も、味が薄くて、( ゚д゚)ポカーン
- 114 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 13:01
- >113
お湯の量だけど、私の場合鍋を火にかける前に
水の中に肉をいれて加減を見てるよ。
沸騰した後に後悔したくないので・・・(w
- 115 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/04/25 13:05
- >>114
なるほど、そうすればよかったんですね…
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 116 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 13:21
- >>115おいらは少なすぎて不安だったYO!
- 117 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/04/25 13:57
- >>116
少ないと味はどうでしたっ?
俺は味が薄くて薄くて泣きそうでした…
- 118 :ぱくぱく名無しさん:02/04/26 10:32
- 今日は鳥はむ&ピクルス&とろけるチーズでホットサンドにした!
ピクルスも鳥はむも細かく刻んで、パンにはガーリックマーガリンです。
すごい(゚д゚)ウマーなのでお試しあれ!
(ホットサンドの機械がなくても端を包丁の峰で押さえて
フライパンで焼けば出来るよ!)
ゴールデンスープ、色は綺麗に取れるんですが、味がきつい…
ちょっと酸味がきついんです。うちは白ネギの青いところと生姜で茹でるのですが
生姜が多いのかな?ひとかけら3cmくらい使ってるからかな〜。
ネギは10cmくらいのを3本です。
茹でる時に皆さんどんな香味野菜をどれくらい使ってますか?
- 119 :ぱくぱく名無しさん:02/04/26 17:08
- 鳥はむ5度目の仕込み中。
いつも肉がガチガチになるくらい締まるのに
今回はぜんぜん締まらない・・・
でも、肉から出る水は過去最大(w
いやはや、生もの侮りがたし
- 120 :ぱくぱく名無しさん:02/04/26 18:14
- 初鳥はむ失敗無し編で作ってみました。
只今冷まし中、出来上がりが楽しみ。何度も鍋を覗き込んでます。
次回分の鶏肉とセージもスタンバイOK明日またがんばって仕込むぞ。
- 121 :ぱくぱく名無しさん:02/04/26 20:02
- もも最安値58円のマーケット。他の店38円で出るから
買わないぞと思っていたら、100円セールで「むね一枚100円」。
罠?!これは安いのか!?
(いつも一番安いのを選ぶので 枚数や重さ気にしなかった)
パックにも重さ表示が無いため非常に迷ったが2枚買ってしもうた。
今度から もも1枚の大きさに対する値段チェックしておかないと
今夜早速仕込むYO!家に有るビニル紐で縛って成形してみるかな。
- 122 :ぱくぱく名無しさん:02/04/26 21:48
- 近所のスーパーは毎週水曜日が鶏肉特売日。ムネ100g38円。
これを火曜の夜帰りがけに買い、水曜の夜中に仕込むのが習慣。
そして金曜の夜中(つまりこれから)茹で&放置し、
毎週土曜の朝は優雅な鳥はむブランチ☆
気ままな一人暮らしマンセー。学生のお財布にもヤサスィ☆
- 123 :ぱくぱく名無しさん:02/04/26 23:09
- ゴールデンスープがウマイのぉ。
鳥はむもウマイけど、失敗しないように作るとスープが少ないのが悲すぃ。
ああ、今日はいつも行ってるスーパーよりちょい高めのスーパーに行ったのに、
無意識でむね肉買ってるし。
でも、いつもの所より1枚あたりがデカイし肉質が良さげ。
鳥はむに仕上がった時点ではどっちがウマイんだかわくわくだ。
いつもシンプルに塩コショウはちみつで作ってるけど、
たまには違うスパイスとか使ってみるかなぁ。
- 124 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/04/27 10:07
- 頑張って2個目をつけ込んでます。
今度は塩をたっぷりすり込みました。
大さじ3杯くらい。水もすごい出ました。
こんどこそうまくいくといいなー
- 125 :ぱくぱく名無しさん:02/04/27 11:09
- 今、初鳥はむを茹でました。今日の夕方で丸二日だったんだけど、がまんできずに
茹でてしまった。。。
それでもたのしみぃ〜♪ うまくできるといいなぁ。
でも、成形がよくわからなかったので 「まきす」で丸めて茹でちゃったんだけど
だいじょうぶかなぁ。。
- 126 :ぱくぱく名無しさん:02/04/27 13:25
- 初鳥はむ、取りあえず成功です〜〜〜!
漬け込み3日、スープには12時間ほど漬けていましたが、塩加減・食感共に(゚д゚)ウマー
かなり薄めですが桜色に染まっているのも確認しました。
今回はローズマリーを使いましたが、香りが少しきつめに出るので次回はタイムと
セージ、クレイジーソルトで試してみたいと思います。
ゴールデンスープもいい塩加減になり感激!早速野菜を入れてポトフ風にします。
このスレに本当に感謝!!!
- 127 :ぱくぱく名無しさん:02/04/27 14:44
- 5回目の鳥ハム成功でーす
今回は限りなく生状態を目指しました。
結果は・・かなり生です。生ハムの感覚です
昨日食してまだお腹は大丈夫なので、これもOKとみたYO!
- 128 :ぱくぱく名無しさん:02/04/27 14:59
- ttp://www.cookpad.com/guest/index.cfm?ID=9252&Page=recipe&RecipeID=50677&Mode=full
こいつもかよ!てゆーかプロフの写真はどうなのかと・・・
- 129 :ぱくぱく名無しさん:02/04/27 15:31
- 結果報告〜♪ けっこういけてます^^
パサパサが苦手で使いづらかった鳥むね肉がこんなにおいしくなるなんて
感動ものです。
今から2回目の仕込みをします〜 ゴールデンウイークは鳥はむでビールを
飲みながら過ごします(ちょっとさびしい?笑)
- 130 :ぱくぱく名無しさん:02/04/27 17:36
- >128
激しくスレ違いかと…
- 131 :ぱくぱく名無しさん:02/04/27 19:10
- 今日はゴールデンスープでキャベツと
たまねぎとジャガイモのスープを作って
みたら(゚д゚)ウマーかったw
- 132 :ぱくぱく名無しさん:02/04/27 19:21
- 初鳥はむ仕込み中で〜す。美味しくできてるといいな。
どうしても凧糸が見つからなくてストッキングを細く切ったので代用。
だ、大丈夫かしら。
- 133 :ぱくぱく名無しさん:02/04/27 22:13
- 蜂蜜切れてたので代わりにグラニュー糖を使ったのですが、
ゴールデンスープがチョト甘くなっちまいました。
初めてで加減が分からなかったもんで。
精製度高いからあんまり使わなくていいんだよね。
はむの味は普通でした。
- 134 :ぱくぱく名無しさん:02/04/27 23:49
- 4回目の鳥はむが茹で鳥になってしまいました(ウトゥ
で、生春巻きに入れてみました。
なかなか(゚д゚)ウマー
茹で鳥になってもそれなりに(゚д゚)ウマーく食べれるよね
それが鳥はむの素敵なところかも。
残りは何に使おうか思案中
- 135 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/04/29 08:19
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
やりました!2回目でやっと成功!
ピンク色(桜色?)です!そして食感もハムです!
やったよ…やったよ神様! 。・゚・(ノД`)・゚・。
前回よりも塩をだいぶ多く擦り込みました!
んで、
鶏肉を沸騰してるお湯に入れた後、15秒くらいで火を止めました!
前回との違いを書いてみました!
- 136 :ぱくぱく名無しさん:02/04/29 12:13
- >>135
オメデトー 肝は沸騰させたらすぐ放置か!
- 137 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/04/29 12:23
- >>136
そうですね!煮すぎない!意外と余熱で火が通りました!
あと1点は塩の量だったと思います!
ティースプーン1杯はおろか、大さじで3杯くらいガンガン擦り込みました!
勝因はこの2点だったと思います!
- 138 :136:02/04/29 12:59
- >>137
速レスサンキュ! おいらもゆでとり作ってしまったから参考にします
じゃあおいしい鳥ハム楽しんでください
- 139 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/04/29 13:19
- >>138
ありがとうございます(*´▽`)
美味しく食べますよー
このスレに感謝!
- 140 :ぱくぱく名無しさん:02/04/29 16:25
- 鶏はむを大量に作りました。
保温機能つきの鍋を使ったのですが……
放置する時間が長すぎたのか……なんとなく、スープがすっぱいのです。
すっぱくなるような下味はつけてないし……や、やばい?(汗)
食べてみたら、鶏はむ自体の味それほど違和感はなかったのですが、熱を
通したほうがよかろうと思い、オーブンに入れて110度で一時間焼きました。
その間、なんかすっぱいにおいが……
醤油とみりんと砂糖で甘辛く煮付けて最後の抵抗をすべきか、潔くゴミ箱
直行か、現在悩んでおります。
鶏はむ作りの諸先輩方、アドバイスをください。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:02/04/29 16:56
- >140
それは鳥ハムで無くて 茹で鳥か、焼き鳥なのでは・・・?
取り合えず 放置した詳細な時間が解らないので書きようが無いです。
保温機能が無い鍋の方がいいかもしれません
- 142 :140:02/04/29 17:07
- >141
丸一日放置しました。
オーブンに入れて焼いてみたのは、なんとかして喰おうという抵抗の
結果なのですが……
もはや既にスレ違いだったでしょうか。
前に作ったのは美味しかったので、次はもも肉で頑張ってみます。
- 143 :ぱくぱく名無しさん:02/04/29 17:58
- 一日は長いですね(この頃暖かいですし)
かくいう私もペットボトルに入れて台所に放置していたスープが
妙に酸っぱく・・・捨てました。
鳥の味が大丈夫であれば 食べればいいかと思いますが
不安なら捨てた方がいいかと
鳥ハムに失敗は付き物!
その教訓を生かして、次こそ素薔薇志井鳥ハムを作られてください。
- 144 :ぱくぱく名無しさん:02/04/29 20:35
- >>143チン相続ですか?
- 145 :ぱくぱく名無しさん:02/04/29 23:51
- >>137
基本レシピにも塩がティースプーン一杯なんてどこにも書いてないんだが・・・
- 146 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 00:21
- 今日、ネギの青いとことしょうが、ニンニク、しょう油、粗挽きこしょう、塩で揉み込み冷蔵庫へ。
焼きにするつもり。
1時間以上塩抜きしてますが、いつもしょっぱすぎるんです。やはり塩の使いすぎですかね?
でも、タッパに水とはむを入れて冷蔵庫で塩抜きすると、ちょっとまわりがふやけますが
丁度良い塩加減になります。
どーでもいいことですが、最近鳥に塩や香辛料を揉み込むときに、○ん○音頭を歌ってしまいます。
♪とりにっくぅ〜も〜みもみ、も〜みもみ ←ヴァカ
- 147 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 06:30
- >>145
>>4がミスリーディングだとおもわれ こしょうもティースプーン1ぱい程度
というくだりね。 おいらも今度は大目の塩 短い湯で時間で挑戦するよ
- 148 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 11:46
- 本日鳥はむ完成で、ほーんのり桜色が端まで出ていて嬉しかった。
スープはすっぱくなるのが怖いので速攻で冷凍&冷蔵しました。
ハム以上にスープが楽しみだったりするので。
- 149 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 13:19
- >>147
だから、ティースプーンという表記は「はちみつ」でしょ?
他はみんな小さじじゃん。
>>4じゃなくて>>137が間違って読んだだけの話じゃ??
- 150 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 14:27
- 土曜日に鳥はむ仕込んで昨日茹でて今朝食べました。
今まで普通の鳥はむしか作った事無かったけど今回は味噌鳥はむと山椒鳥はむに挑戦。
どっちも(゚д゚)ウマー。特に味噌が(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
- 151 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 15:13
- つーか
ティースプーン一杯と小さじ一杯にそれほど差があるとは思えないのだが…
- 152 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 16:00
- ティースプーンのサイズにもよるが
ティースプーンすり切れ一杯=小さじ1/2杯程度
ティースプーン山盛り一杯 =小さじ一杯程度
なので勘違いする人もいるかと。
- 153 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/04/30 16:05
- >>149
ありゃりゃ、そうですね。俺が間違えてたみたいですね!(/ー\)
とにかくガンガン擦り込みましたよ(*´▽`)
- 154 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 20:18
- がーん。今このスレ見るまで、
レシピには小さじって書いてあるのに気がつかなかった;
ずーっと鳥ハムの塩も砂糖も大さじ山盛りでで作ってたよ^^;
ハチミツ、塩大、クレイジーソルトみーんな大1。
それなりにウマーく出来るのは、私がヘボだからか^^;;
- 155 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 21:32
- 塩大さじ3杯。砂糖無し。塩抜き無し。プラスハーブ。
茹で後冷めるまで待つ。
15分茹でならこれでもりっぱに出来ます。
- 156 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 21:35
- 今更なんだが、
市販のハムのピンク色は、亜硝酸でしょ?
アレって、ハムメーカーでの業界用語では「発色」っていうんだけど、
鶏ハムみたいに、チョットだけ茹でて中が赤いっていうのは
「発色」とは根本的に違う気がするんだけど…
ハムは熱してもピンク色のまま。
鶏ハムは熱したら変色してクリーム色。
どうなんでしょ?アレって生でしょ…?
- 157 :ぱくぱく名無しさん:02/04/30 23:33
- スープ有効利用するためにピラフ作りたいんですが
レシピ教えていただけませんか?
当方料理初心者につき1回勘で作ったら鳥臭い硬いご飯が出来た・・(涙
- 158 :132:02/05/01 00:25
- ばっちり初鶏ハム成功しました!ストッキングでも問題なし。
今度は蜂蜜や香辛料の量を加減して自分の好みに近づけよう・・・。
あ!もちろん(゚д゚)ウマー!スープで作ったカレーも(゚д゚)ウマーでした。
- 159 :ぱくぱく名無しさん:02/05/01 00:34
- >158 無粋な質問だが、そのストキングはその・・・
- 160 :ぱくぱく名無しさん:02/05/01 01:02
- >>159
じつは私も気になってたさ・・・。
話は聞いても絶対自分じゃやらないな、それは・・・
- 161 :ぱくぱく名無しさん:02/05/01 01:14
- もしたこ糸がなかったら。
その時は裁縫箱開けて木綿糸出すだろうな、私だったら・・・。
- 162 :ぱくぱく名無しさん:02/05/01 03:14
- 昨日仕込んでみました。スレ全部読んでないのでいい加減に作ったみたい。
香辛料はセ−ジしか使ってないし,蜂蜜の代わりのオリゴ糖使ったり。
明日どうなるかどきどきです。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:02/05/01 08:42
- >>156
が心配。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:02/05/01 12:41
- 15分茹でだと完全に火が通ります。
でも切った直後はほんのり桜色。
皿の上で徐々に色が褪せていく。
この自然な桜色は亜硝酸の効果だと思っている。
なぜなら茹で鶏作ると茹で直後からただの白orクリーム色だから。
余熱調理の桜色とは若干違う気がします。
ちなみに岩塩でしか作りません。糖分も無し。
- 165 :ぱくぱく名無しさん:02/05/01 13:14
- >>164
ゆで鳥がゆでてるために白くなるのは当たり前なわけで。
鳥はむの桜色が亜硝酸の効果だと証明するなら
塩漬けしない鶏肉をそのまま鳥はむと同じように
余熱調理でやってみないといけないのでは。
ところで岩塩に亜硝酸ナトリウムは含まれてるのですか?
1.鳥はむ(余熱調理+亜硝酸ナトリウム?)
2.ゆで鳥(ボイル)
3.実験1(余熱調理のみ)
4.実験2(亜硝酸ナトリウム+ボイル)
この四つを比較対照すれば、色々分かると思うんだけど
人柱キボンヌ
- 166 :ぱくぱく名無しさん:02/05/01 17:31
- >>165
私も食肉メーカーなんですが、「発色クレーム」って結構多いんですよ。
「チキンカツを食べたら生だった!」とか
「加熱がたりてない!」とか。
ただ単に発色してるだけなんですが、一般消費者には区別がつかない。
発色の原因は何も亜硝酸だけではないのですが、
ソーセージの赤は亜硝酸による発色を逆に利用したモノです。
鶏ハムの桜色が加熱して消えてしまうのであれば、
メカニズム的に考えれば別物です。
ちゃんと火が通ってないのでは?という疑問にもうなずけます。
- 167 :ぱくぱく名無しさん:02/05/01 19:41
- でもま…
ちょっとくらい生でも別に死なないよな…
と密かに思ってます。
家族に食べさせると嫌がるんだけどね>生っぽい
- 168 :ぱくぱく名無しさん:02/05/01 19:57
- そうそう、お腹壊したことないからいいかな、って。
- 169 :ぱくぱく名無しさん:02/05/01 21:15
- 気分は鳥の生ハムみたいなモンだから、冷蔵庫にしっかりいれて
短時間で食べ切るようにしている。
- 170 :ぱくぱく名無しさん:02/05/01 22:36
- なんかー、2種類あるよね?鳥はむのピンク。
最初のころは、10〜15分茹での、パステル桜色のが主流だたよね。
今は、沸騰ソク消火の生ハム系透明ピンクがはやりなのかな?
ワタシはちょと、抵抗あるなあ、生鶏って…。
で、うちは5〜8分で逝ってますけどね。加減がムツカシー。
おいしけりゃ良いけど。うん。
- 171 :ぱくぱく名無しさん:02/05/01 22:43
- 沸騰即消火でも、鍋が多重構造のだとゆっくり加熱っぽい状態が続く。
鍋の厚さや放置状態にもよると思う。。
- 172 :164:02/05/01 23:53
- >165さんなるほど。
私のは4の「実験」です。
つーかこれ最古の「メソッド」なのですが(泣)。
私の方法は15分茹なのです。つまり茹で鶏作る時間です。
165さんがいうところのボイルということですかね?
これで茹で鶏と発色の差が出るので塩漬け(つまり亜硝酸添加)がこの差かなと。
塩漬け無し+余熱調理で赤ければそれは加熱が足りない=生ということですよね。
岩塩には亜硝酸が含まれています。ただし、多くの手作りハムレシピでは、
この発色効果を過度に求めるためか、塩とは別途亜硝酸を使うことも多いようです。
以下参考まで。
ttp://www.sen.or.jp/~ncn00029/nutrient/nutrient_15.htm
私が気になるのは以前5分茹で3時間放置でなんともいえない生臭さが残ったこと。
私が使ったのは安い肉だったので、余熱調理ではいい肉を使うのが大事なのかな?とも推測します。
私が買う肉はドリップも大量に出ているし、それが臭いので(w
- 173 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 01:17
- 臭いと思ったことはないし、水が出ると言うがあんまり出ないなあ・・・。
皆さんどのくらいのお肉使っているのかな。
私はデパ地下で100g100円前後のものを買っています。
ニュークイックなぞに行けば50円前後のもあったりするのだけど
見た目色も違うし。
- 174 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 16:47
- 明日から従兄弟連中が集合するので、3キロばかり仕込んでみました。
今晩火を通して明日中にはきっとなくなるでしょう。
茹で汁は野菜スープだ。
- 175 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 18:34
- あ〜。今日は幼稚園の懇談とかでバタバタしてたらせっかくのゴールデンスープが
痛んでしまった…鬱。今日はこれベースにして麻婆丼だーと思っていたのに…。
しかも今回ははじめて昆布を入れて茹でてみた。鳥はむ自体の味もよく、
満足だっただけにスープが惜しまれます。もうこれで何度目よ、私?<スープ腐敗
- 176 :鳥はむ1年生:02/05/02 20:32
- たった今鳥はむ仕込みました!
とりあえずはベーシックにハチミツ・塩・胡椒でやってみました。
今から出来あがりが楽しみです♪
2枚仕込んだんで1枚は一人で食べますw
早く明後日にならないかなぁ…。
- 177 :162:02/05/02 20:37
- 昨日ゆでましたがここで書いてあるように桜色ではなく普通のゆで色になりました。
スープって何色になりますか?ゴールデンってコンソメ色だからって事じゃないですよね?
味は割とおいしかったです。でもはむではなかったな。やっぱり失敗かな?
桜色って本当に市販で売っているような生っぽい色なんですか?
それともシーチキンみたいな感じですか?
- 178 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 22:03
- 初鳥ハム完成。
最近暖かいので一応沸騰、投入、2分過熱。
で、5時間放置。
スープうまっ!
明日の昼のリゾットに使う予定。
ハム本体は、茹で鳥だけどやたら締りがあるかなーってかんじ。
皮の部分が美味かった。
もう一枚仕込んだ奴があるから、そっちは投入後即火を消してみよう。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:02/05/02 22:26
- >>177
鳥はむスレッド3の932さんがうぷしてくれた写真を参照するといいかも。
- 180 :遅レスですが132:02/05/02 23:54
- >159 160
勿論洗濯済み+煮沸+中間部分ですよ〜(w
マニキュア落しに使うから沢山取ってありました。
木綿糸は試してみたけど私の力の入れ方が悪いのか切れちゃった・・
って、今考えたら数本寄り合わせれば良かったかも。
- 181 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 00:20
- ゴールデンスープってそんなにオイシイの?
いつも捨ててます・・・簡単なスープでも作ってみようかなぁ。
- 182 :162:02/05/03 01:13
- >>179
見てきました。
んん〜やはり失敗のようです。湯に入れる時間を少なめにしたらどうかな?
今回は5時間くらいだったけど皆さんはどうでした?
>>181
私は丸元淑生のスープブックレシピでスープを作りましたよ。
材料に不備があったにもかかわらずめちゃめちゃ美味しかったです。
- 183 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 08:13
- 2回鳥ハムを作りました。鳥ハム自体はおいしくできるのですが
スープが味が薄くて使えません。水の量は鳥ハムが入る直径20
センチくらいのお鍋にひたひたくらいです。漬け時間は一晩。
スープは鶏肉の善し悪しに関係するのでしょうか。いつも安いお肉で
作るからスープが取れないのかなぁ… まぁ鳥ハムがおいしく
いただけるのでそれでよしとしたいんですが、、、
- 184 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 09:14
- 生で良いの…?(汗
- 185 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 10:28
- 初鳥はむ。締まったゆで鳥になった。味はいいのだが。
スープも、ゴールデンてどんなんじゃーと
期待しまくってたが、とりのゆで汁ってかんじ。おいしいけど。
ゆですぎかな。もう一枚は控えめにゆでてみよ。
- 186 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 10:58
- 今まで15分茹で→即上げだったのを短時間茹で→放置にしたら、
金スープと思われるものに初めて遭遇。
15分だとしょっぱいお湯しか残らない。
肉からの旨みを分けているという感じ?
金色は脂だと思う。
- 187 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 11:48
- しかし、こんなことを言うのは無粋かもしれないが
ゴールデンスープがうまければうまいほど
鳥はむからうまみが逃げている証拠でもあるんだよな
- 188 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 12:29
- 初心者なんですけど、読んでる暇がありません(>_<)初期質問なんですけど、成形ってどのタイミングでどんな感じでやるんですか?めんどくさい質問でスマソm(__)m
- 189 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 12:42
- 「初心者」「読んでる暇がない」
そんな言葉が免罪符になるとでも?
読んでる暇がないのなら、返事書いてもどうせ読んでる暇がないんだろ。
てか、そんなに暇がないなら鳥はむなんて作るなド阿呆。
逝って良し!
- 190 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 13:06
- 確かにそうですよね。でもなんか作ってみたいんです。それに過去ログ膨大すぎて手がつけられませんm(__)m簡単でいいんで教えて下さい。本当わがままでスマソスマソ。。
- 191 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 13:12
- 昨日の夜、初とりハム仕込んでみました。
2日間だから、明日の夜が初茹でです。
2枚仕込んだので、一枚茹で、
完成の様子を見て、もう一枚とやってみたいと思います。
ドキドキワクワク
- 192 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 14:04
- 過去ログとも言えないぐらい最近の>4にちゃんと書いてあるだろが。
これを元に何回か作って自分のレシピを完成させていくのが本筋。
初心者?暇がない?手がつけられない?そんな人のために
わざわざスレの最初にまとめてくれてるんだよ。それをさしおいて膨大だと?
戯言ぬかしてる暇があるなら>4読んで一回作れ。話しはそれからだ。
- 193 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 14:10
- >>4には縛りの事は書いてないよ!だから初心者が聞くんだろうがばーか!!俺が聞いた時は親切な人が教えてくれたなぁ。あっ?俺?親切じゃないから(W
- 194 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 14:13
- 成形で検索とかしないのかな…。
- 195 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 14:17
- 鳥はむの館にあったからコピペ…していいよね?
8.成形するのはいつ?どうやって成形するの?
脱塩した後、ボイル直前に成形するという人が多い様子。
どちらでも好みでいいのではないでしょうか?
成形の仕方も、皮を内部にまるめるやり方と、外側にまるめるやり方がある。
内部にまるめると、皮がハムのあぶらみの様でぷるぷるした食感が味わえる。
成形のやり方は長いタコ紐(スーパーなどで食品用のも売っていますが、普通のタコ紐でも大丈夫です)を荷物をしばる様に
十文字にしばっていき、少しずつずらしてしばると、焼豚の様なしばり方が出来ます。
どうしてもしばっていて崩れてしまう人は、ある程度成形して、ヨウジで止めておき、
しばりながらヨウジを抜いていく方法でもいいと思います。
- 196 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 14:35
- >>195
最悪。
空気読めよ
- 197 :>>188です:02/05/03 14:55
- >>194携帯からなんで検索の仕方がわかりませんm(__)m >>195丁寧に教えてくれて本当にありがとうございます!早速明日作ってみます! >>196空気壊しちゃうような質問してすいません…。他の人たちも気分悪くしてたらごめんなさいm(__)m
- 198 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 15:04
- >188
運が悪かったですね。機嫌の悪い犬に噛まれたみたいで。
でもここでは噛まれたほうが悪いのです。
あなたは「初心者編的なもの」がどこにあるか聞くべきだったのです。
あるいはそれ以前にこのスレの最初1-6を読みましょう。
先人達はあなたみたいな被害者が出ないことを祈ってテンプレを作っています。多分。
- 199 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 15:20
- 失敗しちゃった(T-T)
「失敗しないやり方」で作って、仕込み2日。茹で上げ1日。
計3日もかけたのに。
黄金スープをいっぱいとりたくて、
「鶏肉にかぶるくらいのお湯」で茹でるのに、
その量の2倍くらいのお湯で茹でたの。
そうしたら、それで温度が下がらなかったせい?
中まで真っ白の茹で鶏に・・(涙)
スープは、薄くて水っぽいスープになっちゃいました。
欲張りに仏罰!?
かなし〜よぉ〜!!
- 200 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 15:38
- >>196
あんた何様?初心者見下してもしょうがないでしょ。
しかし、何がきっかけでこのスレに携帯で来てるのか知りたい。
ってか最初から携帯からだって言えばいいのに。
- 201 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 15:47
- >>200
あんたこそ何様?初心者をおだててもしょうがないでしょ。
しかし、何で2ちゃんねるでこんな偽善者がいるのか知りたい。
ってか最初から荒らしだって言えばいいのに。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 15:49
- >>201
殺伐とした雰囲気を求めてるのか?(w
- 203 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 15:52
- >>202
殺伐とした雰国気を求めてるのか?(w
- 204 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 15:52
- >>203
殺伐とした雰国気を求ぬてるのか?(w
- 205 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 15:52
- >>204
殺伐とした雰国気を求ぬてろのか?(w
- 206 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 15:53
- >>205
殺伐とした雰国気を求ゐてろのか?(w
- 207 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 15:58
- >>205
殺伐とした雲国気を求ゐてろのか?(w
- 208 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 16:02
- デイリーニュース。
掲示板サイト「2ちゃんねる」で紹介されたレシピを食べた男性発狂
http://www01.tripod.co.jp/daily-news/index-j.htm
- 209 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 17:31
- スープでラーメン作った。
ウマイ。
白髪ネギと鳥ハム乗っけて。
一人暮しなんで鶏がらで出汁とるのとかめんどくさかったけど、
どうしても食べたかったのよね。
小学校のとき、休みの日にかーちゃんが作ってくれた
ラーメンの味がした。
- 210 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 17:47
- >>195
最悪。
空気読めよ
- 211 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 18:03
- アラシキタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ゲホゲホッ・・・キ,キタ━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━!!!
- 212 :ぱくぱく名無しさん:02/05/03 18:32
- 最初に「初心者」「暇がない」などと、他人の神経を逆撫でする言葉を使っておいて
あとで「携帯だから検索できない」って言うのは何かずるい
だったら最初から言えばいいのに。
最初から逝っていれば、だいぶ風向きが違ったろうに。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 01:04
- お前等人のアラ探し好きだな。
初心者だってんだから素直に受けとって
答えてあげてから一言言えば良い事だろ?
煽る=2ちゃんの風物詩とでも思ってるのか?(アザワラ
っと、関係ないことをかいてしまったのでsage
気分悪くした方申し訳ない。
俺も大人気ないね(ニガワラ
- 214 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 03:41
- 鳥はむを作るときゆで時間はどれくらいにすればいいのでしょう
あと、お湯の量はどれくらいにするのでしょう
初心者なのでよろしくお願いします(^^)
- 215 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 03:56
- >>214
もうやめれ(w
- 216 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 08:20
- お前等人のアラ探し好きだな。
初心者だってんだから素直に受けとって
答えてあげてから一言言えば良い事だろ?
煽る=2ちゃんの風物詩とでも思ってるのか?(アザワラ
っと、関係ないことをかいてしまったのでsage
気分悪くした方申し訳ない。
俺も大人気ないね(ニガワラ
お前等人のアラ探し好きだな。
初心者だってんだから素直に受けとって
答えてあげてから一言言えば良い事だろ?
煽る=2ちゃんの風物詩とでも思ってるのか?(アザワラ
っと、関係ないことをかいてしまったのでsage
気分悪くした方申し訳ない。
俺も大人気ないね(ニガワラ
お前等人のアラ探し好きだな。
初心者だってんだから素直に受けとって
答えてあげてから一言言えば良い事だろ?
煽る=2ちゃんの風物詩とでも思ってるのか?(アザワラ
っと、関係ないことをかいてしまったのでsage
気分悪くした方申し訳ない。
俺も大人気ないね(ニガワラ
お前等人のアラ探し好きだな。
初心者だってんだから素直に受けとって
答えてあげてから一言言えば良い事だろ?
煽る=2ちゃんの風物詩とでも思ってるのか?(アザワラ
っと、関係ないことをかいてしまったのでsage
気分悪くした方申し訳ない。
俺も大人気ないね(ニガワラ
お前等人のアラ探し好きだな。
初心者だってんだから素直に受けとって
答えてあげてから一言言えば良い事だろ?
煽る=2ちゃんの風物詩とでも思ってるのか?(アザワラ
っと、関係ないことをかいてしまったのでsage
気分悪くした方申し訳ない。
俺も大人気ないね(ニガワラ
- 217 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 08:38
- __,,:::===(゚∀゚)===:::,,__
...‐''゙ . ` ,_ ` ''‐...
..‐´ ゙ `‐..
─┼─ /\ / ○ \
─┼─ /\/_.........;;;;;;;;;;;;;;;;::´ (⌒,) .l ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................___|||||
│ / ゙゙ .'  ̄ ヽ __ , ─ .| ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......。.・ .・ .・ .・ .・
| / / ヽ .| ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;;
゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ヽ l ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. .ヽ ./ ..................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ____
::::日F|xxx・,`:::::::::::::::::: ゙゙゙゙タ.゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ./゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙゙゙ ::::::::::::::::::`'*[] H]. |[][]|:
::::日日II[][]'l*:::::::::::::::::: ノキli; i . .;, 、 .,, .V ` ; 、 .; ´ ;,i!!|iγ :::::::::::::::::::j;‘日/ .|[][]|::::
::::口旦 E=Д;‘`::::::::::::::::::::: /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|!!|;(゙ ::::::::::::::::::::::"‘、Дロ::::
::::Д日T† ;j;::::::::::::::::::::::: `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ :::::::::::::::::::::::・;日日T::: 日::::
::::Hvv´+"::::::::::::::::::::::::: ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙ :::::::::::::::::::::::::´.'田#v[][]†~~†::::
::::v[]>:・':::::::::::::::::::::::::: ゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙ ::::::::::::::::::::::::::+`:F|ロxxx::::
::::田#YYv、*;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,・、::日旦::::
::::ロ|=|E」vxxx:`l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:`+E| ∩v |=|::::
- 218 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 09:18
- 鶏ハム今から仕込みます!二回目だけどやっぱり普通に仕込みます!前はちょっと茹で鶏っぽかったから今回は湯に投入、すぐ消化にします!ワクワク!
- 219 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 10:07
- つ〜か、初心者のくせに成形すんなよ。
せめてまず一回普通に作ってから質問しろよ。
怒りを買って当然。
- 220 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 10:26
- 関連スレ
((^))マンコ!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1018417888/
とにかくマンコで生け花ですよ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1017329183/
マンコの虎
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1020346556/
オマンコ大虐殺
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1015669399/
大塚ねねとセックスしますた
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1017995816/
♂ オナニーをやめたくてしょうがない ♂
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1018016117/
- 221 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 10:35
- >>219
ネットは初心者でも料理は初心者じゃないんだよ白痴君w
- 222 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 11:50
- 荒らしみたいな挑発的言動はとりあえず流すとして、料理初心者でなくても
鳥はむを作るのははじめてだったのなら、最初はオーソドックスな作り方で
作り、それからアレンジして改良していくってのがいいと思う。
いきなり初めての料理で凝ったことをしようとしても失敗しやすい。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 12:15
- ん〜、でも最初でも成形しないとすぐ火が通るから茹で鶏になって失敗するのでは?まぁ、あくまでも意見だけれど?
- 224 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 12:19
- >>214鶏ハムにひたひたにかぶる位に入れる。よくばって多くするとスープが薄くなるんだよね(´Д`)←経験者(ニガワラ という風に親切に教えてあげれば煽られる事もない!ワラ
- 225 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 13:15
- あーしっぱいした。ゆで鳥だ〜ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
肉がでかかったから再沸騰したけどやめときゃ良かったな。
塩をたくさん入れたとこまでは良かったんだが。又買ってこよっと。
>>223
なるほど。そーいえば厚いとこはハムになってる。
- 226 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 15:12
- 携帯からここ見たらいけないの?なんでです?困ってるんだから丁寧に教えてくれればいいのに。検索だってなんだってそんなのパソコンからだったら簡単ですよ。空気壊しちゃうようなこと言ってすいません…。でも私のような被害者が増えないように言わせてもらいましたm(__)m
- 227 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 15:25
- >226
あんたがある意味加害者なんだよ〜!
被害者面しないでね。
- 228 :191:02/05/04 15:29
- ナナメ読みして、砂糖+塩のみで仕込んでみましたが、
過去ログとか見てたら、
「塩が足りないと失敗の可能性大」と。。。
1日後に塩足し+あらびきコショーしてみました。
早く茹でたい。
1日半くらいでも大丈夫そうだし〜と思ったけど、
昼間茹でると、放置中にいたみそうなので、
夕方まで待ってるところです。
- 229 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 15:34
- なんで荒れてんの???
- 230 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 15:39
- 過去ログも読まずに質問してきて、挙句に被害者面する人が居るから荒れてます。
携帯だろうが何だろうが言い訳にはならないんだよ、教えてチャン
- 231 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 15:47
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,--―'''""`ヽ'  ̄`ヽ、
/ ヾ / ~`ヽ
/ ヽ;: /"""ヾ ヽ
/ ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i
/ /;:;;:::''' ヽ ヽ
| | ヽ |
/ ;/ ヽ ヽ
/ ;:;:ヽ ,,,,;;::'''''ヽ |
i / ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ
| | " __ :::: '"ゞ'-' | |
| |. - '"-ゞ'-' ::::::.. |. |
| ;:| ::::::: | :|
| ヽ. ( ,-、 ,:‐、 | |
| /ヾ.. | |
| | __,-'ニニニヽ . | |
.. | `、ヽ ヾニ二ン" / |
| ヽ\ / |
| l `ー-::、_ ,,..'|ヽ./
ヽ. :人 `ー――''''' / ヽ
/;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
生は生であると見抜ける人でないと
(鶏ハムを茹でるのは)難しい
- 232 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 15:48
- /\ /\
/ \__/ \
/ \
/ ,,,,;;::''''' ヽ
| ,,,,;;::::::::::::::: __ |
| " __ :::: '"ゞ'-' .|
| - '"-ゞ'-' ::::::.. |
| ::::::: |
| ( ,-、 ,:‐、 |
| . |
ヽ __,-'ニニニヽ . /
\ ヾニ二ン" /
/ \
/ ヽ
| |
ヽ /
\ /
| | |
| | |
| | |
/ \ \
/ ヽ ヽ
| | |
ヽ / /
\_______/____/
こういう体つきの人じゃないと
(モナーになるのは)難しい
- 233 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 16:58
- ト
リ
公
- 234 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 17:03
- 涼しくなってきたので、今から初茹で挑戦します。
成形したいけど、初心者なので、そのまま逝ってみます。
どぼん!
- 235 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 17:26
- >>232
ワラタ
- 236 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 17:35
- 茹で鶏になっちった( ̄□ ̄;)!!
- 237 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 17:54
- 食え。
- 238 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 17:59
- 茹で鳥になったらほぐしてサラダに使えばいいよん。
- 239 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 18:12
- >>236
茹で鳥でもウマいよ。
胸肉をそのまま茹でるのと比べたら天地の差。
- 240 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 18:19
- >239
そうだね。それなりに美味しい。
- 241 :234:02/05/04 18:25
- かなーり控えめにゆでましたが、中まで火がとおっちゃいました。
ムネ肉1枚(ちょっと厚め300g弱?)
沸騰
ドボン
とろ火で3分くらい
放置(1時間くらい経過)
塩抜きを手抜き(w して、流水ではなく、溜めすすぎ2回にしたので、
あらびきコショーがかなり残って、カラい。
コショーは洗い流しても良かったみたいですね。
茹で汁冷まして、とりを戻し、再放置してます。
(もう冷蔵庫に入れたほうがいいかな?)
でも、肉質は、ホントにハムっぽい感じになった。
これで、加熱しすぎなきゃいいのか〜。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 22:15
- 大成功!
今ちょっと待ちきれずに食べてみたけど
(゚д゚)ウママママー
色もピンク色で申し分なし!
もう一枚同時期にしこんだのが有るから
それは明日やってみまふ♪
- 243 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 22:59
- 塩、胡椒、オイスターソース、にんにくで仕込んで焼きにしました。
色、白いな・・・けど、ちょっとピンクっぽいかなって感じ。
冷めるまで待ちきれなくって、焼きたての端っこを試食。
軟らかい肉がほろほろとほどけてきて、旨味がぎゅっと詰まった肉汁が
香辛料の薫りとともに口の中ではじけ・・・激、(゚д゚)!ウマー!
ご飯一膳かっこんじゃいました。
冷ましたのとは又違うおいしさです。冷ましても美味かったけど。
- 244 :ぱくぱく名無しさん:02/05/05 10:45
- 茹で鶏をご飯にかけて食べた!ウマーーーかったなぁ…!
- 245 :ぱくぱく名無しさん:02/05/05 22:18
- 初鳥ハム、成功したっぽい。(゚д゚)ウマー
これって中は非加熱になってしまうの?
チョト心配だけど(゚д゚)ウマーいからまた仕込んだよ。
サルモネラ君とかはいないのかな?
- 246 :ぱくぱく名無しさん:02/05/05 23:15
- やた!成功した。
鍋がガラスで余熱が残るタイプだったから沸騰したら
すぐ火を切ってドボン。そのまま放置。
外は白いけど中はほんのりピンク。
弾力があってしっとりしててバジルの香りが何とも。
肉をかみきる時麺のように腰みたいなのがあって
官能的。うまっマジでうまいわっ
- 247 :ぱくぱく名無しさん:02/05/05 23:18
- やっぱり今の時期は再沸騰したら茹ってしまうかもね。
明日久々に仕込みます。今回は再沸騰させないで放置してみようかと思案中。
- 248 :ぱくぱく名無しさん:02/05/05 23:43
- お前らそろそろバジルの植付けは済ませてますか?
フレッシュハーブで作るとうますぎー:)
- 249 :ぱくぱく名無しさん:02/05/06 00:21
- 初めて基本レシピ以外で作ってみたけど
香辛料調子に乗っていろいろ入れすぎたみたいで
香辛料の味が強すぎてそのままじゃおいしくない
よく>>5とか読んどくんだった
今回は何かほかのものと混ぜて食べきろう・・・
- 250 :ぱくぱく名無しさん:02/05/06 00:23
- 塩の量って人それぞれ!俺は塩抜き一時間するから多さじ3位使うけどみんなどの位?
- 251 :ぱくぱく名無しさん:02/05/06 00:35
- 鶏肉1枚に対して大さじ5杯くらいつかってます
- 252 :ぱくぱく名無しさん:02/05/06 00:45
- 最低ラインはあるかな。計ってないけど多分大さじ3ぐらい。
塩がなければハムにならない。
長時間茹でるので塩抜きナシでも塩辛くはならない。
- 253 :名無しぞぬ:02/05/06 11:57
- 失敗無し編と学術的考察編(?)を参考にさせてもらって、
僕なりの解釈を加えながら初めてチャレンジしてみた。
そのレポート。長文でスマソです。
肉は近所の若鶏専門店で4枚(1.5kg分)買った。
1回目でナンであるが、成形するつもりだったので木綿糸も買った。
番手があって、15番という太手を買った(ハンズ)。
蜂蜜は肉1枚につき大さじ1(肉の重量比で約4%)
塩は赤穂の塩を重量比10%(150g)
胡椒は黒胡椒を重量比1%
ハーブ類は、バジルベースでオレガノ、タイム、五香粉をミックスして重量比1%弱
胡椒とハーブはミルサーで細かく挽いた。
重量は全て計量器で量った。
上記順で肉にもみ込み、ZIPLOCに封入し、可能な限りストローで空気を抜いて冷蔵庫に入れた。
空気を十分に抜くのは酸化を遅らせるためだけど、特に発色の鍵になるミオグロビンが酸化し、
さらにメト化して色が悪くなるのを遅らせることに重要な意義があると思われる。↓参照。
ttp://www.agr.okayama-u.ac.jp/amqs/iz/mj9707/mj9707.html#Mb
5日漬けてから脱塩、成形、殺菌した。
脱塩は、流水にさらして1時間。
成形は、脱塩後水気をとってから、皮を内に巻き↓HPの方法で行った。
なお、しばるときは形が崩れない程度に軽くしめる方がよい。肉がすぐに切れてしまう。
ttp://www.sunfield.ne.jp/~ippo/process/ham4/rapping.html
殺菌は、肉に中心温度計をさして計温しながら行った。
なお、中心温度計は1000〜1500円くらいで手に入ります。
殺菌過程は安心して食するためにとても重要なので、皆様ご購入お奨めします。
成形状態で15分加熱すると、中心温度が65℃に達し、ここで火を止めた。
お分かりのように、これでは加熱しすぎです。
火を止めてから15分くらい中心温度は上がり続け、80℃まで逝ってしまった!
多分、5分程度のボイルで止めても良かったのじゃないかな。
ただ、成形でつくる人は、中心部に熱が回るのに時間がかかるので注意してください。
沸騰で火を止めてドボン、ではダメだと思います。
火を止めてから30分後、ここで僕は肉をとりだし流水で熱冷ましをした。
元のレシピでは6〜8時間放置となっているが、ここがどうも腑に落ちない。
ゴールデンスープに未練はあるが、余熱でもかなり長い間内部は相当の熱をもつはず。
加熱は脂分を溶出し肉質を低下するので、
殺菌に必要な時間が終わればすぐ冷却の方がよいと思うのだが・・・
で、完成した。
表面は塩や香辛料により茶灰色、中は薄桃色で、肉質はハムそのもの。
内に巻いた皮のゼラチン質も良い感じ。
ただ、塩気がきついのと、若干パサ気味で、
塩分は5%程度で良いのではないか、また、パサ気味は殺菌温度が高すぎたことが原因か?
なお、発色については、亜硝酸によるミオグロビンの固定で(NOMb化)出てくるが、
肉内の亜硝酸量+天然塩含有量程度と短期の漬け置きではさほど反応は進まないはず。
なので、色が鮮やかすぎる場合は、生を注意した方が良い。
亜硝酸を添加していないので、長すぎる漬け置きや保存ではサルモネラの危険も考慮しましょう。
- 254 :ぱくぱく名無しさん:02/05/06 16:26
- つまり、最近はやりの「ピンク色」は生なんですな。
- 255 :ぱくぱく名無しさん:02/05/06 20:31
- クラミジア君を食すわけですな。
- 256 :名無しぞぬ:02/05/06 20:41
- >>254
「ピンク」にも巾がありますが、
透明感のある「肉色」なら火が通ってないと見た方がよいのでは?と思う。
ところで、自然塩に含まれる亜硝酸塩の含量がわからない。
多分、「その他」にくくられるような微量(でないと困るが)だろうけど、
情報、おまへんでしょうか?
- 257 :ぱくぱく名無しさん:02/05/06 21:09
- 冷凍鶏もも肉がたくさんあったのでもも肉で試してみました。
もも肉は油が多いからゆでより焼きの方がいいかな?
- 258 :産四海苔 ◆R34.USBw :02/05/07 09:34
- 再び仕込み中。
美味しくできるといいなぁ
- 259 :ぱくぱく名無しさん:02/05/08 17:25
- はじめて鳥はむ作りました!沸騰後投入、5分後消火、放置でしたが、
ピンクにはならず白〜くなってしまいました。2枚合わせて形成したので
生を恐れて5分加熱したのですが、消火後もどんどん熱が入っているようだったので
あわてて鍋底を冷やしたのですが手遅れでした。でも食べてみたらウマーだったので
またチャレンジしてみます!
- 260 :赤プリン:02/05/08 20:44
- また失敗だよママン…
お湯をケチりすぎて水面に近い側がナマナマだったよママン
小細工やめて初心に戻れってことですかそうですか。
- 261 :ぱくぱく名無しさん:02/05/08 21:46
- >260
途中でひっくり返してみてはいかがかな?
- 262 :ぱくぱく名無しさん:02/05/08 21:58
- 実家のジジババ(つか両親だけど)が
俺の作るの――天日塩・山椒・五香粉で漬けて塩抜きしない――を
すっかり気に入ってしまって、暗に要求してくるようになってしまった。
ので月に2〜3回、2〜3枚茹でて持って行ってる。
茹で汁は冷凍しておいてわざと使いまわしてるんだが、
それでもスープとして使う量を上回る量が冷凍庫に・・・。
・・・・・・かーちゃーん、いい加減作り方覚えてくれよぉ。
覚えなきゃいけないほど難しいもんじゃないんだからさあ。
- 263 :ぱくぱく名無しさん:02/05/08 23:29
- にんにくすりおろし漬け込みタイプ、見事にシパーイだYO!ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
半生だしえぐい後味でかなりマズー。
今度は初心に帰ってプレーン(胡椒)とミソを漬け込んでみたYO!ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
- 264 :赤プリン:02/05/09 00:40
- >>261さん
見るからに少ねぇだろという感じだったので一応やりましたが。
お湯の絶対量も少なかったので焼け石に水というかむしろ焼けた石でも放り込みたかった気分ですハィ。
次は失敗しないぞぅ(TT
- 265 :産四海苔 ◆R34oo.EE :02/05/09 00:52
- 今回は5分くらい茹でたけど、無事ピンク色になりました〜
- 266 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 01:36
- >265
オメデd
自分は湯で鳥気味でつ・゚・(ノД`)・゚・。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 02:07
- 最近塩抜きしないで
そのまま加熱してます。
で、料理に結構つかえる。
サンドイッチなんかはもちろん、
リゾットとか、微妙にダシが出ている気が。
もち、スープも使ってるよ。ウマウマ
- 268 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 02:34
- 今日、茹でてみた!!
しかし、シパーイナシを見てやったのに、見事に白くなっていた。
ピンクにしたいなぁ…。(´・ω・`)ショボーン
- 269 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 08:50
- >>268
俺も白くなったから次は焼くことにします
- 270 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 09:27
- >>268
スレの流れから言って鳥はむのピンクは発色ではなくただの生だという事を
分かった上での発言ですか?
- 271 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 10:27
- ピンクは生とは言い切れないものがあるのでは?
私はこの前失敗したんだけど
仕込みのフレーバーの影響か肉自体の色がどんよりピンクだったんです。
茹でた所ムラが出来てしまってニ色に。
どんよりピンク(生)と桜色(火が通っている)になりましたよ。
- 272 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 11:35
- 塩使わずに余熱調理したけどピンク?になりました。
つまり鳥はむの桜色は生だって事です
- 273 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 12:52
- たぶんがいしゅつだと思うのでsageておきますが、
成形せずに作った鳥はむ(ゆで鶏(ワラ)でも可)を細く割いて、
長ネギの細切りとごまだれで和えてバンバンジー風サラダにします。
(゚д゚)ウマー です。
- 274 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 13:01
- >>273
そりゃふつうにゆでどりだろ(w
- 275 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 15:38
- 最近は焼きオンリー。こっちの方が失敗が少ないんですよ、私の場合。
ゴールデンスープが出来ないのがちと哀しいですが、
その分、はむ自体の鳥の味が濃くてウマーなので
サンドイッチやサラダなどで食べても、存在感があって嬉しい。
- 276 :産四海苔 ◆R34.USBw :02/05/09 15:59
- 俺は5分沸騰させたが、ピンク色だったぞ。
断じて生ではない。
…ちなみに、不安になってしまって2時間後ぐらいにもう一度沸騰させてみた。
- 277 : :02/05/09 16:17
- 初鳥はむでところどころ成功したよ。
真ん中のほうがたまにある、ハムの虹色に光るのが
でててそこらへんは食感やらが劇ウアーだった。
- 278 : 277 :02/05/09 16:19
- >>277
あー劇ウマーだ。
- 279 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 16:21
- ウアーとウマーではだいぶイメージ違うな・・・w
- 280 :産四海苔 ◆R34.USBw :02/05/09 16:40
- ジャガイモをレンジでチンして食べて見た。
(゚д゚)ウマー
ジャガイモをレンジでチンして食べてみた。
(゚д゚)ウアー
>>279
ホントだw
全く逆のイメージだw
- 281 :(;´Д`)ハァハァ:02/05/09 16:53
- (゚д゚)ウアー
- 282 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 16:54
- ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
明日友達くるけど鳥ハム食べさせるといってしまったよ
今仕込みしたけど明日の今ごろには出さなくちゃいけない
ふあんだよ ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
塩抜き15分ぐらいにして、ちょっと長めに焼くことにするよ…
- 283 :産四海苔 ◆R34.USBw :02/05/09 17:00
- 俺は流水で1時間塩抜きしたが、それでもしょっぱかった。
- 284 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 17:02
- >>283
レスありがとう 普通に塩抜きしてみることにするよ
もし味が無かったらドレッシングでごまかすよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
- 285 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 23:06
- クレイジーソルト買ってきたっ。
さて仕込むぞ〜。
- 286 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 23:10
- >285
クレイジーソルト高かったでしょ。
成功を祈るっ!
- 287 :ぱくぱく名無しさん:02/05/10 08:15
- >286
うんっ高かったよ!ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
でもあのウマーそうなニホヒ。今からワクワク。
もう一つはだし昆布を張り付けてみた。どうかな〜。
- 288 :ぱくぱく名無しさん:02/05/10 10:57
- 実父ロックで保存して2日・・
明日鍋にいれるぞ。コノヤロー!
前はだたの茹で鳥だった。
がんばるぞぉ!!!
- 289 :ぱくぱく名無しさん:02/05/10 11:19
- ゴールデンスープで食するラメーンがもう美味で美味で……
ラメーンは袋麺だし、スープも再沸騰させてアク取りしたゴールデンスープin昆布+醤油
だけなのになぜこうもウマーなのか。ウマーウマーウマー。
つーわけで>262よ、スープ暮れ。 スープのためにはむ作ってる。
- 290 :ぱくぱく名無しさん:02/05/10 11:50
- ゴールデンスープって本当に金色なの?
うちのはわずかに白く濁ったただのお湯なんだけどなぁ・・・
1枚しか作らないからかなぁ。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:02/05/10 12:21
- 一枚しか作らないけど、透き通った美しきスープになったですよ。
- 292 :産四海苔 ◆R34.USBw :02/05/10 12:25
- 煮詰めまくって調味料にしてみますた
- 293 :ぱくぱく名無しさん:02/05/10 12:52
- >>290
ウチの場合、そういうスープになった時は大抵失敗してる…
綺麗なゴールデンスープになった時は鳥はむも(゚д゚)ウマー
あくまでも「ウチの場合」ね
- 294 :ぱくぱく名無しさん:02/05/10 16:25
- お湯はひたひたがベストかなあ?
- 295 :ぱくぱく名無しさん:02/05/10 20:35
- 学術的考察によると、要するに肉の内部が60〜70℃にするのが目的
な訳だ。
火を止めてから、肉の内側の冷たさと交じり合ったりなべの外に熱が逃げたり
でだんだんお湯が冷める、その結果60〜70℃で火を通したような感じにするのが
目的。
だから、お湯の量はどれだけさめにくいなべか、肉に対してのお湯の量の比率は
どうかってところで変わる。同じ「ひたひた」でも、肉は何グラムか、なべの直
径はどうかってところで一概に言えない。やっぱり何度か試行錯誤するのが
一番かと。
ちなみに、僕の場合は胸肉1枚ずつ。肉の上部がお湯から顔を出すかどうかって
ところがベストだったみたいです。
- 296 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 01:22
- ゆでるのに失敗したので、焼きはむに挑戦。
急いでいて塩抜きが充分でなかったせいで、しおっからーくなってしまった。
とてもじゃないけどまともに食べられない。グス・・。
明日スープにしてみます。
- 297 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 02:08
- 今日、初めて鳥はむ茹でました!ギリギリ成功・・な感じです!
今それを肴に一杯やってますがウマ〜!
スープはちょっぴり白濁してしまったのでカレーに使いましたが
これまたウママママ〜!!レシピ提供して下さった方々に感謝です。
次はハーブを入れて再挑戦!
- 298 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 04:44
- あの〜、今日作ろうとおもってんですけど、少しぐらい空気はいっててもだいじょうぶですか?
- 299 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 05:33
- >298様
でぇじょおぶだよ!不器用&大雑把な私でも出来たYO!
あまり神経質になる必要なし。おいしく出来るといいね。
- 300 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 09:10
- >>296
焼きの場合塩抜きが十分でないと、塩辛くなっちゃうよね。
いつもは3時間くらい塩抜きしてるんだけど、
このあいだ2時間でやったら、塩辛いしうまみも好くなかった。
でも、焼きだとハムな食感が増すし失敗ないんだよね…。
また仕込もうっとw
- 301 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 13:57
- たった今仕込みました!初めてなんで失敗無しを見て普通に作ったんですけど、うまーくできてるといいなぁ!後二日かぁ。。長い(>_<)
- 302 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 15:44
- ベーグルスレから来たんですけど、過去スレを読破する前に
鶏肉購入しちゃいました。
仕事前に買ったので、帰ってから仕込むぞー!!
楽しみ楽しみ。
初鳥はむが出来たら報告します。
よろしく!!
- 303 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 15:49
- >302
ガムバレ〜
- 304 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 17:09
- >302
ベーグルに合いそうだね〜。
レタス、鳥ハム、トマト。想像しただけで(゚д゚)ウマー
- 305 :ぱくぱく名無しさん :02/05/11 19:48
- 今日初めて鳥はむ茹でたよ。本当にきれいなゴールデンスープが
できたので成功かも。
焼きはむも作ったんだけど、ちょっと塩辛くなって残念。
次はハーブと中華鳥はむ作るぞ!
- 306 :302:02/05/11 20:58
- 今、仕込みました。
胸肉2枚とササミ5本。
はちみつをもみこんでるだけで、水が出てきました。
塩と黒胡椒とオレガノとローズマリーを使いました。
明日の朝、ササミはゆでてみようと思ってます。
楽しみだ〜。
- 307 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 21:36
- うちも今日はじめて鳥はむのことを知り、いても立ってもいられなくなり、
その足でスーパー行って鶏肉買ってきて仕込みました。
初めてなので失敗なしレシピにほんのちょっとローズマリーを入れてみました。
んー今日仕込んだ皆さん、2日後が楽しみだね。
- 308 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 22:01
- 晩御飯作りながら隣の熱源使ってたら
茹で鳥になっちゃったYO!ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
鳥ハムは深夜にひっそりが良いみたいだYO!ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
- 309 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 22:18
- 今日作ったので5回目ぐらいなんだけど
今回のが一番うまくできた。
なんだか、ジューシーな感じ。
これまでとおんなじように作っただけなんだが・・・
なんで?
- 310 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 22:31
- 気温とかも関係するんでは?同じように作っても微妙に味が違うのが
鳥はむ作りの醍醐味!
- 311 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 23:46
- 今日の二時に仕込んで今十一時だけど大量に水が出てきてるけど大丈夫かな?明日もあるのに心配だ(>_<)
- 312 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 03:08
- 今までに何度も作ってるんだけど、水が出るってよくわかんなかった。
今日はちみつの後塩をじゃりじゃりともみこみ、ついでに絞ってみた(w
そしたら出る出る!!じょわーと水が!!
でも、これって旨み成分だったりしないよね???
鳥はむは頂き物の香りが強い蜂蜜とか、
何気に買ってそんなに使ってないスパイス類をふんだんに使用しても嫌いな味にならないのがうれすぃ。
最近遅い時間に買い物行くともも肉は余ってるのに、
安価なむね肉が売り切れてる事が多いんだよ。
近所でもヒソーリ鳥はむ作りに励んでる人がいるのか???
- 313 :名無しのノンベーさん:02/05/12 06:59
- チワ。酒板から来ました。
これから塩抜きして茹でてみます!うまくいくかなー。わくわく
- 314 :302:02/05/12 09:45
- またまた302です。
夕べ仕込んだササミをゆでました。
水洗い後、塩抜き5分(溜水でした)。
沸騰した湯に入れて再沸騰したら、火を止め30分放置。
そこで1本食べてみたら、ハム!はむ!ハム!
(゚д゚)ウマーでした!すっごい感動した!!
切り口がほんのりピンク。
ちょこっと塩分がきついので、残りはスープに入れたまま放置を続けます。
仕事から帰ってきたら、さらに(゚д゚)ウマーになってることを期待しちゃう。
- 315 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 10:07
- >>312
水が出ないからといって絞らなくても平気だよ〜^^;
- 316 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 10:41
- ホームベーカリーでナッツなど入れた手作りパンに鳥はむ、チーズ、レタス
でサンドイッチを作ってみました。腹一杯です。
鳥はむはサンドイッチに合いますね〜
- 317 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 21:44
- 今日初めて仕込みました。2日後が楽しみだ。
- 318 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 23:31
- ちょいと前にだし昆布を張り付けて漬け込んだと書き込んだ者ですが
先程、昆布フレーバー鳥ハムが出来上がって試食した所
禿げ(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
家族の口に入る前に、全部私の胃袋に消化されてしまう勢い。
昆布の旨味成分と相性よしというのを実感です。
- 319 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 17:17
- 週末つくりました。ダンナが「うまーい!」といって
お昼のサッポロ一番にいっぱいのせて食べてました。
切ったとき中が濃いめのビンク(5ミリくらい)で外側がうすーい
ピンクだったのでえーこれ生じゃんと思って切って捨ててしまいました。
でもこれ読むと大丈夫みたいですね?
今度はおしゃれにベーグルにはさんでといきましょう。
鳥ももはうちはよくチャーシューにしてます。モモとムネでもう
無敵!ってカンジです。
- 320 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 17:40
- 鳥はむ仕込み中です。
無印良品のイタリアンハーブミックスをつかったんだけど
鳥はむに合うんでしょうか
- 321 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 18:03
- >320
私、無印のイタリアンハーブ使ってたよ。今は無印のフレンチハーブを使ってます。
実はすっごく使いやすくていい感じだよ〜。充分合うと思うよ。
何故今はフレンチかというと、フレンチハーブが肉に合う、と書いてあったから。
でも問題なくどっちも美味しいし安いので試してみれ。
私ももうそろそろ茹でに入らねば…(1週間漬け込みました)。
- 322 :320:02/05/13 21:09
- >>320
合うんだー良かった。どうもありがとー
今度フレンチも買ってみます!
- 323 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 21:38
- 鳥はむづくり初体験しましたので報告します。
8ミリくらいに切って、香菜ときゅうりを添えたら
よく中華料理屋さんの前菜メニューにある白鶏と同じ味わいの逸品ができました。
残りは、明日の朝、
ライ麦パンにハーブ入りクリームチーズとアボカド、トマトのサンドイッチにして
お弁当にも持って行こうと思います。
スープは、明日の晩、ごま油を入れてトロトロに煮た中華粥にして
これまた香菜と鳥はむを添えていただこうと思います。
たのしみー
- 324 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 22:13
- >>318
さっき仕込んだ生姜鳥ハムに出汁昆布追加してみたよ。楽しみ!
- 325 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 00:08
- 生だったらもう一度火を通して食べれば良さそうなものだけど。
鳥はむ愛好家に食べ物を粗末にする人がいるのはとてもかなすぃー。
- 326 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 00:24
- 今日仕込んでおいた鳥はむを初茹で!!
スープがなんか濁ってる・・・
失敗?
おそるおそる一口。
(゚д゚)ウマー
- 327 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 00:30
- うちも夕方ゆでて火止めて出かけて、さっき帰ってきて食べました。
(゚д゚)ウマー
胸肉とは思えないジュースィーさ。
一口試食のつもりが・・こんな時間に1枚食べちゃったよ・・。
鳥はむってすごい。スパイス変えてじゃんじゃん仕込むぞー!
- 328 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 09:18
- もちろん全部捨ててしまったわけではありません。
全体的には火が通っていたのですが、一部スモークサーモンみたいな
色があったので(中央のあたり)そこの部分だけ切り取ってたべました。
(前の晩ゆでて一晩おいたんですが。何が悪かったんだろう?)
捨ててしまったのは小指の先っちょくらい。
そうですね。もいちどチンすればよかったですね。
こんどはクレイジーソルトでやってみるつもりです。
- 329 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 13:10
- 今、始めての鳥はむを切ってみました。
表面はパサついてたけどなかはいい感じ。
ハーブソルトで味付けしたんだけど
塩気が足りない・・・コショウはきいてるんだけどね。
これを教訓にまたつくるぞ!
- 330 :とりんこ:02/05/14 13:16
- 昨日も鳥はむ作った〜!
冒険して大き目の鍋に2つ投入して、
2時間後にひたひたの汁と鳥はむを冷蔵庫にへ。
そしたらばっちり加熱されてるけどうっすーらホントにほんのりピンクです!
今までより塩をキツメにしたのが良かったのかなぁ。
今までもピンクっぽかったけど、今回は全体的にほんのりとキレイな色。
セージやナツメグを振ってみたので、風味もよく朝のサンドイッチに(゚д゚)ウマーでした。
写真撮ろうと思うくらいキレイな出来だったのに、デジカメが見つからなかったよ〜
- 331 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 15:03
- みなさん、鳥ハムで色々料理なさってますね〜。ウラヤマシイ
うちは(゚д゚)ウマー過ぎて全部そのまま消費されてしまう。
味見と言いつつ止まらず一本とか。
沢山作っても沢山食べちゃうし(w
生タイプになって失敗した時だけチャーハンとかに使ってます。
- 332 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 15:03
- 昨日鍋に入れた後我慢できなくて食べたけど別にふつーだった。。ありゃ?って感じで会社行ったけど帰ったらおいしくなってんのかな?
- 333 :321:02/05/14 18:30
- >320
フレンチハーブはイタリアンに比べて葉などが大きいので、ちゃんと洗った方が
いいよ〜。うちはイタリアンの時はかなりなおざりに洗ってたんだが、フレンチに
変えてからは仕方なくしっかり洗ってるよ。茎とかそのまま入ってるからね。
お昼に茹でたブツ、(゚д゚)ウマーでした。
本日は香味野菜なしで昆布のみ。でもいい感じに(゚д゚)ウマー。
スープはちょっと濁ってるが、特に問題なさそう。ハムはちょっと火が
通り過ぎっぽい。やはり今日みたいにちょっと暑い日は温度が下がりにくいの
だろうか? まぁこれも次の課題ということで。
中華粥にも惹かれるが、今晩はカレーにします。うふふぅ。
>331
うちも基本的にそのまま消化ですよ。明日は弁当なしですが、明後日とかの
子供の幼稚園弁当に入れる予定。明日は鳥はむのホットサンドじゃ〜。(゚д゚)ウママママー
- 334 :317:02/05/14 21:48
- 初めて仕込んだ鳥はむ、失敗…。
生のような感触があったから弱火で数分茹でたら見事に茹で鳥。
バンバンジーってやつで食べようかな。
取りあえず今から鳥肉買ってくる。今度こそ…!
- 335 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 22:21
- 私も作ってみました。鳥はむ。
でも…失敗(T.T)
塩抜きって1時間くらいじゃあだめなのかな〜。
水道代けちって溜め水でやってしまい、さらに
ゴールデンスープが出来ても明日の朝調理できる
自信がなかったため焼きはむに挑戦。
ゆでの方が塩が抜けてちょうどよかったかな〜。
でも今日また鳥買って来ちゃったので、再チャレンジするぞ〜!
- 336 :ぱくぱく自炊さん:02/05/14 22:39
- 残念ながら失敗気味になってしまった鳥はむは、
裂いてコールスローに入れてやると充分ウマです。
または、やはり裂いたものに茹で汁少々とお好みの
調味料で調味してやれば、ぱさぱさ感がフォロー
されるので、三つ葉など足して美味しく頂けます。
麺つゆなどがおすすめです。
- 337 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 22:49
- >335
私も焼きで失敗した。貯め水で2時間30は放置してたんだけど
しょっぱすぎた。あまりにも辛いから表面剥いでみました。
塩抜きする前に表面をよく水洗いした方がいいのかな?
- 338 :「´Д´д`」@ビッグボディチーム ◆dnaR9HIQ :02/05/14 22:49
- うっかり茹ですぎ→茹で鶏というのは誰もが一度は通る道。
初めて成功したときの鳥はむが一番ウマイ、と思うのは漏れだけではないはずだ。
- 339 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 01:46
- Σ( ̄□ ̄;)
Σ( ̄□ ̄;)
Σ( ̄□ ̄;)
はむだよコレ!!!!
と、鶏肉の癖にはむだぁ!!!!!
(ただいま初調理)
- 340 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 09:56
- >>335
流水より、溜め水のほうがいいんですよ。
さらに言えば浸透圧を利用したければ薄い塩水を作ってそこにいれるといいです。
詳しくは学術的考察参照のこと。
- 341 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 15:23
- 鳥はむ初心者です。
初回は失敗なしレシピで、多少茹で鳥ぎみでしたが(゚д゚)ウマー!!でした。
2回目は、基本の仕込み+茹で時に出汁昆布(火を止めた時に出す)
・長ネギ青い部分・生姜スライス(小)7枚投入しましたが、塩抜きが
甘かったのと生姜が強すぎてカラショッパーでした。
でも和風・中華風のお料理に使うには最適。
生姜の香りを強くしたい場合、漬け込みに使うより茹で時に多く使う方が
いいようです。
3回目は基本+クレイジーソルト+3日漬け込み+1時間塩抜き+
茹で時にローレル2枚。スープは薄めですが、一番上品に仕上がりました。
一人暮らしでサイズの合う鍋が18cmのフタなしアルミ雪平しかなく、
再沸騰→そのまま放置したら冷めすぎて上側半生になってしまいましたが、
アルミホイルで軽くフタしたらうまく行くようになりました。
肉を取り出した後、スライスしてラップで密封して、そのホイルでくるんで
冷蔵庫で保管。
鳥はむ(゚д゚)ウマー
- 342 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 18:33
- 今日はささみで初挑戦。上手くいったら弁当にそのまま入れられる。うほほーい。
昨日のはちょとショッパーだったです。でもそれなりに(゚д゚)ウマー
- 343 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 22:06
- 今日の晩飯。鳥はむの茹で汁で、アスパラと卵のスープ。
お気に入りでよく作るんだけど、今日のはしょっぱくなってしまった。
1週間も仕込んだから、塩けたっぷり鳥はむになったらしい。
まだ本体は半分残ってるし、やっぱりしょっぱいし、炒飯にでも入れよう。
- 344 :赤プリン:02/05/15 22:50
- どうにも茹でがうまく行かないので捨て覚悟でテストしてみた。
前回は沸騰したお湯にドボン>消化でちょいと火が通りすぎたので。
今回は鍋に塩抜きした肉と昆布を入れ 沸騰したお湯を注いでみた。
四時間放置…おおっ ピンク…ナマー(゚д゚)? でもギリギリ食える。
明らかな生じゃないけど食べるにはためらう生加減、食ったが。
ついでに昆布のぬるぬるが移って気持ち悪いです シパーイ。
もう一枚仕込んであるのであしたは別方向でチャレンジ一年生。
- 345 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 23:01
- あまりに(゚д゚)ウマーそうだったので
雨の降る中、ムネ肉買いに行っちゃいました。
ううん、バジルすきだかr使いたいけどけっこう高いなあ…
だって胸肉2枚より高いんだもん…
とりあえず仕込み完了しました。
できあがったらまた報告するです。
- 346 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 23:10
- 全スレ読破しましたが、あまり話題にのぼってないようなので
教えてください。アンケートみたいなものですが・・・
仕込みにジップロック使っていらっしゃる方、使いまわしてると
思うんですけど、毎回洗ってます?
過去ログでは「使いたおしたお古を仕込みにまわす」って言ってる方は
いるんですけど。
私、毎回洗ってるんですが、どうもうまく水分飛ばせなくて
残っちゃうんですよ。
それとも、1回使い終わったら使い捨て?
- 347 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 23:10
- これから冷たい物が食べたくなる季節。
失敗した鳥はむでも失敗してないやつでも、
繊維にそって裂いて冷やし中華にのせたら美味いです。
無印のフレンチハーブミックス、茎が嫌なのですり鉢で粉末にしてみました。
しかし、まだ使ってませんわ。
- 348 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 23:11
- >>346
ジップロック2枚用意して交互に使えば?
洗ったやつはフキンと一緒に干しておくとか、、、、
- 349 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 23:18
- >>346
ウチは洗ったら裏返して吊るして干してる。
- 350 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 00:58
- >346
肉から水分が出るから気にしなくてもよいかな。
でも洗ってひっくり返して置いとけば一晩で必ず乾くよ。
ただしギニア高地とかに住んでる人はこの限りではない。
- 351 :346:02/05/16 10:39
- >348-350
そうか裏返せばいいのか・・・
気づきもしなかった ヴァカですね
2枚を交互に使ってるんですけど、いっつも角に水気が残るのが
気になって仕方なかったんですよ。
そう頻繁に仕込むわけではないので、残った水が悪くなってて
仕込んでる間に肉に染み込んだらイヤだなーと思って。
表が乾いたら裏返して干しますわ。どうもありがとう。
>350 なぜギニア高地・・・
- 352 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 10:43
- ちょっと気になったので。
失敗なしの作り方の一文で
「寝かせてる間にたくさん水分が出た場合は水分を捨ててかまいません。
」
と、あるのですが捨てなくてもかまわないんでしょうか?
やっぱ捨てたほうがいいのかな?
- 353 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/05/16 13:34
- 鶏ハム、以前見事にしょっぱくなりすぎたと書いたのですが、
数日間冷蔵庫で放置したら、なんとまろやかになってました。
最初は食えないくらいしょっぱかったのに、ビックリです。
しょっぱくなった方は捨てずに放置してみてはいかがでしょう。
- 354 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 13:59
- >352ドリップがすごく臭くて気になるなら捨てたらよろしいかと。
でも問題なしでしょ。
>353
おれは1週間2週間当たり前に漬けます。胸肉の貯蔵という感じで。
確かに塩気は不思議なほど抜けている。
肉質は半透明でねっとり、茹でるとシコシコしたハムになります。
でも塩が消えるわけではないから塩分過多に注意。
まあ恐らく市販のハムと変わらないと思うけど。
- 355 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/05/16 14:47
- >おれは1週間2週間当たり前に漬けます。
?
俺が書いたのは、できあがった鶏ハムがしょっぱかった場合に、
冷蔵庫で放置したら塩味がまろやかになりましたという話っぽいです。
- 356 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/05/16 14:49
- なんで塩気が抜けるんですかね?この辺の科学的説明ききたいー(*´▽`)
- 357 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 16:42
- 友達に紹介されて初めてつくってみました。
切ったらなんとな〜くピンクがかった白色で、成功?!
さっそく素麺と一緒に食べました。サッパリ(゚д゚)ウマー
夏はこれで決まりですね
- 358 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 17:29
- 冷やし中華とかに使ったら上手そうだ。
まずは成功させることが第一だが(w
- 359 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 17:29
- >358
上手そうだってなんだよ…。美味そうですね。スマソ
- 360 : ◆2IcHiGo. :02/05/16 18:08
- 帰省前に作って冷凍するの忘れてたけど、2週間くらいは大丈夫なようでほっとしてます。
今朝食べてっただんなも無事らしい。
- 361 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 19:42
- 昨日茹であがってすぐの味見はしょっぱかったけど、
今家にかえってきて食べてみたらまろやかになってた。
(゚д゚)ウマー
ゴールデンスープでシチュー作ってみました。ホワイトソースも手作りで。
こんな(゚д゚)ウマーなシチュー食べた事ない!
…と、自画自賛してしまたーよ
- 362 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 21:27
- 鳥はむ作ってみました。
正直、全然期待してなかったのですが・・・・
ものすごく(゜д゜)ウマー!!!
野菜と一緒にいためたり、じゃがいもと一緒にマヨネーズで焼いたり、
料理の幅が広がりますね〜。
- 363 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 21:55
- >>352
前々スレあたりで、水分は捨てなくても結構大丈夫っぽいという意見も
たくさんでて、それでっぽい。
- 364 :354:02/05/16 22:46
- >355
そうですたか。
どちらにしてもショッパ!つうことがなくなるわけですね。
ちなみに透明になったハムを生でちょこっと食ってみたら相当旨い。
でも怖いのでやめとく。いい鶏なら生で食えるだろうねえ。
- 365 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 23:41
- セージ、ローズマリーを大目にすりこんだら、本当にハムの味わいになったよ!
茹でたスープも旨いし。
2chをみなかったら、こんなうまいもん知らずに一生終わってただろうな・・・
さんきゅー2ch!
- 366 :352:02/05/17 00:18
- >>363
了解であります。
次回挑戦時には捨ててやってみることにして
今回はこのままでいくです。
あさってには(゚д゚)ウマーになってますように…
- 367 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 09:16
- 茹でる?というか熱湯に投入する際
ローリエの葉っぱをいれたらゴールデンスープの味がよかった。
気のせいか?(w
- 368 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 10:59
- 昆布を一緒に入れた場合、スープと一緒に入れてたほうがいいのかな?
- 369 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 11:10
- >368
やったことないけど、入れっぱなしだとぬめりが出そうだね。
水に30分ほどつけてふつふつ昆布に泡がついてきたら取り出したほうがよいと思われ。
- 370 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 11:22
- ゴールデンスープでカレーをつくったら
しょっぱいカレーになってしまった(T-T)
鳥ハムの塩分のこと考えてなかった…
次回こそは…!
- 371 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 12:05
- 昨日ピー○ックで100c48円の胸肉1k買ってきた。
包装はがしてみたらでかい!(w
顔と同じくらい・・・いや、それよりでかいかも。
(これ、本当に鶏か・・・)
でかい肉の時は漬け込み時間を大目に見ておけばいいかな?
- 372 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 12:06
- ども、鳥はむ仕込み時に鶏の水絞ってみたものです(^^;
塩をいつもより多目にすり込んだのが良かったのか、
水を絞ったのがよかったのか、いつもよりかためでハムっぽさがバッチリでした。
鳥はむ、美味いからついつい食べ過ぎちゃうよう。
お腹いっぱいになるから太ってはいないけど、
蛋白源が鶏さんだけでも大丈夫なのかなぁ???
- 373 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 13:49
- >346
遅レスすまそ
スーパーでもらうビニール袋に入れて、ジップロックに放りこんでるよ。
スーパーの半透明の袋だけだと、空気を抜き易いけど万が一水分が
外まででたらという保険としてジップロックへ。
こうすると毎回洗わなくて済むから、とっても楽チン。
- 374 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 16:51
- 今日初めて作りました。
早く食べたくてうずうずしてやっと出来上がって一口、
ウマ――――――――――!
あまりにおいしくてお隣のおばさんに一口分持っていったら
すぐに鶏肉買いにいってしまった。
しかも冷やしラーメンと冷やし中華買ってきて、お礼にと分けてくれた。
これに入れたらさぞ美味しそう〜
- 375 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 20:20
- >373
なるほど!二重にしたら汚れませんね〜。<ジプロック
細菌の問題があるので洗って使うのもな〜、貧乏臭いかもーとか
思ってましたですよ。洗って使うのも裏返して干せばいいのですね。
参考になりまフ。ありがっちゅー。
- 376 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 20:53
- 久々に張り切って鳥ハム作った。
塩、胡椒、フレンチハーブミックスすり込んで、すり込んで
これでもかってぐらいすり込んでからハタと気づいた…。
ハチミツ塗ってないっ!!!ガーン
もう遅いと思いつつ上からハチミツかけたけどヽ(`Д´)ノ ウワァァン
- 377 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 22:57
- 形成にパンスト使ったらウマー!って人いた?
- 378 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 23:46
- >>377
ぱ、パンスト、、、(;´Д`) ハァハァ
- 379 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 00:03
- そういえばいたね、パンスト使った人・・・・
- 380 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 00:08
- >376
はっきりいって必要不可欠(パンストはこの世に不可欠)なものではないです。
ハムにはなる。
私はソバの花のはちみつを使ったことあるけど風味が最悪になっちまった。
脱水効果も目立って現れなかった(これは精製度が低いためかと思われるが)。
よく中華料理で腸詰などを蜂蜜風味で仕上げますよね?
ショッパになった方はこれにチャレンジしては?
といいつつ自分ではやる気もないのですが。
- 381 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 00:15
- >374
和むお話をありがとうv
お醤油を借りに逝けそうな、良いご近所さんですね。
- 382 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 01:39
- しっぱいしちゃった…。
ただの塩っ辛い茹で鳥になっちゃった…ショボーン
- 383 :産四海苔 ◆R34./w/w :02/05/18 09:49
- >382
1週間くらい寝かすと、意外とまろやかになったりして?
# くれぐれも自己責任でおながいします
- 384 :352:02/05/18 11:06
- 失敗しますた…(+Д+)マズー
火を通しすぎちゃったみたいです。
次回はもうちょっと考えよう…
- 385 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 11:33
- 今日の朝食。
昨日焼いた失敗デブフォカッチャに、
トマト、サンチュ、鳥ハムをたっぷり、
カスピヨーグルトで作ったチーズを塗り、
マヨ、バターも塗り塗り、
挟んで頂きました。(゚д゚)ウマー
鳥ハム作りが日課になってきた今日この頃。
- 386 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 13:45
- 鳥ハム初挑戦
何をまちがえたのかもも肉買ってきてしまい
しかも出来上がりは茹で鳥になった
けど(゚д゚)ウマー
ゴールデンスープで何作るかねえ…
- 387 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 14:10
- 今日は鳥はむの燻製にチャレンジしてみます。
- 388 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 19:49
- 鳥はむで作ったサンドイッチ(゜д゜)ウマー
鳥はむがしょっぱめになった時はホームベーカリーで
少し甘めの食パンを作って食べるとおいしい!
はむといいホームベーカリーのパンといい、2ちゃん見てなければ
食生活はこんなに豊かじゃなかっただろうなあ・・・。
- 389 :387:02/05/18 21:37
- 照り焼きっぽくなったけど中がピンクでちゃんとハムになったよ・・・
- 390 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 02:52
- 初チャレンジ! ゆで鳥? になってしまいました。
魚柄式で、鍋にタオルかぶせて放置したのがいけなかったんだろうか……
味付けはオケーイだったので再挑戦予定。
ゴールデンスープでカレー作ろうと思っていたけど
>>370さんのカキコで再検討。
- 391 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 03:01
- ゴールデンスープの使用量を調整すれば?
しょっぱいなら、水を多めにすればいいじゃん。
- 392 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 17:14
- ササミの鳥はむでベーグルサンドを作った。
(゚д゚)ウマーだったよ!
ベーグルを2枚に切って軽くトーストしたものに、マヨネーズを塗って、
きゅうり、レタス、ササミの鳥はむ、プチトマトのスライスをのせた。
ササミの鳥はむなので1本使って。
ちょっとだけ鳥はむにマスタードをつけると、また(゚д゚)ウマー
ササミの鳥はむは胸肉より早く作れるから便利だね。
サイズは小さいけど。
- 393 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 19:58
- うちもささみで初鳥はむチャレンジしました。結果はちょっとゆで気味だったけど成功だよ〜!
これなら弁当に入れやすいッス。ただ、私自身が食べるのに、平気で2〜3本いっちゃうので
ちょっとエンゲル係数上がるかも?でもウマーなのでいいかな!
- 394 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 20:15
- オニオンスライス→鳥はむ→トマトスライス→ドライハーブ、の順に重ねてトースターで焼く。ある程度火がとおったら、スライスチーズをのせ、焦げ目がつくまで更に焼く。
(゚д゚)ウマー
- 395 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 21:12
- 初挑戦、無残に失敗。全然塩味がしなかった。
220gの胸肉に大匙1強の塩で足りないのだったら、どれだけ摺りこめばいいのだろう?
塩抜きも10分くらいだし、茹でる水も少なめだったのに・・・謎。
一人暮らしで失敗作を全部自分で食べなきゃいけないので、当分再挑戦する気になれない。
- 396 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 21:24
- 失敗なし編のレシピどおりだと上手くいくよ!
私の場合、塩は気にせず多くすり込んだ。
塩抜きはきっちり1時間。
はじめてでもOKでした。
- 397 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 22:32
- 失敗ばかりしてたあの赤プリンはどこへ?
俺がみる限り奴は鳥はむを成功させたことがない。
そしてこれからも茹鶏を食う事があっても『鳥はむ』を食う事はないだろう。
ま、あの調子では鳥はむばかりか他の料理も出来まいがな。
ふははははは。
- 398 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 22:45
- >>397
おれ、赤プリンて誰か知らないけど
怖いんだよサルモネラ
だから焼いてる
- 399 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 23:03
- 記念すべき鳥はむ10個目にして初の大失敗…ιι
胸肉を大量購入した為、初めて漬け込み中の冷凍に挑戦。
味噌はむを仕込んですぐに冷凍し、2週間後解凍してまたすぐに焼いたら見事に
『表面にちょっと味噌風味が付いた胸肉のロースト』になってしまった…。
(全くはむ化していない)
何日間か冷蔵で漬け込みした後に冷凍するべきだったのね…。
でも、私は元々鶏肉スキーなので、これはこれで美味しく頂きました(笑)。
- 400 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 23:14
- 400ハム〜
- 401 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 23:19
- >397
薄っぺらな優越感に浸ってるなよ。器が小さいヤツw。
- 402 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 23:27
- >>401
おいまたーりしろよ
- 403 :397:02/05/19 23:30
- >401
事実言っただけだ。お前、赤プリンだろ。
まだあきらめてねーのか?
- 404 :王大人:02/05/19 23:45
- マターリヽ(´ー`)ノマターリ
- 405 :ぱくぱく名無しさん:02/05/20 00:00
- >>401
ふははははは。
うすっぺら。その言葉しかといただいた。いや面目ない。
しかし、鳥はむの何をもって成功とするか、否か?
それはひとそれぞれと思う。
「茹で鳥だったけどそれはそれでウマーでした。」
すばらしい。鳥さんも喜んで成仏してくれるだろう。
しかし、問題なのが鳥はむが成功したことがないと思ってる
「鳥はむジャンキー」
ひょっとしたら、成功、いやうまくできてるのにかかわらず
ここの書き込みのちょっとした一言で自分はまた失敗と思い、
永久に成功しない鳥はむをつくり続けるのである。
赤プリンの事を影ながら心配していた。
おいしく食べれたらそれでよし。
鳥はむはうまいけど、天地が抜ける程びっくりする美味ではない。
茹で鳥もうまいんだから、またシパーイと思うなって。
他の料理もそう。それをいいたかった。
>>403
おれを騙るならもっと愛のある言葉をかけ。
- 406 :ぱくぱく名無しさん:02/05/20 00:01
- マターリ(´ー`)y━~ マターリ
- 407 :産四海苔 ◆R34oo.EE :02/05/20 01:36
- 記念カキコ
- 408 :産四海苔 ◆R34oo.EE :02/05/20 01:36
- やべー、また誤爆った…(鬱
- 409 :ぱくぱく名無しさん:02/05/20 02:10
- うっわー久しぶりに失敗・・・
今週は忙しく、仕込んでから1週間経ってしまった。
それはいいとして、塩も多めに使ったので、いつもは塩抜き10分
(お湯がわくまで軽く浸す程度)なのに、1時間きっちりやったんだけど、
茹で上がって放置した後につまんだら、味がない!
スープもゴールデンじゃなくてうっすら色づく程度だし・・・
おまけに少しむしったら、身の厚いところがまだぜんぜん生!
仕方なくもう一度火を通したら、みごとに茹で鳥!!
夕飯においしいバンバンジーができました(泣
今日の教訓:
塩抜きをきっちりするとスープが薄くなる。(これまでの経験もふまえて)
適度な塩で、塩抜きは軽めの方が自分的にうまく仕上がる。
肉投入→再沸騰までに、火は弱めの中火に落とすこと。
そうじゃないとうちの環境では放置だけでは火が通らない。
- 410 :ぱくぱく名無しさん:02/05/20 10:20
- みなさん、これから暑い季節になってきますよね。
暑い季節に作る鳥はむの放置はどうしていますか?
夏場に5時間とか放置しておくと腐りそうな気がしてはらはらなんですが…
- 411 :ぱくぱく名無しさん:02/05/20 10:54
- 冷蔵庫に入れとけばいんんでない?
- 412 :ぱくぱく名無しさん:02/05/20 11:01
- お答えありがとうございます。
ぬるま湯の中に放置しておかなくちゃいけないものだと思っていたので
冷蔵庫は思いつきませんでした。冷蔵庫に入れて放置しておいてもちゃんと
はむのようになるものなのでしょうか?
- 413 :ぱくぱく名無しさん:02/05/20 11:53
- >>412
大丈夫。あまり考えすぎぬがよろしい。
- 414 :赤プリン:02/05/20 12:09
- 一番最初のとりはむが最高のとりはむデシターヨ
あの虹色の脂 引っ張るとブロックのように外れ
でもパサつかない。
俺が愛してるよりとりはむは俺を愛してくれてないようでつ
。・゜・(ノД`)・゜・。
- 415 :ぱくぱく名無しさん:02/05/20 12:23
- ココを覗くこと半年。
初めて挑戦しました。
塩、こしょう、はちみつで、スーパーのシャカシャカ袋に入れ
放置中。昨晩始めましたがけっこう水が出てる!
明日か明後日に、茹でるのが楽しみです!
- 416 :ぱくぱく名無しさん:02/05/20 18:08
- 今日初めて鳥ハムを作った。
うめええええええええ。
- 417 :ぱくぱく名無しさん:02/05/20 18:35
- とりはむの賞味期限てどれくらいでしょーね?
作ってから2週間くらいたったのがあるんだけど。。どうしよ。
- 418 :ぱくぱく名無しさん:02/05/20 19:51
- >417
ゆでてから?
冷凍してないんだったら・・・ちょっとヤバイ??
塩きつくしてて、火を通せばいけるかもしれないけど、自己責任で・・・
- 419 :ぱくぱく名無しさん:02/05/20 20:16
- 赤プリンタン・・・・・
- 420 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 01:16
- 鳥はむの煮汁でカレーを作ろうとする皆さんへ:
市販のカレールーは、塩がタプーリ入ってます。
箱の「作り方」に書いてあるとおり、塩を全く加えなくても御飯にかけてちょうどな
塩加減になってます。だから、ゴールデンスープをベースにすると、塩辛くなって当然!
そこでお奨めなのが、缶詰のホワイトソース+カレー粉。
ホワイトソースに変えて、デミグラスソース缶でも美味しいよ。
- 421 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 03:11
- >417
実はジャーキーができないか模索しているのだが先駆者になる?
殉職者になっても責任はとれませんがw。
やめとけば?
- 422 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 10:27
- >417
においは?
私はドリアンのにおいになってしまったのを泣く泣く捨てた。
- 423 :415:02/05/21 10:32
- 今から茹でます!請う期待!
- 424 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 11:47
- 今回始めて皮付きに挑戦。(皮なしはもう10回くらい作ってる)
へー。みんなが言ってたのってこんなかんじか。
私は皮なしの方が好みだけど、同居人がマンセーなので
これからは両方作ることになりそうだ・・・。腕が鳴る!
- 425 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 12:30
- >>424
皮付き焼くとまた違う美味さがあるYO!
- 426 :段取りが狂った…:02/05/21 13:47
- フリーで自宅勤務なので昼前から鳥ハムの茹でに入り、
今日の5時半〜7時半の間にゆで汁から引き上げれば完成!
と、思ってたんですが、5時から会議が入ってしまいました。鬱。
会議のメンツからすると9時過ぎまでかかるのは必至。
4時半には家、出なきゃいけないし…。
茹でてから6時間前に引き上げるのと8時間過ぎてから引き上げるのとでは
大差、あるのでしょうか? みなさんの経験から教えてください。よろしく。
- 427 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 14:09
- さっき、初めての鳥ハムを引き上げてきました!
スライスして食ったら、んまいっ!!
>426さん
私は、時間の都合で5時間でしたが、とても良い感じですよ!
- 428 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 15:35
- ここ最近、某所で見つけた「脱気した袋を蒸す」方法を試してる。
本当は豚肉でやるらしいんだけど。
ちなみに元祖と比べてみた。
メリット→短時間で完成。・いいタレがとれる。
デメリット→ゴールデンスープができない。
「これははむ扱いでいいのか?」と疑問。
現在1勝2敗。
- 429 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 16:29
- >426さん
私も5時間ぐらいで問題なしでフ。
8時間では塩気は抜けると思いまフ。塩抜き不完全なら8時間だけど、
しっかり抜いてれば5時間でもいいと思われ…。
って、この時間にレスして読んでくれてるのか謎。遅くてスマソ。
- 430 :424:02/05/21 16:36
- >425
皮付き焼きハムは香ばしそう!!
焼きは一度失敗してるので、なかなか勇気が出ないけど
試してみるっス!サンクスコ
- 431 :415:02/05/21 16:57
- ようやくスープが冷えた!
美味しい!美味しすぎる!
皮付き、塩抜きなし(はちみつとコショウを洗い流して成型した程度)
しかも、たこ糸なかったので手で丸めたまま熱湯に投入。
ちゃんとのの字になったし、何しろ触感が食感がハムそのもの。
やって良かった・・・。今日の晩御飯はこれと新玉ねぎのマリネ!
ミンナありがとう!かんどうしたー。
- 432 :し、知らんかったぁ〜:02/05/21 17:23
- 偶然の出会いからこの鳥ハムHPを見つけ数ヶ月…友達のHPにもお知らせしてそこから
鳥ハムの輪を広げてます。今まで2回、モモと胸で作りましたが私はモモ派です。
でも、茹でた後すぐに引き上げて皿の上で冷ましていたのです、よ〜く皆さんのレスを
読むと、スープの中に入れたまま冷ますのですね…味は違うのかな?だって、皿の上で冷ましても
まいうぅ〜だったから、もっとまいうぅ〜になるのかと思うと早速明日仕込まなければ!
- 433 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 19:27
- まいうぅ〜だってさ
馬鹿みたい
- 434 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 19:33
- (゚д゚)マターリ!
゚( )−
/ >
- 435 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 19:43
- またーり(´・ω・`)
- 436 :426:02/05/21 21:32
- みなさんありがとう。
結局、5時間程度で茹で汁から引き上げました。
塩抜きはたっぷり1時間してあったし、切った感じではピンクだし、
はじっこをつまみ食いした感じでは、むしろ味は薄め。いい感じです。
旦那が戻るのを待って食します。
- 437 :とりんこ:02/05/21 22:23
- 一昨日買ってきた鶏肉を風邪ひいて鳥はむ仕込みにしてなかったので、
ドリップいっぱい出てたしこのまま鳥はむにするの心配で、あえて茹で鶏を作ってみた。
皮付きのまましょうがとにんにくのカケラ入れた水から茹でて、
沸騰してからも5分くらい茹でて放置。
スープは(゚д゚)ウマーだったけど、茹で鶏のパサパサ感に今更ながらびっくり。
鳥はむはむね肉を美味しく食べる優れた調理法だったのだと再認識したよ。
また鳥はむ作ろうっと!
- 438 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 22:28
- >>437
水からゆでたらどんな肉でも味が逃げるよ。
スープをとりたいんだったらそれでいいけど、普通に
肉を食べたいんだったら、電子レンジで酒蒸しが一番と
思われ。スレ違いスマソ。
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)