■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
喫茶店のナポリタン♪
- 1 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/06(月) 17:48
- たまーに、めっちゃくちゃ食べたくなるんですが。
あれ、どうやって作ってるんでしょう???
何をどうやって味付けしても、喫茶店のナポリタンには
ならないのです。
家で思いきり食いてえっす。喫茶店のナポリタン・・・。
- 2 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/06(月) 17:54
- 喫茶店・・・ちょいと高級なところなら専用のペースト使ってるんじゃ?
ホテルオータニのビーフシチューみたいなヤツで
- 3 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/06(月) 17:55
- あと、、パスタ料理のレシピで聞いてくれ、こんな質問は
たぶんあっちの方が詳しく聞けると思う
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=965715127&ls=50
- 4 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/06(月) 18:53
- >>3
パスタ料理のスレの内容(調理法の専門性)を
考えて喫茶店のものとは別格にしたんだがね。
>こんな質問は
悪かったねえ。
過去ログはたいていチェックしたつもりだが。
sageついでに自分で終了させるわ。これでよかろうが。
--------------------- 終了 -------------------
- 5 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/06(月) 18:59
- >>4
キレるな。
なんかなぁ、喫茶店のスパゲッティは、「茹ですぎ」が多い。
それが、郷愁をそそる。
- 6 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/06(月) 19:00
- 質問スレッドで聞いてからすればいいのに(ワラ
- 7 :5:2000/11/06(月) 21:19
- オレ、1じゃねーけど、
ここ、ゆーずーのきかんヤツばっかだな。
細かいこと、いちいち言うな。
ささやかな望みじゃねーか。1の「喫茶店のナポリタン食いたい」
元気出せよ、1。
- 8 :1:2000/11/06(月) 22:22
- 最後の質問にします。
ナポリタンに最適なケチャップって、どれでしょ?
- 9 :5:2000/11/08(水) 02:27
- あったあった。 ささやかなこのスレ。
なくなるなよな。
んで、ケチャップ?? ケチャップなんてどれも同じじゃないの?
カゴメとかデルモンテとか。
専門的なことはわかんねー。
- 10 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/08(水) 02:31
- んー、小学校とか中学校の家庭科の教科書にのっていた
レシピで作ると、喫茶店の味になるような。
スパゲティはふつうに茹でて、ケチャップで炒めて塩コショウ。
具は、ハム(またはソーセージ)にタマネギにピーマン。
わかるわかる、私も時々無性に食べたくなる。
- 11 :マジレス:2000/11/08(水) 02:43
- あの味は、特に意識して作られたというよりは、
仕方なくそうなったのだと思う。
当時の日本で手に入る食材は限られていたのだ。
したがってケチャップはカゴメだ。
パスタは日本製の腰の弱いやつを使う方が感じが出る。
オレガノやバジルは使わず、使うならパセリね。
野菜はタマネギとピーマンが基本。
肉は安物のソーセージ。具はあまりたっぷり入れない方がいい。
ただ、昔と同じに作っても同じ味とは感じないかもしれない。
オレはこういうスレッドはあっていいと思うよ。
無理にパスタに統合しても検索しづらくなるだけだ。
タイトルが適切で情報がまとまっていれば良い。
ミートソース方面とかに伸びるかもしれない(笑)。
- 12 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/08(水) 03:11
- この板の住人の人がパスタ料理に気遣ってる点を全て
外していけばよいっす(マジに・・)
1)湯の量に対して、不適切な量の塩・パスタをぶちこむ。
2)火力は当然弱く、そのくせ吹きこぼしたりする。
3)当然、パスタの袋に表記された油で時間を守らずダラダラ。
4)麺が茹で上がってから、おっとりと玉葱、ソーセージを切る。
5)たいして手入れしてないフライパンにサラダ油をひき、凡庸に
炒める。パスタと言うのもおこがましい、麺を投入。
6)糞マズイケチャップを不器用に気まぐれな量投入、フライパン
の焦げた部分もあって、うまくまざらない・・。
7)塩、胡椒で適当にごまかし、銀盆に盛る。
で、なぜか、うまい! 炭水化物万歳!
- 13 :12:2000/11/08(水) 03:29
- 3)の、油で時間を茹で時間に訂正します。
凡庸なナポリタン推進派派としては、豚肉生姜焼き、コロッケ等のつけ合わせ
として作る度に、コイツが出過ぎたマネをせぬよう駄目駄目になる様頑張ります。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/08(水) 04:20
- このスレ見てたらママースパゲッティ食べたくなってきた。
袋に入った茹で麺を付属のソース?で炒めるだけのやつ。
ミートソース味のもあった。
本場イタリアでは・・・みたいなことをすぐ言い出す人には
あの哀愁漂ううまさは理解出来んだろうが・・・
- 15 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/08(水) 04:25
- >>14
そうやってスレッドが荒れるようなことを書くなよ。
- 16 :5:2000/11/08(水) 05:02
- >>15
違うって(笑)。 「哀愁ただよううまさ」なんだよ。
どーゆーかなぁ・・・こう、「B級」っつーか、
「懐かしい味」っつーかね。
良く読めよ、>>12の見事なレシピも。
手順の(2 (3あたりは、泣かせるぜ。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/08(水) 05:22
- 下げて書けば?
- 18 :12>5(16)さん:2000/11/08(水) 07:24
- ありがとうございます。当方は、東海林さだお氏の単行本も、
辻静雄氏系(?)の高価なレシピ本も愛する者であります。
- 19 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/08(水) 11:28
- 海苔をふりかけて食う。
意外と合うんだ、コレが。
- 20 :14:2000/11/08(水) 22:29
- 別に荒そうと思って書いたんじゃないっすよ。
つーか、自称イタリア料理通の方々がアルデンテじゃない
パスタなんて喰えないとか、分厚い生地のピザなんて
許せないとかその他いろいろウンチクをたれたあげく、
本格イタリア料理と喫茶店で供されるナポリタンとか
宅配のピザ等を同じ土俵で論じようとしている事が
たまに見受けられるられるんで少し反感を持っているだけです。
話は変わるけどケチャップとマヨネーズを麺にまぶして喰うのも好き。
- 21 :5:2000/11/08(水) 23:10
- ↑
カロリー高いぞ、気をつけろ。
つーか、オレも好き。
- 22 :魁!名無しさん:2000/11/09(木) 00:04
- おお!わかるよその気持ち。俺も偽ぺぺろん好き。
てゆーか、ニュウカシナインダヨゴルァ!
- 23 :名無しさん@B級グルメ:2000/11/09(木) 03:51
- 私も喫茶店のスパゲティ好き。
アルデンテなんて邪道といわんばかりのウドン化した麺と、
オムライスを彷彿とさせるケチャップ味。
うちの近くのおばさん達御用達の喫茶店のもそういうのです。
そこはミートソースの場合でも、麺にタマネギとヒーマンの千切りが
一緒に炒められていて、お得感が爆裂です。
で、もしケチャップだけであの味が出ない時は、ケチャップに
コンソメの素を少し足すといいんじゃないかな。
そして申し訳程度のサラダと、またまたコンソメをお湯で溶いた
スープをつけて、スパゲティセットの出来上がり。
- 24 :5:2000/11/09(木) 03:51
- >>20
話は脱線するが、「カップやきそば」にも「カラシマヨネーズ」が
ついてるやつがある。
「焼きそばにマヨネーズゥ???」と思っていたが、
合うんだわ、これが。
やきそばと、スパゲッティは共通点があるのか?
- 25 :5:2000/11/09(木) 03:54
- >>23
>そこはミートソースの場合でも、麺にタマネギとヒーマンの千切りが
>一緒に炒められていて、お得感が爆裂です。
ぎゃははは、そうそう。
で、銀色の皿に載っかって来るんだよね。
上に、グリーンピースが7個ほど。
で、▽に折った紙ナプキンにくるまれたフォーク。
で、喫茶店の粉チーズ、固まって出てこねーの。
「たくさん使うなよゴルァ」という、陰謀なのか。
- 26 :名無しさん:2000/11/09(木) 05:43
- 二人だけのスレなら下げて書けやゴルァ(ワラ
- 27 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/09(木) 06:10
- 料理大好き女です。喫茶店のナポリタンにしたいなら
炒めるときおたふくのソースを少しケチャップに混ぜるといいですよ。
そうするとソースが焦げていい感じです。ソースには色々なスパイス
が含まれてるしね。お試しを♪
- 28 :5:2000/11/09(木) 08:26
- >>26
しょーがねーだろ。寝てんだよ、深夜は、みんな。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 09:34
- ヒーマン萌え
- 30 :名無しさん:2000/11/09(木) 11:11
- 喫茶店が実家の人によると、マーガリンをたっぷり使って作るそうです。
ためしにその通りに作ってみたら「あ、これこれ!」とゆう懐かしい味
でした。バターでもサラダ油でもダメみたい。
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/09(木) 13:33
- >>12とか>>23とか>>25泣けるー。
まさしく実家の喫茶店のナポリそのもの…。
麺がウドンになってるのは、大量に茹でて
タッパーで保存してるからです、はい。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/09(木) 13:54
- しばらーく喫茶店のナポリタンどころか、ナポリタンというシロモ
ノを食してないが、ここ読んだらムショウに食べたくなったぞ。
学食のナポリタンもねえ、麺がうどん状だったな。
同級生の男の子がそういうのしか知らなくて、友達がアルデンテで
パスタを出したら「この麺、堅いなあ」と感想を言ったという懐か
しいエピソードを思い出してしまいました。
ついハーブだの入れてトマトソース作っちゃうけど、たまに実家に
帰って洋食屋さんみたいな料理食べるとそれはそれで美味しいんだ
よね、「ボロネーゼ」じゃなくてミートソースとかさ。
- 33 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/09(木) 18:28
- よだれかけorエプロンにケチャップのしみをつけた乳幼児を
見ると、条件反射的にナポリタンが食べたくなるなぁ〜
- 34 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/09(木) 18:35
- やっぱり、粉チーズは例の、緑のヤツってことでいいですか?
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/09(木) 18:45
- >>34 クラフト社のパルメザンチーズですね(笑)
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/09(木) 19:06
- >14
>袋に入った茹で麺を付属のソース?で炒めるだけのやつ
前100円ショップで売ってたよ。
買ってきて、ピーマンとソーセージ切って炒めて、味が薄そうだったから
市販のケチャップで味を見ながら味付け。
そしたら喫茶店のナポリタンの味になった。
私の彼氏が喫茶店のナポリタンが大好きで、作ってくれーと頼まれたので
インスタントもので作ってみたら似た味になって大成功。
喫茶店のナポリタンおいしいよね。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/09(木) 19:08
- では、店で食べる場合は、入口のサンプルはフォークが麺から
浮き上がってて、うっすらとホコリかぶってるという事で
お願いしたい(いかん、外食板ゾーンに突入してしまう)。
コンソメのカップスープ(申し訳程度のクルトン入り)、
酸っぱすぎるフレンチドレッシングがかかったミニサラダが
合うなあ>ナポリタン で、冷たい水をゴクゴク・・
- 38 :名無しさん千里を走る:2000/11/09(木) 19:11
- 喫茶店の定番ですね(ああ外食板化が進む)
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/09(木) 22:23
- 喫茶店で以前バイトしてました。
私が働いていた店では
スパゲティを茹でる(1度に10人分くらい)→麺がくっつかない様に
サラダ油をたっぷりまぶす→タッパーに入れて冷蔵庫へ
→注文がきたら麺を一人前取り出してフライパンで炒める(具と共にマーガリンで)
→鉄板をガスコンロに乗せて油を引き目玉焼を作る→スパはケチャップ・
トマトピューレ・ソース少々で味付け→盛り付け …って感じでした。
ハイカロリーですよ〜。サラダ油タップリまぶして、その上タップリのマーガリン
を使うんですから。
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/10(金) 00:32
- >>39
やっぱり具はピーマン、タマネギ、ハムなのかしら。
ううう、郷愁をそそる味だ。
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/10(金) 00:40
- >40
ハムは、まわりの赤いやつですな?
あと、グリンピースなんぞ・・・・
- 42 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/10(金) 09:08
- タコさん、カニさんの真っ赤なウインナーもイイ。
- 43 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/10(金) 09:14
- >>41
パセリも忘れちゃいや〜ん。
- 44 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/10(金) 11:27
- 半熟の目玉焼きの黄身を麺にからめて食べるのがサイコー!
あ、具にはマッシュルームもお願い。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/10(金) 15:09
- 正しいナポリタンって茹でた後水道水でゴシゴシ洗うってホント?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 21:36
- 旭屋出版や柴田書店の本に喫茶店のナポリタンの正確な作り方が載ってますよ。
詳しくは御自分で本屋さんにいって調べて見ましょう♪
- 47 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/10(金) 23:38
- >>46
ごぶさたしておりました。逝ってよしでございます(祈)
野球は巨人、司会は巨泉、料理本は旭屋出版&柴田書店!
俺がナポリタンだったころ、弟はメトロポリタンで、
兄貴はコスモポリタンだった・・
わかるかなぁ〜? わかんねえだろうなぁ〜?
♪シャバドゥビダァ〜 イエィ!!
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:21
- 47はネットストーカーだろ。
- 49 :名無しさん@LV4:2000/11/11(土) 02:53
- いや46にはうんざりしてる。
- 50 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/11(土) 03:27
- ケチャップはカゴメ。これは絶対!
これとマーガリンで、ばっちりあの味。
粉チーズをしこたま振って食べませう。
- 51 :5:2000/11/11(土) 03:44
- ところが、なかなか喫茶店では、粉チーズをしこたま振ることができない。
固まってるし、ウェイトレスのねーちゃん、しっかり見てるし。
家では、「クラフトのパルメザン」しこたま振るけど、
まず、スパゲッティ三回分で全部なくなるな。
あと、タバスコもしこたま振る。口の中がピリピリするくらい。
- 52 :5:2000/11/11(土) 03:46
- どっかのスパゲティ専門店に行くと、ばかでかいタバスコの
ビンを見たぞ。(普通の喫茶店には置いてないが)
500mlペットボトルくらいのやつ。
あれは、どっかに売ってないものか。
- 53 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/11(土) 09:31
- >>52
猪木に聞け。
- 54 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/11(土) 14:33
- >>53さん
猪木、とうの昔にタバスコの日本販売権手放しております。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 16:12
- 旭屋出版や柴田書店の本に喫茶店のナポリタンの正確な作り方が載ってますよ。
詳しくは御自分で本屋さんにいって調べて見ましょう♪
この方法が一番確実,本当に作りたいのならばの話だが。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/11(土) 16:18
- >>54
そんなの常識。放棄したってそれくらいわかるだろ。
- 57 :なべ:2000/11/11(土) 17:16
- 名古屋の喫茶店だと、鉄板で出てくるです。
下には玉子が引いてあります。
鉄ナベで出てくるところもあります。
ナポリタンじゃなくて、イタリアンというです。
具は、タマネギ、ピーマン、赤ソーセージななめ切りです。
ケチャップは、当然カゴメです。
- 58 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/11(土) 18:38
- http://www.tabasco.com/
タバスコの会社
http://www.kinsan.ne.jp/tabasco1.htlm
タバスコマニア
- 59 :女豹:2000/11/11(土) 20:55
- >57
そうそう。あの鉄板のイタリアン無性に食べたくなる。
昔ながらの喫茶店にあるよね。あの下にひいた卵と鉄板の味が忘れられない。
名古屋だけなんか〜。そういえば大阪来てから見ないもんなぁ。
なんか大阪って名古屋では当たり前の食べ物ってあんま置いてないなぁ。
ちょっとさみしいな(>_<)
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 21:50
- いや、そんなもん、東京にだってないぞ。
名古屋の食文化はかなり特殊みたいだから、ほかの土地で求めるのは無理だろう。
ヨコイのスパゲッティーはちょっと食べてみたい。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/12(日) 05:06
- 輸入食品店とかにおいてあるバーベキューソースでちゃちゃっと
作ると美味しいよ。ハムいれてさ。安っぽいけど美味しい味になります。
- 62 :花と名無しさん:2000/11/12(日) 05:38
- えっ鉄板にのってるのって名古屋だけだったの?
上京してから頼んだことないので気付かなかった…
私はヨコイのは苦手です。なんか辛いんだもん。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/12(日) 11:59
- 大阪でも、鉄板にのってるのあるよ。
スパゲティだけじゃなく、焼そばとかも。
でも、繁華街じゃなくて、住宅街の喫茶店とかかな、見かけるの。
- 64 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/12(日) 13:10
- ケチャップにヤキソバソースを少々混ぜていためると
それっぽい喫茶店のナポリタン風味になります。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/12(日) 13:21
- 子供の頃、近所の喫茶店でのスパゲティーのメニュー
ミートソーススパ(普通のミートソーススパ)
スパゲティ (普通のナポリタンスパ)
ウインナースパ (ナポリタンのハムがウインナーに変わったもの)
イカスパ (ナポリタンのハムがイカに変わったもの)
エビスパ (ナポリタンのハムがエビに変わったもの)
タマゴスパ (普通のナポリタンにゆで卵がのったもの)
ハンバーグスパ (普通のナポリタンにハンバーグがのったもの)
全種類食べて、いい気になっていたけど、今考えると、騙されていたような気がする。
- 66 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/12(日) 14:10
- ↑
ははははは。なんかウケた。
- 67 :5:2000/11/13(月) 06:15
- 気取ったとこ逝くと、スプーンも出て来るんだよ。でっけぇの。
あれ、邪魔だ。 フォークだけで充分。
「ズズズーッ」とそばみたいに、食べてーとこだが、
ちょっと恥ずかしくて、それはできない。
一応、フォークにグルグル巻き付けて、おとなしく食べてる。
- 68 :1:2000/11/13(月) 19:15
- >>5
このスレたてた本物の1です。
ちょっとキレてみて(半分だけマジでした)、久しぶりにここに
きてみたらこんなにレスがついておりやした。
励ましていただいてありがとうございます(遅くなってすいません)
あと、レスしていただいた他の方々、ありがとうございます。
こんなに喫茶店のナポリタンで熱く語れて嬉しいです。
これからは、おいらも時々ROMします。
- 69 :1:2000/11/13(月) 19:24
- >>8
勝手においらの偽者になり、レスをあげていただいてありがとう。
「最後の質問」としているので、悪意はないと思ってます。
(たぶん、このスレにきていただいていると思っているので書きました)
>>5
おいら、スパゲティ1皿にクラフト粉チーズ2/3本使って食います。
だから喫茶店では落ち着いて食えないんです。
そんで、このスレたてました。好みが同じ人がいて嬉しいっす。(T0T)
- 70 :5:2000/11/14(火) 00:40
- >>1
おー、兄弟、元気だったか。
ほうほう、クラフト粉チーズ2/3本か。そりゃすげぇな。
こう、麺の表面がゴツゴツして、ザラザラするくらい振るんだろ?
で、時々チーズの粉が喉に入ってむせたりするんだろ?
わかるわかる、その感触。
家では、思い切りチーズ振るけど、高いからなぁ、あれ。。。
- 71 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/14(火) 07:20
- >>70 私も粉チーズ一度に沢山つかわないように・・・って前は
思ってたのですが、よく考えたら外食とかするより全然安いのにぃ。
200円台だし(藁 いまでは、一回にがーんがん使ってます。
- 72 :5:2000/11/14(火) 11:41
- おお! ホンマや!
外食すると、喫茶店のナポリタン、しょぼい店で700円〜
800円つーところか?
粉チーズ三本は買えるな。
>>71、嬉しくなってしまうじゃねーか。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/14(火) 13:44
- >ミスター5
貴兄を パスタ軍所属・ナポリタン大佐と呼ばせていただきます。
- 74 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/14(火) 15:16
- 大佐(=5)って、ぜったい30代前半だと思ふ。
これだけナポリタン(しかも喫茶店の)に執着できるのは
学校給食全盛時代の育ちに決まっとる
大佐、クラフトの粉チーズの前はナニ使ってました?
俺、黄色い缶のやつでクラフトみたいに粉じゃなくて、
ちょっと削ったようなパルメザンチーズ使ってた。
あれも、喫茶店でよく見かけたけど今も売ってるのかな。
- 75 :5:2000/11/14(火) 18:36
- おお! ナポリタン大佐に昇格か!
オレも出世したもんだ(涙)。
>ぜったい30代前半だと思ふ。
前半どころかああた・・・。
まぁ、そゆことだわな。
そうそう、クラフトの前は、もっと背の低いパッケージの
黄色いやつだったよな?
詳しく覚えてねぇが。
「固くなったチーズをおろし金ですり下ろすと本格的」みたいな
ことを聞きかじって、家でやって、
充分固くなってねぇチーズをすり下ろしたもんだから、
おろし金の目が詰まって、洗っても取れないジャないか!って
かーちゃんに叱られたぞ。
- 76 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/14(火) 19:27
- 自家製トマト味スパは、トマト缶使ってたけど
ここみてたら懐かしくなって、今日の生協でピューレを発注した。
ハムとピーマンとたまねぎで・・・うはうは。
でもサラダ油とマーガリンは控えめにしてしまうだろうなあ。
あ、粉チーズも忘れずに買わなきゃ。
- 77 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/16(木) 02:32
- age
- 78 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/21(火) 11:38
- ひそかに好きです、このスレ。
最近のイタメシの勢いでナポリタンにお目にかかる機会が少なくなり
淋しい次第です。
かーちゃんに怒られる青春時代のナポリタン大佐、ラヴリーです。
- 79 :5:2000/11/21(火) 12:24
- うむ。
ワシの青春時代か・・・・よく叱られた・・(遠い目)
それはそうと、「ナポリタン」と「イタリアン」は
どう違うのか、いまだに良くわからない。
ボロネーズ?たら言うのと、ミートソースも違いがわからない。
ワシの子供の頃は、家で「スパゲティ」と言うと、
ケチャップ味の、ハムピーマンタマネギまぜまぜのやつに決まってた。
親父は、それを箸で食ってた。
- 80 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/21(火) 18:33
- >>79
すばらしい父上だ!日本人の鏡。
ナポリタンって箸で食ってもなぜかウマイと思う。
その安っぽさがたまらなく好きだ。
専門だの本格的だのって、どーも限界を感じる。
- 81 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/21(火) 18:37
- 大佐!78です。
無性にナポリタンが食べたくなりました。
今晩は皆さんのレスを参考にナポリタンを作るでありますッ☆
- 82 :5:2000/11/21(火) 18:59
- うむ。 よろしい。許可しよう。
- 83 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/22(水) 03:26
- >>81
どうだった?ウマかったのか?
詳細と感想をきぼーん。
- 84 :みんとぶるう:2000/11/22(水) 03:40
- 大佐!今日食べ物板デビューしたみんとぶるうであります!
我が家でもスパゲティーはナポリタンでしかなく、ペペロンチーノ
やカルボナーラ、ジェノベーゼは一切両親に拒否されるのであります!
そんな田舎のドキュソな両親の満足するオリジナルソースはこうであります!
まず、市販のミートソースをケチャップと赤のテーブルワインで伸ばして
プロセスチーズとキムチとヤンニムとオリーブを混ぜ、トロトロになるまで
煮込むのであります!
これをパスタにかけるとボリューム満点であります!
是非試して欲しいであります!!
- 85 :みんとぶるう:2000/11/22(水) 03:42
- ウチの父はペペロンチーノ折角塩加減とか必死で調整したのに
それを僕の目の前でカゴメソースをドボドボかけて食ったので
あります!!その直後大げんかであります!!!
完全に焼そばと間違われていたのであります!!
- 86 :5:2000/11/22(水) 06:51
- >>みんとぶるう
むむ???
ペペロンチーノと、ジェノベーゼって何や?
ヤンニム? トムヤンクンみたいなもんか?(トム云々もよくわからぬ)
手の込んだことしてるなぁ。
でも、ウマソー。
「親父とパスタ」これで、新スレッドひとつ立てられそう。
うちの親父よりツワモノがいそうだわ。
- 87 :みんとぶるう:2000/11/22(水) 09:13
- >86
えっと、ペペロンチーノは塩胡椒の他に唐辛子とにんにく、具はベーコンと
ピーマンだけしか使わないというなかなか簡素なパスタです(稀にトマト入れて
赤いバージョンもあります)。
ジェノベーゼは、オリーブオイルにレモン汁と塩胡椒、にんにく、そして大量の
バジル(イタリア語のバジリコ)って甘い味と香りのハーブの葉っぱを入れて
ミキサーにかけたソースのかかった緑のきれいなパスタです。
あまりの父の暴挙に「お父さん何やってるの!!(激怒)」
父「へ!?焼そばぢゃろ?何もかかってないし?」
両親にとって、油がついててケチャップがからんでないものは全て焼そばにしか
見えないことが判明・・・(涙)。
やはり箸で食べるし。
ヤンニム、というのは韓国の調味料で、薬味のことなんでどーも特定の調味料の
ことではないらしいのですが、学生時代近所に住んでらした韓国人のおばさまに
教えて貰った、「ピビン冷麺のペースト」のことを呼ばせていただいてます。
唐辛子粉末とおろしにんにく、ごま、ごま油、味噌、みりんをこねまわした
真っ赤で辛いペーストなんですが冷麺にのっける以外にもパスタソースやら
野菜炒めやらに使えるので便利です。
トムヤムクンはレモンと唐辛子の効いたタイの辛いエビスープ。ナンプラーって
いう魚醤とコリアンダーってハーブ、フクロタケっていうきのこが入ってて
味はかなり好みが分かれます。
ちなみに高校の家政科卒の母すら、パスタはナポリタンしか知らず、箸で
食います。更に、こっちがかなり気合い入れて作ったカレーも一口も食う
ことなくいきなりソースドボドボ!!かなりつらいので猛烈抗議するも平然と
「いいじゃないの好きに食べて」
どうやら我々団塊ジュニアと団塊世代では埋めがたい差があるようであります!
- 88 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/22(水) 12:27
- あーん、これ見てナポリタン作ろうかと思ったのに、
ペンネとファルファッレしかない....(涙)←しかもディチェコ
急激にママーのスパゲッティに萌えました!
ジェノヴェーゼについて補足です。
大量のパルミジャーノチーズ(かったいイタリアのチーズ)と松の実を
バジルペーストに入れるのがマストです。
松の実はたまさかに入ってないのがあるようですが、
パルミジャーノの入ってないやつは、ジェノヴェーゼとは
よばないとうちの知り合いのイタリア美人がゆーとりました。
というか、
「イタリア人は、オリーブオイルと、パルミジャーノが
あれば生きていけるの!」だと。
イタリア人のパルミジャーノの使い方は「ぶわさっ!」と、豪快の一言で、
まさに、大佐のクラフト粉チーズの使い方、まんまです。
その意味では大佐のナポリタン道は
非常に正当派イタリアンであるともいえましょう。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/22(水) 13:14
- >83さん、大佐
ごきげんよう。81です。
昨晩ここのカキコを参考にやってみました。
が、失敗しました…。(>_<)
まず家にあった麺が細かったのが大きな敗因と思われます。
ママーの1.6mmだったんですがそれ以上の方がいいように思いマス。
それとマーガリンが切れかけていまして…。
腹の減っていた自分はコンビニに行く手間を惜しんだ為このような結果に
至ったと思われます。
ケチャップ&ソースの味は私の目指すソレに近い様に思いました。
次回はこの経験を生かし更なるナポリタン道を極めたいと思いマス。
以上報告を終わりますッ☆
- 90 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/22(水) 14:39
- >>81
うわーん!待ってたよー!!
貴殿の報告、涙なしには読めんかったのであります!(>_<)
ああ、やっぱり88氏同様、麺はマ・マーだね!
最近、1.6mmが多いけどナポリタンは1.8mm対応でなければ
あの独特の食感が失われてしまうのか・・・。
おいらも今夜やってみるであります!ウインナーも買うであります!
- 91 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/22(水) 15:39
- >90さん
再び81=89でっす。
喫茶店の再現ならマッシュルームも忘れずに!
同士のミッション成功を祈るッ!(^▽^)ノ
- 92 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/22(水) 15:42
- ”同志”だよね…。
鬱だ…。ヽ(´Д`)ノ
- 93 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/22(水) 18:07
- >>91
頑張るであります!(^▽^)ノ
マッシュルームはもちろん、缶詰であります!
ピーマンも必須であります!
しかーし、赤いピーマンは御法度であります!
幸せの絶頂で報告したいであります!(^▽^)ノ
- 94 :ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 22:02
- 喫茶店のナポリタンのピーマンは輪切りに限るよな。
- 95 :まい:2000/11/23(木) 01:37
- 食べてる横で、パンチパーマのお兄ちゃんと
お水っぽいお姉さんが別れ話してて
壁にはちょっとエッチな「アイスコーヒー」のポスターが
貼ってあるとおいしさ倍増。
- 96 :5:2000/11/23(木) 05:46
- >>95 ぎゃは。ワロタ。
ここらで、「正しい喫茶店のナポリタン」奥義を整頓しよう(僭越ながら)。
・茹ですぎ麺を使うこと。
・ヘルシーにはほど遠いほどの、大量のマーガリンまたはサラダ油を使うこと。
(オリーブオイルは本格的になるので不可)
・具は、タマネギ、ピーマン(輪切り推奨)、安物のハムまたはソーセージ。
・ケチャップに、焼きそばソースあるいは、おたふくソースを少量混ぜる。
・バリエとして、「申し訳程度のクルトン入りコンソメスープつき」「タコウィンナーつき」
「目玉焼き付き」などあり。
・粉チーズは、固まって出ないのを力任せに、大量に振りかける(ウェイトレスの目を盗む)。
・皿は、銀色が正統派。
・ツールは、フォークオンリー。50代、60代の百戦錬磨のベテランのみ、箸で食べる資格あり。
・美味しく食べるシチュエーションとして、「パンチパーマ男」「お水系ねーちゃん」
「近所のおばはん」「ビキニのねーちゃんのアイスコーヒーのポスター(できれば、
15年ほど前のやつ)」 BGMは、有線の「ムード歌謡」などが挙げられる。
- 97 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/23(木) 05:54
- >>87
ペペロンチーネって、唐辛子とニンニクだけのパスタでは?
ベーコン入りペペロンチーネというのもたまに見かけますが、ピーマン
って?
- 98 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/23(木) 17:11
- 家のナポリタン。
やっぱり、柔らかめに茹で・・。
ケチャップで味付け、ケチャップたっぷりね。
で、ここがポイントだが、仕上げに、中濃のソースをかける!、ブルドックが家での推奨。
なんとなくお店の味になるよ、やってみて。
- 99 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/23(木) 21:36
- スパゲッティ−
ケチャップ
マーガリン
赤ソーセージ
ピーマン
- 100 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/24(金) 00:44
- >>95
たいへん気分が出てよろしと思いますです。
>>96
できればフォークは白いペーパーナプキンを折り畳んだのにくるん
で欲しいです。もしくはその上に乗せてほしいです。
机の上には星占いのガチャガチャ(?)が乗っててほしいです。
ところで96の条件を禁則にした場合、本格的なイタリア風に近くな
るというわけですよね。
- 101 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/24(金) 02:00
- >>100
そうでし。
喫茶店のナポリタンは、あくまでも安っぽいのがメイン。
ゴージャスや本格的、こじゃれた感じはいかんです。
- 102 :花と名無しさん:2000/11/24(金) 02:49
- ローソンのナポリタンを見かけて、ついつい食べて以来、はまった。
ケチャップ嫌いだった自分だけど、買ってきちゃったし。
なつかしい味だわ…。
- 103 :5:2000/11/24(金) 07:13
- >>100
星占いのガチャガチャ!
ううう・・・涙を誘う。
キミも、30代半ばか、後半とみた。
ガチャガチャの容器には、外人のカップルの写真もしくは
イラストが描かれてあれば、なおよろし。
- 104 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/24(金) 09:52
- 大佐、おはようございますッ!91です。
私も奥義に付け加えて頂きたい事がありますッ。
それはテーブルがパックマンなどのテレビゲームのテーブルで安っぽい
「キュイイイイン」や「ピコピコピコ」などの効果音があると嬉しくなるでありますッ!
ちなみに自分は20代前半女子でありますッ!
- 105 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/24(金) 09:54
- >93の同志よ!
報告を待つ!!!(^▽^)ノ
- 106 :"居酒屋"のドキュンおやじ:2000/11/24(金) 11:09
- >>104さん
20代だからパックマンなのでしょうか、私(40代)の年代だとインベーダー
かブロック崩しがいいですね。おまけにガラスとテーブルの間に水が染み
込んでいて、地図状態になっていたら最高です。もちろん星占いガチャ
ガチャは必須。
- 107 :100:2000/11/24(金) 17:31
- >>103=5
大佐
自分はお見立てより少々若い32歳であります。しかしながら僻地育
ちにて数年遅れた風俗が身の回りにあったのであります。
ついでの加えてほしいものとして、パセリを挙げたいと思います。
乾いて使い回された形跡があるもの、に限ります。しかしどこにあっ
たか記憶が曖昧であります。小皿のサラダの上、だっただろうか…。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:2000/11/25(土) 21:53
- 31才です。でも、箸で食べたいです。許可願います。
- 109 :93:2000/11/25(土) 23:52
- ああ、105の同志よ!お待たせであります!(^▽^)ノ
まず、スパゲティはマ・マーの1.8mmを購入。
ケチャップを多め、ソースは中濃、トマトピューレでやってみたであります。
具は、赤いウインナーを縦に斜め半分に切り、さらに切り込みを3本。
玉ねぎの薄切り、輪切りピーマンでシンプルに。
そして麺を湯であげた後、しばらく冷蔵庫で休ませてみたであります。
湯でたては御法度であります!(^▽^)ノ
そしてフライパンにマーガリンをたっぷりいれて、炒めたであります!
そしてそして、ここで誰も気づかなかったアイテムを仕上げに投入!
小さなテーブルにクラフトチーズ、タバスコを飾り、ガチャガチャが
ないので、金髪姉ちゃんのハダカがプリントされているボールペンを
横に起き、ナプキンを三角に折ったものを添えていただきました。
仕上げのアイテム、そう、グリンピースであります!(^▽^)ノ
隣の晩ご飯に取材に来てほしかったほどウマかったであります!
幸せの絶頂であります!(^▽^)ノ以上、報告でした!
- 110 :93:2000/11/26(日) 00:20
- 次回は、飲むとのどが異常に乾きそうなほど濃い、
コンソメスープ(パセリのみじん切り入り)や、
トマトのクシ切り1つ(1/6切り)が入ったレタスと
ゆで卵の輪切り入りのサラダを添えてみたいと思うであります!
今夜だけは自分で自分を「マスター」と
呼んでみたいと思うであります!(^▽^)ノ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 05:17
- 93さんは素晴らしい、、うっとり
- 112 :5:2000/11/26(日) 16:32
- >>108
まだまだ修行が足らない。年齢も足らない。
せめて、あと9年間は、各地の喫茶店へ赴き、ナポリタン道に
精進する必要あり。
よって、君の申請は却下。これも愛だ。わかってくれ。
- 113 :12=73/諜報部員:2000/11/27(月) 06:08
- 私は、5さんを勝手に「大佐」に命名させていただいた者であります。しばらく
この板&スレに来なかったのでありますが、我が所属する「ナポリタン部隊」
は、「大佐」の見事な仕切りにより、更に活況の様子。喜ばしいかぎりで
ありまする。小生は、実生活で似非パスタ好き野郎を撲滅しておりました。
レジスタンス活動であります。 昨日は、他麺類軍の動向も探らねばならぬと
考え、そこそこ評判のタイ料理屋に潜伏し、焼きビーフンを「うまい」と
叫びつつ食べました。タイ料理屋に多く出没する女性達をゆくゆくは
「ナポリタン部隊」に引き込む為の陽動作戦&諜報活動であります・・
- 114 :105:2000/11/27(月) 11:40
- >93の同志よ
貴殿の報告、自分の胸の中を熱くさせられた、であります。(^▽^)ノ
自分の方法をたどってみるとやっぱり茹でたて麺も失敗の要因だった
ように思われるよ…。
あたしがヨネスケだったら間違いなく93を突撃してたよ。
「マスター」な君に乾杯ッ!(^▽^)ノ▽
>113
諜報部長、お疲れ様ですッ☆
ナポリタンの良さを広めるべくレジスタンス活動頑張りましょうッ!
- 115 :93:2000/11/27(月) 14:27
- >>111 >>114
うう、感動であります!
喜んでいただけるだけで、もう胸が一杯であります!(^▽^)ノ
>>113 諜報部員殿
これからは普及活動でありますね!
「ナポリタン部隊」いいですね!しっくりきます!
年末には、親類縁者や幼い甥っ子どもに「ナポリタン」を
刷り込もうと思うのであります!
喫茶店のナポリタンの味は、21世紀に残すべき味であります!
- 116 :105:2000/11/29(水) 09:48
- 大佐!ナポリタン部隊の同志よ、おはよう御座いますッ!105であります。
自分も93の隊員同様喫茶店のナポリタンは日本のノスタルジーを語る上で
欠かせないものと思われますッ!
今後も隊員一同地道にナポリタン復旧活動に励みたいと思いますッ!(^▽^)ノ
- 117 :名無しのエリー:2000/11/29(水) 10:24
- 不思議なノリのスレですね・・・!
- 118 :5:2000/11/30(木) 07:11
- 昨日の愛妻弁当は、ナポリタンだった。
ところが。
アルデンテの麺、マッシュルーム入り、ハムの代わりにベーコン。
邪道この上ない。
「貴様ッ!それでも軍人の妻かッ!」ときつく叱っておいた。
というのはウソです。 ちゃんと食後、職場で弁当箱を洗って、「ご馳走様」と
持って帰った・・・・・う〜む。
いかん。
私の威厳にかかわる。
- 119 :93:2000/11/30(木) 18:13
- 大佐、かわゆいであります(^▽^)ノ
お弁当にまでナポリタン・・・うう、さすがであります。
すれとは関係ないので、一応sageときますです。
- 120 :105:2000/11/30(木) 18:32
- 昨日セブンイレ○ンでナポリタンを発見。
「むかしながらの」と書いてあったけど見たカンジ麺が細くって買うの辞めました。
やっぱり自分の欲するナポリタンは麺が太めでないと…。
オマケにトマトソースのようなものも上にかかっててナポリタン部隊である自分は
ちがーうッ!!!とココロの中で叫びました。
昔乍らのナポリタンは間違った情報で伝えられてるように思いマス。
>大佐
自分もナポリタン弁当は小学校の時にマミーにおねだりしてよくやってもらった
ものです。
弁当箱を洗う几帳面な大佐、ラヴリーっす。
自家製のナポリタンが上手に出来るようになったら自分もナポリタン弁当を
復活させたいと思う所存でし。
- 121 :名無しの笛の踊り:2000/12/03(日) 13:37
- 他板でこのスレ紹介されてたので来てみました。
>120
セブンイレブンの、あれはあれでうまいよ。一度買ってみるべし。
確かに面は細いけど、ソースの味は正統派。
- 122 :ぱくぱく名無しさん:2000/12/06(水) 10:58
- 鉄板萌え〜!
- 123 :ぱくぱく名無しさん:2000/12/08(金) 04:46
- 今、彼女から衝撃の事実を聞かされました
彼女のお母さん曰く「あのね!○○ちゃん(彼女の名前)スパゲッティ−にケチャップ混ぜると
凄く美味しいんだよ!大発見〜(^^)」だそうです
1ヶ月前まで、ナポリタンを知らなかったそうです(^^;
蛇足ですが、彼女んちは極端な和食一家です
- 124 :ぱくぱく名無しさん:2000/12/10(日) 13:23
- ナポリタン部隊属100番であります。
大佐いかがお過ごしでしょうか? 下っておりましたので、僭越ながら上げ
させていただきます!
- 125 :ぱくぱく名無しさん:2000/12/11(月) 00:35
- 大佐。
お料理板が荒れ気味であります。自分は自治と平和を希求しております。
大佐殿、料理板統治作戦の指令をお願いする所存であります。
- 126 :5:2000/12/11(月) 15:02
- 大佐はただいま、妻の誕生日を忘れ、逆鱗に触れるという状態だ。
料理板どころではない。
パセリ中佐、ガチャガチャ少佐その他諸君に、当分任せる。
- 127 :ぱくぱく名無しさん:2000/12/11(月) 19:57
- あのナポリタンの麺って茹でた後に一晩くらいラップでつつんで冷蔵庫に
おいておくとあのソフトタッチになるんですよね
たとえ茹でたてでもあの感じはでない
自分の家が喫茶店で、母親がその作業してて「手抜きしてるなー」
って思ってたら、数年後に新聞でナポリタンの作り方が書いてあって
反省した
麺はバリッラでした
- 128 :93:2000/12/12(火) 00:25
- おおう!いつの間にかスレが…(^▽^)ノ
>>127
新聞に書いてあったでありますか!
はっはー、世の中にはご同輩がいるもんですなー。
麺はバリラですか。世の中変わったもんだ…。>マ・マー育ち
- 129 :ぱくぱく名無しさん:2000/12/13(水) 15:24
- ナポリタンおいしいですよね
- 130 :100:2000/12/14(木) 20:44
- 大佐殿
ガチャガチャ少佐でありますッ! 昇格、有難き幸せでありますッ!
奥方様のご機嫌早く直りますこと、心よりお祈り申上げる所存でありますッ!
先日ついにケチャップのみのスパゲッティを食してみたのであります。ウマイ!
トマト缶に毒されていた日々を猛省しております。ケチャップ万歳!
- 131 :ぱくぱく名無しさん:2000/12/14(木) 22:30
- ケチャップ味のスパゲティか・・
味わすれちゃったなあ。
・・作ってみっか。今度の週末。
- 132 :ぐつぐつトントン名無しさん:2000/12/14(木) 23:18
- ナポリを見て死ね!
ということで、ナポリタン食ってきました。
……いいねえ、やっぱ。
- 133 :名スマ姐さん:2000/12/14(木) 23:21
- ソフト麺をレンジでチンして付属のパウダーをまぶすナポリタンが実は好きです。
あんまり好きすぎて、イタリア料理屋の本物のナポリタンが食べられない…
他のパスタはなんでも大好きなのに…
- 134 :ポンテベッキ夫:2000/12/16(土) 01:51
- >133
イタリアンという名で売って無いか?
うちの姉はデパートのスパゲッティ屋でアルバイトをしていた時、中年のオバちゃんが気取った口調で
「イタリアン頂戴」
姉『ナポリタンのことですか?』
オバチャン『イタリアンよ』
としばらく無限ループが続いたそうな。
これってイタリアの日本料理屋でイタリア人が
「日本風うどんくれセニョリーナ」と言ってるのようなもの?
まあこのスレ的にはイタリアンと呼んでもいいような気がする。
あしたスパゲッティー イタリアンを作って食べてみます。
- 135 :ナポリタン大佐:2000/12/16(土) 02:04
- ↑
は・・・・恥ずかしいが、こう名乗ることにした。
事情を知らない人、許してほしい。
5にカキコしたモノです。
ぐつぐつトントン氏、名スマ姐さん、両氏のものすごいハンドルネーム見て、
ツボにはまって、爆笑した。
やはり、ナポリタンを愛する人間は、おいしいキャラが多い。
なぁ、ガチャガチャ少佐。
君、ちょっと力を抜きたまえ(笑)。体こわすぞ。
ナポリタンのソースについての記述が多いが、
このところ、麺をいろいろと変えて楽しんでみた。
「喫茶店の安ナポリタン道」としては、邪道だが。
リボンのような形をしたパスタと、ネジネジの短いやつ。
どちらもいける。
ネジネジの方が、ケチャップがよく絡んで美味いかな?
この頃、スーパーのパスタ売り場へ行くと、詳しく見てしまうが、
「キティちゃんパスタ」というのを発見、キティちゃんの
顔の形をしているマカロニだが、さすがに、買う勇気はない。
うーむ・・・・妻に買って来てもらうか・・・。
- 136 :ナポリタン大佐:2000/12/16(土) 02:07
- ぎゃはは。
書いてる間に、「セニョール・ポンテベッキ夫」か。
うれしくなってしまうじゃないか。
- 137 :93:2000/12/17(日) 00:32
- >>135
大佐、キティちゃんパスタですか!?おいら、食べたことあるです(^▽^)ノ
キティちゃんを熱湯風呂に入れることに気が引けますが、
姪っこには大好評でありました(^▽^)ノ
マ・マー派のおいらとしては、今度マ・マーの冷凍スパゲティを
試してみるであります。
- 138 :ぱくぱく名無しさん:2000/12/17(日) 00:56
- ナポリタン大佐。ガチャガチャ少佐であります。お気遣いありがと
うございます。御助言に従いこれからはリラクースしたいと思いま
すっ(←固いな…)。
ショートパスタでケチャップいいっすね。この前わたしが食べたの
は、ペンネでした。ケチャップ味、しばらくはまりそうです。
キティちゃん、ですか? た、大佐〜。それは知りませんでした。
どこに売ってるんですか? 見たことないです!
- 139 :ぱくぱく名無しさん:2000/12/17(日) 19:06
- ナポリタン大佐殿、並びにガチャガチャ少佐殿
新入りの三等兵であります。
本日近所のスーパーでキティちゃんパスタを発見しました。
オーマイ製で148円でありました。
>>137殿
>マ・マーの冷凍スパゲティ
ナポリタンがありました。パッケージがいい味を出しているようであります。
ちゃんとマーガリンが使ってあって、一安心しました。
- 140 :ぱくぱく名無しさん:2000/12/17(日) 21:35
- >>139 三等兵殿
そうそう!それであります!>マ・マーの冷凍スパゲティナポリタン
パッケージがそそられます(^▽^)ノ
あああ、マ・マーのレシピ知りたいーーー!
- 141 :ポンテベッキ夫:2000/12/17(日) 22:57
- 大佐殿以下皆々様方 私は民間人でポンテベッキ夫と申します。
本日スパゲッティー イタリアンを作ってみました。
土曜に台所を確認したところ、イタリアンには適さないイタリア製の邪道なパスタ数種類しかおいて無かったので(しかも1.6mm以下ばかり)これはいかんと思い買い出しに出かけました。
マ・マーの1.8mm 300g
周囲が真っ赤な伊藤ハム 一袋
ピーマン一袋
カゴメケチャップ 1本
しめて664円
茹で時間11分のところ15分以上茹で、サラダオイルをまぶし土曜から一晩寝かせてみたので、冷蔵庫から取り出すとそれはもう見事真っ白に膨れ上がってました。
はやる気持ちをおさえつつ雪印ネオソフトをフッ素コーティングがハゲた”元”シルバーストーンのフライパンに落し調理開始。味付けは塩胡椒とカゴメのケチャップだけ。
そう、そう、これこれ
600円くらいの弁当に入っている機械でつくった固いオムレツとキャベ千の横に鎮座しているアノ食感。
ビバ イタリアン!
といっても300gいっきに茹でて作ったのでまだ残ってます。明日の朝食おっと。
- 142 :ナポリタン大佐:2000/12/17(日) 23:16
- >>三等兵君
で、もちろん買ったんだろうね? キティマカロニ。
>>サー・ポンテベッキ夫
あなたの崇高なる志に、心から敬服する。
- 143 :ナポリタン大佐:2000/12/18(月) 15:35
- むかし、アルファベットの形をした、ものすごく小さいパスタが
あったような気がする。
スープに入れるのかな?あれは。
あれを茹ですぎくらいに茹でて、ケチャップかけて、スプーンで食べる。
ウェッ まずそう・・・。
- 144 :三等兵:2000/12/18(月) 17:21
- >>142並びに>>143
大佐殿。三等兵あります。
キティマカロニ捕獲作戦、今夜実行であります。
アルファベットパスタは現役であります。
下北沢のカルディーファームで潜伏中の所をみました。
昔、朝食にスープの浮き実として食しました。
- 145 :名無しさん:2000/12/23(土) 17:46
- オレは池袋の某喫茶店でバイトしてるんだけど、作り方はこんな感じ。
ちなみに麺は冷凍麺ね。2分くらい湯につけると戻るってやつ。
ふやけた感じはしないけど、不自然なコシがある(^^ゞ
1、フライパン(ソテーパンではない)を熱し、熱をもちはじめたらマーガリン
をひく。
2、マッシュルーム、玉葱、ピーマン、ハムを炒める。
3、ハムに軽いこげめをつけたら、トマトソースをおたま一杯分、かける。
4、フライパンの円に沿ってケチャップを一周させるような感じで、かける。
(内円ね。外円じゃあ多すぎ)
5、チキンコンソメ大スプーン一杯分、塩、こしょう少々で味付けする。
(トマトソースはチキンコンソメと相性がよく、トマトソース単体のクセの強い
味をまろやかにする)
6、麺を絡め、麺の色が赤からオレンジになるあたりまで炒める。
7、皿に盛り付ける。上に粉末パセリを乗せて完成。
注、客席に持っていくときには粉チーズとタバスコをもっていく。
こんな感じ。スパゲッティメニューのなかでは簡単なほうだ。
- 146 :ぐつぐつトントン名無しさん:2000/12/25(月) 14:26
- ナポリタンはケチャップの「赤」ピーマンの「緑」
カラーリングから行ってもクリスマスにふさわしい食べ物です(ホント?)
みなさん、ナポリタン作りましたかぁ?
- 147 :ぱくぱく名無しさん:2000/12/25(月) 18:18
- 年越しをナポリタンで。
- 148 :ポンテベッキ夫:2000/12/26(火) 03:35
- このスレを読んでから袋入りの日清マ・マー茹でスパゲッティ「イタリアン」(商品名)がどうしても食べたくなり、またスーパーに出かけ買いました。
お徳用三食入り228円。袋をあけるとあの「アルデンテ?誰やねんそいつは?」と自己主張する白濁した麺が。電子レンジでの調理法も袋に載っていましたが、やはりフライパンでないと気分がでない、ということでスタンダードな具を用意し調理して食べました。粉末ソースが郷愁を誘いますがケチャップだけで作った時より味が複雑で、少し塩辛く感じました。
私もHなアイスコーヒーのオネーチャンポスターが手に入らなかったので、秋田書店の「マカロニほうれん荘」の単行本を横におき、山口百恵ベスト集をBGMに食べました。
オーマイは同じものを「ナポリタン」という名前でうってましたねえ。
そのスーパー内の喫茶店にイタリアン480円を発見しましたので近いうちに食べてみたいです。
まだ麺がひと袋残ってる。弁当つくろっかなあ...
- 149 :ナポリタン大佐:2000/12/26(火) 17:35
-
なんだか嬉しい。 じーんと来た。
みんないいやつだ。
- 150 :ポンテベッキ夫:2000/12/28(木) 00:04
- >大佐殿
日々大衆パスタ国民の為の御活躍、畏敬の意を表させていただきます。
遅ればせながら申しますと、私めなどに”サー”の称号は百万年早く、
あまりにも畏れ多いので慎んで返上させていただきます。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:2000/12/28(木) 06:12
- ナポリタン大佐のキャラクターって好きだな−
スパゲティと関係なくてゴメン
喫茶店でスパゲティ注文した事のないやつですが
自分の母親が作ったスパゲティがまさにそんな感じだった
当時は、美味いと思いつつ、もっとお洒落作れないのかと思ったけど
今になると、哀愁を感じてしまいます
- 152 :ぱくぱく名無しさん:2000/12/28(木) 11:48
- かれこれ13、4年頃前まで、JR大塚駅のガード下テナントに
(ちなみに南口側)カレーとスパゲッティ(少し定食もあった)の店があった。
隣は今でも立ち食い蕎麦やだが今は面影すらない。
そこのナポリタンがとにかく不味くて旨かった。
だらしない小太りのコック達がわっしと茹でてデカイざるに
つっこんである麺をつかんでフライパンに投入してたっけ。
ジャンボにすると乾麺で250グラム分は入ってたよ。
具は玉葱とマッシュルームとハムが少し。フォークは紙ナプキンで
つつんであったよ。んで粉チーズはオッチャンがかけて出すんだけど、
とても少しだったよ。並みが450円でジャンボが550円だったかなあ。
大佐はじめ友軍の皆様、誰か覚えてませんか?
- 153 :三等兵:2001/01/03(水) 20:56
- 大佐殿並びに関係各位殿、謹んで新春のお慶びを申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。
キティちゃんパスタの報告であります。
1 価格 148円+税(155円)表示は100g
中身はキティと花の2種類が入っていました。
2 中身 キティ: 90.5個 88g 0.97g/個
花 : 23.5個 18g 0.76g/個
計 :113.5個 106g
袋の表示の通り、12分間茹でて、マーガリンで玉ねぎと一緒に炒め、ケチャプで味付け
しましたが、形状の違いが著しいため、本来のナポリタンとの比較は難しいようであり
ました。
報告終り
- 154 :三等兵:2001/01/04(木) 06:55
- 大佐殿、訂正であります。
すいません、表示の茹で時間9分のところを12分にしました、
であります。
- 155 :元喫茶店バイト:2001/01/05(金) 03:01
- 前にでてるけど、高校時代にバイトしていた喫茶店は
スパ麺を一気にゆでて、分量してビニール袋に入れて冷蔵庫へ。
その麺を使って白ワインを少々振ってスパをほぐしつついためる。
ピーマン、赤ウインナーも一緒にいためる。塩、こしょう、化学調味料に
パプリカ(これも調味料。)も確かいれて、ケチャップで仕上げて
アツアツに熱した鉄板へのせる。とき卵をそこへ流し込んで出来上がり。
いためるときはバターでも植物油でもOK。鉄板へはバターを引いたかな?
もう10年近く前の記憶だけどバイト先のナポリタンはこれでも結構うまかった。
うーん、食いたくなってきた。
- 156 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/05(金) 11:15
- >>155
うひゃー、昼前に見るんじゃなかった。
うまそーで腹がなるーーーーーー!!
さびれた喫茶店いきたくなってきたぞ。
- 157 :ナポリタン大佐:2001/01/05(金) 18:44
- 諸君。21世紀もよろしく頼む。
私は、正月は年寄りと過ごしていたため、油に飢えているのだ。
>ポンテベッキ夫殿
山口百恵ベスト集? マカロニほうれん荘?
う〜む・・・・ひょっとして、大先輩か・・・。
>152JR大塚軍曹
うーん。。。地方出身の私には残念ながらわからない。
ポンテベッキ夫殿の方が詳しいのではないだろうか?
>三等兵君
爆笑。 テーブルの上で、キティちゃんの顔と、花のマカロニを
数えた君の熱意に脱帽だ。
私個人では、数の少ない「花マカロニ」のほうを食べたい。
キティちゃんの顔を噛みつつ食べるのは、少し不憫だ。
>元喫茶店バイト伍長
貴重な情報をありがとう。
うまそうだ! しかし、今はカレーで満腹なので、
空腹の時にもう一度読んでみる。
>156君状態になれるかも。
- 158 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/06(土) 02:38
- 実はナポリタンも好きだけど焼きうどんも好きなんです。
家で焼きうどんを作るとモッタリし過ぎになちゃうんですが、
かつを節がきれいにまとわりつくようにするにはどうしたら良いんでしょう?
- 159 :ガチャガチャ少佐:2001/01/06(土) 06:25
- 大佐殿、ほかスパゲティ部隊の皆さま、新年あけましておめでとう
ございます。
年末に近所のディスカウントショップにてマ・マーのナポリタンを
発見。さっそく食しました。具なし、というか、そのまんまレシピ
通りでしたが、なんとも郷愁を誘う味でした。冷凍のものも見かけ
ますが、やっぱりあのソフト麺みたいなパックがよろし、と思いま
すです。茹でた後にタッパで保存したような麺の具合でした。
非常食のリュックにぜひとも加えなければ、と思いましたです。
- 160 :三等兵:2001/01/06(土) 22:17
- >ナポリタン大佐殿
私ごとき下級兵にまで目をかけていただき、恐縮です。
正月らしく、黒塗りのお盆(プラスチック製、少々ねじれあり)
の上でカウントしました。
>キティちゃんの顔を噛みつつ食べるのは、少し不憫だ。
大佐のやさしさに感涙であります。
>ポンテベッキ夫殿
マカロニほうれん荘........
どういうわけか、旧日本軍ネタが多いことが思い出されます。
自分はのらくろ(復刻版)と、これで軍人の基礎知識を学びました。
>JR大塚軍曹殿
自分は名古屋出身のため、不明であります。
名古屋でスパゲッティというと、ヨコイ、チャオが有名で
ありますが、一般の喫茶店のナポリタンも侮りがたいもの
があるようであります。
- 161 :三等兵:2001/01/08(月) 09:17
- 大佐殿
マ・マーの冷凍ナポリタンを食しましたので、報告いたします。
結論
ナポリタンを自宅で、お手軽に食すには、一押しであると思われます。
内容
既報のように、パッケージからは如何にも「ナポリタン」
らしさが感じられ、好感がもてます。
原材料
スパゲティ、野菜(たまねぎ、にんじん、ピーマン、にんにく)、
トマトケチャップ、食用油脂(植物油脂、マーガリン)、
トマトペースト、ソーセージ、ベーコン、食塩、でんぷん、
ウスターソース、砂糖、香辛料、調味料(アミノ酸等)・・・
まさに王道を行く原材料であります。
調理はお手軽に電子レンジでOK。
中身はほとんどがスパゲティで、ソーセージ等の具は数える程。
冷蔵庫から固まったパルメザンを崩して振りかけ、即席コンソメスープを
お供に頂きました。まさにナポリタン、万歳!!
また、チーズの粉ぽっさがいい感じでした。(時々むせましたが)
もちろんフォーク使用であります。
スポーツ新聞を眺めながら、BGMはAMラジオを使用しました。
報告終わり
- 162 :ポンテベッキ夫:2001/01/08(月) 17:46
- >大佐殿
大佐よりも年下です。ただトシちゃんよりは年上です。私はマカロニほうれん荘の連載時は小学生でした。
私も首都圏ではないので大塚駅...ホープ軒なら知ってますが...
>三等兵殿
ノオーーーーーーーーーゥ!!
http://www.rinku.or.jp/tak/1/makaroni-kuma.gif
自分はあれでロックに目覚めました。(嘘)
Yahooでマカロニ...と入れたら700件以上HITしてびっくり。
おもわずHNを後藤熊男に変えようかなとおもってしまった。
スレ違いといわれそうなのでナポリタンの話題を。
近所のスーパーの中のセルフサービスの喫茶店
400円で「イタリアン」(商品名)があり、前から気になっていた。
ロウ細工を見るからには正当派の具で、しかも400円という価格。
喫茶店風正当派のチープなイタリアンが食えると期待して注文。
入り口で薄幸そうな30代半ばとおぼしき店番の女性に金を払ってタバスコとチーズを取り席につく。
調理して入るところが見えるよう、カウンターの席を確保。
しかしカウンターの壁が高すぎ、よく見えない。
こういう時に座高の高さが機能する。
若干中腰になり、かろうじて見る。(はたから見るとヘンな奴だ)
なにやら冷蔵庫から麺のかたまりを取り出し、寸胴のなかに投入。
ああ、茹でて冷蔵庫に一旦入れた麺を湯通ししている。
水気をきってフライパンに放り込む。
他の客もいるので中腰はここまで。
ケチャップを入れることろを確認し、よしよしと納得して着席
(つづく)
- 163 :162の続き:2001/01/08(月) 17:49
- 「お待たせしました。」
イタリアン(商品名)を確認。
ピーマン、タマネギ、うーん、よいよい、しかし、次の瞬間我が目を疑った。
ベーコン(!)そしてサイの目にきったトマトの肉片が!
そういえば仕上げに自家製であろうトマソトースをちょっと入れていたような。
おまけにマーガリンでなくてオリーブオイルを使っているじゃないか!
お皿も新婚家庭にありそうなこじゃれたパステル調の模様がはいったやつだし。
それまで期待で盛り上がっていた気持ちが一気にダウン。
これは邪道なイタリアンだ。いや、こんなものはイタリアンという商品名はつけてはならない。
お前などは変型ポモドーレという名前で十分だ!
嘘、偽りでJAROに訴えられても仕方がない。
おまけに食べ終わって食器を自分でかたづけている他の客に目の前にいるのに「ありがとうございました」も言わない薄幸そうな30代半ば女性。
怒りは頂点に達した。怒りのほこ先を探していると、粉チーズの容器が目に飛び込んできた。
えーい制裁措置だ!こうしてやるわ、と、粉チーズの振り出し口を両方あけ、全部を使い切った。
イタリアンではないと割りきって食うとそこそこの味だな、などと考えつつ、食器返却口までカラの皿とタバスコ、粉チーズの空き容器を持っていき、「ごちそうさま」と捨てゼリフを残し店を出た。
やはり返事はなかった。
あまりにも頭に来たのであの店で今度はペペロンチーノを食べ、いかに邪道が検証してみるとするか。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 20:09
- 馴れ合いスレッドですか?ここは
- 165 :ナポリタン大佐:2001/01/08(月) 20:29
- >164
はい。すいません。
- 166 :ポンテベッキ夫:2001/01/08(月) 23:23
- すいません。ちょっと調子に乗り過ぎた。
- 167 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/09(火) 01:13
- 馴れ合いでも面白いからおっけー。
続けてよぅ。
- 168 :ナポリタン大佐:2001/01/09(火) 03:04
- >名無し氏 オカ板から飛んで来てくれて、ありがとう。
打ちきりとは言ってない。心配せずとも続けます。
こんなのにメゲる虚弱スレッドではない。
ポンテベッキ夫殿の貴重な報告書は、機密書類として、金庫に保管だ。
楽しく読ませてもらいました。
「こういう時に座高の高さが機能する。」がツボにはまった。深夜に噴き出したよ。
それにしても、400円とは。
ポンテ氏、いったい、どこに住んでおられるのか。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 04:07
- 下げてやってください
- 170 :ナポリタン大佐:2001/01/09(火) 14:41
- >>三等兵君
君の食べたのは、「冷凍ナポリタン」?
Web上で、 こういうのを見かけたが。
↓
http://page.freett.com/retort/menu/mmnapoli.htm
これも見るからに美味そうだ。 しかも、価格84円というのが泣かせる。
今度スーパーへ行った時に探してみよう。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:09
- 個人へのレスなら下げてやってください
最近馴れ合いすぎです
- 172 :ナポリタン大佐:2001/01/09(火) 17:49
-
>>名無しさん@お腹いっぱい氏
「最近」ということは、いつも読んでくれているようで、ありがとう。
君のナポリタン体験談も、聞かせてもらえれば嬉しいのだが?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 20:29
- 給食の伸びたナポリタンが、モソモソして美味しかった……
流石に自分で伸ばしたパスタで作ろうとは思わないけどね。
し、しまったら、釣られて書きこんでしまったよ〜
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 20:42
- 2重に書きこみミス!
喫茶店か、地方講演に行った時、
良さそうな外見の喫茶店ならナポリタンも美味しいね。
実際外れる方が少ない。
もう完成された料理なのでは、形式美の世界ですね。
- 175 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/09(火) 20:58
- ぎょにくそーせーじー
- 176 :jomon:2001/01/09(火) 21:45
- ナポリタンがパスタだと思う認識には国際問題にも発展しか
ねない大きな誤りがあります。日本人の勘違いは人類1万年
の食文化への無知です。
- 177 :なんとなくこのスレの存在だけで:2001/01/09(火) 23:07
- ナポリタンは現在一般的に使われてる意味でのパスタじゃないよ。
あれは日本食です。30円のカツなどと同じように、日本が誇るべき
チープかつうまい食品です。ビバ!ナポリタン!
- 178 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/10(水) 00:54
- >>171
遊び心がわからない人ですねえ。ここ好感持ってROMしてます。
こういうスレが一つぐらいあってもいいじゃない?
イヤなら読み飛ばせばいいだけの話と思いますよ。
- 179 :ポンテベッキ夫:2001/01/10(水) 01:21
- 完成された日本食ということか。たしかにそうですな。
給食のナポリタンか、不思議と印象に残ってないなあ。
ミートソースのほうが多かったからかなあ。
幼少の頃のナポリタンといえばお子さまランチ。
デパートの7、8Fくらいにある大食堂でズラリとならんだロウ細工に心をときめかしたものだ。
ドラえもんやレーシングマシンの形をした皿に
くるくるっとまいたナポリタン、型押しのチャーハン(旗付き)、ハンバーグ、プリン、ヤクルトとおもちゃがついていた。
まさに王道を走るデパート大食堂の定番メニュー。
おもちゃの種類が子供には重要だった。
喫茶店でイタリアンを注文するのとは違い、この年でさすがにもっかい注文するのは....
だれか勇気のある人ーー!!(笑)
- 180 :おおる:2001/01/10(水) 01:44
- >>176
パスタって、スパゲッティやマカロニなどの総称のことじゃないの?
- 181 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/10(水) 01:50
- >>180
あ、あのね、jomon発言はすべて煽り厨房のコピペだから無視して
いいんですよ。
- 182 :おおる:2001/01/10(水) 02:11
- この板はお初なんで(^^ゞ
さんくす
- 183 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/10(水) 02:23
- 176にはマジレス不要だが
「粉をメインに使った食品」全般を広くはパスタと呼ぶんじゃなかったっけ。
ちなみに中国の「麺」「面」も同じ意味合いで。
ケーキもパスタ、肉マンも面。
- 184 :早起き:2001/01/10(水) 02:33
- パスタ=スパゲッティ・マカロニ類じゃないの?
- 185 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/10(水) 03:44
- パスタ=こねたものの意。イタリア料理に使う
小麦粉を水や卵で練った食品の総称。
スパゲッティ・マカロニ・ラザーニャ、ラビオリ…などなど
ケーキはどうかな・・・?
- 186 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/10(水) 03:50
- ケーキも言います。
- 187 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/11(木) 22:03
- 来週のどっちの料理ショーは
ナポリタンVS焼きソバみたいだぞ。
どーする? 大佐!
- 188 :焼きそば党:2001/01/11(木) 22:14
- ナポリタンVS焼きソバなら……焼きそばに決まってる!
- 189 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/11(木) 22:31
- 焼そばってどんな焼そば。
- 190 :ナポリタン大佐:2001/01/11(木) 22:37
-
ナポリタンVS焼きそば。
どっちも好きだヨ。
- 191 :三等兵:2001/01/12(金) 08:09
- 大佐殿
シマダヤの「ランチパスタ・ナポリタン」なるものを198円(税別)
で購入しました。茹でスパにレトルトの具を混ぜ込むものです。
明日にも食します。
どっち
大佐の度量の大きさ、私も見習います。
個人的な感度
ビールのお供には焼きそば、コンソメスープのお供にはナポリタン。
焼きそばはオフの昼飯、ナポリタンはオンの昼飯であります。
どっちについて
焼きそば、ナポリタン。まあ、応援団の料理の値段が2000円を超えることはない
とは思います。今週のネギとろ丼高すぎ!!
- 192 :ファルファーレ蘭:2001/01/14(日) 00:05
- ここを見て、さっき麺をゆでて冷蔵庫にいれました。
明日が楽しみ〜
粉末のナポリタンの味のがあるので、それとケチャップでやってみよう。
- 193 :三等兵:2001/01/15(月) 21:34
- 大佐殿、報告であります。
隣国の食べ物板で「ミートソースVSナポリタン」とかいう
スレが立っております。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=978962904
- 194 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/18(木) 21:20
- どっち、はじまっちゃった。
もし呼ばれたら、どちらにつけばよいのか・・・
むずかしーねー
- 195 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/18(木) 22:16
- 近所のお好み焼き屋が出るらしい。店に張り紙してありました。し
かしテレビがないので見ることができません。どっち勝ちました?
- 196 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/18(木) 22:21
- 焼きそば総取りの圧勝。
- 197 :195:2001/01/18(木) 23:08
- >>196
どうもありがとう!
食べ物板の「どっちの料理ショー」スレを見に行こうかと思ってま
した。
しかし焼きそば圧勝、パスタ部隊属としては悲しむべき事態。
- 198 :93:2001/01/19(金) 01:17
- ああ、最悪でした。今日の「どっち」。
ナポリタンが負けるなんて。あううっ。
でも、みんな喫茶店のナポリタンで育ってるんだと知って
感無量でありました!(^▽^)ノ
このスレで語られた喫茶店の「ノスタルジー」は今世紀も
残ってほしいものであります。
- 199 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/19(金) 05:44
- うち、以前喫茶店やってましたが、ほんと家にあるもので
できますよね。
麺は下手したら昨日一昨日ゆがいたやつ、
野菜は当然切りおき、前日とか。
やっぱ、鉄板で最後に生卵じゅーってのが
ポイント?あの半熟・・・。
(東海だけ?)
このスレ見て、久々に家で作ってしまいました。
作りおきじゃないけど。
- 200 :ナポリタン大佐:2001/01/19(金) 07:45
- なぬ。
ナポリタン部隊の敗退か。
なっとらん番組だ(録画しただけでまだ見ていない)。
>>三等兵君
報告ありがとう。見に行ってみたが、なんだか寂しいスレッドになってた。
彼らも、ここを見つけて安住してくれることを望む。
同志よ、来たれ。
東海の、鉄板で、最後に生卵っていうのは、美味そうだなぁ。
- 201 :199:2001/01/19(金) 07:58
- 鉄板+生卵、
見た目気にしないなら、フライパンでお試しを。
できてから、フライパンの端にまわしかけて、
固まってないうちにお皿へ。
激うま。
イタリアンスパ=イタスパって呼ぶのローカルなのかなー。
- 202 :ポンテベッキ夫:2001/01/19(金) 12:59
- しかしこのスレ読んで一体何人がナポリタン/イタリアンを作ったんだろう?
私も12月後半からやたら作ったぞ(笑)
太ってしまったよ。おそるべしナポリタンスレ(笑)
- 203 :ナポリタン大佐:2001/01/19(金) 13:18
- >>ポンテベッキ夫
君は正しい。 私もだ。
太った!
もしこのスレッドのオフ会があるとしたら、
場所はしょぼい喫茶店。 料理は当然ナポリタン。
太り気味の男たちが団体で無心にナポリタンを食べる。
怖い絵ではある。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/19(金) 18:00
- これからつくります。
ところで、卵はとき卵?それともそのまま?
まわしかける、っていうぐらいだからとき卵かな・・
- 205 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/19(金) 20:13
- 昨日のどっちの料理ショーの焼きそばは私が住んでいる町で作っている
中華麺が特選素材でした。
しかーし!、私はナポリタン派なのでナポリタンが勝ってもらいたかっ
たです。
- 206 :ガチャガチャ少佐:2001/01/19(金) 21:34
- 自分も肥えたであります。このスレッドが立ったのが11月はじめ、
それから4回しか(4回も、とも言う)ナポリタンを食べていないの
になぜでありましょうか?
大佐殿、ナポリタン部隊の線外作戦を実行するのであれば、喜んで
実行部隊に志願する所存です。
できれば星占いガチャガチャが現役で働いてる喫茶店がいいなあ。
あるのかそんなの?
どなたかが白ワインを入れる、とありましたが、やってみたら美味。
しかもナポリタンのチープさを損なわない味わいになりました。
情報アリガトウ。
- 207 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/19(金) 22:35
- やるなら「うどんvsスパゲティ」でやってほしかった
- 208 :少年兵:2001/01/20(土) 00:12
- あんな、バブルなナポリタンはナポリタンじゃねえやい。
プチブルだい!喫茶店が困るじゃないか!
大佐も少佐も大人はみんな嘘つきだい!
ちっきしょー。
- 209 :ナポリタン大佐:2001/01/20(土) 00:24
- >>少年兵
どうしたんだ?君。
ん?
涙を拭いて、言ってごらん。
- 210 :三等兵:2001/01/24(水) 20:58
- 大佐殿。
下がっておりましたので、僭越ながらageさせて頂きました。
少年兵君につきましては、自分も優しく見守っております。
- 211 :204:2001/01/24(水) 23:07
- 誰も答えてくれないので、卵なしでつくりました。
こんな馴れ合いスレ、もう二度とくるもんかー。フンッ!
で、ナポリタンはすっごくうまかったです。
最初、マーガリンをあっためたとき、めっちゃやばい匂いがしたのですが
できあがったらなるほど、の味でした。サンキュ。
- 212 :ガチャガチャ少佐:2001/01/25(木) 00:40
- >>211
卵入れて作ったことなかったんだよー。レスしなくてごめんね。
馴れ合ってるつもりないんだけど、ノリに乗じてるだけであります。
>>208=少年兵
テレビのことかね? 見てないけどあの番組から推測するに、確か
に豪華絢爛、才色兼備、皇室ご用達級のナポリタンができていそう
だね。
あくまでも我々ナポリタン部隊の目指すところは、超B級の味であ
ることよ。少年よ、マ・マーを抱け!
レシピに関係ないのでsageとくであります。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:2001/01/25(木) 01:02
- 超B級!!いい響きであります。
喫茶店のナポリタンにひかれるのは庶民的、かつ
どこか貧乏くさいのにかーちゃんの味じゃないって
とこですかね。マ・マーに敬礼。
- 214 :パルメザン子:2001/01/26(金) 22:53
- 大佐どの、部隊の諸先輩方
自分はパルメザン子と申します。入隊志願であります。
昨日このスレを発見し、辛抱たまらず喫茶店に走りました。
注文するや否や、厨房から響く油の音
焦げ目のついた玉ねぎとピーマンとハム、
こってりケチャップ味の麺に、
雪印の赤いパルメザンをわしわしかけて味わったです。
チーズは一度にかけずに、食べながら断面にかけていくと
一層麺面のつぶつぶ感が味わえてよいです。
フォークにこびりついたのを食べるのも好きであります。
- 215 :名無し歩兵:2001/01/26(金) 23:17
- 外野ですが、みなさまのあくなきナポリタンへの
愛に感動して書き込みを致します。
ワタクシはお皿に残ったオレンジ色の油を見ると
「うーん。やっぱナポリタンはイイね〜」
と思うのであります。ハイ!
学食はお試しになりました?
古い記憶ですが、ワタクシの学校では学食にナポリタン
というものがあり、幼少の頃の「B級」な味に極めて
近かった気がいたします。
- 216 :ポンテベッキ夫:2001/01/28(日) 01:36
- 私は昨日まで飛騨地方に2泊3日で温泉旅行に行ってました。
高山で時間があまったので、喫茶店に入ってみました。
入り口のメニューにイタリアンを発見。あ、そうだ!とこのスレを思い出した。
うーん、他の地方のイタリアンはいかがなものか検証してみよう。
今度は薄幸そうではない元気の良い20代後半とおぼしき女性にイタリアン下さい、というと元気の良い返事が帰ってきた。
『少しお時間をいただきますがよろしいでしょうか?』
20分近く待って出てきたものはタマネギ、ピーマン、ベーコン、しめじの入ったイタリアンで鉄板に乗って出てきた。チーズとタバスコもついてきた。
>211
というわけで溶き玉子でしたよ。おそレス失礼。
溶き玉子は半熟でなく完全に固まってました。
麺はそんなにアルデンテでないにせよ、柔らかくなく「お時間いただきます」の言葉から察するに茹でたての麺を使用しているようです。
味のほうはケチャップとトマトピューレを使い、炒めにはサラダオイルを使っている様でした。
超B級の味であ りませんでした。
まあまあ美味しかったです。550円
「お時間いただきます」の言葉でだいたい察しがついたので、今回は激怒はナシ(笑
ああまあた温泉につかりたい。
- 217 :ナポリタン大佐:2001/01/31(水) 03:08
- 諸君。長らくカキコせず、失礼した。
パルメザン子女史、名無し歩兵殿、初めまして。
パルメザン子君の「麺面のつぶつぶ感」、
歩兵君の「お皿に残ったオレンジ色の油」は印象に残ったなぁ。
ガチャガチャ少佐、ポンテベッキ夫殿の熱意あるMSG、
いつもながらありがとう。(いつの間にやら仕切っているワシ・・・苦笑)
ところで、こないだオムライスを作っていて、ふと気づいた。
具は、ハム+たまねぎのみだったが、よく考えると、麺がライスに変わっただけで
ナポリタンとほぼ、具も味付けも同じだ。
ということは、ナポリタンを卵で包むと「オムスパ」になって、
けっこうイケるのではないか?(まだ試していない)
それとも、私が知らないだけで、すでに世間にはそういうメニューがあるのか?
情報希望。
- 218 :三等兵:2001/01/31(水) 09:02
- 大佐殿、諜報活動の報告であります。
オムスパをgoogleで検索しますと、76件でてきました。
その中から目についた物であります。
○キティちゃんオムスパ
ttp://homepage2.nifty.com/persimmon-tree/miu/kitchen/bento/a01_0002.htm
一押しの一品であります。
○オムスパ(生協のできあい。ナポリタンが薄焼き卵でくるんである)
とある日記サイトから
○冷凍食品でも「お弁当オムスパ」があるようです。
生協のできあいと同一?
ナポリタンに限らず、パスタを卵焼きでくるんだ物はかなりの店で出されて
いるようであります。焼きそばがベースの「オムソバ」も関西を中心に出没
しております。
大佐あってのナポリタン部隊ですので、もっと堂々と仕切って下さい。
- 219 :ナポリタン大佐:2001/02/01(木) 16:47
- ↑スレに関係ないので
三等兵君、ご苦労であった。
そんなに「オムスパ」が普及していたなんて・・・知らなんだ。
ひとつ質問。
URLを書く場合に、ttpから書くのはなぜか?
前々からの疑問なんだが?
- 220 :三等兵:2001/02/01(木) 21:36
- 大佐殿。
お褒めのお言葉、身に余る光栄です。
ご質問の件ですが、httpから書くと、直接リンクですから、
サイトによっては禁止されている所もあるようです。
ですから、頭の「h」をとって書いているのであります。
同じ2ch内では「http」からで、いいのであります。
- 221 :ガチャガチャ少佐:2001/02/04(日) 01:30
- ナポリタン大佐殿
オムスパの件、本日ファミリー・マートでさっそくオムスパなるものを目撃い
たしました。敵は2種類の武器を備えており、一方はクリームソース、もう一
方はトマトシチュー。薄焼きの卵の中は当然ナポリタン、というものでありま
した。
実物はともかくとして、店頭のポスターの写真はとてつもなく魅惑的であり、
心を鷲掴みにされる思いでした。満腹でなければ敵の思うつぼだったことでしょ
う。
さて、先日自分は、またも量販店にてマ・マーのレトルトパスタを購入したの
であります。そしていざフライパンに投入、と思いきや! それは嗚呼あこが
れのナポリタン、ではなく、あろうことかミートソースだったのであります!
ショック千万。しかしそんなことでへこたれる大佐の部下ではありません。
もちろん玉ねぎ、ベーコソ、とともにミックスミックス。ミートソースも麺に
混ぜ混ぜすればたちまちナポリタン、ということを思い知った次第であります。
>>214=パルメザン子殿
入隊おめでとう! ともに心をケチャップ色に染めて、ナポリタンを語り尽く
そうぞ。
>辛抱たまらず、パルメザンをわしわしかけて
のくだりがツボにはまりました。チーズをかけるたびに「わしわしと…」が頭
をよぎりそうであります。
- 222 :ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 11:23
- test
- 223 :通りすがりの名無しさん:2001/02/04(日) 17:26
- たまたま新聞に上野精養軒のナポリタンのレシピが
載ってたので、書きますー。既出だったらゴメソ
材料(四人分)
スパゲティ320g 玉葱1/2個 ピーマン2個
ベーコン、ハム各二枚 ケッパー20g オリーブ12個
トマト1個 塩・コショウ トマトケチャップ オリーブオイル
作り方は、多分普通のナポリタンと変わらないから省略。
コツはベーコンをよく炒めて脂を十分に出すこと。
盛り付けた後オリーブオイルを少し回しかけると、オリーブと
トマトの香りが立ち上り、一層おいしくなる…だそーです。
- 224 :ポンテベッキ夫:2001/02/05(月) 02:03
- ↑なんかこのスレで久々に料理板らしい内容のカキコを発見。(笑
今日スーパーのまた別な喫茶店でナポリタン(商品名)550円を食べ、確認しましたがそこはわりと正当派の具でした。注文した時に店内TVで流れてた、笑点の大喜利が終わらないうちに運ばれてきたので、茹でた麺をストックしている模様。
しかし炒めはサラダオイルでわりとあっさり味でした。
店員の目を盗んでわしわしと粉チーズをかけたいのですが誰か良い方法御存じないですか?
帰りに冷凍のマ・マー冷凍ナポリタンを買って帰りました。
さっき料理して食いましたが、まあまあ
でもこの麺のコシのなさはさすがですね。
ああ粉チーズがもうない!
- 225 :ナポリタン大佐:2001/02/05(月) 07:40
- ほうほう。
「オムスパ」情報ご苦労であった。貴重な情報だ。
「店員の目を盗んで、わしわしと粉チーズ」
これは、私も苦労している。
昔、イタリア人の夫を持つ日本婦人と、食事を共にしたことがあるが、
(イタリア料理店で、粉チーズは、砂糖入れのような器に入っており、
スプーンでかけるシステム)彼女は、大さじ山盛り2杯分、
スパゲッティの上にぶちまけて食べていた。
(しかも店員の目の前で、至極当然のように)
あまりの量に圧倒された。
イタリア人、または、遠くイタリアでは、こういうのが普通なのか。
イタリア語が堪能なポンテベッキ夫殿、調査をお願いできないものか。
( ↑いつのまにか)
- 226 :ナポリタン大佐:2001/02/05(月) 07:41
- うっかりsageてしまった。
- 227 :ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 08:35
- ナポリタンとイタリアンは同一のものだったのですか。驚きです。
私の学校の学食では、ナポリタンのケチャップ抜きを「イタリアン」と称しておりました。
塩味です。
正式なメニューにはのっていなかったので、常連気取りで頼んだものです。。
- 228 :ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 12:06
- 以前フランス人の知り合いと食事したときにも>>225のような「山盛り投入」の光景は
目撃してますので、チーズ文化が浸透してる国では割と普通のことなのかもしれません。
つってもサンプル数が異様に少ないから実証しきれませんが。
#単にその人がチーズ好きなだけかもしれないですしねえ。
#ちなみにその時は人数が多かったせいもあって「粉チーズお代わり」イベントが発生しました。
私も真似してみましたがその後やや胃もたれしましたね。「わしわし」にも限度があると
知った昼下がり。
- 229 :パルメザン子新兵:2001/02/05(月) 17:41
- パルメザン子新兵であります。
大佐どの、少佐どの、身に余るお言葉、ありがとうございます!光栄であります。
…が「女史」は若輩者の私にはあまりにももったいのうございます>大佐どの。
さて、「粉チーズわしわし」の件でありますが、
やはり店員の目を盗まなければいけないものでありましょうか。
私は、とりあえず敵がよそを向いたところで、断続的にかけております。
(盗んでるか、やっぱり)
ちなみに粉チーズが固まって出てこない場合は、上下ではなく左右に振って固まりをほぐし、
器を逆さにせず水平にして振るとと出がよいようであります。
それより悩ましいのは「チーズが足りなくなった場合」ですが、
>>228どの、その「粉チーズおかわり」の器は砂糖入れタイプでありましたか?
円筒状(クラフトとか)のお代わりを頼むのは滅法勇気がいります。
- 230 :228:2001/02/05(月) 19:10
- 粉チーズは砂糖入れタイプでありました。
確か8人とか9人でテーブルを囲んでいたので
それほど奇異には見られなかった模様です。
にしてももう二度とこういう事態は起こらないだろうなと思いましたね。ええ。
- 231 :ナポリタン大佐:2001/02/06(火) 06:55
- クラフトのパルメザンチーズは、穴んとこが、2種類に開いていて、
小さい丸と、半円。
この「丸穴」なんか使う人はいるのか。ひとつも出てこないではないか。
当然私は「半円」を使う。
家の場合、湿気て固まってる時は、箸を突っ込み、ぐりぐりとかきまわして
から、ドサッと使うことにしている。
- 232 :名無し歩兵:2001/02/06(火) 13:17
- いつぞやに書き込みいたしました歩兵であります。
パルメザンチーズ、ワタクシのところに満タンで
来たのであれば、半分以下にしてお返ししております。
また固まっている時には前後左右一心不乱に振って
チーズを最大限振りかける努力をしています。
学食はカウンター(お皿がでてくるところ)でスプーンで
すくって振りかける仕組みになっておりました。
そのスプーンがパフェ用の小さいものでしたが、
めげずに何度もかけていた記憶がございます。
なんか書いていて凄くイヤな奴ですね。ワタクシ。
- 233 :ポンテベッキ夫:2001/02/06(火) 23:12
- イタリアに行ったことが無い癖に
いつの間にか大佐にジローラモさんにされてしまったポンテベッキ夫です。
別のスレで、「イタリア人はオリーブオイルとパルミジャーノレッジャーノがあれば生きていけるの!」というイタリア人がいた。
というカキコを見かけました。 まあまんざら嘘でもないんでしょうね。
やはりそれなりの店に行くとおろしたパルメサンチーズを持ってきてくれますね。
ドバアと全部使うのも恥ずかしいことじゃないと思います。パンのお代りを頼むように頼んでも恥ずかしいことじゃ無いと思います。
鍋食ってる時にだし汁の追加を頼むような感覚で良いんじゃ無いでしょうか。
肝心の円筒状わしわし作戦ですが、
○まず店員の死角になる席を確保
○運ばれてきた状態でチーズの残りが少ない場合、最初のひと振りで全部使い
、麺を反転させチーズ面を隠し、「あれ、あれ?」と容器を振って中身が無い
ことをアピールし、店員さんにもう一本もってきてもらう。
○ひとふりで全部使いきれる様、事前に底が固まって無いかチェックし、
固まっているようであれば、使って無いフォークをさかさまにしてほぐす作業をする。
セコイな俺も(笑
それではみなさん各自作戦を展開して下さい。民間人として後方支援いたします。
(今日またイナターい喫茶店でイタリアンを食べ、このスレの主旨にあうような
店&イタリアンを発見しそのレポートを書いたのですが、また長くなってしまったのでアップは見合わせます。)
- 234 :ぱくぱく名無しさん:2001/02/08(木) 08:54
- ナポリタン愛好家の皆さまこんにちは〜。
このスレを見て無性にナポリタンが作りたくなり、作りました。
ポイントは「麺」、ということで、前日の夜、
ディチェコの1.6mmパスタをとことんゆでました。
沸騰してきたら、差し水をするという手法を用いながらゆでてみると、
見事にやる気のない「スパゲチー」がゆで上がりました!感激!
さっそくマーガリンをあえ、冷蔵庫で寝かせ、
翌晩、ピーマン、タマネギ、魚肉ソーセージを具に、
ケチャップ、ウスターソースで味付けしました。
麺は白ワインをふりかけ、ほぐし暖めてしまいましたが。
さらに、肉の少ないコロッケも添えてみました。
同居している彼に「どう?喫茶店のナポリタンだと思わない?」と威張ったら、
「…お前、2年間喫茶店で働いた俺に向かって何を言う?」と言い返されました。
さらに「俺が本物の味を見せてやろうか」とまで…。
喫茶店で働いていたことを知らなかったとはいえ、
今はトラック運転手の彼にそこまで言われて悔しかったので、
「いや、これは2ちゃんでネタにしているメニューであって、そこまで本気にならなくても」
と言いたいのをがまんしつつ、
本物の「喫茶店のナポリタン」が食べられる期待で、少々わくわくしてしまいました。
もし、彼が本当に作ってくれたら後日談をアップします。
- 235 :ぱくぱく名無しさん:2001/02/08(木) 09:55
- >ディチェコの1.6mmパスタ
ふっ。いかんな。マ・マーの1.8mmでないと。
仕上がりは、給食に出てきたソフト麺の2歩手前。
頑張れ、ナポリタン野郎ども。
- 236 :通りすがりの者ですが・・:2001/02/08(木) 11:25
- >>4
味噌は気温によって発酵具合がかなり変わってくるそうです。
寒い時期に仕込んだ味噌は暖かくなる前に発酵がある程度進んで
雑菌が繁殖せずにいいお味噌が作れるそうです。
だから夏場には作らないほうがいいと思います・・。
晩秋から3、4月ころまでが適当だそうです。
3,4月に仕込んだ味噌は「花見仕込み」と言って
暖かい季節に発酵が早く進むので夏場からでも食べられるそうです。
- 237 :ぱくぱく名無しさん:2001/02/08(木) 12:00
- >ポンテベッキオ殿
どこかのスレの書き手であります。
その台詞をはいたのは、ローマ出身のアレッシアという金髪女であります。
普通のトマトソースのパスタを作っても、
わしわしわしと、固形量にして3×3×3量のパルミジャーノを
おろしてパンとサラダとともに食しておりました。
この量をおろしてみればわかりますが、
粉チーズにして、かなりの量であります。
大さじ3杯ほどでありましょうか。
カルボナーラは、言わずもがなでありました。
(やはり、カルボナーラには生クリームは入っていませんでした)
ゆえに、このスレのナポリタン同士のチーズわしわしわしは、
本場に通じる通の愉しみ方なのであります。いたく感動しました!
- 238 :ぱくぱく名無しさん:2001/02/09(金) 04:25
- ここ見てたら腹へった。
〜のようなものが喰いたくなって、パスタをへろへろに茹でて、
ただ許して下さい、面倒臭くて、お湯切って、麺にオリーブオイル
絡めてちょっとバター、塩と胡椒、トマトケチャップ、絡めて絡めて、
粉チーズなくて、なんか足りなくてちょっと醤油、でタバスコ。
具なんてなくても旨いの。
ここのみんななら許してくれると思って、告白しました。
- 239 :ナポリタン大佐:2001/02/09(金) 07:35
- >>ポンテベッキ夫氏
爆笑。
>麺を反転させチーズ面を隠し、「あれ、あれ?」と容器を振って
>中身が無い ことをアピールし
すばらしい。
「反転」が泣かせる。 私は「かき混ぜて、チーズをわからなくする」だ。
>>236氏
道に迷われたか? 味噌スレッドには、無事たどりつけたのか?
>>237氏
ほう。2ちゃんねるに、金髪婦人も書いてるのか(ちょっと興味あり)。
ところで、「パルミジャーノ」なるものは、「粉チーズ」のことか?
↑今さら、笑われる質問かも?
>>238氏
なんとも、根性の足らないナポリタンではある。
でも、sageで書くなど、そんなに萎縮することはない。
へろへろパスタ+バター+ケチャは基本なのだから。
- 240 :ポンテベッキ夫:2001/02/09(金) 12:50
- 長いのでsageて書きます。
昨日喫茶店に行ってきた。
時代の止まった喫茶店が数件立ち並ぶところがあるので、そこに行ってきた。さてその中でも目をつけたところが三軒あるのでどれにしようか。
一軒目、遠巻きに見る。自動ドアがあくとヒョウ柄の洋服を着たオバチャンとちょっとヤーさん風の男が勘定を払っているところ。
うんうん、客筋もいいし内装もイナタクてなかなかよさげだ。
2軒目、2Fにあるので階段を上っていかなくてはならない。しかし1Fにあるショーケースの中途半端なロウ細工が泣かせるのでいいかんじである。やる気のなさそーな色の悪いヤキソバとイタリアンのロウ細工、埃はかぶっていないが光沢がない。(-_-;)
3軒目、ここは1F半地下1Fと半1Fに別れるといったスペース有効活用の喫茶店だ。出来た当初はセンセーショナルなデザインだったんだろうなあ。ショーケース中にはサランラップがホコリよけにかけられた鉄板イタリアン。
半地下一階にテーブルゲームを発見。それを見ておもわずそこに決定した。ゲーム機10台程度。全部麻雀。しかも中途半端に古い。
私が座った卓では「アイドル天国マージャン」南野陽子と中森明菜、菊池桃子などのCG画像の豪華なメンツがおれに微笑みかけてくれる。無論肖像権など無い、この喫茶店内では治外法権だ。
オバチャンが注文を取りに来た「イタリアン」というと、太目のオバチャンは「ちょっとお時間掛かりますけどいいですか?と聞いてるので、いいですよ、と返すと、また、「お時間掛かりますけどいいですね?と念を押してきた。
よっぽどせっかちな客ばっかり来て文句たれるんだろうなあ、あーまた茹でたての麺かア…とおもって「麺から茹でるんでしょ?」と聞くと、オバチャンはとんでもない!!といった顔をして「いえ、茹でてありますよっ!」と半ば怒りの混じった、「そんなことをアンタに言われ不本意だ、」といわんばかりの口調で切り替えしてきた。
乾麺から茹でると客に決め付けられたことで、「いくらなんでもそこまで待たせやしない!」という彼女の喫茶店の店員としてのプライドを傷付けられ、気を悪くしたようである。
マージャンのゲーム機10台あるうち3台は電源が入ってない。またそれがショボくていい雰囲気だ。横のテーブルには厚紙で作ったキタナイシミのついた三角の「予約席」という立て札が。なぜだ?
(つづく)
- 241 :長くてゴメン ポンテベッキ夫:2001/02/09(金) 12:53
- とするとジュワーっと言う音と共にアツアツの鉄板でイタリアン登場。
目玉焼きが左端に乗っかっていて、イタリアン自体もジュワーっとおいしそうな音を立てている。聴覚が刺激されるぅ良い音だ。紙ナプキンにくるんだフォーク、水とタバスコ、そして粉チーズ。
味はケチャップとマーガリンを使ったあっさり系の味。正統派である。トマトピューレとかコンソメは入っていない。具はタマネギのスライス、グリンピースが5粒くらい。あとハム。(安物)
これでピーマンが入っていたら満点だったのに悔やまれる。惜しい!!
なぜか頼んでもいないのにアイスコーヒーがついてきた。
どうやらオバチャンが勝手にイタリアンセットと勘違いしたようだ。
オイオイ、ま、でもいいか、とおもって食ってるととなりの予約席にオッサンがすわって自分でゲーム機のプラグをコンセントを突っ込んでマージャンをはじめた。店員もなれた調子で注文を取り、コーヒーが運ばれてきた。
何やら負けたらしく文句を言いながら自分でゲーム機のコンセントを引っこ抜いては指すと言った行為でON-OFFのリセット行為をして麻雀をやり直している。
…予約席とはそういう意味だったのか。DEEPだなこの店は。
このオッサン専用台だったのか。
結局800円というセット料金を払って出てきたが、今まで行った喫茶店の中でいちばんこのスレの主旨に合う喫茶店でした。
- 242 :三等兵:2001/02/09(金) 17:57
- 大佐殿。
報告であります。
○パルミジャーノ・レッジャーノ
www.hickory-web.com/cheese.htm googleのキャッシュから
(本体は消失?)
ご存知パルメザンですがパルメザンには2種類あります。
ひとつは一般的に流通しているグラナ・パダーノ。
もう1種類は高級品パルミジャーノ・レジャーノ。
ワインに併せてしっかりと味わいたいチーズです。
ttp://www.b-store.com/cheese/details/7021.cfm
粉チーズで知られる「パルメザン」の最高級品がこのチーズです
ttp://www.yuko-cheese.net/pickups/parmigiano.html
削って料理に使って良し、赤ワインのお供にそのまま齧るのも
良しととても重宝なチーズです
- 243 :237:2001/02/09(金) 20:05
- >>239
大佐殿、237であります。
残念ながら、ワタクシめは黒髪黒瞳の日本人であり、
伊太利亜金髪女の食事風景を観察させて頂いただけなのであります。
だいたいは242の三等兵君の報告そのままなのですが、
パルミジャーノ・レッジャーノは
ワインになぞあわせず、ひたすら醤油同様にわしわしがしがしと削り入れておりました。
ちなみに、他のチーズ3種ほどもついでにげしげしと削り
スパゲッティかリゾットにしているのが常でありました。
>ポンテベッキオ殿
なんたる文才でありましょうか!
腰のないふにゃふにゃな麺、くだらない存在感を誇示するグリーンピース、
そして時代のアイドル達、といった完璧なシチュエーション。
あたかもその場面が目の前に浮かんで参りました。
....昼飯はナポリタンにしよう。
- 244 :ポンテベッキ夫:2001/02/09(金) 21:52
- >237殿(ちゅうか八拾八殿)
二三三でのわたしの書き込み。別スレ...
今一度全部読み返して見て赤面。
あー健忘症の俺
- 245 :ぱくぱく名無しさん:2001/02/10(土) 07:37
- なんだか面白いのでage
- 246 :ガチャガチャ少佐:2001/02/10(土) 10:22
- ええと、大佐殿、「イタリアン」「ナポリタン」が同じもの、とい
うお話ですが…。
マ・マーのレトルト・パスタ・シリーズには、どうも「イタリアン」
と「ナポリタン」が両方あるようなのです。これはどうしたことで
しょう。購入して確認、と思ったら、先日は品切れで残念ながら買
えませんでした。近日中に調査するつもりです。
>>240-241=ポンテベッキ夫殿
いつもながら喫茶店のナポリタンへの情熱あふれる書き込み、感動
しています。もっともっと「喫茶店のナポリタン」的なナポリタン
の実情をスパイしてきてくだされ。
ところで。
グルメ板の↓このスレッドに、「喫茶店の?」と1人モニターに向かっ
てつっこみを入れてしまう毒されようについて…。
http://216.218.192.139/test/read.cgi?bbs=gurume&key=978844920
料理板的話題から離れてるのでsage。
- 247 :鄙びた中尉:2001/02/11(日) 00:21
- 少佐殿。
ただいま、戦場から帰りました。
もちろん、戦場ではフォークにスプーンなど付いておりません。
無駄に絡まった麺を、作戦、プロジェクトFでほぐしつつ口の中に入れ、
麺は途中で噛み切り任務を遂行いた次第であります!
じ、自分にはお上品に、チュルチュルと頬張ることはできませんでした。
少佐殿、正しい鄙びたナポリタンの食べ方をご教授下さい。
- 248 :ポンテベッキ夫:2001/02/11(日) 03:00
- >>247
鄙びた中尉殿
お疲れの御様子ですね。
お国の為に一生懸命戦っておられる軍人さんを応援するのが私の使命です
おもわず声をかけてしまいました。
ここは一つ退役され、私と一緒にフィールドワークに出かけませんか?
ただ、民間人も甘くありませんよ。
痩せているヒマはありませんぞ。
- 249 :三等兵:2001/02/11(日) 14:02
- 大佐殿
本日ファミリーマートでオムスパを発見しました。
ミートソースと、ナポリタンの2種類がありました。
出先のため、購入は見合わせました。無念であります。
鄙びた中尉殿。よろしくお願いいたします、敬礼。
ボンテベッキ夫様、我が部隊以上のご活躍ぶりには敬服します。
- 250 :ぱくぱく名無しさん:2001/02/12(月) 23:14
- ナポリを食ってから死ね
というのはまさに名言ですな。
- 251 :ナポリタン大佐:2001/02/13(火) 01:13
- >>250氏
うまいっ!
- 252 :ポンテベッキ夫:2001/02/13(火) 02:21
- >250
それは盲点だった。私も気付かなかったなあ。
- 253 :ぱくぱく名無しさん:2001/02/15(木) 13:38
- ナポリたん、ハァハァ……
- 254 :ナポリタン大佐:2001/02/15(木) 21:12
- >>253
ご苦労。
- 255 :パルメザン子新兵:2001/02/17(土) 17:29
- 大佐どの、部隊の諸先輩どの、ポンテベッキ夫どの、新兵であります。
しばらく旅に出ておりました。
旅先で「ここなら」という喫茶店に入ったところ、あにはからんや「アマトリチャーナ」とかこじゃれたのしかなく、
しかも「今スパゲティはちょっと…」と言われ、帰りにママーの冷凍ナポリタンを買って帰りました。
しかしながら無精をして電子レンジでやったため、いま一歩でありました。
ナポリタンは焦げ目が命であります。ポンテどののイタリアンは美味しそうだ…
亀レスですが、チーズのお代わり法、見習わせていただきます。演技が肝心ですねっ
口からフォークの背をつっこんでがしがしするのは今までもやっておりましたが、
クラフトの緑のやつは半月型の口(丸の方は使いませぬ、当然ですとも)はいいのですが、
このあいだ遭遇したやつ(生協ブランドだったか)は
半月型の出口が細いプラスチックで分けられておりフォークの背が入らない!
言語道断であります。
- 256 :ポンテベッキ夫:2001/02/18(日) 03:24
- ポンテベッキ夫です。大佐殿、少佐殿、三等兵殿、243殿、
皆様レスありがとうございます。
>パルメザン子新兵殿
半月型にパーティションとはけしからん。そういうやつは消費者センターに連絡し、不買運動を起こすべきです。メーカーが改良するまではつまようじを入れてシェイクシェイクしてみてはいかがでしょうか。
チューボーですよを観ていて、なんかハラへったのでイタリアンを作ろうと思った。が、スパゲッティが無い。マ・マーはおろかディチェコやら壁の穴やら青の洞窟、このさい何でも良いから出てきておくれ・・・
でも在庫切れである。
あーあ。そうだこの前スナックのマスターが焼うどんをつくりながら、「うどんでナポリタン風もできるよ」と言ってたな。よし作ってみよう。しかしタマネギもピーマンもハムも、妥協してベーコンも無いではないか.。豚肉しかない。野菜も白菜とにんじんしかない。粉チーズもない。こうナイナイナイづくしではフッ君になってしまうじゃないか、あーじたばたするんじゃねえよ俺。仕方なく豚肉を具にして、ナポリタン風うどんに取りかかる。ああ、邪道だ、これでは今まで俺のやってきたことを自分で否定してるようなもんじゃないか、と断腸の思いで調理しはじめる。
カトキチの冷凍うどん 一個
豚肉(肩ロース)60gくらい
ケチャップ 適量
オタフクお好み焼きソース 適量
塩、胡椒少々
雪印ネオソフト 大さじ二杯くらい
先に油ならしした中華鍋で豚肉をいためる。マーガリンを投入し、塩、胡椒で味付け
電子レンジで解凍したうどんを加え、ケチャップをぐりぐりと二、三回転くらい入れ、お好み焼きソースをほんのちょっとだけ(小さじ二杯)加える。
塩、胡椒で調整し出来上がり。食べてみた。
マーガリンを使っても豚から出る油のほうが勝ってしまい、あまりあのあざとい風味がでない。というか、どうしても豚肉の風味で、ソース焼うどんのイメージが拭いきれない。失敗だ。星の数はゼロである。
うどんは麺が太いので味付けは若干濃いめのほうが良いなと感じた。
あとカトキチの麺はこしがあるので、スーパーでうっている、茹でてビニールに包んであるような麺が良い。
お口直しに今日の昼飯は喫茶店に行くかぁ
- 257 :ナポリタン大佐:2001/02/18(日) 18:15
- >>ポンテベッキ夫殿
「ナポリタンうどん」・・・・。
そこまで身を落としてしまったのか。
貴殿の、華麗なるナポリタン経歴に、瑕がつきはしないか。
今日のことは、「若気の至り」と、1日も早く忘れ給え。
- 258 :ナポリタン大佐:2001/02/18(日) 18:41
- レスが遅くなってしまった。
>>240 241 ポンテ氏記述の喫茶店
いったい、貴殿は何処にお住まいだ。
「時代の止まった喫茶店」がそんなに軒を並べているなんて、うらやましい
限りである。
どうか、いつまでもそのままであれ。と祈らずにはいられない。
>>242 三等兵君
詳しい報告書、ご苦労であった。
やはり、粉チーズであったか。
私の理想とする粉チーズは、
1 量がタップシ
2 固まっていない
3 ウェイトレスのおねえちゃんの監視がきびしくない
これさえ満たしていれば、名も無きブランドでも、
ワインに合わずとも、まったく問題なしなのだ。
それと、ファミマのオムスパについて。
私の住まいの周りには、ローソン、ファミリーマート、サンクス、
ampm,7−11、その他コンビニが乱立している。
いちいち店の名前を覚えておらんので、まずは
場所と、店名を覚えることから始めねばならない。私の場合。
>>237君
引き続き、その金髪美女を見かけたら、続報頼む。
>>ガチャガチャ少佐
なんだあのスレッドは。
なっとらんな。
しかし、君は、すみからすみまで良く研究しているなぁ。
中佐への昇格も間もなくだろう。
>>鄙びた中尉君
この度の任務、ご苦労であった。
ゆっくりと、細君のもとで疲れを取って下さい。
>>パルメザン子女史
なんという、常識はずれな粉チーズだ。
ポンテ氏は、つまようじでホジホジというアドヴァイスだったが、
長さが足りないのではないか?
私は「竹串」を推奨する。
これから、喫茶店にナポリタンを食べに行く場合は、
竹串が必携となる(一本+スペア一本。計二本)。
- 259 :ナポリタン大佐:2001/02/18(日) 18:43
- こらっ、省略するな!
- 260 :ポンテベッキ夫:2001/02/18(日) 21:45
- 空腹の余り前後を見失った昨夜の事を反省し、
本日基本に戻るべくマ・マー1.8mmと粉チーズを買いにスーパーへ出向き、基本に忠実なイタリアンを作って食べました。
盛り付けはステーキ用の鉄板があったので溶き玉子をジュワーッと流し込み、>>240-241の喫茶店サウンドを再現することに成功しました。
今回は19年ぶりに来日するAC/DCをBGMに食べました。
初心忘れるべからず。 うむ。
- 261 :237:2001/02/19(月) 06:10
- 本当は揚げてはいけないレス内容なのでありますが、
優良スレなのであげさせて頂きます。
>大佐どの
金髪女の消息でありますか。
大佐は金髪女がタイプでありましたか。無知にて相済みません。
金髪女はクニへ帰ったようなので、もうとっくに時効だと思うので
金髪女の裏情報を進呈いたします。
伊太利亜人は情熱的とはよくいったもので、
ある伊太利亜男性二人が揃って彼女のところへ現れた夜は
悩ましい嬌声にて、階下に住む小生の友人、いたく苦労したそうであります。
- 262 :ナポリタン大佐:2001/02/19(月) 07:11
- こらこら237君。
ナポリタンへの理解を深めるために、仕方なく伊太利亜婦人についての
情報を集めているのだ。誤解されては困る。
(それで、その婦人の年齢、容貌についての詳細な報告も希望する)
- 263 :ぱくぱく名無しさん:2001/02/19(月) 12:10
- 大佐、ポンテベッキ夫氏、その他のみなさん、はじめまして。
いえいえ、こういうスレ待ってました。ってかもう約3ヶ月も続いているんですね。
みなさんのカキコ読んでてほんとに楽しいっす!最高!
という小生は今イタリアに住んでいます。
駄目ですよ、みなさん!こんなうれしいテーマを語られては・・・
なんであのチープでうさんくさいナポリタンって妙にうまいんですかね。
小生30歳前半。だから薄暗い喫茶店で食べたあの味はほんとに楽しい記憶・・・
昔はスパゲッティーって言えずにスパゲッキーって言っていたのを思い出しました。
うちの母がその頃タバスコをよく知らずトマトソースと間違えてドボドボかけてたのも
たのしい思いでですね。
でもみなさんひどいっす!
だって小生昨日から胃もたれでまともに食事を受け付けられなかったのに。
なのになのに・・・・あまりにもみなさんうまそうに書くんでつい、食べてしまいました。
うちの女房に命じて(すいません偉そうっすね)深夜なのに大盛りナポリタンを作らせて
しまいました!!あ〜くっ、苦しい・・・
ちゃんとこのスレのレシピを参考にしましたよ。でも失敗したのはスパゲッティー
の麺じゃなくてスパゲッティーニというもう少し細い奴を使ってしまったことですね。
それとすぐにでも食べたかったんで冷蔵庫で冷やすっていう奥の手は使えません
でした。だから茹で上がりの麺を冷水で冷やして・・・
またこっちはパスタにケチャップは使いません。そんなもんでうちの冷蔵庫には
ケチャップがなかった。それでトマトピューレで代用。そして日本から持ってきた
オタフクのお好みソースをかけて。
そんなわけでちょっと上品に仕上がり過ぎてしまいました。
でも妙なチープさはちゃんとあっておいしかったです。
- 264 :263(続きです):2001/02/19(月) 12:11
- ところでここでは野菜もおいしいしパスタももちろん最高!・・・ですが、やっぱり
僕にはナポリタンが合います。
家内もおいしくパスタを作ってくれますが、ジェノベーゼやペペロンチーノ、
アマトリチャーナ(イタリア版ナポリタン)などはなんかこういまいち上品ていうか・・・
悪食の僕には合わないんでしょうか?(笑)
でもやっぱりチーズは最高ですね。パルミジャーノレッジャーノなんて約1キロで数百円ですしね。
>ナポリタン大佐
>ナポリタンへの理解を深めるために、仕方なく伊太利亜婦人についての
>情報を集めているのだ。誤解されては困る。
大佐へイタリア女性について極秘情報をお伝えします。
うちの同じマンションに若い?イタリアンカップルが住んでます。女性は金髪!
ちょうどうちと反対側の棟でお互いが対面同士になってます。
そのカップルが夜な夜な・・・というか朝昼関係なく・・・
といっても今は冬なんでまったく聞こえませんが夏頃になるとそりゃ〜窓を
開けっ放しで(そとの雨戸みたいのは閉めてますが)うるさいこと。
最初は夫婦二人してちょっとドキドキしてましたが、今では深夜の猛獣の
様な雄たけびにちょっと食傷気味・・・
まあ人目を気にしないってのもイタリア人的なおおらかさでいいんでしょうけど。(笑)
長いカキコ失礼しました。
- 265 :なにっ!!!!:2001/02/19(月) 17:24
- 朝昼関係なくだぁ〜〜〜〜!?
おお、思わず取り乱したが、ナポリタン大佐だ。
失礼した。
ボンジョルノ中尉(>263)、イタリアへ配属になってから、
君の報告を、今か今かと、クビを長くして待っていたのだ。
イタリアンカップルの嬌態はさておき、
ここの部分 ↓↓↓
>パルミジャーノレッジャーノなんて約1キロで数百円ですしね
なぜに??? こちらではこんなにチーズが高いのだ!
この記述を読んで、今までの疑問(伊太利亜婦人の豪快なチーズかけ)が解けた。
なんということだ。
- 266 :ナポリタン大佐:2001/02/19(月) 18:27
- 怒りにかられて、台所へ見に行ったら、一昨日、ナポリタンを食べたときに
全部使ってしまっていて、容器すら見当たらなかった。
しかたがないので、Yahooで検索。
その結果。
日本では、例えば、「クラフト社パルメザンナチュラルチーズ 」
(お馴染みのグリーンの容器)80グラム入りが
346円だ。
もう一度言うが、80グラムが346円。
800グラムなら、3460円だ。
1キロならいくらだ!(逆上しているので計算できない)
- 267 :三等兵:2001/02/19(月) 23:04
- 大佐殿
大佐ともあろう方が取り乱されては、部隊の志気が落ちます。
もうすこし、またーりとされることを望むであります。
直言で失礼しました。懲罰は何なりと受けます。
- 268 :ボンジョルノ中尉?こと263:2001/02/20(火) 02:51
- 大佐の直々のご回答誠に感謝申し上げます。またボンジョルノ中尉などと
素晴らしい御命名に言葉もありません。
しかし私はしがない一兵士。しかも日陰に生きる身で御座います。
またこれから大佐及び皆様に現地のバツキン女性の情報提供、及び現地
イタリアにこのチープな日本製ナポリタンの普及を画策したいと考えております。
ということで僭越では御座いますが、これから私をボンジョルノ諜報部員と
お呼び頂ければ幸いに思います。
今イタリア部隊はナポリタン旋風が巻き起こすべく既にスパイを数名本場の
イタリアンレストランに忍ばせております。
この作戦の遂行の御許可を大佐に頂ければと存じております。
尚一部情報の誤りが御座いました。たぶん敵のスパイによる情報操作かと
思われます。
>パルミジャーノレッジャーノなんて約1キロで数百円ですしね
この値段、正しくは約1キロ700円くらいでした。訂正させて頂きます。
今夜は野営にてスパイ活動を続けたいと思っております。
もしお急ぎの指令等御座いましたら伝書バトにて直接お送りくださいませ。
暗号ネーム・・・ポルコディーオ
にてお願い致します。
- 269 :sorry:2001/02/20(火) 10:13
- test
- 270 :パルメザン新兵:2001/02/22(木) 13:00
- >>256 ポンテベッキ夫どの、>>258 大佐どの、レスをありがとうございました。
大佐どの、新兵に「女史」はあまりに僭越でございます。今後は「パルメザン新兵」と名乗らせてください。
それから、ボンジョルノ中尉どの、初めまして。
パルメザンが1キロ700円だなんて、なんたるちあ。
さて、日本のパルメザン状況ですが、
先日発見した明治のパルメザンチーズの出口は、
「小さい丸穴3つ」でありました。固まっていたら…と思うと血も凍る思いです。
竹串の常備がない場合、箸で食べるふりをして割り箸を要求してもいいものでありましょうか。
- 271 :ボンジョルノ諜報部員:2001/02/24(土) 09:42
- はじめまして、パルメザン新兵どの!
そうなんですよ、まったくナンタルチア、サンタルチア、チアガールですね。(謎)
確かにこっちでこのチーズの値段を覚えてしまうとクラフトのなんてバカバカしくて
買えなくなっちゃいますね。でもなんていうかあのバサバサで妙にしけった風味が
なんとも言えないですね。
やはり薄暗い喫茶店にはあの緑色に光った憎い奴が似合います。(笑)
それとガイシュツでしょうけどイタリア人はパスタにタバスコを使いません。
僕はお恥ずかしながら、こっちに来るまでパスタには付き物だと思っていました。
まあ日本でもちゃんとしたイタリアレストランには置いてないんでしょうね。
- 272 :新兵(名無しさん):2001/02/24(土) 12:10
- 本日、本部より配属されました新兵であります!
>>271
イタリアンレストランで諜報活動を行いましたが、残念ながらタバスコを
発見することは出来ませんでした!
しかし、すべての店で、唐辛子を漬け込んだオリーブオイルを発見致しました!
ここに報告致します! ご参考にしていただければ幸いです! では失礼します!
- 273 :ポンテベッキ夫:2001/02/24(土) 23:48
- 木曜日に時代の止まった喫茶店街の中の別の店に行きました。
またそこも一階、半地下一階、半一階、二階の四層構造になっているところ。
入ったところ、客の入りが少なく、私はわしわし作戦を決行すべく二階を選択。
幸い私以外に客がいない。マージャンのゲーム機があったのでそこを選択。
ただ、内装は80年代カヘ・バーのできそこないのような感じで、テーブルは赤と黒のタイルばり、椅子は背もたれが三角形という安物の建築雑誌に出てきそうなものでした。
イタリアン550円を注文するとわりと正当派のイタリアンが。
店員はやってこないし、しめしめと粉チーズをふる。
麺の反転作業をしながらわしわしと食う。
ちょっとぐらいチーズをのこしておかないと、と思って中を確認したらまだ残っていたので最後のひとふりと思ってかけたら、全部使ってしまった。
あ、しまった。これでは次回からマークされてしまう。
もいっかい行きづらいなあ。
- 274 :ぱくぱく名無しさん:2001/02/25(日) 02:04
- スレの趣旨とは少し違うかもしれないけど。
自分、小さい頃はほとんど祖母に育てられていたので
あんまりハイカラな食事とか外食とかの機会が無かった。
そんで、祖母も不憫に思ったのか、たまーに子供が喜びそうなものってことで、
作りなれないスパゲティを御飯(のおかず)として出してくれた。
イシイのあっためるハンバーグも添えて。
そのスパっていうのが具もなんにもなくて、ただケチャップで炒められた
だけのものだったんだけど、すげえ美味く思えた。
今でもあれが一番のナポリタンだと思っている。
長文陳謝。
- 275 :三等兵:2001/02/25(日) 12:12
- 大佐殿
本日、喫茶店でナポリタンを食しましたので、報告であります。
場所は某私鉄の快特通過駅前。
通りに面してケーキを売っている、鄙びてはいない感じのところ。
ナポリタン+ミニサラダ+ドリンクで700円
注文してしばらくすると、タバスコのみが運ばれてきました。
ありゃ?
と思いつつ厨房を見ると、確かに麺はタッパーから取り出していました。合格!!
運ばれてきたのは、ナポリタンとサラダだけ。
粉チーズは持ってこない。逝って良し!!
自分は、そんなに粉チーズを使う方ではないのでありますが・・
無いとなると、ちょいと癪です。
味は文句無しのナポリタンでしたので、ちょいと残念であります。
- 276 :パルメザン新兵:2001/02/26(月) 15:21
- ボンジョルノどの、駄洒落に反応、ありがとうございます。
パルメザン新兵であります。
本日のお昼は、近所の古風な喫茶店でナポリタンでありました。
出てきたのは、雪印のパルメザンでしたが、
なんと、こいつの口は「半月型にパーティーション入り」でありました。
おまけに、中身が固まっていて振っても振っても出てこない!
ぱさぱさ音はするのですが、出口近くは直径いっぱいに固まっていて
底の方だけ砕けている様子。なんたるちあ。
卓上にはつまようじもなく、割り箸を請求する勇気も出ず。
(ところで、容器につまようじ入れるとマークされませんか?>ポンテベッキ夫どの)
ところが、よーく見ると、
この雪印、「蓋が外れる」のでした。
「蓋をとってスプーンですくって料理に使え」と書いてある。
ナポリタンでも使っちゃるわい。
しかし、手元にスプーンはない!そうだ!卓上の砂糖入れのスプーンを…
と思ったところで、隣のボックスにおっちゃんが座り、計画は頓挫。
セットのコーヒーを先に頼んでそのスプーンを使えばいい、
と気づいたのは、店を出てからでありました。
今度逆襲に行くつもりであります。
- 277 :ポンテベッキ夫:2001/02/26(月) 22:53
- カゼひいて医者に行ってその帰りにイタリアンを食って帰ってきたポンテベッキ夫です
>パルメザン新兵殿
もちろんつまようじは後でだすのです。雪印は私の家にもありますが、これはパーティションの穴がわりと大きく、そのままフォークをさかさまに突っ込めるのと、フタがはずれるのでイザと言う時は蓋を外してドン・ガバチョとかける事ができるので問題にしてませんでした。
私は本日駅前喫茶店でイタリアンを注文し、わしわしわし作戦を決行しました。
具はタマネギとベーコンとマッシュルーム。白い皿ででてきました。
チーズは例の緑のやつを一回目にほとんど使い、底に固まったチーズを少し残した状態で、
「あのーすいません固まって出てこないんですけどー」といってもう一本持ってきてもらいました。
....出入り禁止の店を増やしているような気がする。
また、レトルトのマ・マーのナポリタンを食べましたが、トマトの肉片が入っていてその酸味を感じます。
いろいろ調味料が入っているようで、悪くはありませんがちょっと高級っぽくて(どこがだ?)いわゆる超B級の味ではありません。
>ボンジョルノ諜報部員殿
アマトリチャーナと日本の由緒正しきイタリアンとの相違点とは?
いや、アマトリチャーナをよくしらないもんで。
- 278 :ボンジョルノ諜報部員:2001/02/27(火) 07:50
- >>272
>イタリアンレストランで諜報活動を行いましたが、残念ながらタバスコを
>発見することは出来ませんでした!
新兵どの、入隊早々ご苦労であった。でもイタリア兵は意外と素早い動きをする。
正体を見破られないよう、気を付けて行動せよ。あくまでも一般客を
装うのだ。決してイタリアンレストランにてナポリタンなどと言ってはいけない。
万が一ナポリタンと言ってしまった場合「メトロポリタンホテルはどこですか?」
と慌てずに誤魔化す事!私はこの手で数回窮地を切り抜けた。
成功を祈る!(偉そうにすみません・・・ってかいつのまにか上官口調・・・)
>しかし、すべての店で、唐辛子を漬け込んだオリーブオイルを発見致しました!
さすが新兵だ!君のような若々しい眼力があってこそ、そのような細かいアイテムに
着目できるのだ!いつまでもその鋭い着眼力を失わないでほしい。
ちなみに私の経験では、ここイタリアでは乾燥唐辛子の刻んだものをそのまま
ぱらぱら掛ける。鼻にツ〜ンときて日々の戦闘の疲れを忘れさせてくれるぞ!
>>274
>そのスパっていうのが具もなんにもなくて、ただケチャップで炒められた
>だけのものだったんだけど、すげえ美味く思えた。
>今でもあれが一番のナポリタンだと思っている。
(いきなり口調がかわりますが・・・)
なんか凄く素敵なお話ですね。おばあさんの愛情がとても伝わってくる文章です。
もともと妙に哀愁の漂う食べ物(懐かしいという意味で)なのにそれをご飯のおかずで
食べるってのがすごくいいじゃないですか!しかもイシイのハンバーグっていうアイテム、
僕とはちょっと環境が違いますがなんか自分の幼いころに妙にだぶってくるような懐かしさ
があります。僕もイシイのハンバーグのせナポリタン食べたいっす!
- 279 :ボンジョルノ諜報部員:2001/02/27(火) 07:51
- >>275 三等兵殿
>>276 パルメザン新兵殿
>>277 ポンテベッキ夫殿
いやいや、なんかみんなナポリタン病になってますね(笑)
こうやって時を同じくしてナポリタンを求めてしまう僕たちって・・・
かくいう私も昨日またまたナポリタンを食べてしまいました。(正確に今日の昼、
イタリアは時差の関係でまだ月曜日なので。ちなみに8時間の時差があります。)
今まではいわゆるイタリア式の普通のパスタを食べていましたが、今では僕達
すっかりナポリタンの虜(笑)
いや〜、自分で言うのもなんですが、今日もおいしくできましたよ。
最近では僕はナポリタン専用コックとなってしまいました。あはは
どなたかがおっしゃってたようにわざとまずく作ったらそれが妙にうまくなる・・・ほんと
不思議な食べ物ですね。
たっぷりGRANA PADANOをかけて食べました。パルミジャーノレッジャーノを
かけないのが味噌。PADANOのほうが安くて益々チープさが倍増します。
>ポンテベッキ夫殿
>アマトリチャーナと日本の由緒正しきイタリアンとの相違点とは?
>いや、アマトリチャーナをよくしらないもんで。
なんといえばいいのでしょうか。ナポリタンを相当上品にした感じですね。
基本的にはこちらの特産の厚めのベーコン(パンチェッタ)とトマトソース
で作ったパスタです。アッラビアータに少しだけ似てるかもしれません。
でもやっぱり僕はナポリタンがいいです!
よし!今度帰国したら絶対本場(笑)日本のナポリタン食うぞ!
長文駄文失礼しました。
- 280 :ナポリタン大佐:2001/02/27(火) 15:29
-
ナポリタン大佐は、飲みすぎでニ、三日ほど前から胃が痛い。
従って、ナポリタンが食べられない。
お粥と、豆腐ばかり食っとるぞ・・・・情けない。
三等兵君、君の忠告を素直に聞き、しばらくマターリすることにする。
しかし、君はあれだな、私の若い頃にそっくりだ。
将来が楽しみだ(笑)。
もう三日ほどしたら、ケチャップと、油と、粉チーズの禁断症状に
耐えられず、復帰するはずなので、
それまで、ボンジョルノ中尉、指揮を頼む。
胃が痛いのに、食欲があるこのツラサ。
- 281 :元・パン屋の店員:2001/02/27(火) 23:16
- パン屋でアルバイトをしていた頃、
「スパゲティ入りパン」なるものを作れと店主に命じられた。
「焼きそばパン」のようなものらしい。
ふつーにスパをゆでて多少の具とケチャップで味付けしたところ、パンにはさんで見たら味が薄く麺が固くとても食べられたものではなかった。
仕方がないのでさめても食べられるように麺は30分ぐらいかけてぶっとくゆで揚げ、
腎臓が悪くなるくらいに塩を入れ、
ケチャップの海で泳がせるようにしたものをパンにつめました。
そしたら、それのやたらとおいしかったこと…
価格を100円にしたこともあって、けっこう売れましたね。
得た教訓:外食には、思ったより塩分が入っている。
- 282 :ボンジョルノ大佐代理(三日間限定):2001/02/28(水) 07:44
- ナポリタン大佐!お体の加減はいかがでいらっしゃいますか!
日々の戦闘に加え、部隊の統率、敵国の情報収集など、大佐のお体への負担は
我々下級兵士には想像もつきません。
是非今後の部隊のためにもお体をお休めください!またお体を充分お休め頂いた
暁には、また新たなナポリタンへの宣戦布告をなさってください。
それまでのナポリタン部隊は大佐の御命令通り私ボンジョルノが責任を持って統率
致します!
パルメザン新兵、三等兵、新兵その他の諸君!
ナポリタン大佐の志を充分肝に銘じ今後の戦闘に備えるのだ!たぶんこの三日間は
今までのなかでも一層の激しい戦闘が予想される。
今までのような士気ではたぶん生き抜く事さえ困難を極めるだろう。
君たちの右手に持ったそのフォークを今一度しっかりと握り締めるのだ。
そして最後の一振りのパルミジャーノレッジャーノを心して味合うのだぞ!
ちなみに私こと大佐代理は今日の昼飯またまたナポリタンを食した。
そこで最後のGRANA PADANOを使ってしまった。
その為、補給部隊より新たな擦りおろしチーズ(100グラム)が支給された。
ちなみに今回は無名のメーカーでしかも色んなチーズがミックスされたものだ。
味はまあまあだ。しかしペコリーノ(やぎのチーズ)が混じっており少し酸っぱいような
独特の癖がある。ちなみに値段は日本円にして約87円くらいだ。
でも、おいチイ・・・
- 283 :パルメザン新兵:2001/03/02(金) 19:09
- 大佐どの、お加減はいかがであらせられますか。
激戦のお疲れが出たのでありましょう。一日も早い復帰をお祈りしてます。
ボンジョルノ大佐代理どの、自分はこの3日間ナポリタン攻撃をすることあたわずでした。
それなのに、なりゆきでイタリア料理のスパゲティ(って何だ)を
食べにいくはめになったのですが、
食べながら気がつくとナポリタンをしきりに思い浮かべておりました。
ナポリタン者になってしまった自分を実感したであります。
彼の地ではチーズ100g87円、1キロで870円!ですか!なんたるちあ。
ところで、古い話なのですが>>234さんの彼はナポリタンを作ってくれたのでしょうか。
とっても気になっているのですが。
- 284 :三等兵:2001/03/07(水) 17:20
- 大佐殿
復帰はまだでしょうか?
ageさせていただきます。
- 285 :ポンテベッキ夫:2001/03/07(水) 23:46
- 私もイマイチ体調がすぐれません。
誰か援軍はないものでしょうか...
ボンジョルノー諜報部員殿、フィレンツェのナポリタン情勢についてリポートしていただけないか?
アノ橋のことはどうでもいいが...
いや、問題あればポルコディーオのネームにて連絡乞う
フォルサ!
- 286 :元ボンジョルノ大佐代理(三日間が過ぎたので・・・) :2001/03/08(木) 09:48
- すまん、報告が遅れた(口調はまだ大佐気分を抜けられない…)
皆、敵軍ナポリタンの兵士、そうマーガリン部隊、ケッチャップ部隊、油部隊
また最強の炭水化物秘密部隊の攻撃にヘキヘキしているようだな。
彼らの攻撃は予想を越えた凄まじさだ。よって皆体調を崩している・・・
あなどれないぞ、ナポリタン軍。
しかし敵ながらあっぱれだな。こうやって我々を虜にしてしまうナポリタン軍の
戦術。皆腹を、いや気を引き締めナポリタンと格闘せよ!
しかし大佐殿の病状は予想以上に厳しいようだ。これも全てナポリタン軍の
精鋭部隊炭水化物部隊のせいだ。
改めて救援部隊のダイエット一等大佐の登場を要請しようではないか。
- 287 :元ボンジョルノ大佐代理(三日間が過ぎたので・・・):2001/03/08(木) 09:49
- ところでパルメザン新兵殿。いち早く後方部隊の野営病院にて血液検査を
実施せよ!血糖値を計り体調を確認せよ。そしてただちに前線へ戻るのだ!
もちろん暗号は
「なんたるちあ、サンタルチア、チアリーダーのパンチラ(謎)!」だぞ!
ポンテベッキ夫殿。
我が部隊は現在フィレンツェより北300キロにて位置しておる。
そのため詳しい情報は今後諜報部によってもたらされるであろう。
自身も過去一度しか行軍したことがないのは誠に残念だ。
ただフィレンツェの敵軍「ビスッテッカフィオレンティーナ(フィレンツェ風ステーキ)部隊」
は最高の味をもたらしてくれたのは記憶にあたらしいぞ。
しかし友人の将校によると最悪のサービスをするレストラン部隊があったそうだ。
ポンテベッキ夫殿も一般市民を集いゲリラを組織しナポリタン軍を攻略してほしい。
右手にはフォークを、左手にはパルミジャーノレッジャーノを忘れるな!
以上だ。
わたしもダイエット一等大佐の到着をまつことにする。
- 288 :age専門部隊:2001/03/08(木) 18:09
- age
- 289 :ナポリタン大佐:2001/03/08(木) 21:09
- 爆笑。
思わず、「ダイエット一等大佐って誰ヤネン!!(爆)」
と大阪弁でツッコミを入れてしまった。
諸君。
苦労をかけてすまない。
やっと復帰した。
今、つないだばかりなので、今から諸君の報告書に目を通すことにしよう。
さりげない「age専門部隊」の応援に感謝する。
- 290 :age専門部隊:2001/03/09(金) 02:54
- age
- 291 :ぱくぱく名無しさん@隠れスパイ:2001/03/09(金) 03:34
- ナポリタン大佐は関西出身なのか!?
- 292 :ナポリタン大佐:2001/03/09(金) 06:51
- ウッ。
- 293 :ぱくぱく名無しさん@隠れスパイ:2001/03/09(金) 10:46
- ナルホド。その熱き魂はやはり関西で培われたものか。。。
- 294 :ぱくぱくやまとなでしこさん:2001/03/10(土) 20:11
- 大佐にナポリタン作ってあげたい&hearts;
- 295 :三等兵:2001/03/11(日) 14:18
- 大佐殿
本日はY浜市のカレーチェーン店でナポリタンを食しました。
ここも、不埒なことに粉チーズが置いていない。
厨房からチーズが少々かかった状態で出てきました。
ここはソーセージがなくて、茄子が入っていました。
まあ、元々がカレー屋ですから、強権発動は避けた次第です。
じつは、昨日も全く別の店(食堂兼スナック)でナポリタンを食すつもりでした。
しかし、不埒なことに「麺をゆでていない」
という体たらく・・・・
でも、麺が茹で置きであることが判明したので、こちらも再攻略いたします。
- 296 :ナポリタン大佐:2001/03/11(日) 20:02
- 諸君の報告書をやっと読ませてもらった。ご苦労であった。
>元パン屋の店員君
「スパゲティパン」とはまた。
B級どころか、C級D級の情けなさで、非常に心ひかれた。
「質より量」の最たるメニューである。
もう、そのパンは売られてないのかな?
>ボンジョルノ中尉
キミ、大丈夫かね。 張りきり過ぎで、パニック状態ではないか。
「チアリーダーのパンチラ」とは何事だ。
それにしても、「ヤギのチーズ」に、非常に興味を持った。
「ヤギ乳」が、「かなり強烈な匂い」とは聞いたことがあるから、チーズ
ともなると、やはりかなりのクセがあるんだろうなぁ。
日本では売ってないのだろうか?
- 297 :ナポリタン大佐:2001/03/11(日) 20:17
- >パルメザン新兵君
君のMSGの中の、「ナポリタン者」というキーワードに注目した。
昇格はもうすぐだ。
>ポンテ氏
ベッキオ橋に、何か特別な思い入れでもおありか。
あの人との仲を許してもらえなければ、ベッキオ橋から身を投げますと、
父に許しを乞う娘の歌があったが、ふとそれを思い出した。
ナポリタンとは関係ないが。
>隠れスパイ
我が部隊で働いてみる気はないか。
>やまとなでしこ殿
このような心優しき婦女子が、今の日本にまだいたのか。
気持ちだけ、ありがたく頂戴する。
実現は難しい。 恐ろしい妻が・・・・いや、ゴホン。
- 298 :ナポリタン大佐:2001/03/11(日) 20:29
- >三等兵君
カレーチェーン店でナポリタンとは。
ナポリタンを食べようと思って、カレー屋に入ったのか?
それとも、カレーを食べようとして、カレー屋に入り、
メニューを偶然見つけて、ナポリタンを食べたのか?
私の行動範囲にあるカレー屋には、ナポリタンはない。
横H市だけなのだろうか。
今日は、本格イタリアンレストランに行く機会があった。
「ナポリタン」のような、一流品はなく、「菜の花とあさりの
パスタ」とか、「バジリコとトマトのスパゲティ」とか、
「ナンタラ(ハーブの名)とカンタラ(ソースの名)の
パスタ」とかいう、亜流ばっかりだった。
麺も、アルデンテの、けしからん歯ざわりだ。
この上なく美味かったが・・・・いやいや、失言。
「喫茶店のナポリタン」、これに勝るものはないと、再確認
した次第だ(説得力なし)。
- 299 :三等兵:2001/03/12(月) 08:23
- 大佐殿
Y浜(ばればれ)のリ○と申す、ローカルカレーチェーン店です。
事前の諜報活動によって、ナポリタンの存在は確認済みでありました。
- 300 :ポンテベッキ夫:2001/03/14(水) 01:22
- 民間人の私にも魔の手が!辞令という
時代の止まった喫茶店にいけなくなる確率が高くなりました。
わたしの諜報活動生活が危うくなってきました。
あっ...
- 301 :ボンジョルノ諜報部員:2001/03/14(水) 04:32
- 大佐おかえりなさいませ!
え?ポンテベッキ夫さんどうなされたのですか?
もしかしていよいよゲリラ組織に入るのですか?
- 302 :ばくばく名無しさん:2001/03/14(水) 15:56
- ここ読みふけってしまいました。
楽しすぎるのでage。
みなさん応援しております。
ナポリタンマンセー。
- 303 :ナポリタン大佐:2001/03/14(水) 21:21
- >三等兵君
いつもながらの、詳細な報告ありがとう。
>ポンテベッキ夫
貴殿は、少しお疲れのようだ。ゆっくり休んで、元気回復してのち、
復活して欲しい。
貴殿に、おんぶに抱っこ状態で、お世話になりっぱなしだった。
ここは、ケチャップにまみれたパスタの如く、細く長く続けるつもりだから
また来て頂きたい。
>ボンジョルノ中尉
ときに、伊太利亜では、パスタの他に、毎食何を食べているのかね?
普段の食卓の様子も聞かせて欲しい。
>ぱくぱく名無し殿
応援ありがとう。
そうなのだよ。 いつのまにか、ナポリタンの話題は「サブネタ」の
ようになっておる(笑)。
雑談しながらも、皆の心は、「懐かしく悲しく美味いふるさとの味」で
つながってるようなのだ。
「マンセー」で、ふと気づいたが、日本と伊太利亜以外の国、特に、
中国韓国インドなどでは「ナポリタンスパゲティ」の扱いは
どうなっておるのか。
アジア特派員が登場してきてくれると、話を聞けるのだが。
- 304 :ポンテベッキ夫:2001/03/15(木) 01:53
- いえ、3月ですので、民間人の勤め人ともなれば、その...
私が今住んでいる場所から大幅な異動を、もとい、移動せざるを得ない状況になりまして。
アノ喫茶店に仕事帰りによれなくなる事態に(号泣)
いっそフィレンツェの橋から身を投じようかと思いましたが、アリタリア航空はオーバーブッキングとのこと、良く考えれば次に住むのも同じくジャポぉンだということに気付き、正気を取り戻しました。
四月から別天地で活動いたします。皆様御心配をおかけして申し訳ありません。
三等兵殿、よろしくお願いします。
- 305 :だるまいんこ:2001/03/15(木) 04:53
- はじめまして、ナポリタン大佐。
一民間人ですが、ご報告申し上げたい事があり参上いたしました。
以前友人と韓国に旅行した折、安観光ホテルのルームサービスで
ナポリタンと遭遇しました。
メニューの番号で注文いたしましたので韓国語での呼称は判りませんが、
確かにあれはナポリタンと呼ぶにふさわしい麺の伸びっぷりでした。
しかし、明らかに日本のナポリタンと違う点が一点ございました。
それは、付け合わせとしてドンブリ一杯の黄色い「タクワン」が付いていた事でございます!!
何故に「タクワン」が付いていたのかは???ですが、味の方はケチャップ
の効いた美味しい物でありました。
以上、まことに不十分な情報ですが御報告申し上げます。
- 306 :ボンジョルノ諜報部員:2001/03/15(木) 08:42
- 大佐殿、お加減を取り戻されたようでなによりです。
また最近の2ちゃんへの度重なる進攻(書き込み)ご苦労様であります。
>ときに、伊太利亜では、パスタの他に、毎食何を食べているのかね?
>普段の食卓の様子も聞かせて欲しい。
神々しいほどの御質問、誠に光栄で御座います。
私の平時(ナポリタン軍との戦闘以外)の食生活をここにてご報告させて頂きます。
私はなんと言っても日本軍人。やはり今は和食軍との戦闘が多いです。
イタリアにて諜報活動を開始した当時は相当苦労致しました。
実際米軍はまずいし、お魚軍もなかなか手に入らない。そして結局毎日
のようにパスタ部隊との戦闘。
パスタ部隊はもちろん安く手に入るのですがさすがに毎日の戦闘となると・・・。
そのため私の部下である胃袋部隊はすっかり弱ってしまい、アナル少佐は
毎日のように毒ガスを撒き散らしておりました。(笑)
ということで私はダイエット一等大佐の救援を待つことになったのです。
幸い私は女スパイ(普段は夫妻を装っております)と一緒にここイタリアにて
諜報活動をしているため、彼女の手により和食軍との間に平和協定を結ぶ
ことができました。
私の潜伏している都市には中国軍が一つの町を形成しており、そこで
和食関係のものが補給できます。しかし値段は結構高〜い!
例えばハウスのカレーのルー1000円くらいとかウスターソース、
ミツカン酢もやはり約1000円・・・。こんな感じでやはり高いのです。
ただスーパーマーケット補給部隊においてはキッコーマン醤油弾が常備して
ありそこで補給することが可能です。
- 307 :ボンジョルノ諜報部員:2001/03/15(木) 08:43
- こちらにて日々思い出されるのは日本での海(鮮)軍との一戦です。
特に今一番戦いたいのは寿司部隊です。特にウニ大佐、中トロ上等兵、また
ガリ予備兵には特別の思いがあります。もちろんこちらでも一戦交える事は
可能ですがそこそこ高いですし、なによりそんなに美味しくない・・・
それとご存知だとは思いますが、こちらヨーロッパではイギリス軍の最終兵器、
狂牛病爆弾により町は焼け野原状態。もうすでにフランス全土も征服したとの
報告が入りました。そのためこちらでも牛肉は一切口にできません。
それまではカルパッチョ用の生の牛肉を牛刺しやユッケとして楽しんでいたの
ですが今やそれも遠い夢の彼方・・・
また反撃の為、せっかく日本本土から支給されたエバラ焼き肉のたれ爆弾
も今やまったく出番無し。今、営倉にて静かに眠っております・・・(笑)
おっとすっかりナポリタン軍への戦闘報告からずれてしまいました。
また改めてこちらの諜報活動を報告させて頂きます。
- 308 :ばくばく名無しさん:2001/03/15(木) 09:31
- >>302でございます。
大佐ってとっても素敵な方ですね。
通りががりのワタクシなんかにもきちんとレスしてくださる
あたりがきっと色男に違いないと想像が膨らむばかりです。
ここのスレの皆さんは文章力があるのでとっても読み応えがあります。
毎日楽しみにしてます!!
実はワタシもこっそりナポリタン者なのですよ・・・。
今日の昼はナポリタンに決まり!
早く昼になんないかなあ・・・。
- 309 :ボンジョルノ諜報部員:2001/03/15(木) 12:59
- >>308さん
今ごろナポリタン召し上がっていらっしゃるのかな?
おいしいですか?ジュル!
あ〜、腹減ってきた・・・
いやいかんもう朝だ。寝ます。
- 310 :三等兵:2001/03/15(木) 17:04
- だるまいんこ様
ようこそ本隊へお越し下さいました。敬礼!!
圧力鍋スレのでの活躍ぶりには感服の限りで、我が部隊は足下にも及びません。
今後とも助言を頂けると、助かります。
韓国でナポリタンの付け合わせに
>ドンブリ一杯の黄色い「タクワン」
ですか?キムチなら納得がいくのですが・・・
302様
今後ともまたーりと続けますので、よろしくお願いします。
ポンテベッキ夫殿
いろいろ大変ですね。
ナポリタン部隊所属でも、広域異動の可能性はあります。
ナポリタン探索の範囲が広がったと、前向きに考えればよろしいかと。
「よろしく」とのことでありますが、貴殿も暗号コード「横H」近辺在住ですか?
大佐殿
本日はS鉄希Bヶ丘駅前の喫茶店で、ナポリタンと対戦しました。
サラダとドリンク付きで780円、サラダはお代わり自由とのこと。
注文し待つことしばし。
待望の粉チーズ(クラフト社)がタバスコと共に運ばれてきました。(感涙)
太めの腰のない麺(合格)
たまねぎ、ピーマン、ベーコン、マッシュルームが入っておりました。
チーズをたっぷり(自分なりに)振りかけて食しました。
ビバ!!ナポリタン!!
帰りがけに調理現場を見ましたら、茹で置きの麺がざるに収まっていました。
今回は満足して、店を出た次第です。
追記
軍医殿、花粉症に効く薬はないですか?
今日は風が強くて目が痒くて・・・・
- 311 :志願兵:2001/03/16(金) 00:25
- ナポリタン大佐をはじめとするナポリタン軍の皆さん、はじめまして。
私はしがないナポリタン好きの学生ですが、
皆さんのナポリタンに対する熱い思いに接して、
勉学の道を捨ててぜひ入隊したいと思いました。
よろしくお願いします。
- 312 :ポンテベッキ夫:2001/03/16(金) 01:27
- いまわたしはいそがしくて目がクルクル回りそうな状態です。
>三等兵殿
某Y浜?勉強不足で良くわかりません。申し訳ない。が、私が言えるのはこれから私は山崎まさよしのうたにもでてくるSら木町をメインに活動しなくてはいけないということを聞きました。
ただ、そこは環境が劣悪なのが心配です。
というのもすぐそばに人民解放軍の手先である人々が、料理を出す店を展開しており、ナポリタン軍にとって圧倒的不利な状況だからです。私が声高にして叫んでいる援軍を是非ともお願いしたい。今こそ結束の時だ!
- 313 :ボンジョルノ諜報部員:2001/03/16(金) 01:32
- 志願兵殿、はじめまして。
勉強を捨ててまで入隊したいとのこと、素晴らしい志だと
思います。
ただ一つ注意点。確実に太ります・・・
脂肪肝に気を付けて戦闘を開始してくださいませ〜!
- 314 :志願兵:2001/03/16(金) 11:55
- 今日大学の研究室に行きますと、なぜか教授に喝を入れられました。
彼はアメリカ好きな人なので、私のナポリタン好きが気に食わないようで、
私をハンバーガー好きに洗脳しようとしているようです。
しかし、私は逆に彼をナポリタン好きにしてやろうと作戦を練っております。
志願兵の身ながら、このような作戦を実行してよいのでしょうか?
司令部の判断を仰ぎたいです。
ボンジョルノ諜報部員殿
ご忠告ありがとうございます。
ダイエット一等大佐に迷惑をかけないようにしたいと思います。
- 315 :三等兵:2001/03/16(金) 12:24
- ポンテベッキ夫殿
>Sら木町をメインに活動
横Hですか。これはこれは・・
洋食文化発祥の地でのナポリタン道の追求に期待します。
- 316 :ぱくぱく名無しさん:2001/03/16(金) 16:51
- このスレに刺激されてナポリタンもどきを作ってみました。
#もどきなのはピーマンとハムが無かったから。たまねぎと豚ロースで作成。
…なんで茹で過ぎ気味のパスタの方がうまいと感じるんでしょう?
しかもいい加減に炒めてちょっと焦げてそうな勢いの奴。
普段堅めの麺類を敬愛する私ですが、ナポリタンに関しては考えを改めました。
また作ろう。こんどはちゃんと材料揃えて。
- 317 :316:2001/03/16(金) 17:05
- 書き忘れ。
食べてて思ったんですが、確かに粉チーズも重要ですけれど
「食べ終わって口を拭くとティッシュが真っ赤になってしまう」
っていうシチュエーションになんか感動を覚えました。一瞬小学生時代に
逆戻りって感じで。パスタ食べててこういう思いをしたの、きっと15年ぶり
くらいです(笑)。
なんていうか、ケチャップ(もしくはトマトピューレ。トマト缶不可)は
重要ですね。
- 318 :ボンジョルノ諜報部員:2001/03/17(土) 02:56
- >>316 さん、こんばんわ!
口の周りを真っ赤にして油ギトギトで食べるナポリタンって
すっごく豪快でいいですね。
今度は本格的な作り方(ハム、ベーコン)などでわざ〜とまずく
作ってみてください。きっと美味しくなりますよ!
それにしても大佐はまた遠征にいったのでしょうか?
ナポ大佐〜〜〜!!!
- 319 :ぱくぱく名無しさん:2001/03/17(土) 03:35
- 桜木町のセンターグリルのスパラン食べたい・・・・。
- 320 :ナポリタン大佐:2001/03/17(土) 04:36
- 何だ。耳元で叫ぶな。ボンジョルノ中尉。
花粉症でダウンだ。ワシは。
>ポンテ氏
さ○ら○町か・・・・。
○く○ぎ町周辺を、「Yahooグルメ」で検索してみたが、洒落た店ばかりのようだ。
これでは、「正統派ナポリタン」に出会う機会は少なくなるな。
氏の落胆ぶりが目に浮かぶ・・・・。
>だるまいんこ殿
かの有名な圧力鍋部隊の重鎮であられたか。 失礼した。
う〜む・・・不思議・・・ナポリタンにタクワンのセットとは。
ナポリタン+キムチの、赤を基調としたコンビネーションよりも、
ナポリタン+タクワンの、暖色系の彩りにこだわった取り合わせと見た。
どう考えても、味わい的な発想ではないな。
大変貴重なレポート、感謝する。
- 321 :ナポリタン大佐:2001/03/17(土) 04:52
- >ボンジョルノ中尉
ふむふむ。和食がそんなに高くつくとは。
しかし、そちらは魚介類は豊富なのでは? うまい寿司くらいできそうに
思うが?味噌や、豆腐、納豆なんかはどうなんだろう?
それと、狂牛病爆弾で焼け野原状態なら、キロ700円のチーズの将来は
暗いのだろうか?
>308ぱくぱく名無し殿
そんな・・・・色男とか、ブラッド・ピットにそっくりだとか、
ケビン・コスナーに生き写しとか・・・なぜご存知か。
>三等兵君
キミも花粉症か・・・。 特効薬はない。気力で乗りきれ。
- 322 :ナポリタン大佐:2001/03/17(土) 05:09
- >志願兵君
大きな志を持ってやって来た、君の将来は明るい。
まず、体重5キロ増加は覚悟してかかってもらいたい。
教授をナポリタン好きに改造という、一大プロジェクトは、たいしたものだ。
作戦その1 「サブリミナル効果」
彼とすれ違うたびに、小声ですばやく「ケチャップ」とつぶやく。
または、彼のパソコンに、こっそりとナポリタン画像をセーブする。
作戦その2 「ウソも方便」
教授というからには、壮年の男性(女性?)だと思うので、
この年代に共通な話題、「健康問題」から攻める。
「ナポリタン=高カロリー」は、あくまでも伏せておき、
ナポリタンに欠かせない「ケチャップ」の原料、「トマト」の栄養価で
強引に「健康にいい」と理論づける。
あながち、「ウソ」ではないぞ。
伊太利亜には、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」ということわざが
あると、伝え聞く。
健闘を祈る。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:2001/03/17(土) 05:11
- ナポリタン部隊のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
私はいち民間人ですが、みなさまの活躍ぶりは
いつも注目しているところです。
何度か自分でもナポリタンを作っているのですが、
いまいちあの郷愁の味の実現には程遠い現実であります。
まだまだ、入隊を志願するのは、役者不足でありますので、
もうしばらく自力で修行を積んでいきたいと思う所存であります。
- 324 :ナポリタン大佐:2001/03/17(土) 05:16
- >316ぱくぱく名無し殿
今度は、「真っ白のワイシャツを着て、食べる」を試して欲しい。
点々と飛び散ったケチャップが、腹立たしく懐かしく感じられるぞ。
>319ぱくぱく名無し殿
短いMSGの中に、キーワードが3つも!
「さ○○ぎ町」「センターグリル」「スパラン」貴重な情報だ。
- 325 :ナポリタン大佐:2001/03/17(土) 06:59
- >323パクパク名無し殿
応援ありがとう。しかし、貴殿、「修行を積んで」、一流店で出すような
ナポリタンを作るようになってはおしまいだ。
田舎の母ちゃん始め、「そのへんのおばちゃん」が作るナポリタンこそ、
郷愁の味。
今すぐ参加してくれたまえ。
- 326 :食いだおれさん:2001/03/17(土) 10:55
- ナポリタン部隊の方々へ衝撃的なお話をしてもよろしいでしょうか。
最近の若者の年代には、あの懐かしの「ナポリタン」というものを
知らない者がいるようです!
知っている者にも「ガ○ト」などで供されていた、あのナポリタン
とは似ても似つかないものである場合があるということが判明。
ショッキングであります〜!!
- 327 :三等兵:2001/03/17(土) 15:01
- 大佐殿
野geのセンターGへ逝ってきました。
攻撃目標は、申すまでもなく「スパラン」であります。
スパゲッティー(イタリアンとメニューにあり)、ライス、チキンカツ、
キャベツ、ポテトサラダが一皿に盛られています。
700円はお得かと。これでスープがあるとなお結構ですが・・・
このスパゲッティーの太麺ぶりが見事でして・・・・
大佐にも是非ご覧頂きたかった。(ので参考情報があります。)
参考情報
ttp://www.tk.xaxon.ne.jp/~satobu/centergrill.htm
追記
ドライカレー、とんかつ、スパゲッティーの盛り合わせである
長崎名物「トルコライス」の亜種のようであります。
- 328 :age補給部隊:2001/03/18(日) 05:03
- ageage
- 329 :ナポリタン大佐:2001/03/18(日) 12:09
- >くいだおれ殿
なんと。 ジェネレーションギャップが、こんなところにまで!
数十年後、彼らの郷愁をそそる食べ物は、なにになっているのだ
ろう。「コンビニ弁当」とか、そういう類だろうか。
>三等兵君
キミの、迅速なる任務遂行、感心した。キミはいきなり上等兵に昇進だ。
報告書にあったページへも行ってみた。
すばらしい店ではないか。
>>ケチャップの混ざり具合が最高でむかしの給食のときに
>>出されたナポリタンの味を思い出させられます。
>>私は洒落たお店じゃないと嫌だわ!という方には不向きです。
「ナポリタン者」の基本だな。
>age補給部隊
たいへんありがたい。一度、わが隊でのんびりして行ったらどうだ。
- 330 :志願兵:2001/03/18(日) 12:51
- >ナポリタン大佐殿
私のような新兵に過分の御言葉ありがとうございます。
また素晴らしい作戦を与えていただいて感動しております。
大佐殿の読み通り、教授は壮年の男性であります。
よって、大佐殿の2つの作戦を実行したいと思います。
ただ私は普段は帝都にて活動しているのですが、
来週は実家である商人の町に行くのであります。
よって作戦実行はもう少し後になりますがよろしいでしょうか?
もちろん、商人の町においてもナポリタンを広めるつもりであります!
>三等兵改め上等兵殿
昇進おめでとうございます!
上等兵殿はまさに軍隊の鑑であります。
私も上等兵殿を見習って、大佐殿に貢献したいと思います。
- 331 :ぱくぱく名無しさん:2001/03/18(日) 13:45
- 報告させていただきます。
ワタクシめが及び知るナポリタン供給地帯として「新橋」を
挙げさせて頂きたいと思います。
こちらの西口を出、少し歩いた所にございます
その名も「新橋モダン食堂」。
此方で供されますナポリタンはやや汁気が多いものの
最終奥義の如く楕円系の銀皿に盛られ、
ナプキン包みのフォークが添えられております。
あの姿に邂逅する度、怒涛のノスタルジー波動に襲われ、
ワタクシ、腰が抜けてしまいます。
西日本生まれのワタクシには少々塩分の濃さを感じるものの、
ノスタルジーを崩さない、程よい歯ごたえと味わいです。
更に追い討ちのように、こちらで供されますアイスクリームは
銀皿に細長い長方形のウェハース付きのカンペキな半円形。
都内の方には是非おためし頂きたいと思っております。
- 332 :上等兵(元三等兵):2001/03/18(日) 21:00
- 大佐殿
上等兵への昇進、謹んでお受けします。/(^_^)
ナポリタン道を汚さぬよう、精進致します。
>迅速なる任務遂行
早いのが取り柄の、O本信T氏ではありませんが・・・
319氏の暗号電文を見まして、奇襲を仕掛けたのであります。
Sら木町には、まだまだ攻略ポイントはありそうです。
ポンテベッキ夫殿の活躍に期待します。
追記
大佐殿
花粉症とのことで、お大事になさって下さい。
「名無しの上等兵」では何ですので、コードネームを頂戴できませんか?
- 333 :ボンジョルノ諜報部員:2001/03/19(月) 01:43
- 大佐殿、いきなりお耳元で絶叫して誠に申し訳なく思っております。
ちょっとチアガールのパンチラを想像し興奮しておりました。(嘘!)
最近の戦況をお伝えします。私も大佐と同じく内臓に異常をきたし、しばらく
ダイエット一等大佐のお世話になっておりました。そのためこのところナポリタン
攻略がおろそかになっておりました。
でもやはり忘れる事ができず、一気に二日続けてナポリタンを食してしまいました。
今日はベーコンがあまりなかったので一緒に挽肉を加えました。
味はなかなかのもの。しかぁ〜し!やはりベーコンとは違いちょっと上品に仕上がって
しまいました・・・(涙)
それと最近のマイブーム「ナポリタン極秘激ウマ情報(コードネーム・ケッ、カッツォ!)」
を報告します。(ガイシュツだったらすみません)
まず普通にチープな料理法でナポリタンを作ります。ただいつもより味は濃い目。
しかし味見以外一切口にはしてはいけません。そして約30分くらいボ〜ッと
ナポリタンを眺め、ひたすら冷えるのを待ちます。お皿やどんぶりに冷めた
ナポリタンを盛り一気に冷蔵庫へ!そしてその日はさっさとキャンプに戻り就寝。
早朝ラッパと共に目覚めたらはい、出来上がり!
これはいわゆるメインのナポリタンではなくて、弁当の付けあわせに出てくる、
まさにおかずのようなナポリタンになっております。
そのまま冷え冷えで食べてもいいし、ご飯と一緒に食べてもまた格別!これは
マジでくせになります。一度お試しあれ〜!
- 334 :ボンジョルノ諜報部員:2001/03/19(月) 01:44
- また和食軍についての報告もあわせて致します。
中国軍の闇市にて、冷凍納豆が手に入ります。でも値段はそこそこするはずです。
豆腐はすごくおいしいくて安いものを買えます。味噌も入手可。しかし値段は高い
ですね。
先日中国軍との合同演習の為、その地を訪れたのですが冷凍のうなぎの
蒲焼きを発見!見た目はスーパーなのど売っている安売りの大き目の
蒲焼きが一匹真空パックになっておりそのまま冷凍されたものってかんじです。
しかしなぜだか台湾製・・・
しかも値段が約1800円で、ちょっと手がでませんでした・・・(涙)
>>331 殿、はじめまして!
いや〜さすが新橋って感じでお店の名前が最高ですね!
モダン食堂ってあたりがもう郷愁溢れるナポリタンにピッタリ!
来月数週間帰国の予定があるので行ってみようなかな?
もしご存知であれば新宿渋谷池袋方面の情報もお願いいたします。
>>上等兵殿、昇進おめでとう御座います。
横Hといえば昨年、山下公園を背にして右手方面にしばらく行ったところにある
素敵なレストランで食事をしました。(名前は忘れてしまいました。)通りで言えば
K県民会館の通りをしばらく行きちょうど4差路?みたいになったところにあったと思います。
一階も同じお店だと思いましたがなにより雰囲気が最高!少し高級なお店だったので
さすがにナポリタンは置いてないとは思いますが、なにより妙に落ち着いて少し薄暗い
雰囲気が(まるで文明開花のような空気が漂う)ナポリタンにぴったりのような気がします。
もしかしたらご存知かもしれませんね。
- 335 :ばくばく名無しさん:2001/03/19(月) 11:16
- >>308 ばくばく名無しでございます。
3連チャンしてナポリタン食ってます。今日もイケそう!
早くお昼にならないかなあ。
素朴な疑問なのですが皆様はあまりタバスコは
ご利用にならないのでしょうか?
タバスコとチーズを見えないトコ(小心者ゆえ)で
ガンガンかけて食してます。
刺激のない日々にタバスコ効いたナポリタン食べて
エナジー補給をしているのですね。
- 336 :Ponte Vecchio:2001/03/20(火) 21:41
- 只今休暇中。しばらくROM専で御容赦下さい。
- 337 :ぱくぱく名無しさん:2001/03/20(火) 23:06
- うーん。
楽しかった想い出とともに、静かに退場する方が吉かも>このスレ。
皆様、お疲れのご様子ですね・・・
- 338 :Ponte Vecchio:2001/03/21(水) 00:35
- おれはくたばってないぞ!!
あ、いかん大人げない。
和式カーボローディングへの飽くなき道はまだまだ続く
いかん、ROM専だった。
フォルサ俺!
- 339 :ナポリタン大佐:2001/03/21(水) 07:38
- おお、いきなりハードボイルド風ポンテ氏。
横文字で書くと、途端にカッチョイイ(死語)。
>>337氏の言うように、疲れた者は、休憩可!
「パスタのように細く長く」がモットーだから。
ちょっと飛ばしすぎかもしれない。
私のレスも、ゆっくり行くことにする(息切れしてる・・・爆)。
とりあえず、上等兵君(もと三等兵)、キミのコードネームは、
かつての優秀な業績から、キティちゃん上等兵にしようと思ったが、
ちょっとアレなんで、会議で、タバスコ上等兵に決定した。
今後も精進してもらいたい。
「新橋モダン食堂」の報告ありがとう。
「モダン食堂」! 「モダン」!
ボンジョルノ中尉と同じく、この響きに心ときめいた。
ボンジョ中尉、キミの在イタリア日本食レポートは、貴重だな。
- 340 :タバスコ上等兵:2001/03/22(木) 08:58
- 大佐殿
コードネーム「タバスコ」拝領いたします。
Mr. Ponte Vecchio
転宅の準備でお忙しいようです。
落ち着いたらレポートをお願いします。
- 341 :age補給部隊:2001/03/24(土) 22:41
- 大佐、あげときますよ。
- 342 :ナポリタン大佐:2001/03/25(日) 00:16
- >>age補給部隊
いつもながらの地味な任務、ご苦労である。
諸君に、お知らせがあります。
料理カテを基地とした、ナポリタン部隊の華々しい活動も、どうやら、
その目的を十分に達成したようだ。
人々の郷愁を呼び覚まし、各地のナポリタン事情を調査発表し、
また、人々の体型をも、ふくよかに丸く変身させた我々の活動も、
ひと段落ついたようだ。
「細く長くパスタのように」とは思ったが、ここらでいったん、
メッセージ400件を目安に、部隊を解散します
(ミスター1殿、勝手を許してほしい)。
転宅準備のポンテ氏、昇進したばかりのタバスコ上等兵には申し訳ないが、
私は、料理板には常駐しているので、どこかで見かけたら、声をかけてほしい。
とりあえず、もうしばらくの間は、我がナポリタン部隊の武勇伝なりを
マタ〜リと語り合おう。
- 343 :ボンジョルノ:2001/03/25(日) 02:16
- 大佐どの!今までの戦闘誠にありがとうございました!
僕も大佐から頂いたこのボンジョルのHNを大切にしていきます!
またお会いできる日まで!
アリヴェデルチ!
- 344 :ぱくぱくさん:2001/03/25(日) 10:05
- えっ!大佐、死なないで〜。。。
- 345 :ナポリタン大佐:2001/03/25(日) 10:59
-
↑
死んでないって・・・・。
- 346 :Ponte Vecchio:2001/03/29(木) 08:54
- 疲れて死にそう....
- 347 :ナポリタン大佐:2001/03/29(木) 12:49
- ポンテ氏、このスレに、エネルギーのすべてを注いで頂いた。
貴殿の銅像を建立中だ。
今日のランチは、1週間ぶりにナポリタンだった。
- 348 :ぱくぱく名無しさん:2001/03/29(木) 16:48
- みなさまお疲れさまです。
さて、微笑ましい書き込みに笑顔しつつもずーっと
ナポリタンを食べてはいませんでした。
今日は忙しくお昼を食べにいけなかったのですが午後に
時間が開き、なぜかお総菜のナポリタンを買ってしまいました。
めんどくさいので自分の机の上でむしゃむしゃ食べました。
延びきった食感に単純な味…。これかっ!!(どれだ)
一気に食べて一息ついたら書類の上にシミ作ってしまった…。
あーこのオレンジのシミがーーーー。
近々私も「本格的」なナポリタンを食したいと思いました。
- 349 :78=81=89=90=104…:2001/03/29(木) 17:21
- 大差!78の志願兵(女子)であります!お久しぶりです。
自分はこのスレに来てからナポリタンを心から愛する同志を見つけ嬉しく思いました。
隊員ではありませんが今日まで愛と平和とナポリタンを広める為に頑張って
来ました。
私のナポリタン訓練も順調に進み喫茶店に近いものを作れるようになったら
大佐に隊員としてお名前を頂こうと思っていた矢先の解散宣告…。
とても残念に思います。
ですが解散してもナポリタンとナポリタン軍は永遠に不滅です!
私が子を授かったら是非この郷愁を誘うナポリタンを食べさせタイト思います。
今迄の活動、お疲れ様でしたッ!(^▽^)ノ
- 350 :ナポリタン大佐:2001/03/30(金) 03:32
- >>ボンジョルノ中尉
遠き地より、貴重な報告の数々ご苦労であった。
またどこかで会ったら、最新伊太利亜家庭料理事情などを教えてくれたまえ。
- 351 :ぱくぱく名無しさん:2001/03/30(金) 03:38
- なんかGIジョー電話の最終回みたいだ。
- 352 :ナポリタン大佐:2001/03/30(金) 03:38
- >>348名無し殿
そうなのだよ。
スーパーなどで売ってる、白いプラスチックの容器に入ったナポリタン。
あれも、「哀しく懐かしい食感」がある。
プラスチックがペコペコ情けないのも、いい味を出してる。
伸びきった麺、脂っこくしつこい味わいは、「喫茶店のナポリタン」風で
まことによろしい。
が、「惣菜」として売っているナポリタンは、絶対的に量が少ないため、
すぐ近くで売っている「コロッケ」や、「フライドチキン」なども買うので、
昼食が、恐ろしく高カロリーになってしまうのだ。
- 353 :ナポリタン大佐:2001/03/30(金) 03:39
- >>351
あれは、私の真似なのだ。
- 354 :ナポリタン大佐:2001/03/30(金) 03:42
- >>349志願兵の女子
「わが子」とは、壮大な計画だ。
ぜひ、愛する男性と、ナポリタンと笑顔の絶えない家庭を
築いて欲しい。
- 355 :断腸亭 魯山人:2001/03/30(金) 03:53
- 確かに、ナポリタンは日本が誇るスパゲッティ料理です!!
私は大好物です。時々作るけどこのケチャップとハムと
タマネギとピーマンと人参のハーモニーが何ともいえません!!!
本場のイタリア人にも食べさせてあげたい。
- 356 :ナポリタン大佐:2001/03/30(金) 05:22
- >>断腸亭魯山人先生
これはこれは、魯山人先生(初対面だが)、朝早くからのお出まし、
光栄に存じます。
でも、今や、「ナポリタン」の本場は伊太利亜ではなく、わが国では
ないでしょうか。
正統派、「ふるさとの味」になりつつあると感じております。
- 357 :パルメザン新兵:2001/03/30(金) 18:48
- ごぶさたしております。パルメザン新兵であります。
遠征に出ておりまして、帰ってきたところ、
メッセージ400をもって部隊の解散宣言とは…
あと43ではありませぬか。
大佐の復活(話題が古くて申し訳ない)はヒジョーに嬉しい、けど、
部隊の解散はヒジョ〜に悲しい〜ッ!!
(ここは是非「財津一郎」調に読んでいただきたい)
であります。うわーん。
- 358 :ガチャガチャ少佐:2001/03/30(金) 19:28
- 大佐殿ほか部隊の皆々様
長らく部隊を留守にしてしまい弁解の仕様もありません。
突然の解散宣言を、遠い土地にて風の便りで聞き及び、すわ、と
舞い戻って来た次第です。
ナポリタンを語ったこの5か月、赤いケチャップと緑の粉チーズのふ
た色を胸に、マ・マーの、伸び切り、そして切れ切れになったスパ
ゲティの麺の如く太く、短く、ナポリタン大佐の元、軍の諸君と共
にナポリタン作戦に参加できた事、この上なき誉れと存じます。
この熱く赤い日々を、いついつまでも忘れずに、、、(うるうる)、
一民間人に戻っても、ナポリタンの、、、(ぐすんぐすん)、普及
に、、、努める気持ちです!
ケチャップ万歳(敬礼)! ナポリタン大佐よ永遠に!
>>357パルメザン新兵殿
きのう自分は下北沢にて財津一郎を目撃しました。ヒジョーに渋い
面差しで、小雨の中、商店街の道のド真ん中を、マネージャーらし
き人を従えて歩いてました。余談でした。
- 359 :タバスコ上等兵:2001/03/30(金) 23:28
- 大佐殿
突然の軍装解除命令には驚きであります。
まだ若干の余裕はありますので、パスタ軍の構成を取り纏めさせて頂きます。
◎ナポリタン大佐の軍歴
>>5 初登場
キレるな。
>>73氏により命名
貴兄を パスタ軍所属・ナポリタン大佐と呼ばせていただきます。
>>135 初名乗り
は・・・・恥ずかしいが、こう名乗ることにした。
以下登場順に
>>78 志願兵(女子) (349にて復活)
>>100 ガチャガチャ少佐(126で大佐が命名:以下命名番号のみ。自称は省略)
>>107 パセリ中佐 (126)
>>134 ポンテベッキ夫
>>139 三等兵 (339タバスコ上等兵)
>>145 元喫茶バイト伍長 (157)
>>152 JR大塚軍曹 (157)
>>208 少年兵
>>214 パルメザン新兵
>>215 名無し歩兵
>>247 鄙びた中尉
>>263 ボンジョルノ中尉(諜報部員) (265)
>>273 新兵
>>311 志願兵
- 360 :311:2001/03/31(土) 00:45
- >>359
タバスコ上等兵殿
ワタクシを志願兵として加えていただいた事に感謝の意を示し、
明日の昼食はナポリタンとする事を誓います。
最早ナポリタンはラーメン・カレーライスに並ぶ
日本文化において昇華を果たした崇高なる日本食。
炭水化物に敬礼です。
改めてナポリタン大佐の偉業に敬意を示したいと思います。
- 361 :ナポリタン大佐:2001/03/31(土) 21:59
- >>パルメザン新兵
泣くな。
泣きつつも、財津一郎をやる根性は、たいしたものだ。
キミの「パルメザンわしわし」はこの部隊の標語のひとつになった。
部隊解散後も、全国の喫茶店で「わしわし作戦」を実行してもらいたい。
>>ガチャガチャ少佐
君の熱血漢ぶりは、部隊の士気を高めてくれた。
血圧には異常はないか?
それと、「一民間人に戻る」とはどういうことだ。
君は、ガチャガチャ少佐として、今後もナポリタン道を極めるという
重大な任務があるではないか。
ただ、もうちょっと力を抜いてな。
- 362 :ナポリタン大佐:2001/03/31(土) 22:12
- >>タバスコ上等兵
なに。 報告書がもうできたのか。
う〜む。いつもながら、素早い仕事をするな。君は。
こんなにも熱意ある部下、一般ピープルの書き込みがあったとは。
報告書を読んで、改めて驚きだ。
タバスコ上等兵、詳細をありがとう。
私は、ついついレスをしそびれてしまったが、
>>274
の書き込みを、諸君、もう一度読んでもらいたい。
これを読んだ私の戦友が、泣けると言っていた。
私も改めて読んで、じーんと来ている。
いいMSGなので、もう一度ここで紹介した。
- 363 :ナポリタン大佐:2001/03/31(土) 22:17
- >>311志願兵
君の「教授をナポリタン好きにする」という作戦は、このまま
続行してもらいたい。
教授のみならず、研究室、大学全体をも、ナポリタン色
に染めるという気持ちで取り組むべきである。
- 364 :Ponte Vecchio:2001/04/01(日) 00:10
- Y浜へ移動、完了しました。
引っ越し部隊により築かれた段ボールのバリケードの撤去作業におおわらわです。
なんとかNT○等への連絡により、ナポリタン部隊への連絡ルートを確保している次第です。
ROM専から抜け出すのにはもうちょっと時間がかかりそう。
>大佐殿
400じゃあ寂しいです。
まだ完全復帰できない身のまま、このまま終わるのでは
民間人である私の本懐が成し遂げられません。
せめてもう一声500まで続けませんか?
大差の御事情もあるかとは思いますが、私もフィールドワークを近々再開しますのでなにとぞ検討の程、お願いします。
- 365 :73二等兵(病院より帰還):2001/04/01(日) 04:39
- >>73
大佐、大佐を「大佐」と命名させていただいた者です、長き辛い
ボンゴレ=ラザニア連合軍の収容所より約5ヶ月ぶりに脱走して
まいりました。ナポリタン部隊の存続に今後、命を懸ける所存です
ので、何卒、隊の解散などとおっしゃられないように願う次第で
あります
- 366 :ボンジョルノ諜報部員:2001/04/01(日) 09:03
- こんばんわ!ナポリタン大佐が解散宣言されてからいきなりスレッドが
盛況になってますね!
また覗いてしまいました。
大佐、今日ちょっとだけ日本に帰国します。
ほんらいならパルミジャーノレッジャーノをお持ちしたかったのですが
それはまた今度というわけで・・・
いや〜日本でついに本格ナポリタン食うぞ〜!!!!
突然失礼おば致しました!
- 367 :ナポリタン大佐:2001/04/02(月) 05:07
- >>ポンテ氏、ケチャップ二等兵(>73)
スレッドを惜しむ気持ち、誠にありがたい。
しかし、軍人の悲しさ、一度出した命令は取り消し不可能だ。
ここはひとつ、今を盛りの桜にわが身を重ねて、美しく散ろうではないか。
と言うか、料理板には常駐なので、また部隊を立ち上げる日も来る。
召集令状が届き次第、即、臨戦体勢で集結のこと(ポンテ氏のご協力も乞う)。
ケチャップ二等兵、よくぞ無事に戻った。
- 368 :ナポリタン大佐:2001/04/02(月) 05:12
- >>ボンジョルノ中尉
今ごろは、本格ナポリタンに舌鼓だろう。
思う存分、ふるさとの味を堪能して、再び伊太利亜に渡ったなら、
「正しいナポリタン」啓蒙運動を、かの地で展開してもらいたい。
- 369 :パルメザン新兵:2001/04/02(月) 12:18
- >>361大佐どの、身にあまるお言葉、ありがとうございます。泣けました。
>>358ガチャガチャ少佐どの、おかえりなさいませ。
財津一郎が脳裏に浮かんだのは偶然ではなかったのですね。
>>359タバスコ上等兵どの、しみじみ泣けました。
ああ、あと31…。ポンテどののさ○○ぎ町報告も、
ボンジョルノどのの帰還報告も聞きたいのに…。ぐすん。
ところで、一昨日、悲しみのあまりナポリタンを作ってしまいました。
新兵器「ママー・ナポリタンパスタソース」で、であります。
ケチャップみたいなチューブに入って東急ストアに並んでました。
玉ねぎ、ピーマン、ハムの投下が必要であること、
原料がトマトピューレで味がいまいち、どぎつさに欠けること、
「ゆでたての」めんに用いるよう指示してあること、
そしてなにより、「お好みにより」パルメザンなどを加えろと書いてあること、、
など、兵器としてはまだまだ改造が必要でありました。
部隊が解散せなんだら、改造報告もできようものを…
スレの継続、または新規部隊の早期開設を切に願うものであります。
- 370 :ケチャップ二等兵:2001/04/02(月) 16:41
- 小生が、今はまっているWOWOWにて放映中のマフィアのファミリー・ドラマ
「ソプラノズ」にもナポリタンらしきものを食するシーンが数度あったと思い
ますです。
それに比べて、日本のコンビニ弁当、お弁当やさんは、つけあわせとして、
ナポリタンを排除し、単なる塩茹でのスパを添えるゆゆしき事態に変わりつつ
あると思うです。以上、観測報告であります。
- 371 :ナポリタン大佐:2001/04/02(月) 17:32
- >>パルメザン新兵
「チューブに入ったナポリタンソース」か。だんだん「本格派がお手軽に」と
いう時代になったのか。嘆かわしいことだな。
普通の「ケチャップ」と、ハム・野菜を使って、「本格ふう」に不器用に、
田舎のかあちゃんが作るからこそ、「本格派ナポリタン」だというのに(少々混乱)。
>>ケチャップ二等兵
「つけ合わせのスパゲティ」といえば、「お子様ランチ」にも、「旗つきプリン型
ケチャップライス」の横に、ナポリタンが「ひと巻き」添えられてあった。
現在はどうなっておるのかな。
「21世紀お子様ランチ事情」に詳しい隊員は、情報を提供せよ。
- 372 :断腸亭 魯山人:2001/04/02(月) 21:42
- ナポリタン大佐の仰ること、まったくでございます。そもそも、スパゲッティナポリタンとは、トマトケチャップを使うことが第一条件であります!!
それは、本場イタリーのトマトソースとは似て非なるものであります。
ここのスレッドを見ていると、なんだかナポリタンが食べたくなるのは私だけでしょうか?明日あたりに我ら日本人のスパゲッティ料理であるスパゲッティ・ナポリタンをつくる予定でございます。
- 373 :パルメザン新兵:2001/04/03(火) 20:01
- 今日のお昼もナポリタンを食べてしまいました。
お弁当屋さん供給の「ナポリタンスバゲッチー」であります。「チ」が泣かせます。
なるほど、やはり、ナポリタンはケチャップ味ですねえ。
安易に新兵器に走った自分が浅はかでありました。
そりゃー考えたらケチャップがあればいいので、
インスタントのもとなどいらないのは自明でありました。
ところで、
本日使用せしチーズは生協印でありましたが(1/3使用)、
小さい丸穴3つのみ、蓋は外れず、しかも固まりかけで、
思わず箸でぐりぐりしてしまいました。
食べ終わってみると、やっぱり書類の裏にオレンジのシミが…
- 374 :ナポリタン大佐:2001/04/03(火) 21:41
- >>断腸亭魯山人先生
「ここのスレッドを見てナポリタンが食いたくなる」→「体重増加」は正常な反応です。
ご心配召されるな。
>>パルメザン新兵
関西では、「ボルカ○・スパゲッチ」と、大きな看板を出した工場を見かけたことがある。
「スパゲッチー」と伸ばすにしろ、「スパゲッチ」と短く発音するにしろ、
新幹線から見える、名古屋の「○○ビルヂング」の表記と同じく、レトロな香りがして
中々良いものであるな。
- 375 :ボンジョルノ:2001/04/03(火) 23:44
- 大佐どの、日本に帰還いたしました。
しかしやはり生魚や焼き肉の魅力には勝てず・・・
いや、そんなことではナポリタン軍として御恥ずかしい限りです!
これからは一日3食を目標にナポリタン食いまくります。
そして毒ガスを撒き散らしたいと思います!
- 376 :ぽんてVecchio:2001/04/05(木) 01:02
- 自分自身の報告しかできなくて申し訳亜ロません。野geにもスパランと行きたいのですが、MダリンHテル以外お世話になったことはなく、オフィスからもはなれているので厳しい状況です。新任引き継ぎ部隊の臨時傭兵として借り出されている始末でままなりません。
あああああ-----------!!!!
- 377 :ナポリタン大佐:2001/04/06(金) 03:43
- >>ボンジョルノ中尉
よくぞ無事戻った。 本場のナポリタンを堪能してくれたまえ。
毒ガスはいかんよ。
>>ポンテ氏
大丈夫なのか。 舌もつれてるし。絶叫してるし。
外食できなければ、「自分で作る」という手もある。
というより、「自分で作るナポリタン」が最高級なのだが。
- 378 :ナポリタン大佐:2001/04/06(金) 03:48
- 昨日、スーパーへ行ったら、「昔なつかしのナポリタン」(S&B製)
というのを見つけ、早速購入(アルコールその他いろいろ買ったので
いくらかわからぬ)。
レトルトタイプの、スパゲティソースだ。
味は、「この上なくコッテリ、脂っこく、甘く、しつこく、安っぽく」
私は75点をつけた。
具は、ケチャップベースのソース、ニンジン、マッシュルーム、
たまねぎのかけら。
それに、「ポークビッツ」の小さいようなソーセージが、3個だけ
入っていた。
レトルトでは不可能なのであろう、ピーマンなどの「グリーン」が
なかったので、減点5、従って70点。
次へ続く
- 379 :ナポリタン大佐:2001/04/06(金) 04:01
- お腹一杯になったので、一息つき、パッケージを眺めていた。
すると!
裏面左すみ、小さいワクの中に、次のような記述が。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「昔なつかしく食べるには・・・・
・太めのスパゲッティを使います。
・アルデンテよりも少し柔らかくなるようにゆであげます。
・お好みでパルメザンチーズなどをたっぷりかけて召しあがりください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここのスレッドを読んだ「製品開発部」が、急遽会議を開き、
製品化したのかと思ったら、あっちのほうが9ヶ月も早かった。
「昔なつかしの」の思いは同じ・・・という共感を覚え、
プラス10点。
従って、最終評価は80点だ。
ちなみに、ここ。
http://www.sbfoods.co.jp/prd/backnumber%5Fof%5Fnewprd/shokuhin2000haru/text/mukashinatukashino_spaghetti.htm
- 380 :ボンジョルノ:2001/04/08(日) 16:41
- 大佐!!!!!!!!
チュ・・・
- 381 :もんごる:2001/04/08(日) 16:42
- そば・・・・・・・・・・・・・。
- 382 :ぱくぱく名無しさん:2001/04/08(日) 17:06
- モンゴリアンチョップ!びし!
- 383 :ポンテベッキ夫:2001/04/08(日) 23:55
- どうなってるんだ?
- 384 :ナポリタン大佐:2001/04/09(月) 00:16
- はははは。
終盤近くなって、いろんな人がやってくる。
これもまた良し。
- 385 :ぱくぱく名無しさん:2001/04/09(月) 00:39
- 以前からここを眺めていました。初めてカキコします。
前から作りたいとむずむずしていたのですが、昨日の晩飯に
トンテキの付け合せにナポリタンを添えました。
スパを半分に折って鍋に放りこみ標準の倍の時間でゆでましたが、
いかんせん麺が細めだったのと冷蔵庫での放置プレイをする時間が
無かったので、炒める時に玉ねぎ・ソーセージの他に水軍の応援を
頼んだのですが、ちょっと違うなと言う感じに仕上がってしまいました。
が、家の者たちは喜んで平らげてくれました。
大佐ご推奨のS&Bの、「昔なつかしのナポリタン」は思い立った
時に食べたいという場合にぴったりのものですね。
- 386 :ボンジョルノ:2001/04/09(月) 02:18
- すみません、さがっていたので、アゲの為熱いキッスを大佐に
送ったもので・・・
ところでいよいよ400が近くなってきましたがほんとに
解散するんですか?
実はむこうのチーズとかの写真を色々アップしようと
思っていたのです。もし続くのであればむこうに
戻ったらアップしたいんですけど・・・
ただもう遅いかもしれませんね(涙・・・
- 387 :ぱくぱく名無しさん:2001/04/09(月) 03:28
- そろそろ寝よう〜と思ってから何となくお料理板を見ていて発見しちゃったこのスレッド。
凄く和やかで楽しいですね!
でも解散しちゃうんですか?うー、寂しい・・・
今すぐにでもナポリタン食べたくなっちゃいました。
明日にでも早速作ろうかな!!
- 388 :ナポリタン大佐:2001/04/09(月) 05:34
- >>385ぱくぱく名無し隊員
なんか、仲睦まじい家族の様子が思い浮かんで、微笑ましいな。
一日も早く、「喫茶店のナポリタン」を習得して、「ニッポンのカーチャンの味」
を、次世代に伝えてくれ。
>>ボンジョルノ中尉
400件を迎えたら、解散命令を出した私は、ひとまず撤退する。
しかしその後も、しばらくはこのスレッドは健在だと思うので、写真アップ
きぼ〜ん(←一度言ってみたかった)。
君の熱いキッスに、こちらからも熱いキッスを返しておく。
- 389 :ナポリタン大佐:2001/04/09(月) 05:37
- >>387ぱくぱく名無し隊員
明日と言わず、「思い立ったその時に」麺を茹でてほしい。
「コシのなくなった麺を冷蔵庫で寝かせる」時間が必要だ。
これによって、さらに「歯ごたえのない、喫茶店の麺」ふうに仕上がる
のは、今までの書き込みの通りだ。
来てくれて、ありがとう。
- 390 :ポンテベッキ夫:2001/04/10(火) 22:22
- ノGEのスパランを求め、仕事帰りに寄ってみた。
しかあし9:15にてラストオーダー、9時半では業務終了とのこと。
ガックリと肩を落して帰ってきました。
私の新住居であるS鉄線の某駅近くにもナポリタン800円を発見したので行ってみたいのですが、なんせ仕事が遅くて行けません。
土日はDくまやOリンピックにて家財道具をあさる始末。でなかなか時間がとれない。
暴走族うるせーぞなんとかしてくれ!!
- 391 :ナポリタン大佐:2001/04/12(木) 08:51
- >>ポンテ氏
相変わらず、お忙しそうだ。
ところで、喫茶店のナポリタンの値段なのだが、やはり、800円前後というのが
中心だろうか。
どこか、過去ログに、400円(450円?)というのがあったように思うが。
1000円を越すと、もはや、「喫茶店のナポリタン」とは言えないだろうな。
ちなみに、うちの近所の喫茶店は700円だった(サラダつき)。
もうひとつ。
「牛丼専門店」「カレー専門店」は日本に多いのに、未だに「スパゲティ専門店」がない。
こじゃれた「イタメシ屋」ではなく、メニューはナポリタンとミートソースのみ、
というような、美味い安い早いの「スパ屋」ができてくれるのを心待ちにしている。
- 392 :ポンテベッキ夫:2001/04/13(金) 20:55
- 私もようやく本日Sらぎ町の第一目標であるSたーグリルに行ってきました。
上等兵殿の情報であるスパランと男はだまってサッポロビ−ルを中国訛りの女性(30代半ば)に注文し、待つこと10分。
いいですな、今まで見たなかで一番ぶっといナポリタンを食しました。業務用の特別なやつなんだろうか?経験上1.8mmを20分茹で、一晩寝かせてもあの太さにはならない。
まあとにかくさみしい男の一人暮らしを癒してくれる味でした。(背中に哀愁)
店はトラの皮一頭分が壁に張ってある内装がイカすところでですが、時代の止まった喫茶店となにか合い通じるものがありました。
メニューにイタリアンとナポリタンがあり、その相違点はなになのか大いに気になりました。
上等兵殿、この2つを食べたことありますか?
- 393 :ぐつぐつトントン名無しさん:2001/04/17(火) 23:26
- ナポリタン連隊のみなさま、おひさしぶりです。
大佐が退役するとは誠に残念ですが、喫茶店のナポリタンの栄光は永遠に続くものでありましょう。きっと。
思えば、私も死ぬほど仕事が忙しかった一昨年、
隙を見ては喫茶店に駆け込みナポリタンを食べていたものです。
あの時期の命綱は一筋のスパゲティであり、
私の体を流れる血の何割かはトマトケチャップの赤であるのだなあ、しみじみ。
- 394 :ナポリタン大佐:2001/04/18(水) 09:27
- >ポンテ氏
「男はだまってサッポロビール」と、「内装がイカす」に注目した。
貴君はやはり、親しみを感じる。
>ぐつぐつトントン氏
同じく、ナポリタンは、私の血となり肉となり脂肪となっている。
昨日の夕食も、ナポリタンを食べた。
日本では、「一人前100グラム(ゆでてない状態で)」というのが
標準だそうだが、伊太利亜人の夫を持つ日本婦人に聞くと、「それでは量が少ない」
と言う。
ま、巨漢の多い欧米人であるから、わからんことはないが。
諸君はどうだろうか?
喫茶店でナポリタンを食べる時の量は、ちょうどいいだろうか?
- 395 :通りすがりの婦女子:2001/04/18(水) 13:08
- >>394
まったく足りません、大佐。
サラダなどの付け合せがない場合などなおさらです。
自作の場合は一掴み半(グラムでは不明)茹でて食しております。
以前バイトをしていた喫茶店では茹でたものを
200グラムで1食としていました。
- 396 :わお:2001/04/19(木) 01:44
- はじめまして、ナポリタン大佐、隊員の皆様。
大佐のおっしゃる通りに冷蔵庫で寝かせ、やる気なーくタラタラと炒めたら、
すごく美味しいナポリタンを作ることができました。
具は、ベーコン、ピーマン、玉ねぎ、です。
ふと思い出したのですが、故・伊丹十三の「女たちよ!」という本の中に
「スパゲティは断じてうどんではないのだ」とか「アルデンテ」とは何か?
といった話題の名文があります。
大佐の言葉と、伊丹の言葉は、(目指す方向が真反対であるのに)
奇しくも一致するところが多く、感動した次第です。
敬礼。
- 397 :ボンジョルノ:2001/04/20(金) 01:32
- 396のわおさん!はじめまして
でしょ?でしょ?
そうなんです。やる気ないのが肝心なんです!!!
あ〜、腹へってきた・・・
でもケチャップないんだよね・・・
ところで大佐はほんとに400でもう二度と書き込みしないんですか?
号泣!!!!・・・・・・・・
- 398 :78 ナポリタン軍志願兵(女子):2001/04/20(金) 17:52
- >>大佐殿
>>354 での暖かいお言葉有り難う御座います。
ご報告が遅れましたが来月に入籍が決まりました。(子はまだですが)
私の「ナポリタンと笑顔の絶えない家庭」計画は一歩前進しました。
>>タバスコ上等兵殿
あなたのお名前を「ニンニク醤油スレ」で発見したであります。
同じ志を持つ隊員の活躍を嬉しく思ったであります。
400をもって大佐の登場が無くなるのは残念でなりませんが
大佐、そして愛する隊員のこれからの料理板でのご活躍をお祈りしております。
- 399 :ナポリタン大佐:2001/04/21(土) 00:31
- >>395通りがかりのご婦人
「喫茶店では、ゆでたものを200グラムで一食」これは貴重な情報だ。
>>わお氏
「やる気なーーくタラタラ」・・・・ここんとこが大事なとこだな。
ヘタにやる気満々で作ると、「テメェ、何様だ」っていうナポリタンができる(笑)。
>>ボンジョルノ中尉
泣くな。 それにしても、解散間近とはいえ、冷蔵庫にケチャップを切らすとは
何事か。 五本くらいは常備したまえ。
>>女子志願兵
それはおめでとう。 幸せになって欲しい。
「家庭円満はナポリタンから」「パスタあればうれいなし」「笑う門にはナポリタン」
君の将来はバラ色だ。
- 400 :ナポリタン大佐:2001/04/21(土) 00:45
- 諸君。 400件目を迎えた。
これをもって、ナポリタン部隊はひとまず解散します。
このスレッドは、自分なりに保存しておこうと思う。
本当に楽しかった。諸君にお礼を言いたい。ありがとう。
ナポリタンのケチャップの赤い色を見るたび、諸君の顔が思い浮かぶよ
(顔は知らぬが)。
料理板には、ちょこちょこ顔を出すので、どこかで見かけたら、
声をかけて欲しい。
では、また会おう! 元気で。
- 401 :ポンテベッキ夫:2001/04/21(土) 00:57
- 今ジプシーキングスのMy Wayを聴きながらこれを書いています。カラオケでオッサンが歌うやつとは歌唱力が段違いで、なんかジーンときます。
なんかオーバーラップして感慨深い物があります。大佐殿。
みなさま、今書いてる私が400を踏むかもしれません。お許しを。
私もナポリタン軍の後方支援として.....(以下号泣)
- 402 :タバスコ上等兵:2001/04/22(日) 11:02
- 大佐殿・・・お元気で/(*.*)
ポンテベッキ夫さん
Sたーグリル・・貴方が行った翌日にナポリタンを食しました。
本来はもっと早く報告すべきではありましたが、400を早く
迎えるのが嫌で、遅れましたです。
太麺:1.9mmまでなら見かけました。
今検索しましたら、業務用で2.1mmがあるようです。
- 403 :名古屋人王子ミッチー:2001/04/22(日) 16:15
- 名古屋国輸出用で
あんかけスパゲッティーっていう料理に
極太麺があります
富山かどっかの工場で製造されているようですが
一度、名古屋から逆輸入されてはいかがでしょうか?
- 404 :タバスコ上等兵:2001/04/22(日) 19:40
- >>403
ミッチーさん
おお!!朗報をありがとう。
実は私も
Y浜はQイーンズスクエアのDンチュウショップで
名古屋のヨコイのスパゲッティ
<<極太麺>>
2.2mm
を本日発見していた所なんですよ。
ポンテさん、ランドマークタワーのお隣のここで入手されたら如何?
- 405 :タバスコ上等兵:2001/04/28(土) 17:02
- >>392
ポンテベッキ夫 さん
今日、野geのセンターGへ再攻略を実施しました。
野geランチとかいうものです。
早い話がスパランに、カレーソースを自分でかけるものでした。
で、メインであるスパゲッティはミートソース状のものでした。
先の電文の通り、これがイタリアンと称するものであるようです。
連休はNゴヤへ遠征ですので、ここでのナポリタン事情を
探りたいとおもいます。
- 406 :タバスコ上等兵:2001/05/02(水) 18:30
- えらく下がっちゃいましたね。
一昨日2.2mm の麺を茹でまして、一晩放置プレー。
昨日、1.5倍?いN真っ白に膨れたものを、ナポリタンに致しました。
具はハム、ピーマン、玉ねぎ(マッシュルーム、グリーンピースを
入れ忘れましたです)
作戦指示書通りにマーガリンをメインに、ブイヨンのキューブを
半分割りいれ具を炒め、腰抜け麺を加え、ケチャップを絡め出来上がり。
まあ、満足のいくナポリタンが出来ました。
残りの麺で翌日、レトルトのミートソースと絡めて、イタリアンも
食しました。
- 407 :通行人:2001/05/02(水) 22:29
- 部隊解散後も、もくもくとナポリタン道を究めるタバスコ上等兵さん。
グァムの横井伍長、ルバングの小野田少尉のごとく、その一途さに心を打たれます。
(このネタわかる人、相当ベテラン)
- 408 :ポンテベッキ夫:2001/05/06(日) 01:51
- 昨日午後7時まで実家におり、そこから駅に向かいS幹線にのりY浜へ到着しました。
というわけで恥ずかしながら帰ってきたわけですが、諸事情により完全レスができなく申し訳なく思っています。
Cぼーですよのアマトリチャーナをみて、おれもやらねば...と思いました。
くっそー
- 409 :ぱくぱく名無しさん:2001/05/06(日) 04:08
- ナポリタン→吉田戦車のマンガ
って反応するのオレだけ?
ナポリタン食いたい、あの充実したケチャップが→(゚Д゚)ウマー
- 410 :ぱくぱく名無しさん:2001/05/06(日) 04:14
- http://www.abadboy.com/amateur/993/990806bi01.jpg
レシピ
- 411 :ぱくぱく名無しさん:2001/05/06(日) 04:18
- >>410
jpgはないだろ、、、。
- 412 :ぱくぱく名無しさん:2001/05/06(日) 11:14
- 前に極太スパゲティと間違えてブガティーニ買っちゃったことが。。。
ナポリタンにしたら今一つだったので、アマトリチャーナにしてみよう。
- 413 :ぱくぱく名無しさん:2001/05/07(月) 11:50
- このスレッドずーーーっと読んでおりました。ナポリタンが食べたくて食べたくて、でも何故か食べれなかった日々。行き着けの喫茶店に行ってみたが、中途半端にアルデンテだったし、自宅で作ろうとしたら母に邪魔されるし。今日朝食(!)に作りましたよ〜。マーガリン、ケチャップ、お好みソースと皆様のレシピ通りダラダラ作ったら、ついに完成!!!ウマーーーー!!このうどん麺は“ケチャップ”だから合うのでしょうね。例えばカルボナーラとかだと本気でまずくなっちゃうんだろうなぁ…。しかし最近のスパゲッテイはアルデンテ思考に犯されてますなぁ。(いや、正しいのだけど…)30分程ゆでて、やっとあの食感になりました。恐るべし!ナポリタン!
あ、あと大佐殿、御苦労様でございました!
- 414 :ばくばく名無しさん:2001/05/07(月) 20:43
- ナポリタンが食べたくて、ひとりせっせと作りました。
あたしは、玉ねぎスライス、ピ−マン、ハムorウインナ-そして、
トマトケチャップ!
そして、何とあたし、気が付いたらスパゲテイを一人で300g
食べていた!ふあ〜満足!!
- 415 :タバスコ上等兵:2001/05/13(日) 16:33
- 大森のダイシン百貨店にて、ナポリタンを食しました。
完全セルフ式と半セルフ式の2つの食堂があります。
セルフ式のナポリタンが380円!!
半セルフの普通盛りが400円大森でも480円!!!!
で、一番安いものを食しました。
十分な盛りつけ量でした。
麺は太く腰抜けで合格。具を探すのに苦労したのは
ここが初めてです。鶏肉とタマネギのみと思われました。
なんとも懐かしい給食の味、といった感じでした。
粉チーズは既にかかった状態で出てきます。
タバスコもあります。。
サンプルで見る限り半セルフの方には、ピーマンが入って
いそうです。こちらは粉チーズはかけ放題?
都内近郊のナポリタン部隊関係者、是非とも攻略して頂きたい。
次回は半セルフのナポリタンに挑戦します。
- 416 :ぱくぱく名無しさん:2001/05/22(火) 08:05
- age
- 417 :タバスコ上等兵:2001/05/26(土) 20:03
- ダイシンの半セルフ食堂を攻略しました。
繰り返しになりますが、大盛りでも480円。
今回は大盛りに挑戦
ハムとマッシュルームが多いです。
ピーマンとタマネギは少ない目でした。
麺は共通のようです。
>416
上げてくれてありがとう。
- 418 :ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 20:20
- 要するに、
うどんでナポリタンを作るといいのですね?
- 419 :ぱくぱく名無しさん:2001/05/27(日) 04:04
- うどんだと、麺が太すぎるのではないだろうか?
「スパゲッティの形をしてるのに、スパゲッティに非ず」といった
歯ごたえのなさが身上では?
たとえば、うどん・・・× きしめん・・・× そば・・・×
そうめん・・・×
やはり、スパゲティのあの太さが捨てがたい。
- 420 :ぱくぱく名無しさん:2001/05/27(日) 04:41
- インスタントのナポリタン(粉末調味料付き)または、
ミートスパゲティ(レトルトソース付き)または、
すでにピンク色に味付けられたインスタントナポリタンの麺。
これらの麺をレンジで一分ほどかけて炒めるとくたーっとした
喫茶店のコシのない麺できるので、いつも麺だけ欲しさに買って
味付けは自分でして食べてます。ケチャップ、とんかつソース少し
塩、コショウ、酢。具は玉ねぎとピーマンとハムで。
- 421 :ぱくぱく名無しさん:2001/06/03(日) 15:34
- age
- 422 :ぱくぱく名無しさん:2001/06/11(月) 17:50
- age
- 423 :ぱくぱく名無しさん:2001/06/12(火) 21:04
- 昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
- 424 :ぱくぱく名無しさん:2001/06/12(火) 22:36
- 緬は茹で置き。
具は、ハム、玉葱、ピーマン。ハムは四角くて縁の赤いヤツ。
味付けはケチャップと味の素をたっぷり振りかける。
- 425 :ぱくぱく名無しさん:2001/06/12(火) 23:08
- ある海辺の喫茶店でナポリタンを頼んだら、
ミートスパをだされたことがあります。
間違ってますよ、とウェイターに言ったんですが
「は?」と不思議そうな顔をされました。
どうやら彼はナポリタンとミートスパの違いがわからなかったみたいです。
ネタじゃないですよ、念のため。
- 426 :ぱくぱく名無しさん:2001/06/12(火) 23:32
- ミートスパって、スパゲッティミートソースのことですか?
- 427 :425:2001/06/13(水) 10:56
- >426
そうです。
スパゲッティミートソースのことです。
メニューにはちゃんと二つとも載ってたんですけどね、
- 428 :タバスコ上等兵:2001/06/17(日) 07:44
- Y浜の野geセンターGの情報です。
麺の太さは2.2ミリであるとのこと。
わざわざ計ってもらったらしいです。
FM横Hからの電文でした。
- 429 :nanasi:2001/06/17(日) 18:43
- どうしても自分で作ると、
麺を早く引き上げてしまってあきまへん。
- 430 :ポンテベッキ夫:2001/06/29(金) 00:45
- タバスコ上等兵殿
おひさしぶり。
忙しくてロクに書き込めませんでしたが、Sたーぐりるにはぼちぼちいってます。
いつか会えると良いですね。
- 431 :日のあたる工作員:2001/06/30(土) 04:39
- 初カキコです。
サガっていくのが辛くてッ…(グスッ
- 432 :ぱくぱく名無しさん:2001/06/30(土) 14:30
- お母さんのナポリタンが一番好き
- 433 :nanasi:2001/06/30(土) 21:47
- なにか違う。
また「まずいナポリ風スパ」になってしもうた。
- 434 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 00:12
- >>433
過去レス読んでみ?
いろんなテクニックが書いてあって、その通りにしたら、
「喫茶店のナポリタン的」にうまかったよ。
- 435 :nanasi:2001/07/01(日) 17:46
- 433ですが、マーガリンとサラダ油をやや多めにして、
我慢していつもより2分余計に茹でたら、かなり近づいてきました。
ありがとうございます。
- 436 :過去の登場人物:2001/07/01(日) 18:48
- >日のあたる工作員どの
あ・・・ありがとう。
私は去った人間だけど、思わずカキコしてしまった。
なんか嬉しい。
- 437 :78 ナポリタン軍志願兵(女子) :2001/07/01(日) 22:55
- はッ!もしかして大佐ッ?!
お久しぶりですッ!!
- 438 :日のあたる工作員:2001/07/03(火) 04:14
- >過去の登場人物=大佐?
レス…嬉しかった…(泣
- 439 :>>432:2001/07/03(火) 10:47
- >お母さんのナポリタンが一番好き
じぃ〜〜ん・・・・
ここは、感動スレか・・・・(笑)
- 440 :392さんへ:2001/07/04(水) 00:07
- (パスタに)トマトソースを絡めるのがイタリアン
ケチャップを絡めるのがナポリタンでわないでしょうか?
でもケチャップをつかうことを考えたのはアメリカ人で、ほんとはナポリタンは
アメリカンだったとおもいます(゜ロ゜/
おいしんぼでそんなことを逝っていたような…
- 441 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/04(水) 00:28
- 我が家では、母がもたもたしたり
うどんと間違えてびっくり水を入れたりする上に
工夫と言うものがなく具もワンパターン。
だらしのないナポリタンです。
おまけに父が「何だ、ご飯がないのか」と寂しそうなので
ナポリタンは、「おかず」です。
- 442 :日のあたる工作員:2001/07/04(水) 02:03
- >>439
今さら…(寒
- 443 :ゲームセンター名無し:2001/07/06(金) 18:06
- アーケード板から飛んできた。
このマターリぶりは素晴らしい。
アーケードは厨房ばっかりで鬱。
大佐!応援してるであります!
久々ナポリタン食うであります!
- 444 :日のあたる工作員:2001/07/07(土) 03:53
- >>443
ナポリタン好きは良い人ばかりだァ!
ヨネッ?
- 445 :ポンテベッキ夫:2001/07/08(日) 01:42
- 私事で恐縮ですが、Y浜市某区で本日入籍しました。しかし妻はナポリタンを嫌いとのこと。夫婦間で早くもギャップが生じています。
Sたーグリルバンザイ。
- 446 :78ナポリタン軍志願兵(女子) :2001/07/08(日) 12:04
- >>ポンテベッキ夫 サマ
ご入籍おめでとう御座いますッ!!
私の考えた奥様へのナポ刷り込み作戦としては
・たまに日曜の昼などの料理を進んでやってみる。
・その際、3回に1回の割合くらいで我が軍秘伝のナポリタンを作る。
・「ゴメンな〜。オレあんまりレパートリー無くてさ〜」などと申し訳なさそうに
言ってみる。
…そうそう上手く行くかは分かりませんが、ポンテサマが普段料理をしない
殿方であれば作ってくれた事が嬉しいと思うので文句などは出ないと
思われます。
作戦失敗したらスミマセン…。
末永くお幸せに!!
- 447 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 13:10
- なんじゃ、この変な雰囲気のスレは?
- 448 :タバスコ上等兵:2001/07/08(日) 18:30
- >>445
ポンテベッキ夫様
おめでとうございます。
料理板のどこかで活躍している
大佐殿も、さぞかしお慶びでありましょう。
>Sたーグリルバンザイ。
おっしゃる通り。
>暗号電文
オフ・西口
Bグル・第一
- 449 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 21:51
- やっぱ冷凍のナポリタンをフライパン調理でしょ!
簡単でうまいよ
タバスコと粉チーズも必須
- 450 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/11(水) 23:28
- 半年ほどROMしてましたが初書き込みです。
今日Sグリルに行ってきました。
いつもスパランかチキンライスだったので
2年くらい前に「別なのも食べてよ」とボソーリと言われたような気がしたので
今日はナポリタンを攻めてみましたよ(遅いが…)
この場所に皆いるのねえ、と感慨に耽るワタクシ。
しっかしすごいボリュームですね。
5時頃食べたのにまだもたれてます。
浜ランや野毛ランは邪道だと思うヽ(`△´)ノ キー
でもオムライスとナポリタンのセット出してくれれば許す。
蜜柑に入った三宝柑シャーベットが好き。
- 451 :日のあたる工作員:2001/07/12(木) 05:57
- >>445
ポンテベッキ夫
おめでとうございます!
>>447
いいでしょ〜
- 452 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/12(木) 06:34
- ナポリタン大嫌い!
給食のせい!
- 453 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/12(木) 12:36
- 初カキコ。
ココのスレ見てナポリタン食べたくなる。
↓
ナポリタン作ろうと思ったらケチャップ切らしてた。
↓
悔しいのでその時あった「チキンライスの素」で作る。
↓
途中でケチャップの買い置き見つかる・・・(−_−;)
↓
悔しいので一緒に入れてみる。(゚Д゚)ウマー・・・と、思うのは自分だけかしらん?
- 454 :タバスコ上等兵:2001/07/14(土) 21:52
- 本日、Y浜伊S佐K町の喫茶店でナポリタンに挑みました。
メニューには「スパゲッティ」としか書かれていませんでしたが、
「ナポリタン部隊」の直感で「ナポリタン」を見切りました。
粉チーズ、タバスコ付き(合格)
ありゃ、割り箸が・・・・(逝って良し、なのか?)
さて、今回の麺は・・・
ありゃ、レトルトの麺にそっくり・・・
ちょっとがっかり・・・
大佐殿、割り箸で食しましたこと、お許し下さい。
- 455 :日のあたる工作員:2001/07/18(水) 04:55
- 大佐はもういないよ…(泣
辛いけどッ!
- 456 :ポンテベッキ夫:2001/07/19(木) 02:42
- Sたーぐりるにてナポリタンを食しました
お祝いの言葉、ありがとうございます
不本意ですがちょっとくたくたで暗号解読もままなりません
いつかみなさんに
お会いできると良いですね
- 457 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 14:57
- ageるです
- 458 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/21(土) 00:56
- 今日、メントレみてたら、柴田理恵がナポリタン食ってたよ。
「ポセイド」とかいうお店のダったけど、生クリームと昆布茶が
入ってるって言ってた。
まじでうまそう。ピーマンは絶対に入れるべし。
- 459 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 21:03
- age
- 460 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 22:15
- >>458
「ポセイドン」だよ。新宿二丁目のオカマバー。
- 461 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 00:27
- >>460
ナポリタンだけ食べにゆくわけにもいかないなあ
- 462 :日のあたる工作員:2001/07/23(月) 05:10
- ageておくよっ!
- 463 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 23:16
- ageってか。
- 464 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 04:25
- ここいいな〜(ワラ
復活して下さい!
- 465 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 14:20
- >>458
ホントにおいしそうだったね、あれ。
今度やってみよう。
- 466 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/26(木) 10:10
- age
- 467 :ぱくぱく名無しさん:2001/07/27(金) 21:40
- age
- 468 :代打名無し:2001/07/28(土) 20:18
- ケチャップで味付けした「ナポリタン」は日本オリジナルなんでしょうか?
どこか外国で食した方はいらっしゃいますか?
- 469 :タバスコ上等兵:2001/07/29(日) 20:16
- >>468
野球板からようこそ。(こう書くとエポック社のアレみたいですね)
>>279
に伊国でのナポリタン事情
ボンジョルノ情報部員の暗号電文参照願います。
ルーツはアメリカにありそうな?気がします。
極秘電文
ポンテ氏、450氏
今度Sグリルでマターリとやりませんか?
- 470 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 09:21
- 今さらながら、昨日作ってみた。
マーガリンたっぷりで、うまかったけど肥満まっしぐらだね。
ちょっと物足りなかったので、にんにくおろしをほんの少し入れてみたら、
味にアクセントついて、結構いけたぞ。
- 471 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 16:21
- age
- 472 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/09(木) 03:32
- age
- 473 :1:2001/08/09(木) 09:44
- 皆さん、お願いです。もう無駄にageるのはやめてください。
いったん沈んだのに、なんだと思って来てみれば…。
恥ずかしいので無駄にageるのだけは勘弁してください(;´Д`)
議論でageられるのは嬉しいのですが、無駄にageられて
立ち上げ時みたいに叩かれるの嫌だし…。
- 474 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/10(金) 09:28
- このスレを好きな人がいいるってことじゃないの?あげるってことは。
このスレ立てたからってそこまで指図するのはどうかと…<1
ってことでこのスレを読んですっかり「喫茶店ナポリタン」の魅力に
取りつかれた私は先日やっと作ることに成功いたしました。
ちゃんと基本を守りゆで過ぎ麺を使って隠し味ソースも使いまさしく
「喫茶店ナポリタン」になって感激!
さっそく両親に食べさせたところ父親は大喜びし密かに見ていたところ
粉チーズをしこたま振って食べているところを目撃いたしました。
やはりあの世代に喫茶店のナポリタンはたまらないようです。
しかし母は「なんかこの麺のびすぎてるよ〜普通のがいい」などと
抜かしアルデンテ信仰に凝り固まっているよう。
実は私が住んでいるところは全国的に知られてはいませんがイタリアンの
店(とくにパスタ専門店)が非常に多い地域でみな舌は肥えているのです。
正直自分も「喫茶店のナポリタン」に非常にひかれはしましたが喫茶店で
食べたことは無いのです。
ですがこのなつかしーケチャップ味はたまりません。
定番メニューとし父と共に味わっていく所存です。
- 475 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/10(金) 14:03
- >>474 >このスレ立てたからってそこまで指図するのはどうかと…>1
指図、ですか。そんなつもりはありませんが。
レスついていれば嬉しいと言いましたけど、「無駄にageる」のはちょっと、
と思っているだけです。一度、スレとしては結末を迎えてキレイに完結して
います。>大佐、その節はありがとうございました!
同じようなレスの繰り返し、ひたすら意味のない「age」になる可能性が
高いのでカキコしたのです。そういうふうには読み取れませんか?
過去ログ読んでもらえればわかるはずですが、指図なんて一度もしたこと
ありませんよ。
大佐も他の方もいろいろ考えてレスしていただいているのに…。
- 476 :1:2001/08/10(金) 14:06
- 失礼を。↑は1です。名前が抜けました。
- 477 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/11(土) 03:17
- このスレの1は基地外だから(w
- 478 :日のあたる工作員:2001/08/11(土) 04:54
- 1さんの言う事も分かるけど、ROMってるだけの人も多いと思います。
僕も最初はROMってるだけでした。大佐が引退するというのを見て
その後に始めてカキコしました。さかのぼれば分かるでしょう。
サガっていくのが嫌だったから…
そんな気持ちでageてる人もいると思いますよ。
僕も何度かageました…(泣
それを叩かれるとか、無駄にageるとか言ったら、、、
ここには、そんな事を気にするような人は居ないと思います。
荒されても煽られても放ってたでしょっ。今まで!
1さん、心配し過ぎですよっ!
- 479 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/11(土) 09:18
- 1の言うこと全然わからん。
>皆さん、お願いです。もう無駄にageるのはやめてください
これお願い口調だけど指図以外のなにものでもないんじゃ?
>>478さんのようにこのスレが好きな人は下がりつづけるのが忍びないと思って
あげてるんだからいちいちんなこと言わんでも。
もっとみんなに見てもらいたいからあげるというのもあるし。
スレが完結してるっていったって、その後作った人の感想も聞きたいし
情報も聞きたい。おかしいところはどこもないと思うが。
- 480 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/11(土) 09:55
- >>475
>大佐も他の方もいろいろ考えてレスしていただいているのに…。
おまえが激しく趣旨取り違え(藁
- 481 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/11(土) 21:23
- な、なんかこのスレの1いやにキレやすいんですけど(^^;
「晒しage」とか言ってるわけじゃなくこのスレが好きであげてる
んだからそんなムキになって反論するなって。
第一>>474さんは作った感想書きこんでてスゴクこのスレに好意的だぞ。
なのにその反論はないだろー。>>473の書き方はちょっと自分もどうかと思う。
- 482 :大佐の使い(←ホント):2001/08/12(日) 02:16
- 大佐からの手紙です。
「1君、キミの作ったトピックは、みんなに愛されて、もうキミだけの
ものではなくなってるので、ここのトピックを楽しみにしてくれる人たちに
任せたらどうだろう?
叩かれたり、荒らされたりは、されてないと思うが。
ちなみに、私は、ずっと読んでいる。
日の当たる兵、タバスコ上等兵君、ポンテ氏その他諸君からは、新しい情報や、
見解も出ている。
こんなにも、愛されるスレッドを立ててくれた1君に、改めて感謝する。
それと、ポンテ氏、ご結婚おめでとう。幸せなナポリタンライフを祈る。」
- 483 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/12(日) 02:23
- すげーーーさすが大佐!!カコイイ!!
- 484 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/12(日) 02:44
- なのに1は完全厨房なのね ┐(´-`)┌
- 485 :日のあたる工作員:2001/08/12(日) 03:35
- 大佐が見てくれてたなんてッ…嬉しいっす。。。>>482
- 486 :日のあたる工作員:2001/08/12(日) 03:56
- もう寝ます。
おやすみなさ〜い!!!
- 487 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/12(日) 04:51
- 楽しいスレだよ〜
- 488 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/12(日) 06:03
- うん、彼と一緒に読んでて
二人で「そうだよ!うどんのような麺なんだよ!」と
楽しくしてました。
今日のお昼のために、今から麺茹でてるし(W
- 489 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/12(日) 10:13
- こないだ作った!
美味しかった!
ここ読んでからずーっと、
昔なつかし系のナポリタン食べたくて
やっと作りました。
ただしバリラを使っちまったので
ややアルデンテ入ってしまい
本流を外れたようです。
でも十分美味しかったです。
次回は国産のメンで挑戦いたします。
- 490 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/12(日) 11:56
- 要するに、うどんでナポを作ればいいのですか?
- 491 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 01:09
- >>490
だから違うって!良く読め!
- 492 :あなたのうしろに名無しさん:2001/08/14(火) 01:35
- ナポリタンを食って師ねage
- 493 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 11:53
- >>492
もといた場所に帰れ
- 494 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 13:32
- >>489
日本の正しいナポリタンは、アルデンテじゃだめだよね。
最近のデュラムセモリナ100%じゃ、幼い頃のあのイメージにならない。
つい10年ちょっと前は、国産パスタはウドン調だったのにね。
- 495 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 14:19
- 私もこのスレ見て無性にナポリタンが食べたくなったので
久しぶりに作ってみました。
けれど愚かな私には、どうしても「パスタは茹ですぎた方がいい」という部分が信じられなくて
アルデンテにしまった結果、カナーリ上品な代物になってしまいました。
味はまあまあだったんですけど、やっぱり何か違ってしまいました。
次からは茹で時間を守るのは絶対にやめようと思いました。
- 496 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 19:21
- 1から読みました、面白いね、リアルタイムに参戦したかった。
- 497 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 03:35
- スーパーに行ってビクーリ
今は、いろんなパスタソースが出てるなぁ〜〜。
明太クリーム、鮭クリーム、コーンクリーム、バジルトマト、
ボンゴレロッソ、アラビアータ、
パスタも、いろんな形が。
これだけいろいろ種類が増えると、「昔のナポリタン」が余計貴重に思う。
- 498 :タバスコ上等兵:2001/08/15(水) 21:32
- >>482
軍使殿
電文傍受しました。感涙であります!!
大佐殿によろしくお伝えください。
ナポリタン部隊はいまだに健在であります。
- 499 :PV:2001/08/16(木) 01:20
- 469殿
電文賛同イタシマス
実現スレバネタバラシアリ
タイサノサンカモコウ
- 500 :日のあたる工作員:2001/08/16(木) 05:47
- Sグリル僕も行きた〜い!
…でも遠くて行けません。
報告して下さいねっ!
- 501 :も(限定みどりいろ):2001/08/17(金) 01:19
- 今日、パスタ鍋出すのが、そして蒸気にまみれるのがイヤで
「焼きそば麺」(既にゆでてあって、黄色。3人前100円)
を使ってナポリタン(と呼んで良いのか?)作りました。
タマネギとピーマン、ベーコンを塩胡椒で炒めて麺投入、暫
くしてケチャップで味を調え皿へ。粉チーズしこたまかけて
食べましたです。
禁断症状発生時に一時しのぎのニトロな味…
- 502 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 02:41
- とある喫茶店では、ラードを入れてました。
マヨネーズのチューブのような入れ物にはいった奴です。
喫茶店のピラフなど他の料理にも使われているようです。
喫茶店の秘密はそこにあるかもしれません。
- 503 :タバスコ上等兵:2001/08/19(日) 21:03
- S木町はBおしてぃの地下2階の、ナポリタン事情を調査しました。
日曜の昼間だというのに、立ち飲みが営業してる上、客の数の多さに
驚きました。
サンドイッチ等が、すべて「200円」の喫茶店、
ここのナポリタンセット(コーヒーつき)が600円。
もう1軒の喫茶店もいい味を出しています。
残念ながら、某所で昼飯を済ました後でしたので、
ナポリタン攻略は出来ませんでした。
申し訳ありません。
PV殿、重要攻略ポイントであります。
>>499
来月上旬検討中也
嗚呼大佐殿何処也
- 504 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 00:00
- あげ。
あ、いっけな〜い、1に怒られちゃう☆
- 505 :日のあたる工作員:2001/08/20(月) 04:41
- >>504
1さんはもう怒らないと思いますよ!
ただ貴方が”荒らし”チックなのでsageときます。
- 506 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/21(火) 04:28
- 初めて参りました、一民間人です。
今本屋さんに出てるラ・ヴィ・ド・トランタン9月号の綴じ込み特集のP.10
(本体P.179手前にある綴じ込みです)に
「突然食べたくなる懐かしのひと皿」という、日本東西のナポリタンが
比較したグラビアが載っています。
興味深いのは、ホテルオークラのカメリアコーナーで出されている
ナポリタン。「当初、リッチなトマトソースで作っていたら、街中風を求める声
が増えたので、急遽ケチャップベースに変更。」とありました。
各店のナポリタンの具や、隠し味なども詳細に紹介されています。
ぜひ、ご覧になってみてください>ナポリタン部隊隊員各位
- 507 :タバスコ上等兵:2001/08/21(火) 19:02
- >>506
ようこそ、トランタンさん
綴じ込みをみました。
確かに各地のナポリタン(ちょいと高級)が並んでいました。
「ラ・ヴィ・ド・トランタン」は店頭で眺めるだけにしました。
男1人では読む所が綴じ込みしかない・・・・
今Y浜は猛烈な雨です。
皆様もお気をつけ下さい。
- 508 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/21(火) 22:25
- レトロ喫茶店風ナメbリタンって、市民病院やうらぶれた公的宿泊施設
に入っているミニ喫茶店などでの出現率が高くありませんか?
私は受診もしないくせに時々近くの市民病院の喫茶部に行きます
お目当ては勿論ナメbリタンとクリームソーダ・・・
- 509 :トランタン:2001/08/21(火) 23:09
- >>507
タバスコ上等兵、お声かけありがとうございます。
昨日、雑誌読んでいてナポリタンを作りたくなり、料理板でレシピを・・・と
思ったところ、このスレに迷い込みました。
国外居留地にいるため、ママーのパスタも、カゴメのケチャップも手に入りません
が、チーズは安価に手に入るので、わしわしかけて食べました。
トランタンの記事、確かにちょい高級なラインナップでした(汗)
上は、日本橋の「たいめいけん」のエビナポリタン\2,000から
下は京都イノダコーヒのイタリアン\700まで、幅広く載ってます。
このスレのナポリタンの定義からいくと、
京都イノダコーヒ(←コーヒーじゃないんですね)の銀箔のお皿のが近いです。
あと、麻布十番の「大越」のナポリタンも同じく銀箔皿で\750と、わりと
いい線いっているかと思います。
実際に雑誌をお手にとりにくい殿方のために書きますと、隠し味ですが
「ウスターソースを少し(ホテルオークラ)」、あと
「エバミルク(大阪・桜橋ネスパ)」なんていうのもありました。
ご自宅にて調理の際のご参考まで。
ちなみに当方がいつかトライしてみたいのは、大阪阿倍野のグリルマルヨシの
麺の下にハンバーグが隠れているナポリタンです(\1,000也)
どなたか食されたことありますか?
>>508
子供の時の夢のようなカップリングです。>ナポリタン&クリームソーダ
- 510 :タバスコ上等兵:2001/08/22(水) 20:53
- >>508
衛生兵殿、お待ちしていました。
>市民病院やうらぶれた公的宿泊施設
それも改築前の古びている感じのところに・・・
あと、運転免許試験所もお勧めです。
>509
トランタンさん
>料理板でレシピを・・・
すいません、ほとんどレシピがないスレで・・・
ここのスレで明確に店名が出たのは、久しぶりです。
>>223
の「上野精養軒」以来ではないでしょうか。
- 511 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 23:14
- 大佐は退役されて、フィジーあたりで暮らしているんだろうか。
- 512 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 07:12
- ピューリタン的パスタ料理好きですが,このスレは避けて通れ
ません(藁
スパゲッティ・ナポリタンが存在しなかったら,「パスタ」と
いう言葉がこれほどまでに日本に普及することはなかったに違
いない,そう私は考えます。
いや,パスタの普及に貢献したという意味じゃなくて,様々な
レシピが日常に現われる間に,スパゲッティといえばナポリタ
ンかミート・ソースしか思い浮かべられない状況を打破する道
具として,「パスタ」という言葉を使わざるを得なくなっちゃ
った,という意味でです。
ソーセージなんかいいですよね。
頭に『粗(荒?)挽き』の一語を加えるだけで,イメージはは
るか彼方ドイツへ飛んで行きますから。その一言だけで「魚肉
なんぞ使っちゃいませんぜ」と暗に主張してもいるわけです。
ナポリタンの場合は,ガイシュツのレシピによって完璧なもの
を自宅で作ることができるのですが,「魚肉ソーセージ」とな
ると,荒挽きがはびこっちゃった今では,スーパーであれに手
を延ばすことへの心地よい背徳性を感じちゃいますね。
長文独り言にてスマソ
- 513 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/25(土) 13:14
- やはりageズニハいられない。
- 514 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/25(土) 15:16
- 小学生の頃(20年前)、母が喫茶店をしていたので
土曜日のちょっと遅い昼食はナポリタンかピラフでした。
帰省前にこのスレみつけたので、母に聞いたら銀のお皿が残ってました!
おまけに頼んでないのに、その日の夜作ってくれました。美味しかったー。
お皿も2枚貰ってきました。
- 515 :タバスコ上等兵:2001/08/26 07:04
- >>514
銀皿殿
おお!!
ここにも、元喫茶店関係者がおられましたか。
>頼んでないのに、その日の夜作ってくれました。美味しかったー。
羨ましいです。
母上殿のレシピを是非とも聞き出してください。
- 516 :タバスコ上等兵:01/09/06 06:13 ID:XPfCuonQ
- ガチャガチャ少佐殿
ついに「星占いのがちゃがちゃ」を発見しました。
前に報告した、桜G町はぴおしてぃーの地下2階の、
200円均一ではない方の喫茶店です。
白い「がちゃがちゃ」が鎮座していました。
店内にはアイスコーヒーとビールの宣伝ポスターが。
最近のご時世で、H度は低かったです。
タバスコ、粉チーズも完備。
ハム タマネギ ピーマン マッユルームが入ったナポリタンでした。
皿が金属でないのが唯一の欠点。
- 517 :ぱくぱく名無しさん:01/09/07 16:36
- 日本橋人形町にネスパという洋食屋があります。ここのパスタ料理は2種類
しかなく、いわずと知れた”ナポリタン”と”ミートソース”。どちらも
500円。
ここのナポリタンが特筆すべき味なのです。所謂パスタというよりも昔なが
らの喫茶店のナポリタン系ではあるのですが、なんとも言えない濃厚さがあ
るんです。う〜ん、あの濃厚さはどうやって出すのだろう???
この店はもともと、コロペットという料理が有名らしいんですがナポリタン
萌え〜
- 518 :ぱくぱく名無しさん:01/09/07 17:26
- 給食つながりでお聞きしたいんですけど、給食のときに出てきた
ミートソーススパゲッティを作ってみたいのですが、作り方ご存知の方
いらっしゃいますか?
なんだか、ここのスレ見てると、無性に食べたくなっちゃった。
ソフト麺とかも売ってたら嬉しいんですが。。
- 519 :518:01/09/07 17:47
- スレ汚しでごめんね。良く探してみたらあった。
良かったら見てみてね。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/1024/recipe/index.html
ソフト麺は無いみたいだけど。
- 520 :タバスコ上等兵:01/09/07 22:17
- >>519
ソフト麺はここから買えます。
ttp://www.din.or.jp/~monja/kyushoku.html
- 521 :ぱくぱく名無しさん:01/09/08 11:46
- >>タバスコ上等兵殿
蒲田おふからリンクしてきました。
なんて素敵なスレなんでしょう!
昨夜とうとう作りましたナポリタン。ウマー
- 522 :nanasi:01/09/14 23:09
- >>508
最強のタッグですね。
- 523 :ぱくぱく名無しさん:01/09/15 00:15
- 細いうどんでもOKみたいですね
- 524 :日のあたる工作員:01/09/20 04:36
- この前、缶詰のナポリタンの元みたいな物を使って
ナポリタンを作ってみました!
ケチャップ味じゃ無かった…
ageますねッ!
- 525 :519:01/09/20 10:12
- >520,524
わーありがとうございます。
ソフト麺買えるんですね。ちょっとチャレンジしてみます。
細いうどんでもOKなんですか!
そういえば、モチモチのうどんみたいだもんね。
- 526 :ぱくぱく名無しさん:01/09/27 05:06
- このスレ好きなのでsage保守させていただきます。
- 527 :日のあたる工作員:01/10/10 02:18
- 一度”age”ても良いでしょうか?
>>525さん
の様に”sage”たい人も多いですが。
でも…あまりにも…
すんません。。。
今度は、缶詰使わずに”ナポリタン”作ります!
- 528 :ぱくぱく名無しさん:01/10/19 16:39
- 1さん >>473 ごめん。 age〜
- 529 :ぱくぱく名無しさん:01/10/21 00:08
- 余談だけど、スパゲティパンはampmで売ってるよ
やっぱ人気があるみたいで、すぐに売り切れちゃう
- 530 :ぱくぱく名無しさん:01/10/22 18:15
- age
- 531 :ぱくぱく名無しさん:01/10/23 11:46
- 弁当なんかの付け合わせの
伸びきったスパゲティも
うまいよねー
麺を20分位ゆでてお湯も捨てず
にしばらく放置すると
ウドン状態になるよ。
- 532 :お約束:01/10/23 15:19
- .. 、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | ・ | ・ | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ 厂
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
∧
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
- 533 :お約束(2):01/10/23 15:19
- >>532
.. 、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | ・ | ・ | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ 厂
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
∧
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私が考えるようなことは大体誰かが考えているものである。
と思って、ネットで検索してみたら↓こんなページが出てきた。
http://d-uso.com/etcuso/tanpatsu/cyc.htm
研究の主眼はスパゲティの高速移動によるナポリタン化であり、
眼前のナポリタン高速移動問題とは論旨が異なるものの、
こういった貴重な研究成果を知っているのと知らないのでは、
議論の実りも違ってくるであろう。
しかし、こういった知の成果が世間に十分に知られていないという事実は問題だ。
研究者の啓蒙不足を責めるのは容易だが、
研究者は啓蒙が本職なのではない。
これだけネットが発達し、検索エンジンを使ってこのようなページが簡単に見つかる以上、
非は我々にあると考えるべきだろう。
すなわち、ナポリタンを見たら「何故赤いのか」と問う知的探究心と、
それに基づき調査を行う真摯な姿勢が必要なのだと思う。
知は得るべくして得るものなのだ。
私はネット時代にこそ、この認識が必要なのだと強く感じた。
- 534 :タバスコ上等兵:01/10/23 19:45
- ご無沙汰していました。
今回の攻略作戦は、桜G町はぴおしてぃーの地下2階の、
200円均一の喫茶店です。
ナポリタンと飲み物で600円、飲み物が200円ですから、
ナポリタンは400円。
415で報告した、大森のダイシンの半セルフ食堂の普通盛り
と同じ値段・・・・
結論:400円で評価したら、ダイシンの方が美味い。
具をさがすのは全く困難。
追記
ポンテ氏:しばらくお見かけしませんが、お元気ですか?
日の当たる工作員殿:「またあり」といきましょうよ。
- 535 :日のあたる工作員:01/10/30 04:52
- >>534
了解!
- 536 :パセリ@見習い:01/11/09 06:23
- 皆様、お初でございます。
最近ここを知りまして、最初から全部読ませていただきました。
いいですねぇ、このスレ。郷愁を誘うというか・・・。
子供の頃よく食べました。
今度、ここのレシピで作ってみよう・・・。
ところで、ポンテベッキ夫様とタバスコ様のオフは実現したのでしょうか?
なぜか非常に気になっております。
よろしかったらご報告お願いします。
それにしても、どうしてもっと早くこことめぐり会えなかったのでしょうか。
リアルタイムで参加したかった。
大佐〜〜〜、お会いしたかった!
- 537 :タバスコ上等兵:01/11/09 06:30
- >>536
パセリ殿
お待ちしておりました。
ポンテ氏との線外活動は、未だ果たせず。
申し訳ないです。
- 538 :パセリ@見習い:01/11/10 02:02
- さて、今日ぜひともナポリタンを食べるぞ!
と心に決めて、実行。しかぁ〜〜し!
うちの母(ホテルの喫茶部に居た経験あり)が
横から「あ〜でもない、こ〜でもない」と口と手を出すもので。
結局、「普通に美味いナポリタン」になってしまった。
美味しかったけど、悲しかったですぅ〜。
次回こそはっ!!
- 539 :タバスコ上等兵:01/11/10 13:44
- パセリ殿
「普通に美味いナポリタン」
のレシピなんかを書いて、ageて下さい。
頼みます。
- 540 :パセリ@見習い:01/11/10 14:09
- じゃageます。
美味しいナポリタン。
@大きめの鍋にたっぷりのお湯をわかす。
Aその間に、具(玉ねぎ、ピーマン、ハムなど。ベーコンでも可)
を刻む。太めの千切りくらい。
B@の湯が沸いたら、パスタを投入。時間はしっかり計りましょう。
C茹で上がったらざるにあける。サラダ油かオリーブオイルを軽くからめる。
Dフライパンを熱し、無塩バターをたっぷり溶かす。
EDにAの具を入れて炒める。
F玉ねぎが透明になってきたら、Cのパスタを入れる。
G塩、胡椒、味の素で調味。
Hケチャップを適量回しいれて、香ばしい香りがしてきたら、できあがり。
美味しかったですよ。うん。しくしく・・・(;_;)
- 541 : :01/11/12 11:32
- 隠し味?のソースはどれを使えばいいの?
おたふくのお好み焼きソースとか?
- 542 :パセリ@見習い:01/11/12 16:03
- >>541
お好みソースではなく、ウスターソースだと思います。
どこのメーカーがいいのかは、ちょっとわかりません。
- 543 :パセリ@見習い:01/11/14 06:04
- なんとなく、この板の寿命でしょうか?
みなさん最近来ませんねぇ・・・。
倉庫に逝っちゃうと悲しいので、無意味にカキコ。
「age」じゃなくても、レスついてれば倉庫には逝かないよね?
- 544 :ぱくぱく名無しさん:01/11/14 16:51
- >>540
バターよりもマーガリンの方が美味いと思います
- 545 :ぱくぱく名無しさん:01/11/14 22:38
- コテハンの人たちっていなくなっちゃたの?大佐とか。
- 546 :ぱくぱく名無しさん:01/11/14 22:48
- 1年たって書き込み数が500台ってのもすごいね(藁
- 547 :ぱくぱく名無しさん:01/11/15 01:54
- やはり喫茶店のナポリタンは、
木の台のついたステーキ皿(鉄製)に盛られて登場して欲しい。
頭を白くて薄い紙ナプキンにくるくるっと巻かれたフォークとともに。
- 548 :ぱくぱく名無しさん:01/11/15 22:31
- いやいや、やはり銀色の皿でしょう
- 549 :ぱくぱく名無しさん:01/11/15 22:55
- デザートには、スタンドに起てたソフトクリームをキボン。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:01/11/16 01:03
- >549
激しく同意ですねぇ。デパートのレストランですねえ。
クリームソーダでもいいですねえ。
>548
その、銀色の皿、てのにお目にかかったことがないのです…
鉄の皿しか知らない…
銀色の皿って、素材はなんなんでしょうか?
- 551 :ぱくぱく名無しさん:01/11/16 01:11
- 空中に浮いたフォークもほしい。
- 552 :ぱくぱく名無しさん:01/11/16 01:17
- >551
パスタからまったまま空中に浮いてる奴!!!
あれ、最近見かけないけど、子供心をくすぐったよなあ…
- 553 :日のあたる工作員:01/11/16 04:48
- >>545
私はここではコテハンとして認めてもらって無い様です・・・
がっ、このスレ大好きです!
だから懲りずに、今もカキコします。
ところで・・・セービング(ダイエーブランド)の冷凍の”ナポリタン”
知ってますか?
私は美味しいと思いますが・・・どうですか?
- 554 :タバスコ上等兵:01/11/16 06:15
- >>550
銀色の皿
超高級店では「本物の銀」または「銀メッキ」だろうと思います。
しかし、
ナポリタンの「銀皿」は「ステンレス」で決まりです。
>>551
>>552
空中に浮いたフォーク付きナポリタンのサンプルは、
銀皿、鐵皿も含めて、東京では合羽橋で購入できます。
食品サンプルは、本物よりも値段が張るのが難点です・・・
日の当たる工作員殿、パセリ氏(パセリ中佐とは別人ですね)
「またあり」と続けましょう。
- 555 :パセリ@見習い:01/11/16 15:24
- んん?
すみからすみまで読んだつもりだったんですが。
「パセリ中佐」なるお方がいらっしゃるんですね?
では、HN変えなければ・・・。
考えて出直しますね。
>>544
おそらく好みの問題だと思います。
うちの母は喫茶店勤務でしたが、「絶対無塩バター」と
言い張っております。
過去ログの中には同じように喫茶店勤務(経営)のお母様をお持ちの
方も見受けましたが、「マーガリン」とありましたね。
好きなほうでいいんじゃないでしょうか。
因みにわちゃしはやっぱりバターが好きです。
- 556 :ぱくぱく名無しさん:01/11/16 18:42
- 好みといえば好みなんですが、バターだとどうも味が上品過ぎて
チープな感じが出ないんですよ。
てなわけで私はもっぱらマーガリンです。
- 557 :ぱくぱく名無しさん:01/11/16 22:14
- >>553
そ、そういうわけじゃないんです・・・。気分を害されたなら謝ります。
すいません。
- 558 :ぱくぱく名無しさん:01/11/17 00:12
- このスレは基本的には料理話題だとは思えない。
チープな料理をことさら追及する必要はないし、「思い出の料理」なら他の板で十分。
喫茶店のスパゲティが作りたいのか、作りたくないのかはっきりしなよ。
食べたい、食べたくない話題は他でやれ。
よく引き合いに出される横浜のSグリルのスパゲッティ、銀皿に乗って紙ナプキンで巻いたフォークが出るよ。
だけど昨日今日始めたレストランには真似のできない美味しい料理を長年変わらずに食べることができる貴重なレストランじゃないか。
非常に不愉快だ。
- 559 :ぱくぱく名無しさん:01/11/17 00:14
- >558
(・∀・)カエレ!
- 560 :ぱくぱく名無しさん:01/11/17 00:14
- >>558
空気読めよ
- 561 :ぱくぱく名無しさん:01/11/17 00:17
- >>558
>チープな料理をことさら追及する必要はないし
それはお前の個人的な意見に過ぎない。
調理法の話題も沢山出ている。
不愉快ならなぜsageない?
お前のような馬鹿の存在こそ不愉快だ。
- 562 :ぱくぱく名無しさん:01/11/17 00:17
- >>558
まさか激しく空気を読めなかった悲惨なココの1でわ。。。(w
- 563 :ぱくぱく名無しさん:01/11/17 00:22
- みなさん、558のせいでこの優良スレが荒れるのは嫌なので
558は今後徹底放置しましょう。
ここは喫茶店のナポリタンについてマターリと語るスレなのですから。
- 564 :ぱくぱく名無しさん:01/11/17 00:29
- 最近喫茶店で喫茶店味のナポリタンを食べる事ができない。
やっぱ自分でそれに似た味のナポリタン作ったほうが早いよね・・・
- 565 :洋食のナポリタンは:01/11/17 01:27
- 使うスパゲティ、具、調味料に伝統的な決まりもあるが、基本は
最終的な出来上がりの概念が中途半端な料理人には作ることの出
来ない伝統的な定番料理だ。日本のナポリタンのルーツも知らず、
長年伝統の味を守ってきた洋食料理の奥深さを知らず、軽蔑的な
憶測の素人考えでナポリタンが作れる訳がないだろう。
馬鹿はおまえ達だ。
- 566 :( ´_ゝ`) フーン:01/11/17 01:51
- >565
そんな高尚なナポリタン食ったことねーよ。
その「長年伝統の味を守ってきた洋食料理の奥深さ」っちゅーのを
具体的にあげてくれよ。
- 567 :558:01/11/17 02:10
- >>566
あるところにはあるだよ。
- 568 :みすず:01/11/17 02:11
- >>566
あるところにはあるんだよ。
- 569 :( ´_ゝ`):01/11/17 02:31
- あ、馬鹿が食いついてきた(ワラ
- 570 :ぱくぱく名無しさん:01/11/17 12:32
- >>558 >>565
人類劣化の象徴。
- 571 :納豆汁:01/11/17 13:01
- 寒い季節になりました,こんな時期にぴったりの鍋物を御紹介します
◎材料
納豆 ハスイモ ゴボウ 大根 ニンジン ゼンマイ せり なめこ
◎割り下
だし(かつお節、昆布)信州味噌6 仙台味噌4 八兆味噌1 うまみ調味料小さじ2分の1
◎作り方
@納豆を叩いてからすり鉢でする(つぶし過ぎないように粒が残るように)
Aハスイモは大根おろしとたかのつめで茹でる、のち水にさらし短冊に切る
Bゴボウは笹がき、大根は銀なん形に、ニンジンは紅葉形に切る。
Cゼンマイは水で戻し、せりは水で洗う、なめこは石突きを取る。
D割り下は80℃程度に熱した出汁に信州味噌仙台味噌八丁味噌の順にとき入れる。
(隠し味にうまみ調味料を加える、味噌汁より少し濃いあじにする。)
E鍋に割り下を入れて加熱する。材料を煮えにくいものから順に入れる。
F火を止める寸前に納豆を入れる。
Gさぁ、召し上がれ。
実際に作った方は感想をお願いします。
また、このレシピを全国に普及させたいので各掲示板にコピぺをお願いいたします。
投稿名は統一で「納豆汁」で御願いいたします。
皆様方の御協力を御願いいたします。
- 572 :パセリ改めフォーク@見習い:01/11/19 15:03
- どぉにも、場の空気が読めない人達がいるみたいで。
実は昨日、彼氏とホテル行きましたらば、
メニューに「ナポリタン」が。
早速オーダーしてみなした。
素晴らしい。そうそう、これ!っていう味でありました。
フォークは三角ナプキンでくるんであり、
まさに言う事なし・・・だったんですが、
粉チーズがすでにかかってました。
量はまぁまぁだったです(チーズのね)が
やはり自分で『わしわしと』かけたかった。
もちろん、木の板に鉄板で運ばれてきたそれには
麺と麺の間に卵が隠してあって、火の通りすぎていないそれは
麺とからまり、絶妙なおいしさだったです。
また行こうっと。(ナポリタン食べに)
- 573 :ポンテベッキ夫:01/11/20 00:30
- 皆様お久しぶり。忙しくて書き込めないです。すいません。
>タバスコ上等兵殿
ぴおシティには行きましたよ
あそこは良い感じですね。
- 574 :ぱくぱく名無しさん:01/11/21 23:32
- >>572
>>573
板の空気を読めないのは君らだよ。グルメ系と間違えてない。
- 575 :ぱくぱく名無しさん:01/11/21 23:37
- もうここやめてよ。
見苦しいよ。
いいスレだったんだから、きれいに終わってよ。
やっぱ大佐はこうなるのがやだったから引退したんじゃないの?
- 576 :ぱくぱく名無しさん:01/11/22 00:08
- 煽りに弱すぎ。無視に限るよ。
- 577 :ぱくぱく名無しさん:01/11/22 00:11
- そうそう。スレの空気を読めないドキュソは無視しましょう。
- 578 :日のあたる工作員:01/11/25 05:15
- >>557
気にして無いっすよ!こちらこそ、すんません。
>>576>>577
同感です!
- 579 :タバスコ上等兵:01/12/03 22:47
- 不本意ながらナポリタンネタ無しでage
大佐はここを見ているそうです。
フォーク殿@見習いにあらず
粉チーズの件です。
直接ナポリタンではないので、申し訳ないのですが、
東京は虎ノ門にある「ハングリータイガー」
界隈のりーまんの腹を満たすスパゲティー屋ですが、
ここは粉チーズが缶に入っていて、スプーンで
かけ放題です。
- 580 :ぱくぱく名無しさん:01/12/03 23:42
- これが名古屋のナポリタン おいしそうでしょ。
http://www4.plala.or.jp/seria/travel/010423.html
- 581 :フォーク@見習い:01/12/05 08:00
- >タバスコ上等兵殿
すっとんきょうな質問でござる。
あのね、「虎ノ門」って、九段下から近い?
もしくは、浜松町から近い?
すみませんね。田舎モンなんですぅ〜〜。
クリスマスに東京へ行くので・・・。
Sたーグリルにも行く予定で、S木町は知ってるんですが。
えぇ、四国から行きますよ。飛行機に乗って。
いや、スパゲティーを食うために行くわけではありません。
とあるコンサートを見に行くのです。
>580
おそらく来年名古屋に行くので、その時には参考にさせて頂きます。
ついつい全部読んでしまったです。
- 582 :タバスコ上等兵:01/12/05 19:13
- >>581
フォーク殿
手持ちのpalmソフトでの結果
九段下(半蔵門線)青山一丁目(銀座線)虎ノ門
21分位。
浜松町(山手線)新橋(銀座線)虎ノ門
13分位
ハングリータイガーは日祝日は休みかも・・・
- 583 :フォーク@見習い:01/12/07 10:37
- >タバスコ上等兵殿
速攻レス、かたじけない。
>ハングリータイガーは日祝日は休み
・・・うぅ〜〜ん。最終日の25日に賭けてみるか〜。
当日行動を共にする友人が「いやだ〜」と言わない事を
陰ながら祈っとってくだされ。
ほんとにありがとうですm(_~_)mペコリ
- 584 :タバスコ上等兵:01/12/16 06:59
- >>583
25日は平日ですから、OK。
12時過ぎは行列覚悟です。
マーガリンたーっぷりです。
昨夜はファミリーマートのナポリタンで
飲み会後の〆でした。
ピーマンがなくて萎えでした。
- 585 :ぱくぱく名無しさん:01/12/16 07:10
- セブンイレブンのナポリタンもちょっと昔風ですな。
- 586 :ぱくぱく名無しさん:01/12/18 00:00
- 本当のナポリタンはケチャップとドミグラスソースだってさ
- 587 :フォーク@見習い:01/12/27 14:29
- タバスコ上等兵殿
行ってきました。ハングリータイガー。
sターグリルは・・・時間の都合でどうしても行けなかったので、
来春、(3月の予定)再度挑戦。
友人と3人で行ったんですが、道、迷いました〜。
2回もお店にtelしてしまったA^_^;
チーズ、たっぷりあったです。
でも2さじか3さじしかかけない友人と行ったのに、
帰る時、ほとんど空でございました・・・。
お店のおじさん、ごめんね。
- 588 :タバスコ上等兵:02/01/03 23:16
- ちょいと出遅れましたが、
謹んで新年のご挨拶を申しageます。
フィジーに滞在しておられるはずの
大佐殿も、お変わりないでしょうか?
>>587
フォーク殿
SGはいつでもランチが食せますので、またお越しください。
で、本題。
本日「ボルカノ 赤スパゲッチ」 2.2mmを茹でました。
明日、本年のナポリタン初めを行います。
>>403
で名古屋人王子ミッチー 殿が報告していたものであるようです。
製造 日本製麻 富山県礪波市であります。
- 589 :ぱくぱく名無しさん:02/01/03 23:31
- >>580
その卵焼きがのってるのってNAGOYAおんりーなのですか?
他地域ではないものなのですか?
- 590 :タバスコ上等兵:02/01/08 21:39
- 報告が遅れました。
翌日カゴメのレトルトでナポリタンにしましたが、
少々上品過ぎたようでした。
>>589
都内・Y浜では見たことがないです。
- 591 :ぱくぱく名無しさん:02/01/25 20:09
- 揚げ
- 592 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 12:29
- 昨日の夜ナポリタン作ったのでage
- 593 :ぱくぱく名無しさん:02/02/09 22:07
- AGEます。
- 594 :ぱくぱく名無しさん:02/02/18 01:02
- 今まで実家で作るスパゲティってナポリタンばっかだったから
一人暮らししてからは、こ洒落たものばっか作ってたけど
このスレ見たら、ものすごく食べたくなってきた。
今度作ってみよう。
てなわけで発掘記念age
- 595 :ぱくぱく名無しさん:02/02/22 05:32
- 保守
- 596 :フィジーから久々帰国:02/02/27 02:49
- ソッとage。
よいしょっと。
- 597 :ぱくぱく名無しさん:02/02/27 05:25
- ★☆★ 派手にアゲ! ☆★☆
- 598 :ぱくぱく名無しさん:02/02/28 15:18
- スパゲティを野菜やソーセージと共に炒めて、
ケチャップ、ウスターソースなどを入れて
炒めるでしょ。
それで、できあがったかなと思った後、
フライパンに蓋をして、30秒ほど蒸らした
ナポリタンが大好きです。
スパゲティの表面のでんぷん(かな? 糊のような
成分)がケチャップとほどよくからみあって
食感がソフトになります。
アルデンテが好きな人には全然駄目な食感ですが、
ナポリタン好きにはいいよ。
- 599 :ぱくぱく名無しさん:02/02/28 19:24
- 名古屋のあんかけスパゲティ
食べたい…
- 600 :ぱくぱく名無しさん:02/02/28 19:41
- >599
うまそー
- 601 :ぱくぱく名無しさん:02/02/28 20:32
- >>599 それってどういうもの?
- 602 :ぱくぱく名無しさん:02/03/03 16:13
- age
- 603 :ぱくぱく名無しさん:02/03/03 16:28
- >>601 多分、あまーい味噌ダレがかかってる。
- 604 :ぱくぱく名無しさん:02/03/08 23:51
- 餡子がかかってるんじゃないのね
- 605 :ぱくぱく名無しさん:02/03/15 22:09
- あんかけそば、うどんを想像されたし。
- 606 :ぱくぱく名無しさん:02/03/19 04:30
- ここが健在だと解って、「ホッ」としました。。。
ファミリーマートの「ナポリタン」は、ちょっと
くどいけど美味しいと思います。
マジでくどいですっ…でも、美味いです!!!
- 607 :ぱくぱく名無しさん:02/03/19 15:02
- 茨城県北部地帯においしいナポあります。
もちろん正統派の喫茶店であります。
そこは麺が太くてモチモチしてて、気合入ってるな〜というナポです。
自家製っぽい麺なんで、他のどの喫茶店にもナイっていう麺なんです。
知る人ぞ知る・・・です。
- 608 :ぱくぱく名無しさん:02/03/19 17:32
- ゴラァ、このスレ読んでたらナポリタン食いたくなったゾ!!
どうしてくれる!?
- 609 :ぱくぱく名無しさん:02/03/19 19:13
- 当方、名古屋諜報部員です。
先日TVを観てたところ某番組で「きょうの主役は千種駅!わが街 激安激うまグルメベスト10」なるものを放送してました。
なんとなーく観ていたのですがその中で、>>580氏の紹介していた「元祖イタリアンスパ」が登場。
店の雰囲気とか、まさしく「これぞっ!!探し求めていた店」って感じでした。
もちろん肝心のスパの方もめちゃめちゃ美味そうでした。
ちなみにその番組での紹介文がこちらに・・・
ttp://www.tokai-tv.com/p-can/today/020316/special_1/11/index.html
- 610 :ぱくぱく名無しさん:02/03/24 20:10
- 遅レスですけど・・・
>>596
た、大佐!?
大佐なんですね!?
- 611 :ぱくぱく名無しさん:02/03/24 23:57
- >>596
総員、大佐に敬礼!!
- 612 :ぱくぱく名無しさん:02/03/25 16:07
- 冷凍食品の「ママーソテースパゲティ」(日清)が
喫茶店ぽい味で、結構おいしいですよ
電子レンジで、5分強温めるダケなので、"料理"と言えないかも
1食分\198くらいするのがチト高い(苦笑)
- 613 :パルメザン新兵:02/03/26 22:28
- ご無沙汰しています。
214〜400あたりに出没していたパルメザンであります。
長らく道に迷っており、本日このスレにたどり着きました。
タバスコ殿、ポンテベッキ夫(遅くなりましたがおめでとうございます!)殿ほか
部隊の皆様、ご無事でなによりでした。
大佐殿〜〜!!お会いできて嬉しゅうございます(号泣)。
いや、まじで、目頭が熱くなったです。
道に迷ってはいたものの、チーズの備蓄は常に死守して参りました。
また参戦させてくださいっ!(敬礼!)
- 614 :タバスコ上等兵:02/03/27 23:36
- >>613
パルメザン新兵殿
長期に渡っての斥候、お疲れさまでした。
大佐殿も無事の帰還を。喜んでいると思います。
大佐殿に敬礼!!
- 615 :ロム民間人:02/03/29 21:26
- 敬礼age!
- 616 :ぱくぱく名無しさん:02/03/29 22:16
- 細めのうどんで作ったらいいんじゃないの?
- 617 :78志願兵(女子):02/03/30 12:07
- うわーん!感動の涙で前が見えないでありますッ!
この約1年間ナポリタンをひたすら愛し続け、友人に素晴らしさを語り、
喫茶店のナポリタンを追求して調理の腕を上げる努力をしておりました。
これからも日々精進するでありますッ☆(敬礼!!)
- 618 :ぱくぱく名無しさん:02/03/31 19:05
- 保守あげ
- 619 :ぱくぱく名無しさん:02/04/03 02:32
- バイト先に8秒で解凍できるとかいう業務用冷凍スパがあるんだけども
あの麺でナポリタンを作ったらいい塩梅かもと思ってみた。
----
あと最近買ったレシピ本にナポリタンが載っていたので
参考までに材料/分量のみ御紹介など。
これをちょっといじって自分なりに実際作ったけど悪くはナカターヨ。
【材料】
スパゲティ 100gぐらい
粗びきソーセージ 3本(薄い斜切り)
タマネギ 1/6個(スライス)
ニンニクのみじん切り 1/2かけ分
オリーブ油、バター 各大さじ1/2
塩、コショウ 各少し
※ケチャップ 大さじ2
レモン汁 小さじ1
塩 2本指でひとつまみ
水 大さじ2 1/2
※以下4つは混ぜてソースに。
- 620 :ぱくぱく名無しさん:02/04/03 03:04
- 私家のスパゲティといえば、ナポリタンだった。
安いウインナか、ハムと、ピーマン輪切り、玉ねぎ
麺をゆでるお湯にマーガリンをいれる。これは、ゆでる時の吹きこぼし
を防げるのと 風味付け 冷めてからくっつかない利点がある。
これに ママーの粉のナポリタンソース(箱で売ってるやつ)+ケチャップ少々
で炒めて、粉チーズフル。ウマー。
大きくなって 喫茶店でナポリタンを頼むと 我が家ママンの味でびくり
- 621 :ぱくぱく名無しさん:02/04/04 18:28
- 粉のソースは ミートソースも売ってる。
- 622 :名無しさん:02/04/04 18:33
- 我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
魚肉食を止めよ。時代は精進料理。
- 623 :ぱくぱく名無しさん:02/04/06 00:15
- >>622
バカ発見
- 624 :78志願兵(女子):02/04/09 00:44
- マターリ行きましょう、ね!
- 625 :ぱくぱく名無しさん:02/04/09 00:50
- スレ全部読んでないのですが、なつかしい喫茶店風に作りたいとき、
ゆであげたパスタをバターなどをいれたフライパンに投入、でケチャップ入れると思いますが
ケチャップだけだと、水分がたりないので、堅くなりがち・・・お水を少々入れ、
マターリなじませます。水分が多いと旨味が減るので昔風に味の素とか
チキンブイヨン(粉末)とかを投入するといいよ。
あの、デレデレ感が旨く出て、旨味も減りません。
- 626 :ぱくぱく名無しさん:02/04/13 01:37
- ナポリタンのソーセージは荒挽きより絹挽きの方が好きだなー
- 627 :ぱくぱく名無しさん:02/04/13 02:28
- 喫茶店ナポリタンのコツ
1.デュラムセモリナ度の低い安いスパゲティを使う。
2.麺はかなり茹ですぎた状態にする。
3.フライパンの油は大目にひく。揚げ物をしたあとの油だと最高。
4.調味料はケチャップのみをドッチャリ入れる。
5.いためるときは水分が飛んで焦げるぐらいまで常に強火。
6.具はプレスハムか畜肉ウインナー、たまねぎ、ピーマン、缶詰マッシュルーム。
7.グリンピースと粉チーズをちょびっとだけ真上にちらす。
かなり雰囲気出ます。
- 628 :ぱくぱく名無しさん:02/04/13 04:10
- 再現?したのと、最高のものを作るのとでは、
やっぱり違うんですね
- 629 :タバスコ上等兵:02/04/16 07:03
- 大佐殿
立川駅近くのSモリノへ行って来ました。
「 立川で3番目にうまい店」だそうです。
「2番目」というのはよく見ますが、なぜ3番目なのか??
海老、 ピーマン、 タマネギ+漬物(ピリ辛のSモリノ漬けとか)
500円でした。
海老入りは初めてです。ソースの濃さも満足。合いの手の
漬け物もいい感じでした。
タバスコの大瓶を初めて見ました。
- 630 :ぱくぱく名無しさん:02/04/23 13:54
- 今日久しぶりに作りました。
<反省点>
・ボローニャソーセージを使ったので塩を減らしたが
その必要はなかったと思う
・銀の楕円皿に100グラムは多すぎて食べにくい
・新玉ねぎは形がなくなってしまう
以上
- 631 :ポンテベッ...:02/04/24 01:21
- うおーまだあったのかこのスレ!
ひさびさに1から読んでしまった。
最近作ってないです。
Sたーグリルには野ge大道芸の時に行きましたが。
- 632 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 05:34
- 鉄板皿使用で卵焼きが下にある名古屋のナポリタンが食べたい。
- 633 : :02/04/24 05:35
- よいしょ♪
http://freehost.kakiko.com/freen/wasyoi.html
- 634 :タバスコ上等兵:02/04/24 20:18
- >>630
「100グラム」で多過ぎる・・・
てのは、銀皿のキャパの問題ですよね。
100グラムだと、食べていて物足りないと思いますが。
うまくいった点も書いて下さい。
>>631
ポンテ殿
お帰りなさいまし。
貴殿のお帰りを首をながーーーーくして待っていたのです。
ナポリタンを作っていないのは私も同様。
no毛に行かれたのは土曜日ですか?
夕刻の開催オフの、時間つぶしに
土曜日午後、野geに大道芸を見てきましたが・・・・
SGには行っていません。
- 635 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 22:31
- はじめまして!1ヶ月ほど前から拝見しておりました.
皆様方のチームワークと,ナポリタン分析の熱意に感動しております.
わたしは名古屋のことを報告いたします.
先日わたしは名古屋に旅行に行き,現地の方に
「鉄板に載ったナポリタンが名古屋の名物と聞いているが...」
とたずねましたところ「ああ,クラシックスタイルね♪」との
反応.が,現在ではほとんどの喫茶店がふつうのお皿に載ったものとか.
東京の人が考えるよりは鉄板に載ったものは一般的ではない様子.
わたしは「ぴあ」で名駅地下のCESTINOという店に行きました.
すると,鉄板に載ったナポリタンが!!!
ただその店は,50円払えばなんでも鉄板に載せるというシステムだと
言うところが気になります.わたしが頼んだのは「チーズ焼き」.
下に卵>ナポリタン>とろけるチーズの順番でかかっておりました.
とろけるチーズが載っていたのは邪道ではありましたが,
まずまず満足できるお店でした.
- 636 :ぱくぱく名無しさん:02/04/24 22:50
- >>635
20年前の小学生の時喫茶店で食べたナポリタンも銀皿、下に薄焼き卵が
ひいてあった。一回食べただけなのに未だに忘れられないあの味。
- 637 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 02:27
- >>635 レポ、ありがとうございました。
妙に懐かしい。あの鉄板に卵のナポリタン。
あの板皿ほしぃ。
- 638 :ぱくぱく名無しさん:02/04/25 21:25
- >>636,637
レスありがとうございます.
どうもあの鉄板は100円ショップで購入できる模様です.
しかし究極の鉄板ナポリタンを作るためには,合羽橋に行って
買うべきではないかとの友人の忠告により思いとどまっております.
また,鉄板ナポリタンのことを名古屋では「イタリアンスパ」と
読んでおり,おもに小倉トーストとともにメニューに並んでいます.
大佐にけいれいっ ('◇';ゞ
- 639 : :02/04/25 21:42
- カレー味のインデアンスパにも卵が敷いてあったよ、名古屋。
- 640 :635:02/04/27 01:40
- >>639殿
どうもありがとうございます.
研究いたしましたところ,名古屋の商売人の方は「卵を敷くと豪華に見える」と
いう理由から,卵敷戦法を取っているようです.
確かに効果はテキメン,コストは激安.理にかなっていると思います.
ところで,大佐!,ポンテベッキ夫殿,タバスコ上等兵殿.
以前から拝見しておりましたが,なにしろ2chにこれまで書き込んだ
ことがなかったので,今回書き込むに至るまで勇気が必要でした.
もしよかったらわたしは「ジュゼッペっ衛生兵」と名乗りたいのですが
よろしいでしょうか....(・・,)
次回はアメリカ大使館の隣のいまはなき「HOME」という
喫茶店のナポリタンについてご報告を申し上げたいと思っております.
- 641 :大佐の使い(←ホント):02/04/28 08:14
- >>640
大佐からの手紙です。
「ジュゼッペっ衛生兵」の件ですが
ナポリタンに並々ならぬ熱意を感じるこの人物
強力なナポリタン軍の戦力になり得ると思う
心から歓迎します
特に 「ジュゼッペっ衛生兵」の
「ぺっ」のところに
クリエイティブな個性を感じる
「ぺっ」 う〜む 良いなぁ
- 642 :一般ポポロ:02/04/28 14:08
- 「コーヒーの殿堂 プリンス」という喫茶店、皆様ご存じですか。
町田の靴屋(ジョルナ側の駅近く)の2階にある、
入ると甲冑が出迎えてくれる、物凄い内装の喫茶店です。
そこで、先日私めもナポリタン食してきました。
太いソーセージが3本まるまるのっかってました。
麺もボリュームたっぷり(゚д゚)ウマ-
単品700円。昼セットだともっと安いです。ぜひ一度お試しを!
- 643 :元名古屋人:02/04/28 18:00
- 東京にも卵敷いたナポリタンのお店ってあるんでしょうか。
「クラッシックスタイル」とは知りませんでした。
なぜなら名古屋にとって、あのスパゲティの形態こそが
スパゲティなのであって、スタイルもくそもないからです。
あんかけスパは、あんこが乗っているのではなく、
トマトウスター味とでも言うのでしょうか、美味しい餡が
かかってます。名古屋に行ったら是非食べてみてください。
はまりますよ〜
ちなみにこういうのです。
関係ないので一応sageときますね。
http://member.nifty.ne.jp/nagomen/ankakespa/main.htm
- 644 :ジュゼッペっ衛生兵:02/04/29 00:25
- あ,ありがとうございます(| ̄|д| ̄|)
入隊させていただけるとは!感動しております.
これからナポリタン軍のため一層の研鑚を積んでいく所存です.
>>元名古屋人さん
た,たぶんそれはクラシックスタイルと言った人が,
その場で命名した可能性もあるかもしれません.
その方が20年前バイトしてた店でも鉄板に載っていたそうです.
東京では現在のところ練馬に1軒あるとの情報を得ております.
近々行ってレポートしてまいりたいと思っております.
>>一般ポポロさん
す,すみません.「甲冑」が読めません(・・,)
教えていただければそのものすごい内装の雰囲気がつかめるか...と....
アメリカ大使館隣にあった「HOME」のご報告をします♪
現在六本木再開発のために取り壊されてしまったこの喫茶店は,
いろんな人の話を総合すると30年は「何も足さない,何も引かない」
喫茶店でした.
店内には大小無数の「こけし」が並び,おねえさんというか
おばさんは完璧な「オカッパ」で黒いロングスカートをいつもはいてました.
その喫茶店の味は「アメリカ大使館仕込み」と呼ばれておりましたが,
どう考えても味は超日本風.
ナポリタンは大佐が食べたら,「合格〜〜〜♪」と確実に
叫んでいただけるほどの完璧さ.油っぽさ.
具はピーマン,たまねぎ,ソーセージ.で,銀の皿に載っておりました.
麺はもちろん「麺」でパスタとはとても言えないものでした.
50円で目玉焼きを載せてもらえるというサービスもあります.
ちなみに平成12年時点で「450円!!」
だけどバナナジュースをいつも一緒に頼んでたので(これが合うんだ♪)
結局900円でした.
- 645 :ぱくぱく名無しさん:02/04/29 00:35
- 油っぽいナポリタンと、バナナジュース。
カロリー摂りすぎでは。
食後は走って帰ろう。
- 646 :一般ポポロ:02/04/29 21:30
- >>644 ジュゼッペっ衛生兵殿
「かっちゅう」です(^^
西洋の古めかしい全身よろいなんです。(等身大)
マニヤな言い方をすると、フルプレートアーマーってやつです。
その喫茶店は、他にも壁が石造りのステンドグラスになってたり、
窓際にでかい燭台が置いてあったりします。
そして砂糖入れが全部、ディズニーの「白雪姫」の小人の人形なんです。
カワ(・∀・)イイ
あ、先日シマダヤのナポリタン(というかイタリアン)を食いました。ナポ-!!
でもまだまだ血中ナポリタン濃度が足りてません。
- 647 :ポンテベッキ夫:02/05/01 00:13
- GWということで30から2まで休暇とって10連休だが最終日が法事でうっとうしいポンテベッキ夫です。
>>一般ポポロ殿
町田ですか…コーヒーの殿堂という表現がイカしてますね。
Y濱線に乗る機会はあまりないですが、甲冑の内装ねえ…魅力ですな(どこがだ
Y濱駅から乗ると結構かかるけど今度行ってみよう
>>タバスコ上等兵殿
ニアミスしてますな(笑
結婚後は外食の機会が減りましたのでY濱はあまり偵察できてません。
>>ジュゼッペっ衛生兵殿
入隊おめでとうございます。
関東方面のレポートは任せた!
カーボローディングでドンドン太って私の二の轍を踏んでください
今実家に帰っているので時代の止まった喫茶店にひさびさに行ってみようっと。
- 648 :シナーズ老兵:02/05/02 21:07
- レス1から全部読ませて頂きました。
彼此18年程前に湘南の外れの海岸沿いで
1年位喫茶店のマスターを勤めて居りました。
勿論店内にはテーブルゲーム(麻雀とギャラガ)
有線からはタッチ(アニメ)の主題歌が頻繁に流れていた事を記憶しています。
現在でも多くの方にナポリタンが支持されている事を知り
大変感激致しております。
昔話では御耳障りやも知れませんのでsageにて失礼致します。
老兵は・・・・・ただ消え去るのみ
- 649 :ジュゼッペっ衛生兵:02/05/04 11:38
- シナーズ老兵
その当時のナポリタンの作り方を教えて頂けないでしょうか!
きっと参考になるかと思います。
o( ̄ー ̄)o
ポンテベッキ夫殿
レスありがとうございます。感動です(T_T)。
関東はちと広いので東京都心部担当ってことでお願いします。
が!これから仙台郊外で鉄板ナポリタンのお店があると聞き
偵察してまいるところであります。
一般ポポロ殿
「かっちゅう」ですか。うーん、読めるはずはありませんでしたね(;^_^A
しかしそこに7人の小人....すごくすごいところですね♪
シマダヤのナポリタン。検索いたしました。とてもおいしそうです。
わたしはオーマイの粉かけてフライパンで炒めるやつ♪あれが
好きなんですよ。シマダヤも今度挑戦します。
- 650 :タバスコ上等兵:02/05/04 14:07
- 名古屋は大須で「ナポリタン」ならぬ「イタリアン」スパを食しましたが、
残念ながら、鉄板には乗っていませんでした。
シナーズ先輩殿
人生これからです。
先輩のナポリタン談義を拝聴したいです。
- 651 :こんなとこのナポリ?:02/05/04 14:36
- ・めくれたアー○コーヒーやアサ○ビールのポスター
・あちこちガムテープで補修された卓上ゲーム型テーブル
・ピンぼけした写真や手書き文字がびっしりの手作りメニュー
・ヤニやほこりで黒ずんだ、にせもの観葉植物
・ぶつぶつ音が切れる有線クラシック
・入り口のドア上にはカランカラン鳴る鐘
・ガラス細工、陶器など、統一性のない置き物
・マスターは黒いチョッキ、ウェイトレスは白いふりふりエプロンでマスターの娘か妻
・ソースと醤油の瓶にはペンで手書き、塩入れの中には煎った米入り
・ナイフフォークはナプキンに包まれて出てくる
・ロウ細工は変色して、からからに乾いている
・皿、カップは白、黄ばんでいてどれか必ず欠けている
・照明は電球で暗い
・クリームソーダは赤緑黄色完備、オレンジ・ソーダ・コーラは瓶で出てくる
・トースト、サンド類にはポテトサラダが添えられる
・ハンバーグソースは昔カレー入れるのに使ってた容器を使用
- 652 :ぱくぱく名無しさん:02/05/04 15:41
- >>651
ナポリタン頼むと、タバスコと粉チーズ(緑の筒状容器に入ったやつ)を
出してくれそうな店だね。
- 653 :ジュゼッペっ衛生兵:02/05/07 23:16
- こんばんわ.
仙台にて鉄板ナポリタンを食してまいりました.
ナポリタンですが,な,なんと!デミグラソース....(| ̄|д| ̄|)
ゆえ,失格〜!
鉄板に載っていたことだけは評価できます(  ̄_ ̄).
ところでまた朗報です.
カゴメから出ております「具材どっさりナポリタン」!
これがかなり安っぽい味です.
手軽に理想的なナポリタンが食せると思います.
わたしの義理の父が「ナポリタンが食べたい!しかもあの炒めたやつ」
などと申し,義理の弟がスーパーで買ってきたのがこれ↑です.
分量どおり使うとあまりにトマト,トマトしますので
分量の半分を使いあとはマーガリンで味付けをすると最高(゜∇゜*)
- 654 :ぱくぱく名無しさん:02/05/09 03:53
- みなさん、ウスターソースを入れるの忘れてますよ?
- 655 :タバスコ上等兵:02/05/11 23:40
- 名古屋からの帰還の日に、名古屋駅近辺で
鉄板ナポリを探したのですが・・・
任務失敗です。
- 656 :ジュゼッペっ衛生兵:02/05/12 02:15
- >>タバスコ上等兵殿
名古屋駅の地下街にあるチェスティーノ大名古屋ビル店
に鉄板ナポリタンがあります!次回はぜひ行ってみてください.
大佐にけいれいっ ('◇';ゞ
>>651
非常におもしろいです.
が,衛生的には問題があるところを衛生兵としては
指摘申し上げたいところですね(# ̄ー ̄#)
粉を振り掛けてフライパンで炒めるナポリタンを
購入して食べたいです.オーマイかなんかでありましたよね.
- 657 :タバスコ上等兵:02/05/12 21:56
- >>656
ジュゼッペっ衛生兵殿
大名古屋ビルヂングですか・・・
実は、名古屋駅の地下街を徘徊したあげくに
鉄板ナポリの店が発見出来ないまま・・・・
失意のうちに、ビルヂングの「ボンベイ」でインドカレーを食したのです。
ミヤコ地下街に移転した「タンドォール」と共に、名駅のインドカレー
を語る上では欠かせない店です。
>>651
まさにその通りですが、段々この手の店が減っています。
ナポリタン軍、非常に憂慮すべき事態・・・
- 658 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 20:05
- age
250 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)