■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★★海外で人気のある日本食★★★
- 1 :もぐもぐ名無しさん :2001/03/30(金) 01:05
- スシ、天ぷらなどいろいろあるけど、どんな反応してるのかな?
牛丼や天どんなどかなり人気があると思うのだけど、お好み焼き
もあまがらいソース系の味も人気ありそう、すき焼きなども
個人的には親子丼をどう思ってるのか知りたい、あの半熟の卵と
タレと御飯が絶妙にマッチしてる味はなんともいえないぐらい
うまいと思う。
- 596 :もぐもぐ名無しさん:02/03/22 03:10
- マターリしてるとこ悪いけどこのスレには国家原理主義者多過ぎ
海外へ行った日本人考えてみれば分かるけど、ほんんんっとに人それぞれ。
今迄どうりでも良いんだけど、〜だったから〜国はこうだってのは余りにも恥ずかしい
旨味、から話し始めるのはだめ?
- 597 :もぐもぐ名無しさん:02/03/22 22:22
- それもそうだけど民族性ってのはやっぱあるじゃない。
そういう話って楽しいし。今迄どうりがいいな。
- 598 :もぐもぐ名無しさん:02/03/29 20:09
- age
- 599 :もぐもぐ名無しさん:02/03/29 20:44
- アメリカに住んでいます。
何度かディナーパーティーを開いてみたけど、日本のカレーと餃子はいつも大好評。
かえってお寿司とか天ぷらって、結構レストランで食べれるし、
私のヘタな料理のアダがみえるだけみたいで、あんまり喜ばれなかった。
あと頑張ってシュークリームをつくったら、物凄く喜ばれた。
- 600 :もぐもぐ名無しさん:02/03/29 21:28
- 600
- 601 :もぐもぐ名無しさん:02/04/01 07:14
- 妹がオーストラリアに留学した際に、
持っていった○ッテのガム(ミントブルー)が凄く好評だったみたいナリ。
確かに、土産のミント菓子は刺激が強すぎて萎え〜だったし・・・。
- 602 :もぐもぐ名無しさん:02/04/01 12:38
- >596
確かに決めつけるのはどうかと思うけど
いつも自分が食べてる日本食が、海外でどういう反応されてるのか
それを知るのがおもしろいので、今までどおりでいいと思います。
旨みの話から初めたところで、結局は「人それぞれ」になるのでは?
- 603 :もぐもぐ名無しさん:02/04/02 11:47
- 一昨日はこのスレの誕生日でした♪
- 604 :もぐもぐ名無しさん:02/04/04 15:44
- うちの職場にいるアメリカ人男性、昼飯を食わない。なぜなんだろう?
あと、1リットルとかのペットボトルをデスクの上に置いて飲んでる。「クー」とかかわいくて結構笑える。
- 605 : :02/04/04 18:22
- マレーシア人が、日本の「おにぎり」を絶賛していた。
なんでも米がうまいそうだ。
あと、「そうめん」も絶賛。
あちらには冷たいヌードルがないらしい。
- 606 :関係ないけど:02/04/05 00:38
- >>605
ここ何年かイタリアで流行している「冷たいパスタ」は、
日本のざるそばからの影響らしいよ。
なんでも、イタリアの有名シェフが日本に来た時にひらめいたとか。
- 607 :もぐもぐ名無しさん:02/04/05 00:48
- >>606
誰が言い出したんだろうね・・・それ
実際はまったくの嘘です。
- 608 :もぐもぐ名無しさん:02/04/05 01:04
- >>605
架橋が多数を占める国では冷製の麺類はまず無いですよね。
アジアで普及しているのは韓国と日本くらいかなー
>>607
冷製のパスタが確立したのはかなり以前の事。
その逸話を聞いたイタリア人が激怒したって記事を
読んだ事があります。
- 609 :もぐもぐ名無しさん:02/04/05 01:49
- NZで居候してたお家で、
お礼にざる蕎麦とお好み焼きを作って振る舞った。
かなり好評で、特に1番小さい娘(5歳くらい)が
たくさん食べてて皆ビクーリしてた。(頑張って良かった
あと、出がらしのかつお節パックを飼い猫に与えたら
物凄い夢中に…w 家族には魔法使いみたいに絶賛された。
猫の味覚に国籍はないらしい。w
- 610 :606:02/04/05 03:21
- >>607-608
あ、そうなんだ。あの逸話ってデマだったのか〜。
私がこの話を知ったのは、帝国ホテルの元総料理長・村上信夫さんの著作で。
なんか自信たっぷりに語ってたから、彼も誰かから又聞きして裏を取らずに信じこんじゃったのかなあ。
- 611 :もぐもぐ名無しさん:02/04/05 03:28
- >>605
中国人にはただのごはんが相当受けるよ。ゲキウマらしい。
- 612 :実は:02/04/05 03:35
- あの国では日本のうるち米を密輸入してコソーリ栽培してるらしい・・・
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3447/k-mon25.htm#3/6
- 613 :もぐもぐ名無しさん:02/04/16 01:53
- AGE
- 614 :もぐもぐ名無しさん:02/04/17 09:58
- 日本茶うまい。って言ってた。
ほうじ茶はstrongだそうで。
日本人がアールグレイみたいな
クセのある海外のお茶飲んだのと同じ感覚だろうか。
- 615 : :02/04/17 20:55
- age
- 616 :もぐもぐ名無しさん:02/04/30 15:46
- そうだよね。
- 617 :もぐもぐ名無しさん:02/04/30 17:31
- アラブ圏からの留学生には「ちんすこう」大うけだった。
アラブ圏の人て男も女も極甘好きてかんじ?
後で気付いたんだけど、ちんすこうってラード使って
るんだよね。けれど黙っていたわたしは悪魔。。。
- 618 :もぐもぐ名無しさん:02/04/30 17:50
- >>617
人は禁断の味に魅了されるもの・・・w
- 619 : :02/04/30 21:08
- 抹茶にお砂糖入れて飲むのがお気に入りなタイの人
うな重に魅了されたフランス人
- 620 :もぐもぐ名無しさん:02/05/01 11:34
- 抹茶にお砂糖、は美味しいはずだよ。
冷やせば「グリーンティー」。喫茶店の定番メニュー。
- 621 :もぐもぐ名無しさん:02/05/03 15:07
- アールグレイを「癖のある」と仰るか…
そんなお前はフォションのフレバーティーでも飲んでみやがれ。
毛唐の嗅覚って一体どうなってんだ…と思う事請け合い。
緑茶はいろいろあるけど、生の茶葉の香りを最もよく残しているのは
やはり日本の緑茶だね。
中国の緑茶は、むしろ干草の香りがする。これはこれで良いものだけど。
- 622 : :02/05/08 06:33
- 針金みたいなのが入ってます!
http://www.sanspo.com/geino/g_top/fr_g_top02.html
- 623 :もぐもぐ名無しさん:02/05/08 08:07
- >>622
日本食?針金?何だろとおもったら
わらたよ。ゲテね
- 624 :、、、:02/05/09 17:02
- イタリア人に天麩羅って漢字で書かれたときの衝撃。
それを御飯に乗せて、出汁茶漬けにして食うのが上手いんだとヨ。
自分の国の食文化はちゃんと勉強しといたほうがイイと
つくづく思い知る。
- 625 :もぐもぐ名無しさん:02/05/09 17:10
- >617
アラブとかインドあたりの暑い国は体を冷やすために
激甘なお菓子が多いらしいよ。
- 626 :もぐもぐ名無しさん:02/05/09 18:10
- ???
甘いものを摂ると身体が冷えるの???
- 627 :もぐもぐ名無しさん:02/05/09 18:53
- そうらしいよ。
- 628 :もぐもぐ名無しさん:02/05/09 19:11
- 南国のフルーツもお菓子もコーヒーも冷やします。カレーもね。うまくできてるねぇ。
- 629 :もぐもぐ名無しさん:02/05/10 17:54
- ∧_∧ オナーニスレはここですか?
(´・ω・`)
( つ∩O
と_)_)
- 630 :もぐもぐ名無しさん:02/05/12 13:53
- >>624
魯山人の本でも読んだんだろね(w
- 631 :もぐもぐ名無しさん:02/05/12 21:19
- >>18
台湾の麥當勞(マクドナルド)には「日式〜」という
照り焼きチキンのハンバーガーがあります。
- 632 :もぐもぐ名無しさん:02/05/12 21:31
- >>87
台湾の阿里山にはわさびが栽培されていますので
台湾の生わさびは阿里山産だと思います。もとは統治時代に
日本人が持ち込んだものだそうです。阿里山は高い山なので
日本と同じような気候なのでわさびが栽培可能なのですね。
先日逝きましたが、台湾なのに半袖では寒かったです。(w
- 633 :もぐもぐ名無しさん:02/05/13 03:50
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087201376/qid=1021229260/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-5753027-5645102
寿司、プリーズ!―アメリカ人寿司を喰う 集英社新書
加藤 裕子 (著)
これ、面白かったです。
- 634 :もぐもぐ名無しさん:02/05/13 11:32
- >>621
自分としては初めて飲んだときに
うわー、と思ったんですが
フレーバーティーはそれどころじゃないんですか・・
さすが毛唐・・
- 635 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 04:09
- イギリス在住です。インド人が多いせいか、日本のカレーはタブー
でした・・・。おにぎりは大人気だったし、中に野菜を挟んであげる
トンカツは人気。あとお好み焼きは超うけました。ちゃんこ鍋も、
みんな怪しんでいたけれど、楽しんでくれました。あと抹茶アイスも
好評だったよ。
- 636 :もぐもぐ名無しさん:02/05/16 19:05
- 日本食を食べてみてもらったことがないなー。
そうそう、ネパール人に黒糖の飴をあげたらナイスって言ってなめてた。
彼は日本の焼きそばが良かったそうな。味噌汁は辛くてダメらしい。
- 637 :もぐもぐ名無しさん:02/05/16 20:48
- おれんうちにホームステイしているアメリカ人は納豆大好きだぜ。
周りからは変な外人といわれているが・・・
- 638 :もぐもぐ名無しさん:02/05/17 23:09
- >>17
レモネードだと勘違いしながら何回も買うなよ!
ワラタ
- 639 :もぐもぐ名無しさん:02/05/18 02:31
- >>635
ポークカレーかチキンカレーならいいのでは?
あと、牛肉の代わりに水牛の肉とかは?
イギリスで水牛の肉なんか、手に入るかどうかは知らないけど。
(ヒンズー教徒にとって、牛肉はタブーだけど水牛の肉はOKらしい)
- 640 :もぐもぐ名無しさん:02/05/18 02:47
- みそ汁の反応が面白かった。中東のある国に
逝った時に現地の人間にみそ汁飲ませてやったら
旨いから作り方教えろって言うんで手元にあった
インスタントの生味噌タイプのみそ汁くれてやったら
日本人は○ソを食うのか?って変態扱いされたぞ。
俺は冷静に○ソじゃなくミソだ。と言い返したが。(藁
お食事中の人 (スマソ
- 641 :もぐもぐ名無しさん:02/05/18 03:52
- 中国の大都市には、日系のコンビにがありまして
おにぎり等、おいてあるらしいです。
- 642 :もぐもぐ名無しさん:02/05/18 04:20
- >>640
ワラタ。確かに味噌はク○に見えるなw
- 643 :もぐもぐ名無しさん:02/05/20 10:16
- >641
現在上海在住
現時点でローソンがあり、今年は7-11が上陸とか。
たしかにローソンにはおにぎりやお弁当売ってます。
ついでにおでんも売ってます。
でも実は昔からコンビニおでんの臭いが嫌いなので
やめてほしいと切に願うがあまりに少数意見なのでたぶん却下されて(以下略
- 644 :もぐもぐ名無しさん:02/05/20 21:34
- >日本人は○ソを食うのか?って変態扱いされたぞ。
水洗便座の開発で品質・性能において日本が世界のトップを走っているのは、
開発段階でもっとも落ちにくく厄介物の軟便のサンプルとして
味噌を使用することで洗浄能力を徹底的に向上させたという背景が
実話としてあるから、ミソもクソも一緒、ってのは、あながち間違いでは…
- 645 :もぐもぐ名無しさん:02/05/20 21:50
- ワラビモ−チワショーイ!!
\\ ワラビモ−チワショーイ!! //
〜 \\ ワラビ−ワショーイ!!/ 〜
___ ___ ___
|\;;;;;;;;;,,\ |\;;;;;;;;;,,\ |\;;;;;;;;;,,\
. \|;;;´∀`;| \|;;;・∀・;| \|;;;´Д`;|
〜 (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ ))
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) 〜
(_)し' し(_) (_)_)
___
|\;;;;;;;;;,,\ ワラビモーチ
. \|;;;・∀・;|
 ̄ ̄ ̄
<二二二二二)
お前ら、ワラビ餅TECHNO作れYO!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1021730736/
157 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)