■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
保安器無料交換への道
- 1 :貝割れ大根:2001/07/23(月) 17:37
- ADSLで着信時切断される諸君のために。
最新情報求む!
- 685 :679:01/10/21 21:14 ID:Q84due0+
- ADSLだと有料になるけど、モデムで切れるって言ったらただかな?
とりあえず、明日113に電話に電話しよう。
- 686 :名無しさんに接続中…:01/10/21 21:24 ID:if2PJRtT
- その通り
- 687 :名無しさんに接続中…:01/10/21 21:25 ID:dCCp1dTN
- >>682
フレッツADSLの場合は知らないが他社xDSLの場合、
ISP経由で10,500円、ISPを経由しないと7,000円ぐらいらしい。
>>685
そういう理由なら交換してくれると思うよ。
- 688 :名無しさんに接続中…:01/10/21 21:34 ID:7y0vuVCx
- 要するに管理区分でNTT管理のはずの保安器が、ADLSだとお客様管理に
なってるところが問題納得いかないのよ。一様使用料払ってるんだから保安器も管理してくれってこと。
- 689 :名無しさんに接続中…:01/10/21 23:13 ID:OEHqDtSr
- とにかくNTTはADSLに関わりたくないんだよ
- 690 :名無しさんに接続中…:01/10/21 23:15 ID:dCCp1dTN
- >>688
激しく同意!
俺はeAccessのADSLでNTTにたらい回しにされたので
ささやかな抵抗でマイラインは全部KDDIにした。
- 691 :名無しさんに接続中…:01/10/21 23:17 ID:dCCp1dTN
- >>689
それは言えてるね。
ISDNに比べると儲からないしね。他社も参入したせいで。
- 692 :名無しさんに接続中…:01/10/22 01:34 ID:fWWwdJ9H
- 684>>
僕の家はガス遠隔監視装置がついてますが、思いっきり影響出てます
予期してたのですが、プロパンガスで、ガス遠隔監視装置が有るので、
速度がアナログ並で、56kしか出ません...
一応MTU等の調整をやったら、60kまでアップ、でもアナログ並み、
事前にガス屋に電話したら、問題ないって言ってたのに...騙された!
はじめはガス遠隔監視装置の配線を外してやろうと思っていたのですが、
箱の説明をよく見ると、スイッチを引くと、ガス遠隔監視装置を無効にして
直通になると、書いていたので、引いてみると、見事に、速度が上がりました
平均1.2Mで最高クラスのスピードが出るようになりました
こう言う場合もあります
- 693 :685:01/10/22 15:51 ID:pGoN2MPB
- 今日113に電話して来てもらい、親が室内回線を買い取っていたらしく
「室内が原因の場合金がかかる」といわれましたが、それは無いと思いOKしました。
調べてもらったら「原因不明」と言われ、ひとまず局から家までの回線を変更したら
直りました。
保安器は変えてもらっていないので、ADSL入れてもらったときが心配だ…
- 694 :名無しさんに接続中…:01/10/22 16:12 ID:dFbnhomR
- 1ヶ月くらい前にこのスレ見て保安器交換してもらって
一時は見事に解決したんだけど、
それから10日くらい経過したらまた切れるようになった…
以前のように着信があるとほぼ確実に切れるってわけではないけど
時々着信時に切れるし、なんにもない時でもちょくちょく切れる。
鬱だ…
- 695 :679-685-693:01/10/22 16:32 ID:pGoN2MPB
- 室内の配線をいろいろ調べてたけど、違う回線に電話がかかって来て切れるんだから
どう考えても室外に原因があると思うのだが。
あと、ナンバーディスプレイを入れていると局内交換機と悪さして切れるとか、
そんなこと有るのか?
ADSL入れてる人の場合は、ナンバーディスプレイを解約することで切れにくくなる
と思うが…
- 696 :名無しさんに接続中…:01/10/22 20:56 ID:ybzGnQnx
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=1003748406
公取委にメールしよう
- 697 :猫煎餅:01/10/22 21:15 ID:MMJbal7N
- >>695
もともとは親子電話や共同電話とかでその配線が残ってたとか
マルチ食わせてあったとか?別の回線とADSL回線が
なんかリンクしてたのではって仮定するしかないのかなあ
かなりいい加減に推測してるので流してください。
- 698 :名無しさんに接続中…:01/10/23 15:55 ID:STmb+1UT
- ねえ、うちはだめだめ保安器でさ、ADSLで通信中に電話がかかってくると
もちろん、通信が止まる等の不具合が出るんだけれど、
DMJ6-2 100Kをモデムとスプリッタの間に設置してから不具合が出なくなたーよ
購入するときに少しの費用はかかってしまうけれど、工事の必要も無いし、
お手軽ですよ。
- 699 :名無しさんに接続中…:01/10/23 16:36 ID:xv9OikZB
- <a href=695 target=_blank>>>698</a>
スピードは上がった?下がった?変わらない?
- 700 :名無しさんに接続中…:01/10/23 17:36 ID:Gsnvmd3B
- >>698
ってことは、それ付けると回線切れずに通話可能?
もしかして、この道の終わりなのかな、、
- 701 :名無しさんに接続中…:01/10/23 17:55 ID:17NqLO5h
- こいつがそんなイカしたヤシだったとは。。。
http://www.ebest.co.jp/syosai_dsp.asp?JAN_CODE=4535296146263&KIGYO_CODE=01&tenpo_code=1
- 702 :名無しさんに接続中…:01/10/23 17:59 ID:xv9OikZB
- ほんとにいいのか悪いのか???
http://www.dearest.net/easy/search.cgi?key=DMJ6-2&submit=Search%21&whence=0&max=20&format=long&sort=score
- 703 :名無しさんに接続中…:01/10/23 18:00 ID:VkGyP2ld
- んー本当かなあ。買ってみるか。それ。
- 704 :名無しさんに接続中…:01/10/23 18:01 ID:IzupY75Q
- 以前本当に雑音が入った事あったし、今日やってもらったんだけど、
YahooBB使用でスピードが6Mbpsから5.5Mbpsに(モデムリンクは7Mから6.5Mに)
落ちてしまいましたが、家の前の電柱から局までの電線を違うのに付け替えられた
のが痛かったのかな? でもケーブルの経由なんてそう違わないよね。
ちなみに本当の目的の6PTから6Pへの交換はうまく行って、着信時切断は
なくなりました。(6Pはテスター機能がないそうなので、これが原因で
スピードが落ちてる事もあまり考えられないし・・・。)
- 705 :名無しさんに接続中…:01/10/23 18:04 ID:17NqLO5h
- >>704
なんで6PTの新しいのにしなかったの?
- 706 :名無しさんに接続中…:01/10/23 18:10 ID:IzupY75Q
- >>705
向こうの人が手に持ってたのを見たらそう書いてあったのですが、
6PTの新しい方が良かったのでしょうか?
もしそうなら、6Pがスピード低下の原因でしょうか?
それなら今度は金払って取り替えればいいだけなので一安心なんですが。
(局からうちまでの線の問題だと面倒なので。)
- 707 :名無しさんに接続中…:01/10/23 18:11 ID:hV1+805A
- 保安器の型番は、どこに書いて有るの?蓋に書いて有ると便利だが・・・
- 708 :名無しさんに接続中…:01/10/23 18:16 ID:IzupY75Q
- >>707
おじさんが白い小さな保安器本体をこれをつけるんだ、と見せてくれて、
表面に6Pと凸凹で書いてありました。はずした6PTもそっくりでした。
- 709 :名無しさんに接続中…:01/10/23 18:17 ID:lHyHF8kV
- 保安器本体に刻印してあるからヴァカでもわかる
カバーには何も書いてない
- 710 :名無しさんに接続中…:01/10/23 18:24 ID:IzupY75Q
- >>704 の追加ですが、工事で下り速度は前述の様に下がったものの、
上り速度は逆に上がりました。
700kbps→740kbps(リンク速度で800kbps→890kbps)
やっぱり回線取り替えられちゃったのがまずかったかな。
- 711 :名無しさんに接続中…:01/10/23 18:25 ID:hV1+805A
- >>707
因みに年式は1988年製だった。
- 712 :名無しさんに接続中…:01/10/23 18:27 ID:hV1+805A
- >>709
どの辺かな?古いから無い?
- 713 :名無しさんに接続中…:01/10/23 18:35 ID:hV1+805A
- >>709
刻印は「△の上にh」のマークしか無いね。メーカーかな?
- 714 :名無しさんに接続中…:01/10/23 18:45 ID:Hs/2HzGV
- >>709
ヴァカでも解るんだろ、答えてやれよ!(w
- 715 :名無しさんに接続中…:01/10/23 18:53 ID:17NqLO5h
- 苛立つ気持ちもわからんではないが、もうちょっと冷静に考えれ
546 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:01/10/08 22:56 ID:nQQyTneU
ttp://www2.nerv.co.jp/~kasaya/nerv/open_hoanki.html
これだな保安器は。
551 名前:江戸川局@中央 投稿日:01/10/09 13:26 ID:xokWoTSE
>>549
昭和43年製の端子函ついてるんなら
恐らく↓の昭和40年製の3号加入者保安器ついてんじゃないの?
http://www.nisshin-electric.com/jap/2001/history.htm
大きさは350mlの缶くらいのだよ
このスレをちょっと見れば解決することだよ
- 716 :名無しさんに接続中…:01/10/23 19:07 ID:k04GqXy2
- >>715は確認済み。
これでも、特定出来ませんねえ・・刻印の場所には「入切」と有るだけ。
ヤパ〜リ古いと駄目かも、解らない事が多いですな!
- 717 :名無しさんに接続中…:01/10/23 19:09 ID:17NqLO5h
- >>716
なるほろ、お役に立てなくて残念でそ
- 718 :名無しさんに接続中…:01/10/23 19:39 ID:ViAtt7k7
- >>713
http://www.hakusan-mfg.co.jp/kaisha.htm#TOP
会社はここだね、白山製作所。
- 719 :名無しさん :01/10/23 20:43 ID:DTuZp/rz
- >>716
その保安器は6SUB-1P(保安器下部を手動で切り分けるタイプのユニット)で
6SUB-1PT(保安器下部を遠隔操作で切り分けられるタイプのユニット)ではないので問題なし。
このスレえ言われてる6Pはいわゆる(6Pユニット-A)の事で
ユニットはクリーム色で6Pと刻印されている。
- 720 :名無しさんに接続中…:01/10/23 20:50 ID:6YjOexJh
- >>716
それは665で書いたウチの保安器の形状に似てますね。
もしかして同じ型ですかね?
- 721 :名無しさんに接続中…:01/10/23 22:16 ID:QC4fjKS+
- >>718-720
情報有難う御座います。多分同じじゃないかと思います!
ADSL工事前で不安ですが・・・
- 722 :名無しさんに接続中…:01/10/24 09:01 ID:6pwN0f8Y
- 優良スレ上げを兼ねて、整理させてくれ。
6PTの初期バージョン…ADSLで不具合が出る。アナログ回線用
6PTの新バージョン 表は「6PT」裏側に「00」…2000.4月開発。不具合出ない。アナログ回線用
6P 表に「6P」…デジタル回線用。不具合出ない。
その他…全てOK
ってことだよな?
そこで質問。
6PTの旧バージョンと新バージョンの識別って外して裏側見るしかないのかな?
それと、ADSLとして新しく線を引く場合は、旧6PTが使用される可能性はあるのかい?
幸いにも家は6Pだった。以前OCNエコ引いた時一緒に取り替えてくれたらしい。
- 723 :名無しさんに接続中…:01/10/24 09:19 ID:+C9EYqSw
- たった今作業員が来て保安器交換してくれました。
そしたら電話着信しても切れなくなりました。
通信速度もほんのちょっとup(600kbps→670kbps)
料金ですが、最初は7300円といわれてたけど今日の話では無料だってこと。
ちなみにゴルァ!!してません。
以上、神奈川県の溝ノ口局ユーザからお伝えしました。
- 724 :698:01/10/24 09:55 ID:ekCl+oah
- >>699
さっき調べたけれど、速度はあんまり変わらないみたい。
うちは局から2km位離れているけれど、フレッツで最高1.2Mbps出る。平均で1Mbpsですね。
>>702
なんか結構評判悪いですね(藁
- 725 :646:01/10/24 10:01 ID:n5URz3CO
- >>722
あなたがいうところのデジタルがISDNを指しているのなら
保安器にアナログ・デジタルの違いは無いよ。
あと、6Pと6PTの違いは遠隔保守ができるかどうかの違い。
>6PTの旧バージョンと新バージョンの識別って外して裏側見るしかないのかな?
Yes.
>それと、ADSLとして新しく線を引く場合は、旧6PTが使用される可能性はあるのかい?
タイプ2(ADSL専用線)を新規にってことかな。
新規工事費を取って6PT Ver.1を使ったらゴルァだな。(藁
- 726 :722:01/10/24 10:29 ID:6pwN0f8Y
- >>725
ありがとう、理解が深まったよ。
- 727 :名無しさんに接続中…:01/10/24 10:51 ID:mOi9Ux0W
- >>722 さん >>725 さんへ
6PTの新旧versionの境は2000/04以前、以降と言う事でよろしいのでしょうか?
>>637 >>656 の書き込みだと97年が境になってるようですが・・・
- 728 :名無しさんに接続中…:01/10/24 11:41 ID:s7LqAN2p
- 昨日、保安器&回線交換を行ったと書いた者ですが、間違いを訂正がてら
結果をまとめて書いておきます。(YahooBB使用)
・工事内容:保安器交換(6PT→6P)、回線交換(電柱〜局)、ジャック交換
・モデムリンク下り:6976 Kbps → 6560 Kbps
・モデムリンク上り:832 Kbps → 896 Kbps
・スピードテスト下り:約6Mbps → 約5.5Mbps
・スピードテスト上り:700kbps → 740kbps
・回線ループ抵抗(通話時の抵抗):990Ω → 1060Ω
(局〜家の直線距離:1.05km、推定線路長:1.3km)
今日113で聞いたところ、回線交換で途中経路が変わって距離が伸びる事は
ないそうでした。抵抗が大きくなってますが、隣接する別宅の抵抗がもともと
同じ1060Ωだったので、誤差の範囲だと思います。どうも、速度の低下は
保安器自身の性能から来ているように思います。でも切断されなくなったので
現状で満足するとして、もし8M ADSLが普及して、その性能も考えた保安器が
開発されたら、その時は有料で交換してもらおうと思います(仮定の話です)。
あまりYahooBB使用者の保安器交換の話がないので、実施者は是非教えて下さい。
- 729 :名無しさんに接続中…:01/10/24 11:50 ID:Xp5mc5nd
- >>725 うまい表現
>あなたがいうところのデジタルがISDNを指しているのなら
ADSL何年使うかわかんないけれど
考えてみたらフォトカプラーとかでISDNの保安とるシステムとか
導入されていたら結構めんどくさかったろうなぁ。
気のせいかもしれないけれど神奈川の113はNTT側から保安器での
着信切れの話をもちかけたり、さくっと変えてくれるケース
結構ありそうだ。
- 730 :646:01/10/24 18:37 ID:j56r2zEw
- >>727
これは過去ログをたどって仕入れた知識なので実物を見たことはない。すまない。
6PT2000X04には裏面に「00」の凸凹があるらしい。
私が現物を見たのは
6PT Ver.1=薄緑色=これは裏面に凸凹の文字は無い=着信時切断する
6P=クリーム色=裏面に「95」の凸凹があった=着信時切断しない
以上から想像するに1997〜2000/03の6PTにはおそらく「00」ではない
(例えば「96」とかの)凸凹数字があるのではないだろうか?
あと私が>>662で書いたように自分で交換したとき
ISDNを引いている部屋の保安器も6PTだったことから
「保安器にアナログ・デジタルの違いは無い」の
裏付けが取れた。
回答になっていないが知ってる範囲で答えられるのはこんなところだ。
- 731 :646:01/10/24 18:44 ID:j56r2zEw
- スレ違いで申し訳ないけど、ISDNが普及しだしたのっていつ頃だろうか?
SMAPの誰かを使って「ロクヨン・ロクヨン・イチニッパ」と
盛んにCM流していた頃…1996年頃?
私は最後までISDNを我慢してアナログからADSLにしたけど
どうせならもうちょっと我慢して8Mを待てば良かったと少し後悔している。
- 732 :727:01/10/24 23:10 ID:2/vrCV9A
- >>730
ありがとうございます。
今度、はずしてみて確認して見ます。
(なにしろ2階の壁の変な所にとりつけてあるので、見るのも一苦労・・・)
- 733 :名無しさんに接続中…:01/10/25 13:29 ID:SuoxE/L7
- 6PTでさー、不具合出るものだったんですよ。
四年くらい前にそれとは別にISDNを引いたのだけれど、保安器をあけてみたら
6Pが入っていた。6Pの方は休止中(未使用)にしてあるので、勝手に6PTと入れ替えてあげた。
もちろん不具合は解消した。
- 734 :ラディン:01/10/25 15:02 ID:Uv3ygB7I
- @保安器に小麦粉を入れておく
A警察に連絡
B警察が保安器を持っていってしまうので、変わりに新しい保安器を取り付けてもらう
Cついでにみかかにも小麦粉を送る
210 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)