■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ADSL低速ランキングPart2&雑談スレ
- 1 :前スレ 693:2001/08/12(日) 17:39
- 1000越えたので、新しく作りました。
まだまだ日本のADSL環境は良くないので、
このスレが活用されることを祈ります。
- 742 :名無しさんに接続中…:01/10/23 20:53 ID:zdP4yUPh
- NTTに頼んでブリッジタップをはずしてもらった
以後、リンクが切れたりスピードが出ないといった症状はなくなった
スピードも2倍以上になった
でも\30000は痛い・・・
- 743 :名無しさんに接続中…:01/10/23 21:14 ID:JppwYF0E
- >742
でも、あなたは確実な成果を手に入れた。
喜ぶべきです。
ところで、ブリッジタップなるもの
なんなんでしょう?
- 744 :こんでんさ〜:01/10/23 22:43 ID:nwkr2efb
- >>736
私の体験談です。以前住んでいた所でモニタの画面が小刻みに揺れ始めた事があり
ました。結論から言うと、近所に越してきた人がアマチュア無線の強力な奴を始め
たからでした。短波のモールス交信のツー・トンに合わせて画面が小刻みに横方向
に揺れました。最初、原因がわからなかったのですが、AMラジオにもぷつぷつ音
が入っていることに気がつき、その音に合わせて画面が揺れていたことから、アマ
チュア無線では?と考え、アンテナのある家に問い合わせて原因がわかりました。
そのときは、その方が丁寧に対処いてくれて、CRTケーブルなどに数珠のように
フェライトコアをつけて症状は治まりました。
さて、本スレのテーマに戻ります。電話線につけるコモンモードノイズフィルタに
は短波系のノイズ用のものもあります(例:DMJ6-2H)。
ご参考になれば幸いです。
- 745 :736:01/10/23 23:21 ID:M5XhrFnQ
- >>744
そういえば昔、家の近所の危ない容姿をした自称ジャーナリストのおっさんが、
無線か何かで情報を集めてると隣のおばさんが言ってました。
私もこれは無線か何かが干渉してるのかなとおぼろげながら思ってました。
>>744さんと症状が似てることから無線の影響かもしれませんね。
今日DMJ6-2Lを購入したのですが、今度はDMJ6-2Kを試してみます。
有益な情報ありがとうございます。
- 746 :736:01/10/23 23:22 ID:M5XhrFnQ
- DMJ6-2Kじゃなく、DMJ6-2Hでした。
- 747 :名無しさん:01/10/24 00:22 ID:eBMzdReD
- 色々参考になるな、ノイズフィルター明日買ってこよ。
- 748 :名無しさんに接続中…:01/10/24 08:44 ID:8yPRS1Ki
- 下がってるから上げとくよ。
- 749 :またーり@荏田局:01/10/24 11:33 ID:kYv0MIHl
- 上げネタ。ここはすぐに消えちゃうので勝手に引用スマソ。
速度が100Kbpsから5Mbpsへ
http://www.dailylife-online.com/net/cgi-bin/alljapan/wforum.cgi?no=252&reno=no&oya=252&mode=msgview&page=0
〜 そこで、ソースネクストのネットサーフィン快適化ソフト「凄速」を使って居ることに
〜 思い当たる。設定を見ていくと、なんと例の「MTU」・「RWIN」という項目がある.
〜 それの接続方法"モデム"のままになっていたのだ.
〜 そこで例の記事を引っ張り出して来て推奨値に変えてみたところ、なんと行き成り5Mbps
〜 という数字がでた.何かの間違い???かと思い掲示板でどなたかが紹介していた"60Mbyteの
〜 ソフト"を"Vector"からダウンロードしてみた.60Mbyteが80秒!!!やった!
〜 本当にでていることを確信した.その後いくつかの測定サイトで試したところ1.5〜5.5Mbpsと
〜 多少のばらつきは在るものの速度はしっかり出ているようだ.
〜 その後「設定を戻して」みたら「速度も元通り」、やはり「MTU」・「RWIN」の設定が
〜 効いているようだ.
参考データ: MTU=1500, RWIN=35040, TTL=32(凄速推奨値), Y!BB, WinMe
- 750 :名無しさんに接続中…:01/10/24 17:55 ID:ipu/o0Wi
- >>749
ふ〜ん、確かにネタだね
- 751 :名無しさんに接続中…:01/10/24 18:32 ID:Tcm4yaiI
- 受信速度の詳細
データセグメント数 = 10
セグメントサイズ = 50 k バイト
セグメント 受信時間 速度
1 0.265 秒 1.509 M bps
2 0.266 秒 1.504 M bps
3 0.357 秒 1.12 M bps
4 0.33 秒 1.212 M bps
5 0.386 秒 1.036 M bps
6 1.22 秒 328 k bps
7 0.46 秒 870 k bps
8 0.365 秒 1.096 M bps
9 0.33 秒 1.212 M bps
10 0.437 秒 915 k bps
全体 4.416 秒 906 k bps
YBBでhttp://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/avg500k.htmlで計測しました。
いつも6セグメントで減速するんですが、何が原因なのでしょうか?
ちなみに線路長は1kmです。
- 752 :こんでんさ〜:01/10/25 03:37 ID:Gc4fehqJ
- >>751
ミラーサイトのほうで計測されてみては如何でしょうか。
- 753 :>751:01/10/25 03:50 ID:WePAMAFn
- そこ全然信頼できないね
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 04:09 ID:XjymZb5+
- NTT西日本のS型モデムの保守モードってどっかになかった?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 04:15 ID:XjymZb5+
- 発見した。 ごめんね。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/isp/1001606391/ の>136
- 756 :fuu:01/10/25 04:19 ID:ePaa6b47
- 測定サイト http://js.st94.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/10/25 04:19:54
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
事業者/プロバイダ NTTフレッツADSL/dion
ホスト1 WebArena 1.34Mbps(333kB,2.4秒)
ホスト2 pos.to(IDC) 1.15Mbps(333kB,2.4秒)
推定スループット 1.34Mbps(167kB/s)
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 757 :名無しさんに接続中…:01/10/25 04:57 ID:11PQaLk8
- Faraway to the ADSL SpeedMaster
xDSL技術の特徴や仕様、干渉するノイズの予防対策、TCP/IP設定を最適化する方法などを徹底図解。速度測定機能も備えている。
http://www.din.or.jp/~fwhz2588/
- 758 :名無しさんに接続中…:01/10/25 05:12 ID:brYVeCqk
- スピードテストが面倒な人はこちらへ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018232/
- 759 :名無しさんに接続中…:01/10/25 06:15 ID:wVg1sS9Z
- ここで計測すると、こんなに絶好調なのが
測定サイト http://js.st94.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/10/25 06:02:41
回線種類/線路長 ADSL/-km
事業者/プロバイダ J-DSL/odn
ホスト1 WebArena 1.19Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 pos.to(IDC) 1.42Mbps(264kB,2.0秒)
推定スループット 1.42Mbps(178kB/s)
このサイトで計測すると大体こんなモン。
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/avg500k.html
データサイズ = 500 k バイト
受信時間 = 3.4 秒
平均速度(バイト/秒) = 147 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 1.176 M bps
どっちが信用できるんだ?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 07:35 ID:lRwnS63w
- >759
その平均で良いかと・・・
- 761 :名無しさんに接続中…:01/10/25 08:07 ID:DP0chit3
- >>759
測定サイト http://js.st94.arena.ne.jp/ v2.0.7
の計測は転送データ―量が少ない為数値が安定していない。
1,42Mという数値は異常だよ。
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/avg500k.html
此れも安定していない。
今一番安定しているのは
http://www.s-vision.org/adsl/index.htm
のOCNの5MBのスピード測定転送量も多いし混雑も少ない。
今の所だけど。此れ最強表示される速度は他の測定値より
少し遅いが安定している。
- 762 :名無しさんに接続中…:01/10/25 08:16 ID:n5j3YVc2
- 測定サイト http://js.st94.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/10/25 08:15:43
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
事業者/プロバイダ Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena 4.96Mbps(1441kB,2.4秒)
ホスト2 pos.to(IDC) 5.27Mbps(1441kB,2.6秒)
推定スループット 5.27Mbps(659kB/s)
コメント Yahoo!BBとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 763 :名無しさんに接続中…:01/10/25 09:14 ID:n5j3YVc2
- データサイズ = 500 k バイト
受信時間 = 0.22 秒
平均速度(バイト/秒) = 2.273 M バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 18.182 M bps
- 764 :名無しさんに接続中…:01/10/25 09:15 ID:n5j3YVc2
- ↑
ありえるのか?
- 765 :またーり@荏田局:01/10/25 10:49 ID:T/AFp5sJ
- >>764
nifty/oso+IEで測ったんならキャッシュが原因。再測定する必要ありと思われ。
- 766 :またーり@荏田局:01/10/25 11:38 ID:GwJa4hjH
- フィルタやフェライトコア、アース等でノイズ対策してみる人向けのTIPS。
対策前後での変化を見るには、ADSLモデムの電源を数分切っておくこと。
拙宅でも同じでしたが、すぐ電源を投入しても、前と同じリンク速度で
再接続されてしまうので効果がわかりません。
心あたりの肩、再トライしてみる価値はありますよ。
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage0850.htm
- 767 : :01/10/25 17:04 ID:xcOlx8yi
- 測定サイト http://js.st94.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/10/25 17:05:00
回線種類/線路長 ADSL/-km
事業者/プロバイダ J-DSL/odn
ホスト1 WebArena 832kbps(333kB,3.4秒)
ホスト2 pos.to(IDC) 910kbps(333kB,3.2秒)
推定スループット 910kbps(114kB/s)
よくわからないのですが、これってどうなのでしょうか?
- 768 :名無しさんに接続中…:01/10/25 17:07 ID:BrppytCJ
- >767
ごくごく平均だと思います。
- 769 :名無しさんに接続中…:01/10/25 17:18 ID:xcOlx8yi
- >>768よかったです、ありがとうございました!
- 770 :名無しさんに接続中…:01/10/25 17:21 ID:JB47pokP
- >>764
NTTの場合だけど
さっき116に電話したら「ISDNより速度が落ちる場合もあります」だと。
淀橋局@中野坂上
- 771 :名無しさんに接続中…:01/10/25 23:01 ID:S112GKSC
- ageとくよ
- 772 :名無しさんに接続中…:01/10/25 23:03 ID:rHTjRm+C
- 測定サイト http://js.st94.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/10/25 23:05:49
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
事業者/プロバイダ Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena 6.57Mbps(1764kB,2.4秒)
ホスト2 pos.to(IDC) 5.98Mbps(1764kB,2.4秒)
推定スループット 6.57Mbps(821kB/s)
コメント Yahoo!BBとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 773 :J野郎:01/10/25 23:30 ID:gjCNZy4t
- おおっ! しばらく来ないあいだに盛り上がっていたんですね(w
今日は、宅内にある2個のMJの宅内工事をしました。
親電話にノイズが入ってリンク切れがあったので113番に電話をかけたら
1時間後に来てくれました。
まず親電話側のMJを切断して、モデムに使用していたMJを親にしました。
そこにスプリッタを付けて、今まで親電話側だったMJまで
新しくケーブル配線しました。
NTTの人が親切に工事を行ってくれて、なおかつ宅内工事料は取られませんでした。
速度的にはあまり変わりませんが、モデム側MJを親MJにしたので、
今までよりリンク切れが少なく安定してるようです。
なお、工事の状況を見ていて気付いたのですが、
新しく付けたMJのコンデンサーをニッパーで切り取っていました。
- 774 :ACCA@8M:01/10/26 00:22 ID:IhSCZNBB
- ACCAの8M開通したけど、速度が出ない、、、、。
測定サイト http://js.st94.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/10/25 23:38:53
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
事業者/プロバイダ ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena 1.24Mbps(195kB,1.3秒)
ホスト2 pos.to(IDC) 1.97Mbps(539kB,2.4秒)
推定スループット 1.97Mbps(246kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては少し遅いですが収容局からの距離が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
局からの距離はASAHIのサイトで900mだし、線をたどってもせいぜい1.5Kmくらいなもん。
このスレに出てる対策はことごとく試したけど、効果なし。はぁ〜、、。
これでも、以前はイーアクの1.5Mでフルリンクしてたんだけどね。
- 775 :名無しさんに接続中…:01/10/26 00:32 ID:fTHTMrDr
- アカは不評
- 776 :545:01/10/26 01:35 ID:82d0M0te
- サンプリング不足で曜日や時間帯でのリンク速度の傾向は気の所為だったようなので
545のカキコを訂正させて頂きます。スマソ。
夢見た野郎スレに出てたhttp://bzl.hoops.livedoor.com/speed.htm
を見て思い出したのですが、ウチから収容局とは逆の方向、地図で見ると2Km位の
ところに中波送信局らしきアンテナ塔があります。
電話等では影響は感じなかったのですが、こっちが主要因であるような気が
ちょっと結構してきました。
前回見事に売切れてたDMJ6-2Lを見つけたので試してみる
↓
リンク速度が 上り 512Kbps 下り 1536Kbps で安定
↓
(゚д゚)ウマー (みかか酉Sモデムなのでこれ以上の情報は不明)
LとHのどちらを噛ませても上限値になったんで効果の差は不明ですが、
ADSLは凡そ1MHz以下の周波数を使っているらしいという事と、
http://www.coteau-vert.co.jp/products/NTT-AT/DMJ/
にあるDMJのノイズ減衰特性のグラフから、とりあえず2Hよりも2Lの方が
何かと無難そうな気がして2Lの方を付けてる今日この頃。
- 777 :名無しさん™ ◆kitty0ic :01/10/26 04:44 ID:hJezYaLX
- 今日の午前にISDNからフレッツADSLに切り替え。
リンク出来るか不安で眠れない(w
ああ、ちゃんと速度でるかなあ…
- 778 :名無しさんに接続中…:01/10/26 07:46 ID:+HdqePqz
- 皆そう思ってたはずだよ。期待と心配を胸に置いてね。
ADSLは本当に訳解らんよ。
今朝突然リンクしなくなってルーターの設定まで確かめたりしてみた。
どこにも異常ないので首をひねりつつブラウザー起動すると
何にも無かったように接続。
>>777
上手く繋がるといいね。
- 779 :名無しさんに接続中…:01/10/26 07:49 ID:gcObGYXX
- またまた移転
http://speed.on.arena.ne.jp/
- 780 :名無しさんに接続中…:01/10/26 09:24 ID:J2u1ZVce
- なんで移転ばっかすんの?
あと>>767が平均か?
- 781 :名無しさんに接続中…:01/10/26 09:38 ID:+HdqePqz
- >>780
http://speed.on.arena.ne.jp/stat.html
此処の統計値見てみなよ。
- 782 :eAccessに接続中…:01/10/26 10:10 ID:BnAFDoCP
- なんでイーアクセスは比較対象じゃないの?
- 783 :名無しさん™ ◆kitty0ic :01/10/26 10:45 ID:ZwM+mpIp
- うれし〜
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/10/26 10:43:04
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
事業者/プロバイダ NTTフレッツADSL/asahi-net
ホスト1 WebArena 866kbps(333kB,3.4秒)
ホスト2 fas.ne.jp 864kbps(333kB,3.4秒)
推定スループット 866kbps(108kB/s)
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
とりあえずリンク出来て良かった。
損失50db以上だと言われてて鬱だっただけに結果に大満足。
あとは夜中にどれだけ出るかが問題だ〜
- 784 :ビン・裸人:01/10/26 17:20 ID:HGyQ3ZEC
- レス違いかと思いますが。
ADSL & LAN 導入後、電源を入れると
とても大きいビープー音がなります。
再起動の時など大変気になります。
ビープー音を鳴らさない方法を伝授して下さい。
- 785 :ビン・裸人:01/10/26 17:32 ID:HGyQ3ZEC
- age
- 786 :¥:01/10/26 18:18 ID:ILbKdezK
- 路線3キロなんだけどリンク切れが多すぎるよ。
これじゃあMXで嫌われちゃう。
- 787 :名無しさんに接続中…:01/10/26 18:42 ID:uLQXbRXw
- >>784
ノートですか?
うちもコレガのPCC-T入れたら起動時にピポっとなるようになった。
カード抜いて入れるときも鳴るからこれが原因なのは確実。
でも直し方は知らない。
- 788 :名無しさんに接続中…:01/10/26 19:03 ID:U/jj63ar
- >>784
コントロールパネルのPCカードの設定で「PCカードサウンドを使わない」にチェック
- 789 :ビン・裸人:01/10/26 19:55 ID:HGyQ3ZEC
- >>788
鳴らなくなりました。
ありがと〜〜
- 790 :787:01/10/26 20:15 ID:s8cuzvMA
- 788さん、ありがとう
- 791 : :01/10/26 20:43 ID:UAFGI6Zv
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/10/26 20:36:51
回線種類/線路長 ADSL/-km
事業者/プロバイダ sala/sala
ホスト1 WebArena 322kbps(195kB,4.1秒)
ホスト2 fas.ne.jp 404kbps(195kB,4.3秒)
推定スループット 404kbps(50kB/s)
315 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)