■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
海自のみなさんに質問です。_Vol.2
- 1 :C/O Love:02/01/01 00:05
- とりあえず新年スレということで。
ガイシュツでしたらゴメソナサイ。
今年もよろしくということで。
海自生徒総合スレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/991072436/
技術海曹(大卒・短大・高専)
http://natto.2ch.net/jsdf/kako/975/975688657.html
技術海曹(大卒・短大・高専の部) _ Part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1002095609/
海自の職種について
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/997606536/
・・・海自曹候統合スレッド・・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1001081312/
遠洋航海
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/982683048/
- 2 :旧スレ:02/01/01 00:51
- 海自のみなさんに質問です。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/975737352/
- 3 :でろーん:02/01/01 04:51
- おおっ2個目かああ。
- 4 :専守防衛さん:02/01/01 22:35
- 制服について質問です。宮路とフジの制服は
どこがどう違いますか? また江田島に宮路が
あって代金の後払いとか融通が利くそうですが
呉のフジの場合はどうなんでしょう?
海幹校について質問です。着校してから暫く
の間、支給されたジャージを着ているそうです
が自分で持ってきたやつは着れますか?
また着校に際して、白のカッターシャツを2
、3枚と言われたんですが、これは制服の下に
着る為の物でしょうか?だとしたら白でも織り
が目立つような制服向きではないようなのはや
めた方が良いですかね?
- 5 :専守防衛さん:02/01/03 21:09
- 人気上昇祈願あげ
- 6 :海J ◆JMSDFGK. :02/01/04 01:29
- >4
宮地もフジもツケがきくはずですが、両者の違いについては
比べたことがないので分かりません。
海幹校のカッターシャツについてですが、幹部じゃないので
よく分かりませんが、官品のものは肩に階級章をつける奴に
統一されていると思いますので、民生品をたくさん用意しすぎると
無駄にしてしまうかもしれません、2.3着なら問題ないはずですが。
- 7 :海幹部(造修):02/01/04 14:00
- うーーん
心配しなくても海の幹部はカンピンの制服、制帽
絶対かぶらないし着ないよ。
カッコ悪いものね
ミヤジの方が俺は好きだった
- 8 :専守防衛さん:02/01/04 14:09
- >>4
横須賀の米軍基地前に安藤洋服店というのがある。
ここが一番良い。
ツケが利いたかどうか覚えていないが、海上自衛官で踏み倒すヤツなど
いないから何処でも利くだろう。払いを心配したような覚えがない。
先輩が永年築いた信用がある筈だ。
- 9 :4:02/01/04 16:20
- >>6
ありがとうございました。
>>7
ありがとうございました。ところで、両者
の違いってなんでしょう?
>>8
ありがとうございました。安藤は高いって
聞いていますが、いくら位しますか? あ
と安藤の制服はどこがどうちがいますか?
- 10 :専守防衛さん:02/01/04 16:23
- >>9
安藤なら毎日アイロンかけなくても大丈夫。
手で強くこすってしわを伸ばせば、アイロンがけした官品
に勝る。
- 11 :専守防衛さん:02/01/04 17:18
- >>9
安藤は体に良く合わせる。腕でやって来た、という感じ。
肥ったチビのおやじは亡くなったらしいが…。良くやってくれた。
宮地は所詮、大量生産で共通型紙から取った布地に細工しているだけ。
江田島での独占企業の奢りが随所に出ている。
- 12 :専守防衛さん:02/01/04 20:36
- えーと、私も海自ですが質問させてもらっていいですか?
お世話になった地連のかたに地連で働きたいみたいな話しをしたんですが
海自の地連勤務は左遷に近いからやめたほうが・・・なんて話しを聞きま
した。実際どうなんですか?勤務先が希望どうりいくなんてことは思って
ませんが参考に。
- 13 :専守防衛さん:02/01/05 00:57
- 海自で地連勤務希望だとまず通ると思うけど
その後の部隊勤務がキツイと思うがなあ。
生徒か曹候の人で曹の時地連勤務して
部隊に戻ると怖いのでB幹行ったという人は知っている。
- 14 :どぶ板五郎:02/01/05 01:44
- 海自の地連勤務はお勧めできないよ。
特に艦艇勤務職種の場合は大変です。
ベテランの曹長・1曹くらいならいいのですが、
若くて艦艇経験が少ない人が、地連で数年勤務して艦艇勤務になると、
自分がするべき仕事(武器・機器の整備など)がわからない状態
で後輩や部下を持たなくてはならない。
なんといっても実務経験がものをいう世界なのです。
それと、もし地連勤務中に結婚し、その後艦艇勤務になった場合など、
奥さんが「出港」という状態(だんな長期不在・不安・相談などができない)
に慣れず、苦労をするという話を地連経験者から聞いたことがあります。
せっかく海自に入隊するのだから、まずは艦艇勤務を希望してほしいですね!
部隊の良し悪しを知ってこそ人に進められるのではないかな!
- 15 :@潜 ★:02/01/07 22:26
- 激しくスレ違いですが海自のみなさんに是非ともお勧め!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mona/1007564283/n231
しかし当らん...
- 16 :専守防衛さん:02/01/08 00:10
- 春に曹候で入隊予定なのですが、普通免許をもってません。
とれるなら今のうちにとっておいたほうが良いでしょうか?
それとも入隊してからでもチャンスあるのでしょうか?
- 17 :専守防衛さん:02/01/08 00:29
- >>16
今取れるのなら取っておく方がよい。
曹候ってのは陸で言うところの曹学だよね?だとすると免許取るの
2年以上かかるかも(俺は入隊後2年半)。
- 18 :専守防衛さん:02/01/08 00:42
- >>17
レスありがとうございます。そうです、曹学です。
今とってしまうとペーパードライバーになってしまいそう
なのが恐くてお聞きしました。
2年以上かかるというのは、曹になってからでないと無理
ということでしょうか?
仮に入隊してから取る場合、乗組員などでも部内で
取らせてもらえるんでしょうか?
なんか質問ばかりですみません。
- 19 :17:02/01/08 00:49
- >>18
スマヌ。正直、陸の事意外わからん。
が、おそらく曹昇任後になると思われ。おそらくだけどね。
陸でも職種や部隊によってかなり違うから。
- 20 :専守防衛さん:02/01/08 00:53
- >>19
なるほど、わかりました。
どうもありがとうございました。
- 21 : :02/01/08 00:59
- >18
取れるときにとっておいたほうがいいぞぉ〜
乗れるようになったら教習所か、知り合い道連れにして練習すれば(・∀・)イイ 。
- 22 :海:02/01/08 02:06
- >16
私も入隊前にとっておいた方がいいかと思いますよ
私の場合は入隊してからでも大丈夫だろうと思ってましたが
自分の職域では自衛隊で普自免とることができないので、術科学校中に教習所に通いましたが
術校での勉強と自動車学校でのペーパーの両立には苦労しました。
部隊実習中でも自動車学校に通う時間は取れますが
時間的余裕のある今通っておいたほうが断然楽ですよ。
- 23 :C/O Love:02/01/08 03:25
- >>22
>自分の職域では自衛隊で普自免とることができないので、術科学校中に教習所に通いましたが
>術校での勉強と自動車学校でのペーパーの両立には苦労しました。
えっ、術校に入るとそのくらいの時間の余裕ができるもの
なんですか?
だったら、資格試験の勉強もできるな…。
- 24 :専守防衛さん:02/01/08 15:40
- http://asagiri01.hoops.ne.jp/sin/kaiji.html
ここに書いてある 海上自衛隊の真実というのは 本当でしょうか?
- 25 :専守防衛さん:02/01/08 16:30
- >>24
これをホントと思う人は「オウム」にでも入った方が良い。
どうしても海自に入りたいなら「海洋少年団」で十年ほど
鍛えてから、もう一度出直しておいで。
- 26 :海の人:02/01/08 16:56
- >24
2chとか、その他の自衛隊系サイトで研究はしたんだろうけど、「基地」とかほかにも
海J隊員だと言わないような言葉を使ってる時点で、この人が海J隊員というのはウソ
ではないかと。
また文章のそこここにあるんですが、たとえば「概結」(普通は「既婚」でしょ?)とかいう
ヘンな用語を使ってることからも、何か特殊な職業についてる人じゃないでしょか。
まぁあんまり親切に指摘すると、このデマ文書の添削になってしまうのでやめますが
ほかのコンテンツもざっとみてみましたが、まぁ何というか社会と自分の境遇に対して
「自分の能力」とか「自分の努力」とかを省みることなく、なにもかも社会や周囲の責任
にしてダダを捏ねている、最近よくありがちなパチー(精神・神経障害者)なんではない
でしょうか。
そもそもサイトの構成自体が「侍魂」さん、そのものだし。
(他力本願だの、パクリがどうのと開き直ってるけれど、コンテンツのレベルも全然
パクリのレベルにしか及んでないので、やめたがいいと思うけどなぁ)
- 27 :海:02/01/09 16:23
- >23
時間の余裕があるんじゃなくて自分で作るの
曹候の場合教育隊から直接術校に行くから教育隊に比べれば
時間的余裕があると感じることができるが。結局ドン臭いやつは時間がとれないままだし。
資格試験の勉強するくらいなら術科の勉強しておいた方がいいよ
- 28 :専守防衛さん:02/01/09 18:34
- >>24のサイトがネタだというのは確実ですね
- 29 :専守防衛さん:02/01/09 19:14
- >>24のサイトはネタではなくて、
高い志を持って入隊したけど現実に失望した、みたいな人ではないで
しょうか?上司に不満があるとか、地連の説明と現実が違うとか、実
家の都合で嫌々入隊せざるを得なかった、などなど。「教育期間の後の
術科学校」「長く居るだけで給料が上がる」と書いてあるということは
多分A幹でなくて曹士でしょうね。
- 30 :専守防衛さん:02/01/09 20:15
-
2士で入った人とかじゃないの?
- 31 : :02/01/09 20:24
- >29
どこでも同じの普通の人生じゃんw
- 32 :専守防衛さん:02/01/10 22:28
- 質問です。海自幹部の帽子に夏用と冬用は
有るんでしょうか? また購入する時は、宮路
、高田などありますがどこで買われる事が多い
ですか?官品と比べてどう違いますか?値段は
幾らなんでしょうか(尉官用)?宮路と高田の
違いなど教えて下さい。
- 33 :海J ◆JMSDFGK. :02/01/10 22:48
- >32
佐官用(通称カレー付き)は宮路で¥23600だそうです、
その他の階級もだいたい¥20000くらいだったと思います。
なお、夏冬とも共通です。
私物と官品に質の違いはありませんが、官品は紛失(海に落としたり)
すると、えらい怒られますのでみんな私物を用意します。
店によってサイズが微妙に違ったりするので、時間が許せば
なるべく実際にかぶって比べてみた方がよいと思います。
- 34 :専守防衛さん:02/01/10 23:09
- 夏冬に違いは有りません<帽子
宮地も高田帽子店も作りはほとんど同じ。
2佐以上になるとひさしに「カレー」と呼ばれる(その根拠不明)
葉っぱがくっつく。将官になるとさらに豪華なカレーが。
材質がカンピンに比べるとかなりいい。
帽子覆い(上の白い部分)の艶とかが違う。
んで重い。カンピンの倍は重い。
値段は忘れた。幹部用なら1万ちょいじゃなかったか。
幹部用の帽章(真ん中のキンキラのやつな)が高いんだ。
帽章だけで確か五〇〇〇円超。
以上。軍服マニアか?
- 35 :専守防衛さん:02/01/11 14:47
- >>33 34 ありがとうございます。
自分はマニアとかでは無いんですが、4月から
幹侯校に入校予定なもんで...
皆さんあまり官品はかぶらないと伺ったんで。
- 36 :専守防衛さん:02/01/11 14:54
- >>24のサイトにはいいこともかいてありますね♪
良すぎる待遇http://asagiri01.hoops.ne.jp/sin/kaiji.html#70
働くには最高の場所http://asagiri01.hoops.ne.jp/sin/kaiji.html#110
唯一こんなことされるのは嫌だが
http://asagiri01.hoops.ne.jp/sin/kaiji.html#160
- 37 :専守防衛さん:02/01/11 20:11
-
官品は質が悪いそうですけど、どれくらい悪いの?
- 38 :専守防衛さん:02/01/11 20:31
- 友人が幹部候補生の訓練校?
に去年の四月から入ったのですけれど、
昨年の秋頃からまったく音信普通になってしまいました。
なにか外部のものと連絡をとってはいけないといった種類の規則があるのでしょうか?
ちなみに海上自衛隊です。
たしか江田島とかいうところにいるんですよね?
便りのないのは無事の知らせとも言いますが…
- 39 :専守防衛さん:02/01/11 20:36
- >>38
たぶん便りがないのはチョー忙しい所為
- 40 :専守防衛さん :02/01/11 21:01
- 航海実習とかあるんだっけ?
- 41 :専守防衛さん:02/01/11 23:11
- >>38
まあ、別名「基地外学校」というからな。消耗してるんじゃない?
- 42 :専守防衛さん:02/01/11 23:31
- >>37
どれくらい…と問われても返答に窮するが、幹部は誰も被らない
というのは確かだ。
でもそれは江田島で官品を被って生活しているうちに周囲を見て
自然に気付く(つまり最初は候補生はみんな官品で徐々に私物が
多くなる)から卒業までには間に合う。
江田島に行ってから心配知ればよい。
- 43 :専守防衛さん:02/01/12 02:51
- 数年前と比べて随分質は向上したんだけどね。<カンピン
夏服や作業服は麻とナイロンでできてて薄くて皺になりやすい。
冬服は少しマシだけどやっぱりナイロン製。
- 44 :専守防衛さん:02/01/12 08:34
- >>42 >>43
ありがとう
- 45 :専守防衛さん:02/01/12 17:47
- >>43
だけど官品の詰め襟は私物より涼しいよ。
麻とナイロンってホントは上等品じゃないの。
- 46 :専守防衛さん:02/01/12 20:11
- 混紡は質悪い。
- 47 :専守防衛さん:02/01/13 00:09
- >混紡は質悪い。
アイロンすると栄えるよ
- 48 :専守防衛さん:02/01/13 00:26
- >38
海の幹候校は昔は1年間だったけど、最近は9カ月に短縮されたので
修業→国内巡航(1カ月)→遠航(5カ月)と連絡を取る余裕がない
だけだと思う。
- 49 :専守防衛さん:02/01/13 02:43
- >>45-47
和服でも夏の上物は麻ものだけどシワになり易い。
だからナイロンを混紡して妥協してる。
涼しいだけに薄いから縞のトランクスなどをはいてると透けて見えちゃう。
- 50 :海幹候内定者@激鬱:02/01/13 05:26
- >>48
>海の幹候校は昔は1年間だったけど、最近は9カ月に短縮されたので
マジですか?ラッキー!でもパンフには1年て書いてあったような?
- 51 :専守防衛さん:02/01/15 00:01
- 以前は幹候校入港から練習艦隊修了まで1年9ヶ月ずっと一緒に教育され、
そのうち始めの一年が江田島で、いわば座講だった。
今はそれが1年半に短縮されたので、最初の1年の中にも航海実習がある。
だから籍は1年間江田島にあるが校内生活は9ヶ月程度になった。
卒業は昔どおり3月。
ラッキー!という話かどうかはわからんぞ。
喜ぶのは実習生活を知ってからでも遅くない。(と脅かしておく。フッフッフッ)
- 52 :専守防衛さん:02/01/15 00:44
-
なんか今年二士で入った友人が関東出身で横教卒なのに舞鶴に配属になってしまったため
はやく横須賀に戻りたいと嘆いているのですが、なんとかして
戻る方法はないでしょうかね・・?
ちなみに今年部内から曹候に受かったらしいんですが、これをきっかけに
職種変更すれば戻れる可能性ありますかね。
- 53 :専守防衛さん:02/01/15 00:47
- 駒門のスレでもかいたんですが、
海上自衛隊で自殺が多いっていううわさはほんとうなんですか?
- 54 :でろーん:02/01/15 03:03
- >>53
どうだろ。民間でも自殺はトレンドでは?
実際に知り合いが死んだのは4回。
横浜、港の見える公園?で同期が凍死。(H4?)
佐世保、弓張岳で後輩が首つり。(H8)
南太平洋、日付変更線付近で、同年兵が飛び込み(H10?)
横須賀、艦内で、機関科員が首つり。(H11)
知り合いで無いのに立ち会ったのは2回。
遠洋航海中、インド洋で実習幹部が落下。(H7)
佐世保入港中、さわぎりから自殺者搬送を目撃。(H11?)
これは、超有名事件ですね。おかげで、くそっ!
とまあ、こんなところです。
死んでまで、他人に迷惑をかける人間は、猫以下かも。
とにかく、海に落ちられると大変。遺族が納得するまで探します。
数万人組織ですからね。確率的には民間と変わらないでしょう。
- 55 :専守防衛さん:02/01/15 03:08
- >>53
ううううんんんん
コロサレテルのじゃないのでしょうか?
かなり不気味なんですけど。
あんな、密室だと証拠隠滅も楽そうだし。
- 56 :専守防衛さん:02/01/15 05:02
- >>54
滅茶苦茶多いじゃないですか!
- 57 :専守防衛さん:02/01/15 05:48
- ちゃんと警察の調査っていきとどいてんのかなあ?
- 58 :専守防衛さん:02/01/15 05:52
- test
- 59 :専守防衛さん:02/01/15 09:56
- >海に落ちられると大変。遺族が納得するまで探します。
こころゆくまで探してあげてください。
中には、自分から落ちた以外の奴もいるだろうから。
おれ、生徒出身の入○ってのに海にむかって背中を突き飛ばされたことがあるが。
これは、殺人未遂ではないだろうか?
- 60 :専守防衛さん:02/01/15 17:05
- 他のスレでも多数出ているが、生徒出身者っておかしいヤツはとんとおかしい。
優越感と劣等感と渇望感のかたまりが階級章付けて歩いているようなのがいる。
- 61 :専守防衛さん:02/01/15 17:16
- かれらは、病気なのだよ。精神的な部類のな。
生徒期間中ならそれでもまかりとおるが、
部隊にでればまかりとおらない。
- 62 :海J ◆JMSDFGK. :02/01/15 20:34
- 日本の人口を1億2千万人とすると、年間の自殺者数が約3万人なので
自殺する割合が1/4000
海上自衛隊が約4万5千人だとすると、年間10人自殺したとしても
自殺する割合が1/4500
実際には、年間1人か2人くらいなので、2人の場合でも
自殺する割合が1/22500
滅茶苦茶多いか?
- 63 :専守防衛さん:02/01/15 21:43
- >横浜、港の見える公園?で同期が凍死。(H4?)
これは自殺とはいわないのでは?
- 64 :幹侯校内定:02/01/16 09:24
- 私はパソコンがほとんど出来ません。インター
ネットするのがやっとです。 もちろんブライン
ドタッチなんて出来ません。必要といわれている
ノートパソコンも持ってません。 こんな人って
何人位いますか?
- 65 :でろーん:02/01/16 17:47
- >>63
そうかも。酔っ払って、寝たかも。
- 66 :予備海士長:02/01/16 22:02
- >64
何人て聞かれても分からないが
艦艇でも航空でも幹部の若い方はみんな使ってたよ
報告書に研究会(説明会)にwordやpowerpointやっていた
ブラインドタッチまでは行かなくても慣れるために
今のうちにノート買い、基本だけでも覚えたらどうですか
江田島行ったら忙しくてそれどこでは無いそうですから
一般大の人なら水泳と持久走の練習おすすめです
入ってからいやな思いは少ない方がいいから
- 67 :幹侯校内定:02/01/17 11:25
- >>66 ありがとうございます。それはそうと
江田島ではパソコン使わないんですか?
幹侯校での事情どなたかご存知ないでしょうか?
- 68 :専守防衛さん:02/01/17 13:38
- パソコン使いこなせるようになるより
体鍛えようよ。
- 69 :専守防衛さん:02/01/17 15:05
- あげておく
- 70 :専守防衛さん:02/01/17 16:19
- age
- 71 :幹侯校内定:02/01/17 17:12
- >>68 そうですね。それがなかなか・・・
- 72 :専守防衛さん:02/01/17 21:36
- >67
根拠は無いが幹候ではパソコン使うって話を聞いたことがある
- 73 :専守防衛さん:02/01/18 09:51
- agemasu
- 74 :専守防衛さん:02/01/18 15:46
- >>67
パソコンは今や幹部の必需品。幹部は脳ミソでご奉公だからな。
そのタマゴである候補生にも当然に必需品。
ブラインド・タッチなんて気にする必要ない。最初はワープロが使えればよい。
課題が出されて文章を書くことが一杯あるから、やがて慣れて実用上困らない速さになる。
パソコンは安いLAPTOPでよい。高価な物はお金と時間の余裕ができてからで充分。
- 75 :67:02/01/18 16:08
- >>74
ありがとうございます。現在お金が無い
ので入ってからローンかなんか組んです
ぐ買おうと思っているんですが、遅いで
しょうか?
- 76 :専守防衛さん:02/01/18 20:02
- ラップトップって久々にきいたな・・・
ワープロじゃないんだから・・・
まあデスクトップ<->ラップトップが正しいんだろうけど、
みんなデスクトップ<->ノート
っていうよね。
- 77 :海自3僧:02/01/18 21:03
- >>75
取り合えずでいいんだから、DELLとかCOMPAQの一番安いのにすれば?
OSは95か98SEで十分。
それから、近年内部文書はWord又はExcelで作成、ハードコピーと
フロッピー添付・って場合が非常に多いから、
Just Homeパックじゃなくて、Officeパックにすることね。
- 78 :見学経験者:02/01/20 02:51
- 江田島では、プリンターもあると便利って聞いたことありましたよ☆
- 79 :専守防衛さん:02/01/20 16:16
- 海上自衛隊の幹部は江田島を卒業した後も〇〇幹部課程とか〇〇術科学校とか
〇〇幹部学校などで幹部候補生学校並みのキツーい訓練を受ける機会があるん
でしょうか?せっかく地獄のような江田島を卒業してもまたシゴかれるんじゃ
タマらんけぇのう。
- 80 :専守防衛さん:02/01/20 16:21
- 部隊に行ってからからがキツいんだよ。
- 81 :専守防衛さん:02/01/20 17:48
- >>79
80が言うとおり、若い間の部隊勤務はしごかれるかも知れない。
だから皆、学生に発令されると大喜びする。
勉強はたいへんだが、幹候校のような意味のキツさは皆無だ。
定時出勤、定時退庁のサラリーマン的生活になる。
一部の学校では五時より早く終わって帰りたくても、曹士学生に
範を示すために外出、帰宅を遠慮せよ、と勧告される場合がある
くらい行動は自由だ。
しかも海自の場合、平均して生涯勤務期間の八分の一は学生だと
言われている。試験を受けてCS(指揮幕僚課程)や専攻科課程に
行く人、防大研究科や他大学の大学院に行く人はもっと長い。
- 82 :専守防衛さん:02/01/20 18:04
- 幹部なんてきついばっかりでいいことはほとんどなし。一般で入った海曹や海士は幹部になるのをいやがってるぐらい。
- 83 :でろーん:02/01/20 19:19
- あははーーー82さん、そんなこといっては、駄目でしょう。真実ですが。
一般兵に大学生は要りません。幹部候補になってね。
もう、棺おけに片足突っ込んでいる人は、覚悟しましょう。
でも、みんなやってきているのですから、あなたが出来ないという事は
無いのでは?まあ、気楽にいきましょう。
- 84 :どぶ板五郎:02/01/20 21:46
- 大卒で一般兵や補士・曹候で入隊する(した)人は
昇任資格取得後速やかに部内幹候(B幹)に行くことをお勧めします。
それだけの素養もあるはずです。
A幹(大卒程度)も受験できますよ。B幹はA幹よりも昇任は遅いですが、
3佐までは行くでしょう。いや、2佐だって夢ではない!
海曹(生徒出)から勉強してA幹に行った、私と同年兵でも、
ある護衛艦の副長(3佐)です。
B幹に行った同期でも1尉がかなりいます。
受験できる権利は行使しましょう。私は事情でB幹受験権利を放棄しましたが・・
それよりも海士の平均年齢が最近高いのが気になるのだが!
見た目や動作がCPOクラスという海士が多いぞ。どーなってるの人事課?
- 85 :専守防衛さん:02/01/20 21:49
- あ
- 86 :専守防衛さん:02/01/20 21:51
- 生徒某期です。
上の生徒は30台半ばの人なのかな?
- 87 :専守防衛さん:02/01/20 22:17
- 正解!おいらも聞いたことがある。
けっこう護衛艦に生徒出の副長がいるらしい。
それに、生徒・曹候出の砲(雷)術長や水雷長が多くなってきた。
船務長や航海長も!
ある地方隊の「ゆき」は幹部の5分の4がB・C幹という話も・・
A幹はどこへ・・
某FTGにB幹で2佐がいたな!まだいるのかな!
- 88 :2●期(後半):02/01/20 22:20
- >>86さん
また会ったようで・・・・
今現在3佐であれば、「30台半ばの人」はちょっと辛いですね。
私の同期で防大に行ったのが、早くて今年2佐ですから(でも、
ちょっと無理みたい)30期代前半の早い方でしょう。
>>84 どぶ板五郎さん
>それよりも海士の平均年齢が最近高いのが気になるのだが!
>見た目や動作がCPOクラスという海士が多いぞ。どーなってるの人事課?
確かに、昔に比べれば・・・・ですけど、流石に「CPOクラス」は、
私の艦には今のところは見当たりません。
- 89 :専守防衛さん:02/01/20 22:21
- >>87
>A幹はどこへ・
・・・机に座れる職域で、ノヘヘ〜とラクをしています。
誅すべしA幹。
- 90 :専守防衛さん:02/01/20 23:33
- うちの船はA幹4人だあ(13人中)
- 91 :専守防衛さん:02/01/21 02:55
- A幹、B幹、C幹の違いは何なのですか?
あと部内幹候でも江田島には1年行くんですか?
- 92 :予備海士長:02/01/21 07:52
- >84
景気悪い=海曹辞めない=海士昇任できない=辞めても仕事無い=士長増えていく
曹候、補士減らして一般昇任させないと詰まっていくだけ
入った時は30代の士長がめずらしかったが
辞めるときは数人いてめずらしくなかった
>91
前スレの800代でも書いてあるが
A幹 防大、一般大等 1年 幹部候補生課程
B幹 部内幹候 1年は行かない 幹部候補生課程
C幹 上級海曹が行く 3ヶ月 幹部予定者課程
- 93 :専守防衛さん:02/01/21 11:48
- ガイシュツネタ許してゴメン
ただの知り合いだった若者が、入ったばかりの自衛隊、耐えられなくなって夜逃げ。
そのときウチに「自衛隊」から電話がかかっきたんだ
「いなくなったが心当たりは?」とかチョーシツコク聞かれた。
なんでたいした知り合いじゃないのにウチにデンワすんだ?って聞いたら、
残していった電話帳に載ってる番号全部に電話してるテ言ってた。
チョー薄気味悪かった!!!コワイナ
逃げる奴が電話帳置いて逝くか?と思ったし...
自衛隊とケツコンする人は素性とか親戚一同をコソコソ調べられたりされちゃうのかね?クワバラクワバラ
- 94 :専守防衛さん:02/01/21 12:27
- >>93
>自衛隊とケツコンする人は素性とか親戚一同をコソコソ調べられたりされちゃうのかね?
ええ、そうなんですよ。
私もあるとき、風邪を引いて調子が悪いので休務を貰い、
いつもより早く官舎に帰ったんです。
そしたら、顔見知りの調査隊派遣隊長と調査隊の先任陸曹が家に居て、
先任陸曹が妻のマタをひろげて押さえ、
隊長が妻の性器をいじくっていて、
妻が「アッ!アッ!」とか言っているではありませんか。
ビックリして
「ああっ!隊長、何をしているんですか!」
と私が止めに入ったら、隊長は薄笑いを浮かべながら
「ああ、これは失敬失敬。保全調査ですのでお構いなく」
と言いました。浮気じゃなくてホッとしました。
- 95 :専守防衛さん:02/01/21 18:32
- >>94
ワラタ。
保全にやりすぎはナシ!!
- 96 :91:02/01/21 23:28
- >92
既出だったんですね。
ご丁寧にありがとうございます。
頑張って幹部目指そうと思います。
BかCで(w
- 97 :専守防衛さん:02/01/25 21:46
- age
- 98 :専守防衛さん:02/01/25 21:49
- >>94
海のスレを汚すな! 陸のヴァカが!!
- 99 :生徒@航空士:02/01/26 15:30
- チンカスいっぱんにもんくいわれたかねえな!!!
19で3曹なってみろ!!
- 100 :専守防衛さん:02/01/26 16:05
- >99
君は19で3曹になる前に、まず他人への口のきき方を小学校からやり直し
たまえ。
- 101 :マジポン:02/01/30 20:50
- あげます
- 102 :専守防衛さん:02/01/31 23:43
- ずばり聞きます。
海軍カレーについて教えてください。
- 103 :専守防衛さん:02/02/02 01:58
- age
- 104 :海J ◆JMSDFGK. :02/02/02 22:25
- よこすか海軍カレーは日本のカレーライスのルーツであることから、
基本的には「レトロ」、「昔なつかしいカレー」を特色とする。
原則は、海軍割烹術参考書(明治41年)のレシピに基づき調理したものであるが、
下記の条件をクリアしていれば「よこすか海軍カレー」の名称を使用できることとする。
材 料: カレー粉、小麦粉、肉(牛肉または鶏肉)、人参、玉葱、馬鈴薯を入れる事。
調理法: カレー粉、小麦粉を炒ってルーを作ること。
提供法: 原則として、カレーライス、牛乳、サラダの3点セットで提供。薬味にチャツネを付けること。
ttp://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/curry/why/index.html
- 105 :海野桜美:02/02/02 23:34
- 潜水艦では毎食、リンゴと卵(ナマorゆでを選ぶ)が出ていたような…。
あれは長期航海で牛乳やサラダがなかったから代用品だったか?
とにかく美味かった。
- 106 :2●期(後半):02/02/02 23:56
-
私のところの昨日のカレーはシーフードでした。隠し味も山のように使ってある
らしくって、やっぱり美味かったです。(その内容は、調理員長が教えてくれない)
サラダはカリカリベーコンが入ってるヤツで、やっぱり美味い。
卵は茹で(固茹で・半熟)温泉卵風・生が選べるんで、分先やってると数を
当たらなきゃいけない・・・って、実際は班長に調べさせて、纏めるだけなん
ですけどね。
私としては、温泉卵風をカレーの真ん中に置いて、崩しながら食すのがとっても
お勧めで美味しいです。
- 107 :専守防衛さん:02/02/03 09:40
- 聞いててたのしい あげ
- 108 :文責:名無しさん:02/02/03 14:07
- 今すぐに、日本が戦争に巻き込まれたら
正直、どこの国までなら勝てる自信がありますか?
残念ながら、日本の周りには韓国、北朝鮮、中国の様な基地外国家ばかり。
いざとなったら、アメリカなんかあてになるかも分からない
結局は、我々の生命は自衛隊だけが頼りなのですが・・
- 109 :専守防衛さん:02/02/03 15:43
- 海軍カレーの事を詳しく教えてくださいまして有難うございます。
104のアドレスみてみたら、よこすか海軍カレーが登録商標だったので
驚きました。海自の方の恒例の金曜日のカレーだとばっか思っていました。
106の回答では隠し味を調理員長が教えてくれないなんてかいてありました。
でも、そーゆーのっていいですね。秘密を暴きたいですね。
また、何かありましたら書き込んでください。楽しみにしてますので。
- 110 :専守防衛さん:02/02/03 20:13
- 航海中、曜日を確認するためにカレーなんでしょ?
月月火水木金金…カレー2回?
- 111 :専守防衛さん:02/02/03 21:46
- >110
漏れのところは最近代休処理日課。よって
日日火水木土土・・・・カレーが食えない(涙)
- 112 :専守防衛さん:02/02/03 22:06
- 部内幹部はいつから受験できるのですか?
地連の話では、本人が幹部になりたくて
普通の人ならすぐに合格するみたいなこと
を言っていましたが、本当ですか?ちなみに海の一般2士です。
- 113 :専守防衛さん:02/02/03 22:08
- 108とか112は新手の荒らしか?
士ね。
- 114 :専守防衛さん:02/02/03 22:13
- >113
本気じゃない?でも内容は刺ねだな
- 115 :専守防衛さん:02/02/03 22:17
- 112だけど
113&114君
荒らしをするつもりはないけど、
こころのまずしい君たちの答えは希望してないよ。
別に就職はこまってないから、
心の狭い海自に入るのはやめますわ。
いつまでもその心の狭さを維持してなさい。
- 116 :114:02/02/03 22:22
- >115
漏れ民間(思い込み激しすぎだなお前
チミのレスの内容は微妙に歪んでるんだよ
- 117 :専守防衛さん:02/02/03 22:26
- >>112
まあまあ、落ち着いて。でも2士なら幹部の前に3曹でしょ。でなければ猛勉強して1パンかんこー受けなさい
- 118 :フーン:02/02/03 22:33
- >>117ウム。
>>112よ、よく勉強して立派な幹部になったら、
心の狭い海自を変えてやりなさい。
- 119 :専守防衛さん:02/02/04 00:09
- >>111
いいじゃん。そんなのも可能なんだ?休み一杯。
- 120 :専守防衛さん:02/02/04 00:12
- 海〜♪のおっとこだ♪艦〜隊〜勤務♪
日日土土日祝日♪
・・・だったらいいのになあ♪
けど船には乗っていたいが
- 121 :専守防衛さん:02/02/04 01:22
- でも、金曜カレーだと、翌日休みってイメージ固まってません?
パブロフの犬みたいな・・・。
- 122 :江田島に行くかも知れない者:02/02/04 05:51
- なんですが、
江田島卒業した後、何割くらいが艦艇乗組員になるんでしょうか?
ならずに済む方法ってないですか?
- 123 :専守防衛さん:02/02/04 08:00
- 太りすぎてる人って艦不適って言われるんじゃないの?
あと目が悪いとか・・??
- 124 :専守防衛さん:02/02/04 08:31
- >>122
船乗りの職域に進むのは約三分の一だが、防大出身がやゝ多いだろうから、
一般大出身だと四分の一ぐらいかな。
航空機搭乗員や装備関係に進むと艦に乗る可能性は薄い。
しかし、艦に乗ることが嫌なら最初から海自に来なければ?
- 125 :専守防衛さん:02/02/04 11:40
- >>しかし、艦に乗ることが嫌なら最初から海自に来なければ?
ごもっとも、しかしもう一歩踏み込んで答えてみてください。
>>122
例えば、30年在職するとして、艦艇には平均8年程度(個人差あり)。
30年間ずっと艦艇にいることはまずない。(個人差あり)
艦艇にならずに済むのは>>124のとおり。
- 126 :専守防衛さん:02/02/04 11:46
- >>116 名前:114 :02/02/03 22:22
>115
漏れ民間(思い込み激しすぎだなお前
チミのレスの内容は微妙に歪んでるんだよ
おれ関係ないけど、
どういったレスが歪んでいる・いないと言えますかね。
単純にイッパーン2士でニュウターイして幹部になりたいと思うから
聞いているのであって、決して歪んでいるとは思えないけど。
あくまで、「地連の話はどこまで本当か?」ってのに疑問を持ってる
ように読み取れますよ。
- 127 :専守防衛さん:02/02/04 12:40
- >126
108についても説明すれ
あと売り言葉に買い言葉の応酬に過剰反応しすぎだし
ついでに関係ないとわかってるなら関わるなよってかんじだし
- 128 :専守防衛さん:02/02/04 12:49
- >>127の幼稚性に涙が。。。
- 129 :専守防衛さん:02/02/05 23:51
- >99 生徒@航空士
は、自衛隊板の各スレで(特に海自関係スレ)無視して進行・となっております。
皆様方には、よろしくご協力お願い致します。
- 130 :専守防衛さん:02/02/06 00:30
- >122
艦艇はいいぞぉ〜。
何でかっていうとだな、ある特殊な方法で大金が手に入る可能性が非常に高いからだ。
ただし、自分じゃなくて家族にな。そのためには、毎月いくらか保険会社に支払っておく必要があるが(激藁
- 131 :専守防衛さん:02/02/06 00:37
- おお、新手の生徒@口腔死ハッケーン
- 132 :専守防衛さん:02/02/06 05:18
- 海自のA幹又は現役候補生の方に質問!
俺さ、他の公務員試験の補欠採用待ってる身なんですけど、今年4月の入隊まで
に採用されなかったら江田島に行く羽目になっちゃいます。
江田島にいる間に採用通知が来たらソッコーで辞表出して辞めたいんですけど、
辞表って誰に出せばいいんですか?辞めたい、って言ってから何日くらいで辞め
させてくれます?退職の理由は「他の公務員から内定出たから」って書くと幹事さ
んに怒られます?
- 133 :A幹:02/02/06 07:42
- >>132
あなたは最初から江田島に行かない方が良い。
何時来るか分からない救いを俊寛のように待ちながら生活するのは
本人には地獄、周りには迷惑。
あなたが行かなければ海自の補欠が1名救われるかも知れません。
- 134 :専守防衛さん:02/02/06 08:17
- >>132
そんな考えかただと、結局辞めることになる。
断言できる。
採用通知が来なくてもな。
- 135 :専守防衛さん:02/02/07 14:57
- 海上自衛隊の中の学校は教育隊とは別にあるみたいですが義務教育ですか?
それとも入学試験があるの?
せっかく受験勉強から開放されたつもりなのに(鬱
- 136 :専守防衛さん:02/02/07 22:01
- >>135
ネタじゃない事を前提にして答えるが・・・・・・
海曹士の場合で言えば、何らかの自分の「職域」「特技」を選択して、
勤務する事になる。そして、教育隊を修業しただけでは特技は付与されない。
特技を取得する為には、各種術科学校の海士課程に入校し、「海士○○」という
特技を取得する事になる。
その後、海曹に昇任すれば、数年後(特技によって違う)に海曹課程に入校し、
修業する事により「海曹○○」という特技を取得する。その他、特技によっては
専修課程がある場合もある。(多いのは水測・射管・魚雷・電整・電測・電機)
航空関係のパイロット・CREW・潜水艦関係は、全然別系統。
- 137 :予備海士長:02/02/07 22:08
- >135
教育隊は入隊してすぐ2等海士として基礎教育を身につけるため
3曹昇任後も海曹としての基礎教育を学びに行く
術科学校は自分の仕事(「特技」(マーク)と呼びます)を
職場で先輩に教わった後、より深く学びに行きます
第1術科学校は江田島、砲雷科・船務科・航海科
第2術科学校は横須賀、機関科
第3術科学校は下総、飛行科
第4術科学校は舞鶴、経理科・補給科
だいたいですが船の科にそって説明するとこうなります。
入学試験は有りませんが、分隊長等の評価でいついけるか決まります
マーク持ちでないと就けない仕事もあります
練習員・曹候補士なら毎年昇任試験、3曹以上でも昇任試験
術科学校行けばまた試験試験、民間でもそうだが生涯学習です
- 138 :専守防衛さん:02/02/08 00:30
- 対抗あげ
- 139 :専守防衛さん:02/02/08 02:29
- 某教育隊の近くで勤務しているけど。教育隊にいる人達の顔つきは10年前と
比較して頭がよさそう。身分は違えど、ぼけっとしてられん。
皆さん!!
- 140 :専守防衛さん:02/02/08 07:53
- >>136
>>137
ありがとう
義務教育みたいだから入試ないわけですね
たくさんのコースがあってすごい
会社みたく先輩にしごかれて仕事を覚えるんじゃないのがいい
- 141 :専守防衛さん:02/02/08 13:36
- いや部隊ではしっかりとしごかれるんだけどさ
防火ハンマーでドツかれたり。
- 142 :専守防衛さん:02/02/09 13:38
- むぅ。こんなスレが有ったのか。
- 143 :専守防衛さん:02/02/09 19:50
- 防火ハンマー・・・大ハンマーだったらイタイ。小ハンマーでもそれなりに・・・
- 144 :専守防衛さん:02/02/10 22:10
- そんなアナタの股間には、穴が開いてる箱パッチ・・・ハァハァ(;´Д`)
でもって自在尺でティムポの長さを測ってネ。( ゜Д゜)y─┛~~
OBA無しで機械室の消火訓練すれば、別の意味でハァハァ(;´Д`)出来る!!
チョットマチガウトアブナイカモ・・・・・(;゚Д゚)
- 145 :専守防衛さん:02/02/10 22:46
- C幹はどうやってなるのですか?
- 146 :専守防衛さん:02/02/10 23:01
- 3曹、2曹、1曹、曹長と上がってから試験を受ける。
受けたくなくても受けさせられる。
そしてC幹部の3尉になる。
なりたくなくてもならされる。
分かったかな?
- 147 :専守防衛さん:02/02/10 23:06
- ↑
とりあえずは曹長になるのが大前提です。その上で、C幹に行きたいという
意思があって、よっぽどアフォじゃ無い限りは初回で行けます。
#曹長になったけど、幹部になりたくない、って人が山のようにいるからね。
ってか、おそらくは入隊まえでしょ?最初から幹部を目指すなら、A幹を受験
するか、曹候で入って初回でB幹に行けば?
- 148 :専守防衛さん:02/02/10 23:40
- 定年まで2年おきに各地を転勤する生活がいい人はA・B幹へ、
定年まで5年おきくらいに艦を変わる生活がいい人はC幹へ!
- 149 :専守防衛さん:02/02/11 08:57
- 遠洋航海スレッドで、遠洋航海に旅立つのは125名くらい、みたいな記事が
乗ってましたけど、A幹は入隊時には150名以上いるはずですよね?
江田島に150人入って最後まで残るのは120人位しかいないの?ひえー
江田島行くの怖い。
- 150 :専守防衛さん:02/02/12 16:24
- >定年まで5年おきくらいに艦を変わる生活がいい人はC幹へ!
これはつまり。。。。全国転勤がない。
呉なら、呉の所轄内で異動ということですか?
- 151 :専守防衛さん:02/02/12 17:08
- >150
そりゃ、C幹になるくらいの年齢なら家族だっているし。
- 152 :専守防衛さん:02/02/13 13:45
- >>149
各クラス(各期)によって人数は大きく異なる。
180人もクラスもあれば130人のクラスもあった。
防大出身者で、退職手続きをするつもりで江田島に来る者もいる。
怖いような話ではない。
- 153 :専守防衛さん:02/02/14 22:20
- >>150
まあ、そういうこと。稀に例外も有るけどね。
- 154 :148:02/02/15 08:58
- >150
海自でよく言われること、
部下の海曹は持ち家に住み、
上司の幹部はいつまでも官舎暮らし!
頻繁な総監部等の転勤に伴う引越しに貯金も食いつぶす!
そのうちに奥さん・子供さんは引越しが嫌になり単身赴任!
家を建ててもまともに住めるのは定年後・・
したがって、A・B幹の人は大変だ、ということです。
- 155 :専守防衛さん:02/02/15 10:45
- >154
民間にでて初めて知ったんだけど、ふつうの会社員の場合は転勤費用は
会社持ちなんだよね。
まぁ、それがいやなら民間会社に就職しろってことではあるけど。
- 156 :撃墜王降臨:02/02/15 16:17
- >154
その話は歪曲されて伝わっているか、嘘を教えられてるよ
理由その1・官舎の定数は海曹よりも幹部の方が多く、希望しても空くまで数年かかる
理由その2・幹部官舎よりも海曹官舎の方が部屋が狭く古い
上記理由により海曹は官舎に入れない(入らない)のでマンション等を買うのです。
- 157 :専守防衛さん:02/02/15 23:09
- >156
官舎に入れる入れないでマンション買うんか?
マンションや家を買うのに官舎の狭さなんか全然関係ないねん!
そこで骨を埋めるかどうかの問題やで!
結局、最後まで官舎に入っている隊員は自分の出身地に帰る当てがあるから
無理して買う必要がないんや!
やめたら地元に帰えろという考えもあるんやで!
あんたも地元に帰らへんのやったら早いうちに買ったほうがええで!
退職金で買っても住めるのは十年くらいや!
海自隊員の平均寿命は6?歳やで!
- 158 :撃墜王降臨:02/02/16 08:56
- >157
そんなんお前に言われなくともわかっとるがな
出身地に帰る?帰ってどないすんのや?
長男だったら自分の生まれ育った家があるさ、でも次男だったらどうすんだよ?
あんたおかしいと違うんか?
官舎ってなんのためにあると思ってるんだよ?そこに骨を埋めるんか?
退官後は出なきゃいけないんだよ?結婚してから家を買うまでの仮住まいと違うんか?
だから安い家賃に設定してあるんだろ。
地元に帰る?お前は何も考えてないだろ、嫁さんと子供はどうすんだよ?
20年近く住んだ街を出るのは大変なんだぞ、自分はそれでもいいさ昔馴染みの友達がいるからさ
嫁さんの友達はどうすんだよ?子供は成人して働いてれば問題ないさ、もし学生だったらどうするんだよ
子供の生活だってあるんだよ?
もうちょっと考えなされ
- 159 :専守防衛さん:02/02/16 12:44
- >>155
オレもそうだった。
民間会社に入って契約引越業者が来た。
初めて箱詰め一つしない引越を経験した。
家内共々、夢のような楽な引越だった。
でも、昔の官舎でクラスの皆が集まって積み込みのあとで
即席クラス会をやったのが懐かしい。楽しかったな〜。
- 160 :専守防衛さん:02/02/16 16:04
- 幹部自衛官って転勤費用は自腹なの?サイテー!本当に優秀な人を集める気がある
の?ただでさえ一般幹候や防大なんて国2や警察、DQN私大にも蹴られるのに。
他の国家公務員は赴任旅費は公費だよ。「一番安い手段を選べ」ってギャ−ギャ−う
るさいけど。
- 161 :専守防衛さん:02/02/16 16:31
- >160
いや、全額自腹じゃないけど少ないと思うよ。
今時家族持ちが10万円で全国どこでも移動出来ると思ってるんかな(笑)
>上の人
引越貧乏の幹部なんて、いくらでもいるさ。
- 162 :専守防衛さん:02/02/16 17:34
- >>160
最近の丸々やってくれる業者に頼んだら赤字だね。
荷造り、荷解きは自分でやれば(昔はそれが普通だったが)赤字にはならない。
家族の分も含めて旅費と着地の宿泊代(4泊分?)は出る。当然だが。
- 163 :専守防衛さん:02/02/16 17:40
- >>160
赴任旅費は全国家公務員、一緒だよ。
引っ越し費用も同じ。
>>159だって自腹なんて書いてないじゃん。
何を勝手に勘違いして怒ッてんだ?サイテー!
- 164 :30代前半:02/02/16 18:56
- 技術海曹(免許)を受けようと思っています。志望するからには艦艇(潜水艦含)
に行きたいと・・・実際どうなんでしょうか?所持免許は1陸技と1総通です。
現在は都内の鉄道会社の子会社に勤務。教えてください、お願いします。
- 165 :しろーと衆:02/02/16 20:10
- >156
質問1:何で幹部用の官舎が多くて海曹用が少ないのですか?
質問2:官舎に入れないから海曹はマンションを買うのですか?
質問3:入隊後はマンション購入に当てる貯金をしたほうがいいのですか?
質問4:官舎は3DKくらいですか?
今後のために教えてください!!
- 166 :専守防衛さん:02/02/16 20:17
- >>164
技術海曹(大卒・短大・高専の部) _ Part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1002095609/
の方がいいかも。
- 167 :30代前半:02/02/16 20:24
- >>166 そちらも見たんですがあまりレスが無いようなので・・・
チョッとスレ違いとは思いましたが。
- 168 :免許ナシ:02/02/16 21:10
- >164
技術海曹はほとんど艦艇勤務がありません!
入隊後免許を取得した人は別です。
通信隊、航空通信隊、造修補給所などの陸上勤務です。
ほとんどの技術海曹は入隊後数年で幹部へ昇任すると聞きます。
30代前半でそれまでの艦艇経験無しで1曹以上の配置(ET長クラス)
になると分隊先任海曹・警衛海曹などになる場合もあり艦内編成上大変です。
それに早く曹長になるのでその他の職種の曹長とのかねあいもあり、
遅かれ早かれ陸上に下ろされることになるのです。
ET:電子整備員
でも頑張って入隊してください。
- 169 :海自希望:02/02/16 21:19
- 2士でも情報の職種に行けますか?自分は中国語が話せるのですが、生かせればと
思いまして…
技術海曹行きたいけど、国家3種の試験問題は…ちょっと無理っぽいので…
- 170 :30代前半:02/02/16 21:34
- >>168免許ナシさんありがとうございます。
最近の入隊希望者の方は艦艇嫌いの割合が多いと聞きますがそれなら陸・空
に入るべきでは?昔、某陸上自衛隊にいたので強く思います。結局私はレン
ジャーの適正に落ちたので除隊しましたが・・・(高血圧の為)
- 171 :専守防衛さん:02/02/16 22:01
- >169
海自の情報ってサブマークだからメインのマーク(特技)を取得してからじゃないかな?
詳しくは話せないがね。
- 172 :免許ナシ:02/02/16 22:05
- >>30代前半さん
海自の陸上勤務者も重要な仕事なのです。
通信隊などの施設は総務省・電監の無線検査を受けるので免許持ちが必要なのです。
したがって、艦艇勤務十数年という免許ナシは通信隊から敬遠されるのです。
- 173 :30代前半:02/02/16 22:21
- そうなんですか・・仕事的には今と変化なさそうですね。よーし早いとこ試験受かって
入隊したら幹部めざそう!その時に再度艦艇を目指す!海でラッパ吹きたいもです。
- 174 :海自希望:02/02/16 23:38
- >171
最初から情報にはいけないんですね…
でも中国語生かすならやっぱり海上自衛隊ですよね…?
- 175 :sex":02/02/16 23:45
- 自衛隊だめだよ!
警察捕まっちゃ!
それも全て隠して、警察捕まっても自衛隊にいられるのが、不思議!
国民のみなさんこれでいいのですか?
- 176 :専守防衛さん:02/02/16 23:49
- 春ごろに中国海軍艦艇が初寄港予定らしい?
- 177 :専守防衛さん:02/02/16 23:54
- >175
あなたは捕まってクビになったのですか?
周りは誰も面倒を見てくれなかったのですね!
かわいそうですね・・
- 178 :専守防衛さん:02/02/17 00:05
- >>171
情報はメインのマークだよ。ちゃんと2術校に海士課程あるじゃない。
>>169
熱望していれば行ける。諦めちゃ駄目だよ。
- 179 :専守防衛さん:02/02/17 00:39
- >175
本当に語学を生かして情報に行きたいのなら陸自の方が最適ではないかなと思うよ
英語以外の外国語課程持ってるの陸自だけだよね?少なくとも海上自衛隊には英語学生しかないからね
>178
そうか?昔とは違うのかも知れないけどね
オレの同期はサブマークだよって言ってた、他のサブマークと大きく違うのは情報だけでも取れることかな
- 180 :撃墜王降臨:02/02/17 00:55
- >165
回答1: 幹部は転勤が多く全国規模で移動するが、海曹は総監部内を離れることが少ない
つまり海曹はせっかく家等を買っても単身赴任することが少ないから。
回答2: 官舎に入れないからマンションを買うのではなくて、官舎に入れば貯金がしやすい
つまりアパート住まいよりもマンション購入資金を貯めやすい。または結婚と同時にマンション等を購入した場合
共働きや節制した生活を送らなくて済む可能性が少なくなる。
回答3: するべきオレも今になって後悔してる。同期は20前半で結婚して家買って2児のパパだけど
オレは今から購入資金をどうするか算段してる。この差は大きい。
回答4:場所と条件により差があるが、2DKが一番多い。そして幹部官舎に比べてボロボロ
他の総監部では違うかもしれないから参考程度に
今現在独身隊舎があるのは呉の乗員待機所。横須賀の陸上勤務者用隊舎。大湊舞鶴佐世保は聞いたことない
横須賀にも乗員待機所ができるらしいが今現在建設は始まっていない
- 181 :専守防衛さん:02/02/17 01:04
- >>179
課程がないから教育してない、なんて勘違いしないでね。
海自には主特技の情報マークもあるし、英語以外の教育もしてるよ。
詳細は言えないけど。
- 182 :179:02/02/17 01:37
- >181
いつから曹士情報って主特技になった?なんて野暮なことは聞かないが
海自の英語以外の課程って部外委託とか他幕の課程に入校じゃなかったっけ?
- 183 :専守防衛さん:02/02/17 01:59
- >>182
昭和63年からだ。
課程と名乗ってないが海自部内だよ。
- 184 :ヲタQ:02/02/17 04:09
- 前に厚木基地祭で海自のパスケースみたいなの買った事あるのですが
あれってどこか売ってるとこありますでしょうか。
- 185 :専守防衛さん:02/02/19 10:39
- 陸や空の2士と比較した場合、昇任の割合ってどうなの?
- 186 :専守防衛さん:02/02/19 22:54
- MD課程って江田島で防大や一般大と同じようなきつーい訓練を受けるんでしょ
うか?6週間で終了して2尉になると聞いたんですけど。
卒業するときは卒業式かなにかやってくれるんですか?
- 187 :専守防衛さん:02/02/19 23:04
- 「方針*ー*ー*」ってどう言う意味?
- 188 :専守防衛さん:02/02/20 13:20
- クラブ活動はありますか。
- 189 :専守防衛さん:02/02/22 00:33
- 連休どれくらいとるんですか?やっぱり警察と同じで海外旅行は無理??
- 190 :専守防衛さん:02/02/22 10:18
- >189
旅行は出来るよ。
- 191 :専守防衛さん:02/02/22 20:56
- さっきNHKのニュースで1等海尉が体力検定で倒れて
今でも意識不明なのが公務災害とで認められなくて、
家族が防衛庁長官に不服申し立てしたって言ってたんですけど、
こんな事は日常茶飯事なの?
- 192 :予備海士長:02/02/26 05:47
- >188
航空隊では良く見かけますスポーツやつりなど
艦艇ではあまり見たことがありませんが同好会の様な感じで集まってます
>189
私が居た部隊では海士でも4日に1回当直なので、月一ぐらいは
金曜日の夜から月曜日の朝までの休みがありました
(木曜日と月曜日が当直で、その間の金土日3日間)
盆と正月には休み有るし、転勤と合わせて旅行しまくりでした
(今は警備の関係で出来るかは分かりません、船なら出航も有りますし)
>191
ニュースは見てないので詳しくは分かりませんが
体力検定で病院行きは見たこと聞いたことが有りません
1500mでゴール後きつくなってる人は見ますが
海自の隊内で職務中の死亡事故もあまり聞きません
程度は分かりませんが公務災害は聞いたことは有ります。
m
- 193 :専守防衛さん :02/02/26 06:02
- >191
日常茶飯事ならもっとニュースになってるだろ。
なんでこの一件だけからありふれた事件にしたがってんのかな?
- 194 :専守防衛さん:02/02/27 10:03
- >>189
出来なくはないけど、手続きがちょっと面倒
- 195 :専守防衛さん:02/02/27 23:35
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あ‥げっと‥
\__ ____
∨ ___
∧_∧ ||\ \  ̄|  ̄|
( ´∀`) || | ̄ ̄||: |
┌( つ/ ̄||/  ̄ ̄/ |=|
| ヽ |二二二」二二二二二二二二」
 ̄]|__) | | | |
/ ̄\ / | / |
◎ ◎ [__」 [__」
- 196 :専守防衛さん:02/02/28 11:59
- >>191
自衛官の体力測定の標準メニューのなかに1500b走がある。
だから1500b走れることは普通の隊員の必須事項に近い。
それで倒れるようでは自己管理ができていない、というべきです。
もし体具合が不調なら申し出れば済むことです。
だから標準的な公務災害認定は気の毒でも不可になるでしょうね。
認定手続きは心情はどうであっても標準的なことしか出来ないわけで、
裁判になれば救済できることもあるでしょう。
これは役人が冷酷なのではなく、権限が逸脱出来ないからですね。
- 197 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 198 :専守防衛さん:02/02/28 12:05
- ↑マルチポストうざい
- 199 :専守防衛さん:02/02/28 19:41
- 艦艇勤務になると海外に行く機会は増えますか?
- 200 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 201 :予備海士長:02/02/28 21:32
- >199
第1第2護衛隊群がおすすめです、あと練習艦隊
しらせは人気が高いのでなかなかいけません、暴風圏はすごいそうです
むろとも毎年グアムかどこかに行っているが、秘密です
航空マークでもP-3Cや艦載SH-60Jが行くことが出来ます、数は少ないです
総監部で考えると横須賀、佐世保、呉が有利です
>200
けっこうです
- 202 :専守防衛さん:02/03/01 00:22
- 楽するだけが脳じゃあない。海はどもこきつい、むねおはうす立ててるようじゃあ
だめだな。
- 203 :専守防衛さん:02/03/01 10:26
- マルチポスト厨房、削除されてもまた書き込んでるな・・・
- 204 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 205 :でろーん:02/03/04 23:59
- >>204
自衛官の給料って高いのね。理系大学卒で400万?
俺、アンポン高卒だけど同じくらいかも・・・。
- 206 : :02/03/05 11:22
- >>205
でも大卒27才で400万だったら一般的なんじゃん?
- 207 :専守防衛さん:02/03/08 01:13
- >>183
それ以上言わないように・・・
- 208 :専守防衛さん:02/03/08 10:08
-
∧_∧ タカイ タカイ?
(゚−゚*)/ _
/| ̄∪∪ ̄|\ \
〃 ̄|_しぃ__|_| ̄
〃 (´∀`∩)
ヨイショ ( 」)
| | |
(_(__)
- 209 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 210 :専守防衛さん:02/03/23 23:08
- sage
- 211 :専守防衛さん:02/03/25 00:37
- 技術幹部についてパンフレットや募集要項には出ていない裏情報おしえてください
- 212 :専守防衛さん:02/03/25 01:30
- 裏情報なんて無いよ。
全部オープンだ。
- 213 :専守防衛さん:02/03/25 01:56
- >212
やっぱり試験結果優先なんですか?それまでの業務経験は加味されないのかな?
- 214 :@潜 ★:02/04/02 23:51
- >>205
>>204が何だか知りませんが、各種の手当てが付くんで
人によって差がありますよ。
- 215 :専守防衛さん:02/04/17 22:05
- 最近誰もいない?
- 216 :専守防衛さん:02/04/23 20:38
- 質問が無いからじゃないかな
- 217 :専守防衛さん:02/04/25 22:43
- karaage
- 218 :専守防衛さん:02/04/26 21:07
- ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/faq/index.html
>海上自衛隊ってどれくらいの人が働いているの?
>平成9年3月末現在で、
>定員:45,752人
>現員:43,668人
>充足率:95.4%
と書いてあるんだけど、なんで艦艇は充足率が7割なの?
- 219 :撃墜王降臨:02/04/26 22:21
- >218
理由は簡単、海上自衛隊に入隊するくせに艦艇勤務を希望しないから
希望するしないに関わらず、環境の変化に対応できない(船酔い等)
などの理由により転出」したり退職してしまう2等海士が多いから
- 220 :専守防衛さん:02/04/26 23:23
- >>199
自衛艦隊の艦艇に乗組むとと機会は結構ある→派米訓練、リムパック、PKO等
ただ、行かない人はほとんど行かないという話も聞いたことがある。
- 221 :専守防衛さん:02/05/14 06:22
- hoshuage !
- 222 :専守防衛さん:02/05/14 06:48
- >>219
艦船勤務の定員を全体の3割としますと、13,725人の定員。
充足率7割だと、4,117人の定員割れ。
海自全体で2,084人の定員割れ。
???おかしくない???
2千人ほど、どこかの部隊か役所がだぶついているってこと?
これって、税金の無駄使いそのもの?それとも、定員が現状にそぐわな
いってことなの?
- 223 :専守防衛さん:02/05/14 07:04
- >>222
?艦船勤務で定員割れ≠他部所に余計に配属
でしょ。
- 224 :222:02/05/14 19:59
- >>223
じゃぁ、どこ行っちゃったの?
幽霊隊員?
- 225 :専守防衛さん:02/05/14 20:08
- 人手不足ってことでしょ。
- 226 :緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 :02/05/14 20:10
- >224
海上自衛隊(陸もだけど)所属の人員でも、共同機関に配置される人も
いるからね。
地区病院なんかは、病院ごと陸・海・空で管理してるけど、そういったところ
に配置されてる医官や看護官は当然船に乗らないしね。
- 227 :222:02/05/14 20:22
- 計算上の二千人がどこに配属されているのかご存じの方いらっしゃいま
せんか?
入院中なの?
- 228 :専守防衛さん:02/05/14 20:23
- >>227
秘が漏れるだろ。
- 229 :専守防衛さん:02/05/14 20:33
- >>228
了解!
- 230 :専守防衛さん:02/05/14 23:16
- 漫画「ジパング」読んでる?
- 231 :専守防衛さん:02/05/15 23:30
- 海上自衛隊でも60までで定年の職種ってありますか?
- 232 :予備海士長:02/05/16 07:08
- >231
定年は職種で決まるのではなく階級で決まります
海将が60近かった様な、(海幕長が統幕議長だけかも)
- 233 :18期M:02/05/16 12:24
- >>231
若干補足
特殊な職種は定年が60です。
音楽、情報、警務といった職種は定年延長制度があって、
「勤める気になれば」60までオッケーだとか。
- 234 :専守防衛さん:02/05/16 13:41
- SH60K ってどうよ
- 235 :専守防衛さん:02/05/16 14:08
- SH60Kの不調の原因は、分かりましたか?
- 236 :専守防衛さん:02/05/16 19:06
- >>222
海自は装備武器その他の進歩が激しいので、隊員の養育に力を入れています。
そのため、本来教育に充て得る人数よりもたくさんの隊員を学校に入れているわけです。
(学校といっても殆どは自衛隊の中の教育機関です)
海自では自衛官経歴の一割以上を学生として過ごす、といわれていますが高度な技術では
更にたくさんの年月が必要です。
教育に力を入れているだけに教官も余分に必要です。
それらのことが現場で人の足りない理由です。
なお、有事には教育入隊打ち切り、原隊復帰になります。
- 237 :専守防衛さん:02/05/16 22:35
- 潜水って幹部でもなれますか?
定年は普通どおり?
- 238 :専守防衛さん:02/05/17 12:59
- >>237
もちろん幹部にも潜水マークがあります。
潜水艦救難母艦の艦長は潜水マーク保持者が多いです。
当然に艦艇用兵幹部ですから、定年は普通どおりです。
- 239 :専守防衛さん:02/05/17 13:03
- >>237
潜水艦と掃海の幹部には潜水の特技を取るチャンスがある。
先に潜水特技を取った幹部は殆ど掃海に進む。
定年は普通の艦艇幹部と同じ。
- 240 :専守防衛さん:02/05/17 16:30
- 海自の潜水の資格って一般のダイバーの資格と同じ?
外で使えますか?
- 241 :専守防衛さん:02/05/17 19:03
- 去年のUの候補生は20人くらいリタイヤしたそうだね、得たじまで。
ナサケネ−
- 242 :専守防衛さん:02/05/17 21:45
- 今年は皆さん頑張ってるかな?
- 243 :専守防衛さん:02/05/17 23:16
- GW終わったから第1段階のリタイヤ組が抜けたころだね。
- 244 :?:02/05/18 02:17
- 海自と海保って仲が悪いって本当?
- 245 : :02/05/18 02:55
- かわぐちかいじ「ジパング」で江田島の話やるぞ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1020962799/
ここのスレッドに来て、私たちに江田島について教えていただけませんか?
実は、神殿みたいなところに、小さな扉があって、そこに遺髪があるというのですが
みなさん、帽子をとって礼をしたことありますか?
- 246 : :02/05/18 03:03
- それと、
日曜日に民間の家に下宿するのですか?
それと
校長室に「在室」「校内視察」「不在」という三つのひっぱるランプがあったのですが
それは本当に存在するのですか?
設定は1990年です。
- 247 :専守防衛さん:02/05/18 03:11
- >244
しいていうなら、良くも悪くもない。
個人個人で言えば、仲の良い人もいるし、相手を無茶苦茶嫌っている人もいる。
- 248 :専守防衛さん:02/05/18 13:24
- >>244
昔は仲が良かった。兄弟の気分だった。
海上交通安全法が出来てから、海保がガゼンお回り風を吹かし始めた。
あの頃から徐々にすきま風が吹くようになった。
それでも、たくさん海自に入った海保大の1〜4期生が在職中はまだ
同期の友誼が生きていたので多少は円満だった。
今では「協力すべき他官庁」の一つになってしまった。
そんなところです。
- 249 :専守防衛さん:02/05/18 16:19
- むかし何かの本で読んだのですが、海自の潜水艦がウラジオで露スケ
から爆雷攻撃されたって本当ですか?海自では、けっこうヤバイ作戦
をしてるんですか?おしえてください。
- 250 :専守防衛さん:02/05/18 22:28
- >>249
教えない。教えられない。当たり前だろ。
- 251 :うみ:02/05/19 00:46
- >>241
去年のUの候補生は20人くらいリタイヤしたそうだね、得たじまで。
Uって何?
- 252 :専守防衛さん:02/05/19 03:26
- >251
へたれな幹部候補生のことdeath!
根性が無いのですぐ辞めます
その後地連の親父にだまされたよう、と愚痴ります
2ちゃんで自衛隊に入隊して人生が狂いました、なんてスレ立てます
せっかく卒業しても任官してすぐ辞めます
- 253 :専守防衛さん:02/05/19 04:57
- 海自でUだのBだの言ってるのなんか聞いたこと無いぞ。
陸式用語聞きかじった知ったかバカだろ>241は。
- 254 :専守防衛さん:02/05/19 07:40
- >249
見たことも無いESMが船に取り付けられると遺書を書かせられる。
でもロス級も近くにいるのでセーフ。
- 255 :専守防衛さん:02/05/19 07:56
- >253
Bって何ですか?
- 256 :専守防衛さん:02/05/19 08:03
- >>253
はげどう。>>241は陸海空の区別も付かぬ自衛隊オタが訳知り顔で言ってるだけ。
>>251、>>252も同一人の一人芝居だろう。
- 257 :予備海士長:02/05/19 08:53
- B幹は有るでしょう、部内幹部候補生で
曹学は最初何を指すのかは解らなかった。
- 258 :専守防衛さん:02/05/19 09:14
- >257
いあ、陸式ではA幹、B幹、C幹の他に、U(University:一般大卒)と
B(Boei University:防衛大卒)で幹部をわけてるらしい。
だから、あれ陸式用語。
- 259 :予備海士長:02/05/19 13:14
- >258
陸式だと「B・U・部内・とっちゃん」と言うことで良いのですか?
- 260 :専守防衛さん:02/05/19 21:27
- 海自は、陸自がベトナムに行ったように実戦経験はあるのですか(朝鮮
戦争とPKOを除く)
- 261 :専守防衛さん:02/05/20 06:38
- >259
陸式でB、Uというのを何のためにわけているのかよく判らないのだけど
とりあえずA幹(B,U)、B幹、C幹というアウトラインでは一緒らしいよ。
- 262 :専守防衛さん:02/05/20 13:34
- 露スケや支那の潜水艦を追いかけ回した話が聞きたい。
- 263 :専守防衛さん:02/05/20 14:36
- >>260
米海軍に研修というかたちで10名近くのパイロットが出向していました。
そのうちの何人かはF-4での実戦を経験しています。
- 264 :専守防衛さん:02/05/20 20:51
- >>261
陸がUとかBとか差別的な言葉を使うのは旧陸軍の悪習を引きずっているから。
陸軍士官学校で幼年学校出身者(Kと表現)と旧制中学出身(略語は忘れた)
を区別する隠語だった。
今のU、Bの方がよほど公然と使われているようだ。
海軍では幼年学校なんか無かったからそんな差別用語は無い。
海自幹候校で一般大学卒は2課程、防大卒は1課程というが
ほとんど知られていない。差別語でもない。
- 265 :専守防衛さん:02/05/20 21:33
- >>264
陸自って旧日本陸軍のイメージ払拭するのに懸命だってイメージがあったけど
そういうことしてるのかぁ。
そういや、居住区(陸自でどういうかわかんないが・・・宿舎?)もBとUで分かれて
いるという話も聞いたけど。
- 266 :船乗り:02/05/20 22:38
- >249
艦の上空を頻繁に電子偵察機が航過して行った!あの銀色の機体が印象的だった!
米海軍の艦載機が2機編隊で追いかける・・!旧き良き?冷戦時代の思い出!
- 267 :専守防衛さん:02/05/20 22:40
- >>263
ネタ!ネタ!去れ!
- 268 :専守防衛さん:02/05/20 22:47
- >>265
海幹候校は最初から防大卒と一般大卒は同じ分隊、同じ部屋で苦楽を共にする。
みんな同期生。
だから海自では幹候○期といって防大○期とは普通誰も言わない。
陸幹候校は防大卒と一般大卒で教育期間が違うから完全に別の区隊に分かれる。
だから防大○期相当という言い方をする。
何となく防大が本流というニュアンスになってしまう。
差別ではないだろうが、将校団教育ポリシーの違いが現れている。
- 269 :専守防衛さん:02/05/22 00:28
- リンパックで海自は、どの位い活躍してるのか?
また韓国海軍は強いのか。日本をライバル視してるけど、
実態はどうなの?
- 270 :専守防衛さん:02/05/22 01:14
- アメリカ軍機を撃墜したよな。
- 271 :専守防衛さん:02/05/22 02:38
- おかえしにUH-60Jやられたよ。
こまかいけれど、「リムパック」です。
- 272 :ガーン・・:02/05/22 04:21
- 私は海自で働きたいんじゃーー!!
と気付いた時にはもう27歳(今)になってた!
高卒だし女だし。裸眼視力0.06だし、あー遅かった・・・。
せめて後一年早く目覚めたかったぁぁ・・
海自なれないよね・・・
- 273 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 274 :専守防衛さん:02/05/23 02:16
- 韓国の海軍って、どうなんでしょう。
けっこう手ごわそう?
中国とどっちが優秀でしょうか?
- 275 :専守防衛さん:02/05/23 20:49
- >>274
方々のスレで韓国海軍のことを聞き回っているな。
よほど母国の戦力が気になるらしい。
でも残念ながら海自は韓国海軍をぜ〜んぜん気にかけていないんだよな。
- 276 :専守防衛さん:02/05/23 20:56
- 緑装薬4 ◆Yz.bHmT2なら教えてくれるよ。
- 277 :緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 :02/05/23 21:03
- >276
しらんよ(笑)
軍事板のほうが知ってる奴がいるだろうしね。
あとは、韓国海軍に電話して聞いてみれば?
教えてくれるかもしれないよ。
- 278 :専守防衛さん:02/05/23 21:06
- >>277
そうか、あんたは陸さんだったな。
あ、「俺はデブでヲタでヒッキーでうんこ食ってるパンピーだよ」
って返しはもういらないよ。
- 279 :緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 :02/05/23 21:09
- >287
違うよ。
俺はパンピーでヒッキーでデムパで包茎だよ(笑)
- 280 :専守防衛さん:02/05/23 21:13
- >>279
ところでさ、
俺来年観光受けるわ。
年ぎりぎりだしさ。
応援してくれよな。
- 281 :緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 :02/05/23 21:15
- >280
そうかい。
がんばってくれや。
- 282 :質問:02/05/23 21:21
- 自衛隊+社会保険事務所夫婦の、妹
親、兄弟に見捨てられ、哀れ
逃げ回りしてる。福岡春日駐屯地及び、久留米社会保険事務所
- 283 :専守防衛さん:02/05/24 00:50
- >275
ウリナラの海軍は、ウェノムの海軍とどう遜色が
アリマッスムニカ?リンパックでも堂々としてマッスムニダ。
東海の制海権はウリナラにあるセヨ。
- 284 :専守防衛さん:02/05/24 22:11
- ま、ここでも読んで溜飲をさげたまえ。ウリナラの民よ。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/5658/story/jitsuwa/jitsuwa16.html
- 285 :専守防衛さん:02/05/24 23:56
- ウェノムの海軍よ、新しく出来たウリナラの4000t級
駆逐艦をしlてるか。射程100キロの対空ミサイルを搭載
シテマッスムニダ。今の艦隊でも十分だが、これでウェノムの
潜水艦は歯がたたないダミョン。くやしければ、ウリナラと
同じ艦隊を作ってみろ。マンセイ!
- 286 :専守防衛さん:02/05/25 22:22
- >>285のチョンは対空ミサイルで潜水艦を攻撃するのか?
それともチョン・サブは空を飛ぶのか?
空を飛ぶなら我が方には宇宙のかなたイスカンダルまで飛ぶ戦艦があるぞ。
- 287 :専守防衛さん:02/05/25 22:38
- >286
ウリナラの実力を知らないんでアリマッスムニカ?
ウリの海軍の艦には、対潜ヘリを搭載してるんでアリマッスムニダ。
当然ウェノムのヘリより高性能だミョン。それに潜水艦もドイツ性
で、ウェノムより優秀ダニムニダ。悔しかったらリンパックで勝っ
てみろセヨ。
- 288 :専守防衛さん:02/05/25 23:14
- >>287
自国で作れない潜水艦を恥ずかしくもなく自慢するか。(藁
買って自慢するのならロスケのポンコツSSNでも買えや。
その方が放射能汚染恐怖で我が国はよほど恐れるぞ。(藁々
- 289 :専守防衛さん:02/05/26 13:32
- >288
ケンチャナヨ!ウリナラの感性は、クルマだって中身はイルボンでも
国産車と自慢できるんでアリマッスムニダ。
だけどウリナラの潜水艦のほうが優秀であるのを、認めても
らえマスムニカ。それと駆逐艦もだミョン。
- 290 :生徒@航空士:02/05/26 16:31
- 俺はひらた2曹じゃねえぞ!
一般のヤツが僻んで俺を騙ったんじゃねえのか? ヴォケ!
生徒ギレえなヤツの騙りだよ アフォ!!
俺はチンカス一般なんだよ! アフォ!!
- 291 :生徒@航空士:02/05/26 16:50
- 俺は曹候出身のクリューだよ!
東京出身で女房はモデルだよ。
八戸なんて行ったこともネエナあ
- 292 :生徒@航空士:02/05/26 17:06
- 俺は生徒ぎれえの
曹講航空士でP3−cのってんぞ!
実は生徒じゃねえんだYO!ヴォケ!
- 293 :専守防衛さん:02/05/26 19:33
- OTO(゚д゚)メララ!
- 294 :専守防衛さん:02/05/26 19:37
- >>290-292
ヒラタ! 見苦しいぞ。往生際がわるい!!
- 295 :専守防衛さん:02/05/26 19:49
- 曹候と言ったり一般と言ったり・・。
ほんとにもう。。
生徒としてお詫びします。m(__)m
- 296 :専守防衛さん:02/05/26 19:53
- 386 名前: 生徒@航空士 投稿日: 02/05/26 16:59
君たち生徒出身者に間違われる僕とハードにHしない?
僕は曹候だけど、生徒って思われるぐらい
ファッションもビシッと決めてるし車もいいの乗ってるよ!
僕マジテクニシャンだよ。
こんなのがありました
見つけてしまいました。。
- 297 :専守防衛さん:02/05/26 22:00
- >>296
OTO(゚д゚)メララ !!
- 298 :専守防衛さん:02/05/26 22:07
- 曹候の人。怒るだろうなあ。。
- 299 :専守防衛さん:02/05/26 22:27
- >>生徒@航空士
君に質問だが部隊で配布される「搭乗員資格証明書」は
何色の紙か?またその裏面には何が書いている?
- 300 :空の:02/05/26 22:42
- おい海サンたち、くだらねぇ問答はやめろや。
- 301 :専守防衛さん:02/05/26 23:48
- >僕は曹候だけど、生徒って思われるぐらい
>ファッションもビシッと決めてるし車もいいの乗ってるよ!
こんなこという曹候はいない!
- 302 :落下傘:02/05/26 23:51
- 自衛官の職務の本質を考えろ!
マニアどもめ!
- 303 :専守防衛さん:02/05/27 17:54
- 生徒航空士の人(本物)、お気持ち、悔しさお察しします。あげ!
- 304 :専守防衛さん:02/05/28 02:05
- 艦名は、何故ひらがななのでしょうか?
- 305 :予備海士長:02/05/28 07:14
- >304
旧海軍とは違いますとのイメージ重視だけですね
戻すと昨日のTVタックルのようにおばさん党の人々が狂いだす
- 306 :専守防衛さん:02/05/28 11:05
- 狂人はほっとけばいいのにね。狂人に配慮するから9条に代表されるようにいびつな体制になってしまう。
- 307 :専守防衛さん:02/06/16 19:33
- 「軍艦=護衛艦」じゃ大雑把すぎて解らんだろう。
自分的に今の自衛隊の駆逐艦と軽巡の区別がつかんのだが。
イージス艦は巡洋艦に入るのか?
- 308 :専守防衛さん:02/06/16 22:03
- う〜ん。微妙なんだけど、海軍ヲタに言わせると
「ゆき」クラス(約3000t以下)=駆逐艦
「きり」クラス(約3500t)以上=軽巡洋艦
「あめ」クラス(約4400t)及び「なみ」クラス(約4800t)、
イージス艦以前のDDGはなんとか=巡洋艦
(含むDDH)
イージス艦=立派に巡洋艦
だそうだ。
- 309 :専守防衛さん:02/06/16 22:22
- いや、「きり」までが駆逐艦だろう。「なみ」は軽巡だが「あめ」はどっちか分からん
- 310 :専守防衛さん:02/06/16 22:39
- だから、「海軍ヲタに言わせると 」なんだってばさ。
種別ならDD.DDA.DDK.DDG.DDH.あとはDEとか、いくらでも分類はあるけど、
それが駆逐艦・軽巡・巡洋艦・のどれに該当するか、なんて定説は無いでしょに。
- 311 :予備海士長:02/06/16 23:05
- >307
艦長の階級から考えると
DDHとこんごう型が1佐だから昔でいったら巡洋艦
あとの艦長は2佐だから駆逐艦
これならどうですか(今時軽巡・重巡は無いし)
- 312 :専守防衛さん:02/06/20 09:43
- http://www.ic.jmsdf.go.jp/~kure/kengaku/kengaku.htm
質問じゃありませんが…
もう6月の半ばも過ぎたってのに、未だ更新されてません。
何とかしてあげてください。おながいします。
- 313 :予備海士長:02/06/20 21:28
- >312
海自のHPのやる気のなさにはあきれますね
横須賀も休日公開していると書いてあるので行ってみたら
テロの影響でみれませんと言われた、一般の人で遠くから見に来たら怒るよ
(艦艇も古いまま四半期ごとに内容更新してほしい)
- 314 :専守防衛さん:02/06/21 00:49
- >>313
ハゲドウ、禿銅。
各部隊に無理矢理ホーム・ページを作らせたのかな?
嫌々義務感で作ったものは長続きしないよ。
タイムリーに行進しようと思ったら専従の人間を少なくとも一名は置かねばならぬ。
- 315 :専守防衛さん:02/06/22 18:01
- 防大生は夏休みあるのですか?
- 316 :専守防衛さん:02/06/22 20:02
- >313
身分証持った人に(=隊員)に連れて行ってもらえば入れるんじゃないの?
- 317 :専守防衛さん:02/06/22 20:40
- >>313
4/28に名古屋から横須賀まで行ったのですが、門前払いされました。
守衛の人は「基地内に知り合いが居ないと入れることはできない。」の一点張りで、
「テロの影響で…」なんて説明もありませんでした。
逆に「(基地の休日公開について)どこのHPで見たんですか?そんなのあるんですか?」
なんて言われてしまいましたよ…(w
HPの更新はともかく、守衛の人ぐらいは事情説明できるようにしておいて欲しいですよね。
きりしま、間近で見たかった…
- 318 :予備海士長:02/06/22 20:43
- >316
予備自なので入れました
一般の人が隊門で待っていて「入りたいから一緒に」と言われても
付いていないとでれないし、だれもしてくれないでしょう
- 319 :専守防衛さん:02/06/24 00:22
- >>317
お腹立ちもごもっとも。海幕のHP更新も遅いしね。ただ、9/11のテロ以来、
米海軍基地もある横須賀では、そのような状況がずっと続いてるのよ。
非は海幕のHPにあるけど、出来れば横須賀地方総監部のHPも確認してから
行った方が良かったでんな・・・・・・・・・・
- 320 :専守防衛さん:02/07/13 23:45
-
- 321 :専守防衛さん:02/07/16 23:19
- 最近カキコないね。
- 322 :専守防衛さん:02/07/16 23:21
- 917 名前:緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 :02/07/16 23:02
>914
どっかで見たような思考過程だけど(笑)
なんか、形になるでしょうねぇ・・・
>915
構って!構ってぇ〜!
この馬鹿引っ込んだな
- 323 :専守防衛さん:02/07/16 23:32
- >>316
連れて基地内入るバカはいないだろ。
ましてオタなんてなにするか判らないし。
まあ、可愛いコだったらいいかな(W
- 324 :海後方幹部:02/07/17 00:22
- 今佐世保基地がうるさいんですけど何か起こったのか?
- 325 :専守防衛さん:02/07/17 00:30
- 今さらなんですけど、C幹ってなんですか?
Aは一般、Bは部内だということはわかったんですが。
- 326 :専守防衛さん:02/07/17 00:33
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1026218241/l50
- 327 :専守防衛さん:02/07/17 00:41
- >>324
米軍住宅でアラームの誤作動があったようです。
- 328 :専守防衛さん:02/07/17 00:45
- >>325
とっつぁん幹部
- 329 :反戦平和:02/07/17 06:43
-
今次報復戦争における民間人の誤爆による死者数は、9,11テロを上回る
人数である事は間違いない。また、死者の遺族、負傷者、家財等を失った
者全員にアメリカが手厚く補償する事など、前例からしてもありえない。
NHKの偏向報道を全て鵜呑みにすると、489のようにアメリカの軍事作戦
は正義だと主張するが如き、権謀術数に免疫の無い馬鹿が出来上がるのだ。
アメリカの戦争商売はアフガンで完結したわけではないのが厄介なところ。
アメリカは、次の“獲物”はどこにしようか、血に飢えた目を光らせて
虎視眈々、狙いを定めている。
ソマリアか、イラクか、イランか、はたまた北朝鮮か。
戦争目的にまでしていたところのビンラディンの捕捉など、
もうどうでもいいのだと言わんばかりではないか(w
NHKの報道姿勢もアメリカに倣っているらしい。
- 330 :専守防衛さん:02/07/17 07:02
- >>329
そうやってアメリカ軍の悪口を叫ぶのがテメーらの商売だろ?
そういうのを、寄生虫って言うんだ。
わかる?
まぁどうせどっかのコピペだろ アフォくさ(プ
- 331 :325:02/07/17 15:03
- >>328
と、とっつぁん幹部?
つまり、C幹っていうのは単なる呼称であってそういう制度がある訳ではないということ?
- 332 :E:02/07/17 15:16
- 海上のことはよくは知らないけれど、
人事上の区分で、3尉候補者課程を修了した幹部だと・・・。
(陸上だとSLCのことを指す)
- 333 :228:02/07/17 20:20
- >332
正確には「幹部予定者課程」ですな。
- 334 :専守防衛さん:02/07/17 22:42
- 護衛艦の最高速とかは発表数字は、あくまで発表数字ですよね。
不審船対策の為の高速艇の公表速度が不審船より遅いわけがないもん。
- 335 :専守防衛さん:02/07/17 23:07
- >334
あの数値は大蔵に出す数値なので、そういう帝国海軍みたいなことをすると
大変なことになります。
なので、あれはほんとう。
- 336 :専守防衛さん:02/07/19 22:33
- >>325
C幹は2士からの叩き上げ。ひとつづつ階級を上がって幹部となった人。
だから50歳過ぎた3尉とかがゴロゴロしてる。
- 337 :専守防衛さん:02/07/19 22:37
- >>335
・・・と、言うことにしておかないと大変なことになる、の間違いでは?
- 338 :専守防衛さん:02/07/21 01:13
- >>334
新型高速艇(PG824はやぶさ)の最高速度って公表されてましたっけ?
諸説ありますが、「約44ノット」というのが一番速い説のようです。
その場合、予想される不審船の最高速力(35〜40ノット)よりも速くなります。
- 339 :専守防衛さん:02/07/25 18:30
- 先日、体験航海でさわゆきに乗せてもらいました。
大阪湾は行き交う船が多く、艦橋はピリピリムード。
そこで疑問に思ったのですが、夜だって航海するときがありますよね。その
ときは誰が動かしているのでしょうか?当番制でしょうか?指名??
- 340 :予備海士長:02/07/25 20:59
- >339
よるも艦橋に交代制で人がいますよ
司令、艦長は艦橋から降りられるかもしれませんが
当直士官・副直士官・操舵員・速力通信機当番・海図係・信号員・左右見張り員
8人ぐらいで3交代で当直(ワッチ)に立ちます
その他にも機関科・CIC・電信室・飛行科がワッチで起きています
- 341 :339:02/07/25 21:42
- 了解しました。
ありがとうございます。
自働装置(もし、あれば。ですが)があっても、怖いですものね。
海上自衛隊の皆様。ほんとうにご苦労さまです。
さわゆきの艦橋の横で双眼鏡に取り付き、”プレジャーボート接近。変わりま
す。変わります。”(意味不明)と、呪文のように叫び続けた幼い感じの自衛官
の方。無事な航海を祈っています。
- 342 :爺さん:02/07/25 21:43
- >17
え?ま、まさか行ってないのぉ〜?
俺は、ちゃんと毎朝行ってるよ♪
だって、毎朝すずめさんがちゅんちゅん迎えに来てくれるから、
一緒に公園行くとやってるからねぇ〜
>ラジオ体操
あーたーらしいぃあーさがきたっ!
きぼーおのあさーがっ
- 343 :緑装薬4 :02/07/25 21:45
- 24 名前:◆Yz.bHmT2 :02/07/25 21:43
>21
近所の公園だよ♪
まあ、夏休みくらい深夜ラジオ聞きたい気持ちは、わからんではない
けどさ、おーるないとにっぽん 始まるまで、がんばれるかな?(笑)
いつもは、9時にはおねんねしてるんでしょう?
海自と何かかんけいあるの
- 344 :専守防衛さん:02/07/25 21:49
- 25 名前:緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 :02/07/25 21:45
>23
ハンコ貰わないと、夏休みの最後の日に、泣きながらハンコ貰いに
ご近所回らなくちゃならなくなるよぉ(笑)
だ・か・ら
ちゃんと、毎朝行くんだよ♪
親切なボケジジイだな。
- 345 :専守防衛さん:02/07/25 21:51
- 940 :緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 :02/07/25 21:49
ねぇ、こっちこっち♪
やっぱり頭おかしいね。オレが立てたスレだと思ってるんだろうね。
- 346 :専守防衛さん:02/07/25 21:52
- >>345
ここに貼るな頭おかしいのお前だ、早く気づけよ。
- 347 :専守防衛さん:02/07/25 21:53
- 941 :緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 :02/07/25 21:52
28 名前:専守防衛さん :02/07/25 21:49
緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 さん。ラジオ体操っておもしろい?
うん、面白いよぉ〜
だって、ラジオのおじさんが
「みなさん、おはようごうざいます〜」
っていうから
「おはよーございまーす!」
って元気よくお返事できるしね♪
それに、ハンコくれるおじさんが
「緑ちゃん、いつもえらいねぇ〜」ってほめてくれるしね。
そのスレには興味ないんだよ
- 348 :予備海士長:02/07/25 22:19
- >339
右見張りなら右の真横をすぎましたの意味で
「右、正横(せいおう)をかわった(かわしたの意味)」と当直士官へ伝えていたのです
別に怪しくないですよ、きっと1等兵だったのだと思います
- 349 :専守防衛さん:02/07/25 22:24
- <341
それは「変わる」じゃなくて「交わる(かわる)」だな。
目標が艦首や艦尾を横切るって意味だ。
- 350 :専守防衛さん:02/07/26 06:10
- >>348 >>349
教えていただいてありがとうございます。
艦橋にいる他の人たちより、ずいぶん若くて颯爽としていてカッコよかった
のですが、呪文のような言葉に引いてしまいました。残念。
さわゆき また来ないかなぁ。
- 351 :アメ・フェス:02/07/26 22:23
- 8/3・4佐世保で体験航海やるよ。今年は立神桟橋から出港!
- 352 :専守防衛さん:02/07/27 00:22
- >>350
「さわゆき」もいいお客さんが乗ったモンだね。
よその人のこんな感想きくと乗員にとってはくだらない広報もやってよかったって気がするね。
- 353 :専守防衛さん:02/07/27 05:35
- >>352
たぶん迷惑だろうな。と、考えていたのですが。
5月の体験航海のわたしの話を聞いて、ゼミの一年下の学生は、普通のOL
より自衛隊に入る。って、宣言しています。
ゼミの教官(50代独身らしい)が、きびきびした自衛官の話に目を輝かし
ているのには、ご愁傷様としか言いようがありませんが。
- 354 :専守防衛さん:02/07/27 07:24
- 国際観艦式情報求む!乗艦できるの?
- 355 :専守防衛さん:02/07/27 08:27
- >>354
だって停泊観艦式だよ。動かないんだよ。そんなの見たいの?
- 356 :専守防衛さん:02/07/28 16:38
- 行きたい。是非とも行きたい。
まだ公募の要領は発表されていませんよね。
- 357 :専守防衛さん:02/07/28 16:41
- >>356
たしか晴海沖で停泊観艦式だったから最悪レインボーブリッジからみればよく見えるかも。
- 358 :専守防衛さん:02/08/04 10:08
- 砲塔の中には人が入っているのでしょうか?
すぐ近くで大砲が発射されると、音や振動がすごいと思うのですが。
- 359 :専守防衛さん:02/08/04 13:07
- >>358
入ってないですよ。今はすべて無人で自動化されてます。
- 360 :専守防衛さん:02/08/04 16:16
- そうなんですか。
勉強になります。
- 361 :専守防衛さん:02/08/04 17:18
- >>358
Mk42は入ってますよ。
まあ砲塔内じゃなくても振動はあります。でも吹っ飛ぶ程の振動はありません。だってそんなだったらいくらFCSがあってもあたんないでしょ。
- 362 :専守防衛さん:02/08/04 19:42
- 音は凄いの?
- 363 :専守防衛さん:02/08/04 19:44
- >>362
艦橋など露天部にいるとスゴイですよ。でも食堂にいると娑婆で家の近くで道路工事やってる程度の音ですね。
- 364 :専守防衛さん:02/08/04 20:20
- じゃ、砲塔の中にいたら目の前が大砲だから大変。ですよね?
- 365 :専守防衛さん:02/08/04 20:31
- >>364
イヤ、どちらかというと足元かな。<大砲
- 366 :専守防衛さん:02/08/04 20:40
- とにかく凄い音と振動なんですよね。
- 367 :専守防衛さん:02/08/04 21:07
- 砲塔の中は大したことないよ、むしろ、それを上から眺めてる艦橋内の方が音も
衝撃もすごすぎ。
耳栓しっかりしとかないと、そのあと訓練関係の号令詞とか全然聞こえなくなるくらい
- 368 :専守防衛さん:02/08/04 21:08
- あぁ、あと普段はNon-flash(ノンフラ)で煙しか出ないんだけど、Flash(フラッシュ)で
爆炎が出ると、しばらく目の前が白くなる。
- 369 :専守防衛さん:02/08/04 22:32
- 漏れの予言はよく当たることで有名なんだが
ズバリ>>368よ!
「オマエはいずれ書いてはいけないことを書き込むであろう」
漏れの予言はよく当たることで有名なんだが
- 370 :専守防衛さん:02/08/05 06:55
- 書いてはいけないことってあれか?
潜水員に「珊瑚その他とってこい」と命じた4群司令新○某くんは、37司令の時も
むちゃくちゃな部隊運用で麾下の艦長3人そろって反乱寸前だったとか、大湊で
あおくもの艦長やってたときも「月月火水木金金」気取りでバカなことやって艦内が
反乱寸前だったとか?
あいつは海自の面汚しだった。
- 371 :予言者:02/08/06 20:44
- >>370
イヤ、それはむしろ書くべきコトであろう。
漏れの言いたかったことはそんなんじゃなくて
368がほかのスレでも大活躍してるみたいだから
ちょいと予言してみた。よく当たることで有名なんだが
- 372 :専守防衛さん:02/08/07 06:50
- >371
う〜む書いてはいけないこと・・・どきどき
- 373 :専守防衛さん:02/08/08 21:17
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 374 :専守防衛さん:02/08/10 13:56
- >>370
なんだか神代の昔の話を久しぶりに聞くような感じで思い出したが、
あなた、もしかしてOBさんなの?
- 375 :専守防衛さん:02/08/10 14:01
- >>370
あの2MSSかなんかで終わったやつか。サイテーだったな・・。
- 376 :専守防衛さん:02/08/11 00:48
- 以前に実習幹部が辛いととどこかのスレで見たのですが、
どう辛いんですか?実体験を踏まえて教えてくれるとうれしいです。
- 377 :随伴艦:02/08/11 00:51
- 寝れん。シバキ。寝れん。シバキ。寝れん。シバキ。寝れん。シバキ。寝れん。
ってなかんじ。
- 378 :専守防衛さん:02/08/11 00:53
- シバキとはどんな…。
- 379 :専守防衛さん:02/08/11 00:54
- 言葉シバキ、拳骨シバキ、蹴りシバキ
- 380 :専守防衛さん:02/08/11 00:57
- 恐ろしすぎます…。
- 381 :専守防衛さん:02/08/11 01:19
- 恐ろしいついでにお聞きしますが。
それらのシバキを乗り越えればいつか報われる日がくるのでしょうか?
- 382 :専守防衛さん:02/08/11 01:21
- >>381
5年後10キロぐらい太ります。楽勝です。
- 383 :専守防衛さん:02/08/11 01:22
- 382>>
え〜!太ることが報われることなんですか?
それって筋肉で体重が増えるってことですか?それとも脂身で…?
- 384 :専守防衛さん:02/08/11 01:24
- >>383
デブります。脂身です。
- 385 :専守防衛さん:02/08/11 01:28
- 384>>
脂身で太るってことは幸せ太りですよね!
だから太ることが報われた証拠なんですね!
頭の悪い俺にもやっと分かりました!ありがとうございました!
- 386 :専守防衛さん:02/08/11 01:35
- 度々すいません!
382さんは詳しいのであと三つだけよろしいでしょうか?
質問1、シバキとやらは平均でどれくらいの期間続くものなんですか?
質問2、実習幹部には週にどれくらいの休みがあるものなんですか?
質問3、5年後の幹部の休みは週にどれくらいあるものなんですか?
- 387 :382:02/08/11 01:39
- 質問1:遠航中の半年、あとは乗ったフネによる
質問2:ナイ
質問3:出港中はやっぱりナイ。でも入港中は2・3尉に書類やらせてお休み三昧。
- 388 :専守防衛さん:02/08/11 01:48
- 詳しい情報ありがとうございます!
随分、お詳しいんですね!現役の方ですか?
現役の方ならこれからも頑張って下さい!では!
- 389 :予備自衛官補々:02/08/11 02:49
- 382さんは詳しみたいなんで俺にも質問させて下さい。
質問1:一般大出の幹部はどれくらいの年齢で三佐になれますか?(平均的)
質問2:海自人生の全てを艦艇勤務することは可能ですか?
- 390 :予備自衛官補々:02/08/11 03:02
- えっとちなみに、382さん以外の方でも結構ですから(^_^;
- 391 :専守防衛さん:02/08/11 08:23
- 382じゃないですが・・・
一般でも防大でも36,7で3佐にはなるみたいです。問題はその後ですね。ホント3佐は腐るほどいます。
質問2ですが、運が良ければ学校以外全てフネというのはあり得るかなと。
- 392 :専守防衛さん:02/08/11 10:11
- 艦艇乗り組みですと住所はその艦になるという事ですが、大部分の方は
部屋を借りるらしいですが上司の許可とかいるんですか?
横須賀あたりだと首都圏だからかなり家賃も高そうですが・・・
- 393 :専守防衛さん:02/08/11 10:16
- >>392
住所:ケコーンしたら自宅住所
許可:1士ぐらいから許可もちろん住宅手当なんてでまへん。
>>389質問2
>>381+患部では絶対無理
- 394 :専守防衛さん:02/08/11 12:18
- >質問1:一般大出の幹部はどれくらいの年齢で三佐になれますか?(平均的)
1尉までは大事故でも起こすか長期入院でもしない限りは、右へ倣えで同じ。
3佐は超一選抜で33、一選抜で34・5、まあ遅くとも36・7までには・・
問題はここから。38で2佐になるのもいれば、防大卒でも50近くまで3佐を
延々とやってるのもいるし。
>質問2:海自人生の全てを艦艇勤務することは可能ですか?
理論上は可能だろうけど・・・実際問題としては無理ぽ。それに、艦艇勤務が
長いヤシは出世しないし。海将まで行くヤシは大体コースが決まってる。
1尉(中級)までは艦隊タライ廻し→海幕(SF)→艦隊→海幕(SF)→
(海外駐在武官もアリ)→CSG→以下略
のようなコースを、可も無く不可も無く無事に過ごしてエラクなる、と。
>部屋を借りるらしいですが上司の許可とかいるんですか?
艦艇によって異なると思うけど、基本的には許可制ぢゃ無くて届出制になってる。
勿論、横須賀の艦艇なのに東京にアパート借りたりすると「ヲイヲイ」って事に
なるのは言わずもがな。常識的な範囲でね。
- 395 :専守防衛さん:02/08/11 12:23
- 今3佐は4年でなるから32歳
- 396 :専守防衛さん:02/08/11 13:39
- 男友達が「横須賀の海自にいる健康な男で、援交したことヤツなんて
ほとんどいねえよ。セーラー好きだしな」
とかって言ってたんですが、みなさんそうなんでしょうか。
それってまずくないんですか?
- 397 :専守防衛さん:02/08/11 13:43
- >>396
意味不明だ。
もう一度、小学校から出直してこい。
- 398 :専守防衛さん:02/08/11 13:49
- 394>>
出世コースが決まってるとかいいますが、
一般大卒でも394さんの言うような出世コースを目指すことはできるんですか?
- 399 :専守防衛さん:02/08/11 13:58
- >>396
ん〜とですねえ、それは「エンコー」が違うと思うんですが。
海自でいう「エンコー」とは「援助交際」のことではなくて、
「遠洋航海」のことです。
横須賀の艦隊勤務してる健康な男子なら、まあたいてい一度は
エンコーする(っていうか、行く)機会はありますよ。
ちなみに私はセーラーは好きじゃないです。
教育隊時代、横浜の喫茶店で同期と
「おい、あした月曜だけどセーラーにアイロンかけた?」
「やべえ、背中の3本線消えかかってるんだよ俺の」
とかって話をしていたら、後ろの席に座っていた女子高生が
「ヘンタイ!」
と吐き捨てるように言って店を出て行きました。
「ちっ違うんだ!俺たちはセラコンでもソッチ系の男でもないんだ!
仕事なんだよぉぉぉぉ〜・・・!」
ホント、誤解の多い仕事で困ります。はい。
- 400 :400:02/08/11 14:12
- ge------to
- 401 :マルチポスト御免:02/08/11 17:35
- 海自の1佐(1)(2)(3)の補職って、どんなのが有りますか?
たとえば
1佐(1)なら「どこそこの司令」
1佐(2)なら「○○規模の護衛艦の艦長」
と、いった感じの回答をお願いします。
- 402 :予備海士長:02/08/11 18:02
- >399
なぜ教育隊時代なのにセーラー着てないのかな?(夏の話なら失礼)
セーラー服はこっちが本家なのにねー
>401
()云々はわからないですが
1佐の配置だと
海幕先任副官・海幕各課長・班長、自衛艦隊各幕僚、護衛艦隊各隊司令・DDH/G各艦長
航空集団作戦幕僚・各空司令、総監部内各司令(掃海艇隊司令は除く)
あと各学校の部長もあります
後は幹部の方のフォローをお願いします
- 403 :401:02/08/11 18:14
- >>402 予備海士長 殿
早速のレス、有難うございました。
- 404 :専守防衛さん:02/08/11 20:02
- >>402
もちろん夏のお話です。分隊点検が近かったので、月曜の朝は
夏セーラーで服装容儀点検になっていたのです。
外出も制服でしたが、さすがに都会さ行ぐときは駅の便所で着替えてました。
- 405 :予備海士長:02/08/11 20:29
- >403:401さん
あれで良かったですか
だいたいだと将は司令官・将補は群司令・1佐は隊司令・2佐は艦長・飛行隊長です
1佐で地連部長・駐在武官もありました
>404:402さん
伍長と一緒に東京まで制服で行った思い出が
さらに古い人だとゴールデンウィークの休みも制服だとか
(曹候は新幹線の車掌と間違えられる罠、だそうです)
- 406 :海の人●海の砒素:02/08/11 22:56
- >405
さすがに車掌には間違えられませんでしたが、おばぁさんに拝まれて、どうしたもんかと(^_^;
- 407 :PPP™ ◆TuoxkKj2 :02/08/11 23:33
- >>398
>一般大卒でも394さんの言うような出世コースを目指すことはできるんですか?
出来ます。但し、海幕長にはなれないという罠。そもそも「将」まで行けるのが
平均して1期に多くて10人弱・その中に占める一般大の割合は、ほぼ人数比の
とおり。って事ですね。さらに言えば、海自のトップ3は海幕長・SF司令官・
横総監・・・・に上り詰めるのは、カナリ困難かと。
>海の人氏
まだ「砒素」だし・・・(藁
そー言えば、_哲氏に版権支払うから・・・とか言っていたやうな。ゲラ。
- 408 :kick:02/08/11 23:50
- 「ヨーソロー」を漢字にして下さい。
osietekudasa
- 409 :kick:02/08/11 23:55
- 漢字3文字です
- 410 :PPP™ ◆TuoxkKj2 :02/08/11 23:56
- 「宜しく候」が語源だと聞いた記憶が・・・・間違ってたら、謝罪はするけど
補償は勘弁してホスィ(゚д゚)
ジエイカンエライジエイカンエライジエイカンエライジエイカンエライジエイカンエライジエイカンエライ・・・。
- 411 : ◆XaXwK/.Y :02/08/11 23:56
- >>410
ジエイカンエライなのはおまえの頭だ
- 412 :kick:02/08/11 23:59
- sono,siku mataha syuu nokannzigasiritainodesu.
gaikokukarananode,ro-mazisuimasenn..
- 413 :専守防衛さん:02/08/12 00:02
- ようそろ 1 【▽宜▽候/良▽候】
〔「よろしくそうろう」の転〕
(1)転舵のあと、船が今向いている方向へ、または指示された方向へ直進せよという言葉。
「一五度―」
(2)「よろしい」の意で船乗りが用いる語。また、囃子詞(はやしことば)。
- 414 :PPP™ ◆TuoxkKj2 :02/08/12 00:04
- >>411氏
ヲヲ、師匠でわ無いですか。これわエライ。
>ジエイカンエライなのはおまえの頭だ
いぁ、ちょと違うであるます。ジエイカンエライのわ、小官の胃臓に出来たポリープで
あるますた。
「しく」に充たる漢字っすか。「敷」「如」「若」と、なんぼでもあるますが、
類推するに「敷」でわ無いかと愚考するであるます。
- 415 :専守防衛さん:02/08/12 00:10
- 宜敷く候
- 416 :専守防衛さん:02/08/12 00:11
- 海上自衛隊で通信系の仕事をするのに有利な資格とかありますか?
来年海幹候を受験したいと思っています。(大学3年在学中)
- 417 :専守防衛さん:02/08/12 00:28
- >>408
横レスです。2文字が限界だと思います。「しく」の部分は、読み下すときに読み手が付け加える部分ですから。
- 418 :専守防衛さん:02/08/12 00:30
- わからんのう
- 419 :専守防衛さん:02/08/12 00:32
- >>416
幹部で通信逝くのは病人か女だぞ。考え直しなさい。
曹士ならはいってよし。
- 420 :専守防衛さん:02/08/12 00:32
- 乾いて候えば
- 421 :専守防衛さん:02/08/12 00:42
- ☆も受験予定です。そんなに酷いのですか?通信は・・・
非常に重要と素人でも感じますが。資格としては工事担任者
(総合種)は去年取得しました。今年は1陸技を取得予定。
- 422 : :02/08/12 00:44
- 特殊舞台って・・あ、危ない話題ですね。
逝ってきます。。
- 423 :専守防衛さん:02/08/12 01:04
- >>421
そういう現場仕事は幹部やらない。
曹士の仕事
だから通信くる幹部は病人でフネ降りた奴か女のどっちか。
- 424 :416:02/08/12 01:08
- そうなんですか。ちなみに潜水艦の通信もDQNなんですか?
教えて君で申し訳ないのですが。
- 425 :専守防衛さん:02/08/12 01:12
- >>424
幹部で通信特技は潜水艦に乗らないよ。潜水艦職種の幹部が通信の部下をつかってるんだよ。
でも曹士ならエリート職種だよ。
- 426 :416:02/08/12 13:09
- 潜水艦としての所謂「マーク」があるという訳ですね。
私はてっきり護衛艦と同じように共通の通信だとか
機械とか電気という特技をもちつつ潜水艦に乗るもの
だと勘違いしておりました。電気は昨年に電験3種を
取得済です。
- 427 :専守防衛さん:02/08/12 13:10
- ふえーえ。護衛艦ってボイラーじやなかったのね
- 428 :専守防衛さん:02/08/12 13:24
- ボイラー艦は足が遅い。そのかわりガスタービンはよく故障するけど。
- 429 :専守防衛さん:02/08/12 13:43
- 幹部は飯炊きになれないの?指示するだけ?
- 430 :専守防衛さん:02/08/12 15:17
- 幹候出で艦長には何歳からなれるのですか?艦長になれないまま定年ということもありますか?
- 431 :専守防衛さん:02/08/12 15:50
- 長い航海中女は看護官オバサンばっかでそれでもイイという人に海は向いてる
- 432 :専守防衛さん:02/08/13 01:27
- >431
「看護官」ってなに?(笑)
- 433 :専守防衛さん:02/08/14 00:26
- 以前に実習幹部は寝れないとか書いてあったんですけど、
一日平均に換算すると大体どれくらいし眠れないのですか?
- 434 :専守防衛さん:02/08/14 00:28
- 海自の研究職技官はやっぱりどうでもいいことやらされてますか?
- 435 :専守防衛さん:02/08/14 00:49
- >431ジパングのことを言ってるのかな?現在衛生マークのwaveで艦に乗ってる人はいないと思うけど。将来的にも無いんじゃないかなぁ。
- 436 :専守防衛さん:02/08/14 03:19
- なんだ、マンガヲタか(笑)
- 437 :専守防衛さん:02/08/15 23:31
- この質問を明確に答えてくれた方、本当に感謝します!
曹学で入隊し、自衛隊生活全てを艦艇勤務に徹するのと、
幹候で入隊し、出世の亡者になり出世していくのとでは
どちらの方が生涯収入が勝ってますか?
生涯収入ってのは実質収入という意味でお願いします。
- 438 :専守防衛さん:02/08/15 23:32
- >>428
ガスタービンは単純構造だから、故障しないよ。
- 439 :437:02/08/15 23:42
- 出世といっても私自身大した才能も無いので、
よくて二佐、奇跡が起きて一佐になれればいいな〜ぐらいです。
さて判定はどっち!?
- 440 :専守防衛さん:02/08/15 23:48
- >>439
陸の情報でスマン。
俺の友人は幹部にならず准尉を目指す方が最強の自衛隊人生を送れると言っていたぞ。
海自の場合はどうなのかな〜。
- 441 :専守防衛さん:02/08/15 23:52
- >>440
>最強の自衛隊人生
ってどんな意味?楽ってこと?
- 442 :専守防衛さん:02/08/15 23:53
- 下士官は兵隊にとっては神だとよく言われますな。
- 443 :専守防衛さん:02/08/16 00:04
- >>441
すいません。説明不足でした。
意味として441さんが言われるように楽ってことです。
- 444 :専守防衛さん:02/08/16 00:05
- >>442
え〜、何で×2!?
どんなところが神なんですか!?
- 445 :とりがかり:02/08/16 00:08
- >>444
便所でふくんじゃないか?
- 446 :専守防衛さん:02/08/16 00:11
- >>444
士官は2〜3年でころころ変わる。
下士官は当面の任地がず〜っと変わらない。
兵隊家業を続けるなら、どっちのご機嫌がより大事かっていうことでしょう。
あくまで日常生活レベルですけど。
実際、中堅曹クラスに睨まれたままだとそいつの陸海空士人生は暗い。
- 447 :専守防衛さん:02/08/16 00:14
- >>444こんな感じで
「いいか、お前らは道端の犬の糞に集るハエ以下のウジ虫だ!
間違っても人間様でござい、ってなツラを俺の前で晒すな!!
俺がいいと言うまで糞まみれの汚いケツを地面とキスさせるな!
口からクソをひる時にはドタマとケツに『サー』を付けろ!
分かったか、オカマ野郎ども!?」
「サー、イエス・サー」
「誰が囁けと言った!」
「サー、イエス・サー!」
「ジジイのファックの方が気合い入ってるぞ!!」
「サー、イエス・サー!!」
「俺を神だと思え。薄汚い売春婦のプッシーにこびり付いたカスどもの神だ。
信じるものから順番に一人前の糞ったれに育て上げてやる。」
「サー、イエス・サー!!」
- 448 :専守防衛さん:02/08/16 00:32
- >>445
???
>>446
貴重な内部事情をありがとうございます!
- 449 :専守防衛さん:02/08/16 00:36
- 俺も437さんの意見に興味津々。
- 450 :専守防衛さん:02/08/16 00:44
- >>437
やっぱ下士官じゃない?
転勤の割合は少ない=引越しの費用がかからない
幹部ほど仕事が忙しくない=実質給が高い
あなたは一般大で海自を目指してるんでしょ?
なら前者を目指すべきだ。
- 451 :専守防衛さん :02/08/16 00:44
- おまえらも抗議デモoff会に参加しる!
【東海】デモoff【抗議】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1029336022
<下のURLがビデオ>
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline603739.html
IHO改訂案、「日本海」の名称を削除
■相互リンク
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029331625/78
- 452 :専守防衛さん:02/08/16 00:50
- >>451
他でやれ。
ちなみにお前が反論してきても相手にしないから。
お前を相手にしてやるのはこれ最初で最後だ。氏ね。
- 453 : ◆XaXwK/.Y :02/08/16 00:57
- >>450
あと、幹部は船に乗ってない期間も結構あるよ。
- 454 :専守防衛さん:02/08/16 01:17
- って〜ことは実質給与は下士官で決定ですね!
この意見に反論する奴いくらでもかかってこい!
すでに下士官優位で決まってるんだよ!
- 455 :専守防衛さん:02/08/16 01:26
- 別にいいんじゃない?
仕事に対する考えは人それぞれだから。
自衛隊ってそんな人たちの住み分けができて良いところだよね。
- 456 :専守防衛さん:02/08/16 01:37
- >>455
すいません。
ただ、これって究極の問題だから結論や考察を聞きたいなと思って
かなり調子に乗りすぎました…。
- 457 :専守防衛さん:02/08/16 02:25
- 東舞鶴でうまい焼肉店はありますか?
- 458 :専守防衛さん:02/08/16 11:48
- 次にインド洋に行くのは何ですか?いつ?
最近は出港の日や入港の日しかテレビで報道(しかも1分くらい)
されないので見送りや出迎えに行けません・・・
- 459 :専守防衛さん:02/08/16 11:58
- 本日16日付、護衛艦「たかつき」が除籍されました!
長い間お疲れ様でした!
- 460 :jsdf-erai.shacknet.nu ◆ERAI.Spw :02/08/16 12:16
- >>459
「たかつき」というのは、どんなフネですか?
- 461 :専守防衛さん:02/08/16 12:27
- 護衛艦「たかつき」型
http://www.d-b.ne.jp/t-key/navy2/dda_takatuki.htm
おつかれさまでした。
- 462 :陸(市谷):02/08/16 12:43
- 海上や航空は陸上と違って新しい装備目立つと思っていたが
64小銃より古いとはチョッとビクーリだ。
- 463 :専守防衛さん:02/08/16 13:00
- さようなら「LUNA CROWN」!
来年、後を追います・・
「ROYAL FLOWER」より・・
- 464 :専守防衛さん:02/08/16 13:27
- あぁわしが現役の頃に航ってたフネが、次々と鬼籍にはいっていく・・・。
- 465 :jsdf-erai.shacknet.nu ◆ERAI.Spw :02/08/16 13:44
- >>461
へぇー、「蒸気タービンのフネは水がいっぱい使える」とかって、
いつぞや話題になってた、蒸気のフネなんだ・・・。
40年近く現役だったわけだね・・・。
- 466 :緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 :02/08/16 13:49
- >465
サウナは!ねぇサウナは使い放題だったの?
肉まん屋さんみたいに、もくもく蒸気上げてたのかなぁ・・・
なんか、おいしそうなおふねだね!
- 467 :jsdf-erai.shacknet.nu ◆ERAI.Spw :02/08/16 13:55
- >>466
・・・ちゃうっちゅーのに(藁
でも、さすがに老朽艦だから、きっとあちこちガタなどが来てたんだろうなぁ。
- 468 :専守防衛さん:02/08/16 15:44
- たかつき転籍前に乗ってたけど無理した船だったな・・。FRAMしたせいで揺れがひどくなったし。
でもかっこいい船だったね。(涙・涙)
- 469 : ◆XaXwK/.Y :02/08/16 15:47
- >>466
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \__________
- 470 :専守防衛さん:02/08/16 16:03
- たかつきの退役を惜しむスレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1025093377/
- 471 :専守防衛さん:02/08/16 16:05
- 自衛艦の大砲やミサイル。
標的に当たるのでしょうか。
- 472 :予備海士長:02/08/16 17:20
- 蒸気艦は真水制限が無くて良いね
暖房機が壊れて居住区がサウナになって辛かった思い出が
海水風呂がたまにでつまらなかった
>471
当たりますよそこそこに、当たらなければ困るし
- 473 :専守防衛さん:02/08/16 17:51
- 入隊できたら南極に逝きたいのですが競争率はどの位でしょうか?
- 474 :緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 :02/08/16 18:03
- >472
へぇ、海水風呂のほうが人気あるんだぁ。
体温まるって話だからねぇ。
>温泉と一緒でミネラルたっぷりだからかなぁ?
真水制限ないってのも、なんか不思議だな。
船っていえば、なんか水不足に野菜不足の壊血病・・・なんて時代錯誤
すぎるかぁ(笑)
- 475 :予備海士長:02/08/16 18:30
- >473
まず横監を目指して下さい、マークは何を希望するかで行けなくもなります
そこからスタートで毎年横監・しらせ・南極を希望しましょう
運が良ければ行けるぐらいです、後は親戚に将や将補がいれば早いかも
>緑装薬4さん
ちょっと汚れたらガンガン海水入れ替えていつもきれいな水にできます
温泉のような感じですね
機関科で無いので詳しくないですが蒸気を使って水が作れるそうです
主機が蒸気機タービンなので蒸気はたっぷり有るからかも
不足するのは上陸と好みのインスタントラーメンたばこ夏場はアイスかな
アイスが無くなるとジュースも無くなり自販機がお茶だらけに
- 476 :専守防衛さん:02/08/16 18:48
- >>475
>蒸気タービンだから(水)蒸気はたっぷり??
復水器を使って水蒸気は循環でしょ。
- 477 :473:02/08/16 18:59
- >>475
無線の資格(第2級総合無線通信士)を所持しているので通信関係
に逝きたいと思っています。
- 478 :予備海士長:02/08/16 19:13
- >476
マーク違うので詳しく無いです
ただその高圧蒸気を利用して海水をわかして水を作るのでは?
ボイラーは免許有るから少しはわかります
>477:473
かなり近づいたかも、トンツーもまだやるかもしれません(2士の時は見た)
しらせに限らず通信マークはどこでも行けるマークです
長く自衛官する気なら曹候か補士へ、年齢制限は大丈夫ですか
- 479 :473:02/08/16 19:20
- ありがとうございます。高専なので曹候を受験したいと思っています。
電気主任技術者(3種)も昨年受かりましたので通信電力系も逝けます。
- 480 :専守防衛さん:02/08/16 19:25
- 南極より硫黄島逝きたいよ
- 481 :予備海士長:02/08/16 19:34
- 479:473
電気のマークも有ります、電気工事士は持っているのかな
しらせはディーゼル発電電気推進です、こちらも艦艇ならどこでも大丈夫です
確か給料も1号俸上だと思います
ttp://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/index.html
こちらで試験など確認してください
来年受験なら地連の招待で体験航海など行けます
- 482 :専守防衛さん:02/08/16 19:39
- 出港中護衛艦に乗船している海曹の一日(日程)を教えて下さい。
- 483 :予備海士長:02/08/16 19:43
- >482
ワッチ・メシ・寝る・メシ・ワッチ・メシ・フロ・甲板掃除・巡検・寝る
部署が発動すると寝るが無くなり配置に付く
内容は曹士はほぼ一緒
- 484 :専守防衛さん:02/08/16 19:49
- >>483
え?部署が発動するとやらがあっても夜は眠れますよね?
- 485 :専守防衛さん:02/08/16 19:50
- >>483
一日のうち自由時間みたいなものはないんですか?
- 486 :緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 :02/08/16 19:57
- なんか、ほのぼのするお話が聞きたいなぁ(笑)
たとえばさ・・・
1 遠洋を航海して数日、電信室から「QEUとすれ違います」との
入電に、手空き総員甲板集合、互いに汽笛の交換と船客が手を振る
のに答えて登舷礼を返す・・・
2 遠洋を航海して数日、電信室から「貨物船が水を切らしてます」
との入電に、水缶持ってランチで接舷、お礼に珍しい南洋の人形
を貰い、食堂に飾られて船の代々の伝説となる・・・
3 ワッチが終わってほっと一息、フロメシ終わって外を見れば、
陸では見れないきれいな夕日が海に没していくとこだった。
「船に乗ってよかったなぁ」と思う一瞬だった・・・
みたいなお話なんて、ないかぁ(笑)
- 487 :473:02/08/16 20:09
- 電工2種は取得済です。号俸が上がるというのは資格手当てみたい
なものですね。しらせでも真水の制限はあるんですか?
- 488 :元3分隊:02/08/16 20:26
- >>486
1 高知沖で甲板流しをしていたとき、艦が急速反転。
プロペラと舵でかき乱された海水はまさにエメラルドグリーンだった。
あの色は今でもよく覚えてる。
2 C海面の帰りに甲板流しをしていたとき、CPOが「煙突ってのは
こうやって腰を入れて洗うんだ」と安全索も付けずに上がってきた。
そのとき艦が急速反転。CPOは運良く海に転落。
そして教練のつかない海難救助発動。
- 489 :予備海士長:02/08/16 20:29
- >484
訓練だとしても敵の潜水艦を探知して寝てられますか
ハッチは次々閉鎖され、通風機は止まり水は出なくなる
自衛隊は24時間営業です
>485
ワッチ・部署以外は自由時間有ります
テレビ見たり、本も読めます、でもみんな寝ます
>緑装薬4さん
遠航で漁船が寄ってきてマグロをくれた等の伝説は聞きます
民間の船が敬礼したのにしかとして新聞に失礼だと載ったり
個人的には
虹が3重に見えたのと夜間射撃の照明弾がすごかった
満月が出てると水平線まで明るく見えたり、新月だと星がものすごかった
>487:473
資格手当でなく専門学校等行くと基本給が上がる
昇給がいきなり有るような物、しらせの真水制限はわかりません
- 490 :専守防衛さん:02/08/16 20:29
- warota
- 491 :専守防衛さん:02/08/16 20:30
- 出港中でもオナニーしますか?っていうかできますか?
- 492 :490:02/08/16 20:31
- >>488
そのあとCPOは…
- 493 :専守防衛さん:02/08/16 20:32
- >>484、485
戦時中の水兵さんの一日は以下にあったぞ。
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/h-wildtree/ship/navy/navy.16.3.htm
- 494 :473:02/08/16 20:33
- >>予備海士長さんありがとうございました
- 495 :485:02/08/16 20:40
- >>486
その自由時間は幹部に適用されますか?
- 496 :485:02/08/16 20:41
- まちがいました。
>>486ではなく>>489でした。すみません。
- 497 :元3分隊:02/08/16 20:48
- >>492
もちろん救助されましたがな。
- 498 :予備海士長:02/08/16 20:49
- >496:485
幹部はワッチは別ですね、うちらほど自由とは言えないし
若い幹部なら、課題に色々書類整備もあるし
マークごとに仕事も違うし、その人ごとに違いますね、昼寝している幹部もいたし
- 499 :専守防衛さん:02/08/16 20:56
- >>498
情報ありがとうございました!
- 500 :専守防衛さん:02/08/16 21:00
- 500ですか
- 501 :専守防衛さん:02/08/16 21:03
- で、オナニーはするんですか?
又、オカズはなにを使用するのですか?
- 502 :しけ:02/08/16 21:04
- 私出港中1日15時間寝ていますが、なにか?
- 503 :専守防衛さん:02/08/16 21:04
- 潜水艦乗りの人は3段ベッドでオナニーするんですか?
それともトイレで?AV持ち込んでいますよね?
- 504 :専守防衛さん:02/08/16 21:07
- 以前に海曹は全て艦艇勤務になることは可能で
幹部は不可能みたいなことが書いてありました。
これってマジ?それともネタっすか?
- 505 :一般市民です。:02/08/16 21:36
- 海自の方々に素朴な質問なんですが、
毎週金曜日は、カレーの日と決まってるって本当ですか?
そして、そのカレーがめちゃくちゃ美味いって聞いたんですけど
海自の方々の感想はどうなんでしょうか?
素朴な質問ですいません。よろしくお答えのほどを。
- 506 :専守防衛さん:02/08/16 21:37
- >>505
海上自衛隊の金曜カレーがたべたい!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1004020832/
- 507 :一般市民です。:02/08/16 21:46
- >>506
カレーのスレちゃんとあったんですね
教えてくれてありがとうございます。
早速見てみます。
- 508 :専守防衛さん:02/08/16 22:11
- ガンダムの富野由悠季さんの「戦争と平和」というインタビュー集より
富野「ぼくは海上自衛隊の護衛艦の見学に行ったことがあるのですが、
潜水艦の艦長とちょっと話す機会がありました。そのときに
わかったんですが、海が好きとか船が好きというのはどういう
ことかというと、つまり人がいっぱいいるところで暮らすのが
嫌いということなんですね(笑)。」
全員「笑」
富野「ましてや政治に関わることは本質的に忌避しているところがある。
そのために海軍に行ってるのか、と思わせるところがあるんです。
現世の暮らしがいやだから海軍に入ってるという人がかなり多い
ということがわかったんです。かれらに国防なんてやれるわけないの
ではないか(笑)というのがわかって愕然としました。」
他に艦の大きさで許容できる集団の大きさが決まってて、
潜水艦乗りが一番現世が嫌いで少人数と暮らしたいと
願ってるのではないかと分析してます。
- 509 :専守防衛さん:02/08/16 22:28
- 潜水艦はシーフ−ド風味(イカ味)のカレー
- 510 :専守防衛さん:02/08/16 23:00
- >508
防大数え歌で
「十とせ 尊い使命を胸に秘め お国に尽くすは防大生」
と言うのがあった。
こんな気持ちの人は多いと思う。富野氏は節穴かな。
- 511 :専守防衛さん:02/08/17 00:05
- 現在、曹候補士で入隊して三曹になれるものですか?
- 512 :予備海士長:02/08/17 20:15
- >511
昇任試験が合格し、2次試験(有ると思う)受かれば3曹なれる
一般に比べると試験項目が少ないはず
7年で3曹はもう無いと聞いた
- 513 :専守防衛さん:02/08/17 22:13
- >>512
どこかのスレで、何も問題なく普通に生活してれば
陸と空の補士は7年目までに8割が三曹になれると書いてありました。
本当にそうなんですか?
海自では実情はどんな感じなんでしょう?
- 514 :専守防衛さん:02/08/17 22:43
- 富のみたいに年齢的に軍隊に所属できなかった昭和一ケタ代は軍人に対して
憧れというか嫉妬というか複雑な気持ちを抱いてる人が多いよね。
だからこういう発言になったんでしょう。
- 515 :jsdf-erai.shacknet.nu ◆ERAI.Spw :02/08/17 22:46
- >>514
同意。
その世代には、ビミョーなコンプレックスのかほりが立ち上る発言が多いよね。
- 516 :専守防衛さん:02/08/17 22:52
- 大江健三郎なんとかしてくれ!!
- 517 :専守防衛さん:02/08/17 23:02
- >>516
大江健三郎(ノーベル賞受賞者)は放置
- 518 :予備海士長:02/08/18 07:40
- >513
ごめんなさい、幹部で無いので数字まではわかりません
ただ最初は7年目で必ず3曹になれたそうです
3曹の枠を曹候(2年)+補士(5年目ぐらいから)+一般で取り合い
3曹なる気ならもう一般はきびしすぎでした
>514 >jsdf-erai.shacknet.nuさん
松本零士なんかも子供で終戦でしたっけ、プロXか何かで語ってたけど(ゆがんでた)
戦争体験者はほとんど語らず、国内の子供だった人が語り
戦争の内容がますますゆがむ。水木しげるは陸軍でしたね
- 519 :専守防衛さん:02/08/18 12:51
- >>518
ごめんさいだなんて…。
いつも予備海士長さんは真面目に答えてくださるから感謝のしっぱなしです!
ありがとうございました!
- 520 :専守防衛さん:02/08/20 00:26
- 護衛艦で一番面白いマークというか、分隊はどれですか?
私は機関科に興味がありますが。
- 521 :専守防衛さん:02/08/20 00:27
- 間違いなく4分隊でしょう。「裏」がよくよく分かります。
- 522 :専守防衛さん:02/08/20 00:46
- 補給科ですか・・・戦闘訓練中とか何するんですか?
- 523 :専守防衛さん:02/08/20 19:56
- >>522
艦橋・CICの防御指揮官伝令、応急隊伝令、応急隊員、戦闘補給、救護員等々、色々あります。
- 524 :元3分隊:02/08/20 21:06
- 3分隊だと、エンジンだけでなく舵機や燃料管理、造水なども仕事のうち。
それに、ボイラーや発電機、ダメコンなんかもある。
マークはそれぞれ違ってても、ひととおりやらされるよ。
つまり、艦そのものに精通できるのが3分隊の面白さではないかと。
文字通り「日の当たらない職場」だけどね(w
あと、裏話的な面白さもいろいろ。これはほかの分隊の話も
聞いてみたいものだが。
- 525 :専守防衛さん:02/08/20 21:11
- 潜水艦乗りは凄く口が堅いですね。
お酒をドンドン飲ませても
口を割らないですから。
- 526 :専守防衛さん:02/08/20 21:14
- そりゃ潜水艦はねぇ・・・
- 527 :あああ:02/08/20 21:39
- 航空マーク
整備屋いいね
- 528 :3分隊希望:02/08/20 22:28
- 機関科でのマークはボイラーの他にどういったものがあるんですか?
- 529 :専守防衛さん:02/08/20 22:35
- >>528
今のボイラー員はフネよりオカに多く分布しています。
機関科絶滅危惧種:蒸気員(特に機械)
その他:GT員、DE員、電機員、応急工作員、それと機関科じゃないけど艦上救難員も3分隊ナリ。
- 530 :3分隊希望:02/08/20 22:57
- GTやDEはなんの略なんでしょうか?
ガスタービンにディーゼルエンジンですか、ひょっとして。
- 531 :専守防衛さん:02/08/20 23:03
- >>530
ピンポン!!なんで知ってるの?ひょっとしてマニアの方ですか?
正確にはDEはディーゼルだけ、エンジンいらんにょ。
- 532 :3分隊希望:02/08/20 23:16
- いえマニアじゃありません。某鉄道会社勤務です。私は車両の整備担当チーム
に所属しているんですが研修所の教官に元海自の方がいるんですよ、3分隊出
身の幹部。いわゆるとっちゃン幹候らしいのですが。今その研修中でいろいろ
と船の話をしてくれているんです。それで3分隊はおもしろいなって思ったん
ですよ。大学は機械系専攻なんでまあ興味深い分野ですね。
- 533 :専守防衛さん:02/08/20 23:16
- 以前にも質問しましたが、
曹候(陸でいう曹学)で入隊した場合、
教育期間が終わってから全て艦艇勤務にすることは可能ですか?(術科学校は除く)
定年するときに曹長or准尉or三尉になれればベスト。
- 534 :専守防衛さん:02/08/20 23:19
- 無理です(w
定年前には陸上勤務になってます。健康や再就職を考慮に入れてね。
- 535 :専守防衛さん:02/08/20 23:23
- >>533
曹候で最後准尉以下ってのはまず無理なのではないかと・・。大体上からB幹、C幹に行くので何か処分でももらわない限りは永久に海曹なんて夢みちゃいけませんよ。それは練習員の方のライフ・プランですな。
まあ海曹時代にずっとフネってのは勿論職種と所属総監部によりますが、かなりの幸運に恵まれなければ無理でしょう。
補士か練習員での入隊をお勧めします。
- 536 :専守防衛さん:02/08/20 23:30
- >>535
C幹はともかくB幹の試験を強制的に受けさせられたとしても
わざと記述試験を間違えれば幹部にならなくて済むんじゃないですか?
- 537 :専守防衛さん:02/08/20 23:34
- >>536
昇任調整をやると総監部によっては特昇こない、フネ降ろされる。まあろくなコトはないわな。
BいかんでもCいくんだからさ、45越えて江田島いくと無茶無茶キツイからはよいった方がイイらしいよ。
- 538 :専守防衛さん:02/08/20 23:40
- >533
すべて艦艇勤務というのは難しいです!
あなたが選択する職種によります!
4分隊:(特に経理・補給・衛生など)は勤務年数の半分は嫌でも陸上勤務・・
3分隊:ほとんどの職種が99%艦艇勤務
2分隊:航海(99%艦艇勤務)電測(99%艦艇勤務)通信(70%艦艇勤務)電子整備(80%艦艇勤務)
1分隊:ほとんどの職種が99%艦艇勤務
これらは1例です!よく選んでください!教育隊での班長などによく話を聞いてください!
- 539 :専守防衛さん:02/08/20 23:41
- >>537
ばれない程度に記述して落ちる!!
これでどうですか!?…しつこくてすいません。
- 540 :専守防衛さん:02/08/20 23:43
- そんなにいやなら民間で船に乗りなさい。
そんなに責任を回避したいのか?
- 541 :専守防衛さん:02/08/20 23:47
- 民間で船に乗れればとうの昔にそうしてます。
責任云々よりも、自分には幹部の激務をこなす自信がないのです。
他人に迷惑をかけるくらいなら分相応に…。
- 542 :専守防衛さん:02/08/20 23:48
- >>539
Bならまあいいんだろうが・・。Cは絶対ばれる。あきらめてはよ江田島いけ。
- 543 :専守防衛さん:02/08/20 23:48
- >>540
夏ですから熱くならずに。後少しで夏休みも終了です。
- 544 :専守防衛さん:02/08/20 23:49
- もやいむすび
- 545 :専守防衛さん:02/08/20 23:53
- ロープ生活30年!!
- 546 :専守防衛さん:02/08/20 23:57
- C幹試験っていうのは強制的に受けさせられるものなんですか?
- 547 :専守防衛さん:02/08/20 23:58
- そうです、強制です。
- 548 :専守防衛さん:02/08/21 00:00
- 強制させられるようになる条件は!!??
- 549 :専守防衛さん:02/08/21 00:04
- >>548
3等海尉以下の自衛官は昇任試験を受ける義務があります。
- 550 :専守防衛さん:02/08/21 00:10
- 随分、アバウトですね。何とか大丈夫そうだ。
だってC幹の試験が強制的で八百長も通じないなら
三尉以下は全てC幹行きってことになりますよね?
組織のシステム上それはありえないし、ありえない=八百長有りってことですよ。
- 551 :専守防衛さん:02/08/21 00:12
- あのー
べつに患部にならなくてもいいのでは?
- 552 :専守防衛さん:02/08/21 00:13
- >>550
ようするに幹部になるまで昇任試験はある。それと早く曹長・准尉になる者は試験成績調整してても、これまでの勤務点から自動的にC幹におしだされる。
ということで曹候ならあきらめろ。理解した?
- 553 :専守防衛さん:02/08/21 00:16
- >>552の続き
それとね、Cにいかなくてもいいっていうことは自分の職種の海士の海曹昇任枠を奪うことと同義語な訳。
刺されたくなかったらさっさと江田島いった方がいいとおもうよ。
あ、念のためいっとくけど俺総監部勤務の幹部です。
- 554 :専守防衛さん:02/08/21 00:16
- ちゅ〜かさ
同期が普通に昇任してくなかで
自分だけ取り残されるのは恥ずかしくないかい?
口に出してこそ言われないけど
あいつ過去になんかやってるぞくらいは思われるよ。
そもそも曹候の意図する所と合わないしね
- 555 :554:02/08/21 00:19
- 続きね
何を考えてそう思うのか知れないけど
結果的に自分の首をしめてる事に気がつかないのかね?
退職までに貰える俸給にかなりの差が出るよ
- 556 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 557 :専守防衛さん:02/08/21 00:23
- >>552
すいません。頭の悪い私もやっと理解することができました。
それで曹候はやめて補士で入隊しろと仰ったんですね。
こんな時間まで付き合って頂いてありがとうございます。←皮肉じゃないですよ。
- 558 :552:02/08/21 00:26
- >>557
いいよ別に・・。総監部朝遅いしね。フネの曹士だと7時までには艦に入らなきゃならんけど、俺達は8時半だから。
- 559 :専守防衛さん:02/08/21 00:28
- >>554
お金なんてどうでもいいですよ。
ただ前にも書きましたが、幹部の方々がやっている仕事は
私の能力ではこなしきれないと思ったのです。先輩の話を聞いたとき驚愕しました。
仕事をこなせないことによって上司や同僚にも迷惑がかかるでしょう?
けど552さんの話をお聞きして海士や後輩の方々にも
迷惑がかかっているのだと思いました。
- 560 :専守防衛さん:02/08/21 00:32
- >>552
あの、まだ私は若輩の身ですので悩むことも多々あると思います。
そういうときは2chにカキコしてると思うので、
慈悲だと思ってたまにこのスレを覗いてやって下さい。
現場のこととか沢山聞ければ幸いです。
- 561 :専守防衛さん:02/08/21 00:36
- >曹候はやめて補士で入隊しろと仰ったんですね
一般で入ってアホカス言われたほうがいいよ
やらせTVの世界じゃないから
勉強できなきゃ仕事でいきるしかないね
- 562 :専守防衛さん:02/08/21 00:41
- >幹部の方々がやっている仕事は
>私の能力ではこなしきれないと思ったのです。
うそうそ・・・
手助けしているのは古手の人たち
患部の仕事は楽チンよ
「幹部の仕事大変」なんて言っているようではその幹部使えません
「具体的に証拠あげろ」って言われたらビデオとらないといけないね
現場の作業写したの・・・
証拠はなんぼでもあがるでー
で、患部いるの?ここ
- 563 :552:02/08/21 00:46
- >>562
俺幹部だけどウチは海曹と事務官がみんなやってくれるから調整と特命事項だけだから今ものすごく楽だよ。
あんたも幹部になったら?
- 564 :専守防衛さん:02/08/21 00:47
- レス入れて・・・
- 565 :専守防衛さん:02/08/21 00:51
- >>563
陸のひとか
その心
「海曹と事務官がみんなやってくれるから調整と特命事項だけだから」
恥ずかしくないの?やってもらって
仕事=人間
企画=調整
実行=人間
やってもらったら人の顔すらわからんやん
あんたヒキコモリ?
娑婆に顔出さないといけないねー
- 566 :552:02/08/21 01:00
- >>565
ウチの海曹と事務官はフネのバカ海曹と違って優秀だから俺が手をださんでもOKってこと。
そら君たちには理解できんかもしれんケドね。
「何をやる」「何をしなきゃならん」っていう判断に集中させてもらってるってことだよ。
俺は幹部として今の状況を誇りこそすれ全く恥ずかしくなんかないよ。そういう組織つくったんだから。
まあちょっとムズカシイかな・・。フネしかみてないと。
。
- 567 :専守防衛さん:02/08/21 01:07
- >>556
あほだね
せまいね
つかえないね
>「何をやる」「何をしなきゃならん」っていう判断に
>集中させてもらってるってことだよ。
集中しないと判断できないそんなショボイこと言われても・・・
判断は瞬時だよ
状況、経験そのなかでの判断だよ
したがって、自分でいろいろ動き、見る
動きゃいすに座って勉強もしなくてすむしね
あ、けど予備知識はいるよ椅子に座った勉強も・・・
- 568 :専守防衛さん:02/08/21 01:09
- あちゃ、
>>566だね
556ごめんよー
- 569 :専守防衛さん:02/08/21 01:26
- test
- 570 :専守防衛さん:02/08/21 01:33
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|| >>566 |
||________|
|| ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂(゚Д゚,,)<全く、>>566は何処行ったんだ?
ヽ | \_____________
0 U0〜
- 571 :552:02/08/21 02:23
- >>567
あなたフネの海曹の人かな?
自衛隊でね、幹部に瞬時の判断が要求されるのは本当に正面に配置されている限られたの職種の限られた配置、海自の場合で限定するとPかフネの甲板関係だけなんだよね。
それ以外の大多数の幹部に必要なのは、瞬時の動物的反射神経よりは論理的思考能力なわけだよ。まああなたは艦艇の幸せな人みたいだから自分の常識内の判断しかできないんだろうけどね。
総監部とかでね、幹部に要求される能力は論理的判断力なわけだよ。正面以外の仕事では一つの判断がその後何年もに影響を与えることがおおいんだね。だからそういう判断に集中させてもらえることは幹部としてはとても「楽」なわけだよ。
後方でね、幹部が「動く」ってのはね下に能力がないと幹部に「動ける余裕」がでないんだよ。まあおかげで僕は色々「動く」余裕があるので「楽」なんだよね。
まあ、なんていうのかな、俺はあなたがフネの人だったら「シケ」の職域の人間なんだが、フネ以外の世界では幹部と曹士の仕事って連接してるんだよ。後方でね、椅子に幹部が座らざるを得ないってことは「楽」じゃないんだな。まあ総監部ではフネとダイブ違うんだね。
あっいいわすれたけど俺も隊補給長2回やってるからフネの人のことはわかってるよ。誤解がないようにいっとくけどね。
ま、4分隊以外からつかえねえっていわれても何ともいいようがないなー。ようするにあなたの思ってる「幹部の資質?」みたいなのは幹部全般にあてはまることじゃないんだよ。まあ幹部になんなきゃわかんないかもしれんな。
- 572 :海の生徒@幹部候補生:02/08/21 03:21
- 571おまえ大学での金勘定のA幹か? ヴォケ!
J隊では生徒がいっちゃんすげえんだ!
俺なら青学ぐらいいけたぞ! チンカス
生徒は進学校より頭いいべ!
補給長おれもやってみっかな
経費つかいまくりべ! おまんまん舐めまくりべ
さあてばれねえうちに寝るとスッペ
- 573 :専守防衛さん:02/08/22 03:25
- 艦長になりたいです!
遠洋航海を終え、艦長を目指す者は当然第一術科学校に入校しますよね?
艦長になるためにはどの職域をこなして行かなければならないのですか?
幹候のパンフよりも詳しく説明できる方、
是非ともご教授をお願いします!
- 574 :専守防衛さん:02/08/22 05:51
- いや。生徒にも幹部にも、もちろん曹士にも
使える奴とそうでない奴といるから。
- 575 :専守防衛さん:02/08/22 09:22
- 572は被裸他さんですね(−−)元気でやっておられるようで・・・
- 576 :2チャンねるで超有名サイト:02/08/22 09:26
- http://s1p.net/xcv123
携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
聞ける穴場サイトです
- 577 :専守防衛さん:02/08/22 11:38
- >>573
1術校とは限らない。(そもそも希望するものではない)
機関科関係は2術校に行くし。
遠洋航海後は3ローテーションが普通でしょ。(通信士、砲術士、機関士など)
そのあとは人によって異なると思うけど、1尉から3佐で科長とかやるんじゃ
ないかい?
噂で、将来的に艦長になるにはCS出なきゃダメになるということを聞いたこと
がある。
私はもう現職じゃないので現職の方フォローをお願いする。
- 578 :専守防衛さん:02/08/22 13:32
- >>572
非裸多くんに関しては、練習艦隊の生徒出身B幹の方々が面倒見ると
仰ってました。むろん彼より先輩で階級も上。
当然、無条件で指導に従うんでしょうね。
それとも、
「先輩だかなんだかしらねーがウゼぇんだよ!チンカスのヴォケが!」
と、日頃の言動を貫いて下さるのでしょうか。
- 579 :専守防衛さん:02/08/22 18:28
- 江田島に雪風の錨と舵があると聞いたのですが、民間人でも見学できますか?
- 580 :専守防衛さん:02/08/22 19:02
- >>573
一番確実な方法はまず、防大か娑婆の大学を出て海上自衛隊に入ること。
そんなの当たり前だよ、と思っているとしたら、甘い!
海上自衛隊に入ったからといって確実に船乗り幹部に慣れるとは限らない。
だから、防大でも、幹候校でも艦艇希望をアッピールしなきゃいけない。
航空適性や潜水艦適性があったら望まなくても行かされる可能性がある。
潜水艦でも艦長をやれるが回数が少なく、旬の期間も短い。
艦長を沢山やりたければ、希望すべきは「掃海」!
1等海尉のときの掃海艇艇長(国際法的には軍艦艦長と同じだ)を手始めに
小さな艦から大きな艦まで艦長がやれる。
CS云々と>>577が書いていたが、話は逆だ。
あんなモノに進んだら、みすみす艦長を棒に振って陸上のお役所仕事で
貴重な艦長の旬の時期を費やしてしまう。
ひたすら若いときは「海上勤務希望」、「海上指揮官希望」と勤務評定
の用紙の希望欄に書き続けるべきだ。
ユメユメ、「命のまま」などとバカなことを書かないように。
- 581 :専守防衛さん:02/08/22 19:12
- >580
へー、そうかい
- 582 :専守防衛さん:02/08/22 19:14
- 警務科や法務科にいくのって難しいですか?
- 583 :専守防衛さん:02/08/22 19:25
- 曹候、補士、一般のどれかで入隊するとしますよね?
そのときの職種希望って大体希望どおりになるものなのですか?
- 584 :専守防衛さん:02/08/22 20:01
- >非裸多くんに関しては、練習艦隊の生徒出身B幹の方々が面倒見ると
>仰ってました。むろん彼より先輩で階級も上。
いや、生徒の頃から先輩には楯突く人でしたよ
>当然、無条件で指導に従うんでしょうね。
それはないと思いますけど
>それとも、
>「先輩だかなんだかしらねーがウゼぇんだよ!チンカスのヴォケが!」
>と、日頃の言動を貫いて下さるのでしょうか。
直接言わず陰で言うタイプだね。
- 585 :専守防衛さん:02/08/22 20:11
- >>583
自衛隊も組織ですから、民間の会社と同じで
自分の希望する部署になれない場合も有ります。
- 586 :専守防衛さん:02/08/22 20:14
- 海上自衛隊の艦艇がインド洋に行きましたけど、
その時の交戦規定は有りましたか。
もし秘密では無いなら教えて下さい。
外部に漏らせないなら結構です。
- 587 :専守防衛さん:02/08/22 20:20
- 583です。度々ですいませんがもう一つだけ質問です。
幹候を部内部外で受けようとしてるのに航海と重なっちゃった場合はどうなるんですか?
あ、これは曹候、補士、一般で入隊した場合の話です。
- 588 :専守防衛さん:02/08/22 20:25
- >>587
部内の試験が航海中で受けられない、なんてことはない。
必ず受ける気があるなら受験させてくれる。
- 589 :予備海士長:02/08/22 20:33
- >587:583
まず、入隊しなくちゃ話にならないですが
班長・分隊長に話が通っているのだから、航海中は司令部付きか補充部付きに
してくれるのでは
曹候>3曹>B幹のコースが良いのでは(大卒なんだよね?)
- 590 :専守防衛さん:02/08/22 21:05
- B幹の試験ですが、艦の行動にもよりますが、基本的にその期間は降りていきます!
次の寄港地がある場合は試験終了後自費で寄港地まで行くのが通例です!
試験終了後、艦が数日で母港へ帰港する場合などは止宿先(下宿!今もこう呼ぶ・マンションでも下宿)で待機、
もしくは補充部(各基地にある待機場所)での待機となります!
海外派遣中の艦などではどうしているのかわかりません・・
- 591 :専守防衛さん:02/08/22 21:13
- >>588、589、590
皆さんレスありがとうございます。一応大卒です。
部内(B幹)ではなく部内部外(A幹)として受けたいのですが、
その場合だと航海と重なったら無理ですか?
- 592 :分隊長:02/08/22 21:18
- >>591
受けさせるから安心しろ。でも曹候海曹ならともかく海士ごときがフネ降りて試験受けてしかも落ちたら結構住み難くなるんじゃないか?
分隊長的にはちょっと心配だぞ。
- 593 :専守防衛さん:02/08/22 21:21
- A幹の受験でも基本的に同じ扱いです!
その他、曹候などの受験も同じです!(経験者)
私の場合、艦は宗谷海峡の監視中で、入港まで10日くらいあったので
同じ隊の別の艦でその期間待機でした!
降りていく以上、試験に落ちた場合、嫌味(冗談)の少しは覚悟しましょう!
- 594 :専守防衛さん:02/08/22 21:33
- >>592、593
それなりの覚悟がいるということですね!
分かりました!即レスどうもありがとうございました!
- 595 :陸上(市谷):02/08/22 23:47
- 海上自衛隊いいなァ。陸から転換したいよ。
- 596 :専守防衛さん:02/08/22 23:54
- なぜ?どこがいいの?
- 597 :陸上(市谷):02/08/22 23:55
- 全てがです。
- 598 :専守防衛さん:02/08/22 23:57
- >>595
多分多くの艦艇乗組若年海曹士は君をうらやましくおもってるハズだぞ。
金で買えることと買えないことはあるよ。
それに昇任試験の優遇だって海の幹部に魅力がないことの裏返しだし。
- 599 :陸上(市谷):02/08/23 00:03
- その言葉をそのまま返したい。別に待遇云々ではなく遣り甲斐ですね。
隣の芝生は・・・といいますが結構冷静にそう思います。
- 600 :専守防衛さん:02/08/23 00:04
- 物好きだな陸さんは。
- 601 :専守防衛さん:02/08/23 00:08
- >>599
海ではフネ乗ってるのが多数派だから陸上勤務者見て判断しない方がいいよ。
フネの閉鎖環境って乗ったこと無い人にはかなり理解しがたいものだから・・。
- 602 :陸上(市谷):02/08/23 00:13
- 知り合いに絶滅危惧種(wの蒸気員がいるのだがその方は船はいいと
いつも目を輝かせていたよ。(ちなみにTかぜ)もう退官しています
が。
- 603 :専守防衛さん:02/08/23 00:37
- 航海中に急病になった場合はどういう措置がとられるんでしょうか?
潜水艦だとかなりきつそうですね。
- 604 :専守防衛さん:02/08/23 00:40
- 一般は任期が終わる頃に就職援護センターが再就職を斡旋してくれますよね?
補士で三曹になる前に退職しようとした場合には再就職を斡旋してくれるものなんですか?
藁をも掴む思いで質問してます。
誰かご存知の方宜しくご教授の程を!
- 605 :専守防衛さん:02/08/23 00:42
- >>602
3分隊だったらいいでしょうね。でも艦橋やCICの若年幹部みてるとなあ・・。
>>603
今はHSがいるんで降ろします。勿論艦内に医務室はいますけど医官は護衛隊群にしかいませんのでHSで診察に来ます。
SUBは大変でしょうね。
- 606 :分隊長:02/08/23 00:44
- >>604
悪いこといわんから辞めない方がいいぞ。お前の能力じゃ多分今の給料とれないぞ。転勤させてもらいな。
あとね、斡旋はあるけど海は陸より冷たいぞ。
- 607 :専守防衛さん:02/08/23 00:50
- 分隊長殿!
辞めるも辞めないも自分はまだ学生であります!
お手数ですがもう少々詳しく教えて頂きますか?
- 608 :分隊長:02/08/23 00:59
- >>607
娑婆の若人か。あのな、海や空は任満や中途退職は前提としてないからあまり就職斡旋に力をいれてないんだよ。入隊する以上は職業自衛官として最後まで勤めるつもりでいなきゃモノにならない。
中途退職するつもりなら陸に行きなさい。悪いことはいわんぞ。
- 609 :専守防衛さん:02/08/23 08:32
- >603
ヘリ積んでない護衛艦の場合には急いで近くの港に緊急入港しますです。
>602
蒸気タービンのフネは真水制限が緩いからいいみたいですね〜
ディーゼル艦は真水制限が厳しいので、海水がきれいな海域を走れないときとか
真水製造器が壊れたりすると「DasBoot」になります(笑)
- 610 :専守防衛さん:02/08/23 20:03
- 曹候、補士、練習員のそれぞれの入隊区分で
入隊後三年間に限定するとすれば、どの区分が最も自由時間がありますか?
※ 決して不純な考えから質問してるのではありません。
- 611 :予備海士長:02/08/23 21:02
- 練習員>補士>曹候で航空固定翼>航空回転翼>陸上>艦艇
曹候は教育隊・術校・部隊・教育隊を2年でこなす
補士は教育隊・部隊・術校・部隊、術校がまだだと練習員と同じ
(練習員も早ければ術校行くので、行くか行かないかで変わる)
あくまで目安なので絶対が有るわけが無いのは理解してください
- 612 :専守防衛さん:02/08/23 21:54
- >>611
分かりやすい説明で助かりました。ありがとうございます。
- 613 :専守防衛さん:02/08/23 22:28
- 歯科医官はめったにフネにはのらないのでしょうか?どなたかおねがいします
- 614 :専守防衛さん:02/08/23 22:29
- thr
- 615 :専守防衛さん:02/08/23 22:29
- やっとこさ書き込めた
- 616 :専守防衛さん:02/08/23 22:32
- >>613
必ず練習艦隊には1人います。インド洋にもいってます。
- 617 :専守防衛さん:02/08/23 22:38
- 616さん それは長期航海のときだけ歯科医官が乗り込むと理解していいでしょうか?
長期航海乗り組みの歯科医官は航海が終わるとどこでお仕事するのでしょうか?
普段病院にいて長期航海があるときに御呼びがかかってなんていうことでしょうか。
- 618 :専守防衛さん:02/08/23 22:38
- エロ親父長渕の「キャプテ OF THE シップ」に憧れて
曹補士を受験するものでありんす。
船の舵を巻かされる為にはどこの学校逝けばいいでしょうか?
どれぐらいの階級からまかされるのでしょうか?
- 619 :専守防衛さん:02/08/24 00:01
- >>617
そういうこと。
- 620 :専守防衛さん:02/08/24 00:07
- >>618
地方連絡部に行きましょう、
そこで自衛隊の事を聞きましょう。
そこで自衛隊の事を聞きたい事を紙に書いて行きましょう。
- 621 :専守防衛さん:02/08/24 00:23
- >>619 フネに乗りたがっている歯科医官はおおいのでしょうか?それとも
いやいやってかんじなのでしょうか?乗り込み多い少ないは本人の希望?
それとも順番ってかんじでしょうか?
またしらせなんか歯科医官の乗り込み希望者多いんでしょうか?
質問ばっかりですいません おねがいします。
- 622 :専守防衛さん:02/08/24 03:17
- おめえらB幹受かる実力もねえのにかたてんじゃね〜ぞっと(ワラ
ヴォケ曹候が受けて受かる試験じゃねえんだぞ!
生徒でもよわっちい奴がきたって意味ねえ
アフォ星、チンカスセーラーはB幹きたって
チンカス野郎だ!
24期のB幹だ? ボケ 練艦っておちこべれじゃねーのか?
アフォ! おめえ自衛官しかすることねえんだろ?
まさか平気で国防とか考えてるわけ?
32期はヨワッチイヤシおおいしよ
31期はいきがってるし
30期はアフォ
34期はボケがおおかったべ
35期はギャグセンスわるかねえ 俺らが指導したかんな
36期は俺のパシリ
赤レンガは幽霊でるべ!
幹事付はチンカス!
- 623 :専守防衛さん:02/08/24 09:19
- >617
南極と練艦隊は1つの配置。おわったらまたどこかに転勤。
それ以外の長期公開は臨時勤務。おわったら元の配置に戻る。
乗りたい人が乗れないことも、のりたくないひとがのらされることもあり。
- 624 :専守防衛さん:02/08/24 14:02
- 高額の手当てが支払われるのにも関わらず、何故艦艇勤務の人気がないのですか?
そんなに辛いんですか?
- 625 :専守防衛さん:02/08/24 14:38
- >>624
世の中金で買えることと買えないことがあります。
- 626 :専守防衛さん:02/08/24 14:44
- じゃあ来年、幹部候補生の試験を受けようと思うんですが海より陸のほうがいいですかね?
- 627 :専守防衛さん:02/08/24 15:01
- >>626
あなたが現実主義者なら海の方がいいでしょう。金だけじゃなく、仕事の意義って点で。
陸の幹部を務めるにはある意味修行僧になる必要があります。自分の属する組織の意義自体に常に疑問がある所って精神的に達観できなければつとまらんでしょ。
しかも給料安いし。
空も大多数は給料安いけど陸よりは精神的に楽でしょう。
- 628 :専守防衛さん:02/08/24 17:40
- 艦艇勤務といっても年中出港しているわけじゃないと思います。
質問1:一年のうち合計で何ヶ月くらい航海するんですか?
質問2:自分の所属する基地に入港してる期間は一年のうちどれくらいですか?
- 629 :予備海士長:02/08/24 17:54
- >628
一般的に3分の1ずつ航海・整備・休養です
イベントに当たればその分航海が増えます
- 630 :専守防衛さん:02/08/24 18:21
- >628
海上自衛隊に「基地」はありま千円
- 631 :専守防衛さん:02/08/24 19:29
- >>629
質問2はどんなものでしょう?ご存知ですか?
>>630
ど素人なのですいま千円。
- 632 :afo:02/08/24 19:36
- 基地はないの?
駐屯地も基地もない!?
- 633 :予備海士長:02/08/24 19:57
- >630
基地については微妙なんですね(以前もあった)
艦艇の人は普通「総監部・○○監」とか言うが、
「基地業務隊」とか「潜水艦基地隊」の言葉もある、艦艇と航空機集だと
「○○地区」を使ったり、航空部隊だと「○○航空基地」と呼ぶし
だから微妙です(艦艇では言わないはごもっともです)
>628:631
整備・休養で考えてください、整備でドック行きだと母港にはいませんが
>632
自分のスレッドは大丈夫かい
- 634 :撃墜王降臨:02/08/24 21:06
- >628
艦艇の出港日数や停泊日数などの行動概要は秘密区分事項なので
教えられません
- 635 :専守防衛さん:02/08/24 22:38
- マジレスです。
一般市民ですが、自衛官の日頃の苦労に報いるためには、何をしたら良いので
しょうか?
体験航海のお礼状を送ったら、暑中お見舞いが届きました。
残暑見舞いなどよりも、もっと身のあるものってなんでしょう?
- 636 :jsdf-erai.shacknet.nu ◆ERAI.Spw :02/08/24 22:43
- >>635
逆に言うとですよ、
やはり、一般の方が、なにも変化なく、平和に楽しく暮らしていることを
喜ぶような自衛官が増えるべきでしょうな。
鼓腹撃壌というのとは、ちとたとえがズレるかもしれませんがネ。
- 637 :専守防衛さん:02/08/24 23:09
- >>636
なにも知らずに暮らしてきました。
とくに神戸ですから。
市内に海上自衛隊があるのすら知りませんでした。
体験航海。娘は楽しい1日だったみたいですが、私も妻も頭が下がる思い
でした。とくに、妻が「自衛官の存在があるから、平和に暮らしていけるの
ね。」と、言ったときは、安穏に暮らしている自分が恥ずかしくなった次第
です。
なにか苦労に報いる方法がありませんでしょうか?
- 638 :専守防衛さん:02/08/24 23:26
- 「体操のできる隊形に・・・開け!」
「や〜!」
何か懐かしくて書いてみた( ̄ー ̄)
- 639 :p0204-ip01okidate.aomori.ocn.ne.jp:02/08/24 23:43
- 自分の経験されたことを他の人々に伝え、海上自衛隊の理解を深めて頂ければ
と思います。これからも勤務に励みますので、暖かい目で見守って下さい。
- 640 :専守防衛さん:02/08/24 23:57
- >>639
了解
- 641 :専守防衛さん:02/08/25 12:59
- 「半年の教育期間が終わるまでは17時で課業終了だと思うな。
課業じゃねぇけど、雑用やらなんやらで解放されるのは21時過ぎくらいになる。」
と一昨年に一般二士(陸)で入隊した先輩は話してました。
海自の場合だといつ頃までこんな状態が続くんですか?やっぱり半年くらい?
ちなみに自分は一般二士(海)での入隊を希望してます。
- 642 :予備海士長:02/08/25 19:46
- >638
体操始めます、海上自衛隊第1体操ひざを曲げのばせ始め
第1体操のビデオのコピー有ります、8ミリ版をビデオにしたらしくて渋いです
>641
4ヶ月で教育隊が終わるはず、その後部隊配置です
とりあえず試験頑張って、入隊はその後です
課業止め・食事・フロ・くつろぐ・甲板掃除・巡検・アイロン・くつろぐ・消灯です
洗濯が間に入り、洗濯機・アイロンは取り合いです
マイアイロン・アイロン台有ると少し余裕が出る
- 643 :専守防衛さん:02/08/25 21:40
- >641
海上の場合、教育隊(4ヶ月)を終えると部隊に配属されます!
そして1ヶ月間くらいの初任海士教育があります!
その期間は課業終了後でも上陸はありません!
甲板掃除などの時間をのぞけば比較的自由(艦内と売店しか行けないが)です!
初任海士教育が終了すれば他の乗員と同じ時間から上陸できます!
当直が4日に1回あります!
帰艦時刻は他の乗員は翌日の0745ですが、2等海士の場合は2300の所が多く、
泊まりは許可されません!
1等海士に昇任後、止宿先(下宿等)を設定できます!その場合は帰艦時刻は0745です!
休日や代休など日は下宿でゆっくりできます!
しかし、帰艦時刻はあくまでも最終的な時間であり、定められた時刻に帰艦できない場合は、
懲戒処分の対象になります!
「帰艦時刻遅延」により次期昇任が遅れたりする場合があります!
当然艦で定められた期間は上陸止めになり、しばらくは街の灯りとはお別れです!
艦では海士や3曹は、ず〜と作業員として雑用をします!
私は2曹だけど自分パートには3曹や海士がいないので今でも毎日コップ洗いです!
このへんは陸自とは違うかな・・
だから雑用の続く期間は数年かな!
それに航海中は基本的に課業終了という考えはありません!
- 644 :2チャンねるで超有名サイト:02/08/25 21:40
- http://s1p.net/xxgqw
携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
聞ける穴場サイトです
- 645 :専守防衛さん:02/08/25 22:17
- 初任海士教育とは例えばマークが通信だったら通信の教逝くをうけるんですか?
それとも艦内生活における基礎的な教育なんでしょうか?
- 646 :専守防衛さん:02/08/26 01:51
- >>642、>>643
レスありがとうございました。641です。
自分は高三なのですが、家の事情で大学に入ることができません。
そこで自衛隊に入隊して、通信制の大学に入校しようと思っています。
通信制の大学に入校するのはいいのですが、
勉強する時間がなければ意味がないと思い、641のレスであのような質問をさせてもらいました。
結果、予備海士長さんと643さんの説明で勉強する時間がありそうだということが分かりました。
お二方は詳しいのでもう一つだけ質問させて下さい。
実は自分、ダメ元で一般曹候補学生(海)の試験も受けてみようと思っています。
そこで知りたいのですが、一般曹候補学生で入隊した場合と一般二士で入隊した場合とでは
どちらの方が勉強をする時間を多く持つことができますか?
これは入隊後三年間限定の話です。それ以降はいくら時間があっても加算されません。
できるだけ詳しく教えていただけると本当に助かります。
- 647 :予備海士長:02/08/26 07:00
- >646
時間については>>610-611で書いてあります
ただし教育隊・術科学校では上陸もかなり制限されます
しかもマークを固定翼整備にしないと艦艇配置の可能性が高いです
とりあえず地元の地連もしくは募集事務所へ行くことを進めます
海上自衛隊の幹部に会い話をさせてもらえるように努力しましょう(迷惑にならない程度に)
ttp://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/index.html
あとこちらも目を通してください
- 648 :641:02/08/26 07:01
- 通信制の大学に通うのには艦艇勤務では無理があります!
まず、スクーリングなどへの参加はあくまでも個人の事情であり、
休暇中の参加以外難しいのが現状です・・
訓練などでの航海を降りてスクーリングへの参加は無理です!
それでも年数をかけて卒業している先輩もいます!
陸上勤務であれば比較的時間があるので本気で卒業する気があるのであれば
艦艇勤務ではなく陸上勤務を希望することを進めます!
しかし、教育隊で職種を決める場合にそれを考慮して職種を希望するか、
あくまでも艦艇に乗り込める職種を希望するによって、定年までの自分の
勤務環境が決まります!十分考えて決めてください!
乗組んだ艦が海外に派遣される場合数ヶ月も日本を離れます!
そんな時にスクーリングなどがあるので降ろしてくれなどというと以後、
希望した勤務地・部隊には配置されない可能性があるので注意しましょう!
2士で入隊した場合当面の目標は3年後の3曹昇任試験です!
曹候で入隊しいた場合2年後には3曹に自動で昇任です!
当然早く3曹になった方が艦や部隊でも余裕ができ必然的に時間ができます!
上陸も海士は3/4に対して2曹・3曹は4/5です!
ちなみに、一般の方が曹候よりも早く部隊に配置されます!
曹候は教育隊を修行しても自分の職種に従い各術科学校での教育期間が数ヶ月あり、
その勉強が忙しく他の勉強をする暇はありませんん・・
よく考えましょう!
初任海士教育は前半はマークなどは関係なく艦内での生活全般に関しての教育を行い後半は、
自分の配置されるパートなどでの教育です!
- 649 :↓:02/08/26 07:20
- 178 名前: 神奈さん 投稿日: 2002/08/25(日) 00:55 ID:82jPx.hY
私は川崎在住なんですが、こっちきて街中で制服の自衛官が
普通に歩いてるのに結構カルチャーショック受けました。
昔住んでたのが関西だったから余計なのかもしれないけど。
↑
なわけないでしょ 学生でしょ?
- 650 :専守防衛さん:02/08/26 09:12
- >>647、>>648
こんなに早く返事をくれて嬉しいです。
お二人の説明を聞き、改めて仕事と勉強の両立は難しいと思いました。
でも、それに負けないよう頑張ります!ありがとうございました!
- 651 :専守防衛さん:02/08/26 13:44
- >>623さん
長期航海にいく歯科医官のもとの配置って皆さん病院なんでしょうか?
それとも地方隊の医務室のかたもいらっしゃいますか?
長期航海に御呼びがかかりやすいかたかかりにくいかたっていますか?
平均でどの程度長期航海にいかれるのでしょうか?教えて下さい
当方今度歯科医官を受けてみようとおもっている歯科医師です。
- 652 :専守防衛さん:02/08/26 13:50
- 自衛隊の人って皆でかい?(身長)
- 653 :専守防衛さん:02/08/26 14:00
- 155cm以上!
- 654 :専守防衛さん:02/08/26 19:04
- 銀河英雄伝説好きですか?
- 655 :専守防衛さん:02/08/26 19:26
- 航海中にビデオ全部見たよ!
- 656 :専守防衛さん:02/08/26 20:04
- >>655
航海中ビデオ見る暇なんてあるの?
- 657 :専守防衛さん:02/08/26 20:10
- >>655
医官と補給長とCPOにはヒマあり余ってるわな。
- 658 :専守防衛さん:02/08/26 20:17
- >651
いろいろです。
というか、医務室(正確には衛生隊)と病院も交互に回ってくるから、
この人は病院、この人は医務室、というわけではないよ。
- 659 :専守防衛さん:02/08/26 20:41
- >656、657
そりゃ数ヶ月間もインド洋の上じゃCPOではなくても全部見終わるよ!
- 660 :専守防衛さん:02/08/26 20:50
- >>659
たとえそれが一尉とか三佐くらいの幹部でもですか?
- 661 :専守防衛さん:02/08/26 20:54
- 銀英伝に興味があればね!
某2佐はCPOから「紺碧の艦隊」のDVD借りて、なかなか返却せず
ひんしゅくを買ってたよ!
- 662 :専守防衛さん:02/08/26 21:09
- うちの水雷長はガンダム0083のDVDをなかなか返してくれません。
- 663 :専守防衛さん:02/08/26 21:39
- いざ戦争ってときには自衛隊辞める自由はあるのですか?
- 664 :専守防衛さん:02/08/26 21:42
- ありません禁固刑です!
- 665 :専守防衛さん:02/08/26 21:42
- 俺大和市に住んでるんだけど厚木基地って海上自衛隊の人いるよね。
全然見かけないんだけどどこで買い物とかしてるの?
横須賀あたりだと制服着たひとが結構歩いてるよね。
30年以上住んでるけど一度も見たことない。
- 666 :専守防衛さん:02/08/26 21:54
- 厚木基地周辺では制服で外出することはありません!
横須賀の艦艇でも上陸は服装は私服です!
横須賀で見かける制服の隊員は教育隊の学生くらいしかいません!
教育隊の期間は基本的に制服外出です!
街中で短髪・黒髪・ズボンのポケットに鎖が繋がっている人を見かけたら
その人は間違いなく自衛官です!
- 667 :専守防衛さん:02/08/26 22:03
- >666
>街中で短髪・黒髪・ズボンのポケットに鎖が繋がっている人を見かけたら
>その人は間違いなく自衛官です!
で、且つ歳のわりに不釣り合いなデカイスポーツバックを持っていれば、
艦艇勤務。
- 668 :専守防衛さん:02/08/26 22:03
- >>666
そーなんだ。私服で歩いてるんだ。
横須賀で制服の人見たし、以前長崎の佐世保に旅行した時駅で制服の
人が沢山いたから制服で街中を出歩くものだと思ってた。
- 669 :専守防衛さん:02/08/26 22:40
- 阪神基地に美人WAVEがいました。
この基地の門番のセーラーの海士さんは、文庫の小説読んでましたが、
横須賀基地は自衛隊してました。
阪神基地て左遷配置なんですか?
- 670 :専守防衛さん:02/08/26 22:41
- 楽園配置です!
- 671 :専守防衛さん:02/08/26 22:43
- やっぱり・・・。
見学行った時マターリしてたので。
司令さんのお話を広報?係長が教えてくれました。
「ここを自衛隊と思うな。本物の自衛隊はこんなのではない。」とのこと。
- 672 :専守防衛さん:02/08/26 22:48
- 阪神基地はあくまでも後方支援基地です!
太平洋から紀伊水道をとおり呉まで補給するために帰港していると、
時間がかかるので阪神基地があるのです!
有事の際にはガンガン!艦艇が入港します!
- 673 :専守防衛さん:02/08/26 23:31
- 二士で入隊したときに教育隊の期間が終わると部隊配属になりますよね?
そんときって自分の希望した地方隊に大体は行けるものなんですか?
- 674 :専守防衛さん:02/08/26 23:48
- 横須賀教育隊―北海道・東北・関東・信越・中部出身―大湊・横須賀
舞鶴教育隊―近畿・北陸・中国・四国出身―舞鶴・呉
呉教育隊―中国・四国・近畿出身―呉
佐世保教育隊―九州出身―佐世保・呉・横須賀
以上はどの教育隊がどこの出身者が多く、どこに配属されるかの基本形です!
必ずしもこれにすべて当てはまるわけではありません!
佐世保などは希望者が多く、たとえ配属されても数年で他の地方隊へ出されていくのが現状です!
他の地方隊から佐世保への希望待機者リストがあるそうです!(噂)
特に横須賀へ配属されたら、なかなか佐世保へは帰れません!
よく考えて希望しましょう!入隊する教育隊も以後の配置に関係してくるからね!注意!
- 675 :専守防衛さん:02/08/26 23:54
- >>647
でも部隊配属のあと術科学校に行かなきゃいけないんですよね?
その場合は結局、今までの教育隊とは違った方面に行かされるのでは?
ちなみに私は関東在住で、横須賀教育隊・艦艇勤務・術校も横須賀を望む
二士入隊志願者です。
上の条件を満たせるような知恵はないものでしょうか?
皆さん!上の条件を満たすような職種を教えて下さい!お願いします!
- 676 :専守防衛さん:02/08/26 23:55
- 675です。すいません>>674の間違いでした。
674さん以外の方でも、何かいい方法があれば是非教えて下さい。
- 677 :専守防衛さん:02/08/27 00:00
- 佐世保が多いのは九州出身者がおおいから。
決して佐世保に何かパラダイスがあるわけではないのです。
- 678 :専守防衛さん:02/08/27 00:03
- >>675
君ね。そんなに地元にいたかったら市役所か県庁に入りな。今の自衛隊でそんなこといってたら合格できないよ。マジで。
- 679 :専守防衛さん:02/08/27 00:05
- それは第2術科学校へ入校することのできる『機関科』です!
職種は「ガスタービン」「電機」「応急工作」が主なものです!
「ガスタービン」はその名のとおり「ガスタービンエンジンの整備」!
「電機」は「発電機の整備や各部への電気の供給」など!
「応急工作」は「艦内のダメージコントロールに対応・艦内での工作(旋盤や溶接)」など!
あなたの希望ではミサイルや砲の武器関係や電測(レーダ)・通信・航海
や経理・補給・給養の配置には就けません!
- 680 :専守防衛さん:02/08/27 00:09
- >>678
確かにその通りです。面目ない。
ただ教育期間や部隊配属がどのくらいの期間続くか分からなかったもので…。
横須賀には一年だけでいいんです!あとは命ぜられればどこへでも!
一年だけでいいんです!何か方法はないでしょうか?
- 681 :専守防衛さん:02/08/27 00:13
- 死ね
- 682 :専守防衛さん:02/08/27 00:13
- 関東出身者で最初から横須賀勤務の場合は特別な理由がない場合を除いて、
どの職種でも(どの術科学校に行っても)横須賀勤務です!
- 683 :専守防衛さん:02/08/27 00:16
- 横須賀の方がいいよ、佐世保より。何で佐世保の人気が高いのか
わからん。
- 684 :専守防衛さん:02/08/27 00:19
- >>683
俺は横須賀・呉・佐世保・舞鶴・大湊全部で勤務したが良かった順は次のとおり。
1 佐世保
2 大湊
3 横須賀
4 呉
5 舞鶴
の順だ。特に横須賀は出来る奴と出来ない奴の差が大きすぎる。
- 685 :専守防衛さん:02/08/27 00:26
- >>682
「どの術校にに行っても」って
術校に行く期間だけは地方なんですよね?あたりまえのことでスイマセン。
- 686 :専守防衛さん:02/08/27 00:28
- 佐世保から横須賀に転勤して来た幹部が直面する問題として、
「転勤させるぞ」が使えないことである!
ある隊員は「佐世保に転勤させるぞ」に対して「ありがとう!十何年待ってたんだ!」
その言葉に幹部が「大湊に転勤させるぞ」・・「父親は元陸自で今は北海道に住んでいるんだ!ありがとう!」
その言葉に幹部が「舞鶴に転勤させるぞ」・・「ありがとう!嫁さんの実家が舞鶴なんだよ!」
その言葉に幹部が「呉に転勤させるぞ」・・「もいいいでしょ・・」
その言葉に幹部は「・・・・」
- 687 :専守防衛さん:02/08/27 00:33
- >>686
そういう場合佐世保希望者を大湊に転任させればいいんだよ。知ってた?
まあ横須賀の船乗りを館山と下総に飛ばすとおもしろいよ。顔ひきつってやがったよ。
- 688 :専守防衛さん:02/08/27 00:35
- だから?
- 689 :専守防衛さん:02/08/27 00:38
- 松○に飛ばされたとき、折れのこと飛ばした幹部の息子が
生徒出の3曹でやってきた。親父と違っていい奴だったが、
ついついあたってしまった。ごめんな!
- 690 :専守防衛さん:02/08/27 21:18
- 好き勝手に「飛ばす」事が可能=当該配置希望者が有り余っているって事だ。
例えば、艦艇勤務の科長・分隊長が「この野郎は気に入らん。飛ばす」
となった場合、「転出」については人事課は何にも言わない。ってか、
動かす事が出来る駒が増えるから大歓迎。
しかし、「転出」させるって事は、それによる欠員を補充しなきゃならない。
横須賀の場合、人事課が部隊の要望通りにホイホイと配員してくれる事は、
まず望めない。常に人手不足で部隊からは「人員を補充してくれ」って、
毎日要望が上がって来てるのにも応えられないのが現状だから。
要するに、「飛ばす」のは勝手だが、その後の責任は持てない、ってのが
横須賀(に限らないが)の人事課の立場だな。
って事は、「この野郎は気に入らん。飛ばす」ってやった結果、その配置の
欠員がずっと続く事にもなりかねない。そうでなくても人手不足なのに、
わざわざそれを悪化させるような事はやりたくても出来ない。
- 691 :専守防衛さん:02/08/27 21:28
- >>690
あんたY人事課?どうか硫黄島につかえんの送るのはやめてあげて。ワシ昔硫黄島で分隊長してた時スゴイ奴ばっかだったから。
MとかKからくるやつのレベルがちょっとってカンジでした。島は結局Yなんだからさ・・。
借金持ちはイイけど。はたらかん奴はちょっと。
- 692 :690:02/08/27 21:31
- 硫黄島・・・ゲラ。自ら希望して行くヤシは比較的優秀なのが多いけど、「使えない」
「借金」等々の理由で逝かされるヤシもまた多いし。ゲラゲラ。
ちなみに漏れは人事課ぢゃ無いよん。艦艇勤務っす。
- 693 :専守防衛さん:02/08/28 15:09
- 運用は何分隊なんですか?
- 694 :専守防衛さん:02/08/28 15:33
- 1分隊
- 695 :専守防衛さん:02/08/28 18:58
- 質問です。
一般大学大学院をでて技術幹部候補生に選ばれると、
防衛大卒の人と、その後の進路・昇進でなんらかの分け隔てがあるんですかね…
- 696 :まりの:02/08/28 20:53
- 何だか面白い海自の良い面も悪い面も…見た感じ。
- 697 :専守防衛さん:02/08/28 22:39
- 海自には何人くらい歯科医官のかたいるんでしょうか。
病院はどこにありますか。1つの病院に何人くらい歯科医はいるのでしょうか?
どなたかおねがいします。
- 698 :専守防衛さん:02/08/28 22:49
- まりのってゴキブリまりえ?医者狙いの。
- 699 :予備海士長:02/08/28 22:57
- >697
病院は共同機関だから海自の物ではないですよ
各総監部にはあります、あと東京の中央病院以外はわかりません
歯医者で入隊したいなら地連へ行けば資格有るなら歓迎されるでしょう
(コーヒーぐらいですが、行き先が海自とは限りませんが)
- 700 :専守防衛さん:02/08/28 23:21
- 佐世保のおめーら、あややがくるぞ!!
- 701 :専守防衛さん:02/08/28 23:29
- >>695
分け隔てなんか無い。
あるのは最初から給料がやゝ高いのと3尉なしで2尉になることぐらい。
昇任(階級が上がること)の扱いは2期上のクラスと同じだ。
早いヤツも送れるヤツもいる。本人の実力次第。
なお、海の場合は同期生会は幹候校の同期生だから二年年下の連中と
同期として仲良くやることになる。
今は民間会社にいる海自OBとして、この際ついでに言うが、
同期生の交友の深さは民間会社の同期とは異質のものだ。
むしろ義兄弟という表現の方が(民間のセンスでは)近い。
誤解の無いように。
- 702 :五十六:02/08/28 23:43
- アメリカのイラク攻撃に海自のイージス艦を派遣して役にたつの?海自の人、教えて。
- 703 :専守防衛さん:02/08/28 23:43
- >>701
わざわざ「技術」と銘打って募集してるのに、一般海自幹部候補と進路とか一緒なの?
- 704 :専守防衛さん:02/08/28 23:44
- >>702
他のフネの人が疲れて大変だから逝ってないイージス艦が逝くとうまくローテが回るんだよ。
- 705 :専守防衛さん:02/08/29 00:17
- >>703
701ではないが、お答えしよう。
技術幹部は昇進は一緒だが職種が異なる。
海の場合、艦艇装備か航空装備に行くことになる。
逆に、艦艇、潜水艦、P、経補などへはよっぽどのことがなければいけない。
私の同期などは艦艇にどうしてもいきたかったらしいのだがいけないと分かっ
て辞めた。
- 706 :専守防衛さん:02/08/29 00:21
- >>705
装備って、いわゆる整備?
一般幹部候補とちがっていわゆる出世コースじゃないんだね。
- 707 :専守防衛さん:02/08/29 01:02
- >>705
出世コースじゃないという表現は適切ではないかも。
どの職種にも一応将官がいるわけで将官までいけば十分出世でしょう。
むしろ一般大出の場合は院卒の医官もしくは技術幹部じゃないと将官は
厳しいような気がする。
まあ装備(整備も含む)は花形ではないかもね。
- 708 :専守防衛さん:02/08/29 01:11
- 装備ってどんなことするの?
- 709 :専守防衛さん:02/08/29 01:24
- そういえば、小沢一郎の息子(たぶん長男)は
江田島出て海自の幹部になったんだけど、
最初はまゆきに配属されて、次にしまかぜに移って
結局3分隊以外には移れない事がわかって
昇進が出来ないってあきらめて退職したらしい。
3分隊の意味はわからんが自衛隊って厳しいね。
小沢一郎が自民党のままなら・・・
- 710 :専守防衛さん:02/08/29 01:42
- >709
それは違うと思うけど・・・。
- 711 :専守防衛さん:02/08/29 01:58
- >>666
「ズボンのポケットに鎖が繋がっている」って何でしょう?
クロムハーツとかのウォレットチェーン・・・?
- 712 :専守防衛さん:02/08/29 07:52
- 3分隊はカマ焚きでしょ?
- 713 :専守防衛さん:02/08/29 10:09
- それじゃ、艦艇勤務のなかで何科の人が一番出世しやすいの?
あ、これって幹部の話ね。
- 714 :専守防衛さん:02/08/29 10:15
- 1,2分隊じゃないの?古今東西海軍ではカマ焚き屋(機関科)は兵科の士官とは
差別されてるよ。
- 715 :専守防衛さん:02/08/29 11:42
- 例外的に機関科出身の自衛艦隊司令官がいらしゃったような…
- 716 :専守防衛さん:02/08/29 11:45
- >>711
鎖の先には鍵がついてます。(場合によっては身分証)
自衛隊は鍵の施錠に超厳しいですからね。
なくしたりしたら最悪。
- 717 :おしえて厨:02/08/29 12:54
- >>716
最悪って、どうなるんですか?
- 718 :専守防衛さん:02/08/29 13:01
- 携帯電話ってもてるの?
- 719 :専守防衛さん:02/08/29 15:37
- >>716
見つかるまで探さなくてはならない。
=ロッカー空かない+余計な時間をとられる
(教育課程での話。部隊でやったことないので…)
>>718
持てるよ。
でも自由に使えるわけではない。(働いてればどこでも一緒でしょ?)
っていうかやっぱり世間には誤解されてるのかぁ?
- 720 :おしえて厨:02/08/29 16:03
- >>719
どうっっしても見つからなかったら?
つーかなくしものなんてそうそう見つかるもんじゃないと思いますです
>っていうかやっぱり世間には誤解されてるのかぁ?
軍隊も自衛隊も身近にないんで偏ったイメージが先行するのです
- 721 :専守防衛さん:02/08/29 19:14
- 艦内で出される食事に幹部と曹士の差みたいなものあるんですか?
幹部が曹士より少し豪華みたいな。
- 722 :専守防衛さん:02/08/29 19:36
- 特にない!
幹部は士官室内においてすべてお皿等に盛り付けられたものが配膳されている!
味噌汁などスープ類は席についたところで士官室係(海士)によって配膳される!
先任海曹室(CPO)も基本的に同じである!
曹士は科員食堂でセルフサービスにて食事をする!
食事の内容は特に違いがない!
たまに、科員食堂にはデザートが出ていて、士官室には出し忘れ(故意ではない?)などもある!
- 723 :専守防衛さん:02/08/29 19:44
- でも食う場所が違うんですね。
皆で和気藹々と食ってコミュニケーションを深めればいいのに。
まぁ民間人の私には分からないちゃんとしたわけがあるのでしょう。
- 724 :専守防衛さん:02/08/29 21:29
- 学校じゃないしね。艦は、
- 725 :専守防衛さん:02/08/29 21:32
- >>723
A幹で色んなところに出没して飯喰えるのは補給長か整備長ぐらいでしょう。もちろん人にもよりますが・・。
- 726 :予備海士長:02/08/29 21:49
- >723
船の食堂でのんびり食べてると後がつかえるので急いで食べてしまいます
旧海軍は士官室も数個あって偉い順に分かれていたはず
今の士官室もテーブル2つ有りそこにはいやな壁が有るような気が
- 727 :専守防衛さん:02/08/29 22:59
- >>721
士官室の食事にはスペシャルサービスがあります。
雑巾の絞り汁入り味噌汁など、幹部の特権でございます。
- 728 :専守防衛さん:02/08/29 23:03
- >>727
その話よく聞くけど事実なんですか?
民間でも嫌な上司にはやるってことはあるみたいですが、
頻繁に行われてるわけでもないし・・。
- 729 :専守防衛さん:02/08/29 23:04
- >>720
ひょんなところから発見されたりするので(w
そして「ちゃんと探したのか」と怒られ反省文などを書いて一件落着。
他にもバリエーションはあると思うが(w
(もちろん「失くした鍵」が見つかるわけではありません)
ここでは笑い事で済むけど自分がそういう目にあったらほんとに最悪。
- 730 :専守防衛さん:02/08/29 23:07
- >>728
私は補給長でしたが、いつも調理場でつまみ食いして腹いっぱいにしてました。
私が士官室係に命じてむかつく砲雷長・船務長に率先して攻撃をかけさせたこともあります。
- 731 :専守防衛さん:02/08/29 23:15
- っていうか艦艇勤務の幹部って命知らずだよなあ。
カレーに鼻糞、コーヒーに痰、急須に1円玉なんだもんねえ。
そんなの良く食うよな。
長生きできなそう(W
- 732 :専守防衛さん:02/08/29 23:19
- 海自の陸戦訓練ってどんなことやるんですか?
陸の奴が海のやる訓練ならできるとか言ってたんですけどそんなに楽なもんなんですか?
- 733 :専守防衛さん:02/08/29 23:21
- >>731
艦艇勤務の幹部の平均年齢が60代ってよく聞きますがこれで納得しました…。
- 734 :専守防衛さん:02/08/29 23:25
- >>731
っていうか、そんなことする理由は何なん?
そんなに幹部の人たちはむかつくものなのでしょうか?
- 735 : ◆XaXwK/.Y :02/08/29 23:43
- 根暗なんだよ。
- 736 :専守防衛さん:02/08/29 23:48
- >>732
それなりにきついよ。
装備なんかは陸より軽いが(六四は重いか…)、普段やらないから
倒れるヤシも出る。
陸戦はやっぱり陸にはかないません。
- 737 :専守防衛さん:02/08/29 23:49
- >>730
(元)補給長こんなところ来てていいんですか? over
- 738 :専守防衛さん:02/08/29 23:56
- >>737
だって陸上降りてヒマなんだもん。out
- 739 :専守防衛さん:02/08/30 00:07
- >>736
そうなんですか。友人の元自衛官(陸)が
「俺たちが海自の訓練をすると厳しく感じるように、
海自の連中が俺らの訓練をすると厳しく感じるんだと思うよ。」
と、言ってました。そいつは『陸海空合同訓練』なるものにでたそうです。
ちなみにそいつは艦の中で船酔いしまくりで大変だったといってました。
- 740 :専守防衛さん:02/08/30 00:08
- >>734
うーん、憂さ晴らしかな。
こういう事されるって判っててドキュソな態度の幹部って・・・・。
- 741 :専守防衛さん:02/08/30 00:14
- >>738
いい人そう。
- 742 :738:02/08/30 00:20
- >>740
普通に士官室で育っちゃうとだんだん「やな奴」になちゃうんだよね。
食堂で飯炊きと一緒にジャガイモの皮むきしてる補給長には艦内の人間関係がよーく見えるぞ。
また乗りてえな。
- 743 :専守防衛さん:02/08/30 13:34
- インド洋派遣艦隊の乗組員ってどれくらいの特別手当もらってるの?
- 744 :専守防衛さん:02/08/30 16:02
- >>743
1円ももらってない
- 745 :専守防衛さん:02/08/30 16:09
- マジで?だって戦争に行ってるようなもんじゃん!
陸のPKO派遣には高額な特別手当が出てるらしいのに差別だ!
- 746 :専守防衛さん:02/08/30 18:02
- 防衛庁は米海軍を真似ているつもりだが、
米海軍は手当てが付かない代わりに税金が免除されている!
手当てが付かないのに税金がっぽり!!
ほんと役人のすることはAHOや!
役人の言う「危険(戦闘)地域ではない?」
ではなぜ防弾チョッキ型救命胴衣を着て12.7mm 機関銃
を構えているのか?
なぜレーダー探知した、近接する航空機や船舶に対して戦闘配置についているのか?
危険だからでしょう!!
陸自のPKO部隊は「危険(戦闘)地域」らしい!
東チモールでは「危険地域」で平気でビールを飲んでいる隊員の映像が流れている!
- 747 :専守防衛さん:02/08/30 19:50
- 米軍のご機嫌が取れれば手当なんかどうでもいい―のっby海幕長
- 748 :専守防衛さん:02/08/30 20:15
- 陸自はヒマで仕事が無く働かないために非常に広報に力をいることができる。
しかも親分は自分のパシリ。
だから海は不当に扱われているのだ。
しかし危険手当がド○○とかフジャ○○とかデ○○○・○○シア入港中しか出ないんじゃ割にあわん。
- 749 :専守防衛さん:02/08/31 00:19
- ド○○とかフジャ○○とか今回の派遣でも行ったんですね。
フジャ○○のDUTY FREE SHOP でカップヌードルならぬカップヤキソバ売ってますよね?
あれはソースがイケテナイ(w
- 750 :トム少佐:02/08/31 01:21
- age
- 751 :専守防衛さん:02/08/31 07:05
- おはようage
- 752 :腕力もあります:02/08/31 11:48
- 部下を殴り殺しちゃまずいでしょ...
- 753 :専守防衛さん:02/08/31 12:07
- 呉で「ながしま」の3尉が曹長を・・・
そんなに酔っ払ってたんか?
じゃあ俺もこれから酒癖の悪い上司に気を付けよう。
- 754 :専守防衛さん:02/09/03 00:39
- コピペですいません。
出港中の護衛艦の入浴は何日に一回くらいあるものなのですか?
潜水艦はほとんどないと聞きました。
- 755 :専守防衛さん:02/09/03 01:05
- 練習員で入隊しようと思ってる関東在住の者ですが
一術校に入校するためにはどうしたらいいのですか?
入隊後、希望調査みたいなものはあるのですか?
- 756 :予備海士長:02/09/03 05:57
- >754
基本的に一日1回で毎日入れます、ただ真水が作れない状態だとあきらめましょう
潜水艦は3日に1回でシャワーのみと聞きました
>755
入隊後教育隊で4ヶ月勉強しますがその間に職種を決めます
攻撃要員・船務要員で通れば部隊勤務後1術校でマークを取れます
江田島だけど行きたいの、参考館なら艦隊勤務なら入港したときでもいけるし
一般でも入れるけど(まさか、かいじな本の影響?)
- 757 :専守防衛さん:02/09/03 12:20
- すごくくだらない質問ですが、
船のお風呂が塩水って本当ですか?
塩水を沸かして入っているのですか?
- 758 :専守防衛さん:02/09/03 12:43
- >>757 垢だしです。
- 759 :専守防衛さん:02/09/03 13:13
- 俺も気になってた。
野営のドラム缶は雨水だけど。
塩水?マジで?
- 760 :専守防衛さん:02/09/03 13:29
- ただつかるだけの風呂桶に何百リットルも貴重な真水を満たすわけにはいかんがな。
塩水でゆったり暖まって、上がるときに真水シャワーで洗い落とせばええのんや。
あ、塩水つけたままで石鹸こすると泡がたたんので気ぃつけやぁ〜
- 761 :専守防衛さん:02/09/03 14:26
- 左奥のが新型AOEらしいでし
856 :名無し三等兵 :02/09/03 00:17 ID:???
海自はこんなもんにオスプレイのせて何に使うのよ?
http://www.impc-jp.net/020210/003.jpg
- 762 :専守防衛さん:02/09/03 15:43
- >>756
練習員で入隊しても江田島ってきついんですか?
てっきり幹部候補生の方だけが厳しいのかと思ってました。
- 763 :専守防衛さん:02/09/03 15:57
- お隣さんが攻めてきたとき
日本守りぬける自信は?
- 764 :予備海士長:02/09/03 20:33
- >762
横教からみたら厳しいかな?とりあえず試験を頑張ってください
>763
一番怖いのは国民かな、戦争始まっても「話し合え」「9条守れ」とか
「ここは俺の土地だ」とかそれがなければ海自と空自で船と航空機沈めれば
陸上戦まで行かないでしょう、どのお隣かで話も違うが
- 765 :専守防衛さん:02/09/03 23:18
- 故意なのかヴォケなのか知らんが・・・航海中の船の浴槽でタプタプ言ってるのは
「塩水」ではありまっしぇん。「海水」でつ。
∴これが本当の「海水浴」だったりする。温まって、これがまた良かったりする。
(除く内海の小汚い海水)
- 766 :専守防衛さん:02/09/03 23:21
- まぁしょっぱいのは同じっツーことで:-p
- 767 :専守防衛さん:02/09/03 23:21
- 潜水艦はどうなんだろうか・・・・・・・・・・
フロがあるとは思えない
トイレだって大変らしいし
- 768 :専守防衛さん:02/09/03 23:34
- 住めば都ですがな。
毎日ベッドで眠れるし、3食きちんとテーブルで食べられるし、おまけによほどのことが
ない限り毎日シャワーなり風呂なりに入れるし。
あと、雨風関係ないっつーのもポイント高いかも。
- 769 :専守防衛さん:02/09/03 23:36
- >>768
横須賀のは揺れないのがいいね。寝てられるし。
- 770 :専守防衛さん:02/09/04 00:04
- >769
はぁ?
- 771 :専守防衛さん:02/09/04 00:12
- >>769
港によって揺れる揺れないの違いってあるものなんですか?
- 772 :専守防衛さん:02/09/04 00:19
- >>770>>771
素人だな・・。
ってゆうかSUBは浮上してると揺れます。呉だと出入り時の浮上行程が長いのでよく揺れる。
もうゴロンゴロンしてるから揺れて揺れて・・。
潜ったら揺れないし、寝てないと酸素無くなるから結果的に寝られる。
- 773 :専守防衛さん:02/09/04 00:46
- >>768
サンフランシスコでガトー級潜水艦を見学した事あるけど
これは船という概念を超越したものだなとは感じました
シャワーはあったけど海水なのかな
- 774 :専守防衛さん:02/09/04 20:56
- また不審船かぁ…
- 775 :ニュー速よりコピペ:02/09/04 21:04
- 日本海に不審船が現れたとの情報があり、防衛庁は4日、確認作業を始めた。
現場は男鹿半島沖のもよう。防衛庁関係者によると、鹿児島県の鹿屋基地所属のP3C哨戒機が現場海域に向け出動した。
京都府の舞鶴基地所属の護衛艦は出動準備中。
福田康夫官房長官は4日午後の記者会見で、不審船情報に関して「わたしどもは確認していない」とし、
自衛隊や海上保安庁からの報告内容についても「申し上げられない」と述べた。
秋田魁新報社 http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20020904fa
産経 http://www.sankei.co.jp/news/020904/0904sha092.htm
日経 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020904AT3KI03G404092002.html
日本海に不審な船舶の情報=「領海外」と防衛庁幹部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020904-00000054-jij-soci
前スレ
【社会】舞鶴から護衛艦出動 不審船情報に絡む動きか
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031126222/
- 776 :専守防衛さん:02/09/04 21:04
- ガセネタ!
- 777 :専守防衛さん:02/09/04 21:32
- >>776
ガセなもんか!さっきNHKでもやってたぞ!大体、ソースちゃんとあるだろが
- 778 :専守防衛さん:02/09/04 21:51
- 潜水艦で不審船基地監視しないの?
アメちゃんならやってそうな気がするんだけど。
- 779 :専守防衛さん:02/09/04 22:24
- >>778
実際にやっていると思う。
先般の事件の際も、多分ロサンジェルス級の原潜が追跡していたんじゃないかな?
- 780 :専守防衛さん:02/09/05 11:22
- 海は陸と比べて、大卒の二士や補士が少ないという噂があるのですがマジですか?
当方は今年、曹候補学生、補士、二士を受験しようと思っている大学四年生です。
- 781 :専守防衛さん:02/09/05 23:19
- ↑
そりゃ、採用数が少ないから、陸より少ないわな。
- 782 :専守防衛さん:02/09/05 23:26
- 先月末に起きた呉の掃海艇殺人事件について
詳しいことが知りたいです。
- 783 :ドラゴン:02/09/06 05:56
- 泳ぐのが苦手です。プールはともかく海での遠泳が恐怖。練習員さんも五キロは泳ぐと聞きましたが、マジですか。
- 784 :予備海士長:02/09/06 06:06
- >782
検索で出てきました
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02083143.html
>783
教育隊では50mは全員泳げるようにすると思いますが(25mかも)
遠泳は江田島で幹部候補生が全員泳ぐはず
- 785 :いい加減にしなさい:02/09/06 14:25
- 質問。先日の不審船事件で海自のP3Cは船体解析になぜ30分以上も掛かったので
すか?
搭乗員の脳みそはコンピューターで解析しないと通報ができないようにインプット
されてるのですか?それとも、搭乗者(操縦者も含む)は視覚認識と過去経験回路
は分断されているのでしょうか?
- 786 : :02/09/06 14:31
- >>785
1時間ぐらいは普通にかかると思うよ
海保に通報する前に書類書いて上の人に決裁してもらわんといけないし
- 787 :とりがかり:02/09/06 14:43
- >>786 表現方法が報告書としてなじまないとかで、ご指導受けると3日はかかるな。
- 788 :専守防衛さん:02/09/06 14:58
- つうか、電波受信したら全部国土交通省に連絡しろとか息巻いてるけど、ほんとに
通報しちゃうよ?ぜんぶ(ワラ
- 789 :ドラゴン:02/09/06 15:44
- 水泳の情報、ありがとうございます。というと教育隊課程では海での遠泳はないということですか。「練習員さんは全員五キロは軽く泳げる」と前に聞いていたので「まず俺じゃ無理だ」と思っていたのです。遠泳が怖くて海をあきらめた人は、かなりいるはず。
- 790 :元3分隊:02/09/06 17:06
- >>789
入隊前にカナヅチのヤツはけっこういるよ。
横教だったからかもしれないけど、北国から来たヤツラは特に。
そのかわり走るのは早かったが(w
海での遠泳はなかったけど、短艇の遠漕はなぁ・・・・・・・・・・(泣
ま、泳げない人でも教育終わるころにはそれなりに泳げるようになるし、
そういうふうに指導される。泳げないから入隊できないなんてことはない。
- 791 :専守防衛さん:02/09/06 18:03
- 赤帽で乗り切って今ではそれなりに泳げるようになった。
こんな九州出身の俺だって頑張ってなんとかなってる。
確かに教育隊では辛い思いしたけど大丈夫。
不思議なもんで泳げないくせに海自しか考えてなかったし。
- 792 :○○しま:02/09/07 19:00
- 修理中、宴会で飲んで、その後、ドックハウスで口論、、
被害者の方は、肝臓パンクで、、、、
- 793 :生徒@航空士:02/09/07 23:07
- よわっちい先輩たちへ
インテリぶった会話してんじゃね〜ぞっ! ヴォケ!
生徒出身なんて世間じゃ自衛隊ってことで正体ばれしたら恥ずかしくて言えるか!
ヴォケなす!
俺にとってはただの高校生だったYO!
俺の母校は幹部候補生学校だYO!
大学出の連中でもうかんねえ幹部候補生学校だ!
おめえら勝手に人物特定とかしやがってよ
暇人なんだな ヴォケ!
練艦なんてボケの配置だろアッポ
けんかじゃ俺は負けねえよ!
ここでの発言をどうのこうのいうのがケツの穴のちいセえ生徒だYO!!!
- 794 :生徒@航空士:02/09/07 23:27
- 練艦の
生徒出身のよわっちい24期のB幹の先輩へ!
ヴォケ!
あんたトム・クルーズばりの俺の幹部姿うらやましいんじゃねえのか?
チンカス一般どころかボケ倉功以下だな!
しごいたるっていきがってもおめえ逆ハッパされんじゃなえのか?
- 795 :専守防衛さん:02/09/07 23:31
- >>794
お前B幹候補生?マーク替えて経補にこないでくれよ。頼むから。
- 796 :生徒@航空士:02/09/07 23:32
- ケイホで金使いまくりもおもしれえなあ
- 797 :ドラゴン:02/09/08 11:18
- 泳げない人or泳げないに近い人もいると聞いて一安心。お二人ともありがとうございます。なんとかなるかなという気になってきました。しかしやっぱり苦労しそう。水泳の訓練と聞いただけで鬱です。赤帽というのは訓練なんですか?
- 798 :予備海士長:02/09/08 14:41
- >ドラゴンさん
赤帽は軽トラの貨物屋さん
じゃなくて、水泳帽が赤色で50mか25m泳げない印、特別コース作って
水泳訓練受ける、泳げたら赤帽が取れる
プールでの訓練しか教育隊しないから頑張って(それより試験の方が大変なのでは)
- 799 :ドラゴン:02/09/08 23:09
- そうですね。まず試験をパスしなければ、話は始まりません。不安材料が減りました。皆様、ありがとうございました。
- 800 :専守防衛さん:02/09/10 23:55
- 教育隊で手旗信号やらモールスの習得は必修ですか?
- 801 :でろーん:02/09/11 00:10
- >>800
手旗は必修。モールスは適性試験のみ。
- 802 :きゃま二等兵:02/09/11 00:12
- 海上自衛隊に入隊するんですが、月の給料どのぐらいもらえるんですか?
いちお大卒です!よろしくお願いします!
- 803 :でろーん:02/09/11 00:25
- >>802
地連の親父に聞け。パンフレット読んだのか?書いてあるだろ。
- 804 :きゃま二等兵:02/09/11 00:29
- では、質問をかえます。ぶっちゃけ寮生活はつらいですか?
- 805 :専守防衛さん:02/09/11 00:29
- 手旗信号を検索してみますとかなり難しそうですが
海自の隊員の方は皆さん完璧ですか?
- 806 :専守防衛さん:02/09/11 00:30
- >>804
夏休みは終了したぞ
- 807 :でろーん:02/09/11 00:34
- >>804
人によりますがね。まあ、慣れれば楽になります。
いきなり3日目で誰か風邪を引きます。
1ヶ月で総員風邪になります。それからGW休暇。
その後は、慣れてきて楽になりますよ。
- 808 :きゃま二等兵:02/09/11 00:35
- つらいかどうか聞いてんだよ!!!意味わかんねーよ!!
- 809 :でろーん:02/09/11 00:37
- >>805
一応、総員クリアしています。なお、日本語のみです。
部隊配属後は、使わないので自然に忘れます。
航海科はこれが本業のため、より高度になります。
- 810 :きゃま二等兵:02/09/11 00:38
- >>807
あ、そうですか!ありがとう!
- 811 :専守防衛さん:02/09/11 00:39
- >>808
部隊で殺す。夜航海気を付けろよ。
- 812 :きゃま二等兵:02/09/11 00:41
- >>804
お前本当に偉そうだな!!お前みたいな親父が自衛官をダメにするんだよ!
なにが夏休みだよ!質問に答えてみろよ!
- 813 :専守防衛さん:02/09/11 00:42
- 船で釣りしてりゃいいんだから
楽なもんだろ。
- 814 :きゃま二等兵:02/09/11 00:44
- >>811
お前がきおつけろ!!最近のガキは何するかわからんからな!
- 815 :きゃま二等兵:02/09/11 00:46
- >>813
はいはい。
- 816 :専守防衛さん:02/09/11 00:46
- ダイビングも遠泳もやり放題だ。
これでカネもらえるんだから楽なもんだろ。
- 817 :きゃま二等兵:02/09/11 00:47
- >>813
ちんかす野郎が!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 818 :きゃま二等兵:02/09/11 00:50
- >>816
最後にお前煽るのうまいな!!さすがだよ!!まぁがんばれよ!!
>>811
俺に殺されるけどな!!!
- 819 :きゃま二等兵:02/09/11 00:51
- みなさんちんこ
- 820 :きゃま二等兵:02/09/11 00:56
- まんこ
- 821 :専守防衛さん:02/09/11 00:57
-
煽ってねえぜ。事実だぜ。
- 822 :専守防衛さん:02/09/11 01:18
- 硫黄島に行きたいと思います。倍率はかなり高いですか?
南極観測船は順番待ち状態という噂を聞きました。
- 823 :専守防衛さん:02/09/11 02:28
- >>801
モールスって適性とかあるんだ…
どおりで実習幹部の時、できなくても慰めの言葉かけてくれたわけだ。>>航海科員
- 824 :予備海士長:02/09/11 06:38
- >822
硫黄島は職種と条件が厳しいですね、ただ行きたいだけなら止めた方が
しらせは人気があるのでなかなかいけません
>823
適正無いとライトの点滅での練習が訳わからん状態になってしまうそうです
>2等兵
入隊したら後悔するよ
- 825 :専守防衛さん:02/09/11 17:16
- >>824
海上自衛官だけに「コウカイ」はつき物でしょう。
- 826 :PPP™ ◆TuoxkKj2 :02/09/11 21:36
- >>825
(゚д゚)ウマー・・・・座布団0.5枚。
- 827 :専守防衛さん:02/09/12 23:11
- >>824
ちなみにどんな職種と条件なんですか?差し支えない範囲で教えてください。
- 828 :専守防衛さん:02/09/12 23:28
- >>827
航空管制
気象海洋
地上救難
ディーゼル
施設
電機
通信
電子整備
経理
補給
給養
衛生
航空機体整備
航空電子整備
航空発動機整備
航空武器整備
以上の職種でいけます。
- 829 :827:02/09/12 23:44
- ありがとうゴザイマス。硫黄島逝きたいですね。
- 830 :専守防衛さん:02/09/16 23:52
- 航空整備はSH、UH−60Jの部隊で勤務してくらはい。
- 831 :専守防衛さん:02/09/17 00:57
- ( ´_ゝ`)フーン
- 832 :専守防衛さん:02/09/17 02:17
- 海上自衛隊技術幹部について質問なのですが、
技術幹部の任官後の教育課程というものはどのようになっているのでしょうか?
江田島で普通の幹部と同様の課程をこなすのか、あるいは別のコースが
存在しているのでしょうか。
- 833 :専守防衛さん:02/09/17 02:54
- 別だよ。2ヶ月位。
- 834 :トップガン:02/09/17 03:00
- ニュースで中国が200機くらい新型の戦闘機買うって読んだけど
日本ってどれくらい持ってんの?
- 835 :832:02/09/17 03:02
- >>833
ありがとうございます。やはり、別なんですね。
- 836 :予備海士長:02/09/17 06:50
- >834
一応海自は戦闘機持ってないよ
F-15が約200機、F-4が約160機、F-1が約70機
- 837 :専守防衛さん:02/09/17 18:48
- 海上自衛隊の場合は陸上と違いそれぞれのマークについて専門的に教育を受ける
と聞きます。陸のゼネラリストに対して海のスペシャリストと聞いたこともあり
ます。例えば電気のマークになったとして電気に関する資格・免許を艦隊勤務で
あっても受験する事は出来るのでしょうか?
- 838 :専守防衛さん:02/09/17 19:06
- マークに関係ある資格ならバックアップしてくれると思うよ。あと、仕事で必要な資格とか。
俺は窒素ボンベを管理するするために高圧ガス取扱責任者を取らされたよ。
それにしても、陸曹はスペシャリストじゃないの?一般にゼネラリストは幹部を指すと思うけど。
- 839 :トップガン:02/09/17 19:47
- >836
そうか航空自衛隊になるんですかね。
空母持ってないですよね。
その保有機数というのは世界的に見てどうなんでしょう。
多いんですか?スレ違いですいません。
- 840 :専守防衛さん:02/09/17 20:32
- >>839
F−15保有国:日本、アメリカ、サウジアラビア、イスラエル,UAE
UAEが持っていたか否かは記憶があやふやです。米空軍が460機前後。
米空軍と空自の予算を単純に比較すれば..空自のF-15、200機ってのは
少なくは無いでしょうね..因みにコストは国内のライセンス生産で一機100億位。
空母を作ろう!という組織的野心は一杯あると思いますが..
その野心の政治的妥協の顛末が「おおすみ」と言われていたり。
国土防衛が至上命題の自衛隊には必要無いというのが..建前哉。
- 841 :840:02/09/17 20:43
- 誤爆しますた スイマセン
(誤爆)米空軍が460機前後 → (正)米空軍が894機
- 842 :予備海士長:02/09/17 20:46
- >837
海自は術科学校に海士で1回海曹で1回は行きマークをとります(士は普通科、曹は高等科)
そこを終了すると部内(隊内)資格が得られます、さらに専修科で細かく勉強したりします
術科学校中に資格を取ったりします
>839
高価なF-15を保有でき200機近く維持できるだけですごいですね
1機100億は超えたはず、AWACSも有るので普通戦いを挑めません
海自と空自は軍隊でないのに世界の五本の指に数えられるぐらいの軍備が有ります
陸自は人件費と装備調達でバランスが良くないと言われます順位は分からないが強いのは確か
- 843 :専守防衛さん:02/09/17 21:26
- この前特務艇「81号」型85号艇を見ました。
静岡県の御前崎町で総合防災訓練において、海自は「おおすみ」「さわゆき」
等参加していました。訓練の中で溺れた人を救出するという設定があり,水中
処分隊員が救助に当たっていました。その支援に85号艇が派遣されたと思われます。
手元の資料では85号艇は父島基地分遣隊配備になってます。わざわざ父島から
静岡に来たんでしょうか。本来なら水中処分母船が来てもいいはずだとおもうが。
どういうことでしょう。おしえてけろ。
- 844 :専守防衛さん:02/09/17 21:31
- >>832
亀レスだけどさ。
おいおい、ウソ言ってる奴に納得するなよ。
>>833がいってるのは「技術幹部」じゃなくて「公募幹部」
ようするに最初から「技能」でとられる人。
新大卒対象の技術幹部だったら普通の一般幹候と全く一緒だよ。
ただ職種区分が艦艇装備か航空整備か施設に限定されるだけ。
艦艇装備だったら江田島1年練習艦隊半年いって1配置フネのサムライ配置です。
くれぐれも勘違いすんなよ。
- 845 :予備海士長:02/09/17 22:06
- >843
85号は時々横須賀へ帰ってきますよ
観艦式や地方隊のミニ観艦式にも参加するし(警戒艦で)
前は横須賀に83号いたけど廃艦だから処分母船の都合が悪いとかで
選択肢が輸送艇2号と85号のどちらかになったのでは
父島横須賀往復はお疲れさまです、次回は信号旗で5963を揚げて歓迎してください
自衛艦旗を振るでも喜ばれます、お別れの時は帽子を振るのがおしゃれです
- 846 :843:02/09/17 22:24
- >>845
ありがと
時々横須賀に帰って来るんだ。
ところで特務艇81号型は85号艇しか有りませんよね。やはり近々退役の予定
なんですかねー。水中処分母船と交替とか。
- 847 :予備海士長:02/09/17 22:42
- >843
多用途支援艦を代わりに作っています
ひうち+2隻しか作っていません
処分母船は元々掃海艇が自衛艦旗を降ろし支援船(日の丸)に変更されてました
水中処分母船は木造でなく鉄鋼で作ってます大丈夫かな
- 848 :832:02/09/17 23:48
- >>844
ども、こんばんわ。わざわざ古い話題にレスありがとうございます。
ああ、やはり江田島があるのですか。
防衛1種か海自技術幹部への応募を考えていたのですが、
やはり自衛隊は体力的に辛いかも。
どうもありがとうございました。
- 849 :846:02/09/18 00:23
- >>847
毎度ありがとうございます。
そうか「ひうち」が有りましたね。なんか艦種名からして、こき使われそうですね。
佐伯基地分遣隊ではどんな運用の仕方してるんでしょうね。訓練支援も用途の内のひとつ
みたいですが、さすがに対空戦訓練支援は出来ないでしょうね。チャカ・ファイアービー
を搭載できそうにないし、やっぱり対艦戦訓練支援に使われるんでしょうね。
- 850 :専守防衛さん:02/09/18 00:32
- >>847
YDTが鋼船になったのは維持費の問題。
木造船は耐久力ないし、年間2回の入渠と定期検査感覚が短いことからランニングコストは以外に高いんですよ。
まあ母船が直接掃海するわけじゃないし、木造だってエンジン鉄だし、許容範囲なんじゃないかと。
>>849
やっぱり水上標的曳航が主任務のようです。
AMSは外洋曳船機能が新しく付加されてるんで「多用途」なんですよ。
- 851 :予備海士長:02/09/18 00:51
- >850
情報ありがとうございます
でも特務艇81号型も救難での曳航も任務の一つと聞きましたが
学研の本では低速標的機の運用も行うなんて嘘が(イカロス並みか)
実物見たこと無いからもしかしたら真実かも(w
あの本うらが型がMH格納できるとかでもめ事の原因にもなったし
- 852 :最近までは○掃:02/09/18 21:16
- >>850
そうかぁ?漏れは不景気が続く造船業界への配慮って聞いたけどなぁ。
「(鉄製の)処分母船を新建造する費用」+「ランニングコスト」
と
「掃海艇を処分母船に艦種変更する工事費用」+「ランニングコスト」
を比較した場合、確か概算では新造した鉄製母船を40年使用しないと
トントンにならないらしいし。(耳に挟んだだけだからソースなし)
>まあ母船が直接掃海するわけじゃないし、
あの〜〜「掃海」するのは「機雷戦艦艇含まれる木造の掃海艇(艦)」
なんですけど。終戦直後の航路啓開業務に従事した、漁船を改造した
船でもあるまいに。処分母船が「掃海業務」に関わる事は、ありまっしぇん。
だから「処分母船」ってネーミングなんだろに。
>木造だってエンジン鉄だし、許容範囲なんじゃないかと。
ブッブ〜。「鉄」ではありまっしぇん。掃海艇(艦)の船体その他に
使用されている金属類は、全て「非磁性体の金属」だからね。
エンジン(主機)発電機、ぜ〜んぶが「鉄」じゃ無いんだよん。
AMSが「多用途」って知ってるんだから、マニアか現職なんだろうけど。
実は知らない事まで書くのはお勧めしまっしぇん。
- 853 :専守防衛さん:02/09/18 21:24
- >>852
お前金勘定したことない一般兵だろ?
建造費と修理費は科目が違うの。修理費はとれないから先細りなんだよ。
木造船の年間2回の入渠は造修補給所を苦しめてんの。そのせいで他の艦の乗員整備が増えるんだよ。
- 854 :最近までは○掃:02/09/18 21:45
- なるほど。>建造費と修理費は科目が違う
そりゃぁ知らんかった。俺の聞いた話とは違うワケだ。ありがとさん。
ところで、>>850=>>853でっか?もしも正直にそうだと言うなら、
>>852で書いた勘違いを訂正する気ある?
>>850≠>>853なら、俺の勘違いだから謝罪して・・補償は勘弁。
で、>一般兵 って何?「事務官」「技官」「制服組」のうちの
「制服組」を指してる?そりゃぁ、経理課やら契約課やら造補所やらに
勤務してなきゃ、予算の詳細なんか知らんわな。
何を指しての「一般兵」なのか解説キボンヌ
- 855 :最近までは○掃:02/09/18 21:47
- あ、間違えた。スマソ。m(_ _)m
×=>>852で書いた勘違いを訂正する気ある?
○=>>850で書いた勘違いを訂正する気ある?
ですね。訂正して謝罪して・・補償は勘弁。
- 856 :専守防衛さん:02/09/21 13:00
- ヨミウリウィークリー(読売新聞版のAERA)の今週号に
海自の記事が載ってるみたいです
防衛庁内局vs海自制服組
内局「内局通さないで直接政治家とコンタクトすな!ボケ」
海自「有事に何もできんで大口たたくな!」
みたいな・・・
- 857 :専守防衛さん:02/09/21 13:04
- 怪事は、軍隊をもう一度作り直すために偽装して作ったんだよな。
憲法違反そのものじゃん!!
- 858 :専守防衛さん:02/09/21 13:13
- 自衛隊そのものが厳密に言えば憲法違反なのは小学生でも知っている。
しかしそれと同時にどんな国家にも国防の権利はあるはずだ。
事実軍隊のない国家はない。そういうとコスタリカの例を挙げる方も
いるが警察が重武装しているのであまり意味はない。ローマ法王のいる
バチカン市国でさえ傭兵をもって国防の任にあたらせている。
- 859 :緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 :02/09/21 13:25
- >858
そう思うな。
>憲法違反
コスタリカの場所に日本があって、しかも貧乏だったら、そら軍隊
なんぞいらんわな(笑)
>コスタリカと日本が全く同じ条件かっていうの!
バチカン市国に責めるにゃ、イタリア攻めないと・・・(笑)
「軍隊のない(又は少ない)国」ちうだけじゃぁねぇ・・・
- 860 :専守防衛さん:02/09/21 15:00
- 憲法守るために国が滅んじゃしょうがないからね
- 861 :緑装薬4 ◆Yz.bHmT2 :02/09/21 15:02
- >860
うまい!(笑)
てか、それが目的(いや、憲法はダシにしかせんが)の御仁がおられる
んだよねぇ・・・
- 862 :専守防衛さん:02/09/21 17:26
- >>861
そんな方々には地上の楽園に逝ってもらうしかないですね。
北朝鮮とかね。拉致疑惑など存在しないと逝っていた社民党
の皆さんは特にね。
- 863 :専守防衛さん:02/09/27 05:03
- この新型駆逐艦(16DDH)は海自的にどうですか?
http://users72.psychedance.com/img4/img20020925130015.gif
SH-60Jから逆算される全長: 270-290m
FCS-3から逆算される全幅: 40-45m
CIWSの大きさは以下のリンクから
http://www.jda.go.jp/j/news/1999/07/01a/ciws.htm
SH-60Jは全長19.8m、全高5.2m
実際のアイランドは煙突の幅まで狭くなるでしょう(マストも右に寄ってるし)。
- 864 :予備海士長:02/09/27 06:58
- 海自はお絵かきが下手なのです、前回のイメージ図やHPなどでも悲惨
サイズは200m以内160mm以上でしょう、おおすみよりでかいと港の支援が大変でしょう
岸壁のサイズから調べた方が良いかも
エレベーターをヘリスッポトの前後においた方が移動が早いでしょう
もしかしたらハリヤーのために右半分に限定した(w
- 865 :専守防衛さん:02/09/27 13:46
- 艦艇、潜水艦に一時的に配属されている経理・補給職種要員にも水上艦艇徽章や
潜水艦徽章が与えられるのですか・
- 866 :専守防衛さん:02/09/27 17:01
- CICに入ってみたい!空の特防秘もっるけどダメ?
- 867 :撃墜王降臨:02/09/27 17:58
- >865
貰える
正しくは着用の条件を充たせばできる
- 868 :専守防衛さん:02/09/27 18:37
- 艦艇配属の経理補給員は艦の会計関係の仕事さえやっておけばいいの?
艦の運用や航海等は全て他の乗組員にまかしておけばいいの?
- 869 :撃墜王降臨:02/09/27 18:55
- >868
基本的には経理なり補給などの自分の仕事だけ
運用や航海は他の職域の仕事だけど
完全に自分の仕事だけではないのがミソ
- 870 :砕氷艦:02/09/27 22:27
- >822
しらせに乗るにはねー 分隊長、分隊士にものすごい勢いで激しく
しらせキボーン、しらせキボーンて言わないとねーニ士のときからねー。
あと毎年アンケートみたいなの書かされるから南極大熱望て書くんだよー
ただの希望とか間違っても命のままとかじゃだめだよー
転籍前、除籍前のフネに乗っとくと来やすいぞー マークは運用が枠が多いぞー。
- 871 :専守防衛さん:02/09/28 01:06
- 通信の枠はどうでしょうか?
- 872 :専守防衛さん:02/09/28 07:40
- >871
三通特講いっといたほうがいいよ。
- 873 :専守防衛さん:02/10/01 14:48
- http://users72.psychedance.com/img4/img20020928004514.jpg
護衛艦やまとってけっこう大きい
- 874 :けいりちょう:02/10/01 20:01
- >>868
自分のマーク(経理、補給)のほかに給養の切り込み手伝うトコもあります。
それと、部署がかかれば伝令(若い奴だけ)になります。
戦闘部署や応急部署では応急員(給養)や戦闘時の予備品補給(補給)、伝令(経理)になります。
ワッチがないのでよそからは「ラク」に見えるかもしれませんが、場合によっては「交代要員」がいないので非常にキツイ時もあります。
でも主にオカについてるときが一番忙しいです。
それでも陸上の総監部に比べればフネの方が全然ラクですな。
- 875 :S:02/10/01 20:12
- 激しく同意だな。
平均帰宅時間がまったく違うからな。
- 876 :専守防衛さん:02/10/02 22:41
- おい、お前ら、SH60Kばかりか60Jまでロービジになっちまうぞ。
世界中のハイビジマニアが泣いてるゾ!!
- 877 :予備海士長:02/10/02 22:48
- >876
P-3Cのスコードローンマークも消され、SHも消されどうするのこれから
海自=ハイビジ、これ世界のあこがれなのに
- 878 :専守防衛さん:02/10/02 22:55
- 乗ってる立場からしたら遅すぎ>ロービジ化。
こんな話は10年前にはやらなくてはならなかったと思うけど。
- 879 :専守防衛さん:02/10/02 22:57
- もう一つ。
ハイビジ海自機は平和ボケ日本って感じがして恥ずかしい。
特に韓国、オーストラリアなんかと並ぶとね。
- 880 :専守防衛さん:02/10/03 06:50
- しかしどこ逝っても(外国)「日本の飛行機はキレイ」と言われていたから
漏れはハイビジ機の方が好きだった。
逃げる足も身を守る物もないわけだし、死に装束って訳じゃあないけど
ハイビジでもイイじゃん。尾翼のマークも含めて・・・
ロービジは、なんか味気が無くて嫌だ・・・
- 881 :専守防衛さん:02/10/03 09:14
- ロービジは「戦う意志」が相手に希薄に見える。
那覇の陸自のヘリは以前は沖縄塗装と呼ばれる派手な塗装だったが昨今の情勢から
現在は他部隊と同じ塗装だ。
逃げる足や対抗手段を持たない哨戒機だからこそ少しでも視認性を低下させるロービジ塗装
は必要であると思う。
- 882 :専守防衛さん:02/10/03 13:51
- イージス艦の資料室はPDFファイルがほとんどなんですか
- 883 :専守防衛さん:02/10/03 14:19
- 海保がロービジ化するとおもしろいのに
- 884 :専守防衛さん:02/10/03 14:19
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 885 :専守防衛さん:02/10/04 00:31
- 私の叔父は数年前から地上勤務なんですけど(本人の希望に反して)
何歳くらいまで艦艇勤務できるんでしょうか?
長く艦艇勤務を続けられる&艦艇に配属されやすい職種ってありますか?
- 886 :専守防衛さん:02/10/04 00:52
- なんでも2006年就役予定の潜水艦はAIP機関を搭載するようだが、これは
従来のディーゼル・電動機と比べてメンテナンスとか操作はかなり違う
物なのだろうか。もしそうなら新しく就役する潜水艦の乗組員は現在の
試験艦である「あさしお」の乗組員がその任に当たるのであろうか。
- 887 :専守防衛さん:02/10/04 02:17
- 初めまして自衛隊素人の大学生です。
質問なんですが、陸自の昇進は選考で海自の昇進は試験だと聞いたのですか、
これは真実なのでしょうか?
だとすれば頑張り次第で三曹から二曹へ早く昇進できることになりますよね?
ちなみに上記は幹部以下の場合に限りますので悪しからず。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば真実を教えて下さい。
そして、おやすみなさい。
- 888 :専守防衛さん:02/10/04 02:58
- >>886
某研ハッケソ
- 889 :予備海士長:02/10/04 06:54
- >885
ある程度の年齢になると陸上勤務は仕方がないでしょう
艦艇しか配置がないマークを選ぶしかないのですが、教育隊とかは関係がありませんね
船務科・航海科・機関科で准尉になるとか、経理・補給科・飛行科は選ばないで粘る程度ですか
>886
あと4年もあるので臨勤で乗り研修を受ける、AIPのコースが作られる、艤装中に覚える
これらの組み合わせで覚えるでしょう
重要なのは機関科と幹部でそれ以外の人は艤装からになるのでは
>887
海自は士から曹、曹から幹部になる時に昇任試験を受けます
1次試験が筆記、2次試験が面接です
士の各階級は期間で昇任します、曹の方はわかりません
どちらにしても普段の勤務態度・賞罰は昇進に影響します
- 890 :撃墜王降臨:02/10/04 17:47
- >885
補足説明
絶対に艦艇配置しかないものはありませんが
定年まで艦艇勤務ができそうな配置は
砲雷科(1分隊)射撃:射管:水測:魚雷:運用
船務・航海科(2分隊)電測(CIC):航海
機関科(3分隊)ディーゼル:ガスタービン
がいいでしょう
それ以外の職種を選ぶと陸上勤務になる比率は高くなります
>887
陸上は知らないが
海上自衛隊では3曹からの昇任試験は
1次試験の筆記のみです
そして同点の場合に勤務評価や幹部の推ししだいです
- 891 :予備海士長:02/10/04 20:28
- >890:撃墜王さん
運用だと航務隊で支援船が
- 892 :専守防衛さん:02/10/04 21:31
- >海士長&撃墜王さん
どうもありがとうございます。叔父は通信なので厳しかったんだと思います。
おまけに糖尿持ちですし、老人&病人&通信の三重苦(w
自分も入隊予定なんですが、艦艇希望なんでそのどれかを希望します。
- 893 :専守防衛さん:02/10/04 23:11
- >>892
再就職を考えるなら適度な陸上勤務のある職種をお勧めします。
フネに乗り続けることで得られるモノ(金)はたしかに大きいですが、失うモノは非常に多いです。
あなたの叔父さまのように健康を害する例は非常に多いし、「狭い世界」で生きることは第2の人生への対応力を下げることになりやすいです。
60まで生きれない人が何人いるか・・。
- 894 :おっさん:02/10/04 23:20
- 観艦式、はずれた。8枚の内4枚はずれ。
あと4枚に望みを託す・・。
- 895 :専守防衛さん:02/10/04 23:29
- とりあえずなんとなく。。
http://www.casphy.com/
学生サーチエンジンと学生HPランキングだとさ
- 896 :撃墜王降臨:02/10/04 23:37
- >891
そうやってはじめたら射撃員の弾庫とか
ガスタービンの造補処のガスタービン整備科とかもあるでしょ
だから絶対に艦艇配置しかないものはありません
- 897 :専守防衛さん:02/10/05 19:59
- インド洋に派遣された隊員の方は防衛記念章をもらうのですか?
- 898 :専守防衛さん:02/10/05 21:07
- それは言えんな!
- 899 :専守防衛さん:02/10/06 11:01
- 行っても何も無いんじゃね!
- 900 :専守防衛さん:02/10/06 11:07
- 早く行きたいよ!
- 901 :専守防衛さん:02/10/06 13:20
- http://www.japannavy.com/
http://www.japannavy.com/japanmap.htm
こちらのサイトには海自は抗議しないんですか?
- 902 :専守防衛さん:02/10/06 13:23
- またチョンの仕業だし。
Welcome to DOREGI.COM's WHOIS data service.
Registrant:
kwen,kijong
102/605 namyoung-apt 542-1 taejun-dong bukgu taegu korea
Domain Name: JAPANNAVY.COM
Registrar: HANGANG Systems,Inc. dba doregi.com
Administrative, Technical, Billing Contact:
kwen,kijong tezroc@netian.com
053-311-3492
053-943-9165
Record created on.......: Oct 14, 1999
Record last updated on..: Sep 25, 2000
Record expires on.......: Oct 14, 2002
Domain name servers in listed order:
ns1.spesony.com 210.113.158.126
ns2.asadal.net 211.104.98.251
- 903 :専守防衛さん:02/10/06 13:23
- >>901
ワラタ(w
- 904 :専守防衛さん:02/10/06 14:34
- GO!NAVY!
- 905 :専守防衛さん:02/10/06 17:54
- 幕にメール出してときました・・・それにしても、こういうクズはどこの国にもいるもんですなぁ。
- 906 :専守防衛さん:02/10/06 23:21
- どこの国でも、というより、かの国には異常に多いような気が・・・。
- 907 :専守防衛さん:02/10/07 22:25
- うんともすんとも返事はないところをみると、どうやらいたずらだと思われたらしい(^_^;
まぁ、元自衛官としての義務は果たしたんで、あとはどうでも:-p
- 908 :専守防衛さん:02/10/13 08:11
- age
- 909 :専守防衛さん:02/10/21 15:53
- age
- 910 :専守防衛さん:02/10/22 01:10
- 901のリンク開けず。あぼーんなりや?
- 911 :予備海士長:02/10/22 05:28
- >910
見てもくだらない、旧海軍が悪いと書いている中国か韓国のサイト
- 912 :専守防衛さん:02/10/27 18:47
- posyusage
- 913 :専守防衛さん:02/10/28 23:20
- 曹候の何割くらいが幹部になるんですか?
どっかのスレで海の曹候のほとんどは幹部にさせられると書いてあったので。
- 914 :専守防衛さん:02/10/29 00:07
- 昭和51年創設・実際に部隊に送り出したのは昭和53年3月からだからね。
以来24年余り・・・当然、定年に至ってはいないから「何割」とは言えない。
現状での統計で言えば、曹候出身者の約65%が幹部になってる。
- 915 :専守防衛さん:02/10/29 00:28
- >>914
三分の二か…。そんなに多いのか。驚いた。
で‥‥早い、遅いがあるんだろうが、階級的にはどの辺りまでいけるノカね?
2佐になる可能性が少しはあるっていう程度かな?
- 916 :専守防衛さん:02/10/29 00:53
- 参考になるか分からないけど…。航空学生で採用されて、パイロットになれずに水上艦いって隊司令で定年になった知人がいます。
- 917 :専守防衛さん:02/10/29 12:07
- 曹候出身者が幹部になってるのは55%くらいじゃ無かったっけ。
1期あたりはそろそろ准尉も出てきてるけど。
- 918 :専守防衛さん:02/10/29 23:33
- 何かのスレで、
「曹候で入って幹部にならん奴は恥だ!
同期の奴らが幹部に上がって自分だけ海曹のままで恥ずかしくないのか!!」
みたいなこと幹部の方が言ってましたけど、
実際のところはどうなんすかね?
- 919 :専守防衛さん:02/10/29 23:35
- 海自で幹部行っても損するほうが多い。
まず部内幹部の地位、ステータスの低さ、だったら海曹でいたほうがイイという考え。
- 920 :予備海士長:02/10/30 06:34
- >918
なんだかんだ言っても、年功序列で昇進(昇任)するので海曹長まで行ってしまいます
単純に5年おきでも曹候(18)3曹(20)2曹(25)1曹(30)曹長(35)で
幹部の方から3曹でA幹はどうかね、2曹になる前にB幹はどうかねと来る
40前後でCPO(先任海曹(室))行きよりましと言えばまし
陸上・航空(どちらも海自の)配置ならまだ良いのかもCPOがどうこうが少なそうなので
- 921 :専守防衛さん:02/10/30 12:43
- >>920
どうして40前後でCPO行きよりましと言えばましなんですか?
- 922 :専守防衛さん:02/10/30 18:00
- JAL123便は 撃墜された
http://homepage1.nifty.com/ja8mrx/jal123.htm
<抜粋>
当日 自衛隊の 誘導兵器の実験を行って いたものが プログラムミスで
123便の尾翼に当たったのが 真実です 相模湾に 尾翼が 落ちていたのは
周知の事実ですが 海上自衛隊の「まつゆき」が 発射した 誘導兵器が
尾翼にあたり その 事実を隠すために
横田基地 羽田空港に 不時着するのを 嫌い 群馬県の 御巣鷹山まで
自衛隊機が 誘導し 夕暮れ を まって ミサイルを 2発 打ち込んだのが
最終の とどめとなり 墜落したのです
-----
電波臭い。誘導兵器ってのはシースパロー?。
富士重製の無人標的機って話しもあるが、次から次と・・・
A-6Eを撃ち落としたのはゆうぎり。
- 923 :専守防衛さん:02/10/30 18:02
- ハン板の「あのスレ」見てたな?
- 924 :予備海士長:02/10/30 20:41
- >921
艦艇の話で良いのかな、周りは50前後良かれ悪かれたたき上げ
自分のマークだけなら良いが、他のマークも入り交じり、各種の調整が必要
他の部隊とのつながりも必要、10年の差が大きく出ると思います
CPOだと曹候は少数派になるだろうし
>922
盆前にあちこちに立っています、今更の感じが
大型機が尾翼や油圧を失って、パイロットもそれを認識していない(微妙ですが)
状態でやれ横田だ羽田だなんて言えない状態だそうです
自衛隊の弾薬の管理態勢、訓練実施海面から短SAM弾の数のごまかしや相模湾での
対空射撃は絶対あり得ないでしょう(対空射撃海面は大島東方・米軍の管理)
相模湾での訓練は行われますが短SAMが不時発射してもロックオンは出来ません
もししたら空自の事故みたいに全艦特別検査を行うでしょう、すぐばれる
今ですら内閣への情報がうまく通らないのに短時間で撃墜命令が出るはずが無い
自衛隊機が誘導したらついていくのかが理解できない
コントロールは羽田か何処かは知りませんが空自に権利が通常有るのでしょうか
尾翼にオレンジ色のペイントが付いていて標的機説が有るが具体的な証拠がない
各種の取引が有った風に取れるのは情報が開示されないから
自衛隊のせいにするの言い出しっぺが2士の試験落ちたから
自衛隊の情報公開室に質問したら、リストに載るけど
- 925 :専守防衛さん:02/10/30 21:00
- 地方隊だけど、1・3・4分先が30台前半てことがあった。
- 926 :専守防衛さん:02/10/30 21:27
- >>922
日本政府にそんな陰謀ができるなら、ある意味頼もしい気もするが。
- 927 :予備海士長:02/10/30 21:44
- >925
掃海艇と言う落ちでは無いでしょうね、階級2曹とかですか?
- 928 :専守防衛さん:02/10/30 22:26
- >>927
掃海艇に4分隊は無いと言う罠。(w
地方隊なら、ありかなと。生徒・曹候なら1曹で分先やっても別におかしくは無いし。
フネの事情によるでしょ。色々と。
- 929 :専守防衛さん:02/10/30 23:37
- 地方隊はわりと平均年齢が低いみたいですね
- 930 :予備海士長:02/10/31 00:10
- >928
掃海・船務・機関・補給で4つじゃなかったのですか?
- 931 :専守防衛さん:02/10/31 03:08
- やはり皆さんは秋山真之中将を尊敬してらっしゃるんでしょうか?
- 932 :専守防衛さん:02/10/31 11:57
- >>930
マジレスすると、掃海艇の分隊編成は
1分隊=掃海科(掃海機雷・水測・水中処分)
2分隊=船務科(航海・電測・電整・通信)(「航海科」が無いところがミソ)
補給科(補給・給養)(衛生は隊勤務のみ)
3分隊=機関科(ディーゼル・電機・応急工作)
という具合になります。
>>931
米内光政海軍大将
(総理大臣・海軍大臣・連合艦隊司令長官・横須賀、佐世保鎮守府司令長官)
を尊敬申し上げております。
- 933 :925:02/10/31 12:21
- S地隊:皆さん曹長(曹候)でしたよ。
- 934 :専守防衛さん:02/10/31 15:59
- >922
だいたい「まつゆき」は当時、公試中で造船所所有の船舶だったんだよ!
当然公試中はミサイルも装備していませ〜ん!
誤射しようにも搭載していなかったんだもん!
就役は事故の翌年、S61年3月19日だよ!
海自の艦艇がミサイルを発射するには就役後、完熟訓練、就役訓練を経て、
装備認定試験に入り、各種試験訓練を重ねてはじめて訓練支援艦の標的機を使用して
ミサイルの発射ができるのです!
当然、発射訓練海域は相模湾などではありません!
はっきり言って笑うよ!
- 935 :予備海士長:02/10/31 20:27
- >932
どうもすみません、2分隊は船務・補給科ですか
- 936 :専守防衛さん:02/10/31 21:08
- >>935
更に追加で言うと、間もなく最後の85号が除籍となるASUも4分隊は無い。
代替艦の「ひうち型」はどうだか知らない。
- 937 :撃墜王降臨:02/10/31 21:47
- >936
85号は一昨日除籍でなかったかな?
- 938 :専守防衛さん:02/10/31 22:20
- 小笠原村父島支庁では、「ひうち型」なんて贅沢は言わないから、とにかく
代わりの船を・・・・って言ってるらしいね。(ソースなし)
- 939 :予備海士長:02/11/01 06:29
- >983
処分母船を買ってもらえたらちょうど良いですね
それとも艇長配置がほしいのかな(幕の人事だから関係ないかな)
- 940 :専守防衛さん:02/11/03 21:27
- 艦長って、どれくらい偉いのでしょうか?
- 941 :予備海士長:02/11/04 07:55
- >940
数百人の命を預かっていて、船が数百億する、戦闘の権限を持っている
頭の敬礼をされる、答礼は挙手の敬礼で首を振れる(若い幹部が着任時にするが)
いすが立派、部屋が一人部屋で応接セット付き
カンチョウエライ・カンチョウエライ・(すごいかは別)
- 942 :専守防衛さん:02/11/04 08:43
- >>941
人事権(昇給や昇任)も握っているのでしょうか?
- 943 :予備海士長:02/11/04 08:49
- >942
人事は最終的には曹士は各地方総監、幹部は海幕ですね
胸に付ける防衛記念賞(正確には賞詞の方かな)は艦艇長の権限で
与える事が出来る物が有ります、賞罰は艦艇長の命令ですね
- 944 :専守防衛さん:02/11/04 13:11
- >>943
ヤバイクライエライ
- 945 :専守防衛さん:02/11/04 14:19
- 水中処分隊が使用してるレギュレーター(口にくわえるやつ)はどこのメーカーでしょうか?
- 946 :専守防衛さん:02/11/04 21:31
- >>943
生殺与奪の権は握っているけど、人事権は握っていないってことですね。
民間なら反乱起きちゃいます。
- 947 :専守防衛さん:02/11/09 02:13
- 海自、俺は好きだぞ
保安庁に負けないよう
もっと頑張れよ
- 948 :専守防衛さん:02/11/11 17:43
- 護衛艦の人はあちこち転勤があると思いますが、
潜水艦だと幹部でない限り、呉と横須賀のどちらかにしか行かないで済むのですか。
呉なら呉にずっといられるのですか。
それはなんだかずるい気がするのですが。
- 949 :緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :02/11/11 18:24
- >984
家族はどうか知らんが・・・
人生の半分は海中だからなぁ。
#うらやましいか?それでも。
- 950 :専守防衛さん:02/11/11 18:28
- で、肉じゃがの発祥地は呉か舞鶴か結論でた?
- 951 :専守防衛:02/11/11 18:36
- なんで陸自のことそんなに毛嫌いするんですか?
- 952 :専守防衛さん:02/11/11 19:37
- >>931
秋山真之中将も偉大な方で尊敬しておりますが、
私は日本で一番馬鹿将軍共が幅を利かせていた暗黒の時代に
正面切って馬鹿を馬鹿だと言い続けた井上成美大将を一番
尊敬しております。
- 953 :専守防衛さん:02/11/11 20:07
- 井上成美海軍大将
(海軍次官・海軍兵学校長・第四艦隊司令長官・航空本部長・海軍省軍務局長)
尚、海軍省軍務局長時に米内海相・山本次官と共に左派三羽烏として馬鹿開戦に
反対。海軍次官時に再び米内海相の元で戦争の集結の為、馬鹿共を駆逐される
事に尽力されました。
- 954 :予備海士長:02/11/11 20:21
- >984
マークを取りに学校(呉)入ってから幹部も江田島
何とかなれそうですね、その前に適正がないといけません
>950
肉じゃが対決を中継したNHKの放送では「家の肉じゃがが一番」だそうです
結論は出ないでしょう
>951
毛嫌いはしていないでしょう、コミュニケーションが少ないのは陸空海保どれも一緒
- 955 :専守防衛さん:02/11/11 21:41
- 大卒☆と高卒☆では、給料の差はあるのですか?
- 956 :予備海士長:02/11/11 22:12
- >955
1号俸大卒・短大・専門学校卒が増えます、2士の場合は数千円かな
- 957 :専守防衛さん:02/11/11 22:18
- >956
返答ありがとうございます。
ちなみに、☆の場合はいくら位違うのですか?
- 958 :専守防衛さん:02/11/11 23:43
- 以前LCU2002を舞鶴基地で見かけたが、確かLCU2002は横須賀地方隊所属だった
と記憶しているが、舞鶴地方隊に転属になったのであろうか。転属でないのなら、
地方隊の輸送艇が他の地方隊基地へ任務で行く事は、よくある事なのだろうか?
LCU2002を舞鶴で見たのは今年の7月下旬です。
- 959 :専守防衛さん:02/11/11 23:46
- >>958
LSU4172「のと」との誤認と思われ。
- 960 :984:02/11/11 23:56
- 緑装薬4氏、予備海士長氏、レスありがとうです。
もしかして潜水艦なら幹部も転勤ナッシングですか?
やっぱりずるいような気がします。
- 961 :専守防衛さん:02/11/12 00:01
- >>960
潜水艦マークっても幹部である以上潜水艦ずーといられることは絶対ない。
つーことで水上艦や掃海艇、陸上勤務等々で絶対転勤になるのさ。
- 962 :専守防衛さん:02/11/12 00:37
- >>959
写真を整理していたら、艦番号2002の輸送艇が写っているし、艦番号
4172のLSU4172「のと」も別の写真に写ってるんですよ。
だから間違いなくLCU2002輸送艇2号なんだが。
- 963 :専守防衛さん:02/11/12 00:44
- >>962
LCUが長距離航海することはあまりないことなので貴重ですな。
はて、何しに舞鶴くんだりまでいったんかね、あんな平底ブネで。乗員ガブッただろうな。
- 964 :予備海士長:02/11/12 06:52
- >957
すみません、そこまでは知りません、何処かに給料関連のスレッドが有ったような
>962
宮津の栗田で揚陸訓練が行われたような、時期が思い出せないのですが
ゆら・のとの写真は見た事が有るのですが2号は思い出せません
- 965 :960:02/11/12 14:42
- >>961
潜水艦でも幹部は転勤する運命ですか。
ありがとうございました。
- 966 : :02/11/12 18:10
- こおにも張ろう
「NHKスペシャル 海上自衛隊はこうして生まれた〜全容を明かす機密文書」
11/14 NHK総合 24時15分〜25時15分
- 967 :専守防衛さん:02/11/12 18:47
- >>966
これ、夏にやってたやつの再放送でしょ??
- 968 :専守防衛さん:02/11/13 15:54
- >>964
957に関しててですが、
入隊時に一号俸に大卒と高卒の差があっても一士になっちゃえば
結局は一緒になってしまうと聞いたのですが事実ですか?
- 969 :予備海士長:02/11/13 20:23
- >968
号俸の一覧表が無いのでわかりませんが、直近上位(ちょっきんじょうい)の
号俸に上がるのでそうなるかもしれません
辞める間際に大卒2士が同じ配置になったぐらいなのであまり詳しくないです
(大卒は幹部候補生か曹候を受けましょう、2士・補士は高卒に開けときましょう)
- 970 :専守防衛さん:02/11/13 22:31
- >>969
一般幹部候補生の試験に落ちて、とりあえず曹候か補士で入隊。
また来年に一般幹部候補生の試験を受けようと思っているなら
試験勉強の時間は曹候、補士のどちらの方がありますか?
ちなみに来年落ちたら、再来年も視野に入れてます。
それと教育期間はどちらも忙しいという話なので今から勉強してます。
- 971 :専守防衛さん:02/11/13 22:47
- 海自でも補士から三曹への昇進枠ってのは狭いの?
ここ最近の現状はどうなん?
- 972 :予備海士長:02/11/14 06:50
- >970
補士です、曹候は2年の間で教育隊・術校・部隊をこなすので忙しいです
補士なら一般と大差がないです
>971
根拠の文章は読んでいないのですが、7年3曹が無くなったと聞いています
自衛官で一生行きたいなら曹候にしないと当分危険かも
満期の絡みで一般を減らし補士を増やしている話も有るので補士同士で食いつぶします
- 973 :専守防衛さん:02/11/15 21:53
- >>970
現役でA幹受かる頭がない奴に勤務しながらの勉強で受かる頭は普通ない。
入隊したらまず曹候なり☆なりの教育隊での教務が忙しいので勉強する余裕なんてない。
どうしても幹部になりたいのなら浪人、
とりあえず入隊するならまずは曹候/☆として生きる道に邁進することをマジでお勧めする。
まあ殆どの人間は後者だな。でも曹士ってのは大卒でも「高卒」として採用されていることを忘れるなよ。
- 974 :970:02/11/16 04:07
- >>973
あなたの意見は厳しいため、逆に真実性を感じ信頼できます。
とりあえず今年はA幹の一次合格まではいったのですが、残念ながら二次で落ちてしまいました。
今年は一般知識に関してしか勉強してなかったにも関わらず一次合格したので、
来年は今から一般知能のほうをしゃかりきになって勉強すれば受かるかなと思った次第です。
しかし973さんの意見はもっともなんですよ〜。
自衛隊は教育隊での成績がものをいいますしね…。
このことに関してはかなり悩んでます。とりあえず時間がもったいないので勉強してますが…。
何か良いアドバイスがあれば誰でも構わないのでよろしくお願いします。
- 975 :予備海士長:02/11/16 06:44
- >974:970
結局、曹候や補士は合格したの?
この不況のなか合格したのなら入隊するべきでは、浪人すれば家に迷惑がかかるだけだし
(アルバイトで8時間週5日働いて生活費入れるなら別だが)
今年一次通っても来年通るかはわからないのだから確実な方を進むべきでは
補士(2年)>3曹>A幹受験>幹部、だって悪いわけでは無いし
一般から入隊するのだから海将にはなれないだろうし
- 976 :専守防衛さん:02/11/19 00:25
- >>975
あの後即レスくれたんですね。ありがとうございます。
幹候しか目にうつらず、何も勉強してなかったので補士のみが合格しました。
- 977 :専守防衛さん:02/11/19 00:30
- >>976
で入るのか?高卒4浪として
- 978 :専守防衛さん:02/11/19 00:36
- >976
来年A幹受かるように今から頑張りましょう。そして、来年は
A幹だけではなく、国T、国Uも受けましょう。悪い事は言いません。
そして、受験勉強は国T対策で良いでしょう。
- 979 :(藁) ◆0VXaXwK/.Y :02/11/19 10:19
- 高卒4浪って何?
- 980 :(藁) ◆0VXaXwK/.Y :02/11/19 10:22
- 補士にも観光にも高卒も大卒もないんだけどな。
- 981 :専守防衛さん:02/11/20 11:07
- 号俸に関して
大卒だと1号俸上で入隊になるらしい。ただ不景気を反映して、その制度は無くす方向でもあるらしい。(廃止されたかも)
更には定期昇給廃止も検討中だとか。そうそう、特別昇給は近々廃止になります。
- 982 :専守防衛さん:02/11/20 16:38
- 転勤はどのくらいの頻度で、どのくらいの範囲でありますか?
- 983 :専守防衛さん:02/11/20 20:35
- >>982
職域にもよるので、一概には言えません。
ただ、転勤がちっともこない奴っていうのは、
自衛隊人生オワッテル奴ですな。
「そんな使えない奴の面倒ウチでは見れません」って、
どこの部隊にも受け入れてもらえないから
転勤がないんだからね。
227 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)