■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マスコミは "国民の知る権利"を持ち出すな!
- 1 :ちょん太:02/05/13 11:34 ID:COdbv9Kz
- 最近 メディア3法案と報道被害に関してのスレが 多く立っていますね。
マスコミが都合が悪くなると決まって反対の口実にするのが「国民の知る権利」です。
このスレでは マスコミの唱えるところの「国民の知る権利」の定義の怪しさを追求し
て行きたいと思います。
それから、記者クラブの問題についても ご意見を受けつけております。
関連スレです。
人権擁護案とメディア規制 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1016096311/
- 2 :文責:名無しさん:02/05/13 11:35 ID:aMOUcHDw
- 3法案を通すことに反対すれば、チベット大虐殺についてもきちんと報道してくれますか?
ウィグルの現状や、法輪功についてもきちんと報道してくれますか?
竹島の不法占拠についてもきちんと報道してくれますか?
- 3 :文責:名無しさん:02/05/13 11:42 ID:fedQcDGX
- 仕方が無いよ。持ち出すのは。
- 4 :文責:名無しさん:02/05/13 11:58 ID:PiPxaoQ2
- それより先週土曜に放送予定だったセブン・イヤーズ・イン・チベット
どうなったの?
- 5 :1:02/05/13 12:31 ID:BRKlyCpv
- >3は増すごみ人
>>1
確かに。草加や警察ねたなんかはぜんぜん満たしてくれない(タックルが始めてるけど)
- 6 :文責:名無しさん:02/05/13 12:32 ID:9qfEX7ID
- >>5
(°Д°)ハァ?
そんなレッテル貼って楽しい?
- 7 :ちょん太:02/05/13 12:36 ID:COdbv9Kz
- >>2
禿げ同!
確かに朝日新聞を中心とするマスコミは 中国の明るい話題ばかりを報道して、
こういう重大な問題を蔑ろにしています。参考スレです。
中国のチベット人大虐殺を報道しないクズマスゴミ http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1018317375/
- 8 :文責:名無しさん:02/05/13 12:38 ID:FHby1IiE
- 新聞社内の破廉恥行為や不正行為、取材先との接待などを知りたいと思わない?
これも国民の知る権利だと思いますけどね。
- 9 :文責:名無しさん:02/05/13 12:39 ID:9qfEX7ID
- 全部が全部する報道する必要も無いと思うけどね。
全くしないのもおかしいが。
- 10 :文責:名無しさん:02/05/13 12:45 ID:aMOUcHDw
- 国民が知りたい、って言ってるんだから、新聞社の利害関係いっぱいの
判断で勝手に情報を握りつぶすのはいかがなものか。
- 11 :文責:名無しさん:02/05/13 12:49 ID:MI0bkBBF
- つまり、マスコミの報道の自由と国民の知る権利は
別モノだということだね。
- 12 :文責:名無しさん:02/05/13 12:50 ID:MI0bkBBF
- むしろ、マスコミの報道の自由と国民の知る権利を侵害しているのか・・・
- 13 :文責:名無しさん:02/05/13 12:51 ID:MI0bkBBF
- 訂正
マスコミの報道の自由は国民の知る権利を侵害している
- 14 :え:02/05/13 12:56 ID:gpiF5cX5
- 大手マスコミは記者クラブ等で情報を隠蔽し、国民の知る権利を侵害。
かわりに規制や特権を受け
規制産業として成員だけが大儲け。
朝日の政治部や社会部は黒塗りハイヤー使い放題
朝晩の通勤から私的な交際にまでハイヤーを使う
- 15 :文責:名無しさん:02/05/13 13:00 ID:Vu0bAaUW
-
何のことは無い、自分の身を守ろうとする詭弁です。
中国の覇権と同じ、中国がチベットを守ってあげると言って、
チベットを植民地化したが、国民の為にと言って国民を取り込もう
としています。 メディアに騙されるなぁ、
- 16 :文責:名無しさん:02/05/13 13:35 ID:BRKlyCpv
- >>14
黒塗はイヤーでふんぞり返ってる記者を国民の知る権利なんぞ
騙ってほしくないわな。
- 17 :文責:名無しさん:02/05/13 13:45 ID:IbiSQF4y
- >>1
国民には知らないでいる権利もあるはずだ。マスコミはどうでもいい情報を垂れ流すのは止めてくれ。
大事な情報を隠匿するのも止めてくれ。
話はそれからだ。
- 18 :文責:名無しさん:02/05/13 13:53 ID:6/PZtQaz
- ところで知る権利てどこかに規定されてるの?
憲法かなんかに。
- 19 :文責:名無しさん:02/05/13 13:56 ID:aMOUcHDw
- (韓)国民の(日本人へ○○)しる(と命令する)権利
- 20 :文責:名無しさん:02/05/13 13:58 ID:6/PZtQaz
- >>19
サンクス
あー韓国拳法ね。
- 21 :文責:名無しさん:02/05/13 15:26 ID:p+dqSdCg
- ttp://www.1101.com/torigoe/index.html
↑この人の言ってることが、ジャーナリストなりマスコミ人なりの代表的な
意見なんだろうね。
>それに「言論統制」という言葉は
>権力機関に対して使うもので、
>たとえその人が有名な作家であっても
>個人に対して使うものではないでしょう。
>つまり、「言論統制」を出来るのは
>政府とかの権力機関が行使するのであって、
>作家が国民に対し行使できるものでないということです。
>ましてこの場合、城山さんが相手にしているのは
>国会議員や官僚ではないですか!!!
自分たちがやってることは棚に上げて何言ってんだか・・・・
- 22 :7:02/05/13 15:27 ID:mic2EASx
- ----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) → http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------------
- 23 :文責:名無しさん:02/05/13 15:54 ID:hPQ29aRz
- 真のマスコミは今や google のみ!
- 24 :文責:名無しさん:02/05/13 16:05 ID:g4YLjsk6
- >>16
マスコミが国民の知る権利を「騙っている」というのは正しい・・・
- 25 :文責:名無しさん:02/05/13 16:11 ID:+uYBNsbp
- 「既得権を守るため、抵抗勢力が反発を強めております」なんて言い方
マスゴミはよく使ってるけど、既得権を守る=抵抗勢力 ならば
マスゴミが一番の「てーこーせーりょく」だろーが。
- 26 :文責:名無しさん:02/05/13 17:09 ID:QvSYGvTC
- >>20
姦哭に憲法なんてあったっけ?
- 27 :文責:名無しさん:02/05/13 17:14 ID:tXxFE3SY
- アメリカの新聞記者が日テレで言ってた。
日本のマスコミは知る権利とか報道の自由とか言うけど
記者クラブで他ジャーナリストを排除したり、
共産党や公明党の問題についてなされるべき報道を遠慮したりというように
自分たちこそ自由な報道に規制をかけててけしからん、と。
- 28 :文責:名無しさん:02/05/13 17:17 ID:ROIWYBT+
- >>27がいい事いった!感動した!!
- 29 :文責:名無しさん:02/05/13 17:39 ID:NFU8rX/0
- だってマスコミって規制でもっているんでしょ?
「表現の自由」も70パーセントくらいは
商売のために使っているんじゃないの?
- 30 :文責:名無しさん:02/05/13 17:45 ID:jNLZxyKq
- マスコミは「表現の自由」と称して「表現の販売」でもって成り立っている
国内最大級の既得権益業界。腐敗については政治に負けませんw
- 31 :文責:名無しさん:02/05/13 20:41 ID:CDzgmYBD
- あれだけ情報を歪め、偏向し、あるときは捏造までする。
都合の悪い情報は黙殺する。
こんな連中が、『知る権利』を語る虚しさ。
最低。
- 32 : :02/05/13 21:00 ID:tZrDGmlX
- >>31
完全に同意!
自分達の商売のみ考えているんだよ。
今の日本の腐敗の順番。
マスコミ>>公益法人=中央官庁>>政治家だよ。
最大の害悪をもたらすもの、それがマスコミ!
- 33 :文責:名無しさん :02/05/13 21:27 ID:CbehWq3X
- 国家に侵害される「国民の知る権利」!
↓
国家に侵害される「マスコミの情報を統制する権利」!
(゚д゚)ウマーく、すりかわっておりますなあ。
とりあえず、言いたい事は隠さずにはっきりといいましょう。
- 34 :文責:名無しさん:02/05/13 23:35 ID:T7gVsnCR
- >1
>最近 メディア3法案と報道被害に関してのスレが 多く立っていますね。
判っていながらなんでそうそうこういうスレを立てるのでしょうか。
真剣に議論しようと思えば、そうそういくつも似たようなスレが立てるのが良策
とは思えません。
人がバラけるだけで、それぞれ内容の薄められた罵倒スレに成り下がるだけです。
それと、マスコミの言う「知る権利」の怪しさなど、議論の余地も有りません。
さんざん言い尽くされてる通りそれは、自己保身的な事象が絡んでいる以上
純粋なものでは有り得ません。
何時まで「マスコミ逝って良し」と言ってれば気が済むんでしょうか。
いい加減その先に議論を進める積りは無いんでしょうか。
マスコミの問題点はここでも上げられてるとおり、既得権益に自らがんじがらめ
に成り、「知る権利」を叫びながら自らが国民に対しての知る権利を侵している
所にあります。
「マスコミ逝って良し」結構です。
でもこの法案で上記の問題が解決しますか?
マスコミは自らの都合で縛る上に今度は政治家の都合でも縛られるだけです。
改善どころか、この方面では改悪ですね。
マスコミの体質改善になど何の役にも立ちません。
いつまでマスコミの戯言に付き合って、それに対する罵言を言う事で満足してる
積りですか。
この法案が通ってもマスコミの腐った部分、その腐敗が酷い部分程「困りません」
既得権益にどっぷりと漬かってぬくぬくと生き続けるでしょう。
提案するなら、そのぬるま湯を冷水に変える法案でしょう。
- 35 :文責:名無しさん:02/05/13 23:40 ID:a7KMN5ws
- 水泳の長崎ヒロコが言ってた。うっとおしいマスコミ取材に抗議するたびに、
「我々は国民の代表だ。国民には知る権利がある。」
と言って好きかってやってたらしい。マスコミって糞だね。
- 36 :文責:名無しさん:02/05/13 23:46 ID:K/nmxaqy
- 日本のマスコミは中国政府と報道5原則の協定を結んでいます。
報道の自由を言う資格はありません。
- 37 :文責:名無しさん:02/05/13 23:48 ID:nOdjGo+U
- 最後の護送船団=カスゴミ
- 38 :コラア、マスコミ!:02/05/13 23:50 ID:/n+4lyr2
- 瀬島氏は日本の陸士で後輩にあたる朴大統領と直接親交を深めていたので、朴大統領の崇拝者で
韓国陸士出身のチョンドウファンやノテウからも軍人の先輩として尊敬された」にあったのである
(元浦項製鉄会長の朴泰俊氏の証言、『沈黙のファイル』五一ページ)。
瀬島氏の韓国権力層ならびに児玉誉志夫氏や読売新聞の渡辺恒雄社長らにつながる人脈と
利権の構造には想像以上の奥行があったわけである(同書、三○一ページの証言)。
http://www1.doshisha.ac.jp/~twatanab/watanabe/masukomi/97.6.html
http://hayawasa.tripod.com/japan02b.htm
日本の戦後賠償ビジネス。瀬島氏とともに「伊藤忠商事の賠償ビジネスに深くかかわった小林勇一氏」は
瀬島氏がインドネシア賠償の仕事をとるきっかけになったのは辻正信氏(元大本営参謀・元参議院議員)からの
情報によるらしいと証言している(『沈黙のファイル』十二ページ)。
かつての賠償や現在のODAビジネスは注文さえとれれば請求先は日本政府だから商社にとってとりっぱぐれがなく、
これほど「うまみのある商売」ないのである。
口を開けば「国家への貢献」という瀬島氏は、デビ夫人を献上した東日貿易をとおして
インドネシア関連ビジネスをとるのにどうしたか。最初の取引で国家警察に日本製ジープなど八○○万ドル相当を納める
ことになった伊藤忠は「相手側賠償使節団長バスキ氏に一パーセントの手数料(ワイロ)を出せといわれて、
そそくさと社内決済をし、部下である小林氏に皇居お堀端の住友銀行からボストンバッグいっぱいに詰めた千円札を
受け取らせ、相手の待つホテル・ニュージャパンに向かわせた」(同書十三ページ)のである。
- 39 :文責:名無しさん:02/05/13 23:54 ID:gaED/+WE
- 新聞が「国民の知る権利」について心配してるとは思えませんね。心配してる
のは「新聞が勝手に何でも報道する権利」だけでしょ、きっと。
- 40 :文責:名無しさん:02/05/13 23:55 ID:yQdLZcq3
- 本当は表現の自由って国民のものなんだよね。
国民の権利を代理しているのがマスコミじゃないの?
ろくすっぽ仕事しないくせに、権利だけは主張する。
これじゃ、公務員を批判できませんぜ。
ここで、極論をいわせてください。
「国民は政治家を選挙で選ぶことができる。しかしマスコミを選ぶことはできない」
- 41 :>34:02/05/13 23:57 ID:CDzgmYBD
- 小泉改革の『放送業務の水平化』はまず第一歩。
例によって、既得権を失いたくない民放連が大反対してるが。
- 42 :文責:名無しさん:02/05/13 23:57 ID:yQdLZcq3
- マスメディアが情報の流通を支配することで
小さなメディアの情報がかき消されたりして
- 43 :文責:名無しさん:02/05/14 00:03 ID:300lpD/R
- 創●学会や部落などには一切触れないくせに、なにが「知る権利」
だか(藁。まあ、自社の輪転機で聖●新聞を刷らしてもらってる朝日
じゃ無理かな。今の社屋建てる時に田中角栄にどんなお願いをして
国有地を払い下げてもらったか報道しろよ。
マスコミって自分は「国民」じゃないと思ってるからタチが悪い。
- 44 :文責:名無しさん:02/05/14 00:06 ID:YZQnxaGU
- >>40
良いこと言った パチパチ
- 45 :文責:名無しさん:02/05/14 00:07 ID:Y0+cz5jw
- >>43
揚げ足とりじゃないが、
聖○新聞を吸っているのは、毎日だと思われ。
メディアは表現の自由を持ち出すことによって
他の企業ならば当然負うべき責任すらも回避しようとしているのか?
- 46 :>34:02/05/14 00:08 ID:AwZq5gHh
- ここおもしろいから一度ROMるベシ。
↓
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1019750661/
【人権】マスコミが詭弁ならべて抵抗勢力化2【侵害】
271 :朝まで名無しさん :02/04/27 23:46 ID:Yzyy7UaB
さんざん既出だが、一般論としてのメディアと、既存メディア機関を分けて考えろよ。
少なくとも既存メディアは腐ってる。歯止めが無いこと、競争による淘汰が無いことに
あぐらをかいて、やりたい放題。超絶的な独善体質もこのあたりから来たのだろう。
メディアは必要。しかし、既存のメディアに白紙委任状を渡すわけにはいかないのだよ。
502 :271 :02/04/28 04:02 ID:dsTSDEfV
でもって、この法案よりは、
「記者クラブ解散、再販制度撤廃、放送業務の水平化、放送電波の入札制」
のほうが遥かに痛手であるから、既得権に味をしめたマスコミはとてもこのような
対案は出さないし、認めないだろうと。
619 :>618 :02/05/01 23:24 ID:1YaKaN8M
既出だが、「放送業務の水平化案」に民放連は反対している。
その他、「記者クラブ」の排他的体質を打ち砕くべく長野の田中知事が
記者クラブ室の開放をしたとき、やはりマスコミ業界は田中知事を総攻撃。
実に醜かった。「再販制度の撤廃」は新聞協会が大反対。被害者続出の新聞
勧誘問題にいたっては黙殺、放置。つまり、自分たちの不利になることは何から何まで
反対している。言うことは自主規制ばっかり。こんな奴らを信用できるか?
自主規制に任せられるか?
結局、綺麗事で着飾った既得権集団。それが今のマスコミ。
マスコミが本当に野心、権力欲、金銭欲のない自称するところの
「社会の公器」であるとはとても思えない。そういう意味で、根本的な
思考は彼らのいう権力者となにも代わらない。
よって、今回の対立はいかにも悪と正義の戦いのような演出をマスコミは
してるけど、単なる政界とマスコミ業界の権力闘争でしかない。
最終的に政治権力以上の権力をマスコミに与えては絶対にいけない。
- 47 :文責:名無しさん:02/05/14 00:08 ID:hhW0OKsE
- 新聞の再販制度維持、賛成が99.8%!!
....誰か、「ミエミエなんで82%あたりにしとこう」
っていうヤツいなかったのかYOー。
- 48 :文責:名無しさん:02/05/14 00:11 ID:Gkm5aYSI
- マスコミの権力意識が嫌いです。
スポンサーの言いなりというか。民間放送はそうでしょう。
かといってNHKは御用放送だし。
「国民には知る権利がある」それはそうだろう。
しかし、これは「(自分たちにとって都合のいい)国民には知る権利がある」ではないのか?
- 49 :文責:名無しさん:02/05/14 00:12 ID:Y0+cz5jw
- >>47
マジで?
ソースがあったら教えてください。
こういう統計の悪用には吐き気を覚える。
- 50 :>49:02/05/14 00:24 ID:AwZq5gHh
- 最近の産経新聞も、堂々と「誘導尋問アンケート」やってたよ。
『国民の知る権利を損なうことにつながるメディア規制法案に賛成・反対?』
みたいな感じでね。
- 51 :文責:名無しさん:02/05/14 00:29 ID:qpSYDz5t
- >>http://www.ne.jp/asahi/jfpw/unions/saihan/
胡散臭すぎな集計方法(w
- 52 :多くの現社教師は偏向報道と認識:02/05/14 00:35 ID:GcC/+gtI
- 朝日記者が国会議事堂駐車場を私的流用してるんですが何か?
- 53 :ちょん太:02/05/14 01:59 ID:BY8NW12R
- >>8
マスコミは官官癒着、政府と大手ゼネンコについては 大々的に叩きますが、
マスコミと警察などとの癒着はどうなでしょうか? これこそ「国民の知る権利」ですね。
>>14、>>16
こういう贅沢をやってする取材と言えば、池田小の児童を追いまわして
心ない取材することぐらいしか出来ないのですよね。
>>15
私は チベットやウイグルの独立を応援しています。産経以外の新聞は こういった
中国による不当弾圧を正当なものと見なしていますね。
>>17
マスコミの流す情報は 肝心のことを伝えなくて、どうでもいいこと(更には 有害な情報)を
冗長に垂れ流していますね。
>>18
「国民の知る権利」は 憲法の条項にありません。「表現の自由」を 国民に恩を
着せる形で拡大解釈したものでしょう。
>>23
Googleですか? 私も愛用しています。でも、まだ 検索エンジンに過ぎませんね。
まあ、ある意味 マスコミよりは 遥かに 役に立ちます。
- 54 :ちょん太:02/05/14 02:00 ID:BY8NW12R
- >>34
>いい加減その先に議論を進める積りは無いんでしょうか。
メディア3法案と報道被害については他のスレに任せるとして、その先の議論を進めるつもりで
このスレを立てました。一応、このスレでは マスコミの唱える「国民の知る権利」の定義の怪しさを
纏めて再確認した上で、もはや 「国民の知る権利」をマスコミに頼れなくなった現在、
どうやって「国民の知る権利」を確保するとか、メディアリテラシーの問題も含めて
建設的に議論を進めたいと思います。それから、記者クラブの問題にも言及したいと思います。
>>35
長崎選手には 取材を拒否する権利は認められないのでしょうか?
まあ、私たちは マスコミを国民の代表に選んだ覚えはないのですが、、、。
>>39
新聞も不透明な部分が多いですね。押し紙や水増し部数について 情報公開
してほしいものです。
>>40
表現の自由は マスコミだけでなく 国民みんなに与えられた権利です。
マスコミだけが 優遇されるのは 納得行きませんね。マスコミだって
国民の代表ではなく、一営利企業にすぎません。
>>47
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1006772274/を 参照下さい。
- 55 :ちょん太:02/05/14 02:10 ID:BY8NW12R
- >>46
新聞勧誘については "新聞拡張団の実態とは・NEXT(http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1014190936)"
というスレがございます。一度、NHKあたりで 放送してくれると 面白いんですけどね。
- 56 :文責:名無しさん:02/05/14 23:45 ID:Fmwt/R8V
- 日本のマスコミが中国に支局を開設に当たり取り交わした
報道三原則の内容
1)中国を敵視する政策をとらない。
2)二つの中国を作る陰謀に加担しない。
3)日中国交正常化を妨害しない。
ちなみにこんな協定を結んだのは世界中のマスコミで日本だけ。
- 57 :5656:02/05/14 23:58 ID:3IGljm/h
- 国民の知る権利は国民のマスコミに対しても行使しうる権利である
と思う。マスコミは自分の都合のいいときだけ「国民の」はいけませんな。
- 58 :文責:名無しさん:02/05/15 00:05 ID:/sp0gnHp
- さっきのニュースJAPANでも、さりげなく反対キャンペーンひどかったね。
推進派の議員連れてきたけど、ほとんどしゃべらせず、反対派の時間は多め。
しかも、それに議員さんが反論しようとしたらCM。CM明けたら続きをしゃべらすのか
と思ったら、「では皆さん最後に一言ずつ」だって。アホか。
- 59 :文責:名無しさん:02/05/15 00:09 ID:RWcwB8ns
- こんな暴論はどうかい。マスコミと政府のあり方は中国に学べ
っていうのは。
- 60 :文責:名無しさん:02/05/15 00:12 ID:1gxb/2g6
- 朝日のドキュン記事スレからコピペ
404 :文責:名無しさん :02/05/14 05:19 ID:w1pu8qIp
5月14日
Eメール時評「甘い言葉にご用心」作家 重松清
「メディア規制」3法案の適用範囲や義務規定などのあいまいさについて、
そして容易に想像しうるメディアへの不当な圧力ついては、すでに多くの
人が論陣を張っているので、ここで屋上屋を架すつもりはない。
ただ、言葉で飯を食っている者の端くれとして、法案名の強度のついては
「うまいこと言うものだよな」と認めざるをえない。個人情報「保護」法案、
人権「擁護」法案いずれも、ひとびとが「守ってもらう」という印象である。
一般の感覚としては「保護」や「擁護」は無条件に受け入れるべき「いいこと」
であり、メディア側の異議申し立てがなかなか実感できない、という側面もある
だろう。
だが、「保護」「擁護」の手段は、立場を裏返せばすぐに「攻撃」の手段になり
うる。5月9日、JR京葉線の電車内で大学生がまいた「護身用」スプレーのために
乗客26人が病院に運ばれた事件は、過度な「保護」「擁護」とその濫用の恐ろし
さを暗示してはいないか?
しかも、この事件、大学生と口論していた相手は無傷で電車を降りてしまい、被害に
遭ったのは何の関係も無い乗客ばかりだった。3法案もまた、行政とメディアの対立
なんだろう、と安心して傍観者を決め込んでいると…「保護」「擁護」の大義名分で
スイッチを押されるスプレーの霧は、メディアを攻撃すると同時に、報道の受け手側
の「知る権利」をも麻痺させてしまいかねないのである。
メディア「規制」もうまいこと言うものだよと思いませんか?
報道の「自由」も人を傷つける武器になりませんか?
- 61 :文責:名無しさん:02/05/15 00:13 ID:/sp0gnHp
- 既得権益を死守しようとするマスコミは、はっきり言って族議員よりよほど
恥ずかしい。
日本最大の抵抗勢力=マスゴミ。
- 62 :文責:名無しさん:02/05/15 01:11 ID:ii1gHFGm
- 本当に、さっきのニュースJAPANはひどいとおもう。あんなあからさまに
反対派の人ばっかり多くコメントさせて、推進派の山口さんがもっとものことを言いそうに
なったらCM入れてるし。家族で見てたけど、「さっきのきり方おかしかったよね」っていうことで、
あれでうちの家族(父、母、私)は完璧にテレビに不信感持ちました。
うちは思想的にどこにも偏ってなく本当にフツーの家庭で鈍感なほうなんですが、
それでもおかしいって思うんだから、あの番組を見てた人のほとんどが情報操作に気づいたん
とおもいます。
- 63 :ちょん太:02/05/15 01:30 ID:Po3Jb4dm
- >>56
こういう条件を飲むんだったら 中国に支局を開設する意味がないです。
>>58
これは報道ではなく、公共の電波を使ってのマスコミのデモンストレーションでしょう。
>>60
いつものことながら 朝日新聞はロクでもない記事を書きますね。大学生と口論して
無傷で電車を下りた男性は 恐らく ナイフを所持し、何人ものの乗客を殺傷していたかも
しれません。この例で その男性に当たるのは 朝日新聞と解釈していいんですよね。
そうすると 「護身用」スプレーをまいた男は 自民党でしょうか?
そして、病院に運ばれた乗客は国民です。つまり、朝日新聞が「知る権利」という
ナイフをちらつかせ、自民党が「3法案」という 護身用スプレーで応戦したわけです。
まあ、むしろ 乗客が ナイフで生命を脅かされないだけ 不幸中の幸いか?
この事件で 一番悪いのは 大学生に喧嘩を売った男ということになります。
・・・朝日新聞も もっと まともな喩えができないのでしょうかね?
最後の”報道の受け手側の「知る権利」”については すでに 麻痺するように
仕向けられていますが、、、。
- 64 :文責:名無しさん:02/05/15 02:06 ID:Po3Jb4dm
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019780448/12からのコピペです。
しかし欺瞞クセェよなぁ。あの報道姿勢は。
自分たちの権利主張だけなんだよね、要するに。
彼らは飯の種を若干奪われるから叫んでるだけであって、国民の知る権利なんて
どうとも思ってないだろう。
ただ、マスメディアは、自分の飯の種を「知る権利」という言葉を借りて叫んで
るだけだろうよ。
別に彼らが国民の「知る権利」を代表する能力を持つわけじゃないし。
むしろ、知る権利の現代的変容下にあっては、
「情報の送り手と受け手の分離」現象の顕在化が問題なわけだから、
マスメディアが「知る権利」を主張するのは、それ自体自己矛盾だったり
すると思うんだよね。
- 65 :文責:名無しさん:02/05/15 02:30 ID:DhSJ7hGj
- >>56
これマジ?
だったら、こいつら今回の外務省のことや阿南大使の発言を批判できる
立場じゃねえよな。
- 66 :文責:名無しさん:02/05/15 02:35 ID:Po3Jb4dm
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019658163/34
キャスターやパラサイトコメンテータは国民の知る権利、 報道の自由
侵害されるから反対だと言うが。?
国民が本当に知りたい事を捏造すること自体、国民の知る権利を侵害して
いると思う。メディアこそ嘘つき、規制に賛成します。
- 67 :文責:名無しさん:02/05/15 02:43 ID:jctitW7x
- >>60
重松清って、ルナママを擁護した奴だね。
- 68 :文責:名無しさん:02/05/15 02:45 ID:/Mmyl3P1
-
- 69 :文責:名無しさん:02/05/15 08:48 ID:s1X0Edpp
- 昨今のマスコミはやりすぎた。暴走しているといってもいい。
政治、官僚、警察、教師、銀行、医者、企業・・。とにかく叩いてきた。皆が悪いはずはないのに、業界総不信を煽ってきた。
一悪を拾い総悪論を展開してしまう。冷静な議論の前に感情的に人格攻撃してしまう。売上第一では冷静な議論なんか非効率的で
やってられないのであろう。
しかしながらそういう風潮になれてしまった市民感覚からは、人を”信用する”、"敬う"という本来人間が最も大切に持つべきである感覚をわすれさられてしまったのではないか。「悪い奴はぶっ潰せ」的な思考に標準化されてしまのではないか。
そして、そういう市民感覚は、現在マスコミ業界にも容赦なく向けられてきている。
マスコミのご無体ぶりに市民は気ずき始め、「なんかおかしくないか?」、「そうだ、悪い奴らだな。どうなってるんだ!」と。
マスコミは最高正義であるかのような論調、一方的で独善的な体質は、実はとっくに見透かされていたのだ。
批判するところはあってしかるべきだ。しかし、その根底には同じ人間としての”敬い”が存在していなければならない。
ましてや自分たちの問題棚上げにして人の批判ばかり言うような人は、当然ながら他人から信頼されることはないのである。
- 70 :文責:名無しさん:02/05/15 09:57 ID:gy8OQKaM
- マスコミの知る権利=視聴率稼ぎ
- 71 :文責:名無しさん:02/05/15 10:35 ID:gP4Uj9Pc
- マスコミの知る権利=嘘や捏造を垂れ流す権利
=国民が知りたくもない下世話な内容を垂れ流す権利
=たとえ報道被害で自殺者が出ても責任とらずにすむ権利
≠国民の知る権利
- 72 :文責:名無しさん:02/05/15 11:18 ID:x215l5O8
- 筑紫の番組での佐藤優を追っかけて電車の中でもカメラまわしてるの見て
これは規制しなくちゃ駄目だろとオモタ
- 73 :文責:名無しさん:02/05/15 11:34 ID:1zog9tyO
- マスコミの自業自得と鹿井伊用蛾内
- 74 :文責:名無しさん:02/05/16 00:41 ID:8bX2zhQd
- 国民の知る権利もいいけど
国民の知られたくない権利もなんとかしてくれ。
- 75 :ちょん太:02/05/16 01:10 ID:20/YAPZp
- >>69
結局は 特に2ちゃんねるでマスコミを批判する市民感覚も マスコミ自身が
育てたと言うことですね。まあ、マスコミを反面教師として 自らのメディアリテラシー
を育むのが今後の課題でしょう。
>>74
そもそも、"国民の知る権利"をマスコミに委ねること自体、間違っています。
そのためには 行政などが インターネットで積極的に情報公開することで
マスコミを通さず 直接 国民が必要な情報を得られる体制を整備し、
国民の 誰もがインターネットを使えるような インフラ整備が必要になってくると
思います。そして、マスコミも もっと謙虚になって 国民の人権を優先した上で
健全な情報を提供するという 一つの産業であるべきです。
- 76 :文責:名無しさん:02/05/16 12:47 ID:EWVgcpRw
-
日本のメディアは前代未聞の「中国と報道協定」で
中国の真実やバッドニュースを報道しない仕組みになっています。
この協定こそ、「国民「知る権利を」侵害しているのです。
中国と報道協定を破棄を要求し、メディアに騙されないようにしましょう。
この真実を日経連の馬鹿会長に教えてやれ! !
- 77 :名無し:02/05/16 14:03 ID:4i4zxLJX
- 産経だけは何年か前まで、中国に支局がなかったんだね。
中国の真実を伝えようとするから、支局をおけなかったんだ。
産経が報道協定を結んでいるかどうかは知らないけど、記事の内容は今回の
亡命事件を見ても、中国の悪いところはちゃんと批判しているように思える。
- 78 :文責:名無しさん:02/05/16 14:29 ID:TA1pcGT0
- いや数年前協定結んで支局開設した。
注目されたのは台湾の支局だった。
当然閉鎖を要求すると思ったら何も中国は言及しなかった。
それを見た他のマスコミはあわてて台湾に支局を開設した。
日本のマスコミはかくも中国様の顔色をうかがいながら報道
しているわけさっ。
- 79 :加藤めむばー ◆8afQKekM :02/05/16 16:17 ID:y0hdeEg8
- 朝日新聞16日朝刊15面より
-----------------------------------------------------------------
月に300万人近くが利用しているといわれる巨大掲示板「2ちゃんねる」。
こうした掲示板の運営者にも法案は影響を与える。
掲示板は通常、書き込んだ人のメールアドレスやIPアドレスなどといった
アクセスログを必要としている。またアクセスログを調べれば、どのコンピューターから
書き込まれたかを特定することも可能だ。そのため、運営者がログを取得していた場合、
個人情報データベースと認定される可能性が高い。
さらに、ログを取得していることを利用者に明示しなければ、「利用目的の通知」などを定めた
23条に違反する恐れがある。
また、近くプロバイダー責任法が施行されることを受け、書き込まれた内容が事実に反している、
あるいは個人が特定できる情報が書き込まれた場合、削除要請があればプロバイダーが
削除できるようになる。法案が成立すると、掲示板の運営者はプロバイダー責任法とともに
二つの法律で規制されることになる。
-----------------------------------------------------------------------
既得権益を死守する為なら何でも利用するようですな、マスコミの方々は(w
例え自分達の嫌いなものでも。
- 80 :文責:名無しさん:02/05/16 17:20 ID:050v8hFI
- 確かにマスコミの報道には行き過ぎの部分もあるし
個人情報保護もするべきだと思うのですが
今回の法案は個人情報保護の焦点から外れている様に見受けられます。
マスコミの知る権利により国民の人権が侵害されることが問題なのでしょうが
この法案では国民の人権保護にはまだ不備な点が多いと思うのです
またマスコミが騒ぎ立てたおかげでこの法案は修正されそうな雰囲気ですが
その場合Web上の情報に対してもなにか修正されるんですかねー
修正されなかったらネット上で個人情報取り扱ってるところは逮捕者とか出るようになるんでしょうか。
と、法律の知識が全然ないので新聞とか読んで書いてみたんですが、この法案の良い所と修正するところって
具体的にどこらへんなんでしょうか、教えていただけると嬉しいのですが。
- 81 :文責:名無しさん:02/05/16 17:27 ID:B5M8pFFu
- 個人情報保護法案その他は、すべて廃案を希望。
その代わり代案として、
「 メ デ ィ ア 規 制 法 」 を 激 し く き ぼ ん
- 82 :加藤めむばー ◆8afQKekM :02/05/16 18:29 ID:y0hdeEg8
- >>80
とりあえず法案の全文を一度見たほうがいいかも。
http://www.mainichi.co.jp/digital/houan/01.html
http://www.mainichi.co.jp/eye/jinkenhou/01.html
参考までに:
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/qa-law.html
(政府を信用しろとは言わないが・・・・・・)
http://www.yomiuri.co.jp/teigen/2002/main.htm
(大新聞で対案出してるのって読売だけだったような・・・・・・・・)
- 83 :文責:名無しさん:02/05/16 19:37 ID:se9qN+1f
-
>81
下記の509、中国との報道協定の3原則を破棄すれば
あなたの廃案を希望に同意する
-----------------
509 名前:文責:名無しさん 投稿日:2002/05/15(水) 20:49 ID:sQrRZZBw
日本のマスコミが対中国報道で守るべき三原則
1)中国を敵視する政策をとらない
2)二つの中国を作る陰謀に加担しない
3)日中国交正常化を妨害しない
これを守らないと北京から追放されます
昭和39年に結ばれた日中記者交換協定内容です。
---------------------
- 84 :文責:名無しさん:02/05/16 19:52 ID:6/xVycUx
- 「知る権利」なんざ、元々憲法にも定めのない話。
それでも権利はある、というのなら憲法を蔑ろにしているということになる
が、マスコミはその辺に気付いているのだろうか。
憲法を無視しても権利を主張する、というのは法治国家でとられるべきでは
ないだろう。「知る権利」については、まず憲法改正が大前提だと思う。
- 85 :ちょん太:02/05/16 20:19 ID:blDzgpPm
- >>82
一番最後のリンクで 読売が出した修正案で
"「透明性の確保」の原則は報道分野への適用を除外する"の部分が引っかかります。
「国民の知る権利」と叫んでいながら 自ら 「国民の知る権利」を妨害しようとしている
姿勢がミエミエです。
- 86 :文責:名無しさん:02/05/17 01:35 ID:/79Rujyi
- 金のために、売上のために、その道の職業人としてプライドをかけて守るべき『情報』を
いとも簡単に加工してしまう、脚色してしまう、歪めてしまう、ついには捏造してしまう。
この職業人としての責任感のなさ、プライドのなさ。
最低最悪のモラルなき集団。それがマスコミ。
- 87 :ちょん太:02/05/17 11:28 ID:oHRBuM/x
- >>86
そのくせ 変に思いあがっているから クセが悪い。
関連スレです。
【人権法案】マスコミの自主規制に任せろだって? http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019731973/
メディア法案3点セットに賛成する国民の数 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017804443/
【知る権利】人権擁護法案【報道被害】http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019658163/
■自業自得■ メディア規正法 ■自業自得■ http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019205132/
- 88 :文責:名無しさん:02/05/17 12:21 ID:N5Uef4Fo
- たとえメディア規制法を打ち砕いても、なんらかの自浄努力をしないといけないし、
それを怠ればいずれまた規制法が出て来るので、マスコミにとって逃げ道はなし。
100年分の膿だせや。
- 89 :文責:名無しさん:02/05/18 00:59 ID:mY+/azb5
- メ デ ィ ア 規 正 三 法 案 可 決 祭 り http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020026788/
- 90 :ちょん太:02/05/20 00:43 ID:lj1k4DGM
- マスコミが「知る権利」を持ち出したのは メディア3法案のときだけでは ありません。
メディア3法案については 拙スレ "人権擁護案とメディア規制 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1016096311/"
を 始め 他のスレに割愛することにし、他の問題について考えてみようと思います。
再販制度と記者クラブ問題です。再販制度については 拙スレ "再販制度は要らない http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1006772274/"
で お願いします。
しかし、記者クラブって 私は要らないと思うんですよ。記者クラブも
「国民の知る権利」に応えるための 重要なシステムなんでしょうか。
皆さんは どう思いますか?
- 91 :文責:名無しさん:02/05/20 01:29 ID:di9nS6/m
- 国民の知りたくない権利はどうする?
朝から和泉元やがどうのこうのなんてどうでもいいのだが、
ウザ過ぎ
- 92 :ちょん太:02/05/20 01:39 ID:lj1k4DGM
- >>91
マスコミは 自分が「国民にとって必要な情報」を 独断で決め付け、一方的に
国民に押し付けることばかり考えていましたから、そういうことは 完全に
蔑ろにしてきたんですよね。
新聞だって 余分な記事が多すぎ。でも、肝心なことは報道しない。
参照スレです。
情報化社会における新聞の必要性って? http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1018516295/
- 93 :ちょん太:02/05/20 01:47 ID:lj1k4DGM
- http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1016096311/141からのコピペです。
"こういう自分に都合の悪い事実をちゃんと報じない新聞がいる限り
「知る権利」を持ち出されても信用ならん。
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00016056.html"
新聞社にも「知る権利」を重みを認識してほしいですね。まあ、無理か、、、
- 94 :文責:名無しさん:02/05/20 01:49 ID:2NQSyRPz
- >>93
同感
- 95 :文責:名無しさん:02/05/20 01:54 ID:zekw3FLG
- ねじ曲げた情報で国民の知る権利を侵害してるのはマスコミ自身じゃないか!
- 96 :文責:名無しさん:02/05/20 01:59 ID:BZdz9tb0
- 知る権利ってのはマスコミ抜きで国民自身で探し得ることができるのかなぁ?
- 97 :文責:名無しさん:02/05/20 02:04 ID:BZdz9tb0
- マスコミ抜きで一般人・サラリーマンなどが情報を得ることが出来るのかと。
出来なければ、マスコミが知る権利を持ち出すのもうなずけるけど。
- 98 :666:02/05/20 02:10 ID:Jz8xch0W
- マスコミのキャンペーンは何か共感できず盛り上がってなかったしな。
- 99 :文責:名無しさん:02/05/20 02:24 ID:5argAK1o
- 「情報寡占の権力」を「国民の知る権利」という言葉にすりかえ、
国民を政治宣伝の盾に利用するマスコミ
国民の「知る権利」を最も侵害しているものの一つが、
記者クラブ制度だろうが
記者及び政治家は、まず記者クラブ制度をやめろ
- 100 :文責:名無しさん:02/05/20 02:26 ID:BZdz9tb0
- で、まぁマスコミが「知る権利」を放棄したとして、
国民の「知る権利」を満たすものといえばなに?
- 101 :ちょん太:02/05/20 02:48 ID:lj1k4DGM
- >>95,>>96,>>97.>>100
キーワードは「情報公開」、「ネットの一層の普及」、「知的好奇心」、「メディア
リテラシー」だと思います。知りたい人が知りたいことを知りたいときに 情報を
得て、自分なりの判断力を養い、情報に対する目を肥やすことです。
積極的に"情報公開"を推進させ、マスコミに「国民の知る権利」を委ねず、マスコミを
ひとつの「参照資料」として 捉えることかな。マスコミの内部事情の"情報公開"キボン。
- 102 :文責:名無しさん:02/05/20 02:52 ID:BZdz9tb0
- >>101
それはそうだけど、
マスコミの持つ情報量・情報収集能力から言えば
「国民の知る権利」という言葉も妥当な話と思うけどね。
- 103 :ちょん太:02/05/20 10:57 ID:LcBaHONl
- >>102
マスコミは必要ですよ。しかし、日本のマスコミは腐敗している。
どこも横並びで 肝心な情報を黙殺し、どうでもいい情報ばかり垂れ流している。
- 104 :102:02/05/20 13:57 ID:P+eZJbnI
- >>103
いくら腐敗しているとはいえ「国民の知る権利」というものを持ち出すだけの
情報量・収集力を握っているのも確かでは?
いかに個々人が腐敗してても彼らの有する権利までは否定されてはならないだろうし、
そういったことは司法が判断するべきでしょう
「容疑者は”人権”を持ち出すな!」といってるようなものじゃない?
だから、なんか違うような感じがする。
- 105 :ちょん太:02/05/21 01:29 ID:1TPV5E7c
- >>104
>いくら腐敗しているとはいえ「国民の知る権利」というものを持ち出すだけの
>情報量・収集力を握っているのも確かでは?
私は2ちゃんねるの方が情報量が多いと思うんですが。
>そういったことは司法が判断するべきでしょう
「国民の知る権利」は 憲法で定められているわけではありません。過去の判例でも
「国民の知る権利」が引き合いに出されたことは ないですね。
>いかに個々人が腐敗してても彼らの有する権利までは否定されてはならないだろうし、
彼らの有する権利って? 自らの目先の利益の為に 人権を侵害すること?
>「容疑者は”人権”を持ち出すな!」といってるようなものじゃない?
ちょっと この喩え ピンと来ませんが。あくまで マスコミの報道の権利で
あって 国民の知る権利とは 乖離が見られます。結局 自分たちの不利益を
国民の不利益に かこつけているだけです。いくら マスコミが「国民の知る権利」
を叫んでも マスコミの内部事情は「国民の知る権利」からは 除外されるんですよね。
知る権利」からは 除外されるんですよ。
- 106 :102:02/05/21 01:46 ID:plTP3lCa
- >>104
>私は2ちゃんねるの方が情報量が多いと思うんですけど。
では、あなたは何らかの情報を収集する際はマスコミを通じて得ているのではないの?
「何が最も」「何がより」ということではないのだけど、
多くの人々はマスコミを通じての情報を得ていることが大部分だと思う。
2CHを通じて海外ニュース?2CHを通じて国内ニュース?
2CHを通じて芸能ニュース?2CHを通じて・・・
って言うわけにはいかないんじゃない?
二段落目と三段落目が逆に書かれているのが少し残念。
ココで書かれている「個々人」からすでに喩えに入っているので、
これはマスコミのことではない。
「彼ら」=「個々人」の有する権利人権を含む様々な権利だけど?
「犯罪を犯したかもしれない人・または犯した人」は「人権」を唱えられない。
「マスコミ」 は「国民の知る権利」を唱えられない。
っていうかんじかな?
別に憲法に明記されている云々ではなくて、
彼らが現段階で「知る権利」を有している事には違いないのではない?
国民の知る権利を私達が認めてもそうじゃなくても、
そのことを言うだけのものを持っているということがいいたい。
だからそれを武器として用いることは当然のこと。
- 107 :文責:名無しさん:02/05/21 01:46 ID:gJvR7bu0
- 記者クラブ廃止を唱えてから
田中康夫ながの県知事の悪口を書くようになったマスコミ。
さすがマスコミ。
- 108 :ちょん太:02/05/21 02:16 ID:1TPV5E7c
- >>106
>多くの人々はマスコミを通じての情報を得ていることが大部分だと思う。
前にも書いた通り、マスコミの情報は鵜呑みするのではなく、ひとつの参考資料
として捉えるべきです。
>「彼ら」=「個々人」の有する権利人権を含む様々な権利だけど?
マスコミが守ろうとしているのは あくまでも 自分たちの利益であって、国民の
全体の利益ではありません。私は ”マスコミの利益=国民の利益”だとは 思いません。
あなたはマスコミ関係者ですか?
>そのことを言うだけのものを持っているということがいいたい。
それにしては 時々 不適切な表現に遭遇します。
>だからそれを武器として用いることは当然のこと。
その武器によって 多くの国民が致命傷を負っている。
- 109 : :02/05/21 02:26 ID:F6RBbFzr
- 「でっちあげ報道や、偏見を通した報道」は国民に100害あって一利無し
たとえ数字が取れようが、販売部数が伸びようが、国民になんの利益もありません
それを「国民の知る権利」盾に、マスコミの利益の為の「でっちあげ報道」が出来なくなるからと
持ち出してるのかと思うと、無性に腹が立ちます。
「真紀子の秘書疑惑」も国民があれだけ知りたがってるのに報道しないし
「背信行為と偽装メモ」が発覚した時も「間違い報道を是正しよう」とはしませんでした。
金の為に「嘘を報道する日本のメディアに「国民の知る権利」を持ち出す資格はありません!!!」
- 110 :文責:名無しさん:02/05/21 02:40 ID:gcE0FuWB
- 「マスコミが知る権利」ばかりで
その知ったこと全てや、どういった手段が用いられたのかを国民が知る権利については
マスコミは蔑ろにしてると思う。
例えば新聞販売店員の暴行事件や過剰取材の現場については
国民が知る権利は著しく制約されているのでは?
- 111 :ちょん太:02/05/21 12:55 ID:QP4LsOnC
- ↓ような事件こそ マスコミは詳しく報道して 国民の知る権利に応える義務があります。
ワイドショーあたりでやってくれると面白いと思います。
朝日新聞の熱心な勧誘が人命を脅かす!! http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1021866160
"千葉・野田市で新聞勧誘をめぐるトラブルから、新聞販売店員に殴り倒された
59歳の会社員が意識不明の重体になっている。
18日午後3時すぎ、野田市宮崎の59歳の会社員の男性宅に、新聞勧誘のため
訪れた渡辺秀実容疑者(21)が、男性を近くの路上で殴り倒した。
渡辺容疑者は「新聞を取る、取らないで殴り合いになった」と供述しているという。
(FNN HEADLINES 2002/05/19より一部引用。全文は下記ソース参照)
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00016056.html(動画あり)"
- 112 :え:02/05/21 13:03 ID:6SAyVMFI
- 国民の知る権利を侵害してるのは大手マスコミ
しってて書かないことが多すぎる
たとえば警察、外務省、大蔵省の腐敗堕落
- 113 :文責:名無しさん:02/05/21 13:08 ID:soe8nyLG
- マジェスティック12とか。
- 114 :102:02/05/21 21:18 ID:plTP3lCa
- >>108
どうも話がずれてますね。
ではこういうのはどうですか?
マスコミは「知る権利」を有しているか否か。
- 115 :文責:名無しさん:02/05/21 21:46 ID:TwJiKVnp
- 何が知る権利だ
自分の都合の好いこと書くだけ
- 116 :ちょん太:02/05/22 01:31 ID:5Y2YJvcT
- 参考スレです。
日本のマスコミは先進国最低なわけだが、 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020379788/
>>114
情報を食べ物に喩えると マスコミは近所の八百屋というところでしょうか?
「知る権利」は「生きる権利」に相当します。
最近 近所の八百屋の野菜は 質が悪いし、欲しい商品もないので 隣町の
スーパーまで出かけています。
- 117 :102:02/05/22 04:25 ID:QQqgXGxX
- >>116
有していると言う意見で判断していいのかな?
なんか話を難しくしているような気もするけど。
>隣町のスーパー
マスコミが近所の八百屋、スーパーは喩えるなら何?
- 118 :溺れるものは魔羅をもつかむ:02/05/22 04:48 ID:pClA4S0h
- >マスコミは「知る権利」を有しているか否か。
もちろん、もってるでしょ
だが、それは国民を代表するものでもないし、マスコミだけが持つ特権でもない
それを、さも自分達の利権の如く専横して国民の権利を狭めている現状に対して
文句がでてるんでしょ
- 119 :102:02/05/22 04:58 ID:QQqgXGxX
- >>118
そう。
だから持ち出すことは別におかしくは無い。ということを主張しているんだけどなぁ・・・
例えば、
「マスコミは”国民の知る権利”を専横するな!」とか
「マスコミに”国民の知る権利”を白紙委任していない!」や
「”国民の知る権利”はマスコミだけの持ち物ではない!」、
「マスコミは”国民の知る権利”を濫用するな!」
等の話だと分かるんだけど、
どーも「マスコミは”国民の知る権利”を持ち出すな!」だと無理があるって言うか、
意図的・悪意的に見えてしまうんだよなぁ。ずれてるし。
それじゃぁマスコミとやっていることが一緒だよと。
ところで、マスコミ以外から”国民の知る権利”を満たす方法ってなんだと思う?
- 120 :文責:名無しさん:02/05/22 05:11 ID:KgPwjqgn
- ちゃんと正しい情報を流してくれよ
- 121 :溺れるものは魔羅をもつかむ:02/05/22 05:20 ID:pClA4S0h
- >119
まあ、「マスコミは”国民の知る権利”を持ち出すな!」でもいいでしょ
表現上のちょっとした違いしかないように思う
はっきり「俺たちの知る権利」にてを出すなと云えばいいのに、虎の威を狩るなんとやら
「国民」の権利の代表者のような面して、その実肝心なことにはしりごみするんだから
- 122 :???:02/05/22 05:25 ID:0mWKNTXj
- マスコミの法案反対運動は全然盛り上がらないのも日頃の粗悪商品売りつけの
結果だと思われます。むしろ粗悪商品を国家管理すれば少しはまともになるか
というジョークさえ言えそうかもしれません。
構造改革されるべきは抵抗勢力に成り下がったマスコミなのです。
- 123 :102:02/05/22 05:30 ID:QQqgXGxX
- >>121
表現状の行き違いは分かるんだけど、
俺がこのスレ見たら
「別に持ち出すくらいいいじゃない。」
っておもったからね。
彼らの一つの武器・権利なんだからさ。
だから「持ち出すこと」と「濫用などする」ことって
ちょっと違うように感じるんだ。
>ところで、マスコミ以外から”国民の知る権利”を満たす方法ってなんだと思う?
って言うのはどう思う?
- 124 :溺れるものは魔羅をもつかむ:02/05/22 05:50 ID:pClA4S0h
- >>ところで、マスコミ以外から”国民の知る権利”を満たす方法ってなんだと思う?
>って言うのはどう思う?
徹底した情報開示と、代議士による説明責任だと思うよ、今現在は両方ともぜんぜんだけど
特に代議士の説明責任は大きいはずなのに、選挙区巡り=支持者のご機嫌とりだから
特に、インターネットなんかで情報の流通手段・コストは格段にシンポしてるんだから
逆に、マスコミは今のように情報の流通屋のままでいることはどんどん難しくなるから
情報の分析なんかの、シンクタンク的役割が大きくなるでしょ
もちろん、不得手な調査報道も求められると思うけどね
あと、よくいわれる、2chのソースもほとんどマスコミ発だってのは、
マスコミからはでないと思うネ、だって、記者クラブをはじめとする既得権によって
支えられてはじめて、ソースを独占出来てるんだから
- 125 :102:02/05/22 05:58 ID:QQqgXGxX
- >>124
俺はね、普段の出来事等の情報。
新聞やテレビ・雑誌からがほとんどだと思うんだけど、
そういったものを得ることが出来るのはやっぱりマスコミからだと思うのね。
もちろんネットからもあるけど。
総合的に見れるのはマスコミじゃないかなぁ?って思うのよ。
それだけの情報を一度に個人で集められるかといえばそうは思えないし、それがマスコミは職業なんだしね。
だから国民の知る権利を主張するだけのものはあると思うわけ。
ところで、最後の段は2CHのソースはマスコミ発ではないってこと?
- 126 :溺れるものは魔羅をもつかむ:02/05/22 06:14 ID:pClA4S0h
- >125
文章はマスコミ発でも、そのソース源は記者クラブなんかが多いってこと
中抜きして、ネットで発表しちゃうと
そっちをソースとして使うことができるようになるでしょ
言い換えれば、マスコミは言論機関ってよりも、情報の流通業の側面の方が大きいと思うの
だったら、単なる商売だから、大上段に「知る権利」なんか持ち出すこともないと思うわけ
まあ、記者会見なんかで質疑応答から発言を引き出すこともあるけど
その能力もちょっと信用できないでしょ?>「大ジーン朝日新聞ですが」
確かベテランほど外に出なくなるんじゃなかったっけ?>日本マスコミ
- 127 :???:02/05/22 06:22 ID:0mWKNTXj
- 冗談だが、すべてのニュースを信じなければ、人間は幸せに暮らせるのではないかと
思うようになってきた。数年間、テレビもラジオもない山の中で暮らしたことがある
が、全く問題がなく、かえって気持ちが落ち着くものである。わざわざ不安心理をあ
おったものを競って見聞きするのもいかがなものか。
- 128 :102:02/05/22 06:23 ID:QQqgXGxX
- >>126
そういうことね。分かったよ。
さんくす。
ただ、そうなんだけど>大上段・流通業
マスコミ弾圧って思ってるんだったら持ち出しても当然だと思うだけだから俺は。
まぁ、言論機関ってのも難しいと思うけどね。
マスコミの範囲がどこまであるか分からないけど、
一応そういった側面も持っているからね。
- 129 :溺れるものは魔羅をもつかむ:02/05/22 06:25 ID:pClA4S0h
- >128
まあ、その通りだから、逆にたたかれても仕方がないんだよね
まあ、ココは罵倒スレってことで
- 130 :ちょん太:02/05/22 13:07 ID:eLa3bHNJ
- >>117
その八百屋の主人はお客に対しても高飛車で 「俺のおかげで お前らは 生きてるんだ。」
と言わんばかりに接しています。 隣町まではバスも通っていなく、その八百屋が
店を閉めたら 困る人も少なからずおります。この喩えで ネットは自家用車に当たります。
そして 2ちゃんねるは 年中無休のフリーマーケットですね。 スーパーは 自分で探してください。
ありません。
マスコミ規正法が必要なのはこういう奴らのせい http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1021992572/
- 131 : :02/05/22 13:13 ID:VLszbIvI
- こういう事が起きない為にも
マスコミ規正法は必要
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019230675/l50
「神の国発言」
「Who are you」
みんなマスコミ
でっちあげだった
- 132 : :02/05/22 13:24 ID:hXxaW0ZP
- 長野県諏訪市の諏訪西中学校生徒によるナイフ刺傷事件は、その後、マスコミ報道はされていない。
一時的には、テレビでも放送されたが、その後の情報は一切入手できない。
こちらの新聞にはどこにも掲載されていない。
どうやら新しく制定される危険性のある個人情報保護法の弊害が、早くも出ているようだ。
こんなことでは、もう何も真実はわからなくなる。
- 133 :文責:名無しさん:02/05/22 13:26 ID:pKlcNHIt
- >>132
これ以上何を知りたいの?
- 134 :ちょん太:02/05/23 01:11 ID:o+lkwsww
- 参考スレです。
メ デ ィ ア 規 正 三 法 案 可 決 祭 り http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020026788/
- 135 :ちょん太:02/05/23 01:38 ID:o+lkwsww
- 参考スレです。
マスコミ刷新会議 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1021359130/
- 136 :文責:名無しさん:02/05/23 01:38 ID:KKg8zFsY
- http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/yumemono.html
- 137 : :02/05/23 03:20 ID:A7VGicDJ
- ニュース板 朝日拡販員事件スレより
595 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/05/21 21:14 ID:G3wbNdO6
宇都宮で犬を撲殺した奴が捕まったぞ。
朝日のHPでも報じているぞ。
「器物損壊の疑いで逮捕」だそうだ。
こいつが捕まったのはめでたいことだが、これでより鮮明になった。
朝日新聞としては「器物損壊の逮捕」は全国区で報道するが、
「身内の傷害事件」はしない方針の会社だ。
今回の傷害事件を報道しなかった全マスコミも同じことだ。
マスコミ各社にとって59才の男性は、ゴールデンレトリーバーより価値がないのか?
権利がないのか?
自分の親が殴られて意識不明の重態になっているのに、殴った奴が新聞関係者だからって
報道がほとんどされない。そんな立場になったら、そりゃ散弾銃を(略
- 138 :文責:名無しさん:02/05/23 03:24 ID:A7VGicDJ
- なんで一部のマスコミは禿しく中国マンセーなの?
中国をびびってるのか?
単なるお隣さんじゃネーか。
噂では日本の援助金(の10%)で軍備増強して核兵器も作っているというが、それをぶっ放されたらコワイとか、そんなレベルじゃないだろな。(w
- 139 :文責:名無しさん:02/05/23 03:47 ID:xlKl0ZZB
- 東洋平和のためならば♪
- 140 :文責:名無しさん:02/05/23 03:53 ID:u6ggiEKi
- >>138
中国が侵攻してきた時の予行演習。
「せめて北中国が悪いのでなく日本政府の対中外交が悪かった」という報道が
どのような反応を受けるかシミレーション。
- 141 :文責:名無しさん:02/05/24 00:12 ID:3nAYfZd+
-
- 142 :文責:名無しさん:02/05/24 00:19 ID:DXqFH662
- 知らないままでいる権利を侵害されたくない。
「デムパ報道」を聞かされない自由を満喫したい。
- 143 :文責:名無しさん:02/05/24 00:21 ID:x/weEzYg
- 観なきゃいいだけ。
- 144 :文責:名無しさん:02/05/24 10:40 ID:35pkWsQ2
- 電波媒体は認可制だから、見なきゃいいではすまない。
見る価値のない番組を発信しているところは、認可を取り消して
他業者にチャンスを与えなくては。
- 145 :文責:名無しさん:02/05/24 11:39 ID:Ibmwv4sq
- アタイはメディア規制法案だとかマスコミのことよく分からないけど、
常々感じるのは、どうでもいい情報は腐る程垂れ流すけど、本当に
大切で一番知りたいことは何一つ流してないんじゃないかと、
例えば選挙の度に思うワケよ。
例えば国会議員なら、立法府の人間なんだから、任期中に国会に
どんな法案が出され(簡単な説明付きでね。)、それに賛成した
のか、反対したのか、保留にしたのか(できればそう判断した
短かめの理由コメント付きで)が分かる一覧表を、新聞に載せて
くれるとうれしいんだけど、そんなモンまだ一度も見た事ない
んだよね。
最高裁判事さんについちゃ、ちゃんとどんな判決を下したのかが
分かる一覧表付けてくれるんだけど、もっと身近で生活に密着してる
議員さんの方についちゃ、議員さん本人のアホのような公約やら
自己宣伝の活動記録なんて偏向情報しか分からない。
知る権利って言うなら、こんなアホなオイラでもささやかな脳みそを
使って判断できる情報を是非新聞に載せて欲しいのよ。
新聞屋さん、この程度のことなら今すぐできるでしょ?
- 146 :ちょん太:02/05/24 12:01 ID:bfXV6xNa
- >>145
選挙の翌日の新聞、ありゃ何でしょう? ページ数は いつもの半分以下。配達が1時間以上
遅れ、そのうえ 開票が途中経過までしか分からないのが多い。会社から帰って 夜
読んでもねえ、、、。新聞だったら 迅速さを追求するだけではなく、法案について
どういう審議がされたのか 報道して欲しいですね。それと、野田の朝日新聞の販売店員が
やらかした 今回の事件とかも。
人権擁護案とメディア規制 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1016096311/
再販制度は要らない http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1006772274/
情報化社会における新聞の必要性って? http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1018516295/
朝日新聞の熱心な勧誘が人命を脅かす!! http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1021866160/
- 147 :文責:名無しさん:02/05/25 02:37 ID:S5FyzADW
- わしの悪い頭ではよくわからんのですが、
この法案が否決されると「国民の知る権利」が得られるわけですよねえ。
それって、アダルトビデオからモザイクが消えるって事ですか?
- 148 :文責:名無しさん:02/05/25 16:21 ID:3EmU/q5P
-
マスゴミと言われるがウソと偏向報道が多く、
中国との報道協定を破棄して真実を報道したら
信用してもと思っています。
- 149 :102:02/05/25 21:46 ID:LblC2spK
- どうも”政治家はクリーンでなきゃいけない”って言う議論と重なって見える・・・
- 150 :文責:名無しさん:02/05/25 21:49 ID:NExYf07m
- この法案が否決されると朝日の暴行事件は報じられるようになるのでしょうか。
- 151 :102:02/05/25 21:53 ID:LblC2spK
- どちらにしても無理なような・・・
可決したらどのような形で報じられるのでしょうかね・・・
- 152 : :02/05/25 22:20 ID:0PfG5s5O
- マスコミはこういう事態になった責任を全然感じてないね。
こいつらが無節操な取材をしたから法制化推進派の大義名分になっているのに
マスコミの姿勢を見直す姿勢が全くない。
自浄能力がないのか?
- 153 :文責:名無しさん:02/05/25 22:49 ID:NTYQtrYk
- 実際この法案で何が変わるんだろうか?
一応この法案によって利益を得られる人間は
事件の被害者、加害者のみかな?
基本的に現在のような偏った報道は何にも改まらないような気がする・・・
- 154 :文責:名無しさん:02/05/26 10:03 ID:s1HVyrnZ
-
マスコミの害を憂う人々は「メディア規制法」なんていう【記者クラブ強化法】
にアホな期待をせず、以下の意見書を、各マスコミ&政党へ送るのが吉。
==============
@記者クラブ廃止 (民民規制による、マスコミの健康化)
A新聞・出版再販制度撤廃
B放送業務の水平化(放送設備会社とコンテンツ制作会社に分ける)
C放送電波の入札制
D名誉毀損に懲罰的高額賠償金を科す。
E人権侵害、名誉毀損記事かいた記者個人に刑事罰を科す。(厳罰をもって対応する)
F新聞拡張団の禁止
==============
「メディア規制法」によってマスコミは弱気になっているし、
野党は記者クラブまで踏みこむべきか迷っているはずだし、
与党は「メディア規制法」への不評で苦境に立たされているから、
これを政治課題化できる、千載一遇のチャンスだよん。
- 155 :文責:名無しさん:02/05/26 13:25 ID:URoVMjS0
- 最近マスコミ自身が「国民の知る権利」というキーワードを
使わなくなった気がする。
やはり、ネット含めて“国民”から多量のツッコミが入ったからだろうか。
ちょうど、「戦争での日本の責任を問う声がアジア諸国から…」という
報道に対し「諸国ってどこだよ」というツッコミが多発したのち
その表現を使わなくなって「中国・韓国」というようになったような感じで。
- 156 :ちょん太:02/05/27 00:07 ID:jxDGt/J/
- >>154
G新聞販売店員への労働基準法の適用
も追加してください。
【人権】マスコミが詭弁ならべて抵抗勢力化2【侵害】 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1019750661/
自浄作用のないマスコミは法で縛られるべき http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019295362/
- 157 :文責:名無しさん:02/05/28 00:29 ID:mjd+Xctu
- マスコミはプロバイダー責任法については、まったく騒がんな。
所詮、マスコミは自分たちの権利のみが重要で
表現の自由等の国民の権利がどうなろうが、まったく興味が無いのバレバレ。
- 158 :文責:名無しさん:02/05/28 11:24 ID:44bdZGOM
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019658163/87
マスコミ業界の言う「知る権利」とは、「マスコミにとって都合の悪い事を知らさない権利」
であり、「言論の自由」とは「マスコミにとって都合の悪い言論を封殺する自由」に過ぎません。地方都市に長くいて地方記者クラブの実態を見聞きする機会のあった一人として、実例はいくらでも挙げることができます.
たとえば、泥酔運転で捕まっても記者やその関係者なら報道されなくても済む!
- 159 :文責:名無しさん:02/05/28 11:37 ID:nnC0D3A8
- 逆に防衛庁が国民の知る権利を侵害
していることが明らかになった。
こんな奴らの作る有事法案などを
到底認めることは出来ない!
防衛庁は直ちに解体されるべきだ!
- 160 :文責:名無しさん:02/05/28 16:03 ID:snIQnqre
- >>159
はいはい病院にかえりましょうね〜
- 161 :文責:名無しさん:02/05/29 12:08 ID:hpl8NPCx
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019780448/12
しかし欺瞞クセェよなぁ。あの報道姿勢は。
自分たちの権利主張だけなんだよね、要するに。
彼らは飯の種を若干奪われるから叫んでるだけであって、国民の知る権利なんて
どうとも思ってないだろう。
ただ、マスメディアは、自分の飯の種を「知る権利」という言葉を借りて叫んで
るだけだろうよ。
別に彼らが国民の「知る権利」を代表する能力を持つわけじゃないし。
むしろ、知る権利の現代的変容下にあっては、
「情報の送り手と受け手の分離」現象の顕在化が問題なわけだから、
マスメディアが「知る権利」を主張するのは、それ自体自己矛盾だったり
すると思うんだよね。
- 162 :文責:名無しさん:02/05/29 17:42 ID:2NcBtg+Z
-
有事法に情報タレ流しのだから、スパイ防止法を入れなきゃ意味無し。
あるいは、売国奴法案でも良いか。
- 163 :ちょん太:02/05/31 00:23 ID:lHnQIcs8
- 「国民の知る権利」・・・英訳すると
"Right of the mass media to justify the extremely cruel violation of
a person's privacy for Japanese people's mean curiosity"に なるかな?
- 164 :ちょん太:02/05/31 10:44 ID:KMU19ZKp
- 世間には文字通り解釈しない方がいい表現があります。
@結構です・・・もともと「すばらしい」とか「きわめて良い」という意味なのですが、
相手の申し出や提案を断る時に よく用いられます。
A検討してみます・・・これは 日本の閣僚などが外国の閣僚との会談の時に さんざん
通訳を泣かせた言葉ですね。
Bお近くをお通りの際は是非お立ちより下さい・・・ある日本人が来日したドイツ人に
別れ際に ドイツ語に直訳して言ったら、本当に会社に訪問されて困ったというエピソードが
あります。
C絶対儲かる・・・よく、ペテン師が 素人にインチキビジネスを持ちかける時に
使いますね。必ず損をするのが目に見えます。
Dズバリ無修正・・・この文句に釣られて 通販からAVを購入して ガッカリした人も
多いのでは?
E国民の知る権利・・・この表現も眉唾ものですね。
- 165 :窓際アサピー:02/05/31 11:18 ID:XIv/LCQF
- ( @D@)ノ<>>164禿同なのれす。
こんな文句でお茶を濁すから、
いくらキャンペーンを行っても真の共感をを得られないのれす。
- 166 :文責:名無しさん:02/05/31 11:26 ID:vaoj3V+R
- >マスコミの唱えるところの「国民の知る権利」の定義
マスゴミの偏向・電波報道を聞かされる権利かな?
マスゴミが市民団体と表現している人たちが国家の機密を知る権利かな?
でも何故マスゴミはウヨは右翼団体というのに、サヨは市民団体といってあたかも善良な一般人のようにカモフラージュするわけ?
- 167 :こいつら、ただのあほです:02/05/31 11:33 ID:dEQoXgeI
- てっめら、ほんと頭わりいな。マスコミ、マスコミいうな。
てめえらが、じゃあ何ができるんじゃ?やってみいや。
同類ばっか集まるところにくだらねえかきこみしかできねえあほが、
頭でっかちつうか、きらわれもんだろおまえら。かわいそうに。
- 168 :文責:名無しさん:02/05/31 11:47 ID:QoGQ900T
- リクルート事件以来、まともな調査報道なんてしたことねーくせに
「メディア規制法」に反対する時だけは「調査報道ができなくなる」
とほざくマスゴミは氏ね。
ロリとクレーマーにしか興味がないくせに言論の自由とか
「2ちゃんがつぶれる」とか電波飛ばす連中も氏ね。
- 169 :文責:名無しさん:02/05/31 11:52 ID:QoGQ900T
- >>167
ネットには同類だけじゃなく、いろんな考えの人が集まりますが何か?
しかも、いろんな考えの人のカキコが平等に掲載されますが何か?
マスゴミのように「特定の思想集団」だけがクローズアップされて
意見や都合の悪い事実が抹殺されることはありませんが何か?
- 170 :文責:名無しさん:02/05/31 12:26 ID:KLkwe42O
- >>167
こら!かってに病室から出ちゃダメでしょ!
- 171 :ちょん太:02/06/03 01:20 ID:yPEgsSYt
- ↓のような報道も国民の知る権利に応えるものなのか? 私は 野田の朝日新聞販売店員の
暴行事件の詳細の方が興味がありますが、、、。
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1022252392/207
犯罪被害者にマイクを突きつける行為については、
再三にわたり問題とされ、特集番組も作られていたはず。
にもかかわらず、大阪池田小での事件では
平然とこういった行為を行った。(テレビだけどね)
新聞社は当初見逃して、恩恵さえ受けておきながら
あとになって非難報道を始めた。
次回も同じように、最初儲けてからあとで自演批判報道をするつもりだろう。
外道マスコミには死を-U
http://ton.2ch.net/news/kako/992/992102350.html
外道マスコミには死を
http://ton.2ch.net/news/kako/991/991993885.html
- 172 :文責:名無しさん:02/06/06 02:39 ID:r5E0GNlh
- >>166
これとパラレルに考えると「民主主義」とは マスコミが言論を支配し、
自分たちに都合のよい世論を作り上げて国“民”の “主”導権を握る
社会体制ですね。
- 173 :???:02/06/06 02:43 ID:wL4EIedh
- マスコミによる寡占支配体制が打破されるのをとても恐れているのが
マスコミ人だろうな。自分でさえ信じていないことを流しているんだから。
- 174 :文責:名無しさん:02/06/06 03:19 ID:VavpL+Bd
- ◎平成12年 帰化許可者数
韓国・朝鮮・・・・9,842人・・62%
中国・・・・・・・・・5,245人・・33%
その他・・・・・・・・725人・・・4%
○合計・・・・・・15,812人
外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
- 175 :文責:名無しさん:02/06/06 12:21 ID:llg5HOft
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019658163/87
マスコミ業界の言う「知る権利」とは、「マスコミにとって都合の悪い事を知らさない権利」
であり、「言論の自由」とは「マスコミにとって都合の悪い言論を封殺する自由」に過ぎません。地方都市に長くいて地方記者クラブの実態を見聞きする機会のあった一人として、実例はいくらでも挙げることができます.
たとえば、泥酔運転で捕まっても記者やその関係者なら報道されなくても済む!
- 176 :文責:名無しさん:02/06/06 12:25 ID:llg5HOft
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019658163/90-92
気象庁が今後、詳細な天気予報をだす方針を出したら
マスコミの連中、「民業圧迫」だとさ。
知る権利なんて所詮、やつらの商売を成り立たせるためのものでしかないんだろう。
総連と民団をタブー視する屁タレに知る権利を言われてもまるで説得力ないよなぁ。
だいたいNHKのweb上でのニュース無料配信に激怒してた連中が使う言葉じゃねーよな>知る権利
- 177 :ちょん太:02/06/06 13:09 ID:llg5HOft
- 被害者の実名報道って 必要性あるのでしょうか?
関連スレです。
被害者の実名報道してる、腐ったマスコミ http://mentai.2ch.net/mass/kako/957/957541035.html
- 178 :文責:名無しさん:02/06/06 13:12 ID:bx+VKQYN
- マスゴミはチョン関連の報道を妨害している。
とくに朝日
- 179 :文責:名無しさん:02/06/06 19:11 ID:XBw91smC
- 国民の「マスコミ批判の言論を知る権利」を圧殺するマスコミ権力。
例)知り合いの大学教師は、地方紙の依頼原稿にマスコミ批判を書いたら全ボツにされた。
次に、持っていた連載コラムでマスコミ批判を始めたら、修正要求され骨抜きにされた。
マスコミこそ最強の検閲機関だと分かったと憤ってた……
- 180 :ニュース日本:02/06/06 19:19 ID:bzGuuaCF
- http://flexfrank.tripod.co.jp/images/mori.jpg
北國新聞 6月1日朝刊
森喜朗前首相のHPへの接続数が三十一日、百万件を突破した。
四月にネスク(金沢市)を通じて開設し、わずか二ヶ月で国会議員最多の接続数を誇る“オバケ”HPとなった。
国会議員のHPで森氏に続く接続数は、菅直人民主党幹事長の約七十二万件(三十一日現在)で、
三位は馳浩自民党代議士の約七十一万件(同)となっている。
ただ、菅氏は昨年七月、馳氏は九六(平成八年)七月の開設で、森氏の一日当たり約一万七千件という
接続数は驚異的だ。
前首相の森氏の知名度やカラー写真をふんだんに配したHPの質の高さなどが原因と見られ、
同氏は「アフリカ在住の日本人留学生からも『ホームページを見た』と連絡があった。私の内閣で進めた
IT化の恩恵に、私自身が浴するとは思わなかった」と語っている。
しかし・・・・実際は2ちゃんねらーがアクセス数を改ざんしてた模様。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1020473852/l50
4 :三国人 :02/05/04 21:01 ID:3XIFhdHw
IT革命 森喜朗
IT革命の先導者、森前首相。
しかし公式ホームページのカウンタが寂しすぎる。
その功績を称え、カウンタを我々の手で回そう。
<html><head><meta http-equiv="refresh" content="0"></head>
<body><iframe height=500 width=500 src="http://www.mori-yoshiro.com/"><iframe>
</body></html>
メモ帳にコピペ、名前「mori.html」テキスト形式で保存。
あとはmori.htmlを開けばOK。
この記事って誤報じゃないですか?
- 181 :文責:名無しさん:02/06/07 00:37 ID:Ry+ZQOgj
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017419055/560
マスコミは893より怖い! → はっげしく同感!
マスコミといっても・テレビ・新聞 のニュース報道関係者。
このお方達の無能ぶりは見るに耐えない。
「国民の知る権利」に応えてだって?
なにを言っているんだ、バカ! 煽り隊!
- 182 :ちょん太:02/06/07 02:08 ID:Ry+ZQOgj
- どこの新聞の勧誘員なのか気になります。朝日か読売のどちらかでしょうが。
マスコミの皆さん、国民の知る権利に応えて欲しいものです。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1014190936/838
『わいせつビデオで新聞勧誘、全国紙拡張員を逮捕』
帯広署は9/5、わいせつ物頒布の疑いで、帯広市の新聞拡張員(51)を
逮捕した。 調べによると、容疑者は東京に本社のある新聞社の拡張員で、七月五
日から七日にかけて購読契約を得るため、同市内の会社員宅の郵便受けに、わい
せつビデオを毎日一本ずつ合計三本投かんした疑い。ビデオとともに購読契約を促
すメモが入っていた。 同署は容疑者の自宅などから、わいせつビデオ百数十本を
押収しており、余罪を調べている。
- 183 :文責:名無しさん:02/06/07 07:00 ID:ncadm9w0
- あー、それ、有名なハナシだべさ。
エロイ新聞はエロビデオ配ってるって。
ウチの近所の高校生の間でも評判になってたさ。
でもだいぶ昔のニュースだべ、それ。
- 184 :ちょん太:02/06/08 01:02 ID:tVDb6Yci
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1021650415/11-12
問題は本来国民一人一人の権利であるはずの「知る権利」「表現の自由」を、マスコミ業界が私物化しているところにある。
政府は、マスコミ権力という私権力の横暴から、国民の権利を護る義務がある!それがマスコミ規制の意義だ!
「報道の自由」を「知る権利」と同一であるかのように使うマスコミの態度はむかつく。
「報道の自由」は「国民に知らせない自由」も含んでいるのに。
- 185 :ちょん太:02/06/08 01:10 ID:tVDb6Yci
- 国民の知る権利に応えるはずのマスコミが 国民の知る権利を妨害している。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1022176306/684-685
- 186 :文責:名無しさん:02/06/08 05:37 ID:BvKeDIbY
- 個人情報保護法案、今国会成立を断念
政府・与党政府・与党は6日、終盤国会の焦点である4大法案のうち、
個人情報保護法案の今国会成立を断念した。複数の政府・与党幹部が認めた。
「表現の自由を規制する」という世論の批判に加え、野党の抵抗によって
審議が大幅に遅れていることや防衛庁の個人情報リスト問題で行政機関の
個人情報保護に対する信頼が大きく損なわれたことから、会期延長しても
成立は困難と判断した。
http://www.asahi.com/politics/update/0607/001.html
- 187 :文責:名無しさん:02/06/08 05:44 ID:dKugH1P1
- 報道する権利なら許す
- 188 :& ◆q65O3f.. :02/06/11 00:18 ID:2FUuK5R3
- 国民の知る権利…侵害されても気づかないでいるんですよね。肝心の国民が
唱えていないです。まあ、マスコミの思い上がりですね。
- 189 :ちょん太:02/06/12 00:49 ID:QVsqH542
- >>188
メディア3法案に反対的な国民でさえ「国民の知る権利が侵される」を反対理由に
挙げている人はごく少数ですね。しかし、マスコミ自身 国民に知られたくない内部事情
って 沢山あるわけでしょう。
- 190 :文責:名無しさん:02/06/12 01:19 ID:fOywfSRp
- >>186
個人情報保護法案成立を断念、することで他の法案成立のためのマスコミの
協力を得ました。そういう取引があります。
- 191 :文責:名無しさん:02/06/12 02:11 ID:Cd5PRBNr
- 国民の知る権利を言うならオウムに見せた坂本インタビュービデオを放映するべきでは?
- 192 :ちょん太:02/06/12 19:42 ID:aeRwSMYe
- 野田の新聞販売店暴行事件は 本来なら その販売店にガサ入れをするのが筋なんですがね。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1015399685/298
「内臓売るぞと!」と脅かし
債権を回収しようとした
サラ金やの店員と社長は処分されたよね。
そして、内部の細かいところまで調査された。
(ノルマにかんしてとか)
きっちりとしたペナルティー(罰)をあたえたから
サラ金業界でこのような社会を震撼させる問題はすこしでも
減るとおもわれる。
でも新聞店で暴力・詐欺したところで
処分されるのはやったひとだけ(ほとんどの場合)
細かい内部事情とか、オーナー、新聞社の
経営方針にまで触れられることはあまりない、
そもそもの原因がそこらへんに、かくされていることが
多々あるのにな。
- 193 :文責:名無しさん:02/06/12 19:51 ID:Z2mcHArT
- 拡張員が何を言っても新聞には出ないんですよね。
- 194 :文責:名無しさん:02/06/12 20:04 ID:pA+M/zIa
- たしかに159は病気だな。
- 195 :文責:名無しさん:02/06/12 20:25 ID:uM/r5i2k
- 日本もヤレ。
新聞に反論掲載を義務付け ルーマニア
http://www.sankei.co.jp/news/020608/0608kok035.htm
ブカレストからの報道によると、ルーマニア議会は6日、新聞社に対し、記事への反論の
掲載を義務付ける法案を可決した。大統領の承認を経て発効する。
同法案をめぐっては、ジャーナリストらが「表現の自由を脅かす」として反発していたが、
旧共産党系勢力を中心とする与党が押し切った。
新法では、新聞社は、記事によって権利や利益を害されたと感じた個人や団体の反論を
掲載せねばならず、これを怠った場合は3000ドル(約37万円)相当の罰金が科せられる。
野党からは「政府への批判記事封殺を狙ったもの」との批判が出たが、政府は「個人の
プライバシーの保護のため」「誤報の防止策だ」と主張した。(共同)
- 196 :文責:名無しさん:02/06/12 20:27 ID:2whgaSgX
- 中村アキラも、知る権利を持ち出してるぞ、正論でな。
極右ルペン氏にたいするNHKの報道は、国民の知る権利を
侵害するものだそうだ。
相変わらず、中村は、dqnだがなw
- 197 :名無しさん:02/06/12 20:31 ID:ejGy8QhL
- 本日発売のSAPIO・新ゴーマニズム宣言にて小林よしのりが
「メディア規制法」に反対するマスゴミ・ジャーナリストを批判。
「あらゆるメディア、ジャーナリスト、表現者が
『法に守られてしか真実はいえない』と、表明しているのだ!」
「要するに、裁判沙汰になろうと、逮捕されようと、命を狙われようと、
社会正義のため、公のため、国の為なら、法なんて無視して書けばいい。
報道すればいいのだ!」
正論だね。
例え法で規制されようとも、公の為に法を破って報道したいのなら
弾圧を覚悟すべきとは真のジャーナリズム精神だろうね。
- 198 :名無しさん:02/06/12 20:38 ID:ejGy8QhL
- >>197をニュース議論にポストしたらこんな反応が。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1020684068/468-469
正直、ここ最近の小林よしのりの言論活動には同意出来なかったのだが、
いわゆる「メディア規制法」のマスコミ・ジャーナリストの反対活動には
胡散臭さを感じてたんだな。
例え取材活動が法で縛られようとも、公の為に有益ならば法を破ってまでも報道する、
それが真のジャーナリズムなんだと思う。
- 199 :名無しさん:02/06/12 20:45 ID:ejGy8QhL
- そんな訳で、>>197をいろんな所にコピペして欲しいと願う今日この頃。
言論の自由を履き違えている既存マスコミに一撃を!
- 200 :文責:名無しさん:02/06/12 21:02 ID:2+es7WvP
- >>199
しかし
「小林よしのり」と聞くだけで、
思考停止即反論というレッテル貼りのアカサヨクにはまいるな。
議論もなにもできません。
まるでカルトではないか。
2chのサヨは、ひょっとして指令を受けた、
日教組や民青の人ばっかりかな。
- 201 :文責:名無しさん:02/06/12 21:29 ID:yxXu5r9X
- 漏れはどっちかと言うとサヨだし
小林なんぞ読んだこともないし読む気もないが
>>197には禿同
- 202 :名無しさん:02/06/13 02:40 ID:8OABVjoB
- 議論板やっぱ思考停止してる。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1020684068/468-475
- 203 :文責:名無しさん:02/06/13 03:10 ID:LThjUaMS
- 韓国の豚の口蹄疫発生に続き牛の口蹄疫も発生をマスコミはなぜ報道しない
国民の知る権利を阻害してるのはマスコミだ。
- 204 :文責:名無しさん:02/06/13 18:38 ID:1rMuRVY2
- マスコミのいう「国民の知る権利に応える」とは、「国民をマスコミ企業の営業活動に奉仕させる」ということに過ぎない。
あなたが、国民の知る権利に応えよ!とマイクを突きつけられたとする。
しかし、あなたの話がそのまま国民に伝わると確信できるか?
あなたの話のどこをどういう風にメディアに載せるかは、編集権をもつ当のマスコミ企業が握っているのに!
たとえば、15年程前のフライデー事件の際。評論家の亀井淳氏(亀井静香ではない。元の週刊新潮編集次長で、辞めてから徹底的なマスコミ批判の側に回った人です)が、新聞社にコメントを求められた。
氏は、ビートたけしの暴力を批判すると同時に、フライデーも数ヶ月自主休刊すべきだと、答えた。
ところがなんと、掲載された記事には、コメントの前半だけが載り、後半は見事にカットされていた!
マイナーな雑誌で亀井淳氏が明らかにした、マスコミ権力による恐るべき言論検閲の実態です。
- 205 :文責:名無しさん:02/06/13 18:48 ID:Neip2A3k
- >>197
というか、メディア規制法のテレビ報道自体が放送法を無視してるんだから
あんまり関係ない。
- 206 :文責:名無しさん:02/06/14 01:11 ID:ydrX0Y5q
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019018712/66
記者が入手した情報の発信元を知る権利はあるのか?
- 207 :文責:名無しさん:02/06/14 01:15 ID:ydrX0Y5q
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017419055/584
マスコミって偏向報道で国を、国民を、ただ惑わす事に生甲斐を感じている
悪い船頭(煽動)だ。
国民の知る権利!とか 報道の自由! とか言って騒いでいるニュースキャスターは
どういう感覚でいらっしゃるのかはなはだ疑問に思う?
このお方たち、羞恥心は、間違いなくお持ちではないだろう
- 208 :文責:名無しさん:02/06/14 23:48 ID:1wrKyJ0h
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017419055/588
テレビ朝日が、というかN捨てがいつもやる手。
朝日の番組制作会議でのこと
Aディレクター「またウチの拡張団が人に迷惑かけちゃいましたね」
Bプロデューサー「人一人重態にさせただけだろ。
そんなもん流しても視聴率取れないし、無視でいいだろ」
Aディレクター「まぁ、誰も気にしてませんしね」
Bプロデューサー「おっさん一人死んだところでねぇ」
Aディレクター「あと、読売の販売店で強盗やった奴もいるんですが」
Bプロデューサー「そんなもん無視に決まってるだろ
天下の朝日が同業他社に強盗に入ったなんて話できるわけない。
どのみちフジがちょっと放送して終わるだけのニュースだよ」
Aディレクター「そうすると放送するニュースがないんですけど、
今日もとりあえず外務省の悪口でも流しとききますか」
テレ朝さんはこういう会議をしている?らしいってことで。
つか、こういう「?」と特定できないイニシャルで事実関係の明らかじゃないこと記事にするっての東スポとかの専売特許みたいなもんだったろ。
政治の話題じゃなくて、宇宙人捕まえたとか、芸能人の噂とかのネタでよくやる方法。
公共の電波に乗せて政治の話題でやるもんじゃない。
言ったという確証があるなら、誰が言ったのかイニシャルにする必要なんかないだろ。
その発言について評価を下すのは投票する国民なんだから。
誰が言ったのか気になるから、教えろと言っても教えてくれないんだろうな。
知る権利とやらはドコへいったんだろうね。
- 209 :文責:名無しさん:02/06/14 23:57 ID:HNZyfFmm
- >>197は正論言ってるようで実は単にイカレテルんじゃないかと思うん
だけど。それが悪法であるなら破ることもいとわないという考え方と、
まるで全ての法は破られるために存在しているんだとばかりの
論調では天と地ほど帰結点異なると思うけどどうなんだろ。だって、
メディア規正法とやらは条文読んでないからなんともいえないけど、
言論の自由ならわざわざ法を犯すなんてこといわんでも憲法裁判で
いくらでも合法的な逆転可能性あるでしょうに。それがホントに
イタイ法律ならの話しだけどね。今時の法体系ってそこまで
不自由なもんじゃないだろ、いくらなんでも。
- 210 :文責:名無しさん:02/06/14 23:59 ID:WKeK7sFR
- 国民の知る権利より、
自分たちの知る権利を死守したマスコミたん。
- 211 :文責:名無しさん:02/06/14 23:59 ID:HNZyfFmm
- それに、朝日みたいに叩かれても叩かれてもイタイ報道ばっかり
してるような会社があるんだから、ちょっとくらいカセはめてやった
方がいいんだよ、多分(ワラ という考え方もありじゃない?
まともなマスコミ関係者にはいい迷惑だろうけど。
- 212 :えろ:02/06/16 16:38 ID:L/0b5MWs
- 個人情報保護法案を利益のためにつぶすますこみ
国民のしるけんりより情報がもれ被害にあっている被害者のことは
なにもかんがえない
知る権利ばかり主張し困っている被害者のことはなにも報道せず
こんなやつらがきがるにわれわれ国民をだしにして
えらそうにしゅちょうするな
どっかの馬鹿がおまえらマスコミでもないくせにといっていたが
きさまらよりは本当にしりたいことを放送できるとおもうぞ
とくに市民に役立つ身近な相談・疑問・税金のことだとかな
- 213 :ちょん太:02/06/18 00:26 ID:vIBqA92H
- 人間にとって 最も大切なことは何でしょうか? 私は「生きる権利」と「幸福」だと思うんですよ。
それを保障するために”憲法”があり、憲法には「国民の基本的人権の尊重」と
「表現の自由」が認められているわけです。
例えば、私たちが 病気になれば、薬を飲みますね。しかし、薬を飲むために病気に
なるわけではありません。ましてや、薬を飲んで病気になったら 話になりません。
これを 「幸福=健康、薬=国民の知る権利」として 考えたらどうでしょう。
マスコミの唱える「国民の知る権利」は「毒」ですね。
- 214 :文責:名無しさん:02/06/18 00:49 ID:LpbREt4l
- TBSアナに乱交パーティの事知りたいですが。
表に出してくれませんか。
- 215 :TBSアナに乱交パーティの事>214:02/06/18 01:03 ID:jlWSKHZf
- 蟹瀬誠一キャスター
自民党や政府が今国会で成立を目論んでいる「個人情報保護基本法案」、
「青少年社会環境対策基本法案」、そして「新たな人権救済機関の設置」は、
いずれも民主主義の要である表現・報道の自由を縛るものであり、
国民の知る権利を脅かす「三点セット」だ。
メディアが自由を失った時は国民も自由を失う時であることを忘れないでほしい。
http://www.chojin.com/hantai1.html
http://homepage1.nifty.com/kito/uc.ihoudendou.htm#ikensyo
http://members.tripod.co.jp/esashib/fukasaku05.htm
http://www5a.biglobe.ne.jp/~oumi/2002/nikyousososi_miyazaki.html
- 216 :ちょん太:02/06/18 11:55 ID:SdQFNFak
- >>215
マスコミの唱える民主主義とは メディアクラシーのことであり、デモクラシーという
意味ではありません。同様に「国民の知る権利」とは 「マスコミの情報操作する権利」
を指します。世の中には 文字通り解釈しないほうがいい表現て 沢山 あるんですよ。
- 217 :ちょん太:02/06/19 21:15 ID:P8g4CDc3
- 私は鯨の肉が好きなんですが、今では高くてなかなか手が出ません。
捕鯨が ほぼ全面的に禁止されているからです。というのも 国際的な捕鯨反対
の団体の圧力ですが。確かに ザトウクジラやナガスクジラは 絶滅の危機に
曝されていますが、ミンククジラは寧ろ生存数が増加しています。それでも
その団体は減少していると言っています。結局のところ その団体は 鯨のことなんか
どうでもいいんです。そういう活動をして 募金を集めるのが第1目的なのですから。
マスコミの詭弁もそれに似ています。国民の知る権利なんか どうでもいいんです。
大切なのは 自分たちの利益なのですから。
- 218 :非公開@個人情報保護のため:02/06/20 11:14 ID:q/U/Isgp
- 韓国の正しい実体を知る権利を行使しますが
都合の悪い国民の知る権利はマスコミは行使
しないのですか?
- 219 :文責:名無しさん:02/06/20 12:47 ID:Y6Y8SBza
- メディアが自由を失った時は国民も自由を失う時であることを忘れないでほしい。
( ´,_ゝ`)プッ
マスコミ各社の社員の中には賛成な方一人もいないのかい?
- 220 :加藤めむばー ◆8afQKekM :02/06/20 12:54 ID:/sop17De
- >メディアが自由を失った時
戦前はメディアが率先してこういう状態に追い込んだ
つ ー か 今 も 同 じ 事 し て る だ ろ ! ! ( 激 恕
どうして韓国に都合の悪い事には報道規制するのか
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1024414631/
- 221 :ちょん太:02/06/20 13:28 ID:X9fq8NVJ
- >>219
>メディアが自由を失った時
自由というのは 何でもやっていいということではなく、自分が加害者になったら、
それ相応の償いをしなければならないということぐらい常識ですよ。
それも ロクにやらずにこのまま国民に危害を及ぼし続けている現状を見逃せと
主張するのか。
- 222 :文責:名無しさん:02/06/20 15:24 ID:78SPYCcb
- 職権乱用
腹黒政治家や腹黒官僚と
やっている事言っている事は同じ。
偽善者ぶるのもいい加減にせい
民衆の味方ぶるのもヤメレ
- 223 :文責:名無しさん:02/06/20 15:40 ID:r0+8++qo
-
- 224 :文責:名無しさん:02/06/20 15:44 ID:r0+8++qo
- [右翼の90%は、在日と部落出身者] (イギリスBBC)
10年くらい前イギリスのBBCが日本の右翼を取材した事がある。
もちろん本国向けの放送だが、それをNHK衛星が放送した
そのときのBBCの女性リポーターのコメント
「右翼の主張は天皇制復活、日本民族の国粋主観等だが、実際の構成員が
国粋主義者とは相容れない筈の韓国、朝鮮人、また天皇制と言う身分階級
の下では最下層に位置され最も身分制度の被害者であったはずの被差別
出身者で90%を占めている。
彼等は日本の戦争参加を切望。
その裏には若く優秀な日本人が戦争に刈り出され
日本が壊滅的な打撃を被る事への願望が存在。」
- 225 :文責:名無しさん:02/06/20 17:04 ID:JbkNTNSQ
- 昼からのワイドショーは取りあえずなくなって欲しい
ノータリン主婦もやる事なくて外に出てカネつかって
少しは景気回復に役立つかもよ?
放送局員もアフォなネタ作って洗脳報道するくらいなら昼寝してれば?
- 226 :文責:名無しさん:02/06/20 17:09 ID:FPOTINTC
- 夜の2つのワイドショーの方がいらないよ。少なくとも、内容がかぶってるから
片っ方だけでいいと思うんだけど。
- 227 :文責:名無しさん:02/06/20 19:30 ID:DHeKY7oj
- 報道のためと称して集めた情報を名簿業者・データバンクに売りさばけなくなるから反対してんだろ?
- 228 :文責:名無しさん:02/06/20 19:43 ID:zak2zOe0
- 国民の知る権利を無視、そしてやらせねつ造する、マスゴミ。
その記事のソースは?取材者は?オメーラ偉そうにするんだったらヨ
せめて記事には署名を付けろってこった。
あっそうか、配信会社から記事買って適当なコメント付けるだけだから
署名なんて付けられないよナ
そして知る権利をたてに、ワールドカップも無料で見ようとします。
(報道してやるんだから、良い席よこせという理論)
- 229 :文責:名無しさん:02/06/20 20:18 ID:FPOTINTC
- まじめに、W杯によって明らかになった今の日本のマスコミの報道支配状況に恐怖しています。
2ちゃんねるが生まれるのがあと3年遅かったら、俺たちはどうなってたんだ?
まだ間に合うよな。
でも、味方が必要かもしれない。まともな常識を持った良心的マスコミは生き残っていないのか?
- 230 :文責:名無しさん:02/06/20 20:29 ID:ORiT/LZn
- 自国民の目と耳を塞ぎ、キチガイ国家と同調して国際的な孤立を煽る…
「いつか来た道」そのものじゃねーか。
- 231 :文責:名無しさん:02/06/20 23:45 ID:V+DCmGg2
- >>230
このままいったらほんとに自滅だな。
愛国心を持つことを「悪」とする
無責任な左翼日教組の創り上げたマスコミが、
根底から国の基礎をゆるがして、やがて国を滅ぼす。
どうしようもなくなった最後の時に、
日本共産党と結んだ中国が、
チベットのような恐怖の政策で、
日本民族はあえなく滅亡・・・。
中国人と韓国人と日本人のMIX民族が残るだけ。
- 232 :ちょん太:02/06/22 02:15 ID:Rc5v1Rw4
- >>219
同様に 宗教団体が宗教活動を制限されたとき、それは 国民の信仰の自由が制限される
ときであります。オウム、ライフスペース、法輪講も似たような屁理屈をこねていたと
憶えがあります。
- 233 :文責:名無しさん :02/06/22 02:17 ID:wwasOcbY
- 勝手に国民を持ち出すのはやめろ。
報道機関の取材の権利とかならまだわかるが。
- 234 :魔主雇身人間:02/06/22 02:22 ID:CDuiSLWW
- パンピーは我々の言う事に盲目的に従っていれば良いのです。
日本がどうなろうと世界がどうなろうと個人がどうなろうと知ったこっちゃありません。
我々が儲かればそれで良いのです。我々が優位であり続ければそれでよいのです。
「国民の知る権利」は我々の商売道具です。
水戸黄門の印籠であり免罪符であり打ち出の小槌であります。
我々の主業務は情報伝達ではなくパンピー洗脳なわけですから
美辞麗句を並べ立てるのはあたりまえです。
我々の不利を国民の不利と言い換えたところで何の問題があるというのですか。
いずれあなた達も我々の洗脳に染まります。したがって我々が悪になることは有り得ないのです。
- 235 :文責:名無しさん:02/06/22 03:52 ID:IDqVGnq8
- >>234
そして何十年もかけても洗脳のできないマスコミ。
よほど能力がないのだね(w
われわれ国民には幸いだが。
- 236 :文責:名無しさん:02/06/22 06:18 ID:mAlLAXMZ
- 憲法で保障されている国民の知る権利を侵害しているのは、
政府ではなくマスコミです。
一番悪いのは下っ端のマスコミ社員ではなく、
指揮執行権のある代表取締役社長と役員の連中です。
こいつらが日本の政治経済と社会を混乱されている元凶です。
- 237 :文責:名無しさん:02/06/22 08:11 ID:OXEuLNNU
- サッカー以外の話が全くわからなかった6月前半。
なにせスポーツコーナー以外も半分以上がW杯関連…
こんなマスコミが法案に反対しても説得力ないんだが。
報道することなんて腐るほどあるのにな。
- 238 :文責:名無しさん:02/06/22 08:28 ID:JSjJ7RTe
- マスコミも今回のW杯で隣国同様自滅したね。
- 239 :文責:名無しさん:02/06/23 14:34 ID:O5b94CMh
- age
- 240 :文責:名無しさん:02/06/23 14:39 ID:Ua2ADarh
- >>234
あと「報道の自由」も印籠。
>>236
同意
- 241 :文責:名無しさん:02/06/23 14:41 ID:xb++XCCL
- 韓国の試合の疑惑の部分にはまったく触れずにただ友好だけを煽るマスコミに
むかついているよ。マスコミに報道の自由とかいわれたくないね。
- 242 :nanashi:02/06/23 14:53 ID:JbmKdrtW
- ■■あなたの税金(1兆7000億円)が北朝鮮のミサイル開発資金になっている!!■■
在日朝鮮人系信用組合とは、北朝鮮への不正送金が疑われている金融機関であり、
朝鮮総連と密接な関係を持つ民族系金融機関です。
北朝鮮への不正送金疑惑が払拭されないまま、その金融機関に私達の税金が更に7800億円
投入されようとしています。
既に9200億円は投入済で、今回の7800億円を合わせると1兆7000億円になります。
また、韓国民団系金融機関救済に投入されている9000億円と合わせると『合計約2兆6000億円』です。
大不況の現在、3万人前後の日本人が自殺し、数百万の失業者が出ています。
(ちなみに失業対策費は4200億円、中小企業対策費は1900億円です)
しかしながらこの問題は国会であまり議論されておらず、マスコミも報道しません。
いまさら民族系金融機関を残す必要がありますか?
2兆6000億もの巨額を投じる必要がありますか?
私たちの税金がこんな事に使われて納得出来ますか?
●ソース
http://www.sankei.co.jp/news/020618/morning/18iti003.htm
http://www.tanteifile.com/news/200206/20.html#kiji0
●ニュー速+
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024666424/
●ニュース議論板(暫定本部)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1007024581/l5
●マスコミに電話するスレ (暫定版)/ハン板
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1024671188/l50
●スパムやチェーンなどのキャッチコピーを作るスレ/社会・世評板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1024726736/
●フラッシュ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/
- 243 :文責:名無しさん:02/06/24 00:50 ID:CeE9EORa
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020379788/487
記者クラブは絶対に廃止しません。マスコミにも政治家にも役人にも経済界にもいい事ばかり。
え?国民にはどうかって?そんな金にもならない事に気を掛けちゃいられませんよ。
- 244 :文責:名無しさん:02/06/24 21:31 ID:YJsE3FMX
- 国民の味方じゃない事は確か。
味方の「フリ」するのがこいつらの仕事。
- 245 :文責:名無しさん:02/06/25 00:53 ID:ApgvWkzn
- 新聞は市民の敵 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1022760786/
- 246 :文責:名無しさん:02/06/25 00:58 ID:xHkivgh/
- 高給取りで庶民では無いのに庶民ぶるとこが醜い。
- 247 :文責:名無しさん:02/06/25 01:06 ID:57YlDhUO
- マスコミが「国民の知る権利」だって?w
- 248 :文責:名無しさん:02/06/25 01:18 ID:Gh1QyGEP
- 俺はいまモーレツに韓国のWCでの審判買収疑惑を知りたい。知りたいんだよ<各マスコミのみなさん
- 249 :文責:名無しさん:02/06/25 01:20 ID:i9VFFoag
- >>1
しかしながら、大半の国民は、メディア以外にニュースを知る術をもたない。
そこにホイホイと政府による規制をかける必要はまったくない。
政府以外による規制は必要。
- 250 :文責:名無しさん:02/06/25 01:23 ID:Gh1QyGEP
- >>249
マスコミが勝手にいってるメディア3法案…政府による規制じゃないよ。
人権保護法案あたり調べてみそ、どっちかつうとプロ市民様が喜ぶ内容だぜ。
- 251 :文責:名無しさん:02/06/25 01:30 ID:i9VFFoag
- >>250
個人情報保護法では、メディアの取材活動は適用除外になっている。
ところが、「その行為が取材にあたるか」は担当大臣の判断による。
こういうやり口を「抱き合わせ」(≒マルチ商法)という。
- 252 :文責:名無しさん:02/06/25 01:32 ID:1CRyLlzn
- マスゴミのいう報道の自由とは、
国民の知る権利を制限する自由でしかない。
- 253 :文責:名無しさん:02/06/25 01:34 ID:i9VFFoag
- >>252
しかし、目下のところ、大半の国民のニュースソースはマスコミ以外には
あり得ない。
2chは、そういう面では問題外だし。
- 254 :文責:名無しさん:02/06/25 01:42 ID:W36gfgpG
- >>253
最近はそうでもないぞ 政府・自治体の文書をネット上で検索できるようになった
ギコ猫祭も、検索で見つかったものだろ
朝銀問題でも、検索が便利な国会議事録が重要なソースになっている
民間企業でもプレスリリースをHP上に載せるようになったし
新製品情報も広告より遙かに詳しかったりする
マスコミの記者が丹念に足で稼いだ記事以外は、一般人の入手力も遜色がなくなってきつつある
- 255 :ちょん太:02/06/25 01:42 ID:ApgvWkzn
- >>249
何ていうか ネットの掲示板の書き込みレベルの内容が新聞の紙面に堂々と踊って
いるかと思えば、ネットの掲示板の書き込みには 新聞の記事を凌駕する内容の
ものもありますね。
- 256 :文責:名無しさん:02/06/25 01:44 ID:1CRyLlzn
- 批判されると逆切れするマスコミはマスゴミ。
- 257 :文責:名無しさん:02/06/25 01:45 ID:iNOhe+0K
- アメリカのケネディ大統領が主張した消費者の4つの権利をもじった視聴者の4つの権利というものを下に書いておきます。これをあらゆるサイトなどで紹介していき、テレビ局に綱紀粛正を求めていきましょう。
1 客観的で公平な情報を求める権利
2 放送内容についての真実を知る権利(特にやらせの場合など)
3 放送内容を選ぶ権利
4 視聴者の意見を反映してもらう(聞いてもらう)権利
- 258 :文責:名無しさん:02/06/25 01:50 ID:i9VFFoag
- >>254
個人の情報収集・発信力は、確かに大きくなっていくだろうね。
ただ、ネット上の文書が「すべて」とは言えないが。
そういうところに切り込んでいくのが、取材者の使命でもあるわけで。
しかし、今回の個人情報「保護」法の議論にしても、政府による侵害の可能性が
俎上に上らなかったのは、深刻な問題だな。
- 259 :文責:名無しさん:02/06/25 01:52 ID:i9VFFoag
- >>257
1.質的追求権
2.事後請求権
3.選択権
4.請求権
- 260 :文責:名無しさん:02/06/25 01:53 ID:i9VFFoag
- >>259は、俺の勝手なネーミング。
- 261 :文責:名無しさん:02/06/25 01:58 ID:i9VFFoag
- >>255
発信元が明確でないから、意見交換以上の力はもち得ない。
- 262 :文責:名無しさん:02/06/25 01:59 ID:1CRyLlzn
- >>261
捏造よりいいじゃん。
- 263 :文責:名無しさん:02/06/25 02:04 ID:rdQGZ0xZ
- 今回のワールドカップ報道で、いかにマスゴミが詭弁ならべて国民を欺き、
ヌクヌクと生きているか、みんなわかっただろう。
- 264 :ちょん太:02/06/25 10:44 ID:LGP41x/n
- >>261
そこなんですよ。低レベルの記事が大きな社会的に大きな影響力を持つと
非常に危険なんですよ。
- 265 :文責:名無しさん:02/06/26 00:17 ID:1JS+iMtq
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020379788/495
こんな大問題を殆ど報じないマスコミ、国民の知る権利などとオコガマシイ。
【朝銀】新たに7800億円資金投入、総額1兆4000億円!
北朝鮮系の国内在住者を主な取引対象とする朝銀信用組合の破綻(はたん)処理問題で、
政府は十七日までに、受け皿となる四信用組合に対し理事長や常務理事に日本の銀行、
信用組合などで勤務した日本人らを据えることを条件に、不良債権の処理などのため
約7800億円の公的資金を新たに投入する方針を固めた。
ソース http://www.sankei.co.jp/news/020618/morning/18iti003.htm
- 266 :文責:名無しさん:02/06/26 01:00 ID:1JS+iMtq
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1024952494/50
さっさと記者クラブを外国に解放しろ。クズマスコミ
- 267 :文責:名無しさん:02/06/26 17:21 ID:IoSf8xaf
- http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1021866160/588
記者クラブ廃止して独自路線でその新聞でしか読めない記事を書け。
頑張る場所が激しく違う。
- 268 :非公開@個人情報保護のため:02/06/26 17:40 ID:oYoWcNw8
- 【マジ】 八百長の証拠ついに発覚!!! 【モロ】
1 : :02/06/26 09:34 ID:hs1j1DW2
http://www.fuoriclasse.com/news10/21c95.html
【スペイン戦の副審指名に圧力−Marca紙】
(2002.6.26)
■ 25日、スペイン"Marca"紙の公式サイトは22日のW杯準々決勝スペインvs韓国戦で
トリニダード・トバゴ人のマイケル・ラグーナス氏を副審に指名するよう圧力が存在していたと伝えた。
FIFA(国際サッカー連盟)の審判委員会の一員であるエドガルド・コデサル氏(メキシコ)が明らかにしたものだが、
コデサル氏はスペインのビジャール氏に続いて委員辞任を表明している。
コデサル氏によるとラグーナス副審の指名を後押ししていたのは
CONCACAF(北中米カリブ海サッカー連盟)の審判委員長エメルソン・マトゥリン氏で、
さらにその背後にはCONCACAF会長でトリニダード・トバゴ人のジャック・ワーナー氏の存在があるとしている。
ワーナー氏は先日のFIFA会長選ではブラッター会長を支持していた。
ラグーナス副審に対して何らかの意図的な判定をするよう圧力がかかっていたかどうかは明らかではない。
- 269 :文責:名無しさん:02/06/26 17:51 ID:lKyDCenf
- ttp://story.news.yahoo.com/news?g=events/sp/081501socworldcup&a=&tmpl=sl&ns=0&l=1&e=5&a=0
昨日の試合、大久保のマンセ-しかとりあげてない。
予定では、国立競技場のマンセ-やるはずだったが、ちょっとでも自分たちに
不利なことがあると、何もなかったかのように無視するんだね。
- 270 :文責:名無しさん:02/06/26 17:51 ID:oghUadUB
- チャウシェスクを大統領から引きずり降ろす寸前のルーマニア国民の鬱積ぶりが
今になって分かりかけてきたような気がする。
マスゴミぶっつぶし革命やろうぜ!!!
- 271 :文責:名無しさん:02/06/26 18:20 ID:cU6Ir72f
- >>270
ニュースで暴動やなんかの映像を見るたびに、
「なんで、そんな野蛮なことをするのか」
「もっとスマートなやり方があるだろう」
「俺ならそんなことはしない」
って思ってきたが今回の件でその気持ちが少しだけ分かった。
えげつない暴力を加えることでしか奴らは変われないんじゃないかと。
- 272 :文責:名無しさん:02/06/26 18:22 ID:oghUadUB
- 「ベルリンの壁崩壊」の代わりに「築地のビル崩壊」だぁ!
- 273 :文責:名無しさん:02/06/26 18:37 ID:NgjqNSH8
- 幕末、イギリス公使館を焼き討ちした高杉晋作らの気持が今になって
分かりかけてきた気持がする。
- 274 :エール:02/06/28 12:05 ID:eT6i/SqC
- 元読売テレビプロデューサー白岩、下請け会社より
リベート3億5千万を受け取って、1億を脱税、
マスコミが守りたいのは、この様な、金、女等の
利権を守りたいだけ、それに制約をかけられたく
無い為の法案成立反対である。
- 275 :文責:名無しさん:02/06/28 12:10 ID:kk7bds+x
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020379788/513
マスコミって崇高な使命を帯びていると自分で言ってるし、マスコミ批判するときの我々も
「そもそもマスコミとは正しい情報を云々」って、批判しながらもマスコミの特別性を認めたいるのだが、
マスコミも製造業、卸売業と同じ「商売」だと考えれば、そんなに腹は立たないような。
ただそう考えると、なんて厚顔無恥な奴らだ、雪乳やダスキン言う前に・・・・って思うけど。
- 276 :ちょん太:02/06/29 02:07 ID:GkFKBtQi
- 参考スレです。
【殺人】朝日新聞とれと 武力行使 【新聞】3 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025231871/
- 277 :ちょん太:02/06/29 02:16 ID:GkFKBtQi
- 野田の事件の被害者の様子が気になります。国民の知る権利がマスコミによって
侵害されている。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025231871/4
とりあえず被害者の現在の容態を知りたいYO
もう死んでたりして
- 278 :有事法制と個人情報保護条例反対。:02/06/29 02:17 ID:seDPiSyt
- 罰則までつけて戦争協力を強制
戦争協力を拒否すると…。「この物資を保管せよ」という国の命令に
違反したら「6月以下の懲役又は30万円以下の罰金」。
“戦争協力はイヤだ”は「犯罪」だというのです。
「戦争には協力したくない」という考えをもつことも禁止されます。
「戦争反対」で集会やデモ、パレードをすることも制限の対象にする
│政府の国会答弁です。
こんな憲法無視の有事法制が発動される、自治体や国民が動員される
──すべて首相の一存です。国会はないがしろにされ、
首相の独断が横行するようになります。
パイロットも 看護師も
医療班の派遣、軍用艦の修理、武器・弾薬の輸送など、
政府の命令ひとつで従事させられます。
報道の自由も規制される
NHK、民放テレビ、ラジオ、新聞の
“報道の規制を検討する”と政府はハッキリいっています。
民間の技術者を戦場に
米軍支援でインド洋にいる自衛艦や飛行機を修理するためです。
労働者への「戦争協力」の強制は、もうはじまっています。
- 279 :文責:名無しさん:02/06/30 00:16 ID:uqU9Faa+
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1015399685/298
「内臓売るぞと!」と脅かし
債権を回収しようとした
サラ金やの店員と社長は処分されたよね。
そして、内部の細かいところまで調査された。
(ノルマにかんしてとか)
きっちりとしたペナルティー(罰)をあたえたから
サラ金業界でこのような社会を震撼させる問題はすこしでも
減るとおもわれる。
でも新聞店で暴力・詐欺したところで
処分されるのはやったひとだけ(ほとんどの場合)
細かい内部事情とか、オーナー、新聞社の
経営方針にまで触れられることはあまりない、
そもそもの原因がそこらへんに、かくされていることが
多々あるのにな。
- 280 :ちょん太:02/07/01 01:00 ID:VGlz1dlD
- 国民の知る権利・・・侵害されても なかなか 気づかないんですよね。気づいている人は
はなから マスコミを信用していないし、、、。
結局は 愚かな国民を相手にドキュン思想を吹聴する口実に他ならない。
- 281 : :02/07/01 01:04 ID:nlq/hCxP
- 「国民の知る権利」の「知る」内容は、
マスコミが独断と偏見に基づいて決めてくれます。
- 282 : :02/07/01 01:38 ID:BTtp0a/Z
- マスコミ偏見無しで考えても、マスコミが情報の取捨選択(せざるをえないわな)
してる時点で、国民の知る権利なんてものはないに等しい。
- 283 :ちょん太:02/07/01 12:03 ID:RnN7HUMN
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025081791/41
個人情報保護法案に対して「国民の知る権利を侵害する」って批判しているマスコミが
自ら国民に対して情報を規制しているというなんて素敵なジャパネスク
- 284 :文責:名無しさん:02/07/01 12:10 ID:RnN7HUMN
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025081791/59
情報操作し、W杯で起こってる問題を国民に隠蔽し続ける。
毅然と批判できたのは飯島ただ一人だけ。
もはや日本のマスコミに雪印や厚生省を批判する資格はない。
ファシストの犬だ。
- 285 :文責:名無しさん:02/07/02 12:32 ID:1J5JTYwr
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017419055/675
マスコミは国民に情報を伝えるだけでなく
権力者に国民の個人情報を伝えるという役割も果たしている。
権力者といえど政治を行うのに情報は必要であり
マスコミからの情報を受け入れざる終えない
つまり取材でかき集めた情報を権力者にリークするのである。
これでマスコミは
誤りの情報を自社で捏造し
情報を操作すれば小泉首相も自在に操れるのであり
これがマスコミが情報操作を行って首相をあや津って
日本の社会主義化を行える理由なのである
- 286 :文責:名無しさん:02/07/02 12:40 ID:8Qd+jPzy
- 理想的な共産主義ですな。
- 287 : :02/07/02 13:21 ID:6cTgCmYB
- ところで最近M規制報道トーンダウンしたな>マスコミ
- 288 :文責:名無しさん:02/07/02 13:29 ID:Z/25+FWl
- >>287
今回のW杯報道と比較されかねないからじゃない?
- 289 :文責:名無しさん:02/07/02 13:32 ID:ObUkwA0B
- 靖国・教科書問題とか見ても、マスゴミの多くは支那チョンの手先に過ぎない
孫子の時代から、情報戦は非常に重要だ こいつらを野放しにしていたら、日本は滅びる
- 290 :_:02/07/02 13:41 ID:kovn2LVB
- そうだな。太平洋戦争のころ大日本帝国バンザーイ
って戦争はやしたてたのは新聞社だったのは良く
知られているしな。それが強制じゃなくて新聞社の
自発的なのが救いようが無い。
- 291 :文責:名無しさん:02/07/03 01:08 ID:yWAIgUdj
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025081791/58
別にマスコミは言論の自由なんか欲しいわけじゃなくて、
自分達が情報操作できる権利が欲しいだけだもの。
一部を除いてナ。
- 292 :文責:名無しさん:02/07/03 01:18 ID:yWAIgUdj
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1024743964/28-29
販売数?発行部数?
発行部数には数字のトリックがあります。販売店や駅のキオスクなんかで
売れ残って処分されるのも含まれています。
企業などで購入されていても実際には読まれていないのもあるかもしれない。
他に数字のカラクリをご存知の方どうぞ。
そうですか、売れ残りも含まれてるのですね。
マスコミが常日頃主張するように、実売部数とかも公表して欲しいですね。
- 293 :文責:名無しさん:02/07/03 01:52 ID:yWAIgUdj
- 朝日は正確な購読者数を公表するべき。
水増しは広告主に対する詐欺だぞ。
広告主が朝日の水増しした数を基に広告料
を払ったら、株主に対する背任だぞ。
- 294 :文責:名無しさん:02/07/03 01:54 ID:DZDRGIS8
- そのうち民放は見ないなんて時代も来るだろう。遠からず。
- 295 :文責:名無しさん:02/07/03 01:56 ID:0trkneZH
- NHKラジオのニュースとネットだけでいいよ。
- 296 :文責:名無しさん:02/07/03 04:13 ID:EUyDsU2h
- 北朝鮮の信用組合に私たち日本人の税金7800億円が追加投入
http://www.sankei.co.jp/news/020618/morning/18iti003.htm
http://www.sankei.co.jp/news/morning/02iti002.htm
在日に日本人の税金3兆円カモられています (怒
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/Cyougin2.swf
報道しないマスコミに対して、報道要請の電話をしています。
■NHK 0570−066−066http://www.nhk.or.jp/fureai/
■日本テレビ 03−5275−1111
■フジテレビ 03−5500−8888
■テレビ朝日 03−3587−5111
朝銀問題で私たちの声を届けるべき政治家
「朝銀問題を考える超党派の会」(中山利生会長)
首相官邸(安部晋三)
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
小池百合子
http://www.yuriko.or.jp/tyougin.htm
mailto:koike@yuriko.or.jp
平沢勝栄
http://www.hirasawa.net/
mailto:info@hirasawa.net
自由党
http://www.jiyuto.or.jp/
チラシや告発文をつくってハローワークや病院、大学などで配ったりしてる人もいます。
みなさんの協力をお願いします。
中心スレッドhttp://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025106778/l50
- 297 :文責:名無しさん:02/07/05 21:17 ID:Ix3IskM8
- 参考スレです。
マスコミ媒体を買ったり観たり マスコミの思う壺 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025347495/
- 298 :文責:名無しさん:02/07/05 21:29 ID:i/YCwgof
- >>295
NHKのディレクターに親韓なヤツがいるという罠
しかも実話な罠
- 299 :文責:名無しさん:02/07/05 21:45 ID:Ysx5rutm
- 親韓は居てもおかしくないだろ。
拝韓がいたら問題だけど。
- 300 :ちょん太:02/07/05 22:05 ID:Ix3IskM8
- 今回のW杯でも スポンサーを買って出た朝日新聞が 著しく国民の知る権利を侵害
した実態が露呈しました。
参考スレです。
朝日新聞韓国擁護キタ━━(゚∀゚)━━ !!! http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1025569638/
朝日新聞不買、解約運動 http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1025636110/
【親韓】朝日新聞購読打ち切り決定【偏向】 http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1025590010/
- 301 :文責:名無しさん:02/07/05 22:18 ID:Ix3IskM8
- 朝日新聞の勧誘は、隣の野田市で暴行事件があったようで、危険を感じてとらな
いようにしている。(うちの方も勧誘多いけど朝日、読売はうざいのでやだ)
電車で網棚に捨ててある朝日見てもちょっととる気はしない。(2chが真実かどう
かもあるけど、公の新聞が韓国の事実を一部隠して報道する姿勢はどうかと)
あとうちの住む市のJリーグのチーム、韓国代表の選手がいるのでいままで応援
していたけど、今後はしばらく応援自粛します。
- 302 :文責:名無しさん:02/07/05 23:54 ID:p77nJEpk
- >>292
販売店への押紙もあるで。
販売店によっては、実売部数の2割にもなって、
拡張団へのカード料支払いとともに販売店の経営圧迫の原因にもなってる。
自分がやってたとき、これで毎日の販売店がぼろぼろ潰れたんだな。
- 303 :ちょん太:02/07/06 16:43 ID:Y8bJ86im
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017419055/687
マスコミの言う事を「うん、うん、うん」とそのまま鵜呑みにしていたら
どういう人間になるんだろうか? 考えただけでも恐ろしい。
↓
こんなこと言いたかないが、国と国民の健全な発展を考える時、やはり健全なメディアが
必要となる。そのメディアに対しては政治による規正が必要と思う。
↓
政治家は言うまでもなく国民が選んだ人間である。
その政治家に任せるしかないだろうテ。(政治家もだらしないのが多いのが心配だが。)
↓
こういうことになると、政界は又55年体制の構図のようになるのかなー。
(日本人てマスコミの煽りに乗るアホが多いからなー。)
↓
やはり、全ては”健全なマスコミ”の存在如何にかかっているな。
- 304 :名無し:02/07/06 22:08 ID:I0uxXQfg
- >1 賛成です。
戦後の日本はマスコミの独裁下にある。
国民の目と耳を覆って真実や現実を知らせない。
それでいて国民の知る権利に奉仕していると嘯く。
許せない。誰も頼んでいない。
実効のある国民のマスコミ管理制度が必要だ。
- 305 :文責:名無しさん:02/07/06 22:55 ID:8a2YB2zn
- マスコミ権力の肥大化反対
報道を武器に憲兵隊と化した新聞記者に唾を吐きかけよう。
- 306 :文責:名無しさん:02/07/07 16:32 ID:987Jvt3L
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017419055/697
テレビ局の
情報入手はたれこみ家から金で買っていると
昨日のTBSの朝の番組で露木アナウンサーが公式に認めていた。
それにその情報が精度に問題があると認めていた。
つまりかねほしさにでたらめ伝えたたれこみ家の情報を
そのまま鵜呑みにして流しているということを
TBSも認めそして精度が著しく低いということも
公式に認めたわけである。
もっといってしまうとたれこみ矢の情報の精度は
五十パーセント程度しか正確阿世がなくあとはみんなうそであるが
其れをそのまま流しているのがテレビ局ということを
TBSが公式に認めたというわけである。
- 307 :文責:名無しさん:02/07/07 16:38 ID:987Jvt3L
- 日本のマスコミは命をかけても真実を報道 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1026023465/
ただの怠惰な会社員だよな。おままんが食えりゃあそれでいい。
報道魂なんて鼻からない。
「創価学会」「中国」「北朝鮮」「韓国」「総連」「チベット問題」
「韓国の言論弾圧」等抗議、弾圧がかかる報道なんてごめんごめん。
- 308 :文責:名無しさん:02/07/08 02:20 ID:/Vjyyndj
- マスコミがまともな報道をしてない事がよくわかった http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025438969/
- 309 :文責:名無しさん:02/07/08 02:24 ID:FZ4ljYhN
- 今回のW廃を機に、政治とマスメディアとの関係がなんとなく把握できた人は多いよね
- 310 :文責:名無しさん:02/07/08 03:14 ID:RfqUTw2l
- >105
>「国民の知る権利」は 憲法で定められているわけではありません。
>過去の判例でも「国民の知る権利」が引き合いに出されたことは ないですね。
乏しい法律知識で間違っているかもしれませんが、「博多駅事件」で判例が
「知る権利」に言及していたと思います。
判例抜粋「報道機関の報道は、民主主義社会において、国民が国政に関与するにつき、
重要な判断の資料を提供し、国民の『知る権利』に奉仕するものである。したがって、
事実の報道の自由は、表現の自由を規定した憲法21条の保障のもとにあることは
いうまでもない。」
- 311 :310つづき:02/07/08 03:45 ID:RfqUTw2l
- 博多駅事件での「知る権利」とは(だれか詳しい人、フォーロー、give me)、「国民が国政に
関与するについて、不可欠と考えられる」情報を知る権利をいったと思います。つまり、法律
レベルでは、知る権利には「国政に関与するにつき」という限定がかかっているのです。
このような判例がでてきた背景として、かつては憲法の表現の自由の保障は、情報の送り手の
自由を確保すれば、受け手の自由の保障にもつながると考えられていたが、資本主義下のマス
コミの状況は、送り手によって選別された情報を一方的に流すだけとなりがちであり、ここに
情報の受け手の側から、情報の多元性と国民自らによる選択の要求として、知る権利が主張さ
れるようになった(現状そのままです)。
- 312 :文責:名無しさん:02/07/08 03:57 ID:2RRUlWI+
- 正しさとか真実ってのは人の数だけあるんですよ…
- 313 :310つづき:02/07/08 03:58 ID:RfqUTw2l
- 表現の自由に含まれるものとして、報道の自由は論議の対象になっているようです。
しかし、知る権利については、喧々諤々の議論は聞きません(あくまでも私見では)。
学者などの見解が一致しているのは、国民は国家の有する情報にアクセスする権利を
有するというぐらいだと思います。
報道機関の有する情報にアクセスする権利も議論の対象にはなっているようです。
しかし、その内容は、意見広告、反論記事の掲載などで、これを権利として認めるか
ということにも見解は一致していないと思います。
- 314 :310つづき:02/07/08 04:09 ID:RfqUTw2l
- >312
これは私に対しておっしゃられているのでしょうか。私は、自分の言っていることを
「正しい」とも「真実」とも言っていません。「知る権利」という概念がおかれている
状況と、いまだ「知る権利」がことばだけで法律上はもちろん、その内容さえ、あやふや
だということを言っているだけです。(既に、ご存知の方にはスマソ)
とまあ、312さんへのメッセージで、書きたいことは書いてしまいました。
今のマスゴミに対する憤りは私も同様です。テレビで報道などするな、と
思っています。新聞にも同じ気持ちです。ただ、知る権利を論じるには、
知る権利の内容はどうあるべきか、それを実現する方法はどうあるべきか、
議論を詰めていく必要があると思います。
ながながとカキコすみませんでした。また、考えがまとまりましたら
書き込ませていただきます。
- 315 :文責:名無しさん:02/07/08 08:24 ID:SCrSybxs
- 日本のマスコミを改革する策は
2chテレビという新しい民放を作るしか無いんじゃないか
と思える今日この頃
- 316 :文責:名無しさん:02/07/08 08:28 ID:pGJ2nJN9
- >>315
民放だと、所詮スポンサーに左右されるという罠。
NHKを廃止して完全国営放送を作るのも一手。
- 317 :ちょん太:02/07/08 12:02 ID:U9XOmHBM
- >>310
書き込み有難うございます。「知る権利」を手持ちの辞書で調べたら「公衆が
自ら必要とする公的な情報を、誰にも妨げられず自由に入手できる権利」とありました。
んんん、公衆が自ら必要とする公的な情報を、マスコミに妨げられて自由に入手できない
状態に置かれている。
- 318 :文責:名無しさん:02/07/08 16:45 ID:ckW80VEV
- DHCが2chに6億請求したのってTVで流れた??
- 319 :文責:名無しさん:02/07/08 17:30 ID:/q/iFAl4
- マスコミ人は殺される覚悟をした方が良いよ。サラリーマンの
自分でさえ殺意を覚えたし、なんとかこの状況を変える
為には革命に近い事をやらなくてはならないと思うから。
手元に銃があったら誰か撃ってるだろうな。。
- 320 :文責:名無しさん:02/07/08 17:49 ID:wCIwceqp
- 結局はだらだらと今までの人気にアグラをかいてどんどん傲慢になる罠
- 321 :ライフセーバー:02/07/10 01:02 ID:gHNRjhVq
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020379788/554
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0625naigai-shouhizai.pdf
主要な消費財及びサービスに係る内外価格差調査結果(2001年)について(平成14年6月25日)(
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/journal1.html
内閣府が25日発表した2001年の内外価格差調査によると、東京の新聞価格
は、ニューヨークの2倍、シンガポールの3倍、ロンドンや香港の3割増
などとべらぼうに高く、政府の保護下にあるコメよりも更に価格差が大き
い割高商品であることが分かった。また、雑誌(週刊誌)も東京が主要8
カ国中もっとも高く、規制産業である活字メディア全体として、世界中で
最も高い価格を消費者に支払わせている実態が浮き彫りとなった。
新聞・雑誌はこの事実を隠し通すつもりだ。読売は「映画料金は東京は
ニューヨークの1・52倍、ゴルフプレー料金は5・89倍、ビールは2・
44倍、ガソリンは2・47倍と割高だった。デフレや円安の影響で全体
に価格差はやや縮小した」と、なぜか新聞より割高でない映画料金を持ち
出し、新聞と雑誌を隠ぺいしている。毎日は10品目も紹介しているが、
もちろん新聞は含まれない。朝日は「東京が割高なのは、ニューヨーク
(NY)の5.9倍するゴルフプレー代や、映画、CDなど。割安なの
はビデオレンタル料など。ティッシュペーパーや口紅も、NYの4割ほど
だった」として、映画やCDといった新聞より割高でない品目をゴルフプ
レー代の次に挙げており、論理的に全くおかしい。CDはNYが1785円に対し、
東京は1.2倍の2149円でしかなく、新聞の2.0倍、雑誌の1.9倍に
比べると全然、割高ではない。呆れるほどの意図的な情報操作である。
http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991417532.html
アメリカ主要紙の宅配はこんなに安いぞ!
国民の知る権利を声高にさけぶマスゴミが都合の悪い情報は黙殺。
あげく医療費が高いとデマ流して煽ってます。
- 322 :ライフセーバー:02/07/10 01:41 ID:i/y87SWo
- 新聞代は、そんなに高いのか!!!!!
いや、前から高いはと思っていた。おれんちは、2紙で8000円。
これで、産経をとったら1万円を越す。CD倍率で換算すると、3誌で
6600円。
う〜む〜〜・・・知る権利について書こうと思っていたけど、ぶっ飛んでしまった。
- 323 :ライフセーバー:02/07/10 02:08 ID:sTHGKCkP
- 2chテレビ、2ch新聞を本当に作ろうとしたらいくら程度金掛かるかな??
- 324 :ちょん太:02/07/10 02:19 ID:gHNRjhVq
- >>322
> おれんちは、2紙で8000円。これで、産経をとったら1万円を越す。
今の情報化社会に 広告が半分近く占めて 大本営記事と建前論で固めた風見鶏的な
社説に4000円も払うのは無駄遣いというものです。
情報化社会における新聞の必要性って? http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1018516295/
- 325 :ライフセーバー:02/07/10 02:56 ID:i/y87SWo
- >323 ライフセーバー
地上波のようなテレビ局だと2000億、CSだと20億・・じゃなかったけな。
ひょっとしたら、一桁間違っているかもしれん(藁
まぁ、いずれにしろ、ン十億かかる。
新聞は、輪転機だけで、中古でも5000万ぐらいする。例えば、朝日の中古とか(w
よって、社内印刷は、はなからあきらめるのがヨシ。
- 326 :ライフセーバー:02/07/11 12:03 ID:rUWSEgdR
- 結局はマスコミは国民の知る権利なんてどうでもいいのです。一番大事なのは
自分たちの利益に他ならない。
- 327 :ライフセーバー:02/07/11 12:12 ID:ZfQtd9Ox
- まずは記者クラブを潰すことからじゃないか
- 328 :ライフセーバー:02/07/11 23:32 ID:d0l3RqTF
- 国際的に超割高な新聞代金を問題にしよう
ボッタクリだ。
- 329 :ちょん太:02/07/12 05:10 ID:yug9MaAG
- >>328
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1006772274/788をご覧ください。
- 330 :ライフセーバー:02/07/12 05:34 ID:yug9MaAG
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025438969/89
日本のマスコミを早く日本国民の手に取り戻そうよ。
報道の自由以前の問題だ。
何で韓国に対してこんなに腰が引けてるんだ?
なぜ真実を伝えない?
- 331 :ライフセーバー:02/07/12 05:35 ID:3Ux6HoTn
- >>330 答え。
オマエが虚報を要求しているから。
- 332 :ライフセーバー:02/07/12 15:46 ID:oNshfU4o
- マスコミは、自分達が仕事しにくいから反対するんだろうに、
「国民の立場にたって」という姿勢を見せているところが
そらぞらしい、とみんな思っているんだね。
- 333 :ライフセーバー:02/07/12 18:05 ID:Xt+wHiXu
- 以下、コピペ
それよりもっと怖いのは、
日共の党員が各マスコミに浸透し,
他の一般ポジションの党員のチクリやリークを集めて、
計画的で組織的な世論操作を始めたことだ。
最近のニュースは、内部の者しか絶対に知り得ない情報ばかりだ。
殆ど日共の主張の方向に都合良く合わせ(中国寄りに)加工されて出てくる。
朝日を始め、共同通信系、中日新聞も特にひどい。
このまま行けば、公正中立な記事などほとんど無くなる。
こういう日共のもくろみをもろに書いたレスには、
工作員が陰湿な手を打ってくるのですぐに分かるぞ。
徹底的に無視するかもしれないけどね。
- 334 :ライフセーバー:02/07/12 18:10 ID:lD1igOlh
- 住基ネットについて、マスコミが「個人情報保護法」とか最近言ってるんですけど、
どんな法律なのか成立しなかった背景とかニュースで詳しく教えて欲しい。
- 335 :ライフセーバー:02/07/12 18:53 ID:fDJZKZKt
- 俺はテレ朝が報道する、自社員の連続強姦事件の詳細を知りたい。
テレ朝で、事件発生時あれだけ報道しておいて、犯人が捕まったことをもっと詳細に知る権利はあるはずだ。
それともテレ朝は、犯罪発生は国民が知る権利があって、犯人が捕まったことについては国民の知る権利がないというのか?
警察官が痴漢したときに、本部長に
「国民にどのようにお詫びをするのですか?」
と謝罪を求めておいて、おまえのところの社員が連続強姦魔でもしらんフリ?
テレ朝社長謝れ。
知る権利を奪うな。
- 336 :ライフセーバー:02/07/13 00:06 ID:gpXlBrWW
- >>333
案の定、下げる方針で来たな。
- 337 :文責:名無しさん:02/07/13 00:11 ID:3AFJ9ygC
- 知る権利に応えると称して、国民の前に立ちはだかり、
知る権利を私物化するマスコミ権力(=メディアクラシー)の、
解体なくして民主主義(=デモクラシー)なし!
直ちに、メディアクラシー打倒へ向けて、市民の手によるマスコミ立法の
運動を起こそう!
- 338 :ライフセーバー:02/07/13 01:05 ID:EVWczrGM
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1021257250/333
新聞は必要かと聞かれれば必要と言う。
知る権利を侵害する新聞必要なく、月決め購読中止し
必要な時に駅売店から買うことにしています。
- 339 :文責:名無しさん:02/07/13 01:18 ID:/E8WTLam
- コピベですが。
テレビ朝日現役社員による連続強姦事件の、朝日7月12日朝刊による「べた記事報道」ほど、
マスコミ権力による報道と知る権利の私物化を、強く印象付けた事件はない。
そもそも、現役社員時代に起こした犯罪だし、現役のまま逮捕されているのだから、
「元テレ朝社員」という見出しはおかしい。隣の旧第一勧銀行員の記事と同様、
まず「テレ朝社員」として、末尾で、「何日付で懲戒解雇となっている」と書くべきだ。
この1件を見ても、国民の知る権利と表現の自由を強奪して私物化し、最強権力に
のし上がったマスコミ企業シンジゲートは、マスコミ立法への草の根運動で、
どうしても打倒しなければならない!
- 340 :ちょん太:02/07/13 01:36 ID:EVWczrGM
- >>337
マスコミの解釈では「デモクラシー=メディアクラシー」なのです。つまり、
マスコミが国民の声を代弁していて、マスコミの利益なくして国民の幸福は
有り得ないというのです。…ある意味 どこかの新興宗教よりもタチが悪いです。
「知る権利」も そうですけど、「民主主義」という言葉もマスコミに軽軽しく使
ってほしくないですね。
- 341 : :02/07/13 01:40 ID:er0wkhmy
- 国民の知る権利持ち出して情報公開すすんだとしても
どの道バカマスコミが検討違いな色つけて捏造繰り返すなら
公開されてもその情報がどれだけ意味持つのかわからん。
知る権利について騒ぎ立てるついでにマスコミについても
記者の国民審査制とか導入して欲しい。まずはここからだろ。
- 342 :ライフセーバー:02/07/13 01:43 ID:4QTSxYGS
- 教育テレビで最悪な偏向番組やってる
- 343 :ちょん太:02/07/13 15:11 ID:qNxfPiOs
- >>341
何も、必ずしもマスコミを通す必要はないのです。公的な機関がHPで情報公開
すればいいのですから。
- 344 :ライフセーバー:02/07/13 18:34 ID:zEKLIhza
- >>343
しかし本来に公的な機関は情報を公開したがらないものです。
何故ならなるべく国民を無知にした方が支配し易いですから。
それを牽制するための、第四の権力といわれるメディアであるはずなんですが、
現状ではとてもその役目を果たしているとは思えませんね・・・
- 345 :ライフセーバー:02/07/14 00:17 ID:oAV6cBxE
- 放送と青少年に関する委員会の視聴者からの意見の5月分に、
あきらかにガチンコと判る意見がたくさんあるね。読んでておもしろーい。
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/shichosha_0205_2.html
- 346 :ちょん太:02/07/14 01:00 ID:pc7WVERn
- >>344
これを言うならマスコミも同じです。今の情報化社会で国民がメディアリテラシー
を高めることをマスコミが歓迎していないからです。結局は 公的な機関もマスコミも
国民が賢くなるのを阻止して 操りたいという部分では似たりよったりですね。
- 347 :ライフセーバー:02/07/15 02:10 ID:Ri6QYwKe
- ◆テレ朝社員連続強姦を小さく報道するマスゴミ◆
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1026397949/l50
http://www.asahi.com/national/update/0711/026.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/3t2002042211.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002071101.html
- 348 :ライフセーバー:02/07/15 02:13 ID:Ri6QYwKe
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020379788/571-572
ただの会社員であり、報道人ではないからだよ。戦後の進駐軍の検閲以来、
自己規制が習慣になってしまった日本のマスコミに報道の心・魂はないよ。世界でも
珍しい真実を報道しない珍奇な日本のマスコミ。
真実を伝え、社会に貢献するために新聞社に入り記者になったヤツは皆無で、楽をしてエーカッコウするのに手っ取り早い会社に入ったヤツばかりということか。
- 349 : :02/07/15 02:28 ID:W2w3JnsY
- 今更ジャーナリズムがどうこうなんて無理難題は科さないからさ、
頼むからただ情報垂れ流してるだけの役所の窓口と同程度の
働きはしてくれや。四則演算できない奴に微積分とか課題にしても
むりなの明白なんだからそこまでは望まないにしても、せめて
電波な思想混入するのはがまんしてくれ。マスコミこそ、まずは
もっと無色透明であって欲しいと思うの漏れだけか?
- 350 : :02/07/15 02:30 ID:W2w3JnsY
- そこから行くと日本の新聞日経がかろうじて
補欠合格であとみんな結構危ないレベル。
朝日系に至っては会場入り前にタイーホレベル。
- 351 :Dankiti:02/07/15 02:50 ID:i9+0vEPN
- 正直、報道姿勢を正す第三者機関が必要としか思えん。
それも、内容の良否を決めるのではなく、情報の重複度を判断する機関が。
他社との情報の重複が多い報道機関には、ペナルティ(紙数制限)を課す。
同じ情報ばっか氾濫したって、国民には何の益もないからな。紙のムダだ。
そんなのは、電子情報にしてストックすれば善し。
たったこれだけ。これだけで、自然淘汰が始まる。
あと、誤報・虚報情報を蓄積する機関が必要だな。
それを作るなら、「知る権利の代表」を名乗ってもよかろう。
- 352 : :02/07/15 02:55 ID:8ATfWnrZ
- 俺にも言わせろ
「国民の知る権利を侵害してるのは、他ならぬマスコミ自身じゃないか」。
こう1は言いたいのでは?
- 353 :ライフセーバー:02/07/15 09:28 ID:W+uXGuut
- >>351
その第三者機関にも >>333 が入ってたらどうするよ?
- 354 :ライフセーバー:02/07/15 12:06 ID:P736ai9I
- 「国民の”知る権利”」を声高に叫ぶマスゴミが、自分達に都合の悪い情報は黙殺。
マスコミってこんなもんなんですよ。ねー
- 355 :ライフセーバー:02/07/15 12:07 ID:IoevCCWn
- 盗みの“中年3人組”を逮捕
宇都宮東署は十三日、千葉市中央区祐光一、無職李道明(60)と住所不定、無職金信一(59)、埼玉県川口市並木二、無職趙竹夫(57)の三容疑者を窃盗の疑いで逮捕した。
調べでは、三容疑者は同日午後一時ごろから同二時十分ごろにかけて、宇都宮市今泉町の健康ランドで、ロッカーの鍵をドライバーのようなもので壊し、東京都内の会社役員(52)の現金十一万円入りの財布や腕時計などを盗んだ疑い。防犯カメラで犯行が分かった。
- 356 : :02/07/15 12:09 ID:SbE2nbPs
- 次のファシズムはファシズムに反対する人々がもたらすであろう。
ジョナサン・ローチ『表現の自由を脅かすもの』
そのまんまやね(w
- 357 :Dankiti:02/07/15 12:32 ID:kzAijLYW
- >>353
入ってもいいのだよ。これだと。
内容の良否を判断する機関なら機関の主観に頼らざるを得ないが、
情報の重複はかなり客観的に測ることができる。
しかも、「似たコト言ってる」ってのは、紙面を見比べれば誰でもわかる。
つまり、国民が機関そのものを評価するのも容易である。すると・・・
第3者機関が働いており情報は豊富に出てる
→言うことなし
第3者機関が働いているが情報は重複しまくり
→第3者機関を作り直せ!
・第3者機関が働いてないが情報は豊富に出てる
→まあ一応問題なし
・第3者機関が働いてなくて情報は重複しまくり
→どうなっとんじゃゴルァ!
ってことになって、二律背反の構造になる。どうしようもない。
ちなみに、今は4番目の状態なワケだが。
あと考えられるのは、1つの情報を各社に小分けで分配する胴元が登場する、くらいか。
共同辺りがヨダレ垂らして飛びつくだろうが、これも今までより判り易いのう(w
- 358 :ライフセーバー:02/07/15 13:24 ID:P736ai9I
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025438969/104
菊池寛が昭和11年にこう書いています。
============================================================
四月十日の「国民」のタ刊で、津村秀松氏が「時局の認識」と題し
、言論報道の自由を束縛し、国民にいろいろなことを知らしめない
でおいて、非常時局を認識せよというのは、無理だといったのは、
至言だと思って感心した。日本国内に起っていることは、どんなこ
とであろうとも、国民には知られた方がいいのではないだろうか。
現代では「よらしむべし、知らしむべからず」を通り越して、「不
安がらすべし、知らしむべからず」になっている。
============================================================
日本のマスコミ、特に朝日新聞はいまだに「よらしむべし、知らし
むべからず」をやっているようですね。要するに、俺達がいいよう
に導いてやるから、おまえらは与えられた情報だけで満足しろ、と
。で、その傲慢を偽善と猫なで声で粉飾しているわけです。
これが日本の一流新聞ですかね。ああ、ナサケナイ。
- 359 :ライフセーバー:02/07/15 19:39 ID:E4J6Xxbu
- 俺はテレ朝が報道する、自社員の連続強姦事件の詳細を知りたい。
テレ朝で、事件発生時あれだけ報道しておいて、
犯人が捕まったことをもっと詳細に知る権利はあるはずだ。
それともテレ朝は、犯罪発生は国民が知る権利があって、
犯人が捕まったことについては国民の知る権利がないというのか?
警察官が痴漢したときに、本部長に
「国民にどのようにお詫びをするのですか?」
と謝罪を求めておいて、おまえのところの社員が連続強姦魔でもしらんフリ?
テレ朝社長謝れ。
それとも、痴漢の方が連続強姦よりも罪が重いというのか?
知る権利を奪うな。
- 360 :ライフセーバー:02/07/15 23:48 ID:hL66rQ7d
- >>359
それをテレ朝に電話してきいてみてほすぃ・・・。
- 361 :ライフセーバー:02/07/16 00:01 ID:i6Q/ihop
- >>359
俺もそれ。
TV局内の一人暮し女性の個人情報を悪用したのは調査しないのか。
- 362 :ライフセーバー:02/07/16 01:13 ID:EgIy5LwD
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020379788/574-577
マスコミも所詮金儲けのための一産業。都合の悪い事は隠蔽するし、広告主や役人・政治家など情報提供のお得意様にはヨイショする。
「たまには本当のことを書いてあるかもしれない。」程度に思っておくのが正解。
まして、日本のマスコミは規制に守られたオールドエコノミー。オールドエコノミーの中でも最も努力を怠ってきた産業。
都合の悪い事は隠蔽して
情報をねつ造して
世論を操作しまくり。
隠蔽体質のトップ企業。
そのくせ他人の悪事を暴くのは大好き。
自社の悪事を突っ込まれても知らん顔。
マスコミの信用度は2ch以下。
そのくせマスコミの不祥事を暴くのは大好き。
自分の仕事を問われても知らん顔。
糞ウヨの信用度は倒産企業以下。
- 363 :へっぽこ絵描き ◆etENTaKU :02/07/16 01:18 ID:u635N0a+
-
『マス板に新ロゴいかがっすか〜』
ご用とお急ぎでない方はこの↓スレに意見くらさい。新案は110
W杯限定ロゴ@マス板の提案
(まだこの名前でやってます。有効活用有効活用。)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1023545769/l50
- 364 :ライフセーバー:02/07/16 15:11 ID:I7MBqhCa
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017419055/737
マスコミ(テレビ・新聞)は、なんで事実や本当に報道しなければならない事を外すのか?
考えてみた。
・事実、本当の事は”面白くないから”
ただ、それだけの理由なんですって!
面白く、興味をそそる報道をしなければ”商売にならない”からなんですって!
マスコミが日本のレベルを下げている事に間違いはないが、
捏造・偏向垂れ流し報道を、興味深げに受け取っている人たちにも多いに責任がある。
井戸端ニュースしかやらない日本のマスコミ!!!
[マスコミの邪推偏向報道見ない見ない運動]展開中です。
皆んな、少しづつでも賢い日本人になりましょう!
- 365 :ライフセーバー:02/07/16 15:19 ID:I7MBqhCa
- ◆テレ朝社員連続強姦を小さく報道するマスゴミ◆ http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1026397949/
テレビ局はどこも腐ってやがるな。
粂はコメントなしか?
強姦の言葉も出さずか?
http://ime.nu/www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020711k0000e040065001c.html
http://www.asahi.com/national/update/0711/026.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/3t2002042211.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002071101.html
- 366 :ライフセーバー:02/07/17 01:39 ID:3QKG2aDt
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025713483/816
この間、ソウルに旅行に出かけた妹が、見知らぬ男たちに輪姦され、ボロボロになって
帰ってきました。妹は今でもショックで家に閉じこもったままです。
彼女の話によると、ソウルで買い物していると、日本語で優しく声をかけてくる男が
現れ、安い店を教えてやろうというのでついて行ったところ、変な所に連れ込まれ、
集団でレイプされて有り金を巻き上げられ、ビデオにまで撮られたそうです。
妹は警察に駆け込みましたが、驚くほど冷たい対応で、あげくに「歴史教科書を歪曲
するおまえら倭豚が悪い!」と罵られたそうです。そこで妹は日本大使館に救いを
求めて、そこでようやく日本人女性を狙った同様のレイプ事件が多発していることを
知ったそうです。
大使館の人の話によると、韓国の警察は日本人が被害者だとまったく捜査しないそう
です。レイプ犯たちもそれを知っててやりたい放題で、「日本人レイプもの」と銘打った
ビデオがマーケットで堂々と出回っているそうです。
なぜこんなことがまかり通っているのに、日本では報道されないのか?私は不思議に
思ってテレビの報道局に勤めている友人に尋ねました。すると、韓国と韓国人について
少しでも否定的な報道をすると、明らかに組織的と思われる数千人、否数万人?規模の
電話やファックスによる抗議活動や 経営者宅に対する暴力団等による脅しが行われ、
例えば2日間抗議が続くと年間の売上が1%も低下するので、やむを得ず「友好を
促進する」報道以外しないという暗黙の了解がマスコミ各社に出来ているのだそう
です。みなさん、こんなヒドい話があるでしょうか? こういう事件が表にでない
せいで、私の妹は今も廃人同様です。悔しくて仕方ないですが、少なくとも皆さんは
自衛を心がけて韓国旅行に行ってください。
- 367 :ライフセーバー:02/07/17 01:55 ID:3QKG2aDt
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1018516295/473
90 :朝まで名無しさん :02/07/10 22:15 ID:WC2C9z8s
新聞は再販制度のおかげで内外価格差大であるにもかかわらず、
都合の悪い情報は黙殺!
↓
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0625naigai-shouhizai.pdf
主要な消費財及びサービスに係る内外価格差調査結果(2001年)について(平成14年6月25日)(
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/journal1.html
内閣府が25日発表した2001年の内外価格差調査によると、東京の新聞価格
は、ニューヨークの2倍、シンガポールの3倍、ロンドンや香港の3割増
などとべらぼうに高く、政府の保護下にあるコメよりも更に価格差が大き
い割高商品であることが分かった。また、雑誌(週刊誌)も東京が主要8
カ国中もっとも高く、規制産業である活字メディア全体として、世界中で
最も高い価格を消費者に支払わせている実態が浮き彫りとなった。
http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991417532.html
アメリカ主要紙の宅配はこんなに安いぞ!
- 368 :ライフセーバー:02/07/17 01:59 ID:3QKG2aDt
- >>367
この有り様で「国民の知る権利」にこたえてると自画自賛するマスゴミ。
- 369 :ライフセーバー:02/07/17 14:00 ID:8rbacv8B
- 東京のテレビ局は大阪を 絶 対 に 良くは言わないね。
- 370 :ライフセーバー:02/07/18 01:17 ID:brj1qOEN
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025713483/867
朝日本紙のこの不公平報道の方こそ、国民の知る権利と報道の私物化という、重大なる報道犯罪だよ!
マスコミ各社、日弁連、マスコミ労連、などに、この件を、ファックスで送りつけよう!
****************
テレビ朝日現役社員による連続強姦事件の、朝日7月12日朝刊による「べた記事報道」 ほど、マスコミ権力による報道と知る権利の私物化を、強く印象付けた事件はない。
そもそも、現役社員時代に起こした犯罪だし、現役のまま逮捕されているのだから、「元テレ朝社員」という見出しはおかしい。隣の旧第一勧銀行員の記事と同様、見出しを「テレビ朝日社員」として、末尾で、「何日付で懲戒解雇となっている」と 書くべきだ。
この記事のままでは、テレビ朝日をやめてからの犯行という印象を、読者に与えかね ない(大方、それが狙いなのだろうが!)
おまけに、隣の銀行員氏の懲戒解雇日付は、なんと去年の12月!
ここは、見出しでは、銀行員の方を「元銀行員」として、テレ朝は、「テレビ朝日社員」とするのが、公平というものではないか!
このような、公平性を欠く報道をする朝日に、報道の公益性を主張する権利はない!
- 371 :ライフセーバー:02/07/19 00:58 ID:2fzNrhYw
- 関連スレです。
マスコミがまともな報道をしてない事がよくわかった http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025438969/
- 372 :ライフセーバー:02/07/19 01:09 ID:Z5Z9ijP0
- ◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む人口)
1998年 1999年 2000年
在日人口 638,828 636,548 635,269 人
その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約26万人が帰化し、売国奴もどんどん増えていく。
また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!
◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
- 373 :ライフセーバー:02/07/20 15:07 ID:IQuF8j/B
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017419055/741-742
見ない見ないで知らない間に地獄の底に引きずり込まれたのが戦前だろ。クソでも見なければ
ふんずけても気が付かない。見ること。見たまま信じないこと。反対の視点も必ず忘れないこと。
ボンクラな俺にはこれしか自己防衛の方法は考えつかないよ。
反対の視点を持つことは大事だけど、それだけでは駄目。
良く言われるように、テレビの刑事ドラマ現象の背景には、
例えば、消費者金融の急成長で、金融業者が有力スポンサーになったため、
「借金苦」という設定が使えなくなったことが一因にあるという。
この様な報道されない変化や事実を知ることも重要。
そして、例えばそうした金融業者と、官僚・マスコミの癒着を見抜く必要がある。
PS.そもそも放送デジタル化に合わせて、1800億円もの国費が、国からマスコミへ
注入されるが、これは・・・。
- 374 :ライフセーバー:02/07/21 00:35 ID:hixaWEZU
- http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1025636110/883
マスコミって言うのは、フェアな立場で世間に事実を 発表するのが義務でしょ。
それなのに自分の所で捏造ソースを作って尚且つ自分の都合の良いように偏向報道を当たり前に行なう。
平たく言えば洗脳されてるのと一緒。
新聞社だからってしょうがないんじゃない!
- 375 :ライフセーバー:02/07/21 02:36 ID:FywJcXGy
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025438969/116
誘致合戦あたりから、チョンモンジュンは相当日本を侮辱する事言ってた
んだけど、ほとんど日本では報道されなかった。
大した話題じゃないからか?とも思ってたけど、あえて避けてたという
面もあるんだろうな。
- 376 :ライフセーバー:02/07/22 01:02 ID:SreSnI9D
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1026397949/760
おかしいなあ。
その強姦魔って元社員で今は朝日と無関係なんだから
社会正義を遂行するために晒し上げしたっていいじゃん。
私達市民には知る権利がある(w
報道の自由っていうのは「報道しない自由」というのも
含まれるんだね。
- 377 :ライフセーバー:02/07/22 01:05 ID:SreSnI9D
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1026397949/764
公務員とかの犯罪なら、万引きとかの軽犯罪でも面白おかしく
ねちっこく報道しまくるのにな。
TV朝日よ、公務員とかが痴漢したら物凄い報道するのに、
痴漢以上に卑劣で最低人間のやる犯罪、レイプを放っておくのは
どういう了見からですか〜?
- 378 :ライフセーバー:02/07/22 01:08 ID:SreSnI9D
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020379788/615
なんでマスゴミは過去を振り返らないの?
特に政治家の選挙公約。次の選挙時に、公約を守ったか調べて発表するのがマスゴミの役目じゃないの?
- 379 :ライフセーバー:02/07/22 01:26 ID:SreSnI9D
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/ ◇◆◇『記者クラブ制度』が諸悪の根元◇◆◇
マスコミ批判、ごもっともと思います。
チクリとなってしまいますが、本来の姿に戻って貰えたら、と思って。
マスゴミと言われる原因は『記者クラブ制度』の存在だと感じています。
記者は自分の足と頭を使い、自分の力で記事を作る訓練がされていないのです。
記事のテーマから切り口まで、クラブの情報に頼る体質になっているのです。
世の中で起こっている現象を自分で観察して・・とかそういう時点ではありません。
また、マスコミの機能別組織(政治部、経済部、社会部とか)が縦割り組織となって
いることから、世の中の出来事を分析し伝える、という対応が出来ないことに問題が
あると思っています。
この弊害はお気付きと思いますが報道内容で伺い知ることが出来ると思います。
<記者根性=偏った考え方に凝り固まること>のような気がしてきました。
今、別の仕事を探しています。
- 380 :ライフセーバー:02/07/22 01:39 ID:9Ol955Dn
- 新聞は再販制度のおかげで内外価格差大であるにもかかわらず、
都合の悪い情報は黙殺!
↓
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0625naigai-shouhizai.pdf
主要な消費財及びサービスに係る内外価格差調査結果(2001年)について(平成14年6月25日)(
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/journal1.html
内閣府が25日発表した2001年の内外価格差調査によると、東京の新聞価格
は、ニューヨークの2倍、シンガポールの3倍、ロンドンや香港の3割増
などとべらぼうに高く、政府の保護下にあるコメよりも更に価格差が大き
い割高商品であることが分かった。また、雑誌(週刊誌)も東京が主要8
カ国中もっとも高く、規制産業である活字メディア全体として、世界中で
最も高い価格を消費者に支払わせている実態が浮き彫りとなった。
http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991417532.html
アメリカ主要紙の宅配はこんなに安いぞ!
この有り様で「国民の知る権利」にこたえてると自画自賛するマスゴミ。
- 381 :ライフセーバー:02/07/23 00:19 ID:3CaWdD5Z
- >>378
そんな金にならない事はやっていられないのではないか。
今起きていることだけ面白おかしく報道した方が部数が伸びるのだろう。
- 382 :ライフセーバー:02/07/23 04:14 ID:EIxggzkZ
- 俺は、ニュースで、自分の思想をおしつける様に話す人間の、普段の活動を知る権利が欲しい。
公人だし、世の中にも影響力があるし、さも、自分は正しいという風にしゃべっているし。
普段やっていることを知らない人間の価値観など押しつけられたくない。
身体的欠陥とかそんなじゃなくて、どんな活動団体と関係があるとか、人脈とかね。
- 383 :???:02/07/23 04:18 ID:F0ZuUDGV
- その出演者もこう言えと強要されていたとか・・・。
- 384 :ライフセーバー:02/07/23 07:21 ID:FYnEahAl
- 少しそれるがマスコミの体質は群馬拉致事件の 女性保護に関しても現れてると思うね。
警察署に到着した彼女をあらゆる角度から撮影しようと必死だった。
加害者ならともかく マスコミが人権侵害の最たるものかもしれないね。
- 385 :ライフセーバー:02/07/23 23:20 ID:i6VQ+Fi4
- 被害者を晒して飯を食おうという醜い魂胆丸出しでんな。
- 386 :ライフセーバー:02/07/24 10:04 ID:5oZDrqOr
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017419055/449
マスメディアが日本人の心の荒廃を進めている!
・報道の自由
・言論の自由
・国民の知る権利
これらは全てクダラン記事、報道を垂れ流さんが為!
マスコミよ! カッコいいことばかり言うな!
- 387 : :02/07/24 10:34 ID:kn9pH4Z/
- 何だよ、真紀子のTV中継は!
テロップに訳の分からん応援メールとやらを出して
必死に真紀子擁護を図ってるTV局
国会の生中継に一方的に予断を与える情報を付加して
情報操作を図ろうとするバカさには呆れたよ
ジャーナリズムからは遥かにかけ離れた態度だ
報道の自由ってのは、どんな情報操作も自由に出来るって言う意味ですか?
- 388 :ライフセーバー:02/07/24 10:35 ID:5oZDrqOr
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/173
記者クラブ制度がない国のマスコミと行政の関係を知りたいのだが。
そういうことに関して情報をおしえてくれるところない。
- 389 :123:02/07/24 20:02 ID:UZY/caXI
- メディア関連3法案ですが、基本的には賛成です。
法の規制がかけられて、報道できないなどと言うのは
それこそ、ジャーナリストとして、失格でしょう。
ジャーナリストたるもの、真に国民のための真実の追究のためには、
少々の規制など問題にならないはずでは・・・
規制後は、それぞれのマスコミの体質があきらかになりそう
誰が言ったか忘れましたが、
「ペンは剣よりつよし」
と偉い人がいっていたような・・・
- 390 :ちょん太:02/07/25 07:57 ID:6J5m3Fe4
- >>389
>「ペンは剣よりつよし」
マスコミの場合は あとに「しかし、カネには弱し」と続きます。
そして その カネよりは弱くても剣より強いペンを一般市民に振り回して
危害を加えているんですよね。
- 391 :ライフセーバー:02/07/25 20:41 ID:SXvs5UGr
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/360-361
記者クラブそのものは、フリーランスにもオープンにすればさほど問題
はないと思う。また、通信社の連中が常駐する場所は絶対に必要。発表もの
であろうと、一次情報は必要だからね。
まあ、そんなこと考えてる記者は少ないのは確かだよ。
そんな事したら、商売敵が新聞に参入して高い広告料が値崩れを起こす。
新潮新聞や文春新聞等が雨後の竹の子のように出来る可能性がある。
潰れるのもいっぱいあるだろうが中には日本初の高級新聞と世界に認められるものも出てくるだろう。
世界最低の談合組織「日本新聞協会」は絶対反対するはず。
日本新聞協会のHPを見てもわかるが、協会員名簿も明らかにしない隠蔽体質。マスメディアは極めて公共性が高いのだから会員名簿どころか、会費や出費など財務関係の全ての資料をオープンにしてもいいくらいだ。
他人の家は覗きたいのに自分の家は見せたくない出歯亀根性丸出しの日本のマスメディア。
長く談合に安住している体質が浮き彫りになっている。
http://www.pressnet.or.jp/index.htm
- 392 :ライフセーバー:02/07/26 00:06 ID:3NspVp3k
- 大手メディアの報道を全部疑うのは問題だが、
盲目的に信じるのは遥かに危険である。
- 393 :(-_-メ):02/07/26 11:25 ID:bngNPUgY
-
〜日本のTV局の大矛盾〜
1.セクハラ、セクハラと偉そうに苦言を呈しているTV局が実は一番
のセクハラの巣窟であり、このご時世でもリストラとは無縁の状況で、
社員の平均年収は相変わらず他のどの業界と比べても断トツ状態
にあるのがTV局。
しかし、そのTV局の経営を支えているのは、スポンサー企業からの
スポンサー収入。そして、そのスポンサー企業であくせく働いている
社員はリストラ、安月給に喘いでいるという悲しい現実がある。
2.TVの報道番組等では、厳しい実力主義、能力主義の現状をキャ
スターがシビアに伝えている一方で、当のTV局は、パクリやおよそプ
ロとは言えないような無能なタレント(単に、キャラが面白いとか、扱い
易い、あるいは、大きな芸能プロダクションとの絡み等があるというよう
なことだけで番組出演できているタレント)を使っての安易な番組制作
を行なっている状況にある。しかも、その無能なタレントに高額なギャラ
の支払いを無駄に行なっている。e.g.飯島愛、神田うの、ヒロミ…等
TV局が言う、実力主義、能力主義というのは一体何?
このようなことは、株主代表訴訟の対象とも成り得ることではないので
しょうか?
3.この不況のご時世において、一般企業が非常に厳しい経営環境
にあることを切々とTVでは報道している一方で、当のTV局は、相変
わらず、口約束でのどんぶり勘定とも言えるようなかたちで物事が動
いている状況にある。
スポンサー企業からのお金を何だと思っているのでしょうか?
まるで、TV局は、番組制作費用を、自分達のお金であると考えてい
るとしか感じられません。
ふざけるな!!
- 394 : :02/07/26 11:29 ID:nrgJzPso
- 国民は知る権利を持っているが、
誤報、捏造、偏向記事に晒されない権利も欲しい。
- 395 :ちょん太:02/07/27 01:47 ID:7qDrodni
- いやあ、暑いですね。うちの地方では今年の最高気温を記録しました。学校もすでに
夏休みに入っています。
ところで、レス391の最後にあったリンクに行きましたが、これって 小学生の夏休みの
計画みたい(もしくは それ以下)ですよ。マスコミの皆さん、出来もしないことを
偉そうに云々書く前に、もっと謙虚に 出来ることから国民に約束してくださいよ。
- 396 :ライフセーバー:02/07/28 01:52 ID:UnDObg+P
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025231871/90
マスコミ関係者の犯罪には歪曲隠蔽沈黙
朝日には限らんけどね
もっとも公正な報道機関て何処だろ?
- 397 :ライフセーバー:02/07/29 01:17 ID:T/EBtfhd
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1018516295/516
(友人からの又聞き)
友人の勤務する病院の些事を大手X紙がさも不祥事であるかのように社会面に載せました。
抗議したところ「知る権利」なのだそうです。
その病院はそのX紙にだけ広告を載せていませんでした。
- 398 :ライフセーバー:02/07/30 00:13 ID:5LTHXy8y
- @http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/
数年前に流行語になった「官官接待」にしても、新聞社は同額程度の接待を
官僚から受けていた。さらに、それ以外にも記者クラブ維持費(テナント代、
電話代、人権費…)という形で1社あたり年間5億3千万円、総額110億円
超のクラブ運営費を今に至っても供与され続けており、紙面で接待を批判す
るなど、常人の神経ではできない。とはいえ病的な人間が多いために、とき
どき平気で批判を展開するから、結果的にジョークが紙面に並ぶことになる。
A新聞は再販制度のおかげで内外価格差大であるにもかかわらず、
都合の悪い情報は黙殺!
↓
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0625naigai-shouhizai.pdf
主要な消費財及びサービスに係る内外価格差調査結果(2001年)について(平成14年6月25日)(
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/journal1.html
内閣府が25日発表した2001年の内外価格差調査によると、東京の新聞価格
は、ニューヨークの2倍、シンガポールの3倍、ロンドンや香港の3割増
などとべらぼうに高く、政府の保護下にあるコメよりも更に価格差が大き
い割高商品であることが分かった。また、雑誌(週刊誌)も東京が主要8
カ国中もっとも高く、規制産業である活字メディア全体として、世界中で
最も高い価格を消費者に支払わせている実態が浮き彫りとなった。
http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991417532.html
アメリカ主要紙の宅配はこんなに安いぞ!
この有り様で「国民の知る権利」にこたえてると自画自賛するマスゴミ。
- 399 :ライフセーバー:02/07/30 00:45 ID:hd92Yd2G
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020379788/643
アメリカにも色々問題があるが、アメリカに見習うべきなのは情報を公開しようとする姿勢だ。
未だに日本は隠そう隠そうとしている。政府発表の数字など(特に不良債権関連)は国民に信用されていない。
日本の隠蔽体質を助長しているのが世界一無能なマスコミだ。
- 400 :ライフセーバー:02/07/31 19:33 ID:uTVguSdz
- >>397
マスコミが「知る権利」とかいうと片腹痛いよね。
お前の興味のあるのは「知らせる権力」だろうが!
- 401 :ライフセーバー:02/07/31 19:56 ID:uTVguSdz
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025231871/103
宅配なければ新聞売れないからでしょ?
讀賣なんて、その最たるモノですよ。
よく質が落ちるとかいうけど、今でさえもホントに
知りたいことが載っていないもんね。
逆に全部駅売り(即売)にした方が、読者が何を求めて
いるのか、国民のレベルを測る上でもよっぽど効果的さ。
- 402 :ライフセーバー:02/08/01 10:59 ID:AzjMTbx1
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/393
長野のマスコミに聞きたいけど
記者クラブが廃止されて県民に具体的にどういう不利益があったの?
- 403 :ライフセーバー:02/08/01 11:00 ID:AzjMTbx1
- >>402
一部の県民(新聞記者)が県の接待を受けられなくなった。これは大問題だ!!
と花岡信昭氏が申しております。
- 404 :ちょん太:02/08/03 00:45 ID:uTLurqPX
- 「コクミンノシルケンリ」・・・・ これをマスコミが唱えると、いかなる
非人道的な行為も正当化される 恐ろしい魔術の呪文。現代社会でも そういう非科学的な
現象って 残っているんですね。
- 405 :ライフセーバー:02/08/03 01:10 ID:IDXaMLyk
- >>404
だから、岡部のレイプも許される。
- 406 :ライフセーバー:02/08/04 00:28 ID:5nWma9/2
- 新聞社は再販制度でボロ儲けです。読者は踏みつけ。
新聞記者は仕事中はリムジン、帰宅後は高級外車を乗り回して
ます。
- 407 :ライフセーバー:02/08/04 00:42 ID:fNsg63xj
- 国民にはプライバシーを守る権利があるが
マスコミには内部を知らせる義務があるはずなのにね・・
- 408 :ライフセーバー:02/08/04 00:45 ID:atE18Lp1
- >>400
うまい!
- 409 :ライフセーバー:02/08/04 00:52 ID:miNZUFlz
- >>400
「(自分達に不都合な事を)知らせない権力」も同等に興味を持っていると思われる。
- 410 :ライフセーバー:02/08/04 00:56 ID:4YHQxsvD
- 大手マスコミ各社はネットを散々批判してるけど
自分たちの都合が悪いことを身も蓋もなく暴露されてるからってのがばればれ。
- 411 :ちょん太:02/08/04 00:58 ID:a59Q8EKd
- >>407
マスコミの解釈ではプライバシーを守る権利よりも”知る権利”が優先されます。
内部を知らせる義務は 報道の自由”で 自分たちに都合の悪い情報を隠匿する
権利も認められております。
- 412 :ライフセーバー:02/08/04 10:09 ID:fM1e5p84
- そもそも国民がいつマスコミに「知る権利」の委任状を出したんだ?
少なくとも俺はNHKにも日テレにもそんなの出した覚えはないぞ。
そんなにマスコミが知る権利を振りかざすならこっちは「見たくも聞きたくもない権利」を行使したいよ。
- 413 :ライフセーバー:02/08/05 01:04 ID:NJaiGrs4
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/403
日本のジャーナリズムはすでに死んでいます。
自称ジャーナリストは全部ひとつの思想に凝り固まり、
大きい流れには逆らわず。
都合の悪い真実を隠蔽するのが日本のジャーナリストの姿です。
- 414 :ライフセーバー:02/08/05 10:32 ID:vcl21zpp
- マスコミの権利はいいがマスコミがおかしな報道をしたときの批判をぶつける所がないのが問題
- 415 :ライフセーバー:02/08/06 01:26 ID:FvvP3iEF
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/404
検察からのリーク情報に頼りきった報道のため
検察の悪事を正面切手報道することができない。
マスコミは特オチを異常に恐れるため検察の御機嫌
を損ねることができない。
検察裏金疑惑が一面で報道されないのはまさに
異常としか言いようがない。
動画配信スクープ 8月3日
■@前代身聞!三井被告初公判速報(1)〜前検事VS現検事・火花散る法廷対決
@前代身聞!三井被告初公判速報(2)〜宣戦布告「どちらが犯罪者なのか!」
@スタジオ〜異例づくしの裁判を鳥越俊太郎が迫る
(スタジオ→取材VTR→スタジオ 約13分)
ADSL(300k)>>http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/asx/scoop020803-01_0300.asx
ISDN(64k)>>http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/asx/scoop020803-01_0300.asx
■@大阪−仙台−福島「裏金追及共闘作戦」(1)〜情報公開で疑惑追及、三井被告に証人申請
@大阪−仙台−福島「裏金追及共闘作戦」(2)〜全公開!三井被告の獄中証言
(取材VTR 約16分)
ADSL(300k)>>http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/asx/scoop020803-02_0300.asx
ISDN(64k)>>http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/asx/scoop020803-02_0064.asx
■@スタジオ〜法務省への質問状と回答、検察幹部200人緊急電話調査・・・三井証言を裏付ける決定的証言も。
(スタジオ 約16分)
ADSL(300k)>>http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/asx/scoop020803-03_0300.asx
ISDN(64k)>>http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/asx/scoop020803-03_0064.asx
- 416 :ライフセーバー:02/08/06 01:29 ID:FvvP3iEF
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/407
社会の悪事の多くは内部告発から明らかになっている。
マスコミの内部告発が少ないのは、清廉潔白なのか、それとも内部告発が出てこないほど腐りきっているのかどっちだ?
- 417 :文責・名無しさん:02/08/07 01:01 ID:YhxhmNfb
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1022760786/318
私はそこまでは言わないけど新聞社といえど利益を上げないと倒産するのは
一般の会社と同じです だから大広告主に弱いのは分る でも此処までくると
行き過ぎです 公共性は何処えいったの
旧住友銀行の脱税事件取り上げなかった理由は何なの 金ですか?
これだけはつきりした脱税事件なのに しかも住友の西川頭取は隠蔽するのに
必死になっていることが分っているのに 「告発」されて 検察 を抑え込んで
力で不受理にさせたのに 兎に角 判定は国民の皆さんに委ねます
例の東芝の「告発」サイトに詳細を スレ してますが 既に2万3千人近くの
人がこの話の詳細を見てくれています 反響は大です 国賊銀行許すなの声
で1杯です どうしますか
http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
- 418 :文責・名無しさん:02/08/08 19:42 ID:tEg5GmIt
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1022760786/320
新聞業界の隠れた利権構造の暴露キボン
陰で上手いことやってるんだろ?
USJ事件でマスコミ関係者にタダ券が
大量にばらまかれたというのは本当ですか?
- 419 :文責・名無しさん :02/08/08 19:52 ID:DNV3/Y1G
- USJの件、マスコミはほとんど騒がないな。
- 420 :文責・名無しさん:02/08/09 01:41 ID:6bieDejZ
- USJ事件でマスコミ関係者にタダ券が
大量にばらまかれたというのは本当ですか?
- 421 :ちょん太:02/08/10 02:01 ID:KO2m1RLA
- 私たちは捏造されたことではなく、真実が知りたいのです。たとえ、それがマスコミに
不利な情報であっても。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017419055/833
マスコミの捏造情報の仕方について
マスコミは自分が言ったといっても信用されないので
他人がいっていたとうそをつき
自分の勝手に作った左翼宣伝を他人の名を無断で使って広めているのである。
つまりマスコミにかかれば2CHも左翼思想を持つ人々であり
2CHも
社会主義実現に協力するようにかいていると
うそをかいて他人をだます材料にするというわけである。
こういうことをやっているのは テレビ朝日 日本テレビ
NHK フジテレビ など
- 422 :文責・名無しさん:02/08/11 00:57 ID:6fQ5R2Ym
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1027594367/15
右派や左派の新聞が有るのは当然だが朝日の捏造は最低だ。
世論調査でも調査対象の抽出方法を発表すべき。
また、質問の内容を公開して世論調査の結果を発表すべき。
さもないと、情報操作は簡単である。
- 423 :文責・名無しさん:02/08/11 00:58 ID:WO9ckNpg
- 知る「権利」という概念自体が間違い。
正しい言論には正しい情報が付いて来る。
偏向マスコミなど取り締まって当然。
- 424 :ボク:02/08/11 01:07 ID:sidPiKt7
- 今日も、国民に「さらす権利」国民を「バカにする権利」を守っているマス。
最悪、地獄ゆきの種族氏ね。
- 425 :ちょん太:02/08/12 00:51 ID:aJnaBdlh
- 新スレを経済板に立ち上げました。よろしかったら ご覧ください。
マスコミを経済学的な視点から考える http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1029080184/
- 426 :文責・名無しさん:02/08/13 00:03 ID:d+aDO+gt
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/425
どうして、選挙の時に前回選挙の公約を掲載しないのですか?
選挙民には前回選挙の公約が守られたかどうかを、判断する権利があると思うのですが。
選挙のたびに前回選挙の公約を確認する事で「言った物勝ちの守るつもりの無い公約」を防止できると思います。
前回選挙の公約を覚えている人もいるでしょうが、何年も前の事を正確に覚えている人の方が少ないと思う。それを補完するのがマスメディアの役目ではないでしょうか。
- 427 :文責・名無しさん:02/08/13 23:38 ID:o5HQlbBt
- >>426
>どうして、選挙の時に前回選挙の公約を掲載しないのですか?
どうしてもこの質問には答えて欲しいと思います。政治部の人が答えにくいのなら、社会部の人や経済部の人はどう思っているのですか?
選挙民には前回選挙の公約が守られたかどうかを、判断する権利があると思うのです。
選挙のたびに前回選挙の公約を確認する事で「言った者勝ちの守るつもりの無い公約」を防止できると思います。
前回選挙の公約を覚えている人もいるでしょうが、何年も前の事を正確に覚えている人の方が少ないと思う。
マスメディアが前回選挙時の公約が守られているかを検証しないから、
1、多くの政治にあまり関心をもっていない人は騙されている事に気付かずに、今回の選挙もまた騙される。
2、政治に関心をもっている人は、反対票を投じても結局「言った者勝ちの守るつもりの無い公約」を垂れ流している候補が当選し、無力感と政治不信を募らせる。
3、「言った者勝ちの守るつもりの無い公約」を垂れ流している候補は調子に乗って、腐りきった政治を行い、国民の政治不信が極まる。
という悪循環が繰り返されていると思うのです。国民の政治不信、ひいては三流政治家しかいない現状を作り出したのは他ならぬマスメディアなのではないですか?
もう一度記者の人に訊きます。
どうして、選挙の時に前回選挙の公約を掲載しないのですか?
- 428 :文責・名無しさん:02/08/13 23:39 ID:o5HQlbBt
- >>427
どなたかお答え頂けないでしょうか。日本にとって大きな問題だと思います。
選挙時に前回選挙の公約が守られている事を確認するのは、代議員を選ぶ最大のポイントだと思います。
約束も守れないような人を選んでもどうせろくな仕事が出来ないのは見えているからです。
なぜこんな当たり前のことを新聞他マスメディアは出来ないのでしょうか。
- 429 :文責・名無しさん:02/08/14 00:02 ID:6/KviKhD
- >>428
それは現職議員に不利だからでは?
前回選挙に落ちた人や初選挙の人はほっといて
現職だけ検証するのはバランスを欠くってことでは?
- 430 :ちょん太:02/08/15 01:11 ID:USyyOLvV
- "国民の知る権利"・・・・・この用語を強く意識しているのは、マスコミと
マスコミを信用しない賢い現代人だけなんですよね。マスコミを信じている
旧世代の人たちは "国民の知る権利"の本質も知らずに ただマスコミの報道を
鵜呑みしているだけです。
- 431 :ちょん太:02/08/15 01:39 ID:USyyOLvV
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1018516295/572
日本の新聞と宗教団体って似ていると思いませんか? どちらも、思想的に強い影響力
を持ち、その教えを国民が全面的に信頼し、心の拠り所にする。どちらも、色んな面で
優遇され、既得権益に甘んじる。そして、どちらも美辞麗句を並べ国民に恩を着せ、
自らの野望と欲に走る偽善的体質。それから、自分たちが都合が悪くなると、きまって 新聞なら
軍国主義時代の言論統制、宗教なら 室町時代のキリシタン弾圧を引き合いに出して、
それぞれ、「国民の知る権利」とか「信仰の自由」を口実に 自らの汚い行為を正当化
しようとする。
ただ、新聞と宗教団体の大きな違いは、新聞は死後の面倒はみてくれませんがね。
- 432 :文責・名無しさん:02/08/15 01:48 ID:xYhR/j4r
- お金をぼったくる所もそっくり。
- 433 :文責・名無しさん:02/08/16 00:00 ID:oHC5fJzS
- 現在76歳の人が南京事件の関係者として匿名で証言(w
当時10代前半ですね。
テレビ朝日の捏造報道決定!
捏造の歴史は途方も無く続く。
国民はこんな捏造は知りたくないぞ。
- 434 :お伝え:02/08/16 02:41 ID:st2HFasI
- 内閣支持率本当は、30%上乗せはマスコミ界の常識となっている
内閣支持率本当は、30%上乗せはマスコミ界の常識となっている
内閣支持率本当は、30%上乗せはマスコミ界の常識となっている
談合
- 435 :ちょん太:02/08/18 00:17 ID:A+gBnD5h
- そもそも、"国民の知る権利"って 国民がマスコミによって 与えられる(いや、押し付けられる)
ものでもないでしょう。例えば政府や行政の情報だって、それが 正しく国民に伝わらないとしても
マスコミの責任ではないのです。政府や行政の責任なのです。政府や行政が ホームページ
などで包み隠さず、情報公開する義務があります。しかし、それでは パソコンが使える人と
そうでない人に不平等が起きますが、それは個人の問題になります。今や、パソコンも庶民の
手の届く価格になりましたし、インターネットだって それほど難しくはないはずです。
マスコミにしたって 政府や行政の犬では ありませんが、かといって、政府や行政の批判ばかり
して 自分たちの都合のいいように報道してしているようでは 信頼性に欠けます。
結局は "国民の知る権利"というのも マスコミとは無関係なんですよね。
- 436 :文責・名無しさん:02/08/18 21:02 ID:UZx5Bat5
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/434
本当の意味で政治改革、構造改革をするために障害になるのは、自民
党や高級官僚達だけじゃなくて、記者クラブ所属の政治部記者も含ま
れるんですよ。問題はこのことをほとんどの国民がよく理解していな
いことなんだが・・・
- 437 :ちょん太:02/08/21 02:05 ID:tXGYy7f5
- マスコミの唱える「国民の知る権利」って、イジメっ子の主張と極似していますね。
「国民の知る権利」も大事ですが、それよりもっと大切なものを他人から奪う
口実にしている。
- 438 :文責・名無しさん:02/08/21 02:36 ID:/Bz/8N7G
- マスコミはいわないけど
日本政治はファシズム
に進んでます。
- 439 :文責・名無しさん:02/08/22 12:57 ID:KDievKT3
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/446
10年近くも下積みがあってもダメなのか・・・
こりゃ新聞の将来はかなり暗いなぁ。
ヤパーリ記者クラブ廃止で、全国共通のプレスカード発行しかないんじゃないの。
そうすれば記者の流動化も進むだろうし。使えん記者は即クビになるだろうけど。
新聞業界にも新規参入が促進されて、活性化が図られるし。文春新聞なんてできたら面白いんじゃないかな。
- 440 :::02/08/22 13:44 ID:cj6nqADe
- 「知る権利」=「わたしだって寝てなんだよ。そんな事いったら!」
- 441 :文責・名無しさん:02/08/22 14:39 ID:yywyEnI7
- >>440
ゆっくり寝てください。睡眠不足は体によくないですよ。
- 442 :文責・名無しさん:02/08/22 14:42 ID:yywyEnI7
- >>439
同意ですね。今の仕組みだと、どんなに優秀な若い人が来ても変えよ
うがないでしょう。官僚機構ですら行政改革が言われてるのに、記者
クラブがそのままというのはどう考えてもおかしいですし。
- 443 :お伝え:02/08/23 00:01 ID:Y4FYX44E
- 小泉ベッタリ
小泉ベッタリ
小泉ベッタリ
与党と共に
極右傾化
- 444 :文責・名無しさん:02/08/23 00:26 ID:g+Y+lHSs
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025231871/183
朝日は野田の被害者がどうなったか、
そしてどう賠償するか紙面で答える義務がある
- 445 :文責・名無しさん:02/08/23 22:48 ID:YeqyjU+L
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017419055/924-925
マスコミはいたずらに世の中を撹乱し続けているので、騒乱罪を適用してはいかが?
マスコミの、視点の違った正義にうんざり。
頭の程度が分かる。
- 446 :お伝え:02/08/24 03:22 ID:HEorgotD
- 小泉とぐる
右傾化
一般市民はばかされている
- 447 :文責・名無しさん:02/08/24 11:00 ID:Dic2fXnI
- ↑
お前もっと普通の文章書けないのか?
- 448 :文責・名無しさん:02/08/25 00:29 ID:IsQPh+pU
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/452
要するに御用記者しか産まれない。
そんなことをまるで無視して朝日が左、従って朝日は不良新聞で、読売、
産経がまともな新聞などど寝言を抜かすやつが多いから情けない。
そもそも朝日だって記者クラブ制度を利用してる以上、本当に政府が困る
ようなことが書けないだろうに・・・。
- 449 :文責・名無しさん:02/08/25 14:53 ID:ND2E/NA3
- マスコミでは日本の物価は高いとよくいわれるが
実は日本の新聞、雑誌は世界一高いんだよね。
でもマスコミではこのことは取り上げられない。(w
- 450 :文責・名無しさん:02/08/26 01:18 ID:jJCZfmaf
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1022760786/419
新聞記者って鈴木議員が不正を行ってることを知りつつ議員が特ダネ情報を
くれるから見ない振りしてたそうです。汚い奴らですね。新聞売るためなら
国会議員の犯罪に目をつぶるとは。
- 451 :ちょん太:02/08/26 01:30 ID:jJCZfmaf
- 新スレ立てました。
情報とメディアリテラシーについて考える http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1030292202/
- 452 :ちょん太:02/08/26 01:32 ID:jJCZfmaf
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017419055/948
それよりも、テレビ番組のチェック機能はあるんでしょうかね。
悪書追放じゃないが、青少年に悪い影響を与える(行動の煽り)と考えられる番組を
排除してもらいたい。<現在のテレビは >>941 の言われる通リである。>
マスコミの[知る権利]に名を借りたくだらん番組は恥ずかしくないのか?
こう言う番組による報道被害は目を覆うばかりです。
- 453 :文責・名無しさん:02/08/28 10:39 ID:vxiy7zAD
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020379788/739
記者クラブというのは新聞記者、カメラマンが盗撮写真を交換する楽しい場所
です。絶対解散なんかしません。
- 454 :コギャルとHな出会い:02/08/28 10:39 ID:EL4C42V0
- http://s1p.net/ddiqaz
朝までから騒ぎ!!
コギャル系
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
激安携帯&情報
各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
- 455 :文責・名無しさん:02/08/28 10:48 ID:0+3iN0hj
- >>ちょん太さん
男性論・女性論板の住人です。
ちょん太さん、ここでもスレをたてて活躍されていたのですね。
こちらでも頑張ってください。応援しています。
- 456 :ちょん太:02/08/28 12:00 ID:vxiy7zAD
- 新聞でも↓のような統計を見たことがありますが、肝心の新聞の項目がありませんでした。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0625naigai-shouhizai.pdf
主要な消費財及びサービスに係る内外価格差調査結果(2001年)について(平成14年6月25日)
- 457 :文責・名無しさん:02/09/01 01:31 ID:IXoTY6Ao
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1026098946/88
京都新聞記者飲酒運転で事故逮捕
京都新聞26日朝刊より
中立売署は二十五日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、
京都市北区西賀茂山ノ森町、京都新聞記者河端淳容疑者(三二)
を現行犯逮捕した。調べでは、河端容疑者は同日午後五時五十分ごろ、
上京区烏丸通上御霊前の交差点で、酒を飲んで乗用車を運転した疑い。
同容疑者から呼気一リットル中0.80ミリグラムのアルコール分を検出
した、という。中立売署によると、河端容疑者は同交差点で右折待ち中
の乗用車二台に玉突き衝突。運転していた学生二人が軽症を負った。
これだけ飲酒運転が問題になっている時勢に、自社の記者が飲酒運転で
人身事故を起こしたというのに、社会面の端に申し訳程度に掲載された
だけ、身内に甘すぎるのではないか。
京都新聞のサイトにも記事なし
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1030376157/l50
- 458 :文責・名無しさん:02/09/02 00:26 ID:sdyRBuFX
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/473
マスコミは既に巨大な権力に成り下がっている。批判を受けるのが当たり前。
他の権力はそれなりに批判を受けてきたが、マスコミはぬくぬくとぬるま湯に浸かり続けてきた。
マスコミは腐りきった業界全体、自社の組織を思い切って刷新すべきだ。
特に情報の談合組織の記者クラブは即刻解体すべし。これによって新しい血が入ってくるだろう。
新規参入の全く無い業界は異常であり、保護により弱体化しているとも言える。
批判に耐えられないマスコミは消滅すればよい。
- 459 : :02/09/02 00:32 ID:1U3jaVq+
- 何度も言うが、オウム殺人介助のTBSは最低潰すべきだろう!
横浜ベイスターズを買収して、いい気になってる場合じゃねーだろ!
ついでに、捏造&低俗番組だらけの朝日も潰すにしかるべき放送局
であることは言うまでもないが。
- 460 :文責・名無しさん:02/09/02 15:54 ID:X9dEa90R
- >>457
議員、教師、警察官、医師なんかだったら大々的に報道しますよね。
新聞記者ってなにやっても記事に出ないから陰でどんな犯罪犯してるか
分かったものではありませんね。
- 461 :文責・名無しさん:02/09/03 19:11 ID:tlceXKaO
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1018516295/645
新聞も今のままではいずれ駄目になるとわかっていると思う。何しろ書けないことが多すぎるのだ。
例えば、最近のいろいろな不祥事や裏事情を最初に暴き出したのは誰か、ほとんどがフリーライターではないか。
つまり、大きな組織では、戦後五十五年体制の中で培ってきたいろいろなしがらみがあってどうにもならないのではないか。
それを一番強く認識しているのは誰か、記者のみなさんであろう。
従って、例えば2CHを「便所の落書き」と無視する事ができなくなったいると思う。
むしろ、自分たちでは出来なくなってしまったことを、何とかしてくれと託す感覚もあるのではないかとすら感じる。
そんな感じ方から、新聞社のあるべき姿と言うより生き残り策として、19,51、187,188、に賛同する。
新聞は、その情報収集能力を発揮して、生の事実を我々に知らせてくれること、ついで、自社なりのオピニオンを立て、
それに責任を負うことといった形にならざるを得ないのではないだろうか。
- 462 :文責・名無しさん:02/09/03 19:19 ID:tlceXKaO
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/477-478
根性なしの新聞、テレビは田中康夫の脱ダム宣言は取り上げても、脱
記者クラブ宣言は無視しているな。
ネットで記者会見などの映像を発信すりゃいいのでは?
各社が思い込み記事を書くのは勝手だが、そのソースさえ世間様に
公開され、個人で判別できる状況さえあれば今現在のような酷い
記事書けなくなると思うのだが。
まぁそんな自分たちの首を絞めるようなことはせんか>クソマスゴミ
どのみち新聞は間違いなく廃れていく…
- 463 :名無しさんの主張:02/09/03 19:22 ID:rJLjNovg
- マスコミは、民主主義の産物ではない!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1031043405/
- 464 :文責・名無しさん:02/09/03 19:28 ID:8QHpJkQ0
- タレントなど数十人を強姦した
テレビ朝日の岡部順一の取り調べが現段階でどの程度まで進んでいるのか、
どのような余罪があるのか、如何にして被害者の住所を知ることができたのか
テレビ朝日は再犯の防止のために社内でどのような策を講じたのか
スーパーJチャンネルで独自捜査した「連続暴行魔」についての資料を
テレビ朝日は全て破棄したという噂は本当なのか、
国民には知る権利がある。
174 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)