■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ホラーHoRRoR恐怖怪奇小説総合雑談質問案内スレ■
- 1 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 05:19
- ホラー小説のなんでもスレです。関連スレは>>2
- 132 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 01:25
- ↑
ごめん。
>友成純一こそホラーの、ひとつの真髄かと。
こう書いてしまう自分こそ狭義だったよ。
- 133 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 10:29
- >>132
調べてみたよ。
horror
━ 【名】
T 【U】 恐怖 (類語 ⇒fear)
draw back in horror ぞっとしてあとずさりする.
be filled with horror at… …にぞっとする.
to one's horror 恐ろしかったことには.
U [a 〜] 〔…に対する〕嫌悪(けんお), 大嫌い 〔of〕
have a horror of… …を嫌う.
He has an absolute horror of spiders [meeting strangers]. 彼はクモ[知らない人に会うこと]が大嫌いだ.
V 【C】 恐ろしいもの, ぞっとするほどいやなもの[人]
Snakes are his horror [a horror to him]. 彼はヘビが大嫌いだ.
the horrors of war 戦争の惨事.
W 【C】 《口語》
1 実にひどいもの
His clothing was a horror. 彼の服装は実にひどいものだった.
2 手に負えない人, 腕白(坊主)
He's a horror. あの子はまったく手に負えない.
X [the 〜s] 《口語》
1 ぞっとする心持ち, 憂うつ.
2 (アルコール中毒の)ふるえ 《発作》.
the Chamber of Horrors
⇒chamber 成句.
━ 【形】【A】
恐怖を感じさせるように仕組んだ, 戦慄(せんりつ)的な
a horror film 怪奇[恐怖]映画.
語源
ラテン語「(恐怖で)毛が逆立つこと」の意; 【形】 horrible, horrid, 【動】 horrify
New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
また、「horror は嫌悪感や反感などを伴った恐怖」ともある。
生理的嫌悪感ってのは必須だが、まず怖くなきゃホラーではないだろ、と言ってみる。
長文スマソ。
- 134 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 12:09
- やっぱりレイモンだよなあ。
- 135 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 23:56
- んー。
自分もレイモン大好き。
死んじゃったけど。
「野獣館」の三作目が早く訳出されないかなあ。
あれ?
この「レイモン」でいいんだよね?
- 136 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/03 00:15
- 「生理的嫌悪感」は突き詰めると「スプラッター」
というか単なる「グロ」になっちゃって
しかも、そこに妙な「ダイナミズム表現」を加えられると、
もう「笑い」と紙一重になっちゃう気がするなー。
所謂「怖さ」とは別次元のものに。
寧ろ「怖さ」は「サスペンス」や「スリラー」の範疇で――。
あ。此処は「恐怖怪奇小説」だったのね。
なにげに「映画」の感覚で語ってました。スマソ
- 137 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/03 00:21
- 生理的嫌悪感って、人によって違うけど、例えば蛇とかムカデとかナメクジとかもあるんじゃ?
スプラッタやグロと通じているけど微妙に違う気がする。
- 138 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/03 00:27
- いわゆるホラーで扱うのは「超自然的な」恐怖でしょう。
サスペンスとかパニックものと区別する意味で。
- 139 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/03 00:47
- 蛇・蜘蛛・ムカデ・ナメクジ
といった「小動物の気色悪さ」が寄与する
じめじめした湿気は
戦前の「猟奇小説」に通ずるなあ。好きだ。
「ミステリー」と呼称される前の「探偵小説」の頃の。
しかも、その辺りの感覚を取り入れて「スラッグス」
ってあるけど、あれは「ホラー」として凄い好きなんだよー。
肉体破壊に繋がってるし。
「超自然」というか「未知の」恐怖を以てして
「ホラー」とする。という論旨もあった気がするし、
同意もします。
確か「異形シリーズ」の井上雅彦氏は
「殺人鬼たるもの、マスクのひとつも被るぐらいの嗜みを持て」
と明確に現実的な「サスペンス」との線引きをしておられたような。
あ。あんまり関係ない話か。
でも「超自然」のものって「恐怖」っていうか
寧ろ「興味」を感じてしまって
自分の中では「怖いもの」ではなかったりして。
長くなって、しかも支離滅裂でスマヌです。
- 140 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/03 01:43
- ホラー作家も愛読者も
みんな「超自然的な恐怖」は大好きなんだと思うよ。
だいたいにおいて怪奇小説の主人公連中は
「超自然的な・未知なる、存在/事象」に
好きこのんで首を突っ込んだあげく怖い目に遭ってるし。
好事家が禁忌を侵す=>異質・異形の存在に遭遇=>生命の危機
ってのが自分の愛する黄金パターンです。
- 141 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/03 17:09
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1016546821/
板名変更についてやってるからホラーの人きてくだちい
- 142 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/03 20:09
- 「レイモン」はどこ行った?
ていうか、クーンツ。
- 143 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/03 21:50
- 去年亡くなった>礼門
- 144 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/03 22:25
- ドチャンドラー
- 145 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/05 04:28
- ホラー板はあったほうがいいよな
- 146 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/05 05:41
- 「異形コレクション」スレ、11レスでdat落ちしました(哀
- 147 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 10:38
- 他スレに聖戦を仕掛けて荒らしまわれば隔離板作ってくれるかもな
- 148 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 17:43
- ああ、まきゃもんまきゃもん
- 149 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 17:44
-
,、_ __,....,_ _,...、
,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
. {i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
キタ━━━━━━━ノ // -r /:::ミ ('ーヽ━━━━━━━━━??!!
i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
`ヽ、`ー""ヽ
`'ー-'''"
- 150 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 01:35
- アーサー・マッケンはどうよ?
「夢の丘」を古本で買ってきたんだが。
- 151 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 01:59
- おお、いいねえアーサー・マッケン
眠くなるけど
- 152 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 03:14
- 「パンの大神」2度読んだが、今一つ怖さがわからない。
- 153 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 11:23
- >>152
つーか、まったく面白くない!
- 154 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 13:02
- なにおう。「パンの大神」が良くないだと!
それなら「白い投薬」を読んでくれ。
マッケンは古典三大家のなかでは、一番現代に通じるグロ作家だな。
- 155 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 16:44
- アーサー・マッケン は、さすがに大昔の作家だからなあ、、。
モダンホラーを読むつもりで読むと、肩透かしを食らってしまう。
俺は好きだが。
- 156 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 16:58
- マッケンは、聖邪を問わず「人智の及ばないもの」との接触の衝撃を描くこと
にかけては、最高の作家だと思う。文庫化されていないのにも凄いのがまだあ
るので、創元推理文庫の奮起を期待したいのだが。
- 157 :152:02/04/09 00:07
- >>154
いや、良くないとは言わぬ。まだ味わい切れてないだけっす。
描かれている世界はかなり気色悪いしね、書かれた時代を考えれば、かなりぶっdだ作品なんだろな、と。
創元の「怪奇小説傑作集」を今頃になって1巻から読んでます。
「屍鬼」と並行して(w
- 158 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/09 01:03
- 海外で、怪奇・ホラー小説の雑誌って今もあるのかな?
昔は「ウィアードテールズ」とか、結構あったみたいだし、
映画雑誌なら今でもあるみたいだけど。
- 159 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/09 16:36
- 映画で有名なキャンディマンの原作は何処で手に入りますか?
- 160 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/09 16:57
- >>158
確かアメリカでは、普通に書店で売ってるような商業誌は80年代後半に全滅
したはず。
今では、小出版社の機関誌的なものや同人誌しか無いのでは。
- 161 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/10 02:10
- >160
スティーヴン・キングの大成功によるアメリカ出版界のホラーバブルも
80年代ではじけてしまいましたからな。
アメリカでは書き下ろしアンソロジーが、雑誌のかわりをはたしているようだけど、
それも往時の勢いはなくなったようです。
- 162 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/10 18:14
- 確かに今の海外ホラーは元気がなくなったけど、元気な時代の作品がまだまだ
邦訳されとらんのをなんとかしてくれ〜。
- 163 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/11 03:12
- >>159
>キャンディマン原作
クライヴ・バーカーの短編集『血の本』の「5」
『マドンナ』に収録の『禁じられた場所』ってやつが
原作で合ってるかな?
http://www.bk1.co.jp
↑ こういうオンライン書店でも扱ってたから、まだ普通に流通してるものと思われ。
「クライヴ・バーカー」で検索すると出るかと。
しかし初版の頃の定価に比べると倍近くなってるなあ。
売れないのかね。
因みに当時は¥480とある。
- 164 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/15 05:18
- 『血の本』の頃は、とてもいいね。
「ミッドナイトミートトレイン」だもんな。
最近は、なんか違う世界に逝ってしまったが
- 165 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/15 06:09
- キャロルのほのぼのと狂気が混じり合った世界観好きだな。
- 166 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/16 02:09
- 「血の本」で傑作選を一冊出すとしたらどれをいれる?
とりあえず短編6本として。
個人的に「ミッドナイトミートトレイン」と「丘に、町が」は外せないかな、と。
- 167 : :02/04/16 04:56
- バーカースレはミス板に
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1011102955/l50
があるんだが、最新のレスはこのスレへの誘導だった(w
>>166
「ラスト・ショウ」。それと、「血の本」は
原本と同じようにプロローグとエピローグに分けて置いて欲しい。
- 168 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/16 16:00
- >158
遅レスだけど、ホラー雑誌のウィアードテールズはまだ生き残っているよ。
今は毎月じゃなくて年四回発行らしいけど、今年で77周年(w
ttp://www.dnapublications.com/wt/
だけど、160の言うとおり、小出版社のマイナー雑誌っぽくなってる。
- 169 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/17 00:58
- >166
「丘に、町が」は文句なしに同意。
ホラーというか奇想小説としてずば抜けてる。
あと、バーカーの短編で非常に好きなのがあるんだが
タイトルが思い出せないので挙げられない。
キリスト再臨に絡めた反クリスマスの話なんだが。
血の本じゃなくて別のアンソロジイ収録かもしれないし。
- 170 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/17 11:54
- >>今年で77周年(w
昔のウィアードテールズとは何にも繋がりはないと思うんだけどね(w
年4回って『幻想文学』なみだな。
- 171 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/21 07:29
- インターナショナルホラーギルド賞って、
バーカーやキングとストラウブの共作抑えて
全然知らないキエマンって作家が取ってるんだが…。何者?
ゲイマンのような元コミック原作者?
日本では女王様系(?)のサイトにリンクされてた…(w
- 172 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/21 23:39
- >>171
その賞初耳。ホームページある?
- 173 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/22 05:54
- >172
このスレの最後にあります
海外SF 作家&新刊情報
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1016899987/
- 174 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/02 08:53
- ホラー板独立希望の話、全然話題になってないなあ(w
- 175 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/02 10:31
- つーか独立しても板が成り足ちませんからね。
- 176 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/03 02:33
- >>166
『丘に、町が』
これ大好き。
村人達が組んだ姿を想像してしまったのが
或る種のトラウマとなってしまったよ。(w
個人的には
『豚の血のブルース』『髑髏王』
とかもいいなあ。
- 177 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/04 00:43
- 古典大好き。マッケン、M.R.ジェイムズ、ブラックウッド。
マッケンは、平井呈一先生の訳された「アーサー・マッケン作品集成」がありますが、
あの中に収録されていないものもちょこちょこあるようですね。翻訳があれば、
教えてください。
- 178 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/04 00:55
- ブラックウッドは傑作がいっぱいあるけど、「木に愛された男」がよかった。
幽霊も何も出てこなくて、ある意味、サイコものとも解釈できそうだが、
樹木それ自体の不思議さが迫ってくる感じ、それがよかった。
- 179 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/04 00:58
- ブラックウッドで最初に読んだのが、ハヤカワの「幻想と怪奇1」に入ってる
「柳」だった。あれはむちゃ怖かった。コリン・ウィルソンが「夢見る力」で
けなしていたけど、それを読んで腹が立つくらい怖かった。
- 180 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/04 01:46
- >>177
マッケン邦訳リスト。
http://www.lares.dti.ne.jp/~hisadome/machen.html
「アーサー・マッケン作品集成」は、マッケンの生前に出た全集から自伝と
評論を除いて訳したもの。その後に書いたものがもちろんあるし、自伝や評
論も幻想的で面白いらしい。
- 181 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/04 01:51
- 遺伝子ホラーの小説のスレってどこかにありますか?
(ここの板でいいんですよね?)
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)