■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
特撮板でもSRCでなんかツクローヨ
- 1 :名無しより愛をこめて:02/01/27 12:20 ID:RiDehIdl
- http://www.src.jpn.org/
モナー板でも少年漫画板でも作ってるのに特撮板が作らないのは変だ!
とりあえず、皆でスーパー特撮大戦の上を行くつもりで作りませんか?
- 908 :名無しより愛をこめて:02/03/29 01:05 ID:TgF0Ot1g
- アドベントとファイナルベントは弾数1にするとか。
- 909 :625 ◆R3mXiXtQ :02/03/29 12:01 ID:1I3cBpS+
- >>907
合体技の欠点「龍騎からもドラグレッダーからも射程1でないと合体技が発動しない」
合体して必殺技の欠点「合体に1ターンかかる」
どっちが良いかなあ。
龍騎は合体した状態で他の技が思い浮かばないんだけど。
- 910 :名無しより愛をこめて:02/03/29 12:47 ID:z52D1xcL
- 処理の煩雑さを考えるなら「合体して必殺技」の方が楽かと。
合体した状態、といっても周りにドラグレッダーが飛んでるだけなので
普通の技+ドラゴンライダーキックでいいんじゃないだろうか。
あと、召喚ユニットは召喚コンボが使えるので、精神はなし、あるいは
低SPで弱精神コマンドばかり(偵察や足かせ)で良いのでは?
援護も削除してシナリオ側での信頼度設定で。
(援護があると召喚主以外ともサポートガードやサポートアタックが)
- 911 :六百二十五 ◆R3mXiXtQ :02/03/29 23:38 ID:qcrbZGNy
- >>910
>処理の煩雑さを考えるなら「合体して必殺技」の方が楽かと。
>合体した状態、といっても周りにドラグレッダーが飛んでるだけなので
>普通の技+ドラゴンライダーキックでいいんじゃないだろうか。
いいんじゃない?
>あと、召喚ユニットは召喚コンボが使えるので、精神はなし、あるいは
>低SPで弱精神コマンドばかり(偵察や足かせ)で良いのでは?
>援護も削除してシナリオ側での信頼度設定で。
>(援護があると召喚主以外ともサポートガードやサポートアタックが)
精神コマンドも援護もいらないと思う。
- 912 :名無しより愛をこめて:02/03/31 00:07 ID:X8BQXURe
-
みゆき氏の掲示板より。後一時間と言ってみるテスト。
●だいも 題名:後一時間ほどお待ち下さい 投稿日 : 2002年3月30日<土>23時49分
こちらに書き込むのは初めてになるのでしょうか、
美術担当のだいもです。
ヴァルゴ9話ですが現在、ようやく最終調整も完了し更
新作業中です。
約1時間後に完了すると思いますのでみゆき氏よりリリ
ースのカキコがある迄もう少しお待ち下さい。
先程演出チェックを兼ねた最新話のプレイをしたのです
が、今回かなりのボリュームとなっております。
スタッフ一同、ホンキの自信作です。
お楽しみ下さい。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2439/
- 913 :90:02/03/31 00:23 ID:oCGRHkV+
- そういやドラゴンライダーキックのこと、みゆき氏にも相談してみようかな…
あ、申し送れましたが一応俺、みゆき氏のサイトで初期の頃からチョロチョロしてるものです
- 914 :90:02/03/31 00:42 ID:oCGRHkV+
- ってことでみゆき氏にドラゴンライダーキックについての相談メールを送りました
- 915 :名無しより愛をこめて:02/03/31 01:51 ID:X8BQXURe
- ヴァルゴ更新age。
ttp://home4.highway.ne.jp/miyuki/rvg.htm
- 916 :六百二十五 ◆R3mXiXtQ :02/03/31 04:04 ID:10R0EYv4
- >>913-914(90)氏
HATAKUITTEKUREYO!
- 917 :名無しより愛をこめて:02/03/31 04:48 ID:mFEaCkmO
- ツーか何がしたいんだココ。
- 918 :名無しより愛をこめて:02/03/31 19:53 ID:Wgqf9dJT
- 今回のヴァルゴは正直ネタが簡単に読めた。
だいも氏のサイトでアサルトキックとシャドームーンのカットインが少し公開されてたからな
- 919 :名無しより愛をこめて:02/03/31 21:56 ID:OgNF0R2t
- つか、シャドーが「銀Black」→「シャドームーン」ってことは
ブラックサンは「Black」→「RX」なんだろうか。やっぱり。
- 920 :90:02/03/31 23:17 ID:3nR6L7Hy
- ヴァルゴ9話がリリースされた今だから言いますけど
以前みゆき氏に自分が作ったアギトのデータを見てもらったときに「いまいち特徴が無い」と言われました
んで、その時に「参考にしてくれ」と言われて水のエルとアナザーアギトのユニットデータ、パイロットデータ、メッセを2月中旬に見せていただきました(転載等は一切禁止という条件付で)
だから今回のヴァルゴでアナザーアギトが出てくるのは予想できていました
追記:例のメールは現在返信待ちです
- 921 :六百二十五 ◆R3mXiXtQ :02/04/01 13:09 ID:1AWUdDNj
- それで誰を登場させるんですか?
- 922 :六百二十五 ◆R3mXiXtQ :02/04/02 19:15 ID:h/d0YtJ8
- AGE
- 923 :名無しより愛をこめて:02/04/02 19:23 ID:nHkcVrB0
- >>920
何が言いたいの?ただの自慢かい?
バカじゃないの?
と突っ込んでおく
- 924 :名無しより愛をこめて:02/04/02 19:39 ID:T9SfuAob
- ここは90の自作自演スレッドですか?
- 925 :90:02/04/02 20:41 ID:Gh7SWUhr
- 叩かれ始めたなぁ・・・
>>921 (625氏)
というより話も決まっていませんね
>>879の2nd氏が言ってる強化服のやつを主人公にするのでしょうかね?
>>923
いや、特に自慢にはならないですよ(w
ただ、>>918がヴァルゴの内容を読めていたと言っていたから俺もわかっていた理由を書いただけです
- 926 :六百二十五 ◆R3mXiXtQ :02/04/02 20:53 ID:h/d0YtJ8
- 「主人公をどうやって巨大化させるか」
これが問題だ。
- 927 :名無しより愛をこめて:02/04/02 21:01 ID:v90ssCbk
- 案
戦隊のような設定でロボットを出す。
仮面ライダーJのように全てを無視して巨大化する。
巨大キャラ戦の時のみ、魔空空間のような別世界に強制転移させる。
ウルトラマンAのように、他のキャラと合体して巨大化する。
あきらめる。
- 928 :90 ◆90/A0VAg :02/04/02 21:13 ID:Gh7SWUhr
- 以後トリップ付きでよろしくお願いします
>>927
私的に1「戦隊のような設定でロボットを出す」が無難かと思います
等身大ユニットと巨大ユニットは共闘させるのでしょうか?
- 929 :2nd.807:02/04/02 22:31 ID:nFM5RRlm
- 別件が少し落ちついてきたので復活。
>925,>928 90氏
>2nd氏が言ってる強化服のやつを主人公にするのでしょうかね?
宇宙刑事ファン以外のユーザーの事も考え、バイオ系(改造人間)のような
別系統の主人公も用意して、そちらも選べるようにした方が
間口を広めて今後の参加者増加にも繋がるかと
主人公の違いは戦闘時のセリフや、ユニット能力の違い等ぐらいにして
ルート分岐に直接繋がるような事を避ければ無難でしょうし
# 強化服装着型:弾数消費武器が中心。あまり気力に影響されない
# バイオ系:EN消費で必要気力のある技が中心。
# こんな感じで性能差別化を
>等身大ユニットと巨大ユニットは共闘させるのでしょうか?
自分と混合の方がシナリオ・イベント幅が広がると思ってますが
データ作成の問題がありますので、上手い策を考えないとキツイのも事実ですし
これはどうしたものか・・
>926 六百二十五氏
バイオ系は巨大化したり二段変身したりしてもいいと思いますが、
強化服装着型が巨大化するのは・・
なので、>928 で90氏も言っているようなロボット搭乗型にするのが
ありきたりとも言えますが定番王道かと。
ジャンボーグAのように搭乗者の動きでロボットが動く方式だと
戦隊ロボットと区別出来るかもしれません。
- 930 :六百二十五 ◆R3mXiXtQ :02/04/02 22:37 ID:h/d0YtJ8
- >>929(2nd.807氏)
>バイオ系は巨大化したり二段変身したりしてもいいと思いますが、
>強化服装着型が巨大化するのは・・
>なので、>928 で90氏も言っているようなロボット搭乗型にするのが
>ありきたりとも言えますが定番王道かと。
そうですね。
>ジャンボーグAのように搭乗者の動きでロボットが動く方式だと
>戦隊ロボットと区別出来るかもしれません。
?
- 931 :2nd.807:02/04/02 22:52 ID:nFM5RRlm
- >930 六百二十五氏
操作方法の区別化
■戦隊系ロボ(及び.ほとんどのロボット)
・搭乗者がレバー、ボタンを動かしてロボットを動かす
■ジャンボーグA系
・搭乗者の殴る蹴る、搭乗者自身の動きでロボットが動く
- 932 :90 ◆HiE4T0mc :02/04/02 22:54 ID:Gh7SWUhr
- >>931 2nd氏
ようはガンダムとGガンダムの違いのようなものですね
- 933 :90 ◆HiE4T0mc :02/04/02 22:57 ID:Gh7SWUhr
- なんかトリップが変わってる…まぁいいか…
- 934 :六百二十五 ◆R3mXiXtQ :02/04/02 23:50 ID:h/d0YtJ8
- >>931(2nd.807氏)
教えてくれてありがとう。
- 935 :ジロー:02/04/03 00:06 ID:cNuthPGy
- バイオ系の主人公の大型戦闘は巨大生体兵器をだして
融合するなんてのはどうでしょう?
もしくはベターマンのように変身道具は複数あり
それによってSサイズにもLサイズにもなるなんてのはどうでしょう
- 936 :六百二十五 ◆R3mXiXtQ :02/04/03 00:10 ID:PiOEp8Iw
- ところで大きさの基準はどうなってるの?
XL 2倍 1km以上
LL 1.4倍 100m以上
L 1.2倍 30m以上
M 修正なし 10m以上
S 0.8倍 10m未満
SS 0.5倍 人間サイズ
これ?
- 937 :名無しより愛をこめて:02/04/03 00:40 ID:9Fja2fao
- ところで、キャラ絵はあるのか
- 938 :名無しより愛をこめて:02/04/03 00:44 ID:Yf7nR0Pi
-
これって、特撮ですか?
http://www.ts-music.com/machigai.html
- 939 :名無しより愛をこめて:02/04/03 00:48 ID:EZKjSmMo
- ・バイオ系主人公:ライダー+ウルトラマンな感じ。大型戦闘時には巨大化。
・強化服型主人公:宇宙刑事+戦隊モノな感じ。大型戦闘時にはロボット搭乗。
にしたらどうだろ?
- 940 :六百二十五 ◆R3mXiXtQ :02/04/03 05:37 ID:oWr9LkbK
- http://isweb39.infoseek.co.jp/play/xxx2nd/files/GURIDDOMANN.lzh
アクセース!フラーッシュ!追加しますた。
- 941 :2nd.807:02/04/03 23:23 ID:cBGjiSLf
- >>932 90氏
>ようはガンダムとGガンダムの違いのようなものですね
早い話がそういう事に(ここで通じるか疑問ですが)
>935 ジロー氏
>バイオ系主人公は巨大生体兵器と融合
本人が巨大化するわけでなければ、別姿のユニットにも出来ますし
そちらの方が生々しくてバイオらしい気も
>936 六百二十五氏
そう言えば決まっていない気が・・
>940
アクセスフラッシュに、デジファー様に一層賑やかに。
あとデジファー様、SRC 1.7x以降になったらですが『応援, 1』も
追加した方がいいかもしれませぬ
(サポートな魔王というのも変ですがデジファー様らしいという事で)
>937 氏
既存のアイコンは手続き踏んだ上で使用させて貰う。
新規に必要なアイコンは描ける人が参加されるのを待ったり
非SRCのアイコン描きさんに許可貰って、そのアイコンをSRCで使用
させて貰う手もありますし、
ある程度シナリオ、骨組みを完成させればSRCでアイコン
描いている人にお願いして描いて貰う事も出来ると思いますので
※この場合、まずシナリオありきになりますが
>939 氏
>・強化服型主人公
ロボットの操縦方法をどうするか?はあると思いますが、宇宙刑事系キャラが
巨大化するよりはロボット搭乗の方がやはりいいと思います。
- 942 :名無しより愛をこめて:02/04/03 23:44 ID:2jLLW1nn
- >>941
>あとデジファー様、SRC 1.7x以降になったらですが『応援, 1』も
>追加した方がいいかもしれませぬ
使えるようになるのは1.80からね。1.7系はテストプレイ用だから。
- 943 :六百二十五 ◆R3mXiXtQ :02/04/03 23:53 ID:Sgp+5T6V
- >>941(2nd.807氏)
「怒れ!もっと怒れ!怒りは更なる力を生む!」
と、デジファー様は言っておられますた。
と言うわけで、激怒を追加しよう。
- 944 :名無しより愛をこめて:02/04/04 00:06 ID:JjyjkCYj
- それ、本人が怒ってるわけじゃないのでは・・・
- 945 :六百二十五 ◆R3mXiXtQ :02/04/04 00:09 ID:u/PZFBUB
- >>944
そうだね、やっぱり止めよう。
ところで次のスレはいつ立てるの?
- 946 :名無しより愛をこめて:02/04/04 14:08 ID:qVsVGW5R
- 950とったヒトでいいでしょ
- 947 :2nd.807:02/04/04 21:36 ID:uUAB5Zkt
- >>942 氏
間違えてた。指摘感謝します
>>945 六百二十五氏
ここの多くのスレを見ると、それが通例らしいので
>946 氏の言うとおり 950の人に立てて貰うという事で。
立てられない場合は別の人が宣言して重複避ける様にして
立てるのがよいかと
ちょっと子ネタ....
■クウガ、アギト、アクマイザー3の設定クロスオーバー案
超古代、グロンギに対抗する為に改造手術を行おうとしダミアンの怒りで
地下に追い遣られた一部のリント達が、地下で生き延びる為に改造手術を繰り
返した末に異形の一族アクマ族になった。
グロンギは戦士クウガにより地中に封じられていたが、遺跡発掘作業で封
印が解かれた為に復活。
地下世界拡張の為に地上から人間を誘拐していたアクマ族は、地上に起きた
異変を知り機を逃すなと地上へ侵攻開始。
グロンギの復活、アクマ族の地上侵攻、呼応するように目覚めるアギト達
を知って同様に現世にダミアンは蘇った。
- 948 :名無しより愛をこめて :02/04/04 22:11 ID:xcPMLNGs
- 自分もシナリオ作ってるんだけど
3つの案があってそれぞれ参戦作品も書いておく。
1の案
巨大ヒーローのみ出す。
ウルトラマン
ウルトラセブン
帰ってきたウルトラマン
ウルトラマンA
ウルトラマンタロウ
ミラーマン
ファイヤーマン
ジャンボーグA
- 949 :名無しより愛をこめて:02/04/04 22:16 ID:xcPMLNGs
- 2の案
特撮大戦の続編のようなもの
仮面ライダー
仮面ライダーV3
仮面ライダーBLACK RX
仮面ライダーアギト
宇宙刑事ギャバン
宇宙刑事シャリバン
宇宙刑事シャイダー
人造人間キカイダー
キカイダー01
キカイダー00
イナズマンF
百獣戦隊ガオレンジャ−
ウルトラマンティガ
ウルトラマンダイナ
- 950 :名無しより愛をこめて:02/04/04 22:19 ID:xcPMLNGs
- 3の案
等身大だけ出す。
仮面ライダー
仮面ライダーV3
仮面ライダーX
仮面ライダーアマゾン
仮面ライダーストロンガ−
宇宙刑事ギャバン
宇宙刑事シャリバン
宇宙刑事シャイダー
人造人間キカイダー
キカイダー01
後は今考え中
- 951 :名無しより愛をこめて:02/04/04 22:30 ID:b25oPIqp
- >950
新スレよろ。
あ、その前にここまでのまとめをした方がいいかも。
上げられてたユニットデータとかテストシナリオのリストアップとか。
ストーリーだけど、大きく分けて等身大ルートと巨大ルートの2通りにして、
時々、等身大と巨大混合のマップを挟むとかどうだろ?
スパロボで言うと、第4次とかのスーパー系ルート・リアル系ルートみたいな感じで。
- 952 :名無しより愛をこめて:02/04/04 23:21 ID:ZbCIjHti
- >>951
等身大ルートと巨大ルートを無理に1本のシナリオにするぐらいなら、
巨大ヒーロー1本と等身大ヒーロー1本の2本立てにした方が良いのでは?
- 953 :ジロー:02/04/05 03:52 ID:fYKURNgq
- >>949
俺はそれがいいけどV3の後にRXはやめた方がいいと思う。
Xやアマゾンが先輩じゃなくなるし、Xでもアポロガイストっていう
強力なキャラがいるんだし。
- 954 :六百二十五 ◆R3mXiXtQ :02/04/05 04:47 ID:DKRDEMiy
- http://isweb39.infoseek.co.jp/play/xxx2nd/files/GURIDDOMANN.lzh
アクセスコード!グリッドマン!追加しますた。
- 955 :951:02/04/05 10:03 ID:yWxOWJft
- >>952
2本立てでもいいけど、やっぱり巨大・等身大共闘シナリオもやってみたいかなぁと思ったので。
せっかく共闘シナリオのアイデア出してる製作者もいるんだし。
……まあ、ただの名無しの戯言だけどね。
しかし実際問題として、ウルトラとライダーと戦隊の取捨選択が難しそうだなぁ。
各シリーズ、全作品出すわけにはいかないだろうけど、
最近あるいは昔の作品ばかりにすると、外された作品のファンは気を悪くするだろうし。
いっそのこと、敵組織も出す作品と、ヒーローだけしか出さない作品に分けるか?
これまたスパロボのたとえで悪いが、第4次やαのゲッターとかダイターン3みたいに。
- 956 :名無しより愛をこめて:02/04/05 11:27 ID:FVV5bUfY
- どの道ユニットを何十体も出したって
鬱陶しいだけだよ
ある程度は絞り込まないと
場合によっては続編を作る前提にしてでも
- 957 :950:02/04/05 21:09 ID:b50EDA2T
- 次スレ立てました
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1018008446/
406 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)