■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その9
- 1 :車板住人有志:2001/08/13(月) 15:38
- ちょっとした質問はこちらで。(荒らし厳禁)
ここは自動車板きっての良心的スレッドです。大抵の質問には返答が有ります。
流れが早い場合、真面目な質問でも飛んでしまう事が有ります。再度質問し直して下さい。
初めて2chに来た方は「書き込む前に」(http://www.2ch.net/before.html)を読んでみて
「質問する前に」
・2chの使い方を読もう(http://www.2ch.net/info.html)
たいていの質問はFAQ(よくある質問)にあります(http://www.2ch.net/faq.html)
・わからない言葉はまず用語集スレッドを読もう。聞くのはその後で
・パソコンについての質問はPC初心者板で(http://mentai.2ch.net/pcqa/index2.html)
・過去に同じ質問をした人がいるかもしれません
質問の前に過去ログメニュー(http://natto.2ch.net/car/subback.html)から検索してみよう
ページ内検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
・ここは質問の板です。雑談、主張、アンケート、お笑い話のスレッドを立てたかったら、
ラウンジで(http://piza.2ch.net/entrance/index2.html)
サーバや板につながらない/様子のおかしい時は
批判要望板 (http://teri.2ch.net/accuse/index2.html)
削除依頼板 (http://teri.2ch.net/saku/index2.html)
に復旧希望スレッドがあります。そちらへどうぞ。
過去ログはこちら。
その8 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996655097
その8 http://natto.2ch.net/car/kako/996/996655097.html (板落ち後)
その7 http://natto.2ch.net/car/kako/995/995194780.html
その6 http://natto.2ch.net/car/kako/993/993597026.html
その5 http://natto.2ch.net/car/kako/990/990998613.html
その4 http://natto.2ch.net/car/kako/988/988602082.html
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 20:34
- 車乗り換えでいろいろ探してます。最近2000の6気筒ってないんですね。
みんな4気筒ですねっ!トレンドなんでしょうが・・。特に6に思い入れはないんですが
やはり出だしなんか結構うるさくて・・6になれてしまったので・。ありますか
いい6気筒エンジン搭載車?新で250万までで?
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 20:53
- 2ちゃんねるでは一人二役のことを自作自演というのですか?
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 20:55
- >>2 マークU
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 20:58
- タイヤにクギが刺さってパンク修理しました。
(黄帽で1000円なり)
修理したタイヤって、高速走ったりして問題なし?
- 6 :風゜呂‡:2001/08/13(月) 21:00
- >>5
場合によってはダメだけど、大概はダイジョブ。
空気圧は要チェキ。
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 21:06
- >>5
気になるんだったらパンクしたタイヤを
極力リヤに履いたほうがいいかも。
もしくはスペアが標準サイズだったら入れ替えるとか。
気にしなくても問題無いんだけどね。
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 21:30
- >>2
とりあえずトヨタね。
ベロッサ20 240万円
マークUグランデ 235万円
アルテッツァAS 209万円〜
チェイサー 222万円〜
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 21:35
- DVDカーナビって映画とかのDVDとかも観れたりするんですか?
それとも機種によるんですか?
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 21:37
- バナナからおやつに入りますか?
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 21:38
- >>9
機種による。俺のは見れない。
見られるヤツはカタログにうたってる。
- 12 :風゜呂‡:2001/08/13(月) 21:38
- >>10
バナナからおやつに入りません。
おやつからバナナに入ります。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 21:38
- >>9
機種によりますよ。デコーダーを内臓しなければいけないので
結構割高になります。最近は見れるの多くなりましたよ。
- 14 :9:2001/08/13(月) 21:42
- >>11、>>13
産休です
- 15 :11:2001/08/13(月) 21:44
- >>14
元気な子を産んできてくれ(笑)
- 16 :13:2001/08/13(月) 21:50
- >>9
↓のサイトにカーナビメーカーへのリンクがあります
www.car24.co.jp/link/index.html
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 22:25
- 免許取立てで毎日キンチョーしながらの運転してますが、人や物にぶつかった
時はそれぞれどんな音がしますか?
いろんな音で「これはぶつけた音じゃないよな?」とビクビクしている折れ(自嘲
- 18 :クラッシャー:2001/08/13(月) 22:32
- ナゼか交差点でストライクを喰らいやすいので…ちなみにいずれも前側ね
低速(〜40km)でぶつかるとボンネット内で反響する盛夏、パコン!って感じ、
高速でやるとホントにドガシャーン!て感じ。
ヒトは車楽いた事がないのでワカリマセン…。
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 23:09
- バリ伝で巨摩の乗っていたRX-7は初代ですか?
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 23:10
- >>18
ネコは?
これは踏んだかも!
と思っても踏んでいなかった場合多し。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 23:12
- >>3
そうだね、最近では(にしむらりか=某風゜)が代表だね
- 22 :窓:2001/08/13(月) 23:47
- 動物の類は車楽いた事ないからね〜。友達が犬轢いたらしいケド、
50kmかそこらでやっちゃったもののビビったのはドライバだけだったとか…
ちなみにソイツは二十轢だったらしく、バックミラーで三台目に轢かれてたらし。
結局サイドミラー内では犬(当人)は「痛て〜よ〜…」って感じで走り去ったらし。
当たったのがバンパーってせいもあるだろうが、猫って体ヤワコイらしいし、
タイヤで逝かない限りは死にはしないんじゃない?
- 23 :埼玉工業大学:2001/08/13(月) 23:49
- 千葉は田舎
- 24 :窓:2001/08/13(月) 23:53
- 結局質問に答えてナカ-タな、
結論から言うと、轢いちゃった(殺)時はそれなりの手応えってモノが
アルラシ。「ぶつかった」と「潰した」には完全な手ごたえの違いが
あるらし。つーか。摂政は罪なので気をつけよ…。
- 25 :初心者君:2001/08/14(火) 00:02
- ロアアームバーって、
スタビライザーの事ですか?
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 00:36
- DSL対応地区がウチんとこまで来ないんだけど、どぎゃんしたらよかと?
たった3km離れた「市」んとこには来てるんさ。
そっからが来いへんで、こまっちょる。
どうしたら来るか、教えてくんねが。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 00:39
- >>26
まんず、そっだなこどばづがいなおしだほうが
いいんでねが?
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 00:48
- >>26
3km離れた「市」に家借りて、DSL契約で電話引く。
そこからLANケーブルを3km引けば可能。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 00:52
- >>25
違いと思います。
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 00:56
- >>25
ロアアームバーは車体(メンバー)補強系でロアアーム支点を繋ぐ。
スタビライザーはサスペンションの1部品でロアアームの動く部分を繋ぐ。
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 00:56
- >>26
Yahoo!BBは手広いらしいよ。
プロバ板参照↓
http://salami.2ch.net/isp/index2.html#menu
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 01:01
- 245万の車を買ったのに見積り書には280万くらいになってます。それに任意保険と新車なので車両保険
も加えると超300万。カーナビが・・・。びっくり!です。でも金利がもったいないので一括で払います。
とても社会人3年目年収480万のおいらにはきついです。だから親に買ってもらいます。
どうでしょうか?
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 01:02
- >>32
このスレッドにネタは書き込まないでください
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 01:13
- どうでしょうか?といわれてもね〜。
いいんじゃないの、長男だったら。
将来はちゃんと親の面倒見ろよ。
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 01:28
- DSLサービスはNTTの局の方で対応してないとYAHOOでもムリくさい。
Yahooが通信設備もってるわけでないから
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 01:29
- 車の話題じゃねえだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 01:50
- 「ドリヴン」の放映権をヴン取り
とか書いたらどうなりますか?
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 01:52
- >>37
あなた、一週間以内に人身事故を起こす運命がでています
運転は避けた方が無難かも
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 01:56
- ヌんだとー
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 01:59
- c200とα、どっちが美味しい?
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 02:53
- リアのディスクブレーキでも聞きは十分だと思うのですが、なぜドラムブレーキが存在するのでしょうか?
まとめた方がコストも安くなると思うのですが・・・<特に同じ車種で2種類ある車
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 02:58
- あとホイールのPCDもなぜ4種類あるの?
ひとつにまとめてほしい。
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 03:00
- 前スレでも質問したんですけど、
4点式のシートベルト付けている場合、
エアバッグが役に立つ状況ってあるんですか?
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 03:14
- >>43
保険が安くなります
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 03:17
- >>44
俺は微々たる物なんで気にはしてません。
他に意味はありますか?
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 03:18
- 4点は公道では使用不可であるため、
あくまで「3点を使用」との前提みたいなもんだ。
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 03:21
- ウィザードみたいなナンバープレートってまだ売ってます?
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 03:25
- >>47
ナンバープレートは陸運局で買ってください。
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 03:32
- 最近見掛けるのですが、ナンバープレートの後ろに外国のナンバー風(日本のものより
細くて横長)のものをつけている車を見掛けます。
あれは、なんですか?
外国で走っていた車を国内に持ち込んだものですか?
外国ナンバーは本物ですか?
2〜3台じゃなくて、良く見掛けます。
どうか教えてください。
- 50 :プチ走り屋@稀には本物もあるかもしれない:2001/08/14(火) 08:04
- >>49
いわゆるユーロナンバーと言う奴ですね。
はったり物も売ってますよ。
本物はほとんどいないのでは?
- 51 :ななっすい:2001/08/14(火) 08:41
- >>49
イエローハットで売ってるよ。カコワルイ。
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 08:43
- あのナンバー付ける為にわざわざプレート付ける所広げる奴もいるってな。
何したいのか全くわからん。
- 53 :風゜呂‡:2001/08/14(火) 09:27
- >>52
そういうジャンルのドレスウプなんだから仕方ない。
それを言い出したら公道で
「ナンチャテ牽引フック」付けてる走り屋の方がドキュソ。
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 09:45
- ドキュソと言う奴がドキュンと外資系銀行に勤める友人に言われました。
彼のように生きられれば・・・。
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 10:49
- >>41
やっぱりコストだと思いますよ。ディスクキャリパーはかなり高く付く。
ドラム≠ローター、パッド≠ライニング、その他小部品もたいして変わらず。
キャリパーは末端価格で15〜20K、ホイールシリンダは3000円位。
ブレーキホースも1本多く使わなければいかん。
原価でも左右で一万円位の差が出るんじゃないかな。
- 56 :55:2001/08/14(火) 10:55
- >>41
あと、サイドブレーキ。ドラムは簡単な構造で組めるけど、
ディスクの場合は特殊なキャリパーを使うか、ディスクブレーキの
中にわざわざサイドブレーキ用のドラムブレーキを組む。
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:51
- >>53
なんちゃってじゃない牽引フックをつけてる奴は結構多いが
なんちゃってじゃないユーロナンバーは皆無に近そうだね
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:58
- 最近、新車を買ったんですが、静粛性の高いタイヤに交換しようと思っています。
もともと付いているタイヤを中古として買ってくれるようなところはないでしょうか?
まだ新しいので、棄てるのはもったいないと思いまして...。
- 59 :へっぽこ:2001/08/14(火) 16:08
- >>58
オークションではダメですか?
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 16:14
- >>58
純正ホイル/タイヤ、綺麗に保存しておくと
次車買い替えのとき下取り査定がよくなるよ。
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 19:21
- サバーバンに関するスレはありませんか?
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 19:28
- >>61
あげといた
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 19:30
- 中古パーツが豊富なHP教えてください
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 19:36
- >>63
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/
- 65 :すがりー:2001/08/14(火) 19:44
- >>64
タシカニ
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 19:46
- なんちゃってHIDバルブはやっぱり明るいの?やっぱりなんちゃって?
最近おおいからHID付きもありがたみ無いような・・。
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 19:51
- すみません、車のこと何も分からない初心者なんですが
コルベットの81年モデルが欲しいのです。
やはり、アメ車という者は自分で車をいじれるほどの技術がないと
いくら金があっても足りないものでしょうか?
この時期のコルベットは良い噂を聞きませんので教えて頂きたいのですが。。。
別にどこも改造しなくても良いのです。それでも壊れてしまうものなのでしょうか?
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 20:56
- >>67
諦めた方が良さそうですね。
底知れぬ資金力と信頼できるメカニックでもいれば別ですが。
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/14(火) 21:07
- どうも初めまして。
私の車は平成元年式のオートマチックのクレスタで、
走行距離が11万キロを突破しました。
ここいらでよく噂に聞く”カーボン焼き”と言うのを
やって見ようと思うのですが、
カーボン焼きと言うのは、エンジン回転数を4000〜5000をキープして、
どれ位の時間走ればよいのでしょうか?
それと、カーボン焼きをする事によって、発生する
デメリットなどもあるのでしょうか?
教えて君で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 21:17
- >>69
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996655097
の>729〜見てください。
質問の内容は違うけど答えはほとんど同じです。
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/14(火) 21:23
- >>70
有難うございます。
ある程度ですが解りました。
本当に有難うございました。
- 72 :67:2001/08/15(水) 00:37
- アメ車って現行のものでも頻繁に壊れるものなのでしょうか・・・?
- 73 :よしかわ ひでと:2001/08/15(水) 00:39
- >>66
全然だめ。
いくつか試してみたけど、コーティングによる明るさ落ちを明るさでまか
なっているという感じで、だったらフィラメントはこのままでコーティングし
てない方がいいじゃんって思えた。
結局コーティング無しのクリアバルブが一番良かったです。
レイブリックのLLクリアをお薦めします。
それにHID色っていうけどコンビニの窓とかに反射させると思い切り黄色
くて悲しくなります(4150Kと書いてあったが)。
いっその事ブルー発色って位にしないと黄色味が消えないかも・・・。
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 00:40
- >>72
この10年で劇的に電気関係とか改良されてますから現行車は問題ないのでは?
- 75 :67:2001/08/15(水) 00:50
- ありがとうございます・・・
なるほど、そうゆうことだったんですか。
さらにドキュンな質問をさせて頂いてよいでしょうか?
'81の中身をそっくりそのまま国産車のものに置き換えるってことは
可能なのでしょうか?(長年の疑問だったんです)
5800ccなんて凄く燃費悪そうですしね。
当方、走りは国産の2000cc位のセダンくらいに走ってくれれば
何の不満も無いほどコルベットに関しては走りはどうでもいいもので。。。
ただただ、あのボディに惚れました。
- 76 :鈴木之麻婆:2001/08/15(水) 00:53
- ハンドルのセンターがずれているのでディーラーでアライメントを調整
してもらおうと思うのですが、素人だと思ってセンターをずらしてゴマカ
されても分かりません。
ちゃんと調整されたかどうか確かめる方法はありますか?
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 00:53
- あの〜。
うちの HCR32くんなんですが、最近ど〜もトルクが細くなったというか、
馬力がなくなったというか、アクセル踏んでもパワーがなくなったというか、
エンジン回転数、油圧特に異常なしのようですが(後付メーター付けてないけど)
前は4000回転くらいでトルクが太くなるような感覚があったんですけど・・・。
どこをいじったとか特に何も心当たりもないんですけど・・・。
そういえばちょっと前に5,6000回転あたりでエンジンが息継ぎするような
感じがあったこともありますが、何かの前兆なんでしょうか??
すみません、どなたか教えてください。
また、ここを調べろ!ってポイントなどもありますでしょうか?
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 01:00
- >>77
まず簡単な所だとエアクリーナの点検ですね。
住んでるとこによって汚れ具合も違ってきますが大都市圏だとメーカー
推奨の交換時期だと結構酷く汚れちゃいます。
次にプラグあたりかなぁ?
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 01:01
- >>77
気筒が死ぬと息継ぎがおこると聞いたことがある
- 80 :へっぽこ:2001/08/15(水) 01:03
- >>77
エアクリーナー・燃料フィルター・エアフロ・マフラーの排気漏れ
走行距離が多くなるとこの辺はアヤシイですね。
もちろんオイルとかは交換されてるのが前提です。
後は5万キロ以上なら(プラチナは10万と言われてますが)プラグも。
これ以外だとちょっとヤヤコシイのでディーラー行きですね。
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 01:12
- >>76
今時のアライメントテスターはほとんどコンピューター制御式
なので測定したデータがプリントアウトされて、それを頂けるはずです。
そんな事より、なぜステアリングホイールの位置がずれたのか?
人為的又はサスペンション廻りに外因が無ければズレません。
もし心当たりがあるのなら工場に伝えたほうが
的確な診断をして貰えると思います。
- 82 :鈴木之麻婆:2001/08/15(水) 01:18
- >>81
前から微妙にずれていたのですが、タイヤをローテーション(前後)した
時に大きく?ずれました。
それとジャッキのクリアランスですが左右で車高が違います。
タイヤの空気圧は全てほぼ適正値です。
偏摩耗は、、、してるかもしれません。
何かに乗り上げたとか大きなショックは受けていないはずです。
- 83 :77:2001/08/15(水) 01:42
- さんきゅーです。>78,79,80さん
エアクリーナーはHKSのキノコですが、フィルターは2ヶ月前に変えています。
買って8年の走行距離8万弱です。
もひとつ気になるのが、ターボのブローオフ付けたときのように
回転上げてからクラッチ切ると、「ぷしゅ」って音がするときがある
(聞こえるような感じ?)のは気のせいでしょうか?
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 01:45
- 「飲酒運転できない奴は小心者」スレはいつ立ちますか?
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 01:46
- >>83
ガスケットがトンでるんじゃ・・・
- 86 :へっぽこ:2001/08/15(水) 01:57
- >>83
エアクリかえると普通でもそんな感じの小さな音しますよ。
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 01:58
- あーいーをーとりもどせ〜ぇぇぇ
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 02:36
- 登り坂でニュートラルにして下がってしまい、後ろの車にぶつかった場合の過失割合はどうなりますか?
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 02:38
- >>88
大前提として、動いてた車の負け。
追突でも前走車が動いてた場合は10:0にはならないと思ったほうが良い。
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 02:40
- 適切に車間を取らなかった
で後続車に5割。
友人がそれやったことがある。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 02:46
- 587 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2001/08/14(火) 22:18
http://www20.cds.ne.jp/~nero/piazza/offme/img000730/03l.jpg
↑
どれ?
半分ハゲ上がってる人?
588 名前:578 投稿日:2001/08/14(火) 22:18
585の言うとうりです
ハゲ気味の人が日高さんです
589 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2001/08/14(火) 22:18
最上段の向かって右じゃないのか?
山本信也監督みたいなグラサンのおやじ
590 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2001/08/14(火) 22:23
画津ハゲ松ロックオン!
591 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2001/08/14(火) 22:24
やはり写っていたか。。。
592 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2001/08/14(火) 22:25
http://www20.cds.ne.jp/~nero/piazza/offme/yhoff000730.html
- 92 :88:2001/08/15(水) 03:04
- >>89 >>90
成る程、有難う御座います。
- 93 :67:2001/08/15(水) 06:03
- 流れに飲まれてしまったので再び質問をさせて頂いてよいでしょうか?
初めて自動車板に来たのでこのような類の質問がNGであれば
教えて下さい。
'81の中身をそっくりそのまま国産車のものに置き換えるってことは
可能なのでしょうか?(長年の疑問だったんです)
5800ccなんて凄く燃費悪そうですしね。
当方、走りは国産の2000cc位のセダンくらいに走ってくれれば
何の不満も無いほどコルベットに関しては走りはどうでもいいもので。。。
ただただ、あのボディに惚れました。
ということで。
- 94 :プチ走り屋@私なら諦める:2001/08/15(水) 06:57
- >>93=67
お金を掛ければ不可能なことはないと思う。
とんでもない金額になりそうな気がするが。
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 07:01
- 国産流用でレプリカ作ってくれるとこあったやん。
店の名前は忘れた
走りは全然違うが人気だと。
費用が300万から500万じゃなかったかな
- 96 :67:2001/08/15(水) 07:26
- レスどうもです。
つまり。。。とんでもなくお金がかかるということですね。
コルベットの事は忘れることにします(泣
- 97 :すがりー:2001/08/15(水) 07:39
- >>93
ココはアメ車にはちっと弱いので↓
http://corvette.site.ne.jp/corvette/friendscar.html
で情報を漁ってみた方がいいと思うよ。
エンジン換装してる人もいるようだし。
- 98 :67:2001/08/15(水) 08:27
- >すがりーさん
ありがとうございます。
自転車板から来たんですが、自動車板はカキコの数といい
比べものにならないですねー。
もうちょい、コルベットをかじってみます。
でも、やっぱ、現行の方が無難かな?
- 99 :58:2001/08/15(水) 08:40
- >>59 , >>60
レスありがとうございました。オークションですか、その手がありましたね。
保存しておいて下取りの時に履き替える手も有効ですね。ちょっと考えてみます。
- 100 :77=83:2001/08/15(水) 08:54
- 85さん、へっぽこさん、ありがとうございます。
お盆明けディーラーへGOします。
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 09:21
- 58さんの便乗質問ですが...タイヤによって静粛性はそんなに
変わるんでしょうか?今、ミシェランのタイヤを履いていますが
効果があるのなら評判が良い(レグノなど?)タイヤに履き替えを
検討しています
詳しい方、教えて下さい
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 09:29
- 昨日放送の「伊東家の食卓」で、夏場の熱くなった車内を一気に冷やす?方法が
紹介されてたと思うんですけど、どんな方法ですか?見逃したので教えてください。
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 11:32
- >>102
伊東家の食卓じゃないけどドア全部あければ一気に温度下がるけどな。
(ちなみに4ドア車)
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 11:33
- 2ドア車で後部座席のウィンドーが(上下に)開閉する車ってないですか?
というか2ドア車全てそうなって欲しいと思っているのは俺だけ?
構造上不可能なもんだろうか・・・?
- 105 :Z432:2001/08/15(水) 11:34
- >>104
PAOなんてどうだろうね。
- 106 :すがりー:2001/08/15(水) 11:36
- >>104
サーフならリアガラスも下がるけど。
- 107 :Z432:2001/08/15(水) 11:39
- あ、そういう意味か(苦笑)>上下
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 11:39
- >>103
ただドアを開けるだけじゃ空気の流れがないから運転席ドアを開閉して
助手席のドアから熱気を短時間で追い出すって方法をとってるのでしょう。
自分、車乗り出してからずっとアレやってたんだけど改めて裏技とかって
テレビでやるものなのか…とか思った。
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 11:46
- ハッチバック開けてアクセル全開!したらどうだろう。
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 11:51
- あのね、僕ね、某イタリア車なんだけど、マフラーってどうやって替えるの?
近くで売ってないわけよ。
通販で注文して、ディーラーに行って「替えてください」って言うのかなぁ?
んなわけないか。
たぶん、糞な質問だってわかってるんだけど、周りの人にはハズかしくって聞けないから、教えてちょ!
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 12:01
- >>110
部品持込でディーラーでやって貰えるよ。
もちろん保安基準適合品ね。
ってゆーか、メジャーなメーカーのマフラーだったら
ディーラーで取寄せもしてくれる。
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 12:13
- >>111
ありがとうございます。
返事が来て嬉しいです。
- 113 :へっぽこ:2001/08/15(水) 12:26
- >>110
ディーラーで見積もりとって町の工場にも行ってみると良いですよ。
大体ディーラーより2割位は工賃が安いです(交渉も可能)
マフラー交換等の比較的簡単な整備なら安心して町工場へ任せられますからね。
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 13:02
- カルディナ4WDで前輪の片側に傷が入ったので交換しようと思い
タイヤ屋に行ったら「4WDなので4輪とも交換しないとダメ」
と言われました。取り敢えずそこまでするお金を持って無かったので
やめて帰って来ましたが、本当にそうなんですか?
ちなみに現在前2輪は5分山、後2輪は6〜7部山といったところです。
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 13:04
- 4WDって4輪共外径がほぼ同じじゃないと
デフがロックしっぱなしになって最悪発火するって聞いたけど。
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 13:12
- >>114
そらまた極端だね。
確かに1本だけ新品ってのも少なからず問題あるけど。
とりあえず前2本交換したら?
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 13:15
- 俺も2本だけでいいと思う
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 13:19
- なぜ、ここの住民は「乗り」を「海苔」とか「糊」など、
わざわざ格好悪い漢字変換するのでしょうか?
- 119 :すがりー:2001/08/15(水) 13:22
- >>118
2ちゃん だから
- 120 :プチ走り屋@フルタイム4WD乗り:2001/08/15(水) 13:31
- >>114
自分の場合貧乏だから前後別々の時期に交換することが多いけれど、
8万km以上乗っている今現在、特に自覚症状はないですよ。
そんなに神経質にならなくても良いのでは?
ただ、気が付いてないだけで症状が進行している可能性は否定しきれないけれどね。
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:23
- >>114
タイヤの外径の差によりセンターデフが過熱して出火する事件が頻発。
整備工場やタイヤ屋さんはそれでシビアになってるんです。
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 16:20
- 指定外のタイヤを使用した四輪駆動車(4WD)で、車両火災が発生しています
タイヤ交換に注意が必要です!
http://www.motnet.go.jp/KOHO00/4WD_.htm
だそうです。国土交通省の反応からして>>121の通りだと思う。
- 123 :114:2001/08/15(水) 18:19
- ありがとう。>レスくれた方々
- 124 :ひでと! ありがと!:2001/08/15(水) 20:37
- >>73
HID風ってフィラメント自体で、じゃ無く普通のバルブに色付きフィルムつけてる
様なもんなんだね!じゃ実際は暗いんだ〜!じゃ普通のに!50wの消費量で110wの明るさ
とかいうの・・あれも怪しい、片方だけそれに換えたけどあんまわかんない・・。
- 125 :よしかわ ひでと:2001/08/15(水) 23:35
- >>124
明るいタイプは一応明るいよ。
ただ、書いてある程明るいかどうかは怪しいけど(当社基準って言うし)。
HIDほしい・・・。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 23:38
- ラジエーター液について質問です。
私は大阪に住んでします。
今日、ガソスタでラジエーター液が不足しているし、汚れているといわれました。
そこで、ラジエーター液を補充しようと思うのですが、
親父に聞いたところ、そんなもんは水たしといたらええねん。といいます。
ホントにそれでいいのですか??なにか問題ありますか?
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 23:40
- 冷却液経路の錆びを気にする+寒冷地に行ったりするならLLCを入れておくべし。
間違ってもLCLは入れちゃイカン。
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 23:41
- オートバックスかなんかでラジエター液売ってるよ!カルピスみたいに
水で希釈して使うような・・。水道水だけだとラジエターの中錆ちゃうよ・・。
- 129 :よしかわ ひでと:2001/08/15(水) 23:41
- >>126
冷却水は水で希釈するので、まあ悪くはないのですが、
濃度が薄いと凍ったりオーバーヒートしやすくなります。
大した量でないならリザーバータンクにとりあえず水を入れておいても
大丈夫とは思いますが、私だったら適正濃度のを入れます。
- 130 :BT:2001/08/15(水) 23:42
- >>126
少量なら水道水でOKです。
でもLLCの交換サイクルは2年です。
汚れているなら全交換を推奨します。
でもガススタは販売促進の為ウソハッタリが多いので
ディーラーで判断してもらおう。
- 131 :ヨヒカワ シデト:2001/08/15(水) 23:42
- ヨヒカワ シデト
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 23:47
- あの5年前位まえから外に容器に入れっぱなしのクーラントは
使っても大丈夫ですか?
- 133 :よしかわ ひでと:2001/08/15(水) 23:47
- 汚れているなら全量交換した方がいいかもね。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 23:48
- >>132
やめた方がいいんじゃない?
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 23:54
- それならクーラントの廃棄の仕方はどうすればいいですか?
下水に流していいのやら・・・
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 23:55
- オイルと同様に川に捨てるか
自宅で何かと共に燃やす。
- 137 :よしかわ ひでと:2001/08/15(水) 23:56
- >>135
下水に流してはダメです。
有害らしいので(不法投棄になるそうです)。
私はディーラーに引き取ってもらいました。
ガソリンスタンドでも引き取ってくれる所はあるらしいです。
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 23:56
- >>136
死んじゃうよ
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:09
- >>137
ガススタではラジエター液は垂れ流しです。
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:14
- >>139
いみないじゃん。。。
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:18
- 私の車にはエアバッグが付いていないのですが
かわりにぬいぐるみを抱いていれば安全でしょうか?
それともミッキーマウスの着ぐるみを着ていたほうが安全ですか?
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:19
- >>141
このスレッドでネタは書き込まないように
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:22
- 辻元清美の性感帯を教えて下さい
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:32
- >>143
身体的な真面目な質問でしたら↓でどうぞ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=997229964
えっちな話であれば↓のログを見れば出てると思います
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=hneta&key=997723471
- 145 :しつもーん!:2001/08/16(木) 00:35
- 何でスバル・いすゞ系のスレは低レベルな争いを繰り返すのですか?
見苦しいのですが・・・
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:36
- >>143
辻元清美って誰?
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:36
- 最近は廃LLCを処理するにもマニフェストという
最終処分証明書が必要になります。
処理をする義務はLLCを販売した所にあるので
依頼してみましょう。ディーラーなら持込みしても
気軽に受け入れて貰えます。
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:37
- >>146
>>143の新しい彼女です。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:38
- その辺の草に撒いたら、除草剤になんないかな?
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:39
- チューボー削除人はどこへ消えた?
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:42
- カッティングシートでオールペン?してくれるとこ
あるらしんだけど。
どなたか知りません?
友人が雑誌で見たと言うんですが。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:43
- >>145
乗ってる人のレベルがそんな物ですので・・・・・
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:43
- >>141
まずはシートベルトを装着しましょう。
それだけで事故時の安全性は大幅に上がります。
服装はできるだけ動きやすく、できれば防燃製が良いです。
鋭利な物硬い物は身に付けない方が安全です。
例えば眼鏡でも事故時には凶器になり得ます。
着ぐるみやぬいぐるみは事故を未然に防ぐ意味でお勧めしません。
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:44
- >>151
今は特殊塗料で(専用液でキレイに元通り)塗装が主流になりつつあります。
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:45
- 甲冑なんかどうだろうか?
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:48
- >>149
雑草はたくましいので希エチレングレコールごときには負けません。
但しエチレングレコールも堆積するとかなり有害になります。
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:49
- ウォッシャー液は、用品店で売っているものを
希釈せずにドバドバ入れてしまって良いんで
しょうか?店員に聞くのもなんだか恥ずかしいの
で、よろしくお願いします。
- 158 : :2001/08/16(木) 00:51
- ウォッシャー液こそ無用の長物。
水が一番です。
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:53
- ゥおっしゃー!!!!!!!!!!!!!!
- 160 :157:2001/08/16(木) 00:53
- >158
腐ったりしませんか?
あと、冬場は凍りそうで怖いんですが。
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:53
- >>155
甲冑は鋭利な刃物などから身を守る事に特化しているので
自動車の安全具としてはデメリットのほうがはるかに多いです。
- 162 :よしかわ ひでと:2001/08/16(木) 00:56
- >>160
レインXは希釈割合と、対応する最低温度が書いてあります。
希釈し過ぎると凍るということです。
もちろん、水だと凍ってしまうはずです。
もっとも、今の季節には関係ないかもしれませんが。
しかしレインXのウォッシャー液は高い割にちっとも効果がありません・・・。
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:56
- >>157
水だけだと腐りますよ。
蓋を開けた時の臭いと白い浮遊物はこの世の物ではありません。
ウォッシャーが濃すぎてもノズルの目詰まりの原因になります。
ウォッシャ液のボトルに書いてある使用方法をお勧めします。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/16(木) 00:56
- ウォッシャー液が乾燥してノズルに詰まる事は非常に多い。
- 165 :157:2001/08/16(木) 01:00
- ありがとうございました。
ボトルには特に薄めろと書いてなかったので、
そのまま使ってみます。
- 166 :よしかわ ひでと:2001/08/16(木) 01:00
- >>164
ワックスやシャンプーがあそこに詰まることも多いですね。
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:04
- >>166
下ネタはやめれ
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:09
- 今朝車に乗ろうと思ってキーを回したところ、
うんともすんとも動きません。
バッテリーが上がったのかなと思いましたけど
ライトはつくし、オーディオなども動きました。
いったい何が起こってしまったのでしょう?・・・。
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:10
- キルスイッチ切ってる
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:11
- >>168
セルモータが逝ったのでは。
- 171 :151:2001/08/16(木) 01:11
- >>154
そなんすか。
詳細きぼ〜ん なんですが・・・
教えて君でスイマセン
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:13
- >>168
とにかくお店に見せるしかないと思う。。
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:13
- >>168
車種、年式はどんな物でしょう。走行距離もお願いします。
スターターからカツン音はしますか?
- 174 :168:2001/08/16(木) 01:20
- まあ確かに店に見せるしかないけど一応聞いておきたいので。
プジョー205GTI、93年式、39000キロです。
なんの音もしません。
ちなみに県内にプジョーのディーラーありません・・・。
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:26
- >>174
M/T車ですか?
- 176 :168:2001/08/16(木) 01:26
- ATです。
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:29
- なんも起こらないとなると、
スタータースイッチからセルまでの配線のどっかが切れてる
のでは?
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:32
- ∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:35
- >>168
それならニュートラルスタート回路がNGの場合があります。
イグニッションスイッチのST接点がONしない場合もあります。
IGスイッチをスタート位置にしたままシフトレバーを
ガチャガチャやってみたり、Nレンジでやってみたり、
IGスイッチを上下左右にガチャガチャやってみたり。
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 02:23
- AT車っていつもハンクラ状態ですよね。
クラッチって速攻でなくなっちゃわないのはどうしてですか??
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 02:26
- ATのクラッチに半クラって無いよ。
変速ショックはトルコンで吸収。
そしてトルコンは流体クラッチ。
しかも最近のトルコンはロックアップ利きまくり。
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 02:28
- >>181
トルコン、流体クラッチ、ロックアップという専門用語がわかりません。
ホントにすみません。せっかく教えていただいたのに。。。申し訳ないです。
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 02:36
- assyってなんでしょうか?
yahooで検索しても、これといったものがでてきませんでした。
ごめんなさい、教えて下さい。
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 02:44
- >>182
ATの構造for初心者
AT車の場合、エンジンの回転はまずATのトルクコンバータ
と呼ばれる回転体に接続されます。
トルクコンバータの中には2対のポンプ状のハネが有り、
ATF(オートマチックフルード)で満たされており
エンジンの力が弱いアイドリング時はATFを
かき混ぜている状態みたいな感じです。
回転が上がり力が出てくるとエンジン側に繋がっているハネ
がATFを流動させ反対側のハネを回転させます。
反対側のハネはギア機構に繋がっており車が進み始めるのです。
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 02:47
- 猪木がよくやるアレ。
燃えるトルコン
1、2、パン、ダー
パンなんか出しやがって(怒
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 02:48
- >>183
アッセンブリの略です。スペルは忘れました。
アッシー、アッセンなどと呼ばれています。
組みあがった部品という事です。
例えばP/Sポンプは多数の部品で構成されていますが
全て組みあがってポンプの形になっている物をassyといいます。
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 02:51
- >>168
音がでないとなるとセルモーターリレーかヒューズの可能性がありますね。
>>183
assy=アッセンブリーですよ。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 02:52
- assy部品単品買い不可
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 02:52
- Assemble EX-10
- 190 :186:2001/08/16(木) 02:52
- >>183
ちなみに検索エンジンはGoogleがお勧めです。
assyを日本語サイトに限定して12300件のヒットが有りました。
http://www.google.com/advanced_search?hl=ja
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 02:55
- >>182
トルクコンバータの構造は、>>184の通り。
ということで、トルコンというのはATFを媒体としてトルクの断続を行う流体クラッチ。
が、例えば扇風機を向かい合わせて片方のスイッチを入れると、その風が当たって
反対側の扇風機のハネも回るわけですが、流体の粘性やらなんやらで、
2つの扇風機の回転速度は同じにはなりません。
トルコンの中でも同じ事が起きます。要するに伝達ロスです。
ロックアップというのは、>>184に出てきたエンジン側のハネと
反対側のハネを直結し、伝達ロスを無くする仕組み。
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 08:11
- age
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 08:47
- こんどカーナビ買おうと思うのですが、
どれがいいですか?
DVDのやつで。
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 09:43
- オレもナビ気になる。
1DINでモニターが飛び出るヤツかっこいいよね。
あと、HDナビはどうなんだろう?
値段のことを考えなかったらDVDとHDはどっちがいい?
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 09:48
- JZX81(NA2.5)後期をタダで手に入れたのですがガソリンは廃屋ですか?
あとカタログ上の馬力は何psでしょうか?
- 196 :BT:2001/08/16(木) 09:51
- >>193-194
自動後退へ行って実際に画面を見て操作してから
決めましょう。カタログや広告、スペックだけを
見て選ぶとイタイ目にあうぞ。
ナビなんぞ使ってナンボ、見やすくて使いやすい物を
自分で探しましょう。
記憶媒体の種類より使い勝手のほうがはるかに重要。
ハデな画面表示は実戦では何の役にも立たないぞ。
- 197 :すがりー:2001/08/16(木) 10:30
- >>195
トヨタ自動車株式会社
お客様相談センター
フリーフォン:0070-800-778899
オープン時間:月曜〜金曜
(祝祭日・年末年始12/28午後〜1/3を除く)
9:00〜12:00, 13:00〜17:00
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 12:20
- フィラーキャップは燃料キャップのことですか?
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 12:22
- >>198
普通オイルフィラーキャップじゃないか。
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 12:23
- >>198
オイルフィラーキャップというのもあるでよ。
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 12:26
- >>199
フューエルリッドに貼り付ける「ダミーガソリンフィラーキャップ」
ってのもある。
あと、MINIを両側ガスタンク仕様に見せるためのものとか。
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 12:28
- 「フィラーキャップ=注入口のフタ」なので、オイルでもガソリンでも
ラジエーターでもフタはフィラーキャップといえないことはない。
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 12:45
- 親切な2チャンネラー様、以下の用語がわからないので教えて下さい。
オーディオ関係です。
・サブウーファー(ウーファーと同じ??)
・ツイーター
- 204 :まろーん:2001/08/16(木) 12:49
- >>203
こちらでどうぞ
***愛の初心者の為の相談室***
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=990780074
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 13:35
- >>204
マニアックすぎてわかりませんでした。
わかりやすく教えてくださいませんか?
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 13:41
- をい!>>197
何だ?ソレは?
ここは親切に教えてくれるスレじゃねえのか?
テメエで調べろってか?オマエのせいでこの板の住民全員がクサ厨ってイメージを持っちまったぞゴルァヴォケ!
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 13:45
- >>194
HDナビは性能は良いらしいよ。ただ初期不具合があり、まだ落ち着かない。
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 14:10
- >>195
多分ハイオク
180ps/6000rpm 24.0kg・m/4800rpm
- 209 :195:2001/08/16(木) 14:12
- >>208さん有り難う御座います。
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 14:52
- >>199-202
みなさん有り難う御座います。
疑問あったのが解決しました。
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:01
- フィルターとエレメントの違いがワカラン。
誰かおじえてぇ
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:08
- >>211
英単語はとりあえず辞書引けよ。
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:29
- >>211
自動車の場合、フィルターとエレメントはほとんど同義語で使われます。
オイルフィルター=オイルエレメント
厳密に考えると、フィルターはろ過器、エレメントはろ過素材だと思います。
某メーカーの場合、通常の一般的なオイルフィルターはオイルフィルター、
中身だけを取り替えられるタイプをオイルエレメントと言います。
エアクリーナとエアエレメントも大体そんな感じです。
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:33
- 日本人の外来語の使い方なんていいかげんですね。
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:49
- >>203
サブウーファー、単にウーファーと呼ばれる事も多々あります。
低音域を出力する為のスピーカーです。
通常はクロスオーバーネットワークという帯域調整装置を使って
低音域を抽出しアンプで増幅してから出力します。
クロスオーバーやアンプが不要なチューンナップサブウーファーもあります。
ツィーターは高音域の為のスピーカーです。
同じような回路が必要ですが、単にフロントスピーカーの出力を
パクってきて繋げても鳴らす事は出来ます。
以下のサイトでオーディオの用語解説が書かれています。
www.ap-rabbit.com/goods/g10/g10_word.htm
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 16:03
- >>215さん
大変わかりやすい説明ありがとうございます!
感謝いたします。。
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 19:41
- チタンマフラーってすごいビビリませんか?
おれのやつ、排気音よりビビリ音のほうがでかくて不快なんです。
せっかく大金出して買ったのにピーピーいってヤなんです。
なんとかなりませんかね?
- 218 :風゜呂‡:2001/08/16(木) 19:47
- 217
チタンなんて素材を使っているつーことは
かなり重量を意識しているために板材が薄いからね。
板材が薄すぎると音を遮音しきれなくなったり
自己減衰作用が少なくなってビビリが出やすくなる。
対処方としては「サーモバンテージ」等を使うしかないね。
使うときは固定はしっかりしてチョ。
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 19:49
- ありがとうごぜーます。
バンテージどこにまくんですか?
- 220 :風゜呂‡:2001/08/16(木) 19:50
- 後、車体ステーとマフラーのステーが微妙に干渉しているかもしれない。
市販の強化マフラー吊りゴムに変えるのも手かな。←効果ないとは思うが
つーか、スプリングマウント式ならあきられめれ。
- 221 :風゜呂‡:2001/08/16(木) 19:53
- バンテージは
マフラーパイプ部に巻く。
つーか、友人にフカしてもらって、ビビってる場所を特定してチョ。
そこに巻くのよン。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 19:55
- ほほう。すごい。あなたすき。ともだちんこになろーよ。
- 223 :風゜呂‡:2001/08/16(木) 19:57
- >>222
現在、ともだちんこは募集しておりません。
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 20:02
- >>222
妹がいれば何とかなるよ。ネッ!プーサン。
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 20:17
- 昔、どこかに車のTV-CMのスレがあったと思うんですがどこにいったんですか?
- 226 :風゜呂‡:2001/08/16(木) 20:20
- >>225
無くなってるみたい。
新規スレを立てる立てないはアナタの判断で。
- 227 :にしむら りか:2001/08/16(木) 20:21
- >>225さん。
これかな?
★★★ どのクルマのCM好き? ★★★
http://natto.2ch.net/car/kako/991/991061151.html
いいスレッドさんでしたね……。
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 20:22
- >>225
単発だったらココで聞いときな。
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 20:25
- >>226-228 サンキュ!
3KEYSレガシィの曲が知りたかったんだけど
- 230 :風゜呂‡:2001/08/16(木) 20:28
- >にしむら氏
下に来てチョ。。。
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 20:30
- 「3KEYSレガシィ」ジェニファー・ロペス出演らしい
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 20:35
- 曲名「AIN'T IT FUNNY」 byジェニファー・ロペスらしい
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 20:42
- 欧州輸入車ってだいたい10月マイチェンなの?毎年?
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 20:46
- VWは近年は8月だよ。もう2002モデルが出てる。
基本的にはイヤーモデルで区別するけど
ほとんど変わらない場合もあるし、モデルの途中で
装備変更する場合も多々あります。
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 21:00
- >>234
あんがと!あの何とかエディションとか〜限定とかではじめると・・
そろそろかな・・とか思う。・・VWに行ったときPOLOのGTIルック?勧められ・・10万引きます
・・盛んにアタック!オペルもJBLエディションアストラが出てる!あっ〜今ならこの1台だけなら
30万いけます・・おいホントは何台あるんだ?・・とか。
- 236 :Peugeot306:2001/08/16(木) 21:13
- カーナビについてなんですが。
車を買ったところで社外品をつけてもらったのですが色々気に入らない。
でもナビのリファレンス通りなので文句言う筋合いではないのです。
配線をやりなおしたいんですが、オー〇バックスなんかでも
配線変更だけってできるんでしょうか?
やりたいのは、
GPSアンテナの移設(ダッシュボードからリヤの屋根へ)
本体の移設(助手席下から運転席下へ)
オーディオのATTへの配線
TVアンテナのフィルム化
車は306STYLE、ナビはSONY-FW6です。
自分でやろうとしたけど、ダッシュボードの外し方がわからない。
なんせ下張りがタイラップで止めてあるようにしか見えないんだもん・・
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 21:20
- >>236
//www.mobile.sony.co.jp/speaker/speaker_fit.shtml
参考までに…
- 238 :風゜呂‡:2001/08/16(木) 21:22
- >>236
ダッシュボードなんて素人にはゼッテーに外せません。
つーか、その程度の祖業でわざわざダッシュ外しているとは思えないんだけどなあ。
バクソがダメなら「カ
- 239 :風゜呂‡:2001/08/16(木) 21:24
- バクソがダメなら「カーオーデオ屋」に頼みましょう。
工賃はかなり高いかと思いますが。
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 21:25
- オトバクスじゃやって貰えないんじゃないかな。
頼むんだったら自動車電機屋さん。
DENSOとかSANDENの看板出してるトコ。
ナビを付けるのにダッシュは外さないよ。
GPSアンテナはダッシュでも感度はOK。
邪魔だから移すのなら構わないけど、外に出すのはデメリットが多い。
オーディオもSONYですか?
オーディオ自体にナビミュート(アッティネート)は付いてますか?
- 241 :Peugeot306:2001/08/16(木) 21:42
- どうもありがとうございます。
>237
ども。でもこれにも外し方、乗ってないんです。
ヘインズのマニュアルに乗ってるのかどうかも分からないんで困ってます。
>239
工賃、時間8000円くらいでしょうか?
>240
THANXです。
GPSの感度が悪すぎる気がしてならないんです。
国道を走っていても衛星を補足しているのは走行時間の1/4程度。
衛生の数もせいぜい4個です。
いろんなサイトみてると8個とか捕捉してますが、信じられない・・
GPSアンテナ配線がAピラーの根元から出てきてます。
配線を見ると、どうもダッシュボード外したとしか思えないんです。
オーディオもSONYです。取り説にはATTはついてることになっているんですが
これまた配線図にはそれらしき端子の記載ないです。
MDX-5400系です。(特別仕様車なので最初からついてきました)
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 22:15
- ちょっと前のカキコで、
「エアコン配管に断熱材を巻くとすごく効きが良くなる」
ってゆうのがあったので、今日やってみました。
今日はあんまり暑くなかったので効果は分かりません。
よく解らなかったので、太いの細いの両方を断熱した
(ゴムホースを裂いて被せた)のですが、
それで良かったのでしょうか?
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/16(木) 22:20
- >>242
エバポレータ出口の廃刊にかぶせましょう
入口にはかぶせなくても良い
- 244 :ああああ:2001/08/16(木) 22:32
- 中古のワゴンR買いました。アルミホイールが欲しくて
ドライバースタンド行ったらプロリブ?(うろ覚え)
ってやつが新品4本で16,800円で売ってたんですが
耐久性とか品質は大丈夫なんでしょうか?
なにせ貧乏なもんで・・・
- 245 :卓乞 食并:2001/08/16(木) 22:39
- >>241
室内にGPSアンテナがある場合、フロントガラスの見通し部しか衛星を補足できません。
つまりAピラー近くだと、普通乗用車で前方50度、仰角60度程度の衛星しか補足
できないです。
GPSアンテナは車の天井、ルーフキャリアなどが無い状態では、GPSユニットの
補足個数が十分に確保できる上、衛星が均等に補足できるので測位制度も上がりますよ。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 22:55
- >>243
被せなくても良い=被せても害はない
って事で良しでしょうか?
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:03
- K札の白バイや速度取締りのためのパトロールカーは何で実速表示が出来んの?
GPSラリナビでも付けてんの?
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:05
- エバポレータ:室内側熱交換器
コンデンサ :室外側熱交換器
高圧側:冷媒液体側:細いパイプ:エバポ入口:低温
低圧側:冷媒気体側:太いパイプ:エバポ出口:高温
>>243ハ ナニカノマチガイデハ?
- 249 :卓乞 食并:2001/08/16(木) 23:08
- >>247
スピードメーターにホールド機能がついてあるのを搭載。
同じ速度で走って、ボタンを押せばホールド。
20mの測定距離はカン。
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:11
- >エバポ入口:低温
>エバポ出口:高温
これは間違え。
エバポに入る寸前にエキパンが有るんだけど
そこまでは握れないほど熱い。
エバポから出てくる低圧側のパイプは結露して凍るほど冷たい。
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:12
- 明日、自動車学校の卒業式を受け、来週免許センターへ行き試験を受け、受かって免許取れたら、
70スープラ2.0ツインターボの購入を考えてます。前々から憧れの車でした。
それで、一つ気になってるのですが、ワイドボディというのがあるそうですが、
どのグレードにでしょうか?通常ボディとの違い、知っていたら教えて下さい。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:18
- >>251
ワイドボディは文字通りワイド。
3リッター、2.5リッターはワイドだね。つーかナローの方が少ないんじゃ?
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:18
- >>251
2.5のほうが絶対いいよ。多少高いけど大分落ちてきた。
ほとんど底値じゃないかな。
ワイドボディは前後フェンダーが張り出している。
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:20
- >>251
はじめはもっと小さな車を勧める。
こすったりぶつけたりで車だけじゃなくて気持ちも凹むぞ。
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:23
- >>251
もちろんM/Tだよね?
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:25
- >>251
運転席すわってみた?あまりの視界の悪さに萎えるよ。
最初から好きな車に乗るのも否定はしないけどね。
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:28
- >>252-254
回答&意見、どうも有り難う御座います。
ワイドは3リッター&2.5リッターですか。
2.5リッター、最初はそれも良かったのですが、
兄がZ32ツインターボに、友達が80スープラRZに乗ってるので、
280ps車はちょっと芸がないかなぁ?って思って。
小さい車も、最初に乗る車に壊れるまで乗るつもりなので、
愛着の湧く、気に入った車を買いたいんです。
軽はちょっと控えたいし、前々からFRに乗ってみたいと思ってたのでFFも却下、
(FFはいずれ乗らなくてはならない気もしますし)
FRで小さい車も、ハチロクはレビン2ドア後期が欲しかったのですが
高くなっちゃってますし、シルビアは会社の先輩が乗っているので・・・。
あと、税金も考えてます。この事だけで1年近く悩んでます。
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:32
- エアフィルターにオイルが侵入してきた。
どういうことが原因でしょうか?
94年式ミラ 走行距離10万1千キロ
もう寿命かな。
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:34
- >>255-256どうもです。
もちろんマニュアルです。
視界の悪さは重々分かってはいますが、難点ですね。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:36
- ちょっと教えてくれ!
今日、「野田」ナンバーたるものを見たんだけど、
それって何県になるの?
気になって気になって夜も寝れません。
板違いスマソ
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:37
- ちば。
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:37
- さいたま
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:37
- >>260
千葉
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:38
- 野田のお醤油は有名だよ!港町?
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:39
- ニダに名前変えりゃいいのに。
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:39
- >257
最初からスープラだと、なんだか運転が雑になりそう。
好きなんだったら止めないけど、MR-2なんかはどう?
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:39
- >>260
ちょ!キミ!何県でそのナンバーを見た!?
俺三重県民だけど、昨日同じナンバー見たぞ!
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:39
- 先日山道走ってたんですがフェード現象が起こりました。
整備工場などに持っていって点検してもらわなくてもいいでしょうか?
- 269 :卓乞 食并:2001/08/16(木) 23:40
- >>258
1)オイルの入れすぎ。
2)圧縮漏れ
3)ブローバイのフィルターの目詰まり。
4)ターボ車なら、タービンからの漏れ。
5)呪い。
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:41
- >>250
ということは、
「高圧側の細いパイプは断熱しないほうが良い」
ってことでよろしいですか?
真夏のエンジンルーム内よりも高温ならそういうことだが…。
高圧側:細いパイプ:エバポ入口:高温(雰囲気温より?)
低圧側:太いパイプ:エバポ出口:低温(結露して凍る位)
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:41
- バナナはあそこに入りますか?
- 272 :260:2001/08/16(木) 23:42
- >>261->>264
レス、サンクス。
俺は大阪なんだけど、29年生きてきて初めて見た
ナンバーだったからどうしても聞きたかったんだ。
マジ、ありがと。
- 273 :267:2001/08/16(木) 23:45
- >>272
大阪か・・・じゃあ、あのまんま高速乗って関西向いてったのか。
高速の方向かってくのを見たんよ。
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:46
- カローラランクスとアレックスはどこが違うのですか?
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:47
- >>274
セックスが違います
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:47
- AZワゴンとワゴンRはどこが違うのですか。
- 277 :ヲッチ板より・・・:2001/08/16(木) 23:47
- http://www.global-clean.com/
ワラタ・・・・
これってがいしゅつ?
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:49
- 今日は2ch全体、あんまオモロないと思うのは俺だけですか?
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:50
- >>268
止まらなくなる前にさっさと持っていきましょう。
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:51
- >>278
僕は2chで笑いが止まりません
はっはっはっはっはっハァハァ
- 281 :268:2001/08/16(木) 23:52
- ぁぃ、、、
一旦は効くようになったので大丈夫かと思ったんだけど。。。
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:58
- ドラムブレーキでabsどうやって制御するの?
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:00
- >>282
じゃあ、ディスクブレーキだったらわかるの?
ディスクとおんなじだよ
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:02
- >>271
バナナはあそこに入りませんが、
バナナの皮を半分むいて実をくり出すと
ちょうどあそこがピッタリ入ります。
ちょっとバナナ臭くなるけど非常に具合が良いです。
思ったより小さめのバナナを選ぶのがミソです。
もし女性の...というお話でしたら
皮は剥かずにゴムを被せたほうが良いです。
ちなみにシモネタは↓の質問スレッドのほうが良い回答が得られます。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=hneta&key=996926952
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:03
- そーなんだ!ドラムって油圧じゃなくロッド(棒)でやってるかと思ったよ
でもさ!ディスクには検知する放射状にスリット入ってるでしょう?
ドラムは?
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:04
- トヨタの エスティマ ハイブリッドの4輪独立制御ブレーキって
スポーツカーにも転用できるのかな?
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:06
- >>285
油圧じゃないと、パワー不足だよ。だから、
ABSは、すべてシリンダーを制御しているのだと思う(弱気)
スピードセンサーついてるから大丈夫。最近は4輪ともついてる。
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:09
- そーなんだ!でもイメージ的にドラム制御って反応鈍そうだ・・・。
そんなことないか!
- 289 :プチ走り屋@スリット無し車乗り:2001/08/17(金) 00:10
- >>285
ディスクブレーキに入っているスリットは冷却用。
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:11
- ABSのセンサーはディスクじゃなくてアクスルハブに付いてます。
- 291 :プチ走り屋@追加:2001/08/17(金) 00:12
- それとブレーキ出すと排出用
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:15
- そうなの?おいらabsブレーキってバイク用(bmw)を見て言ってるから・・。
車はちがうんだね!ベンチレーテッドはしってるよ!
いろいろあんがと!アクスルハブか・・・?。
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:20
- アクセルとアクスルを間違える奴!
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:21
- >>293
はい!....?
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:27
- フィットの燃費のカタログデータがボッタクッてなかったらホンダヲタに対してフィットのどこを叩いて煽ればいいんですか?
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 01:20
- >>295
存在そのものを煽ればいいだろうが、ゴルァ!
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 02:16
- フィットをみたら おいこしていいですか?
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 02:18
- 追い越したらムキになって追いかけてくるので、多の交通に迷惑をかけるので
止めましょう。
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 02:20
- という事で、このスレでネタ話はこの位にしときしょう。
- 300 :fusianasan:2001/08/17(金) 02:20
- ふしあな
- 301 :fusianasan:2001/08/17(金) 02:24
- 定番はこれかと思われ
- 302 :fusianasan:2001/08/17(金) 02:25
- ?
- 303 :cartman.wehostmuds.com:2001/08/17(金) 02:36
- どう?
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 02:39
- >>300
sが全角
>>301-302
iが全角
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 02:57
- 貴様の目はふしあなか!
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 05:26
- 夏休みだけに荒れてる。
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 09:17
- ホイール修正ってどうよ?
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 09:23
- 招請したってムダ
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:21
- 2、3日前、
珍走団とヤルとか騒いでいた夏房どもはどうなったのですか?
詳しい方教えてください。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:24
- >>307
結構きれいに治るけど強度は落ちてるから、
レースやそれに類する走りをするなら避けた方が吉。
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:30
- ATで押しがけってできます?
もしもできるならやり方おしえてもらえませんか?
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:32
- >>309
幾つかのimode珍サイトは撃沈したようです。
但し目標の1/3程度しか逝かなかったようです。
そんな事より反撃か内乱で本部のモナー板が
凄まじい荒らしで壊滅状態に陥りました。
ただいま復旧作業が進んでおりますが元通りには出来ないようです。
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:35
- >>311
機構的に、無理だと思う。
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:36
- >>311
出来ないと思われ。
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:42
- >>313,314
ありがとうございました。
もし、ATでバッテリーがあがったときはどうします?
ただし、一人で何の装備もなく誰も呼べない場合。
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:42
- >>311
無理です。
A/Tは油圧がかかっていないと、どのレンジでも
ギアがかみ合っていないニュートラル状態です。
油圧をかける為のA/Tオイルポンプはエンジン回転で
駆動されている為、エンジンがかかっていないと作動しません。
機械的にギアを入れる構造は有していません。
Pレンジの時だけ機械的にロックが掛かります。
トルクコンバータも低速では車輪側の回転をエンジン側には伝えません。
以上の理由によりA/Tの押しがけは不可能です。
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:43
- >>315
泣いて帰るしかないんじゃないの?
山奥でガス欠のときとおんなじ。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:43
- >>315
あきらめろ。
AT車のバッテリー上がりはガス欠と同じ。
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:47
- >>315
バッテリが完全に上がっている状態では無理ですが、
スターターが回るか回らないか位の場合、
一度バッテリーを車から取り外してシェイクして見てください。
バッテリーが半上がりの状態の時は、
比重の重い電解液が下の方に沈殿しています。
攪拌する事によって電極板と電解液のやり取りが活性化します。
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:50
- >>316
詳しい説明をありがとうございました。
最後に、非常用として簡易バッテリーみたいなものは
売ってますか?
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:52
- 今、密かにここが熱いYO!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtp&key=989553350&ls
- 322 :309:2001/08/17(金) 14:53
- >>312
サンクス
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:00
- >>320
乾電池を何本かつなげて何とかするって方法なかったけ?
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:03
- >>320
自動車用の非常用簡易バッテリーは存在しません。
何かの企画で乾電池で代用できるか?というのをやっていましたが
何とかかかったようです。乾電池を100個ほど使ったようですが。
ブースターケーブルを常備する事をお勧めします。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:04
- >>323
乾電池じゃ無理だろ。
可能だとしても、そのために何時も車に積んでおくのも現実的じゃないし。
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:07
- >>324まがじんえっくす。俺、面白いんでその号買ったわ。
電池の製造元とちゃんと相談して、アドバイス受けながらの実験だった。
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:08
- なるほど。
ありがとうございました。> 皆
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:16
- >>320
日頃のメンテでバッテリーに気を使って予防するのが吉。
バッテリーあがりが命に関わるような環境なら
バッテリーをもう一個並列につないどくって手もある。
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:17
- >>328
それ、充電できるか?
オルタネータも交換する必要がない?
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:19
- 折りたたみのちゃりんこ積んどくのが正解
- 331 :疑問符:2001/08/17(金) 15:20
- 愛想れーたーをいれるべし
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:23
- >>329
かもしれん。
まぁ、もしやるならプロに相談して、つーことで。
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 16:57
- 冬場の静電気対策って
何が一番効果あるんでしょうか?
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 16:59
- 裸足
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:02
- >>333
綿の衣類を着る。
綿のシートカバーを付ける。
電子式ライターの火花で鍛える。
裸足で歩く。
御免なさい、なかなか難しい問題です。
季節になればカー用品店にグッズが出回ります。
- 336 :疑問符:2001/08/17(金) 17:06
- 金属チェーンを接地させる
グッズは放電してくれるけどショックまで吸収できない
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:07
- > グッズは放電してくれるけどショックまで吸収できない
これ、どういう意味ですか?
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:21
- >>333
クルマから降りる時ドアなどの金属部分(塗装がしてあっても可)に触ったまま
地面に足を着けるとパチパチが来ませんよ。
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:26
- >>338
金属部に触った時点でパチッときません?
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:40
- シートから離れる前なら平気
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 20:39
- 定期age
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 21:08
- カローラ売れすぎ。
何で?
いったい誰が買ってるの?
おまえも買った?
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 21:14
- スパ塩その他が売れてんだろ。
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 21:28
- >>320
有るよ。パック+塩+電極+電線で水だけ有れば(普通有るね)セル1回分充電。
ttp://www.skypower.co.jp/NewFiles/skypower_top.html
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 21:49
- クラッチってどれくらいですべってしまうものなんですか?
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 21:57
- 使い方によりなんとも言えない。
5万キロ〜15万キロと幅がある。
中には2万キロなんて人もいる。
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:01
- クラッチが滑る前兆みたいなのはありますか?
346さんありがとう。
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:09
- 回転の上がりの割りに加速が悪い。
燃費が悪くなる。
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:11
- >>347
前兆というか、
徐々に滑っていくから、我慢できなくなった時点で交換!
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:28
- >>347
速度に見合ったギアよりも1〜2速高いギアしシフトに
アクセルを全開にしてみて下さい。
車が加速せずにエンジン回転だけ上がるようなら滑る前兆です。
もし上記の現象が起こらなくても、同様の状態から
クラッチをチョコンと踏んで放した時に現象が出れば滑る前兆です。
正常な場合は踏んだ瞬間だけ回転が上がりすぐに元に戻ります。
滑りはじめたまま走り続けると悪循環で余計滑りやすくなります。
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:34
- >>350
そういうこと起きてる時点で、もう滑ってるってことじゃん。
前兆じゃないっしょ?
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:47
- >>351
マターリ走行をしてると判りづらいもんだよ。
350のような操作を敢えてする事で判別が付く。
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:48
- この時間って車をよく知らない人(カタログしか見たこと無い人)
が多くてつまんないね。
- 354 :353:2001/08/17(金) 22:55
- >>352さんのことじゃないよ
全体の話
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:57
- >>353
煽り専門の彼が来たからヲォッチするのも一興だよ。
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:59
- >>355
だれだろう、ヲォッチタイム!
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:01
- このスレッド大きすぎます。
って?例えば↓のスレを見ようとするとでてきます....
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996826643&ls=50
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:07
- 四輪車12気筒用にキックスターターが開発されたようだが
いくらぐらいするの?
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:12
- >358
漏れの親父はセルがついてないか壊れた車に乗ってたらしい。
エンジンを始動するときには、クランクを回してたそうだ。
それから類推するに、よっぽど巨大なキックスターターでないと
辛そうだが・・
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:13
- >>357
●今日、マジでムカついたあの車!!その8●
ですね。
textのコピペ荒らしでスレ容量が超えたと思われます。多分。
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:15
- ガイシュツかもしれませんが
東名高速の東京料金所付近のハイウェイラジオ。
なんでFENが混じって入ってくるんですか?
未だにここ付近だけ占領下なのか…???
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:19
- >>360
サイズは超えてなかったよ。
996826643.dat 17-Aug-2001 06:47 155k
read.cgiバージョンアップでトラぶってるらしい。
by初心者の質問板からの情報。
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:21
- >>361
それは初耳です。用賀ですね。
ハイウェイラジオとは1620の事?
FENは810ですよね。
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:22
- Eスポじゃねえの?
- 365 :にしむら りか:2001/08/17(金) 23:24
- >>357さん。
削除依頼板さんで訊いてみましたさん。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=997629482&st=433&to=435&nofirst=true
とのことで、削除依頼スレッドさんで個別に依頼してくださいとのことです。
で、削除依頼スレッドさん@車板出張所さん
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996083145&ls=50
が現在「このスレッド大きすぎます。 」さんなので、
削除依頼板の車板スレッド削除依頼スレッドさん
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=984868119&ls=50
に依頼するのが適当なのかな。
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:25
- ジュラシックパークは引きの部分だけで盛り上げが足りない=ツマンネー
と思ってるのは俺だけですか?
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:27
- >>366
そういうことはいのちの電話で言え
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:27
- >>365
あなたは親切な方ですね。
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:28
- >>366
すでに終了のロールが始まっていたので確認できませんでした。
御免なさい。
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/17(金) 23:34
- 2gクラスのセダンを中古で買いたいんですけど、
お勧めはありますか?
120万円以内 平成7年以上で
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:40
- バッテリーが上がったので自分で買ってきて交換しようと思います。
古いバッテリーはどのように処分したらよいでしょうか?
カー用品店や修理工場なら引き取ってもらえるのは、分かっているんだけど。
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:41
- 濃硫酸を作るために取っておく。
- 373 :BT:2001/08/17(金) 23:43
- >>371
素直に引取ってもらいましょう。
場所によっては有料ですが仕方ありません。
くれぐれも不法投棄はしないように。
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:44
- 光岡自動車ってどうなんでしょう?
車の出来やディーラーの情報など教えて貰えませんか?
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:44
- >>371
買ったところに引き取って貰えば?
- 376 :ディア風゛呂:2001/08/17(金) 23:49
- FDってレブリミットで「ピー」となるって聞いたんですけど
そうなんですか?
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:51
- >>376
ロータリーって回っちゃうから、
もうまわしちゃだめよ!ってことで、音つけてるんだってさ。
- 378 :371:2001/08/17(金) 23:53
- 説明不足でした。
ヤフオクでバッテリーを買おうかと思っているのです。
不法投棄は、絶対にしません。
カー用品店で買えば、引き取ってくれると思うんですけど、、、
ちなみに都民です。
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:54
- >>378
お金出せば、用品店で引き取ってくれるよ。
- 380 :ディア風゛呂:2001/08/17(金) 23:55
- >>377
回りすぎるとどうまずいんですか?
バカな質問だったらごめんなさい...
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:56
- >>378
解体屋に持ち込みでいいんじゃないの、タウンページで見つけられるっしょ。
うちは歩いて3分のとこにあるから、そこで引き取ってもらってるけど。
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:58
- >>380
油膜切れで焼きついたり、焼きつくまで行かなくても
ちょっと傷ついたりするんだよ。
あと、エンジンだけじゃなくPSポンプなども
焼きついたりするしね。
でも、音が出るほうがかっこいいからっていうのが
本当の理由じゃないかな。
- 383 :にしむら りか:2001/08/17(金) 23:59
- ごめんなさい。>>365は間違いです。
「このスレッド大きすぎます」ってなってるスレッドさんの復帰依頼さんは、
車板レス削除依頼@削除依頼板
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=984569848&ls=50
で個別に依頼してください、とのことです。
削除依頼@車板出張所さん
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996083145&ls=50
が復帰したら、そちらでも出来るようになると思いますけど。
- 384 :ディア風゛呂:2001/08/18(土) 00:01
- >>382
どうも。
個人的にはエンジンかける時とか100キロでピーとかキンコンとか
なると楽しいな。
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 00:05
- >>384
けっこうおまえ、古い人間だな
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 00:07
- >>361
>>363の通りハイウェイラジオ1620、FEN810なので周波数がちょうど2倍の関係で
混信し易いそうです。チューナーによるでしょうが。
- 387 :ディア風゛呂:2001/08/18(土) 00:07
- >>385
ばれたか
ワラッタヨ...
- 388 :371:2001/08/18(土) 00:34
- バッテリーの件、皆さんどうもありがとう。
- 389 :島田山:2001/08/18(土) 00:40
- バッテリ、密封式でナショナル製、なんかしらんうちに完全に上がってしまった。
初めてなんだが。。これって、バッテリは、凄く劣化して、チャージしても
ダメですか?
チャージは5A位でやるつもりですが。
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 00:44
- チャージして駄目だったらだめ
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 00:59
- ええ、でもォ〜
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 01:46
- 正解はすでに出ているみたいですが。
>>364
Eスポは同じ周波数で混信するはず。
中波帯ではEスポもなにも夜は電波が反射しやすい。
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 01:52
- トラクションコントロールとスタビリティーコントロールはちがうの?
いろんなの各社あるからどれが同じでどれが違うのか・・一般名称なのか各メーカーの
呼称なのか・・。
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 02:11
- >>393
トラクションコントロールはエンジンの出力を制御する装置です。
アクセルを開けた時に車輪に回転差がでるとオーバートルクにより
スリップしていると判断しスロットルを絞るように制御します。
スタビリティコントロールは横滑り防止制御です。
コーナリング時にステアリングの操舵角・横G・車輪回転差を監視して
正常な軌跡から外れた=タイヤが滑っているのを感知した場合に
適切な軌跡に戻すようにABS装置を利用して特定のホイールに
制動力を掛けます。同時にトラクションコントロールも連動させる
場合もあります。
トヨタ車の場合、トラクションコントロールをTRC、
スタビリティコントロールをVSCと呼びます。
VW・Audiの場合、トラクションコントロールをASR、
スタビリティコントロールをESPと呼びます。
- 395 :393:2001/08/18(土) 07:43
- >>394
なるほど!どうもありがとう!
トラコンは悪条件下での発進を助けるもので、スタコンのように走っている間の
姿勢制御じゃないんだなぁ〜。両者ABS技術の発展・副産物なんだね!
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 07:53
- 100Vのトランス買おうと思うのですが…
買ぅポイントは?
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 09:20
- 自動車版メインの下の広告・・主婦との出会い・・の女の人って貴花田の奥さん?
- 398 :394さんではない:2001/08/18(土) 11:46
- >>395
×両者○後者。
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 11:56
- >>396
まず使いたい電力で候補をアゲる。消費電力が少ない場合はシガから取るだろうから
コードの長さと大きさで設置場所を検討(発熱に注意)。消費電力が大きい場合は
バッテリーから直だろうからケーブル、ヒューズ、スイッチ(リレー)等も考えて。
で、俺なら条件が合致した中から安いのを選ぶ。
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 12:15
- 400!
サイドエアバッグというのは、やはり膨らんだあと萎むの?あれもドアと人間の間に
はいってショック和らげるの?クラッしゃブルゾーンが殆ど望めない対サイドインパクト構造はがっちり作ってあるの?
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 16:43
- >>361
放送局の電波の質の良し悪しを反題する材料のひとつに
「スプリアス発射が少ないこと」というのがあります。
スプリアス発射というのは送信周波数の整数倍の周波数の
漏れ電波のことです。
FENは810KHz、交通情報は1620KHzなので、ちょうどFENの
2倍の周波数のスプリアス発射の影響ということになります。
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 16:45
- >>400
そのとおり、展開後はしぼみます。
これは脱出の妨げにならないようにするためと、
衝突後に車両が勢いで停止しない場合にも
運転操作を妨げないためです。
さらに、サイドエアバッグは衝突側だけが開きます。
- 403 :〜 VTECERより愛を込めて 〜:2001/08/18(土) 16:51
- 質問じゃないけど、また当て逃げされちゃったよ。
これで2度目。
フロントバンパーに白い塗装が・・・
- 404 :ま〜:2001/08/18(土) 16:52
- CPCペイントシーラントをディーラで勧められたんですけど
4万円の価値はありますか?
はっきり言って、洗車はあまり苦には思っていません。
楽な事に越したことは無いとは思いますが。
- 405 :副部長:2001/08/18(土) 16:55
- ポンスカってなんですか?
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 17:51
- >>405
ボンクラ&スカタン
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 19:54
- 大型二種を持っていれば、タクシーの運転手も出来ますか?
(大型二種は普通二種の上位免許ですか?)
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 20:11
- R32,R33,R34の型式はいろいろありますが
(HCR32,BNR32,ECR33,BCNR33,ER34,BNR34,...他)
"H", "C", "E" はそれぞれどんな意味なのでしょうか?
- 409 :ごんざ:2001/08/18(土) 20:50
- サニーやカローラなんか乗るくらいなら軽に乗ったほうが
経費も安くてよいと思うのですが間違ってますか?
以前台車でマーチに乗ったんですが、
サンバーの方が快適だったりしたもので。
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 20:58
- ぶつかるとちょっとイタイ。
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 21:17
- 一般車両(ノーマル状態)をサーキットでたとえ性能限界内ではしっても足回り、ブレーキ
、剛性などへたへたになりますか?かなり寿命縮めるのかな?
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:00
- NSXの助手席に乗せてもらったのですが、
インパネの左の方の小さいメーターがアクセル連動で動いていました
ブーストメーターかと思ったのですがターボじゃないし?
残念ながら聞けなかったのですが、あれは何なんでしょう?
真空計?
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:03
- もしmmHgで表されていればアレ
それか運転者のアドレナリン放出量を算出してくれる「燃え燃えメーター」かどっちか。
- 414 :412:2001/08/19(日) 01:04
- >>413
そこまで見てなかった…
後者ではないと思うが(ワラ
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:05
- アレかよっ!!
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:07
- 空気圧計でない?。エンジン連動でコンプレッサー動かしているから。
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:08
- ニサーンのトルクメーターとかな。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:14
- 「馬車について語ろう」
というスレッドを立てていいですか?
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:26
- >>418
2ch的には以下の板が適切かと思います。
http://mentai.2ch.net/min/index2.html
http://mentai.2ch.net/poem/index2.html
http://natto.2ch.net/denpa/index2.html
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:37
- >>408
どっかのスレで読んだが頭のアルファベットはエンジン形式。
BはRB26だったような。
Cはハイキャスじゃなかったっけ。
>>412
負圧計だな。ブースト計の負圧の部分だけのやつ。
- 421 :412:2001/08/19(日) 01:40
- >>420
負圧計=真空計
ですよね?
バカでゴメン
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:43
- 吸気圧計と言え!!!!!!!!!!!!!!!
タワシが
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:45
- ワタシハタワシ
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:47
- >>422
馬鹿
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:49
- 正直に挙手!!
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:51
- 急な下り坂でエンブレかけているとき加速したい場合は、
1)アクセルを踏む
2)クラッチを切る
3)えんぢんをキル
ではどれが燃費を押さえられ、安全なのか?
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:53
- めちゃくちゃサーキット走行が速い国沢光宏と、
めちゃくちゃハンサム&クールな国沢光宏
どっちがいいですか?
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:53
- どこで聞いたのか忘れてしまったんですけど、
Y31シーマのターボモデルをMTに載せ変えた人がいたそうなんですが、
という事はクラッチペダルが要りますよね?
Y31シーマのパーキングブレーキ(サイドブレーキ)って足踏み式ですけど、
MT仕様にした場合、パーキングブレーキはどうなるんですか?
サイドブレーキレバーを付けるんでしょうか・・・。
随分前から気になってます、知ってるかたいましたらお手数ですが教えてください。
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:55
- >>426
燃費も安全も確保しなきゃならないのか・・・。
シフトアップかなぁ?
>>427
めちゃくちゃハムサンドが好きな国沢光宏
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 02:03
- >>428
こーなります。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11904289
違和感あるなぁ
- 431 :426:2001/08/19(日) 02:05
- >>429
なるほど!盲点でした。
- 432 :428:2001/08/19(日) 02:06
- >>430
うわぁ、すごい・・・有り難う御座いました。
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 02:11
- >>427
どっちもそのまんまじゃんか。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 02:14
- 下り坂で加速はしない方がいいと思う。
惰性でゆっくり下る。
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 02:16
- >>433
サイヤ人発見!!
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 02:41
- プラグコードとエアクリ(きのこの乾式)変えたら、A/CをONで低回転のふけが悪くなりました。
どちらが悪いのでしょう?
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 02:47
- >>436
ONにしなくても悪くなってるんじゃない?
ONにしたせいで顕著になったってだけで。
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 02:48
- 店頭にあるプラグコードのお試しキットで、電流がプラグの碍子を思いっきりリークしてたのを見たことがあるぞ
これは良いのか?
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 03:52
- デフオイルの交換時期は、走っていてどう感じたら交換すべきでしょうか?
お願い致します。
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 04:37
- 壊れたら変えてください。
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 04:40
- >>439
悪くなってきたらそのうちデフが文句言ってくるので、素直に交換してやりましょう。
- 442 :プチ走り屋@私の場合気が向いた時:2001/08/19(日) 05:15
- >>439
車検毎ぐらいで換えておけばいいんでないの?
- 443 :江田島:2001/08/19(日) 05:17
- 新車のときはそれとなく換えてやれィ!
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 05:54
- http://momiji.sakura.ne.jp/~choko/cgi-bin/img-box/img20010819034732.jpg
この車は何だろうか 単に知りたいだけで深い意味なし。
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 06:00
- >>444
これはユーノスコスモ
昔乗ってたからわかるよ
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 06:05
- >>445
そ、そうか ありがとう。やっと寝れる
まさか6分で答えがでるとは思わなかったよ
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 06:24
- あの?試乗って大体10分ぐらいなんですけど、あんなんじゃなんもわかんないですよね?
しかも渋滞に巻き込まれて・・。「どうでしたかぁ?」・・は〜ぁっ?て感じです。
旬・人気の車で休日なら無理なのわかりますが、1日とか無理ですか?。車種ぜんぜん搾れない・・
もう1月半・・。外車屋さんは比較的長くさせてくれたけど・おねがいしたら。
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 06:27
- BMとかだと長く試乗させてくれるよ。
本人の購入意欲にもよるが・・。
ヨーロッパだと1日かけてでも試乗して納得いくまで乗ってから
決める人多いって営業の人言ってくれて。
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 06:27
- 15 名前:マジレスさん 投稿日:2001/08/19(日) 05:29 ID:???
>>14
お前、低能か?氏ね
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 06:30
- ???
- 451 :ひよこ名無しさん:2001/08/19(日) 06:39
- 質問です。
一ヶ月ほど車を駐車場に放置していました。
この前、久しぶりに車をみたら、屋根が真っ白になっていました。(車の色は紺)
爪で擦るとパリパリ取れる所もあるのですが、これは一体なんなのでしょうか?
屋根全体が白くなっていて、洗車じゃ取れませんでした。
簡単に直す方法はないでしょうか?
- 452 :451:2001/08/19(日) 06:54
- 間違えてsageちゃったので、あげます。
炎天下のなかで放置したのがいけなかったのでしょうか?
- 453 :プチ走り屋@マイナー過ぎてまったく試乗せず:2001/08/19(日) 07:01
- >>447
車種にもよるけどレンタカーを利用してみては?
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 07:20
- すみません
パソコンの電源が切れないんです
教えてください
- 455 :副部長:2001/08/19(日) 07:28
- >>454
こちらへどうぞ
我こそ世界最強の教えて君だ!
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=owarai&key=997355797
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 07:36
- B-1=飛行機
B-2=飛行機
B3=車
B4=車
B5=紙サイズ
B6=ビタミン
B7=地下7階
これ以降はどう繋げたらいいですか?
- 457 :プチ走り屋@ネタにマジレス:2001/08/19(日) 07:47
- >>454
コンセントを抜け
>>456
Bn=全部紙のサイズ
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 07:53
- カーナビ買おうと思ってるんですけど
通販とかで買っても大丈夫かな?
- 459 :名無し@ ◆6l5HDxsw:2001/08/19(日) 08:16
- >>458
(=゚ω゚)ノ 補償がしっかりしてれば問題ないかもしれないけど
やっぱり実際見て買った方が良いですよ。
- 460 :かこ:2001/08/19(日) 09:26
- インプレッサワゴンに乗ってるんだけどスピードリミッター(180km/hになったら
効くやつ)の切り方知ってる方いません?おしえてください。
- 461 :かこ:2001/08/19(日) 09:31
- 460の補足です型式はTA-GGAです二代目のほう
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 11:49
- >>460
ECU手前のスピード信号線にリミッターカット(180km/h以上で180km/h以下の
信号を出す装置)を入れる。スピードメーター兼用のもある。
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 11:52
- 新車購入後すぐに取り外したカーオーディオをオークションに出したいのですが
2年も押入れに入れていたので動作するのかが心配です
カー用品のお店に持っていけば動作確認してもらえるでしょうか?
いきなりお店に行って聞くのも恥ずかしいので
どなたか教えてください。m(_ _)m
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 11:55
- >>463
たぶん無理でしょう。新しいの買うならやってくれそうだけど。
1.「2年前外したとき動作してましたが保証無し」でオークション。
2.中古部品買い取り店で売る。
3.自分の車で付け替えて動作チェック。
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 12:51
- 中古で車を買おうと思っているんだけど、購入時に必要なお金ってどのくらいなんでしょうか。
あと、純正ナビは、古くなったらソフトさえ代えれば最新のデータにできるんでしょうか。
初歩すぎる質問ですまん。
- 466 :ソープのJOE:2001/08/19(日) 13:01
- >>465
車両価格 + 10% 考えとけば
たいていオーケー。
- 467 :463:2001/08/19(日) 13:32
- >>464
2の中古部品買取店は身近になさそうだし
3は自分では出来ないので
1のアイデアをいただいて出品してみることにします
ありがとうございました
- 468 :408:2001/08/19(日) 13:50
- >>420
遅くなりましたがありがとうございます。
"H"→RB20、"E"→RB25、"BN"→RB26、"C"→ハイキャス有 ですかね。
- 469 :KOK:2001/08/19(日) 14:04
- スマートが本気でほしい!
燃費が良いらしいんだけど、結局ドウなのさ!?
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 14:14
- >>468
自信ないけど"N"は四輪駆動じゃないかな?
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 14:14
- 燃費と健康なら自転車が一番
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 14:19
- >>458
遅くなりました〜アドバイスありがと〜
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 14:19
- ごめん459さんありがとう〜
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 18:51
- ハイウェイカードって、日本道路公団の路線用なのですか?
ということは、首都高速や阪神高速では使えないのでしょうか?
すみませんが教えてください。
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 18:52
- 来年から営業で車を使わないといけなくなりまして
白かシルバーのセダンを買うことになりました。
更に叔父が三菱に勤めているため三菱製品を買うことになったんですけど
何かいい車はありませんか?
今のところはランサーセディアか
(セダンではなくなるけど)ディンゴにしようと思ってるんですけど…
資金は180〜200ぐらいまでならなんとかって感じです。
- 476 :408:2001/08/19(日) 18:58
- >>470
補足ありがとうございます。
だからGT-Rは必ず "B" で "N" なんですね。
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 19:07
- >>475
その金額ではギャランとランサーセディアくらいしかないね、セダン。
セディアでいいとおもうけど。
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 19:13
- >>474
高速はつかえる。ハイカ使えない有料道路なんかはたいてい表示が有るな。
- 479 :かこ:2001/08/19(日) 19:37
- >>462
ありがとう。
また、質問なんだけど、リミッターカットして、コンピューターはいじらなくても
だいじょぶなのかな?エンジン壊れたりしない?
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 20:02
- >>478
ありがとうございます!!
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 20:02
- >>479
ECUいじれるんならリミッターの設定値を上げればイイじゃん。それなら
リミッターカット要らないよ。第一レブリミッターもあるからたぶんそんなに
最高速あがらんだろう。
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 20:27
- >>469俺はよくしらんので以下のスレを参考にどうぞ。
並行&軽登録のスマート
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=997376554&ls=50
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 20:37
- >>477
やっぱそうかぁ…
セディアで決めてしまおうかと思います。
ありがとうございました
- 484 :◆6.keN2Ug:2001/08/19(日) 21:44
- カラアゲ
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 22:12
- FF4気筒が主流になっていますが、衝突安全せいからすればRRがいいとおもいますが
なんでないの?ポルシェはまだRR?MID?
- 486 :木彡木寸:2001/08/19(日) 22:13
- 「キンキラキンのヒラヒラリン」ってメッチャうざい歌なんとかしてくれ。
志村けんの許可はとっているのか?
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 22:15
- イナーシャ(ロシア人)を50%低減することがなんで重要なんですか?
- 488 :風゜呂‡:2001/08/19(日) 22:16
- >>487
ハーシュネスと良い勝負です。
- 489 :WRXワゴン:2001/08/19(日) 22:21
- >>479
>>481さんも書いてるけどECUを交換するならリミッタは解除されます。
私はAPEXのデジタルメーター付きのリミッタカットを使用してますが、方法
的にはまさに>>462さんの書いてある通りです。配線は解説書に懇切丁寧に
書いてありますから自分でやっても大丈夫だと思いますが、自信が無ければ
ショップに頼んでも大した工賃では無いと思います。
WRXワゴンでしたら4速6000回転から180Km/Hを超えます。最高速的にはデジタル
表示で210Km/Hちょいってな所で、これ以上はギア的に無理です。
でも、リミッタカットが必要なサーキットはFISCOとSUZUKA位じゃないかな?
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 22:34
- テレシコワを引き合いに出せ!このアマ串!
- 491 :風゜呂‡:2001/08/19(日) 22:36
- >>490
うるせぇ!エレクトラさーん!
ーーーーーーーーーーーーネタ終了ーーーーーーーーーーーーーーー
- 492 :ペガサス:2001/08/19(日) 22:38
- 旧ワゴンRにスムージングパネル(トランク)を取り付けるのですが、
オープナーを購入したものの取り付け説明書が付いてませんでした。
誰か教えてください。
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 22:38
- >>485
操縦安定性で問題があったのかも。ラルフ・ネーダーがRRのコルベアを
欠陥車として叩いたのが原因かは知らないけど。
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 22:46
- 車の中で玉置ン浩二とか聞いて歌ってますが、何か?
- 495 :風゜呂‡:2001/08/19(日) 22:48
- >>492
んーとねぇ・・・・
改造部品カア・
説明書が無い事自体が異常だと思うが・・・
ドアホップキットとかも付属なんだろうか。
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 22:52
- ↑おのれのはAZ-ワゴソだろが!
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 22:59
- >>492
スレの立て逃げですか?
必要ないなら削除依頼出して下さい
自分でまいた種はちゃんと始末するように
以上
- 498 :ペガサス:2001/08/19(日) 23:00
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/39800057
上に商品が載ってます。
オークションで手に入れた為詳しくは分かりません。
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:01
- 撒いた種を始末した結果が嬰児遺棄か。許さんぞ
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:04
- このうんこ野郎!!
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:22
- 今アルトに乗ってるけど今度スープラ(現行)を買います。
乗り換えたらビックリするほど速いでしょうか?
ワクワク♪
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:23
- ぶつけるのが怖くて走れない、に100モナー
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:25
- ぶつけたら即座に降りて傷をさすりに行く。
[お〜お〜、かわいそうに・・・]
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:26
- おまえがやったんだろ!(w
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:26
- ワークスからだったらビクーリしないとおもう。
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:27
- あのね、サブウーファーってみんなトランクに置いてるじゃん。
あれって、配線はどっからきてるの?
初心者すぎる質問で知り合いには聞けませんので教えて下さい。
- 507 :501:2001/08/19(日) 23:28
- >>505
え!そんなもん?
ワークスじゃないんだけどね。しかもATからMTになります。
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:29
- >>506
内装の下をもぐらせてんじゃない?
オートバックスではサイドシルの裏だったかな。
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:30
- >>507
車体が思い分、期待しすぎるとがっくりするかも。モチRZだよね?
>>506
フロントから。
- 510 :501:2001/08/19(日) 23:31
- ちなみにしょっちゅう1BOXに乗ってるのでぶつけはしないと思いま・・・、
いや、視界悪いかな・・・。
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:31
- 509だけど、俺はセンターコンソールの中を通して、リヤシートの下をくぐしてます。
- 512 :501:2001/08/19(日) 23:31
- >>509
モチRZですよ。SZの存在意義が理解できないし。
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:33
- http://www65.tcup.com/6505/autobahn.html
http://www.ff.iij4u.or.jp/~miyama/bokumetu.htm
こんな掲示板で2ちゃんねらーがなんかやらかしたようです。
- 514 :509:2001/08/19(日) 23:34
- >>512
それ言える ワラ
ブーストアップすると結構楽しめますよ。
反面ノーマルだとやっぱり物足りなくなると思う。
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:36
- >>513
放置しましょう。
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:36
- >>513
「日産撲滅委員会」
ワラタ
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:40
- 配線について質問。
フロントにツイーターを追加したい場合、フロントスピーカーから配線を分岐するだけで良いのでしょうか?
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:41
- >>517
水前寺なんかつけてどうする
- 519 :501:2001/08/19(日) 23:43
- TRDのエアロって今でも手に入るのかなあ・・・
- 520 :プチ走り屋@突っ込んでageる:2001/08/19(日) 23:46
- >>518
それはチータだっつーの
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:47
- >>520
ツィーターの読み方
○ チーター
× ツイーター
おまけ:コンクェストの読み方
○ コンケスト
× コンクエスト
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:48
- CVTのvivio(SC)で上り坂を120ぐらいで走ってると、
アクセル踏んでいても断続的にパワーがすっと抜けるようになるんだけど、
これって何が原因だと思います?
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:55
- リミッ
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:55
- クス
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:55
- >>522
VIVIOにCVTなんてあったんだ!
でも軽で上り坂だったら普通じゃない?
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:56
- >>522
いろいろと原因だと思います。
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:57
- CVTのベルトが滑ってるのかも。乗ったことないから解らないけど。
- 528 :風呂ッピー:2001/08/19(日) 23:57
- ふー、ねむい。
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:00
- CVTってキックダウンしないのかな。
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:02
- VVTってスローダウンしないのかな。
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:04
- バ〜ロ〜!
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:06
- 欧州車ってどうして外気温度計がついてるの?
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:07
- 平均気温が低いから。常夏の国なら外気温度計はいらないと思う。
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:07
- 欧州人は外気温が気になるからです。
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:08
- プレオにタワーバーを取り付けても無意味でしょうか?
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:10
- >>535
この時期はスイカバーにしましょう。
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:10
- >>536
バーロー!男は黙ってあずきバーだヴォケ!
オカマバーでもいいぞ!
- 538 :リベロGT:2001/08/20(月) 00:14
- >>532
国産車なのについてますがナニか?
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:17
- >>538
GTなんてグレードがあるんスカ?
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:19
- 全メーカーのなかで、いい車だけど人気なしの為、値引き大を期待できる車種は?
- 541 :WRXワゴン:2001/08/20(月) 00:21
- >>532
自分もつけてるけど、結構便利。
これが氷点下を指していて、しかも路面が濡れている様に見えたら超注意!!
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:22
- >>540
キャリー。
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:23
- >>540
アコードを買うつもりで
現行いすゞアスカ
- 544 :WRXワゴン:2001/08/20(月) 00:24
- >>540
新インプSTI。 <- なんたらキャンペーン中でした。
- 545 :リベロGT:2001/08/20(月) 00:24
- >>539
あるんです。一番売れてなかったと思うけど。
ちなみにエボ顔です。
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:25
- >>545
エボ顔ってマジ?
斉藤慎輔だか誰かはミラージュやリベロをエボ顔のニコイチにできるとか
言ってたけど元からってことじゃん。
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:27
- >>545
エボ顔にしたの?もう?
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:30
- >>547
純正でエボの顔だったよ。ちょっと古いモデルのだったと思うけど。
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:31
- エボ・・・1,2,3???????
- 550 :リベロGT:2001/08/20(月) 00:32
- >>546
純正でエボ顔なのはGTだけ。
その他のリベロもエボ顔に出来るけど。
でもインタークーラーがないとちょっと間抜けかも。
>>547
いや、純正のT、U(この2つって違うの?良く知らない)顔のままです。
いつかはしたいエボV顔。
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:34
- ミラージュアスティーをエボ顔にしたらかっこよさそうだね。
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:35
- >>550
あぁ、そうか。妙に安心した。
いつかは・・・ね。
ボンネットとかもエボなの?
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:43
- RPS13のエンジンをS15仕様に変えたいのですが、
何を換えれば同じになりますか?
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:48
- >>553
エンジン
- 555 :リベロGT:2001/08/20(月) 00:59
- >>552
純正は普通の鉄板ボンネット。
これもエボ用に換えるのがトレンド。
- 556 :553:2001/08/20(月) 01:03
- >>554
ムカっ
- 557 : :2001/08/20(月) 01:09
- >>553
車ごとってのもあるぞ。
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 01:17
- 先日、ちょっとした段差で車のフロントの底を擦り
何でかわかりませんがエアバッグが開いてしまいました。
エアバッグ直すの高そうなので、修理屋の友達にたのんで
ハンドル変えてしまおうと思っていたのですが、
エアバッグと連動してシートベルトも伸びっぱなしになっています。
なるべくお金をかけずに直したいのですが
どういう風に直せば車検のとき引っかかりませんか?
教えて下さい。お願いします。
- 559 :553:2001/08/20(月) 01:22
- まるで違うんですかね?
RPS13とS15。
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 02:42
- ちょうど一年程前に買った車(中古)を今度車検に出します。
その車は買ったときに純正より少し大きいタイヤを履いていたので
そのまま乗っているのですが、車検には通るのでしょうか?
ちなみに純正サイズが 265/70R15
現在のタイヤが 265/70R16です。
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 03:04
- >>560
なんとか誤差の範囲?かな
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 03:10
- 昨今サイズ的には問題無いと思うけど、
やっぱスピードメーターの誤差がどうかな?
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 03:10
- シートベルトはついていれば車検に通るよ
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 04:44
- エンジン組みました。ハイカム、ハイコンプ。
慣らしってどーやればいいんですか?
3000キロまで1000回転、そっから500キロごとに500回転あげろ、
なんていわれました。クリアランスがきちきちだから、きっちりやった方がいいそうです。
そんなことしてたら9000キロも慣らししないといけないんですけど、まじですか?
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 04:53
- つーか自分で組んだんじゃねーの?
- 566 :質問:2001/08/20(月) 08:37
- 車板のロゴをステッカーにして車に貼り付けってのはOKなの?
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 08:45
- >>566
販売じゃなきゃ著作権うんぬん言う人はいないと思うけど、10円玉でやられるかも。
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 09:18
- さっきラジエーター液がなかったので、補充しました。
しかし、あんまり知識がない為、補充はしたのですが、ちゃんとできたか不安です。
私がやったことは、クーラント予備タンク(?)のふたを開けて、
水道水を足しました。それで、そのふたを閉めて終了です。
これでいいのですか??
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 09:33
- 4
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 09:39
- ラジエター液がなかったってその予備タンク=「リザーバー」に??それとも本体??
リザーバーに無くラジエター満水ならそれでいい。
こまめに見て、しょっちゅうリザーバーが空になるようだとまずい。
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 09:53
- >>564
回転上げて壊れるエンジンは欠陥エンジン。
1000回転で3000qもどうやって走るんだ。クリアランス不足だと壊れる。
>>568
当面はよい。無くなった原因を確かめろ。クーラントは考える以上に
重要。10万q走行ぐらいで捨てる気なら関係なし。
- 572 :質問です:2001/08/20(月) 10:02
- 同じオフセットのホイールなのに、
片方のタイヤがボデーからはみ出ちゃってるんですが、
なにが原因なのでしょうか?
- 573 :572<:2001/08/20(月) 10:16
- 中年ぶとり。
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 10:48
- スピーカーについて聞きタシ。
家庭用と自動車用って違うんですか?
電気関係カナリ疎いもんで教えてください。
具体的には、オーディオ関係の店(カーオーディオショップでは無い)で売ってるスピーカーがそのままクルマで使えるかどうか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 10:51
- >>574
シガライターから家庭用電源に変換するやつ使えば
一応使えると思われ。
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 10:53
- >>574
ボルトが違うってコトですか?
スピーカー見ても「W」「Ω」しか書いてなくて、100Vとか12Vとか無いんで迷ってたんです。
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 10:55
- センターシュラウド、いろんな作りが耐振動性になっている。
あとインピーダンスが違うし、高温多湿ではコーンが歪む
だからやめとけ
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 10:57
- >>577
ありがとう。
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 11:37
- >>576
スピーカーの仕組みを勉強することをお勧めします。
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 11:46
- いちばん勉強が必要なのは575だろう
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 11:47
- 質問者は家庭用のオーディオ(ミニコンポ等)を使いたかった訳では無いと思われ。
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 13:56
- >>572
タイヤの空気圧が違うとかリム幅が違うのは無しね。
そりゃフェンダー最外端免-ハブの距離が左右不対称なだけ。
仕様だったりばらつきだったり。
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 14:13
- >>572
大抵の車は少しくらいズレると思われ。
- 584 :572:2001/08/20(月) 14:21
- >>582
左右対称にするにはどうすれば
いいんでしょうか?
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 14:21
- タイヤのコトならクニサワネット!
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 14:56
- くだらない質問ですいませんが、ハンドルのことについて教えてください。
社外ステアリングの多くはスポークが金属むき出しになっていますが、
このようなステアリングは事故の際に体に深刻なダメージを与えると
聞いたのですが本当でしょうか?それとも気にするレベルではないのでしょ
うか。よろしくお願いします。
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 14:58
- >>586
純正よりは痛いと思われ。
しかし大抵の商品は基準をクリアしているはずなので致命傷にはならないと思われ。
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:15
- ロータリー用のプラグをレシプロに付けるとどうなりますか?
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:19
- >>588
アドリングがすこしラフになるぐらい。
運が良ければ、カーボン溜まって失火する。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:21
- >>587
純正のハンドルって、ハンドルの上部には金属入ってないね。
下2/3ぐらいしか骨がない・・・。
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:50
- どうして、ここの掲示板は「トヨタヲタ」「ホンダヲタ」「ニッサンヲタ」
...とか呼び合って、自分の乗ってるクルマ・メーカー以外を
けなし合っているのでしょうか。
みんな子供の書き込みなんですかね?
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 19:13
- >>591
当然です。
ここは基本的に18歳以上書き込み禁止です(免許不所持者は可)。
ここは18歳未満が、まるで自動車に詳しいかのように妄想を語り合う板です。
あなたが18歳以上であり免許所持者ならば、速やかに立ち去りましょう。
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 21:21
- age
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:20
- 次の方、質問をどうぞ。
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:21
- 今のところ特に有りません。
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:23
- つるつるタイヤとスタッドレスタイヤ。
雨の日にいくらかでもマシなのはどっちですか?
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:23
- 都内に住んでいますが、トラクションコントロールって必要?
横滑り防止とは違うようだから要らないかと・・。
雪ふんないし氷もはらない、しかもトラコンって出だしだけだろ?
- 598 :◆SR20/mO.:2001/08/20(月) 22:26
- >>596
そりゃスタッドレスだ
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:27
- 「ブレーキの方効き」というのは
自分で乗っていて何か兆候とか
違和感とか感じるものなんですか?
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:31
- >>599
直線でブレーキを踏んだらどちらかにハンドルを取られると思う。
自分は分からなかったけど。
- 601 : :2001/08/20(月) 22:35
- >>596
“凄まじい豪雨の時”だけはノーマルよりスタッドレスの方が良いぞ。
>>599
空地とか安全なところで30キロ程度でハンドルから手を離してフルブレーキかけてみな。
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:10
- 峠の走り屋と首都高の走り屋
サーキットで速いのはどっち?
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:11
- >>602
文章題は苦手
- 604 :596:2001/08/20(月) 23:25
- >>598
>>601
むー、やはりそうか。
給料日までスタッドレスに変えておこうかな。
台風来てるし。
- 605 :木彡シ尺木寸:2001/08/20(月) 23:29
- レインタイヤってどこで売ってるんスカ?
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:41
- 外国の交通標識って日本とどう違うのだろう?
海外逝ったことないからわからんけど、国外免許取る時は一応
勉強させられるんだよね?
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:42
- >>602
アゴ。
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:44
- >606
http://www.bridgestone.co.jp/hgt/hgtindex.html
どうぞ
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:48
- セダンとクーペって、どう違うんですか?
セダンの定義とクーペの定義を知りたいんです。
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:48
- 日産・プレジデントの維持費って一年でどれくらいかかります?
はじめて車買うんで、その辺全然分からないんです。
誰か教えてください
ちなみに年式は平成4〜6年で、走行距離は5万キロくらいのを考えてます。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:50
- >>606
基本的に、国際ルールに則って交通標識のデザインを
行っているから、視覚的にわかりやすいよ。どこの国でも。
少なくとも、西側諸国ならば。
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:50
- >>609
英語の辞書引け。
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:51
- >>584
アライメント左右不対称でいいならスペーサー。それがいやならフェンダーずらす、
少し変形させる(リアは大変だろうが)。金があるなら特注メンバー、マウント等。
一番いいのは気にしない(ですむホイールセットを使う)。
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:51
- 東京を先頭に渋滞と言った場合、渋滞の先頭が東京なのか
渋滞のケツが東京なのかどっち?
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:52
- トヨタヲタの弁・・・クーペって何?
日産ヲタの弁・・・ハコ型ボディがセダン、流線型ボディがクーペ
マツダヲタの弁・・・ファミリアがセダン、RX-7は日本最後のクーペ
スバルヲタの弁・・・4ドアがセダン、2ドアがクーペ
三菱ヲタの弁・・・車高高いのがセダン、低いのがクーペ
ホンダヲタの弁・・・Type−Rはクーペ、普通のインテグラはセダン
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:54
- >>609
確かにランティスクーペがなぜクーペなのかは気になる
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:55
- >>615
GT-Rはセダンかよ!!
- 618 :カリアゲ:2001/08/21(火) 00:39
- カリアゲ
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 01:08
- >>617
2ドアセダンでいいんじゃないの?
- 620 : :2001/08/21(火) 01:09
- http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=997070146&ls=50
いってみろ
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 01:20
- >>619
日産もハコって言ってんだしセダンで良いと思うよ。
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 01:21
- >>616
ランティスは、
クーペ→ハッチバッグ
セダン→クーペ
って感じがする。
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 01:25
- クーペ→スタイリング重視
セダン→居住性重視
昔はカローラセダンにも2ドアのモデルがあったね。
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 01:30
- 2drセダンと2Drハードトップがあったよ。#E70系。
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 02:03
- >>614
言葉通り東京が先頭にその後ろが〜キロ続いてる。
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 03:13
- R32の4ドアに2ドアのリアテールランプって付きますか?
予想ではトランク、リアバンパー、ランプ一式交換すれば付くと思うのですが。
知ってる方教えて下さい。
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/21(火) 04:22
- >>626
これを参考にすると良いでしょうが大変そうですね。
http://www2.starcat.ne.jp/~takkun/swap001.htm
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 04:28
- クイズクラミジアってどんな番組やネン?
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 04:32
- http://daen.ug.to/toolz/other/ghost.zip
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 11:16
- グランドハイエースの宣伝の歌の題名と、歌手命を教えてください。
風の中で〜待っているぅぅぅぅ〜♪
ってやつ。
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 11:47
- >>630
唄は上条恒彦。
曲名は解らない。スマソ
- 632 :アンサー:2001/08/21(火) 11:50
- 曲名は「嗚呼、たそがれ」です。
- 633 :三村:2001/08/21(火) 11:51
- 「たそがれ」かよっ!!
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/21(火) 11:52
- >>630
木枯らし紋次郎の主題歌で「誰かが風の中で」
だったような。うろ覚えスマソ
- 635 :名無しさん:2001/08/21(火) 13:54
- 水深何mまで走行可能?
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 15:15
- >>635
??
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 15:17
- 質問。
クルマにMDプレーヤーとCDチェンジャー付けるのと、家でCD焼いてクルマに持ち込むのとドッチがいい?
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 15:21
- あげ
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 15:23
- >>637
オレ両方やってるよ。
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 15:26
- CDからMDにダビングするのもCDに焼きなおすのもそう手間は変わらない。
しかしCDチェンジャーにイチイチCDセットする手間を考えるとCD焼くほうがいいかな?
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 15:27
- >>638
自宅でMP3のCDを焼いて、
MP3対応のCDプレイヤーで聞くのがよかろう。
- 642 :名無し@ ◆6l5HDxsw:2001/08/21(火) 15:28
- (=゚ω゚)ノ >>635ネタかな?一応・・・・マフラー沈んだらアウトかな?試した事無いけど
>>636は、めんどくさがりの人ならチェンジェーだと思う
漏れは、Rでベスト見たいの作って聴いてる。
MP3って選択肢もあるかも・・・・
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 15:40
- >>635
台風来てるしタイムリーなネタかしら?
クロカン系の車なら太ももぐらい(車内に浸水しないぐらい)まで行けるかと。
吸気ポートに浸水したら終了だから進む時はゆっくりと。
マフラーから浸水しない様に回転を高めに保つ。
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 15:49
- >>641に1票
- 645 :599:2001/08/21(火) 16:43
- >>600-601
遅レスだけど、ありがとう。
今度試してみます。
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 17:31
- >>635
基本的には、タイヤの半径分以下の浸水以下でないと走行は不可です。
ただ、一時的であればオルタネーターか、スターターの深さまでOKですが、
後でエンジンオイルやギアオイル、ブレーキフリュード等のの交換およびグリスアップが必要です。
また走行時にはフロントで水を押しのける為水嵩が増してしまうので
正直、走行するならばタイヤ半径以下にしておいたほうが良いでしょう。
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 17:45
- 以前に水槽にエンジンをかけた車を入れて、そこに注水する方法で
水没実験をした番組を見たけど、水没するに連れてウィンカーや
ワイパーが勝手に作動するようになった。
実験に立ち会った技術者が意外に思っていた点として、
エンジンのクランクやエアコンコンプレッサーのプーリーが水没すると、
それが水をまきあげて電装品にダメージを与えるということ。
こういった補機類が低い場所にあると、意外に早くトラブルを起こす。
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 17:49
- FFは意外と水没に強いぞ。
- 649 :名無しさん:2001/08/21(火) 18:11
- ニュース見ると、結構な深さの中をみんなジャバジャバ走って行くけど、
後々大丈夫なのかぁと心配してみたり。
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 18:36
- 後で修理屋サンが儲かる。
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 18:37
- >>649
ニュースを見ていたら、冠水した道路を走っていた
カプチーノが、直後の信号交差点でエンスト。
水深は20センチもなかったような。
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 18:53
- クロカン車が水没に強いのか?。
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 18:54
- >>652
セダンよりは少しはマシだろ。
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 19:09
- 仕事でスズキの軽ワゴン乗ってた時、15センチ以上の水溜り10メートル近く
走ったけど水没しなかったよ。でも調子悪くなったけど。
- 655 :名無しさん:2001/08/21(火) 19:13
- クロカンならシュノーケルの一つでも付けておかなきゃね。
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 19:18
- デフが水につかると、内部が冷やされて空気が収縮。水を吸うんだよぅ、
水を〜〜。
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 19:20
- そんなあなたにメガクルーザー。
耐水没性は国産最強の部類だろ。
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 19:38
- 財布の痛さも最強だな。
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 19:39
- 市販車だけど市販車と言い難い車だな。
- 660 :626:2001/08/21(火) 19:48
- >>627
ありがとーです。
色々難しそう・・・。
けど、バンパーは加工が必要なのは分かったけど、トランクは2ドアの物を流用出来ないのかなぁ。
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 19:53
- >>659
全車、持ち込み登録だしね>メガクル
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 21:02
- 今度車を乗り換えることになりました。屋根なし真南(日差しガンガン)の駐車場なんですが
最近のボディーコーティングなにがいいのですか?溺愛するわけではないのですが
今まで乗っていたのがひどくなってしまって・・。見た目を良くする、というよりは
保護する意味合いのコーティングいいのありますか?
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 21:05
- 日焼け止めくり〜む。
- 664 :>662:2001/08/21(火) 21:17
- 車をピカピカに保つには!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=998385650&ls=50
このスレではちゃんと答えるのがいいんだろうけどいいスレ有るのでとりあえず。
- 665 :さっちゃん:2001/08/21(火) 21:34
- はじめまして。
ワゴン−R用で、ばりきとかはどおでもいいので、とにかくうるさい音がするマフラーをおしえてください。−☆
- 666 :風゜呂‡:2001/08/21(火) 21:35
- >>665
リアマフラ外せ。
んで田んぼに突っ込め。
目立つぞ。
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 21:44
- よく、”ショック、ブッシュを交換しろ”とか言うけどさ、
ショックはともかく、ゴムブッシュってディーラーとかだと
”交換しなくても大丈夫ですよー”とか言われて、
交換してくれないんだけど、そういうもんなのかな?
- 668 :風゜呂‡:2001/08/21(火) 21:46
- >>667
走行距離が多いなら変えたら効果有るけど、
そーでないのに換えるのは良くないね。
乗り心地がかなり悪くなるし。
ブシュ換えるよりストラットアッパのピロアッパ化の方が
効果があるよ。
- 669 :バッテリ:2001/08/21(火) 22:24
- 充電ですが、5Aで30時間ぶちこんでますが
まだ入ります。バッテリ容量は39AHとかいてありますが
150Aも入る言うことは、これは容量が増えたのでしょうか?
先生教えて下さい。
- 670 :オイル交換ですが:2001/08/21(火) 22:26
- 10000q過ぎましたが交換しなくていいですか?
8万qが累計です。
- 671 :風゜呂‡:2001/08/21(火) 22:27
- >>669
バッテリの補充電は、充電が進むに連れて
内部抵抗が上がって5A全部が入っているわけではないです。
つーか、その電圧だと10時間程度で満充電のはず・・・
今すぐ充電停止ですな。
あ、内部抵抗はうろ覚えなんで・・・スマソ。
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:28
- >>670
どうせ車検の度に替えてもらってるんだろ?
- 673 :本社管理:2001/08/21(火) 22:30
- ぽって書けるか
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:31
- メbルシェ
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:31
- チンメb
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:32
- すいません。なんで全角カナで「ぽ」がかけないのですか?
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:35
- 帰れ! 荒らすなヴァカ。
カタカナの「メb」がおかしいです!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=998399723
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 23:49
- 「忍者ナンバー」っていう用語は一般的なんですか?
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 23:55
- ナンバープレートって、前と後ろの両方ないと、だめなのですか?
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 00:15
- イタ違いだったらスマソです。。
昔の自動車学校での会話
私 40キロ規制の標識が図示されていて「この道路では
時速50キロ以上で走ってはいけない」という問題が
あったら、答えは、○ですよね
教官 いや、40キロ以上は駄目だという標識なんだから、
「50キロ以上で走ってはいけない」は、×だよ
私 ????
答えは○ですか? ×ですか?
- 681 :名無し@ ◆6l5HDxsw:2001/08/22(水) 00:16
- >>679
(=゚ω゚)ノ 免許取るときに勉強したような?
確か勿論ないと駄目です。
- 682 :名無し@ ◆6l5HDxsw:2001/08/22(水) 00:17
- >>681
↑文章が変だ・・・・(鬱
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 00:22
- >>667
距離乗ってブッシュが死んでる車なら、誰でもわかるぐらいの変化がある
エンジンマウントのブッシュなんか替えると車内が非常に静かになる。
足回りのブッシュを替えた時は、ショックが硬くなったような印象、
また、ショックを替えたときはボディが硬くなったような印象を受け
感動した。久しぶりに乗った友人からは、静かになったと好評だった。
ディーラーは、面倒で工賃が非常に高くつくので交換したくない。
場所、道具が手配できるのなら自分でやることをお勧めする。
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 00:39
- 2ちゃんのtopページのデザインはいつ変わったの?
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 00:42
- >>684
さっき。
壷から鳥獣戯画になったね。
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 00:44
- >>685
うんうん。でもJAVAになってない?┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 00:45
- >>686
JAVAになって重くなったね。
あと、ブラウザによって、画像がうまく繋がって見えないみたい…。
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 02:09
- インプレッサワゴンってどんな感じですか?
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/22(水) 02:27
- よくホイールとかホイールキャップとかでFFには装着不可能ですとかあるんですが。
ホイールとかは太さとかオフセットの関係でダメやねんなぁ〜って理解できそう
なんですが、ホイールキャップは外側にはめ込むだけやのに何故なんでしょうかね?
例としてムーン・○イズのムーンディスク関係のキャップにはよくFF装着不可とかあるんですが・・
- 690 :WRXワゴン:2001/08/22(水) 02:36
- >>688
新とNA車は知らないけどいい車ですよ。
デザインは内も外もいただけないけど、汎用性抜群です。
# サーキット、林道、峠、ファミリー、雪道、買い物、キャンプ.....
逆に言うとどの分野でも1流に届かない車ですから、目的を絞れるなら
選択が違ってくるかもしれません。
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 02:39
- 30万円くらいの中古車ってどう?
まともに走るんだろか。学生なもんで…。
それ以前に車買ったことも無いし。
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 07:56
- >>691
エンジンが元気ならとりあえず大丈夫。ATならストールテストをすれば大体の
コンディションがわかるよ。
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 08:20
- >680
禁止されているのが「50km以上で走ること」と解釈すれば、
49km/hで走るのはいいということになるからXっぽい気も
するけど、一瞬oかと思うよね。
私から質問させていただきますが、
ディーゼルターボで高効率化が図れる理由は
「ディーゼルはノッキングしないため、圧縮圧力を上げることができ
同じ燃料でより強い爆発力を得られるからである。」でいいんでしょうか?
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 09:18
- 煽りじゃなくて。
>>680と>>693の言っていることがよくわからんですが、
40km規制ってことは、最高速度を40kmに規制しているってことだから、
40km/h以上の速度で走っていけないのは当然でわ?
逆になんで、49km/hまではOKとかいう謎の解釈ができるのかがわからん。
# 実際には捕まらないけどさ。
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 09:19
- 便乗質問させてください。
>>692
ストールテストとは何なのでしょうか?
また MT で真っ先にテストすべき項目も教えて頂けると幸いです。
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 09:22
- しらねーよ、そんなこと。
免許取れればいいんだよ。
大体ソノ1問を間違えたからと言って落ちるわけでもないし。
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 10:04
- >>696
煽りさんはだめだめさんですよ
- 698 :シビックtypeRかなぁ?:2001/08/22(水) 13:01
- 車板への書きこみは初めてです、よろしく。
がいしゅつだったら申し訳無いんですが教えてください。
市販の公道を走れる4輪車で、リッター当りの出力が高い車ってなんですか?
で、ターボとかのデバイスがあれば有利なのはわかるんですが、
とりあえず、NA限定ってことで。
ホンダだとシビックtypeRあたりですよね?
トヨタや日産はどれなんだろ。ターボで勝負しちゃってて
そういう考えの車がすくない気もしますが...
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:09
- カタログ値だけならアルテッツァもいいぞ(w
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:11
- >698
トヨタの1.8Lで190ps出してるやつがありますよ。
日産もパルサーであ。1.6Lで200psの限定モデルがありました。
三菱はミラージュのMIVECが1.6の175ps位。
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:17
- 俺はスペックヲタ卒業するのに20年かかった。
カタログ値なんて関係ないぞ。ピーク出力なんて絵に描いた餅。
そこ迄の経過が大事。で大排気量車は使いやすい。
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:18
- マイベックやパルサーVはともかく、
トヨタの馬力は190ポニーなので
実際には140馬力前後です。
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:19
- >>680
解釈の問題ってのは言い換えてみても良いかという問題だと思った方がいい。
それならどう考えても×っぽいよね?
- 704 :若葉マーク:2001/08/22(水) 13:21
- 今度カローラIIをもらえることになりました。
でスポコンしたいんですが無駄なあがきですか?
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:23
- >>693
>ディーゼルターボで高効率化が図れる理由は
主に大型トラックの場合 多段変速機をつかい
満載時低いギヤでターボフルに効かせて走る。
空車時高いギヤでエンジン低回転ターボは遊んでいる位。
エンジン排気量大きくせずに済み軽量化 ゆえに 高効率
この際圧縮圧力のことは忘れましょう。
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:28
- >>704
頑張って18インチねじ込みませう。
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:29
- >>704
スポコンってなに?
一般論
只でくれる車に金かけても無駄。思い切り使って乗りつぶせ。
下道では気が引ける位のことは出来るよ。
適正にメンテすれば壊れないよ。
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:34
- >>707
「スポーツ・コンパクト」のことらしい。
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:36
- >704
オイル、LLC、プラグ、ブレーキフルード、バッテリー位
は交換しよう。パッドやタイヤは減り具合を見て。
前のオーナーの手垢が嫌ならステアリングとかシフトノブ。
スポーツする前に基本的な練習をしよう。
走り屋車が斜めに止まってたらダサイぞ。
- 710 :シビックtypeRかなぁ?:2001/08/22(水) 13:41
- >>699,>>700
ありがとうです。カタログ値みてみます。
でも、>>699さんのは、割と古い話なのかな?
まぁ、カタログ値でやりあってたこと事体が前時代的ではありますが。
できたら、なんと言う名前の車か詳細きぼーんです。>トヨタの1.8L
>>701
あ、その考え方は理解します。私もスペックをたというわけではなく
純粋に、どのくらいの数字が出るものか興味があるだけです。
いま乗ってる車はハイエースです(藁
>>702
激しくワラタ
- 711 :700:2001/08/22(水) 13:47
- 恥ずかしいタイプミスがあったなあ....
>710
できれば性能曲線グラフを手に入れて、
トルクや燃料消費率も見た方がいいですよ。
二次曲線のような出方をする馬力は
公道では使いにくいでしょう。
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 15:33
- ウォッシャー攻撃の仕方を教えてください。
1.ウォッシャーを横向きにして横に発射する
2.高速走行時にリアウォッシャーを使って後ろの車に浴びせる
他にやりかたがあるんでしょうか。
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 15:38
- 吊しの状態でぶちまけろ。
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 16:08
- 埼玉の中古車屋さんでいいところありません?
オートセレクションとUパークはやめておいたほうが
いいと聞いたんですが・・・
割と評判のいいエバーグリーンオートはどうなんですか?
誰か教えて下さい。
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 17:16
- >>690
なるほど。どもです。
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 17:18
- >>712
出そうになったらグッと堪えて抜いてから発射。
顔に出すのもオツなもの。
タイミングを誤ると人生パーだぞ。
- 717 : :2001/08/22(水) 18:31
- ガラコでコーティングをしたうえに、
ガラコ専用ワイパーゴムを使っているのですが、
雨天時にワイパーが滑らかにすべってくれず
ガラスに引っ掛っかかるような動きをします。
何が原因なのでしょうか?
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 20:05
- 質問です。
一ヶ月ほど車を駐車場に放置していました。
この前、久しぶりに車をみたら、屋根が真っ白になっていました。(車の色は紺)
爪で擦るとパリパリ取れる所もあるのですが、これは一体なんなのでしょうか?
屋根全体が白くなっていて、洗車じゃ取れませんでした。
簡単に直す方法はないでしょうか?
炎天下のなかで放置したのがいけなかったのでしょうか?
塗装しなおさないといけなくなるのでしょうか?高いんですよね?塗装・・・。
- 719 :ディア風゛呂:2001/08/22(水) 20:26
- 長年の疑問。
NSXって何の頭文字ですか?
NS−Rとかと同じだとは思うけど・・・知らない。
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 20:46
- >>693
ディーゼルエンジンの熱効率が高いのは圧縮比が高いというより
膨張比が高いため。ミラーサイクルで圧縮比を下げても膨張比を下げなければ
熱効率はほとんど変わらない。
- 721 :すがりー:2001/08/22(水) 21:17
- >>719
N NEW
S SPORTS
X 未知なる可能性
だったかな??
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 21:21
- >>716
リング入れておいてもらえ
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:25
- カーステ買ったんですけど取り扱い説明書に
ACCポジションの無い車はカーステの時計表示を
消してくださいって書いてあったんですけど
ACCポジションってなんですか?
- 724 :680:2001/08/22(水) 23:33
- 40キロ規制の標識がある道路を、クルマが時速xキロで走行しています。
標識の意味から、次のように場合わけをすることができます:
(1) x≧40 のとき、規制オーバーの速度である。
(2) x<40のとき、規制内の速度である。
ここで、x≧50に限定して考えてみます。
すると、(1)が適用できて、規制オーバーの速度となります。
よって、「時速50キロ以上で走ってはいけない」が成立します。
だから
>私 40キロ規制の標識が図示されていて「この道路では
> 時速50キロ以上で走ってはいけない」という問題が
> あったら、答えは、○ですよね
答えは○だと思いますです。。
「時速50キロ以上で走ってはいけない」が○か×かを考えるときは、
時速50キロ以上で走った場合についてのみ考えるべきであり、
時速50キロ未満で走った場合のことは全然気にしなくてよい
と思ったからです。。
- 725 :ディア風゛呂:2001/08/22(水) 23:37
- >>721
おおそうだったんだ!
これで今日から寝られる(わら
何しろカタログにも書いてなかったから・・・
S−MX(Street Moover X)のハイフンの位置が気になる今日このごろ。
- 726 :BT:2001/08/22(水) 23:41
- >>723
ACC=アクセサリー
キースイッチのポジションの名称一つ。
「LOCK」、「OFF」、「ACC」、「ON」、「START」があります。
ACCは車内のアクセサリー関係のみに電気を送る時に使用します。
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:42
- >>724
教習所時代に思ったけど、どーも免許試験の問題って
日本語に不備があると思いません?
具体的には思いだせないのですが
場合によってはどちらとも解釈できるような問題が、
少なからずあったような。
この辺、改正してもらわないと、いつか苦情がきそうな予感。。。
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:46
- >>712
んなことするな!!
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:46
- >>727
警察関係は変な世界じゃないか?
免許センターに初めて逝ったとき、もう2度と来たくないと思った。
みんな性格最低だ。
- 730 : :2001/08/23(木) 00:55
- >>727不備は大いにある。
駐停車禁止の標識を示して、「この標識のあるところでは停車をしてはならない○か×か」
と言われても、確かに停車もいけないけど、停車のみを禁止する標識じゃないし・・・
とか色々悩まされました。
- 731 :727:2001/08/23(木) 01:18
- >>730
うんうん。
「三の車線がある道路では、左側の二車線を走行する」
↑基本的に左を走れと習ったので×にしたら、
「一番右を追い越し車線として空けておかなければならないので、○」
だそうな。な〜んかなあ、、、
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:20
- >>730
ブッブー。停車だけでなく駐車もしてはいけないのです。
とか言われそうだね。
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:05
- モミアゲ
- 734 :NAK55 ◆Cf76IANw:2001/08/23(木) 02:19
- オイル交換してから3000`b走っただけでエンジンオイルの量が
ゲージのHからLまで無くなったんだけどエンジンヤバイっすかね?
ちなみにオイルは漏れて無かったです。
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:23
- >>734
ブローバイは吹いてる?
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:24
- 普通の街乗りでならやばそう・・・
サーキットとかいくとなぜか減るよね
理由は俺もわからん
- 737 :NAK55 ◆Cf76IANw:2001/08/23(木) 02:27
- >>735
見てないです、てかブローバイは何なのか知りません……。
とりあえず検索してみます。
- 738 :NAK55 ◆Cf76IANw:2001/08/23(木) 02:28
- >>736
街乗りオンリーです。
てかカリブです、走行100000`です。
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:30
- ブローバイだったら強制的に戻るはず・・・
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:31
- >>727
俺が受けた試験にあった
「覚せい剤は意識をはっきりさせるので,使用して運転してもよい。○/×」
という問題にはかなり悩んだ(笑&実話!!)。
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:31
- 有識者いませんかー?
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:34
- カフェインってのも広義の覚醒剤なんだけどな。
- 743 :NAK55 ◆Cf76IANw:2001/08/23(木) 02:36
- ブローバイガス
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/6330/KeyWords.htm
この説明でいいですか?
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:40
- >>743
合っているのではないでしょうか
私の知る限りでは・・・
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:44
- >>740
ワラ
覚醒=目を覚ます
だもんな。
「酒に寄っている友人に、車を貸した」
↑こんなん誰か間違うと思ってんのか?!
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:45
- まぁ、寄っていても酔ってなければ…。
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:45
- 寄っている×→酔っている
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:46
- >>739
戻るから、エアクリが凄いことになってるかも>>738
- 749 :NAK55 ◆Cf76IANw:2001/08/23(木) 02:49
- >>748
明日エアクリ確認してみます。
今日はもうおやすみなさいです。
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:50
- >>748
でもカリブでしょ?過吸気付じゃなければ
エアクリまで吹き返しはこないと思うよ?
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:15
- >>750
では、減ったオイルはどこへ行ったと考えればよいでしょうか、、
ピストンの隙間から漏れてマフラーへ・・・
んなわけないか・・・・
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:16
- コレクター付けてなきゃその辺に…
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 05:21 ID:???
- IDEON
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 05:44 ID:???
- 死ね
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 09:02 ID:???
- >>734
調子よければいいんでは。俺のは軽だけどもっと消費エンジン快調。
>>751
燃えて排気ガスに。
- 756 :なんだろう。:2001/08/23(木) 13:07 ID:9QIVGHXw
- >>718
すまないが分からない。ディーラー、塗装屋、ポリマーコーティング屋に見積もり
してもらうふりしていけば分かるかも。
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 14:08 ID:???
- >>718
何かはわからんけどカラーワックスで何とかならん?
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 14:12 ID:???
- 漏れのクルマは12年式RAV-4ですが、なんちゃて4WDのFFです。
この場合は、RAV-4の4は何を示したものなんでしょう?
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 14:13 ID:???
- 4輪
- 760 :名無し@ ◆6l5HDxsw :2001/08/23(木) 14:16 ID:???
- >>759
(=゚ω゚)ノ 説得力があるよw
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 16:38 ID:PeGbXsz2
- 4気筒
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:25 ID:???
- ID記念age
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:38 ID:???
- さっき凄いのにすれちがった。
S15シルビアが走ってたんだが、運転手(女)がセーラー服着てたぞ、地元の高校の。
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:46 ID:AzmNYl8Y
- ホンダのシビック(4ドア)に8年乗ってます。
10万キロを超えたため買い換えようと思いますが、
ホンダ車で「安っぽくなく、かつ、訪問先の人に嫌みでない」ぐらいの
グレードの車は何があるでしょうか?
予算は250ぐらいまでで。
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:52 ID:???
- >>764
新車かな?中古車かな?
新車ならオデッセイの最上級グレードの2WDを40万引きでどうぞ。
値引きが本当に40万かしらないけど、モデルチェンジ近いっしょ?
それならコレくらい値引いてくれるだろうに。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/m1020/k10202004200008/g26/o102020040260299710003520306200008.html
ホンダ車にこだわるねぇ、他社はアウトオブ眼中でっか?
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:01 ID:AzmNYl8Y
- >765
こだわりじゃなくホンダの販社に知り合いがいるものですから。
えっと、オデッセイはバンですよね。
結構、仕事で外を回るんでセダンがよいのですが・・・。
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:06 ID:bElK/Lrw
- >>738
オイル交換を、ちゃんとしてるなら
オイル下がりでわ?
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:08 ID:ecceLcyE
- ハイオクがまだ残ってるのにレギュラーを入れても大丈夫でしょうか?
- 769 :ガソ:2001/08/23(木) 18:09 ID:1flXKB7w
- ビート(ホンダ)に関する板があったらアゲてくれ。
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:21 ID:???
- >>766
じゃー、アコードかトルネオでええんとちゃう?
グレードはどれでも予算内だよ。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/m1020/k10201025200105/index.html
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:21 ID:lFqVlDTY
- >>766
新車なんですよね?
その条件だとレジェンドってわけにも行かないんで
アコード、トルネオあたりじゃないですか?
走りにふりたいならユーロRってグレードもあるし。
価格もそのぐらいで折り合いつかない?
つーか、ほかにセダンないんじゃないか?>ホンダ
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:25 ID:???
- ホンダはセダン少ないよね。
レジェンドとインスパイアは同じだし、アコードとトルネオは一緒だし、
実質3種類くらいしかないんじゃない?
- 773 :766:2001/08/23(木) 18:30 ID:AzmNYl8Y
- >770.771
新車です。
アコードですね。シビックよりグレードは上ということでしょうね。
で、走りがいいということは「ユーロR」というグレードが高級感があるのかな?
あとアコードで訪問されると安っぽいでしょうか?それとも嫌みでしょうか・・・・?
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:35 ID:???
- >>773
俺的に
「アコード=若者・カスタムカー」
「トルネオ=30代の人が少し落ち着いて乗る」
って勝手なイメージがあるけど。
まぁ、あんま嫌みに囚われはしないと思うよ。
- 775 :766:2001/08/23(木) 18:40 ID:AzmNYl8Y
- >774
そうですか・・・、嫌みな車じゃないんですね。
よかった。
アコードとトルネオは姉妹車ですか?
設定は「若者向け」と「30代以上」ということで?
当方、ギリギリ30代ですからあまり若者っぽくてもあれですから・・・。
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:43 ID:???
- S14Q'sの中古物件を物色していると、17インチにインチアップしているものが
多く見受けられますが、これって大丈夫なんでしょうか?
インチアップのし過ぎは、ボディを痛めることになるので、
せいぜいノーマル+1インチが限度だと聞きました。
S14Q'sのノーマルは14インチ(タイプS除く)です。17インチというと3インチも
アップしているわけですが、問題ないのかどうか心配です。
どうか車に詳しい皆さんのご意見をお聞かせ下さい。お願いします。
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:44 ID:???
- >>775
アコード「ワゴン」なら結構ドキュンに乗られてるから、
どっかで嫌な目に合った人も居るかも知れないけど、
アコードや、ましてトルネオなら大丈夫かと。
アコードとトルネオは兄弟車です。
姉妹車でもいいんだろうけど、女の子ってイメージじゃないわな(w
30代ならトルネオをオススメしたいね。
- 778 :766:2001/08/23(木) 18:45 ID:AzmNYl8Y
- >777
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:48 ID:PeGbXsz2
- >>776
あんた、何年乗る気?
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:49 ID:???
- >>776
別に大丈夫だと思うよ。
チューニングしてるのは問答無用でインチアップするだろうけど、
ドレスアップでのインチアップもある。
けど、17インチにしたからってどうこう問題ないはず。
よく17インチコーナーにシルビアって書いてあるし。
余談だけど、俺の会社の先輩、S13K'sのエアクリとマフラーのみのライトチューンに
乗ってるけど、17インチ履いてるよ。
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:50 ID:PeGbXsz2
- 13の場合、16インチの方がかっこいい。
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:50 ID:???
- シルエイティ作りたいのですが・・・
シルビアのボンネットとライト廻りの相場って幾らぐらいなんですか?
- 783 :ポルシェ774:2001/08/23(木) 18:52 ID:RECgQ7jw
- オープンカーの幌の後ろの窓がビニールなんですけど、キズのつかない手入れの仕方でいい方法がないものでしょうか?
今は水で流しながら手の平で汚れを浮かすように軽く叩いて手入れしています。
一度酷くなったんで張り替えたんですけどケッコウ高くつくんですよ。
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:52 ID:???
- >>782
解体屋でならボンネット・ライト・フェンダー・バンパーで10万ありゃ買えるハズ。
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:54 ID:???
- >>783
保護フィルム貼ろーうよ。
新品幌買う
↓
保護フィルム貼る
↓
傷が付いても保護フィルムを張り替えればまた綺麗!
↓
浮いたお金でカツ丼三昧
↓
(゚д゚)ウマー
- 786 :BT:2001/08/23(木) 18:57 ID:???
- >>776
あんまり良くないぞ。
タイヤ、ホイール重量が増えて動きが鈍重になるし
タイヤ交換時の金額もハンパじゃない。
タイヤでのショック吸収も激減するのでゴツゴツになる。
カッコ優先のため前後でサイズを変えていれば
ローテーション不可能。FRなので深刻な問題。
意味の無いデカイ足はトータルバランスをノーマル以下にするぞ。
- 787 :ポルシェ774:2001/08/23(木) 18:57 ID:RECgQ7jw
- >785 (*´∀`)
保護フイルムですか、今度探してみます^^
素早い回答ありがとうございました!これでカツ丼三昧です!!
- 788 :WRXワゴン:2001/08/23(木) 19:06 ID:LIno4vmo
- >>776 言われ尽くされてきてるみたいだけど.......
かっこも大事だからアリだと思いますが、性能的には?です。
>>786さんに付け加えると、タイヤの性能アップは相対的にサスを柔らかく
します。横Gが増える事でコーナー速度が増しサスが柔らかくなりロールが
始まる訳ですな。よって固めのサスを選択し、タワーバーで補強し、と進む
のですが、それをやらなければバランスを崩す。と言う事で、タイヤひとつ
でも大いなるチューニングの始まりなのです。
- 789 :784:2001/08/23(木) 19:07 ID:???
- レスあんがとう。
「解体屋」というのはタウソページで調べればOKディスカ?
イメージ的に、「一見は来るなゴルァ!」って感じがするのですが。
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 19:09 ID:UgrMR3YI
- >>776
S13に前後17inch-9.5J履いてるよん。
もちSタイヤ
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 19:13 ID:???
- >>789
タウンページでOK。
ちゃんと挨拶と会話が出来て何が欲しいか言えれば大丈夫です。
勝手に物色して怒られました、行き先の決まってる部品もあるとのことです。
- 792 :776:2001/08/23(木) 19:13 ID:???
- みなさんマジレスありがとうございます。
最悪の場合、仕方がないので17インチの物件を買って
15インチくらいにインチダウンして乗ることにします。
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 19:51 ID:uvChQ7zQ
- 7人乗りの車で予算150万までなら何を買ったら良いのでしょう?
今の車はユーノスコスモ(4人乗り)でリアシートに子供5人(8・5・5・2・1才)
か、カペラの7人乗りで民族大移動をやってます。で、前者はおまわりにキップきられました。
俗に定員おーばー、後者は昭和の車(18万キロ走行)なので近く位しか乗れません。
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 19:54 ID:yScuJ8As
- >>793
アトレー7
7海苔になろうぜ!
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 19:55 ID:???
- >>793
コストパフォーマンスならステップワゴンでは?
- 796 :793:2001/08/23(木) 20:02 ID:uvChQ7zQ
- 再質問です。ステップワゴンとS−MXってのりごごち違います?
後者のローダウンで酔ったことあり、もちろんげーっっつきで
アトレーは知り合いが乗ってますけど自分が乗ると身動き取れませんでした。
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 20:02 ID:zHsCUZT6
- 突然ですが、ベンツのSLシリーズ(オープンカーだったと思う)
っていくらくらいなんですか?同級生(18)が乗っててびっくりしたんです!
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 20:05 ID:???
- >>797
排気量や年式で中古、新車でピンキリすぎて答えられる訳ネーダロ。
- 799 :BT:2001/08/23(木) 20:10 ID:???
- >>796
ステップワゴンは全く問題ありません。(S-MXは未経験)
運転、同乗しても不快感は皆無でした。
ただし「足回りノーマル」に限る。
ベタベタ、デカタイヤなら酔って当たり前です。
- 800 :795:2001/08/23(木) 20:12 ID:???
- >>796
ごめんなさい。S-MXは乗ったことないんですよ。
ただステップワゴンは乗り心地はそんなによくないです。
ローダウンS-MXよりはいいとは思いますが、こういうゆれ方に弱いなら
ホンダ車は避けたほうがいいかもしれません。
よく知らないんですが、イプサムとかと比べてみてはどうでしょう?
- 801 :793:2001/08/23(木) 20:43 ID:uvChQ7zQ
- トヨタ-イプサム 日産-プレーリー 三菱-シャリオ
あたりではどれがいいのでしょう?
どうもステップワゴンはあわないような気がしてきたもので。
- 802 :BT:2001/08/23(木) 20:53 ID:???
- >>801
どれも7人のると狭いぞ〜。
3rdシートへの乗車も大変だ〜。
3rdシートは緊急用程度に考えたほうがいい。
それに定員乗車すると荷物の置き場が無い。
悪い事は言わないから1ボックス系にしなさい。
- 803 :793:2001/08/23(木) 21:20 ID:uvChQ7zQ
- すいませんしつこくて・・・
1ボックスにした場合値段的にエスティマ系のどれかか、セレナ、デリカとかが出てきますけど
実際マツダかホンダにずっと乗ってたのでぜんぜん他メーカーがわかりません。
よくトヨタは・・・日産は・・・と聞くのですが素人は基準をどのへんに置けばいいのでしょうか
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 21:26 ID:0XIOlgnI
- 車買うのですがディーラーってやっぱ選びます?
同じ車、3箇所で試乗、アンケートに記入しました。
1箇所は2回営業が家にきました。(名刺を置いてった)
もう1箇所は一番話もし、2回試乗しましたが、とくに向こうからは、、。
特に意味ない?
- 805 :免許取り立て@袖ヶ浦:2001/08/23(木) 22:01 ID:gutGMsrg
- >>803
マツダでも、いちおうボンゴフレンディという選択肢もあるらしいですよ。
プレマシーの7人乗りは緊急用のようですが。
脱・敗北者なら何も言うことはありませんが ^^;;;
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 22:03 ID:lSrHz2C6
- トラック持ち込みで、スポット契約の輸送に従事してる、
従兄弟から聞かれた
40時間以上運転し続ける良い方法教えろ、と言うことな
のだが?
1日8時間睡眠なんてやってると利益が出ない。30時間でも
すれすれ。40時間起き続ければ、儲けになるはず。
と言われたが。
- 807 :793:2001/08/23(木) 22:08 ID:uvChQ7zQ
- 今のエセマツダは乗りたくないんです。だから現行のカペラも×なので
さて何を買ったらいいのだろうと思いまして。
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 22:12 ID:???
- >>806
覚醒剤を使うトラックドライバーが少なからず居るようですが、
くれぐれも手を出さないようにお伝えください。
- 809 :試供品:2001/08/23(木) 23:30 ID:rOofN2EU
- TOYOTA印のキャバリエ買おうかと思うのですがいかがなモノでしょう?
少走行で平気に25万円とかあって、不人気車のなせる荒技入っているのですが。
車としての本質が良ければ買いたいのですが。
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 23:35 ID:???
- CMでやってる「洗剤イヤ子さん」って、車の内装には使えそうですか?
誰か試した人いない?
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 23:38 ID:zlnTVzPs
- 速度標識の40km/hを、スプレーで付け足して140km/hにしてしまい
ましたが、マズカッタでしょうか?
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 23:45 ID:???
- >>807
逆であります。
今乗ってくれないと本当に乗れなくなるかもしれないし。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 00:31 ID:???
- >>809
三笠書房の「中古車選び これだけは知っておけ!」(森慶太著)という本によれば、
「おすすめ中古車」になってるが。まぁ、この人は外車贔屓だけど。
- 814 :質問君:2001/08/24(金) 00:32 ID:HMdFcFpM
- ウォシュレットに付いている「ビデ」って何のボタンですか?
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 00:34 ID:???
- あれを押すと"ROCKET DIVE"が流れてくるのデス!
- 816 :814:2001/08/24(金) 00:35 ID:???
- >815
ほんとに?こんどやってみます。
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 00:39 ID:???
- (・∀・)ジサクジエンデシタ!!
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 00:41 ID:GrEYxjOw
- 8月は夏でしたか?6.7月がんばりすぎ?今年の8月はへなちょこ?
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 00:48 ID:???
- >>809
良い車だよ。トルクはあるし、なんといってもATがとてもスムーズ。
ただね....内装がね.....頂けない部分が多いのよ
基本的には、曲げて楽しむと言うより、またーりクルージングする車。
やっぱりアメ車なんだよね。オーディオもどっちかというとアメリカンサウンドだし。
まあ、内装が我慢できれば買いだね。
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 00:50 ID:l/9EDlYs
- ちょっとお聞きしたいんですけど…去年の12月にオルタネーターが壊れて
交換しまして、その後つけたバッテリ(安物)が一ヶ月もしない内に上がってしまいました…
その後ちょっとグレードの高いバッテリーに変えたら1月〜8月まで持ちましたがつい先日また
上がってしまいました…結局オルタネーターが完璧に直ってってないのでしょうか???
それとももっとパワーのある(大きい)バッテリーだったらもつのでしょうか??
- 821 :820:2001/08/24(金) 00:52 ID:???
- ちなみに電気はウハーとか最初から入れてあるので結構食ってるほうだと思います…
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 00:53 ID:???
- >>811
大丈夫です。あなたの様な人は裁判では無罪となります。
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 00:55 ID:???
- >>820
もしかして、軽自動車とかじゃないだろうな?
- 824 :へっぽこ:2001/08/24(金) 00:56 ID:QbvzGv0E
- >>820
オルタネーターはリビルトですか?新品ですか?
修理は自分?ディーラー?
その状態ではバッテリーを変えても同じ事だと思います。
車種、バッテリーの大体の大きさもあれば何か分かるかも?
- 825 :820:2001/08/24(金) 00:56 ID:???
- >>823
いや…一応2リッターの車です
- 826 :820:2001/08/24(金) 00:58 ID:???
- リビルト品です…JAFの契約工場で修理してもらいました…
車種はパルサー(2リッター)です
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 00:58 ID:???
- どれだけ電気を食うものを積んでるかしらないけど、オルタネーターの発電がおっついてないんじゃないかな?
一度見てもらうべし。
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 01:00 ID:Yn0Wq1Ow
- あとはどっかで漏電して電圧低下が起きてるとか。
- 829 :820:2001/08/24(金) 01:01 ID:???
- 容量の大きいのにしてもだめですかね??
でも何でバッテリーによりけりでもつ期間が違うんでしょ???
- 830 :へっぽこ:2001/08/24(金) 01:03 ID:QbvzGv0E
- >>820
一度ディーラーで発電能力をちゃんと調べてもらった方が良いですね。
リビルト品でもハズレが極まれにあると聞いた事があります。
- 831 :820:2001/08/24(金) 01:05 ID:???
- 何かハズレ品なような気がします…そうですね1度点検してもらった方がよさそうですね〜
- 832 :へっぽこ:2001/08/24(金) 01:10 ID:QbvzGv0E
- >>829
発電能力が低ければバッテリーがいくら大きくても意味無いです。
大きければ消費が少ない時の余剰電力分が少しは持たせてくれるだろうけど、
器が大きいとそれを一杯にする事が出来なければ、常に電圧が低い状態に
なってしまうんではないでしょうか?
オーディオの音量をかなり上げた時ウーハーは鳴らしきれてますか?
ビビリ音とかでて音が割れてませんか?割れてれば明らかに不足です。
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 01:13 ID:V1D4mPG2
- 添加剤スレはどこですかね
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 01:15 ID:Yn0Wq1Ow
- >>829
あとはまあ、信号待ちの間はヘッドライト消して、パーキングブ
レーキで止まるとか。エアコンをマメに消すとか、ワイパーはな
るべく間欠にするとかのケチ臭い方法もある。
つーか、輸入車海苔はみんなやってるかな(w
- 835 :820:2001/08/24(金) 01:17 ID:???
- 一応ウハーとかオーディオの音はまともなんですよね…変った所は無いと思うのですけど…
- 836 :NAK55 ◆Cf76IANw :2001/08/24(金) 01:27 ID:zFmFT.Iw
- ID製になってローカルルールも書かれてますね。
>>750
仕事さっき終わったばっかりでエアクリ見れなかった……。
>>751
そういえばマフラーから煙吹いてました(w
- 837 :NAK55 ◆Cf76IANw :2001/08/24(金) 01:32 ID:zFmFT.Iw
- >>755
マメにオイル点検して継ぎ足せば大丈夫かな?
>>767
エンジンかけててもオイル少ないです。
- 838 :免許取り立て@袖ヶ浦:2001/08/24(金) 02:08 ID:OwCMr6YQ
- >>807
復活を求めるなら…何らかの形でマツダ本社にキャッシュを持っていく方向で
考えた方が前向きな気もしますね。私はプレッソの中古を買ってしまったので
今のところはあまり貢献はしてませんが…。
財布と収入に余裕があれば教習車だった現行カペラが欲しかったのですが…
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 09:24 ID:???
- >>829
バッテリはエンジン始動用と考えるとわかりやすい。
つまり走行中の使用電力はオルタネータで発電しまかなう。
エンジン始動で消費した分を充電する。
消費電力>発電量だといつかはバッテリ上がってしまう。
電気全負荷かけてエンジン3000回転ぐらいでバッテリ端子で14.5Vあれば良し。
俺は厨房なので全部信用してはいけません。
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 09:33 ID:???
- 漏れのママ車、夜に10分くらいしか乗らない使い方してたら3年でバッテリーアウトになった。
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 14:02 ID:AvVvmX.Y
- n14パルサーとp10プリメーラのヘッドライトユニットは
共通でしょうか?
- 842 :浮上用駄レス:2001/08/24(金) 17:22 ID:aONYn6CA
- >>833
以下のスレが一番近いようです。燃料添加剤は別だけど。
○○エンジンオイル、ミッションオイル○○
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=992784218&ls=50
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 17:30 ID:5e1S1w/U
- CATZ ZETAシステムってどうですか?
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/24(金) 17:42 ID:3XI2u0pI
- オートマの入りが悪いというか、Dに入れたのにニュートラルのままだったり
Pに入れてあるのにエンジンが掛からなかったりするときがあるのですけど、
どうしたらよいでしょうか?
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 17:52 ID:???
- >>840
それで3年持ったら充分でしょ。
- 846 :パラベラム@久しぶり:2001/08/24(金) 18:06 ID:lJm1nieM
- >>843
車種によりけりカモ?
少なくともツレの車(マツダ製GT-R
にゃ効果無かった
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 18:07 ID:???
- >>844
三菱車か・・・
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 18:30 ID:5e1S1w/U
- >>846 レスありがとうございます。
車種は シルビア(PS13)で プロジェクターから角目に変えてます。
同時点灯防止まで買わないとならいような気がするし・・・。
暗いままで我慢するかなぁ・・・。
- 849 :BT:2001/08/24(金) 18:32 ID:???
- >>841
別モノです。上下幅が全然違います。
- 850 :パラベラム@久しぶり:2001/08/24(金) 18:35 ID:???
- >>848
最近はボッシュ製のハーネスキットも見かけんし
お手軽な高効率バルブに走るしか無いかなぁ?
- 851 :ソアラのカーナビ:2001/08/24(金) 18:44 ID:???
- 新型ソアラの純正カーナビで走行中にTV画面を表示・ナビを操作できるようにしたいのですが
一番良い方法を教えていただけますでしょうか?
- 852 :807:2001/08/24(金) 18:53 ID:n.iMzS4A
- >>802
今、決めてきました。
1boxということで無難なエスティマルシーダ7人乗りにしました
>>838
結局1台は足抜けしてしまいました。あ、エンブレムはユーノスだった。
ちなみにIDちがうのは勤務中のため。
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 19:04 ID:???
- >>852
ウチの親父平成4年式エスティマエミーナ4WDグレードX8人乗りディーゼルに乗ってるが、
多分1〜2ヶ月した辺りから窮屈に感じ始めると思うよ。
内装が狭いんだよね、横幅立て幅共に。
前は平成3年式三菱デリカスターワゴン2WD7人乗りガソリンに乗ってたんだけど、
内装は圧倒的にデリカの方が広かった。比較になんないくらい。
けど、親父曰く「リコール隠蔽するような会社の車に乗れるか」でエミーナに。
大勢の人を乗せるのなら、ルシーダは止めた方がいいよ。
少なくともエスティマ、もっと大きいとこ言うとハイエースやオデッセイの方がいいよ。
- 854 :853:2001/08/24(金) 19:06 ID:???
- >少なくともエスティマ、もっと大きいとこ言うとハイエースやオデッセイの方がいいよ。
これを↓
>少なくともエスティマやオデッセイ、もっと大きいとこ言うとハイエースの方がいいよ。
に訂正、書き間違えた。
- 855 :BT:2001/08/24(金) 19:09 ID:???
- >>851
まず無理。
車速信号入力をカットするとナビ誤作動。
TV作動条件にサイドブレーキと車速信号が噛んでいる。
内部配線を解析したら何とかなるかもしれない。
社外パーツで車速信号線にON/OFFスイッチを噛ませて
ナビ/TVを走行中に見えるキットがあるが同時は無理。
なぜか「競技専用部品 一般公道では使用しないでください」…。
- 856 :807:2001/08/24(金) 19:12 ID:m/79G9fs
- >>853
はんこ押してしまいました。
失敗だった?
- 857 :853:2001/08/24(金) 19:17 ID:???
- >>856
むぅぅ・・・、遅かったかぁ・・・。
う〜ん、何て言ったらいいんだろ、広さ的には実質大人6人、
内装の高さはさらに腰を曲げた中腰状態な程狭いんで、ちょい覚悟しておいてください・・・。
もしキャンセル可能だったら、もーちょっとだけ他車比較、検討してみる事をオススメします。
ちなみに、ウチの親父はタクシーの運転手なんですけど、たまに非番明けで車内泊するんですが、
親父が寝てると4人しか乗れないです。
あと、サンルーフ?付いてる奴はちゃんと開閉出来るか気を付けて。
- 858 :851:2001/08/24(金) 19:21 ID:???
- >>855
即レスありがとうございます。
やっぱり無理ですか・・・
- 859 :807:2001/08/24(金) 19:34 ID:SgEqbzb2
- >>857
サンルーフの情報は見つけたので無いやつです。
やっぱり1boxでもこれなら取り回しは楽かなって思ったのは
小さいからだった?
- 860 :853:2001/08/24(金) 19:43 ID:???
- >>859
注意点を言えば、2WDは分からないけど、4WDはエンジンルームのとんでもない所(後ろの方に)
エアコン関係類が付いているから修理に日数がかかる&工賃高。エアコン自体は壊れにくいんだけどね。
あと、車内のエアコン噴き出し口が脆いから、強い力で触らない事。
「ポキッ」と折れて取れるか、宙ぶらりんになります(w
荷物を載せるスペースが狭いので、極力荷物は載せない事。
3列目を倒せば沢山乗るけどね。
3列目は倒れもするし、両サイドに倒れたりもする。結構便利。
たまにミニバイク(モンキー)乗せてお出かけ〜とか。
2列目シートの右下にタイヤ交換の工具が入ってるので、ちゃんと入ってるか確認する事。
最後に、盗難に気を付ける事。結構エスティマって年式に関わらず盗難多いんよ。
うちのは誰も盗らない(盗れない)仕様にしてあるけどね(w
- 861 :純正カーナビ:2001/08/24(金) 21:16 ID:DRo2SOMI
- >>851
>>855
これはだめでしょうか?
TVだけみたいだけど
http://www.tky.3web.ne.jp/~tohshow/toyota.htm
- 862 :何度も出尽くした件とは思いますが。:2001/08/24(金) 21:40 ID:1fEONLyk
- タイヤに窒素を充填するのって、効果あるんですか?
1.体感的 2.理論的
な説明をどなたかお願いします。
あと、過去ログ教えてください。
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 21:40 ID:DV91SMKk
- SEX?
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 23:08 ID:NMjYrQZg
- >>862に便乗
タイヤに窒素って100%充填させるんですかね?
だとしたらタイヤはペシャンコか、真空にしてから入れるよね。
- 865 :試供品:2001/08/24(金) 23:12 ID:9ukQclL6
- >>809です。
レスを付けてくださった方、ありがとうございました。
現物に触って気に入ったら購入しようと思います。
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 23:56 ID:GrEYxjOw
- 首都高や高速などの速度取締りは指定速度+?Kmで捕まるの?
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:03 ID:NQg8DH7k
- 近所のヤナセ(奈良県I市)がナンバーついてない新車を営業所から新車プール(数百メートル)を
運ぶ際に猛スピードで走り抜けていきます。営業マンやメカニックはシートベルトもつけず、また
マンション地帯(小さい子供が遊ぶ公園もある)を通るのにまったく配慮無し。
今日もヤナセ営業運転のナンバー無しのコルベットやザフィーラが走り抜けています。
しかも展示車を歩道に置いたりとなんでもありの状態です。
どのように抗議していったらいいでしょうか。
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:05 ID:???
- >>866
もちろん基本は+5kmだよ
でもまぁオービス以外で捕まった話は聞いたことないけど
- 869 :名無し@ ◆6l5HDxsw :2001/08/25(土) 00:07 ID:???
- >>866
(=゚ω゚)ノ あくまで個人の経験からですが・・・・・・・
首都高はしりませんが高速は恐らく120kオーバー辺りから
危険みたいですよ・・・自信無しです・・・・
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:07 ID:ePnRCFL.
- >>867
死なない程度に跳ねられてみたら?
もしくはビデオ撮って、数本コピーとったうちの1本は警察、
1本はヤナセ本社へ、もう1本は弁護士へ。
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:11 ID:NQg8DH7k
- >>870
飛ばしてるんだから轢かれたらイタイよ。
ビデオ撮影か・・・・なるほど。
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:11 ID:uaxuX/T6
- 先日車検のついでにディーラに修理を依頼しました
その回送の時なのでしょうか
いままで誰一人家族の者はタバコを吸わないのに
灰皿には吸殻が入っており、また、フロントガラスにやサンルーフに
ヤニがついたのか真っ黒でした
ディーラーの人は父の代からお世話になっておりウチの家族が誰一人
タバコを吸わないということを知っています
そして帰ってきたときに苦情を出したのですが回送は別業者に以来しているので
と言われ、結局まともに取り合ってくれませんでした
このようなことはどこに苦情をだせば良いのでしょうか?
店はトヨタ東京カローラです
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:11 ID:FIbrHYh6
- >>862
理論的には窒素の方が酸素よりゴムを透過しにくいので空気(酸素約2割)より
窒素100%の方が自然に抜ける分が少ない。乗り心地に影響する理論は知らない。
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:13 ID:NQg8DH7k
- トヨタ本社のお客様相談室です。
ヤツらお客様相談室にクレーム報告受けたとなると真っ青だぜ。
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:13 ID:???
- >>872
回送くらいでヤニがついて真っ黒?
スゲェヘビースモーカーだなw
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:15 ID:???
- >>869
120kオーバー?
じゃあ高速では220キロまでOKだね。
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:21 ID:???
- ひねくれすぎ。
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:26 ID:???
- へそまがりすぎ。
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:27 ID:???
- >>876
そうだよ。やってみ。
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:29 ID:???
- 40キロの道路では180キロ.....
- 881 :ななし:2001/08/25(土) 00:36 ID:???
- >>260
昔の話題で申し訳ないが、地元が野田なもんで、レスします。
野田市は千葉県北西部にあり、埼玉県、茨城県に隣接している。
野田ナンバーは、平成9年にできた割りと新しい千葉県で4番目のナンバー。
管轄区域は野田市、松戸市、柏市、流山市、我孫子市、関宿町、沼南町の
5市2町。
柏とかなり迷ったらしいが、最終的には野田市にできた。
地元民からしてみると野田ナンバーが街中を走っているというのはもう慣れた
という感じだが、他の所からきた人達にとっては違和感ありありだろう。
詳しくはここを。
野田市ホームページ
http://www.city.noda.chiba.jp/
野田ナンバー関連記事
http://www2s.biglobe.ne.jp/~fumiyosi/noda.html
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:44 ID:y2qVDjqo
- 「福山」ナンバーってどこなん?
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:54 ID:???
- >>882
福山県です
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:56 ID:DZYheN1.
- 広島県ね
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:58 ID:???
- カーナビって取り付けてもらうといくら位かかりますか?
また、持込で取り付けてもらう事もできますか?
そして、自分で取り付けたりってできるんでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:05 ID:???
- カーナビくらい自分で付けろ矢。ゴルァ。
それと、持込ってあまり良い顔されないと思うYO!
↓で自分の愛車の資料探して、自分でつけようゼ!
http://www.sony.co.jp/sonymobile
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:05 ID:P8/DZvyU
- なんで車買うときフロアマットって別なの?込みで売ってくれ!見積り見るとわざわざ
別になってる・・。買わない人もいるの?悪しき慣習だよ!あんなのがウン万だなんて!
あれも・これも・いつのまにか・・金額が・・。
- 888 :BT:2001/08/25(土) 01:09 ID:???
- >>887
いらない人もいるからだ。(乗換組)
ついでにバイザー、マッドガード、ナンバー枠、
シートカバーなんかも別売り。
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:09 ID:0LcPSO1s
- >>887
マットにも種類があるからじゃないの?
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:11 ID:???
- おっと、ゴメンヨ。
亜土間違えちまったい。
↓訂正
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:12 ID:???
- >>888
マットなしオプションは割り引き、とかすればいい。
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:24 ID:JDWMDftQ
- 初心者マーク付けなくてもバレませんよね?
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:30 ID:???
- >>892
せめて半年ぐらいは付けとけ。
- 894 :燃費重視:2001/08/25(土) 01:31 ID:aD/uz/0Y
- サーキット走行するためには何を揃えなきゃならんのでしょうか。
ノーマルからだとどれくらいかかるのか?
- 895 :名無し@ ◆6l5HDxsw :2001/08/25(土) 01:32 ID:???
- >>892
(=゚ω゚)ノ よっぽどな理由がない限り付けておいた方が・・・
「あれぇ?途中落ちちゃったかなぁ」って逃げ道もありますが(汗
大概通用しないみたいです・・・・
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:32 ID:lPOWn4is
- >>892
警察のお世話になるとバレる。
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:33 ID:lPOWn4is
- >>895
「コンビニで盗られた」は通じたぞ。
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:36 ID:???
- (='w')ノ だ い じ ょ う ぶ だ よ
- 899 :892:2001/08/25(土) 01:42 ID:JDWMDftQ
- みなさんありがとうです
初心者マークにはどんなタイプがありますか?
吸盤とかマグネットですか?
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:44 ID:???
- >>899
(='w')ノ そ う で す
昔 は ス テ ッ カ ー だ っ た ら し い ね
未 だ に は が し て な い ば ー ち ゃ ん と か
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:47 ID:lPOWn4is
- >>899
マグネットタイプをもらった。
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:49 ID:fWqBDInI
- 吸盤タイプなら盗まれない。
中坊時代にコレクターがいた。
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:55 ID:???
- 貼り付けタイプは目立ってかっこわるいので、
何気に地味な吸盤タイプを使っていた。
昔は、吸盤タイプは初心者マークをモチーフにしたアクセサリーだと
思ってた(和良
- 904 :892:2001/08/25(土) 02:02 ID:JDWMDftQ
- SOHCとDOHCの意味を教えてください。
どちらの方が優れているのですか?
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 02:03 ID:ud29/6Pw
- たぶん SOHC
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 02:04 ID:???
- マグネットと吸盤を1枚ずつ。
リアに吸盤、フロントはマグネットをダッシュに置いてた。
塗装面が日焼けしないようにと考えたのだが、ろくに洗車しない俺には
あまり意味がなかったかもしれない(w
- 907 :名無し@ ◆6l5HDxsw :2001/08/25(土) 02:07 ID:???
- >>904
(=゚ω゚)ノ こんなページがあるよ
ttp://www.withmoto.ne.jp/meca/010523.html
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 02:09 ID:???
- >>902
それ折れ
スマソ
- 909 :燃費重視:2001/08/25(土) 02:09 ID:aD/uz/0Y
- >>904
俺の質問には誰も答えてくれない。しくしく
SOHC(OHC)は、シングルオーバーヘッドカムといって、吸気バルブと廃棄バルブを動かす1本のカムが、エンジンの上部に1本あるもの。
DOHCは、カムが2本あり、吸気バルブと廃棄バルブをそれぞれ別のカムで動かしてる。
技術的にはDOHCのほうが高度で高出力・高回転タイプだが、燃費が良いとは限らんし高い。
ATでとことこ走るんならSOHCでも問題なし。安いし。
- 910 :燃費重視:2001/08/25(土) 02:11 ID:aD/uz/0Y
- なんか文章ミスった。ごめん
- 911 :名無し@ ◆6l5HDxsw :2001/08/25(土) 02:13 ID:???
- >>909
(=゚ω゚)ノ サーキットは、走った事がないからわからないんですスマソ
とりあえず・・・「国内B級ライセンス」
- 912 :892:2001/08/25(土) 02:19 ID:JDWMDftQ
- 勉強になりました
ありがとです。
- 913 :WRXワゴン:2001/08/25(土) 02:23 ID:YWvrjHn.
- >>911
B級ライセンスが必要なのはJAF公認の単独レース(ジムカーナなど)に出る
場合です。ちなみにB級は講習だけで取得できます。 <- A級も似た様なもん
で誰でも取れる免許です。
レース参戦で無く、サーキットを走るだけでしたら資格の様なものはありま
せん、適当な走行会に参加されるだけでOKです。ただ、サーキットにふらり
とおとずれて自由に走る(と言っても走行時間枠は決まってますが)場合は
各サーキット場が発行しているライセンスが必要です。これも講習会だけで
OKです。旗の意味であるとかルールなどを勉強します。
>>894
参加するサーキット。あるいは講習会の規定で異なります。オープンカー、
あるいはハードトップ車はロールバーが必要ですが、そうでなければ特に
改造はいらない走行枠があります。
スポーツ走行枠と呼ばれるハードな枠などではかなり本格的な装備が必要
になる場合があります。各サーキットの規定によるので、これは一概には
言えません。
- 914 :WRXワゴン:2001/08/25(土) 02:29 ID:YWvrjHn.
- >>894 追記
FISCOの例ですと、入場料金\1,600、講習会費\20,000、ノーマル走行 (30分)
\5,500、FISCO傷害保険\400-、延長料金 (5分毎)\1,000-が最初の日に必要
です。ま、3万円とちょいですな。ライセンスは1年有効ですから2回め以降は
1万円で休みながら1時間位走れます。
最低限必要なのはパッドでしょう。ブーストアップパーツなどは外すかオフ
が無難です。これ以外にヘルメット、グローブ、長袖長ズボン、など基本的
な服装。えーと、そんなもんかな?
詳しくはhttp://www.fujispeedway.co.jp/をどうぞ。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 02:34 ID:???
- やはり人が少ないような気がする
- 916 :プチ走り屋@遅レススマソ:2001/08/25(土) 08:05 ID:pK4D/yzY
- >>904
どっちが優れてるかは一概には言えない。
技術的にはDOHCの方が高度ではあるけど。
SOHCは構造が簡単な分重量を軽くできるし、重心が低い。
が、てこを介してバルブを動かさなければならないので高回転が苦手。
DOHCはその逆。
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 08:44 ID:???
- DOHCの最大の利点
高く売れる。売れればコストは安くなる。
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 08:58 ID:???
- ガソリン添加剤に入ってたら(・∀・)イイ成分と糞な成分教えて下さい。
それとガソリン添加剤で成分表を載せてない製品とかは糞ですか?
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 09:42 ID:FIbrHYh6
- >>918
ベンゼンは人体への害が大きいので入ってない方がいい。オクタン価高めるが。
MTBEはオクタン価を高めるのでハイオクを安価に作れるが、アメリカでは地下水を
汚染して問題に。日本ではタンクの漏れが少ないが微量検出された。よって市販
ガソリンでは自主規制+やがて法的規制。後で添加するなら地下水汚染しないから
いいと思うが。
鉛は当然0でないと困る。硫黄も0であった方がいい。
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 09:47 ID:???
- FD3S-3型のホイールのツラ位置offset教えてください
アーム類はノーマル 車高調 キャンバー調整無し
17インチ F8J F9J
いろいろショップなので聞いたのだがみんな言う事違うし
身近にFD海苔いないので、どなたかお願いします。
- 921 :タイヤに入れる窒素:2001/08/25(土) 10:48 ID:tvXAsXgU
- >>873
>理論的には窒素の方が酸素よりゴムを透過しにくいので空気(酸素約2割)より
>窒素100%の方が自然に抜ける分が少ない。乗り心地に影響する理論は知らない。
ん?
窒素:N2:分子数 28
酸素:O2:分子数 32
酸素2割と二酸化炭素3%を含む空気の方が、
タイヤのゴムを通過しにくいのではなかろうか?
- 922 :タイヤに入れる窒素:2001/08/25(土) 10:51 ID:tvXAsXgU
- ちなみに乾燥空気の分子量は 29
ttp://www.jiga.gr.jp/sangyou/bussei.htm
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 10:53 ID:uYqf3zIY
- >>921
分子数って書いてあるのは、分子量のことかい?
透過性は分子量だけで規定されるわけではないよ。
- 924 :タイヤに入れる窒素:2001/08/25(土) 10:56 ID:tvXAsXgU
- もったいぶらずに教えてくださ〜い!
窒素が洩れにくい理由。
- 925 :タイヤに入れる窒素:2001/08/25(土) 11:16 ID:tvXAsXgU
- あっ、解ってないんだ?
そ〜なんだ。
- 926 :トルネオ、ワゴン、クーペ、なんでもアリで。:2001/08/25(土) 11:19 ID:???
- 塗膜の上にクリア層があること分かってるのかな?
マイカ系の塗装なんて塗膜が薄くないと綺麗に見えないんだし。
厚く塗らないとダメなんていうのは素人考えだぜ。
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 12:08 ID:fIbFRkoI
- >>919
レシプロ航空機用ガソリンは、未だ有鉛のみだけど。
- 928 :プチ走り屋@これなら確実!?:2001/08/25(土) 13:06 ID:pK4D/yzY
- >>920
個体差があるからでは?
フェンダーから糸をたらしてタイヤとの隙間を計ればヨシ。
左右で違うこともあるから両方ともやるべし。
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 13:59 ID:???
- >>927
はぁ?
- 930 : :2001/08/25(土) 14:37 ID:???
- ガラコって洗車機に入れてもコーティング剥がれたりしないの?
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 15:01 ID:D1s7Cppg
- 2chの車板がやめられない。異常でしょうか?
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 15:04 ID:???
- >>931
もう少しで閉鎖になるので心配ありません。
今のウチにエンジョイしてください。
- 933 :920:2001/08/25(土) 15:10 ID:???
- >>928
ありがとござます
早速試してみます
- 934 :bパッケージ。:2001/08/25(土) 15:27 ID:Ax8KuAPI
- シルビアS15 スペックSです。
純正タイヤ195/65/15 のところを 205/55/16 に替えたところ、
段差か何かで、
タイヤがフェンダー内側に当たって爪が折れてしまいました。
いまは特に問題有りませんが、
このままだとまた当たってゆがんだりしそうで不安です。
当たらなくする方法は有るのでしょうか。
なお、今後車高を下げたいと思っています。
- 935 :試乗中:2001/08/25(土) 15:36 ID:???
- アルファのワゴンってどうよ?
只今ツレが試乗中。
私的には狭い後席をガマンすればそれなりだとは思うんだけど、
両親を乗せて走る機会も多いらしいし・・
- 936 :お前なんざファンカーゴ乗ってろ:2001/08/25(土) 15:37 ID:KQ9TZz0s
- >934 お前、車高下げて「俺、走り屋なんだよねー」とか言うなよ。
ほんとお前ってバカっぽいよな。
- 937 :何が「どうよ」だ、笑わせんな:2001/08/25(土) 15:38 ID:KQ9TZz0s
- >935 結論出てっだろ。 聞くなヴォケ
- 938 :試乗中:2001/08/25(土) 15:41 ID:???
- >>937
結論出てないから聞いているのだが?
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 15:46 ID:???
- AT車でエンブレ効かせる為にしょっちゅう「D」からセカンドに落としたりしてるんですが、
あんまりガチャガチャやらない方が良いんですか?
故障したりとかしますかね?
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 15:48 ID:EcBvTkM.
- >>939
ガタガタになったりはする。
AT自体は想定されて設計してるんでは?
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 15:49 ID:???
- >>939
問題なし。
最近のATならば、あなたよりも車の方が賢いです。
- 942 :939:2001/08/25(土) 15:51 ID:???
- チェンジレバーがね・・・・>>940
- 943 :939:2001/08/25(土) 15:53 ID:???
- >>940 >>941
なるほど。
車は7年前なんですけどね、お答えありがとうございます。
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 15:56 ID:???
- >>939
ガチャガチャやって20万km近く走っても大丈夫だったという話をこの板で
したら「それ、古いATでしょ」と言われた。
最近のATはどうなのかまでは教えてもらえなかったので、真意がよくわからない。
- 945 :944:2001/08/25(土) 15:57 ID:???
- 車はP10前期の2000cc。
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 16:39 ID:???
- 私は叫び続ける!!デルソルが見つからないと!
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 16:41 ID:???
- >>946
残念!
先月売っちゃった
- 948 :bパッケージ。@934:2001/08/25(土) 18:24 ID:aujyYadw
- >>936
一言も言ってませんが、何か。
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 18:39 ID:erZHSrs2
- >>936‐937
何か有るとすぐにクラクション鳴らすタイプ(w
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 21:57 ID:???
- あげ
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 22:29 ID:P8/DZvyU
- 2000クラスの6気筒ってないんですね!乗り換えなんですけどあるのは4気筒ばかり。
ちょっとうるさいですね。なんでないの?初代セフィーロは静かでした。
SOHC2000・普通のエンジンでした。
- 952 :BT:2001/08/25(土) 23:24 ID:???
- >>951
6発である必要性が少ないからでしょう。
4発のコンパクトさ、低速トルク、コスト等の
メリットを生かしているのです。
A32、33セフィーロにV型6気筒2000ccがあります。
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 23:32 ID:ZZnn9kAk
- コラムATってなんですか?
普通のATとどう違うのですか?
- 954 :プチ走り屋@MT乗り:2001/08/25(土) 23:39 ID:YtMSfvpc
- >>953
ATのセレクトレバーの生えている位置が違う。
ただそれだけ。
- 955 :BT:2001/08/25(土) 23:40 ID:???
- >>953
ステアリングホイールの左側、ワイパー操作レバーの後ろに
AT操作レバーがあるのが「コラムAT」です。
最近のミニバンはほとんどコレ。シートや床、センターの形状を自由に
デザイン可能になります。なお通常位置なら「フロアAT」です。
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 23:58 ID:???
- 1000
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 23:58 ID:???
- >>1000
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 00:07 ID:???
- 2001!!
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 00:31 ID:sNZRfO2.
- >>951
アルテッツァにあるでしょが。AS200として。
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 00:35 ID:sNZRfO2.
- トヨタだったら、クラウンシリーズ、マークII、ヴェロッサにも
1G−FEの2000cc直列6気筒エンジン搭載車あるぞ。
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 00:37 ID:???
- CMのウィンダムのエグゼクティブディレクターの
方はどこの方ですか。
地元のエグゼクティブディレクターといわれても..
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 00:51 ID:yTtxasOc
- 135
+++
24R
の車のシフトパターン表示を
L24
+++
13R
にしたら車検落ちます?
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 00:52 ID:???
- ここの避難所はどこですか?
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 00:52 ID:CpTpELRw
- ハイドロプレーン(ダッケ?)ってどんな現象ですか?
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 00:55 ID:???
- >>964
それバイク
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 00:56 ID:CpTpELRw
- じゃあハイドロプレーニング?
これもバイクでっか?
- 967 :燃費重視:2001/08/26(日) 00:58 ID:w48X09t2
- 水上スキーは楽しいねえ
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 00:59 ID:???
- >>964
濡れ路面でツルッと滑ってしまう事です。
高速で走るほど起きやすく、軽くて太いタイヤの車ほどより危険です。
対策は溝が深くてウエット性能が高いタイヤにする。轍は避ける。
原因は、水が逃げる前にタイヤが通過してしまい、
水の上に浮いてるのと同じ状況になってしまうためです。
- 969 :BT:2001/08/26(日) 01:03 ID:???
- >>966
高速で水溜りに突っ込むと地面とタイヤの間に
水の層が出来てグリップが無くなる現象です。
接地面が多いほど、タイヤ溝が浅いほど発生しやすくなります。
実は二輪のほうがハイドロが起こりにくいのです。
理由はFタイヤがクサビ状に接地して水を押しのけ、
そこを後輪が通るからです。
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 01:03 ID:CpTpELRw
- ありがとう
- 971 :燃費重視:2001/08/26(日) 01:05 ID:w48X09t2
- 実際、最近ハイドロで友人が車をお釈迦にしました。
一般道で何Kmだしてたんだか...
- 972 :1000逝ってから移行しろ!:2001/08/26(日) 01:07 ID:???
- 1000逝ってから移行しろ!
- 973 :ひろゆき:2001/08/26(日) 01:18 ID:???
- 路上で人が倒れてたんだけど、大丈夫だろうか・・・
轢き逃げじゃねーよな?まさか?
ネコだと思ってなにげなく通り過ぎちゃったけど・・・
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 02:33 ID:AyIlniPs
- 安全テストで約60Kmで衝突させてるけど(固定バリアに)、
車同士、お互い60kMで衝突したら
120Kmで衝突したことになる?。
固定バリア衝突でスモールクラスとミディアムクラス同じ評価の車が
お互い衝突したらやっぱり結果は同じ?。
だいたいなんで約60Kmで衝突試験するの?それ以上のスピードでの安全な車は作れない
ってこと?80Kmじゃどんな車も・・!!?。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 02:38 ID:???
- >>974
電圧が高すぎると、逆に跳ね飛ばされて感電死しないらしいよ。
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 02:58 ID:???
- >>975
はぁ?
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 04:24 ID:???
- >>975
何の事逝ってるのか全くわからないからワラタ!!
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 10:03 ID:???
- >>975 高性能ダイバーシティアンテナで電波受信中 メリット5
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 10:24 ID:???
- 新スレ作成準備をしてきます。
1000まで逝くと誘導出来なくなるからね。
スレがでか過ぎるのもサーバー負担だし。
- 980 :車板住人有志:01/08/26 10:45 ID:???
- 新スレに移行しました。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=998790035
以降は↑スレをご利用ください。
サーバー負担が危惧されていますので、このスレッドは
完全放棄でお願いします。
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 22:33 ID:TH.TGlB6
- ↑「車板住人有志」って、誰でも名乗れるんですか?
233 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)